ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2024年11月27日

「もっと勉強しておけば」の後悔と最終学歴の関係「高校中退で恥ずかしい思いをすることもありました」

1 :七波羅探題 ★:2024/11/26(火) 19:50:41.42 ID:iKzxBely9.net
document_taigaku_negai
デイリー
https://www.daily.co.jp/society/life/2024/11/26/0018383852.shtml
11/26

「あの時もっと勉強しておけば…」そう思ったことはありませんか。不動産情報メディア『幸せおうち計画』を運営する株式会社AZWAY(東京都豊島区)が、実施した「もっと勉強しておけば良かったと思っているか」についての調査によると、8割強の人が「もっと勉強しておけば良かった」と回答しました。また、自分自身に対する満足度は「高学歴になるほど緩やかに上昇」していることがわかりました。




引用元
https://www.daily.co.jp/society/life/2024/11/26/0018383852.shtml
2: 名無しどんぶらこ 2024/11/26(火) 19:51:56.89 ID:gMdHH1An0
学歴に幻想抱きすぎやで
義務教育ちゃんと学べばそれで十分なんやで

3: 名無しどんぶらこ 2024/11/26(火) 19:53:12.23 ID:pn4eDlx30
中退はもっと勉強とかのレベルじゃないだろ

4: 名無しどんぶらこ 2024/11/26(火) 19:53:23.69 ID:b9Amy4Fp0
別に大学行かなくても勉強できる
こういう記事は何故か大学に行かないと勉強できないように思わせる

6: 名無しどんぶらこ 2024/11/26(火) 19:54:12.06 ID:SWuPqhn80
まあ目的なく勉強したところでな
本当に役に立つのは算数くらいだ

8: 警備員[Lv.34] 2024/11/26(火) 19:54:46.77 ID:QRxkMdVI0
思ったことないな。

9: 名無しどんぶらこ 2024/11/26(火) 19:54:50.03 ID:RYUCSl0y0
もっと勉強しておけば?社会人も勉強しなあかんやろw

103: 名無しどんぶらこ 2024/11/26(火) 20:24:55.67 ID:h68dnfLi0
>>9
棺桶に入るまで勉強やな!

10: 名無しどんぶらこ 2024/11/26(火) 19:54:58.50 ID:IJEUQeCN0
親ガチャ失敗か成功かってだけでしょ
社会に出て何を成すかでじゃんがえなよ

11: 名無しどんぶらこ 2024/11/26(火) 19:55:08.33 ID:P54Ql6Ss0
藤井も中卒のくせに豪華な飯食ってるよな

18: 名無しどんぶらこ 2024/11/26(火) 19:57:06.02 ID:KjxOMqM80
もう普通高校まで義務教育でいいと思う

21: 名無しどんぶらこ 2024/11/26(火) 19:57:37.12 ID:rF5XM3Ha0
勉強したいと思うなら、今から勉強したらいいんじゃねえの?

23: 名無しどんぶらこ 2024/11/26(火) 19:58:50.99 ID:R/6MuKV70
高校中退しても起業して金持ちになる人もいるんだからまあ頑張れ

30: 名無しどんぶらこ 2024/11/26(火) 20:02:51.56 ID:McSPH/aS0
日大系列なら中退が賢明だろ

32: 警備員[Lv.8][新芽] 2024/11/26(火) 20:03:12.53 ID:vTBr99ia0
だからといってf欄ですか

33: 名無しどんぶらこ 2024/11/26(火) 20:03:13.33 ID:N/gW5xhu0
でも英語だけでも♪勉強しておけば♪いまごろわたしは
かっこいい国際人♪

37: 名無しどんぶらこ 2024/11/26(火) 20:04:00.04 ID:V43eXE500
金なくて大学行けず工業高校出て社会人に
定年になったら通信制でいいから大学で学んでみようかと思う

38: 名無しどんぶらこ 2024/11/26(火) 20:04:06.08 ID:ARsAAW+o0
万が一中卒になったらぜってー職人系の仕事につけ。後悔しなくなる可能性が上がる。その代わり仕事についたら全力な?

41: 名無しどんぶらこ 2024/11/26(火) 20:04:46.90 ID:7deMVVTH0
さすがに高校くらいは出てほしい

42: 名無しどんぶらこ 2024/11/26(火) 20:05:11.10 ID:DOlgFHzA0
高校中退は勉強でなくてタバコ吸ったとかで退学なってるパターンだろ

49: 名無しどんぶらこ 2024/11/26(火) 20:07:46.09 ID:R/6MuKV70
YouTubeのF欄大学就職チャンネル面白いよな観ると精神ダメージ受ける人もいるだろうけどw

50: 名無しどんぶらこ 2024/11/26(火) 20:08:32.84 ID:B/I9ytr10
専門卒だが思わんなぁ
社会に出てからが本当の意味での勉強だったよ

55: 名無しどんぶらこ 2024/11/26(火) 20:10:47.85 ID:Dl6menpv0
基本的にはアタマ良いと学歴が良いか社会的に成功するかなんやから
当たり前やんな

58: 名無しどんぶらこ 2024/11/26(火) 20:11:56.33 ID:xLaTgxqJ0
中退は勉強すればとかの話より素行の問題だろ

59: 名無しどんぶらこ 2024/11/26(火) 20:12:30.92 ID:QUwOUVIf0
くだらねぇ後悔やコンプなら今からでも行けよ年齢制限とかないんだからよ

65: 名無しどんぶらこ 2024/11/26(火) 20:13:34.76 ID:sA8I/ymX0
ダメな奴は何をやってもダメ

66: 名無しどんぶらこ 2024/11/26(火) 20:14:00.17 ID:jRRPBpni0
もっと勉強しておけばとか結局勉強しない奴が言うセリフ
本当に勉強する奴は公言することなく黙々とやってる

71: 名無しどんぶらこ 2024/11/26(火) 20:16:19.08 ID:F+smPQrs0
もっと勉強しておけばよかったと後悔する人は
まあ今も勉強したりはしてないんだろな

74: 名無しどんぶらこ 2024/11/26(火) 20:16:55.19 ID:DxN5+deD0
慶応連中見てみろよ
学歴なんか馬鹿らしくなる
あんな馬鹿共の価値を上げるために頑張るのはくだらない

81: 名無しどんぶらこ 2024/11/26(火) 20:18:35.77 ID:G6Gzvt6t0
学歴なんて関係ないと思ってたし満足してる

83: 名無しどんぶらこ 2024/11/26(火) 20:18:39.24 ID:Up1kjjZP0
鳩山由紀夫なんてスタンフォードだぞ
でもあれなんだから学歴じゃないよ

85: 名無しどんぶらこ 2024/11/26(火) 20:18:58.65 ID:NX2zAn7b0
90年代は中退がカッコいい風潮あったような

88: 名無しどんぶらこ 2024/11/26(火) 20:20:22.21 ID://NFWcdT0
社長になれば全てがどうでもよくなる

92: 名無しどんぶらこ 2024/11/26(火) 20:21:22.63 ID:yQMsOQq80
子供ちゃんと育てた者勝ち

93: 名無しどんぶらこ 2024/11/26(火) 20:21:23.63 ID:CDF6l3CZ0
勉強はいつでもだれでもできるんだから意欲の問題で言い訳だと思うよ

102: 名無しどんぶらこ 2024/11/26(火) 20:24:54.62 ID:Rgbv/N4S0
俺は人生やり直せるなら工業高校に行って高卒就職するわ
Fランはまじで金をドブに捨てるようなもんだった

105: 名無しどんぶらこ 2024/11/26(火) 20:25:52.80 ID:F/UuqCxD0
30過ぎると大学名なんか意味ないわ
若さだけがすべてに優先される

173: 名無しどんぶらこ 2024/11/26(火) 20:44:46.01 ID:Vj4cRJ2T0
勉強したってここの住人みたいに高学歴、コミ障、低賃金、コドオジおじになるだけやで


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1732618241/




スポンサードリンク
dqnplus at 14:01│Comments(114)社会

この記事へのコメント

114. Posted by A   2024年11月30日 20:21
学歴否定している人は、あまり良い社会生活送れてないみたいですが
氷菓、見える査定がそれならばなぜ努力しなかったのかなとおもいます。
113. Posted by A   2024年11月30日 20:18
>>11: 名無しどんぶらこ 2024/11/26(火) 19:55:08.33 ID:P54Ql6Ss0
藤井も中卒のくせに豪華な飯食ってるよな

同じことができれば、あなたも豪華な食事ができるとおもいますが?
112. Posted by    2024年11月28日 16:02
学歴厨って持ってるブランド品でしか自分の価値を示せない残念な人々だろ
111. Posted by     2024年11月28日 13:43
まぁ勉強しなくても生きられる世界はあるからね
でも勉強しない人はその世界から出られないけどね
110. Posted by    2024年11月28日 12:33
そりゃ世の中には中卒高卒でもできる奴はいる
が高卒がいたけど押しなべて差を感じたわ
109. Posted by     2024年11月28日 07:41
>>108
そういう事言う人って現状を悔やんでるのが多いから、今からでもやれと言われてる
108. Posted by    2024年11月28日 03:04
勉強したいなら今からでもできる、すればいいじゃん
って言ってる奴はアホじゃね?
そう意味じゃなくて、当時もっと勉強しとけばよかったなって思ってる奴の割合やろ
今学業の知識があったらなぁって今じゃなくて
107. Posted by     2024年11月28日 02:50
「勉強」というしんどそうなことばが勉強嫌いを生んでいると思われる。
106. Posted by      2024年11月28日 02:47
>>102
理論理屈が出鱈目な奴を排出するような教育はどうにかして欲しい

 教育がクソするの?「輩出」と「排出」をまちがえるようなやつを生み出すような教育はどうにかしてほしい。なお上の「排出」を「輩出」に変えてもなお誤り。こんな文脈で「輩出」は用いない(皮肉でない限り)。音素がまずしく声調もない欠陥言語が中国語をパクって劣化させ、それをさらに漢字変換というITテクノロジーで操作しようとした結果が世界に冠たる同音異義誤字だらけ恥言語。火事に消化器をまいたり、眼科医が焼死体を手術したり、入学式に肛門からはいったり。
105. Posted by    2024年11月27日 23:32
「少年老い易く学成り難し」と言ってだな…
104. Posted by    2024年11月27日 23:22
今勉強してるけどもっと勉強しておけばと思うけどな
勉強の時間作るのも大変だしやっておけばさらに深い勉強ができたのにと考えることはあるよ
103. Posted by      2024年11月27日 23:07
だから何?としか・・
そりゃまあ、もっと勉強しておいた方が良かったですか?って聞かれたら、それは勉強は良いことだもの。もっとやっとけばー良かったなって、答えるだろうが・・
そんなの、それ以外の無数の、良いことについても同じことで、だが、それら良いことは全てはできない。それとのトレードオフで、私たちは今ここにいる。
マクロ的に言うと、勉強全振りの人も、まあまあの人も、残念な人も、全員、社会に必要なので、
学習塾とかが言うならばわかるが、不動産会社が?
102. Posted by     2024年11月27日 22:24
理論理屈が出鱈目な奴を排出するような教育はどうにかして欲しい
101. Posted by      2024年11月27日 22:01
名前書けばバカでもはいれて、ぶらぶらしてれば卒業できるF欄に「大学」という名称を許して何の意味がある?
大学4年終えて医師国家試験みたいなテストに合格しなければ大卒と認められないという制度にすれば価値のない大学は淘汰できる。
少子化してるんだから大学を700から200くらいに減らして経費も節約し、ういた金で優秀な学生を支援しろ。でないと国がほろぶぞ。
100. Posted by あ   2024年11月27日 21:49
地頭が悪いから勉強した所で上には行けないと小1で勉強に見切りつけて適当に生きてきたが間違ってなかったと思う。努力しても報われる器かどうかの判断は早い方が気楽に生きられて人生楽よ
99. Posted by    2024年11月27日 21:13
自分は高卒のデザイナーなんだが、大卒じゃないからって仕事を外された事はある
とあるデザインコンペで、大卒じゃない人とは仕事はできませんって言われたわ
落とすのなら、もうちょっと穏便な理由を考えろと思ったわ
98. Posted by     2024年11月27日 20:44
>>27
偏差値60の高校とかちょっと…
普通にできるなら70超えるでしょ
97. Posted by     2024年11月27日 20:25
>>1
私は高校中退のグラフィックデザイナーだけど仕事自体には学校で習う事はほぼ必要ないんだよね…学校で習わない雑学とかの知識を蓄える方がデザインに生かせる。まぁ収入はたくさんあって苦労しないけど学力が無いから恥かくのが嫌で完全にコミュ症だね…
96. Posted by     2024年11月27日 20:21
「もっと勉強しておけば!」って書いてる裏で記事内容は「学歴だけがすべて!」って言ってるに等しい。
それを自覚せずに勉強は必要!学歴はそんなに...と逃げ道提示して偉そうに語るくらいなら、最初から「何もわかりません」って付け加えておいたほうがよっぽど誠実な記事になる
95. Posted by     2024年11月27日 19:24
いや、厳しいことを言うようだけどさ
こういう手合いは仮に人生をやり直したところで同じことくり返すよ
94. Posted by 中卒看護師ババア悠矢稜おばさん達とキモ陰キャ犯罪者   2024年11月27日 18:55
嘘付いてんじゃねえよ
93. Posted by     2024年11月27日 18:26
卒業していない中退を学歴扱いにはして欲しくないとは思う。
92. Posted by     2024年11月27日 17:56
まぁ30までならまだ軌道修正可能。
ワイの姉は昔ド金髪のアホギャル(高校中退)やったけど、歯科医師と結婚して子供2人産んでから高卒認定取って歯科衛生士の専門学校行ったで。
今は夫婦で歯医者やっとるわ。
さすがに30後半や40はもう人生の折り返し地点なんやから遅いで。
91. Posted by     2024年11月27日 17:55
学歴よりも今も勉強を続けているかどうかが重要
90. Posted by    2024年11月27日 17:50
有象無象の大学がいらんのよな、バカなら高卒でいいよ
中退は流石にハンパモンに見えるけど
89. Posted by     2024年11月27日 17:47
勉強したいなら今すぐにても勉強できるだろ
通信制の大学行くもよし、資格試験受けるもよし、仕事に関する知識を身に付けるでもよし、なんなら自分が興味あることを調べる、本読むだけでもいいんだぞ
まずは、目的と手段と目標を明確にしろ
88. Posted by あ   2024年11月27日 17:44
勉強って生まれつきの才能だと思うわ
勉強しとけば良かったと思うけど、今仕事で難しいこと勉強しないといけない機会とかあるけど睡魔がくる、あの頃と一緒だよ
87. Posted by     2024年11月27日 17:06
あぁ、歴史とか英語はもうちょい本気で勉強しとけばよかったなとは思ってるな。
けど、学校の授業で詰め込まれても面白さわからんかったよなとも思う。
結局必要になって頑張ったほうが覚えられるけどね。
86. Posted by     2024年11月27日 16:53
アホアホ私立大学卒は高卒相当
85. Posted by      2024年11月27日 16:43
人間らしく、心豊かに生きたければ、勉強だけでなく経験も重要。
勉強して目指す先は、人生に不要な経験だけしか出来ないよ。
84. Posted by とある日本さん   2024年11月27日 16:40
ホリエモンも東大中退だしな
最終学歴は高卒
83. Posted by あぁ   2024年11月27日 16:29
3 やる気や根気の問題かもね
・大卒が欲しいなら,夜間や通信教育がある
・東大卒が欲しいなら,外国人に門戸を開いている大学院の試験の方が試験は容易と聞く,学歴ロンダリングできるぞ
82. Posted by    2024年11月27日 16:21
過去には未来の自分に責任を放り投げ
歳を食ったら過去の自分に責任を擦り付ける

     今 や れ
81. Posted by あ   2024年11月27日 16:05
学歴は一番コスパよく取得出来る就活パスポートや。
活用出来るならした方がいい。
80. Posted by    2024年11月27日 16:00
実際、氷河期世代は下手な大学行くよりも吸収の良い年齢でPCを始められたIT系専門の方が正解だった。今はまた違うかもしれんが損切りの判断は早ければ早いほうがいいの変わらないはず。
79. Posted by     2024年11月27日 15:57
中学までは公立でもまぁ問題ないけど、高校の偏差値は履歴書でガチで見るね。そこで偏差値40代の人は結構使い物にならない指示待ちor勘違い行動の人が多い。後、中学が私立の人はやっぱり実家が太いからか、食べ方が綺麗。
78. Posted by    2024年11月27日 15:53
高校中退って勉強してないとかのレベルじゃない
77. Posted by     2024年11月27日 15:52
むしろ大学なんか行かなくてプログラミング関係の専門学校行ってりゃ大ガチャ時代の今チートで楽しく遊べたと思ってる
76. Posted by アイスエイジ   2024年11月27日 15:52
氷河期世代やけど少々、勉強できたぐらいじゃ何も変わらんかったから後悔はない。同級生見ても高卒も大卒も大差ない。明らかに優秀だった奴は大手や公務員になったけんど。
75. Posted by     2024年11月27日 15:51
もっと良い学業に関する経歴が欲しかったって話なのに、今からでも勉強できるとか頭が悪い意見だよな。
74. Posted by    2024年11月27日 15:49
こういう話題は定期的にあるけどさ、高校中退した身としては
大学行ってこんな勉強ができて良かったという話のほうが聞きたい。
73. Posted by      2024年11月27日 15:48
※64 ああいうのは適齢てもんがあって成人した後では身につかんのよ
72. Posted by    2024年11月27日 15:48
ものつくり大学とかはこだて未来大学とかなら高卒のがマシじゃね
71. Posted by     2024年11月27日 15:46
ヒッキーがあれこれ言ってもね
70. Posted by     2024年11月27日 15:40
「フッ、オレも大人になって少しは勉強の大切さが分かったよ」とか言いたいだけのただのカッコつけだよ
69. Posted by     2024年11月27日 15:37
「もっと勉強しておけば…息子よお前は勉強せい」
「うるせー!俺は強制されるのが大嫌いなんだ!俺は俺のやりたいときにやるぜ…ってやんねーけど」
「もっと勉強しておけば…」
無限ループ
68. Posted by    2024年11月27日 15:36
>>65
人それぞれよ。幅を広げるだけで具体的な目的もないまま勉強できて10代後半の時間を捧げられるならそれでいいんだけど、退路を経って職種を絞ったほうがいいってケースも少なからずあると思う。
67. Posted by    2024年11月27日 15:36
学歴ってのは若いうちに真面目に勉強してたっていう実績
若い頃に遊んでたやつは社会人になっても不真面目であろうことは容易に想像つくし、中退するようなやつは会社に入っても離職したりするだろうって容易に想像つくから就職で不利になるのは当たり前
66. Posted by    2024年11月27日 15:31
おれ高校中退だけど理由は成績だったよ
あんまり授業出なくて勉強もしなかったら最終的にテストで全教科ほぼ0点だった
大学受験もする気なかったから留年せずにとっとと専門(非学校)行った
65. Posted by     2024年11月27日 15:31
まじな話、どこのFランでもいいから大卒になっておくほうが絶対にいい。
大卒というだけで就職の幅がとても広がるのは大きい。
64. Posted by    2024年11月27日 15:24
中退レベルだと掛け算や割り算が出来ないのだろ
今からドリルを買ってやれば良い
63. Posted by 匿名   2024年11月27日 15:19
もっと勉強していればじゃないよ
お前の辿った人生はお前が最大限勉強した結果だよ
つまりそれが学歴的なお前の限界点だったってことだよ

わかったら今すぐ勉強始めろ
また同じ後悔したくないだろ
62. Posted by 💩   2024年11月27日 15:19
「もっとお金が欲しい」と同じじゃないか?

勉強に伴う苦労やストレスは過去の話だから考慮しないでしょ
61. Posted by とりあえず   2024年11月27日 15:14
もう一度高校受験したら?w
60. Posted by    2024年11月27日 15:06
ボケるまでは何かと学び続ける事になるんだぞ
59. Posted by     2024年11月27日 15:04
高校中退って勉強するしない以前の問題だと思うんだけど・・・
58. Posted by 夜   2024年11月27日 15:01
俺中退だけど完全週休2日でレクサス乗ってロレックスはめて嫁もいるよ
57. Posted by     2024年11月27日 15:00
他にやりたいことがあって勉強してなかったのはいいと思うけど
特にないのに学歴もないやつはそりゃそういう扱い受けるよ
56. Posted by FIRE民@ドバイ   2024年11月27日 15:00
>>1
欧米()は学歴社会だから、社会人でも転職に必要なら学位をとりに行く。

まあ大学や資格だけじゃなく、ウダウダ言ってる奴は結局何もせず負け犬のままシンでく人生なんだわw
55. Posted by     2024年11月27日 14:59
行くぞっ!放送大学!!
54. Posted by     2024年11月27日 14:57
いくら地頭良くたって肉体労働とかじゃ生かせないしなあ
勉強したら高学歴になれた人とかどんな職種でもいるみたいね
53. Posted by      2024年11月27日 14:57
高学歴になるほどいい労働環境で賃金も上がる
高学歴でだめなごく一部の例出す奴いるけど
高学歴でダメな奴は学歴ないともっとだめだから学歴だけでもつけとけ
52. Posted by    2024年11月27日 14:57
え?
大学なんて高卒資格があれば誰でも毎年受験できるんちゃう?
51. Posted by     2024年11月27日 14:55
>>49
それはどっちがいいの?
50. Posted by    2024年11月27日 14:54
やりたいことが見つかって中退したのと、逃げか居られなくなって中退したのとでは天地の差があるわな
49. Posted by 学歴かんけない   2024年11月27日 14:53
アラフォー独身のわい 地帝卒で中小企業中間管理職 
同級生(イケメン) 中学→専門学校で経営者の娘ナンパで
結婚 今は地元有力企業の役員 
学歴なんて関係ない
48. Posted by     2024年11月27日 14:47
>>26
これだよな
仕事と作業を分かってないやつと同じだわな
そもそも学校では社会に出た時の攻略法なんか教えてくれないから
学歴=給与の考えのままだと後から入った高卒に手取り追い越されるだけ
47. Posted by    2024年11月27日 14:42
ワイの先輩、高校中退してメジャーリーガーになったが
46. Posted by     2024年11月27日 14:41
歳とってからの勉強は面白く感じるんだけど、自分のペースで進められてテストも無いからだと常々思う
勉強もスポーツも自分のキャパ超えた途端置き去りにされて面白くなくなる
45. Posted by     2024年11月27日 14:40
中卒のイメージが悪いのは明らかなチンピラor知的障害者のイメージが強いからなんだよな。もちろんまともな人も多いけどどうしてもチンピラのイメージが強いから避けられガチ
44. Posted by     2024年11月27日 14:39
いくら勉強しても地頭が弱い人は無駄です
43. Posted by     2024年11月27日 14:39
社会に出て必要性を感じてからの勉強は楽しいよな
自分の糧になってる感を肌で感じ取れてる
ソシャゲでスキルを増やしてる感覚なんだよな
大学云々はどうでもいいわ
42. Posted by     2024年11月27日 14:39
いくつになろうが熱意があれば修学できるんだし修めりゃいい
41. Posted by 匿名   2024年11月27日 14:38
何らかの才能が有るなら学歴は別に要らない。でもバカは勉強してQ大あたりの地底大に行くべき。私学は入試に癖があるし難関国立は教科書範囲とは言えセンスも問われるけど、中堅国公立は教科書からしか出題されない。
40. Posted by     2024年11月27日 14:38
学歴より重要なのは新卒時の会社の選択と時代なんだろうよ。
せっかく高学歴なのに三〇の銀行に入って学歴無駄にした奴らもいれば順当に飛び級ハーバードで外資で年収1億弱の奴もいる。
39. Posted by Antares   2024年11月27日 14:37
('ω′ )))<本でも読むか…
38. Posted by Antares   2024年11月27日 14:36
(_ 'ω')_バァン
37. Posted by Antares   2024年11月27日 14:35
痛いニュースにコメントなんかしてないで、本を読めって意味だぞ( 'ω')

これは分かりやすいですね〜( 'ω')
36. Posted by Antares   2024年11月27日 14:34
ガキどもは本は読めよ(;´_ゝ`)

全部書いてあるからな…(;´_ゝ`)
35. Posted by     2024年11月27日 14:33
>>29
勉強の話なのに学歴と大学の話にすり替わってる時点で逆説的に学歴社会を肯定しちゃってることすら気付いていないんだね
ググれば出てくる程度のことすら興味がなかったせいで知らずに来てしまったとか
そういう後悔すら分からずに
傲慢などと言い出す自分は傲慢じゃないとでも思っているのですか?
34. Posted by Antares   2024年11月27日 14:33
>>29
ヒドス
33. Posted by    2024年11月27日 14:32
そう思うなら、なぜ今すぐに勉強しないの?
32. Posted by あ   2024年11月27日 14:32
高校受験で満足して遊んじゃった
高校からの勉強が本番だと言ってくれよと
31. Posted by Antares   2024年11月27日 14:32
>>26
それはめっちゃ分かるわ( 'ω')

勉強はすればよくね?って思うから( 'ω')

学歴は、一度つけばどうしようもない話であるかもしれないが、いずれ勉強はすればよくね?と思う( 'ω')マジデ
30. Posted by     2024年11月27日 14:31
大卒でもMARCH駅弁以下はサルやぞ
29. Posted by    2024年11月27日 14:30
「もっと勉強しておけば」って、自分は「やればできる子」だとでも思ってるの? 傲慢すぎない?
28. Posted by    2024年11月27日 14:30
勉強どうこうよりも、いい学校行くと質の悪い人間が早い段階で身の回りから少なくなるのがでかいんだよなあ
27. Posted by Antares   2024年11月27日 14:29
>>24
俺には、それは無理だ(;´_ゝ`)

一応、地方の偏差値60超えの公立高校を卒業してこそいるものの、未だ「上には上がいる」としか思えないからな…(;´_ゝ`)
26. Posted by     2024年11月27日 14:28
勉強の話なのに
学歴と大学の話にすり替わってる時点で 
おかしい
25. Posted by    2024年11月27日 14:26
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
24. Posted by    2024年11月27日 14:26
高学歴の人が学歴は関係ないよって言う分にはかっこええんやけどな
23. Posted by    2024年11月27日 14:25
中退はいけなかった以上にコンプレックスになりそうだな
22. Posted by Antares   2024年11月27日 14:25
>>16
中卒の就く仕事≒高卒の就く仕事〈〈〈〈〈〈〈〈越えられない壁〈〈〈〈〈〈大卒の就く仕事

高校卒業→専門学校卒の俺…(;´_ゝ`)
21. Posted by    2024年11月27日 14:24
まぁマーチ未満程度の大学行くのは金と時間の無駄だな
20. Posted by     2024年11月27日 14:23
>まあ目的なく勉強したところでな

目的がないから勉強するんやで
何に活かせるかわかんねんだから幅広く学べ
19. Posted by ななし   2024年11月27日 14:22
× 高校中退

〇 中卒
18. Posted by Antares   2024年11月27日 14:22
普通に考えて、父親に言われた「運転免許は取得しろ」がちらつく…(;´_ゝ`)

第一種普通自動車運転免許で「優良」って、ごく普通の話だと、今なら思える(;´_ゝ`)

厳密には「優良」であって、「それは普通ではないという意味」なんだが…(;´_ゝ`)
17. Posted by     2024年11月27日 14:22
別に中卒でも働けない訳でも無い
大学卒業を条件としてる企業も多いけどね
使える資格取るとか、そっちの勉強も大事だと思う
16. Posted by    2024年11月27日 14:21
前に働いてた上場企業の会社の役員が中卒だったんだがコンプなのか東大生ばかり採用してたな。中卒が高学歴の上に立つのが日本の世を表してるかのようだ
15. Posted by Antares   2024年11月27日 14:18
>>10
そりゃ高卒以上は必須だろ…(;´_ゝ`)

企業の面接で、「中卒です」とか「高校中退しました」とか、絶対に言いたくないと思えるもの、俺(;´_ゝ`)
14. Posted by     2024年11月27日 14:17
勉強よりも生活習慣だなぁ
13. Posted by Antares   2024年11月27日 14:16
高校中退の意味こそ分からないが、俺は中学も高校も、卒業まで部活とゲーム(と、ゲーム企画)と作曲ばっかりやっていたし…(;´_ゝ`)

高校卒業と同時に運転免許を取得して、一人で上京して専門学校に通いはじめてからは、居酒屋やスーパーのアルバイトをしながらの通学で、卒業製作まであっという間だった…(;´_ゝ`)
12. Posted by     2024年11月27日 14:12
大手企業の工場勤務だと20代の頃は工業高校卒と大卒とで扱いが違う事にイラッとする事もあった
 
大卒なのに40代になっても地方の工場勤務から抜け出せない奴は結局その程度だって事で内心馬鹿にしてる
給与もほとんど一緒だしな
11. Posted by Antares   2024年11月27日 14:12
が、学歴の話か…(;´_ゝ`)

苦手だ(;´_ゝ`)

うちは、長男である俺より姉のほうが、偏差値の高い高校を出ているからな…(;´_ゝ`)
10. Posted by       2024年11月27日 14:09
普通の人生送るなら普通の学歴は無いと恥ずかしいだろ
クリエイターとかスポーツ・芸能とか、学歴関係無い業界に進むならともかく
9. Posted by     2024年11月27日 14:08
高校だけは本当に卒業しとけってのはよく聞くな
中卒と高卒は高卒と大卒よりも職業選択に差があるみたいだし
8. Posted by 774   2024年11月27日 14:08
学歴を否定する意味がわからん
最終的な年収と相関関係あるんだから普通に後悔するだろ

学歴だけが大事って言ってるんじゃあないし
7. Posted by     2024年11月27日 14:08
>>義務教育ちゃんと学べばそれで十分なんやで
 
仕事による
俺の仕事では最低でも力学と微積分が身についてないと駄目
6. Posted by    2024年11月27日 14:07
普通に今から勉強しようぜ
5. Posted by     2024年11月27日 14:06
自分より下の学歴の人はバカにしている割に、自分より上の学歴の人に対しては急に「社会常識がない」などなんだのいって因縁つけだす弱〇男性w
4. Posted by     2024年11月27日 14:05
※日本は世界的にも院進率が低い低学歴国となっていますが、弱〇男性は、自分の相対的地位を上げたいばかりに、大卒減らして中卒高卒率をあげろなどとよく言っていますw
どこが愛国者なんでしょうねw
3. Posted by     2024年11月27日 14:04
>>2
日本語力すらクルド人以下の弱〇男性
データを読めず、記事も読めない弱〇男性
2. Posted by     2024年11月27日 14:03
>>1
※弱〇男性は、自分は高学歴より「社会常識」なるものはあると思い込むことでバランスをとろうとよくしていますが、単に偏ったネット知識を摂取しているだけで、社会常識があるわけではありません
弱〇男性がネットで常識だと思っている在日認定なども、リアルでしていたら病院送りレベルのヤベー奴ですw
1. Posted by     2024年11月27日 14:02
よく高学歴に嫉妬している弱〇男性

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介