ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2024年11月22日

忘年会“自由参加型”が増加 強制はパワハラ? 100人在籍も…代表「誰も来ない」

1 :@おっさん友の会 ★:2024/11/22(金) 01:21:35.63 ID:r031FmiK9.net
今年の忘年会でトレンドとなりそうなのが、自由参加型のスタイルです。しかし、実際に開催したところ、参加者が集まらない事態となっていました。

引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b972cf880e12b828b2272eaae3bc0e4eca9232f
2: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金) 01:22:33.75 ID:strdu4By0
星飛雄馬のクリスマスのやつ思い出した

3: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金) 01:23:20.46 ID:k13TxPTf0
素晴らしい

6: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金) 01:23:50.11 ID:+mvAoVkN0
ケーキバイキングにしたらみんな来るよ

8: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金) 01:24:51.82 ID:soK2GxWT0
普段話さない人と話すのを面白いと思えないってのが何かあれだな

9: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金) 01:24:58.22 ID:/u9O52kf0
岸代表どうせ、お店にお金払うなら初めから奢りにしておいたら人が来たのにw

13: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金) 01:25:46.65 ID:80Mi8YfJ0
忘年会断れないやつやアルハラされてる人はボイスレコーダー入れて証拠残しとけば立ち回り楽だよ

14: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金) 01:27:04.73 ID:IzrFr5z/0
コロナ禍が作った功績

15: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金) 01:27:12.68 ID:idM944/o0
仕事のうちだって手当をだしたらいい
出席料3万円も出したら来てくれるだろ

18: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金) 01:28:15.58 ID:/u9O52kf0
その頃アメリカでは職場のパーティーが上司の家で開催されていた
しかも査定に影響するらしいw

21: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金) 01:29:13.55 ID:FpkuLZii0
「忘年会の参加費って経費で落とせるんですか?」
「無理だな」
「じゃ行きません」

24: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金) 01:30:08.07 ID:v1w7nAHF0
会社主催の忘年会新年会なんてコスパもタイパも悪すぎるからな

27: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金) 01:31:02.44 ID:QYlUe/TD0
忘年会新年会要らんやろ

34: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金) 01:33:06.73 ID:1RRIRV4v0
自由参加ならタダでも行かない

35: 高柳晋作 2024/11/22(金) 01:33:13.41 ID:AVLCljwQ0
別に会社の人じゃなくても行って良いなぁご飯食べたいし行ってみたいけどなぁ忘年会

39: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金) 01:34:37.31 ID:/u9O52kf0
今日忘年会してきたよ
職場じゃないけど

54: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金) 01:40:09.40 ID:k2rEqI8l0
>>39
職場じゃない忘年会は心底楽しいからな
職場の忘年会とは全く別物

41: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金) 01:35:04.35 ID:nivJGeyB0
二次会に女性が参加してればカラオケ
男だけならおっパプが定番だった

42: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金) 01:35:23.56 ID:5gHIVya50
コロナを境に忘年会なくなって
代わりに全員にお歳暮に配るようにしたよ

44: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金) 01:37:12.18 ID:9tjORFxh0
自由参加と言いながら参加しなきゃあいつは付き合い悪いとか陰口

45: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金) 01:37:15.61 ID:X2UIyZuF0
女集められるなら男は勝手に付いてくる

51: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金) 01:38:10.71 ID:+wj7kTh90
自由参加でも出欠確認ぐらい事前にやった上でやれ。
食材や仕込みで準備してたお店にも迷惑、バカだろ。

56: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金) 01:40:26.99 ID:nivJGeyB0
しかし当日の午後の仕事中に
夜から歓迎会?やるから幹事になれと俺に命令してきた田中係長はゆるせねえぜ

59: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金) 01:41:19.94 ID:j8XItXtU0
LINEで事前に確認取れよ
店に迷惑かけんな

64: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金) 01:42:38.51 ID:lsIir3/E0
何人参加するか分からなければ予約のしようがないよね?
社会人経験を問われる記事だな

72: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金) 01:45:05.91 ID:/u9O52kf0
>>64
まあ代表が見込みで予約して当日だけも来なかったので
見込みの人数分支払いしてあとは経費で落としただけだから

66: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金) 01:43:04.72 ID:JqEMW76I0
30分で解散予定で開催とか?

68: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金) 01:43:32.06 ID:xRc/gGUm0
職場絡みだと部下や年下はどうしても上司や年上を接待する側になるからな

78: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金) 01:46:34.47 ID:aptrHnH90
給料も発生しないのに参加したいやつなんかいないだろ

80: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金) 01:46:47.10 ID:f50HjDdY0
酒を飲めない人や嫌いな人が世間が思ってるより多いんだよ

82: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金) 01:47:24.99 ID:Z90hQN/g0
自由なら行かねえっつうの

85: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金) 01:48:59.42 ID:tPuZ1B+w0
1人も来ないって
別の場所で開催されてるパターン?

88: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金) 01:49:36.40 ID:V213EneI0
注いでって言われて酒の瓶からコップ一杯に注いだら
普通は割って飲むんだよと怒られてそれから一回も行ってない
こっちは酒一切飲まないからしらねーよカス

91: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金) 01:50:19.10 ID:wiUR6Iiq0
綺麗な女子社員が参加するかで決まる

92: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金) 01:50:29.23 ID:lF3nKZy/0
1日中一緒にいるんだから仲良くすりゃええやん
まったくもって理解できない

95: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金) 01:51:46.42 ID:k9wSvs4P0
税理士ってそんなに人付き合いできなくても大丈夫なのか

111: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金) 01:56:44.23 ID:SKlM3qIw0
猫の世話もあるので、業務時間に飲み会やってくださいw

132: 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金) 02:01:27.93 ID:c+pLVq8D0
仕事終わって電車の中でSwitchオンで本当ホッとする
飲み会は廃止でいい


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1732206095/




スポンサードリンク
dqnplus at 17:01│Comments(207)社会

この記事へのコメント

207. Posted by    2024年11月25日 14:44
タダ飯なら他所の会社でも行ってみたい。
206. Posted by    2024年11月23日 17:13
大体タバコセットだからうざってえし
料理メインならいいけど人数集めると大抵は安酒メインだもんな
205. Posted by    2024年11月23日 13:12
幹事が一人酒って時点で終わっている
会社内で飲み文化がマトモに存在するならば幹事以外にも何人かは酒好きのグループみたいなもんが出来てるハズで、最低でもそいつらは参加するだろう
そういうのすら無いってことは、その幹事がごり押ししようとして失敗してるだけってコト
残念ながら当然の結果
204. Posted by     2024年11月23日 12:21
時代だよ時代。
203. Posted by     2024年11月23日 11:44
これ見てたけど来週(だったっかな?)も忘年会やるとか言っていたから
会社全体の忘年会じゃなくて部署毎の忘年会だと思うよ
さすがに会社全体で参加者がいないなんてちょっとありえないだろ
役員とか年代の誓い人だっているだろうし
202. Posted by あ   2024年11月23日 10:15
幹事やらされてめんどくせぇ
まぁ集まり悪いから店選びやすいとか
ドタキャンとかの人数調整の手間が減るのはありがたいが
201. Posted by    2024年11月23日 09:46
強制はよくないしする必要もないよな
仕事できる人は基本こういうのに参加してくれるし
200. Posted by     2024年11月23日 09:11
全員平等に出欠をとる=本音では参加して欲しくない人にも声かけ、だからな

鵜呑みにして参加したら当日会場の片隅で陰口叩かれるが関の山
もっともらしい理由を作って断るのが吉
199. Posted by     2024年11月23日 08:59
忘年会より仕事納めの納会の方が問題だ。
職場でやるから逃げにくい。
しかも17時開始で残業も付かん
198. Posted by    2024年11月23日 08:35
非正規社員まで参加を促すなよ。
下戸だしほんと困るわ。
197. Posted by underdog   2024年11月23日 08:14
有意義だと思うなら費用対効果出してほしい
コミュニケーションが生産性あげるならちゃんと出して
196. Posted by     2024年11月23日 07:41
>>39
忘年会より仕事してるんじゃね?
195. Posted by     2024年11月23日 07:39
>>128
ネット社会は同調圧力好きですからね
194. Posted by 名無し   2024年11月23日 07:10
仕事ができる人はアクティブだからな。
大体ろくに仕事もしないで自分の権利ばかり主張する奴ほど他人との関わりを拒む。
193. Posted by     2024年11月23日 06:34
昔は仕方なく行ってたが、酒入って愚痴とパワハラが始まる・・・
楽しいのはお偉いさんだけで若者は苦痛でしかないw

だが・・・送るという事で一緒に帰った高卒新入社員の女の子を美味しく頂いた事は良き思ひでw(今でもソレを本人(29)からイジられる;)
192. Posted by     2024年11月23日 05:44
ワイももう二度と行かん
時間の無駄の極み
191. Posted by     2024年11月23日 04:00
業務時間中なら参加する
190. Posted by     2024年11月23日 02:28
本当に飲みたい人も居るし実は嫌だけど「行きます!」って言っちゃう人もから面倒なんだよなぁ調整
189. Posted by     2024年11月23日 02:01
ずっと笑顔で楽しいフリをしなきゃいけないのが疲れるんだよ。タダでも参加したくない。帰って家族とメシ食って、家族と話すほうがずっと楽しい。
188. Posted by 名無し   2024年11月23日 01:57
忘年会はまだいいさ。
異動が多い部署で、誰が異動するたびに歓迎会やら送迎会の方が面倒くさい。
187. Posted by    2024年11月23日 01:27
職場に酒や食べ物を持ち込んでやれよ
もちろん会社の金でなw
186. Posted by     2024年11月23日 00:38
コロナのときに滅びたもの復活させるんじゃねーよ
185. Posted by     2024年11月23日 00:06
飲み会に参加しない者は出世できませんよ
上司の心証を考えましょう
184. Posted by     2024年11月22日 23:49
職場の忘年会は忘れたいことを強制的に掘り返す愚行
183. Posted by な   2024年11月22日 23:44
>>14
書き込みはもう結構ですよ
長年に渡って社会に病気をバラまき続けてきたわけですから、「精◯病院に」入りましょうよ
182. Posted by    2024年11月22日 23:15
ホーキング博士もとある実験の為にパーティーの招待状送ったけど誰も来なかった。
181. Posted by べく   2024年11月22日 23:14
1 酒の席で勘違いクソ上司のクソ説教なぞ誰も聞きたかねーだろ。
180. Posted by     2024年11月22日 22:59
もったいない
会社の飲み会は事務の女の子を犯せるチャンスなんだぞ
179. Posted by     2024年11月22日 22:19
中小企業だと貧乏人ばっかだから汚え大衆居酒屋で忘年会だから行きたくなかったわ
前の客の食べかす落ちてる掘りごたつとかスーツよごれんだろクソが
178. Posted by     2024年11月22日 22:10
>>普段話さない人と話すのを面白いと思えないってのが何かあれだな

おまえ大人になってから出会った奴で仲良くしたいと思ったやつとかいるの?基本挨拶以上の事なんてしたくねーだろ
177. Posted by んく   2024年11月22日 21:59
岸代表の背中のさびしさよ。
176. Posted by     2024年11月22日 21:57
料金は全部会社持ち。飲み前提にしない。翌日は全員休みにする。1時間程度で切り上げる。交通費もしくは送迎付きにする

これは必須条件だな
175. Posted by     2024年11月22日 21:53
着任や出張で海外幹部が来るたびに
毎月何かの歓迎セレモニーが行われている外資

仕事してたらオフィス内で歓迎の剣道の模擬試合をいきなり始めたときは驚いたわ
174. Posted by     2024年11月22日 21:47
アメリカは、各チームのボスはパーティを開いて部下を労うのが必須な査定項目だし、部下はボスの開催するパーティに参加が必須な査定な社会だぞ

結論:アメリカのパーティでは、みんな上辺はニコニコ
173. Posted by     2024年11月22日 21:45
アメリカだと逆にこんなパーティーだらけやぞ
172. Posted by     2024年11月22日 21:43
忘年会“自由参加型”と言いながら、幹事は参加必須という矛盾
171. Posted by     2024年11月22日 21:36
酔った勢いでパワハラやセクハラ出来ないもんな
昔は酷かったぞ。女は酌するもんだとか
170. Posted by a   2024年11月22日 21:33
参加自由(自由とは言ってない)パターンが多いけどね。
それに下手に気に入られて面倒事を押し付けられるようになったり昇進させられて実質時給が減るリスクもあるから、
よほど昇進への野心があるか給料が良い会社でもない限り距離を置くためにも不参加の方が良い。
169. Posted by     2024年11月22日 20:55
この星飛雄馬状態をライブ中継すれば、逆に行ってみようって人が出てきたり?
168. Posted by    2024年11月22日 20:50
順番が逆なんよ
社員が参加しても良いと思える雰囲気作れば強制しなくても勝手にやるよ
有志なのでお前は呼ばれないけど
167. Posted by     2024年11月22日 20:44
飲み会利権か こえー
166. Posted by     2024年11月22日 20:43
昔は会社と社員は一心同体で会社は社員の人生を守り、社員は会社を守るという相互扶助だったけど今は社員は会社にとって消耗品になったからね
どうして個人事業主が増えてるのかってこと
そら自分で100%還元できる唯一の生き方だからね
個人事業主ってそもそもなるのに経理から営業、事業知識全部必要だから
なれるのも限られてるけど
165. Posted by 下戸   2024年11月22日 20:42
幹事可哀想。強制は良くないけどこれも人としてどうなのよ。
164. Posted by     2024年11月22日 20:39
仕事納めの日に職場で缶ビール一本みんなで飲んで
お疲れさまでしたで終わりでいいよ。無給で何時間も拘束されるとか長すぎるわ
163. Posted by     2024年11月22日 20:34
会社からしたら普通に仕事して帰ってくれたら儲かるのにな
やる意味が分からない
162. Posted by     2024年11月22日 20:32
Z世代社員「その飲み会って給料発生しますか」
ワイ「しないよ。逆に会費手出ししてもらうから」
Z「じゃあ行きません。それって違法ですよね?」
ワイ「」
161. Posted by     2024年11月22日 20:30
利権でもあんのかね、酒造メーカーに金もらってるとか
飲み屋からとか、拘る意味が分からない
160. Posted by     2024年11月22日 20:29
飲めないし酔っ払い嫌いだからまず行かない
親は飲めるけど嫌々行ってたわ
159. Posted by     2024年11月22日 20:26
多様化の時代な上に企業の存続が危ぶまれる時代だからね
待遇よいとこならお付き合いも仕事のうちと思う人が多いかもしれん
待遇事の出席率とか統計でみてみたいわ
158. Posted by     2024年11月22日 20:23
>>156
行くと言った人の数で予約取ったんじゃね
最初から行く気がなくてもドタキャンできるし
157. Posted by     2024年11月22日 20:21
飲み会で上司の相手するのも仕事のうちって言うだろ?
やらなくてもいい仕事をやらなくても良い言われたらやらないよね
それで評価がどうこう言われるような所でお気に入りなってもだし

というかラインが手前なだけでやり口が枕と同じよね
嫌ならやらなくていいけどその場合はどうなるかわかるよね?って
156. Posted by     2024年11月22日 20:19
やらせ臭い
普通店側が人数聞いて準備するものなのに
何人来るかわからない状態で席だけをキープとか
155. Posted by     2024年11月22日 20:07
昭和平成だと家の事何もしとらんからな
今の子育て世代の苦労は分らんよ
遺品整理動画見れば老後の惨状が分る
154. Posted by     2024年11月22日 20:02
上司と酒を飲んだら出世できると思うゆとりも凄いな
昭和平成までやぞ
153. Posted by     2024年11月22日 19:57
こんなのはまだいい
労働組合主催のやつはマジ最悪
152. Posted by     2024年11月22日 19:57
リア充の数と人望が判明するイベントになったな
151. Posted by    2024年11月22日 19:57
30までくらいの若い子等が中心に企画開催してうちらおっさん連中も声をかけてくれる。
てかおっさん同士飲んでると誘えって怒られるし合流してきたりする。
もちろん安く飲めるのが目当てなのもあるだろうけど有り難い職場だと思う。
150. Posted by あ   2024年11月22日 19:55
>>14
馬鹿の一つ覚えのフェミキチ糞袋
149. Posted by     2024年11月22日 19:54
誰も来ない忘年会って幹部たちと飲めるってこと?
これがまじならめっちゃ旨い話よな
148. Posted by     2024年11月22日 19:51
>>31
1年に1回の飲み会よりもそんな相手と毎日一緒に仕事してる事の方が苦痛じゃない?
忘年会すらしたくない環境で働くとか理解が出来ない
俺なら自分が楽しく過ごすために人間関係を築くか、周りが全員クソなら転職する
147. Posted by     2024年11月22日 19:50
出席くらいとれよww
146. Posted by あ   2024年11月22日 19:49
職場の女に手を出しちゃいけない時代だから意味ないだろ
145. Posted by     2024年11月22日 19:46
あと酒を飲んだだけでペラペラ喋るやつは他でも喋るって事
飲み屋で仕事の内容とかすぐ喋って入札情報やら駄々洩れ
だったのが昭和、なせか飲み屋のママが内情に詳しかった
りな、あれほんと困るのよw
144. Posted by     2024年11月22日 19:46
相互評価制度なんで、周りは人殺しだと思っている
143. Posted by    2024年11月22日 19:45
クソみたいな上司と酒なんて飲みたくないです
142. Posted by     2024年11月22日 19:43
出席すると
パワハラ、セクハラになるかもしれない
翌日お礼忘れたら評価下がるかもしれない
次も誘われる、幹事やらされるかもしれない
個別に誘って来たり、仲が良いと勘違いされて休みの日に侵食してくるかもしれない
みたいなトラップがあるからまあ面倒ではある
141. Posted by     2024年11月22日 19:41
仕事場で本音は言わない方がいい
本音を言うのは利害関係のない学生時代にできた友だちだ
不思議と厳しい事言われても腹が立たない
長い間自分を見てくれてるだけあって鋭い所付いてくるでw
嫁より長い付き合いの友達は必要
140. Posted by    2024年11月22日 19:36
やっぱり行きたくない人って多いんだな。何か安心した
139. Posted by     2024年11月22日 19:35
人脈おじさん
「退職したら年賀状が半分以下になったでござる」
家庭の人脈も稼がないと老後の人望がw
138. Posted by     2024年11月22日 19:34
そもそも自由参加じゃない飲み会なんてあんの?おそろしいんだが
137. Posted by    2024年11月22日 19:33
いい傾向
飲み会も旅行も全部やめてくれ
その経費の半分でいいから給料に反映してくれた方が嬉しい
まず時間を奪ってるし
136. Posted by     2024年11月22日 19:32
「酒に酔っていてよく覚えていない」無罪なのに
無礼講の意味とは一体
135. Posted by     2024年11月22日 19:29
家で何もすることがなかった世代の名残よな
134. Posted by     2024年11月22日 19:28
飲食代分給料くれたほうが嬉しいわな
133. Posted by     2024年11月22日 19:26
お金全額出してくれるならお金ください 不参加で
132. Posted by あ   2024年11月22日 19:25
酒と料理摂取ないで、尚且つ会話しないでスマホ弄ってるだけで会費払わなくていいなら暇つぶしに参加したい。
131. Posted by     2024年11月22日 19:23
岸さん、、、昔税務で大変お世話になったわ。。。
ベリーベストも大きくなったのに、一人も来ないなんて( ノД`)シクシク…
130. Posted by    2024年11月22日 19:20
新人のころから接待なんてしたことない
でも昇格したし普通に仲良くしている
接待しないとダメな職場なのかお前に実力がないのか
129. Posted by ななしさん   2024年11月22日 19:15
締め日に終業時間早めて終礼してその後部課内で乾杯
一口つけて挨拶してそのまま帰宅帰省もよし有志で飲みに行くもよしって流れ。それぞれ住まいや家庭の事情も違うからね
128. Posted by     2024年11月22日 19:12
>>19
同調圧力がいかに害悪かがわかる
127. Posted by     2024年11月22日 19:10
リモートでやってると、わざわざ飲みにいくとかもう無理になるな
逆にあつまってランチミーティングやろうぜ!とかなら、たまにはええか!になる
126. Posted by     2024年11月22日 19:09
業務時間中にやればいいじゃん。すいてていいよ
人数いればほぼ貸切でやれるし
まあ、酒なしだと店によっては対応できないだろうから、レストランとかだな
125. Posted by    2024年11月22日 19:02
シフト制だから全員参加は無理なので、出席したくない人が当日遅番と夜勤になる
124. Posted by    2024年11月22日 19:02
店が迷惑
123. Posted by     2024年11月22日 19:02
>>3
マジレスすると不景気だからなんだけどな
122. Posted by     2024年11月22日 19:00
やらないほうが楽なのに
人事とか総務とか暇そうな人いいけど
あいつら雑用係だし無駄な部署よな
121. Posted by     2024年11月22日 18:57
会社では派閥作れたが家では派閥が作れず
老後息子は母親の面倒は見るが父親は放置みたない事になるぞ
まぁ娘がいると若干見てくれるかもしれんが
現に父親だけになると息子は放置プレイが多いし
孤独に亡くなってるケース多いで
遺品整理動画で自分の末路見たほうがいいかもな昭和脳は
120. Posted by     2024年11月22日 18:56
100人いて自由参加とか完全に嘘松じゃねぇか
10人来たときと100人来た時で料理から会場まで
何もかも規模が変わるのにそれで人数確認もせず
どういう予約するんだよ
119. Posted by     2024年11月22日 18:55
会社の忘年会の幹事は総務部の部長がやれば全員来るよ
118. Posted by     2024年11月22日 18:53
管理職やればまぁ解るんだけどなぁ
いまだ昭和脳は解らんか
子供一人まともに育てるのに苦労するのに
嫁に任せっぱなしで来たから聞くって動作を酒に頼る
普段から声掛けしてやらんと部下も子供も育たんぞw
117. Posted by     2024年11月22日 18:52
勤務中の昼にしたら来るだろ
116. Posted by     2024年11月22日 18:47
人望すらない社長もつらいもんだが
忘年会一発で人望が集められたら苦労せんわな
人のふり見てわがふり直せ
何時になったら学習するやら
115. Posted by     2024年11月22日 18:41
ただ飯食えるなら行く
居酒屋じゃなくて焼肉かファミレスにして
114. Posted by     2024年11月22日 18:41
昔の滅茶苦茶なことしても許される忘年会ならまぁ 行ってもいいよ
113. Posted by     2024年11月22日 18:40
普段から人の話を聞かない奴に人望なんぞ育つ訳がない
だから部下の育成も失敗する
112. Posted by     2024年11月22日 18:38
社長を父親にするとな、滅多と息子の話を聞かない父親が
「どうだ酒でも飲んで腹をわって話そうじゃないか」
息子からすりゃ「おめーに話すことなんかねぇ」てな感じ
上司たるもの普段から部下の話を聞いてやらないといけない
だから自分の子育てすら失敗する、いまだに気が付いてない
111. Posted by     2024年11月22日 18:38
うちも自由参加だけど飲み屋じゃなく社内でやってる
参加料の代わりに一品料理かつまみか酒の差し入れを持ってくる
ビーフシチューやら焼き鶏やらエビのサラダやら色々集まって面白い
基本、自信のあるやつしか手作りしないからハズレがないのがいい
110. Posted by     2024年11月22日 18:37
時代についていけていないはそうかもしれんけど
実際お偉いさんはまだこの世代なんだからその世代に合わせた方が絶対評価上がるのにな
ちょっとの面倒も嫌がって返って損するだけだわ
109. Posted by     2024年11月22日 18:37
酒無しで業務時間内に開催すれば集まると思うよ
うちの会社はコロナ後そうなった
108. Posted by さ   2024年11月22日 18:36
昼ぐらいから社内でやってみろ
107. Posted by     2024年11月22日 18:34
席ランダムにされるんだけど普段付き合いない奴と会話するの苦手だから欠席してるわ
106. Posted by     2024年11月22日 18:34
自由参加で集まった数が利害関係抜きにした時の上役の真の人望なんやで?
105. Posted by     2024年11月22日 18:33
無礼講って言って翌日に文句言うやつが悪い
気を遣わせるな。日頃の不満言わせてやれ。サビ残の賃金払え
104. Posted by     2024年11月22日 18:33
 
「賃金が発生しないのに誰が行くか!」って事だろ。
 
103. Posted by     2024年11月22日 18:32
店で酔った振りしてタクシー乗った瞬間シャキーン
まぁ知らぬはなんとか
基本同期はライバルと思え、隙は見せんこったな
102. Posted by    2024年11月22日 18:28
時代についていけない老害たち(笑)
101. Posted by     2024年11月22日 18:26
小芝居が出来ないと酒の席は困るわな
志村けんさんのコントの見ればいいのに
100. Posted by     2024年11月22日 18:21
酒を飲んだから腹を割って話せたと思って落ちていったのも
いるしなぁ、まっ世界の会社でもそんなもんよ
首席は酔ったフリ、飲んだフリ
熱燗も薄めに作ってもらったりいろいろ工夫がいるわな
99. Posted by     2024年11月22日 18:20
残業代出せばみんな来るのにアホかな?

「酒飲んで打ち解けた席で上役と話せるのに来ないのは損だぞ」
とか言ってた先輩も自由参加なら行かないって言ってたわ
みんな強制に反感持たない言い訳を探してるだけなんやね
98. Posted by     2024年11月22日 18:19
飲み食いタダなら喜んでいくが、金払って忘年会はイカネ
97. Posted by     2024年11月22日 18:19
若い時には理解できないだろうけど付き合いは未来に影響するよ分岐だと思え
社会なんて無能でもコミュ力次第でなんとかなるんやで
96. Posted by     2024年11月22日 18:19
こういうのは大抵周知ができてないか、みんなが上のことを嫌ってるかだろうよ
95. Posted by     2024年11月22日 18:18
酒じゃなくて、紅茶やコーヒー、緑茶+ケーキバイキング、和菓子の方がいい
男だけど
94. Posted by     2024年11月22日 18:14
一人当たり5000円まで会社負担するので
すきなメンバーで忘年会やって領収証もらってこい
ってやるのが一番よろしい。
93. Posted by     2024年11月22日 18:14
せめて酒なしの食事会にしろよな、とは思う
92. Posted by     2024年11月22日 18:13
忘年会を開くこと自体は良いことだと思う。
もし誰も集まらないのなら、それは挨拶無視するような奴を放置してるからだよ。
91. Posted by    2024年11月22日 18:13
アルハラ。
90. Posted by     2024年11月22日 18:13
「誰も来ない」って・・・自由参加だからといって事前に出欠すらとってないのか?それでは予約時にどんだけ席数確保すればいいのか目安すら無いやん。席数と料理だけとって誰も来ないのでは、店にとっても迷惑だろう。それとも店の予約すらせず飛び込みなのか?
89. Posted by    2024年11月22日 18:10
逆に考えれば社長に覚えてもらったり出世したければ忘年会行けば競争率低いってことだな?
いいじゃん一万くらいでそのチャンスあるなら行く奴いるだろ
88. Posted by    2024年11月22日 18:08
親しいメンバーとは行くけど会社全体でやられてもな
87. Posted by     2024年11月22日 18:06
酒を飲むよりゴマを擦れ、擦ればこの世に春が来るってな
君らだって毎日好きって言ってくれる彼女の方がいいだろうw
86. Posted by    2024年11月22日 18:06
これだけはマジでコロナに感謝してるわ
85. Posted by     2024年11月22日 18:04
ゴマをするなら普段から、たまーに忘年会で社長にゴマ擦ったところで
モーレツ世代の偉い人も言いました
ゴマをすりまぁしょ 陽気にゴマをね アッスレスレ♪
口から出まかせ出放題〜手間もかからず元手もいらず、擦ればこの世に春が来る
偉いやっちゃゴマ擦ってのせろい それスレスレゴマ擦れホイホイw
84. Posted by     2024年11月22日 17:59
>>73
そんなやつに教えることもないって昭和脳の言い分が理解できないのがさらに馬鹿なんだよなぁ
まあ令和キッズの部下になって埋もれろよ
83. Posted by     2024年11月22日 17:59
これは流石にヤラセか、社長のミスで倒産寸前の会社かどっちかやろ
82. Posted by     2024年11月22日 17:59
社長「僕の話を聞いて〜」
いや案外社長って孤独だからなw
だからキャバだのに行く
おっさんセラピストに話を聞いてもらう為に
81. Posted by あ   2024年11月22日 17:59
いや今までも自由参加だったろ。参加強制の会社なんて聞いたことが無い。
幹事が出欠とらない仕組みにしましたって正しく書けよ。そりゃ来るわけ無いわ。開催されるか分からんのだもの。好き嫌いじゃなくて。
80. Posted by    2024年11月22日 17:59
忘年会




年の嫌な事で一番忘れたいことってほぼ仕事関係だろw 
79. Posted by     2024年11月22日 17:59
>代表「誰も来ない」
それが答えだ
わざわざ忘年会なんてやりたくねぇんだよ・・・
78. Posted by     2024年11月22日 17:57
こんな中で自分だけ参加したらもう社長からの好感度バク上がりだろ
(社長主催のなら経費だろうけど)例え自腹でもこんなの絶対得だわ
行かないのもったいねぇなぁ
77. Posted by     2024年11月22日 17:57
忘年会も桜のバイトみたいにバイト雇ってすればいいのにw
76. Posted by 名無し   2024年11月22日 17:56
嫌でも上司と仲良くなりたいと思う社員は多いだろうし
全く集まらないなんて「時代は変わった」という結論ありきで
そういう風になるよう誘導してるか よっぽど上が嫌われてるかだよ
75. Posted by     2024年11月22日 17:55
>>71
アルハラ親父並みにうぜ〜www
74. Posted by    2024年11月22日 17:54
全額出してくれるなら行くんだけどなー
73. Posted by ばかw   2024年11月22日 17:54
昭和のおっさん脳を令和の時代に当てはめるなよ
なんで業務外でお前らと食事や酒を飲まんといけんのや
いい加減に理解しろバカが
72. Posted by     2024年11月22日 17:54
忘れたい奴が会場にいる忘年会なんて参加したくないだろう
71. Posted by     2024年11月22日 17:53
社員にアルコールを飲ませアセトアルデヒドを発生させる
までがブラック企業
肝硬変やらにさせ医療機関を儲けさせる為なのか
社員の健康を考えないゆとり企業は潰れたらええねん
70. Posted by 8964天安門   2024年11月22日 17:52
薬不足が深刻で入荷“1か月待ち”も… インフル・マイコプラズマなどが感染増加するなかで コロナ新変異株「XEC」日本でも感染拡大【news23】
TBS NEWS DIG Powered by JNN

薬は生活保護、保険証不正使用の中国人が本国に貢いだようです
中国肺炎亜種もばらまいています
69. Posted by     2024年11月22日 17:51
年配社員「俺の酒が飲めないのか!」
若手社員「私も参加費を払っているので、あなたのお酒ではありません」
68. Posted by     2024年11月22日 17:51
一昨日会社の納会の出席確認で速攻不参加で送信したワイは正しかった
67. Posted by     2024年11月22日 17:50
自分が満足するまで何回も忘年会を企画するとか
部下にどんだけ気を遣わせたら気がすむんや
66. Posted by 、   2024年11月22日 17:50
給料が発生したら行くの?行かないよね?
時給5万円以上だったら、行くか。
65. Posted by     2024年11月22日 17:50
ワークライフバランスとは
体を休めること
お家のお手伝いをする事
お仕事のお勉強をする事
この三つの幼稚園児でも分かる事、遊ぶ為に早く帰らせてる訳じゃない
いい年こいて遊び回ってんじゃないw
64. Posted by 、   2024年11月22日 17:48
だからって、リモート飲み会なんて、馬鹿じゃないの。
63. Posted by     2024年11月22日 17:48
従業員が飲み会に来ないのは、その会社に人間と仕事と金の魅力が足りていないから
一緒に飲みに行きたいと思えるだけ上司や同僚が良い人で、業務後に飲みに行けるだけの体力や気力が残る業務内容で、プライベートの時間より価値があるなら、皆喜んで飲みに来るよ
62. Posted by     2024年11月22日 17:48
いまだにアルコールハラスメントする奴が居てウザいわ
61. Posted by 、   2024年11月22日 17:47
タダでもいかない。お金を貢いでもいかない。
60. Posted by 、   2024年11月22日 17:46
忘年会、何それ美味しいの?
59. Posted by 774   2024年11月22日 17:46
鬱陶しい酔い方する奴がいなければ
行きやすいんだけどな
58. Posted by 、   2024年11月22日 17:46
タダでも行かない。イケメンいても行かない。
57. Posted by     2024年11月22日 17:46
忘年会行ってる暇があるなら実家の掃除でもしてこい
50過ぎたら終活準備と親の介護準備
ゆとりかよww
56. Posted by 、   2024年11月22日 17:45
忘年会や新年会は寒いから行かない。
納涼会は暑いから行かない
55. Posted by Antares   2024年11月22日 17:44
じゃあ、そういうことだから
54. Posted by     2024年11月22日 17:43
おっさんが話し相手探したいの
話を聞いてくれる人を探してるの
嫁や息子は聞いてくれないのw
53. Posted by     2024年11月22日 17:43
みんな過払い金請求で大忙しなんやろ?(適当)
52. Posted by Antares   2024年11月22日 17:43
…?

話聞いてただろ?
51. Posted by     2024年11月22日 17:43
今夜は無礼講だ!
50. Posted by Antares   2024年11月22日 17:42
あ、ちなみに俺、優良運転者ですのでね
49. Posted by Antares   2024年11月22日 17:41
このへんに社会的死亡フラグ( 'ω')っ🚩スッ…
48. Posted by Antares   2024年11月22日 17:40
>>41
それもそうだな(;´_ゝ`)
47. Posted by     2024年11月22日 17:39
日本では富裕層や一流企業、海外では基本的には大人同士で序列無しでパーティーや会合を楽しむもんだけど、成金や中流・低層の飲み会って会社のパワーバランスそのまま持ち込んで接待みたいな飲み会なるじゃん
いきてーわけねーだろw
あまつさえ会費まで取るクソダサ上司もごろごろいるからな。自由参加ならぜってーいかねぇだろw
46. Posted by    2024年11月22日 17:38
>>出欠確認ぐらい事前にやった上でやれ。食材や仕込みで準備してたお店にも迷惑、バカだろ
至極当たり前の意見よでも、発達障害のパワハラおじさんには当たり前すぎる社会常識も通用しない
「そんな店とるな」「予定なんかはっきりしない」って暴論言うおばさんに「席ないですからね」って言ってやったわ
そんな出欠回答しないおばさんよりも幹事に突っかかるアホが嫌い過ぎてコロナ前に幹事役を断った
送別会とか打ち上げとか社外の人との交流会とかは気が楽だし、参加不参加はっきり言ってくれるから悩みもない
45. Posted by Antares   2024年11月22日 17:38
シートベルトは絞めろよ(笑)
44. Posted by     2024年11月22日 17:38
業務として2時間ほど残業代つけたらいいやろ
そして2次会から自由参加にすりゃ、2次会も行くやつそこそこ集まるだろ
43. Posted by Antares   2024年11月22日 17:38
忘年会でもなんでも良いんじゃないすか?

飲酒運転・未成年飲酒・即逮捕のフラグが気にならないなら、なw
42. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻   2024年11月22日 17:37
熱海の盛り土、11年間見過ごし 相手は自民党同和系会社「新幹線ビルディング729448] (261)熱 海市「例の企業は同 和成19年弁 当時の社長は自民系の同 和団体の会長。+や嫌儲の関連スレが全てスレスト [和差別などれ嘘だったな、お前らはいつ気づけた? 4266211海市土石流 崩落の盛り土列の会社」 神奈啓発センタップを始める。385】ウヨの正、同和だった事がwww [792074256] (19)
10:熱海市温泉課長「新幹線ビルディングは同和系列の会社で、ちょっと普通の民:+民「熱海の土石流発生ポイント、谷を埋めた時点の所有会社代表は自民党系同和団体神奈川県本部会長 」→5ch運営により強制スレスト [88403っれ
41. Posted by 早帰り推奨   2024年11月22日 17:36
みんな疲れとるんや。
40. Posted by Antares   2024年11月22日 17:36
>>34
アルハラあるあるだな( 'ω')

俺は飲酒運転フラグはもう卒業したから…
39. Posted by     2024年11月22日 17:36
別にこないなら来ないでいいと思うんだよな
他でコミュニケーションを補完すればいいわけでそこを考えるのは管理者の仕事ってことでさ
でも現実的な話として誰も来ないっていうのは職場自体が酷いんだと思うよ
忘年会より先にやることがあると思う
38. Posted by     2024年11月22日 17:36
未だに酒タバコに依存する奴多すぎ
37. Posted by      2024年11月22日 17:35
そもそも飲み会を強制できる法的根拠って無いんじゃないか
どうしても強制にしたかったら業務の一環に組み込んで手当を上乗せするしかないと思うが
36. Posted by 名無しさん   2024年11月22日 17:35
忘年会やらないでその分ボーナスで出せと思う
35. Posted by Antares   2024年11月22日 17:34
>>31
そうは言ってない

ただ、フラグはやめろと言いたいだけ

飯が不味くなるから
34. Posted by     2024年11月22日 17:34
酒飲めない体質なのに飲まされて吐いてた時代のわいから見れば天国のようだ
33. Posted by     2024年11月22日 17:33
はしゃぐ人
家で嫁と会話がなく子供の手も離れ暇を持て余してる中年男性
家にいても暇な独身中年男性
ん−親の介護でもするか実家覗いとけ 倒れてるかもしれんw
32. Posted by Antares   2024年11月22日 17:33
鰯男性w
31. Posted by     2024年11月22日 17:32
定時以外で同僚と関わるとか死んでもお断りだ
30. Posted by Antares   2024年11月22日 17:31
>>26
だって、酒頼むヤツがいるんだもん

そりゃ飯も不味くなるわ

年末に「酒」だぞ、フラグ過ぎるわw
29. Posted by Antares   2024年11月22日 17:30
じゃあ二次会のカラオケはJOYSOUNDでアニソンゲーソンボカロ祭りな
28. Posted by     2024年11月22日 17:29
>その頃アメリカでは職場のパーティーが上司の家で開催されていた
>しかも査定に影響するらしいw
馬鹿が必死に広めてるデマ信じ込んでる馬鹿いて草
27. Posted by Antares   2024年11月22日 17:28
>>21
「参加しないやつは定時まで仕事」とか

誕生日にも仕事をする俺にはご褒美過ぎるんですが

これもう忘年会…( 'ω')ウーン
26. Posted by     2024年11月22日 17:28
酒あんま飲まないからせめて旨い飯でも…
と思ったらマズメシなんだよな忘年会のって
25. Posted by     2024年11月22日 17:27
有機溶媒パーティーとか正気の沙汰じゃない
24. Posted by     2024年11月22日 17:26
公共の場でタバコを吸えなくなったのと同じように過去から惰性で引きずり続けた風習を変えなきゃいけないときが来たんだよ
23. Posted by     2024年11月22日 17:26
社内で納会程度ならある程度は参加してくれるだろ それで充分
22. Posted by Antares   2024年11月22日 17:25
>>16
弱音記号男性?
21. Posted by     2024年11月22日 17:24
参加者は午後3時に業務終えて
飲み食い無料で好きなもん頼んで良くて
5時解散なら参加してもいいかなって感じ
参加しない奴は定時まで仕事
20. Posted by Antares   2024年11月22日 17:23
なんで客観視出来ないの、こいつら(;´_ゝ`)
19. Posted by     2024年11月22日 17:22
自由参加だっつってんのにスレ内でも「来ない奴は〜」とか言ってんのがいるのが答えよな
こいつらが飲み会を強制参加にして会場でも謎ルールを押し付けてきてつまらなくしてる原因だって分かってんのかね?
仲間内でやる忘年会には普通に参加してるし楽しいんだわ
18. Posted by Antares   2024年11月22日 17:22
一人カラオケで良くないすか…wwwwww
17. Posted by    2024年11月22日 17:21
やりたいやつだけでやればいいだけの話
16. Posted by     2024年11月22日 17:20
>>2
コミュ障弱⚪︎男性
15. Posted by     2024年11月22日 17:20
俺は会社の飲み会好きだけどなあ
毎月あるわけじゃないし、最近リモート増えて普段会えない人も多いし
糞みたいな人間性の上司が多いブラック企業なら別だけど
14. Posted by     2024年11月22日 17:20
>>12
金がない弱⚪︎男性
13. Posted by     2024年11月22日 17:20
行きたくない側からしたら自分の分の料金くらいまでなら払ってでも行きたくないからね
12. Posted by     2024年11月22日 17:19
>>1
飲み会が黒歴史の弱⚪︎男性
11. Posted by    2024年11月22日 17:18
100人もいて誰も来ないのはさすがに忘新年会以前に個人が相当嫌われてるとしか
10. Posted by     2024年11月22日 17:16
強制じゃなくても職場の空気が良ければある程度は来るんだよな
誰もこないって事はつまりそういう職場って事
9. Posted by Antares   2024年11月22日 17:15
〉代表「誰も来ない」

そりゃお前

来たらどうすんだよ(笑)
8. Posted by Antares   2024年11月22日 17:12
まぁ俺は腋フェチだよ

だから何なんだよ
7. Posted by Antares   2024年11月22日 17:11
>>4
いや知らんけど

そうなの?
6. Posted by Antares   2024年11月22日 17:10
ていうか

「忘年会」って何が?
5. Posted by    2024年11月22日 17:10
会社持ちなのはいいけどさ、交通機関2つ使わんと行けない場所を会場にされてもな〜
車でも片道30分くらいな上に車で行くと酒のめんし、流石に会社持ちで代行は頼みずらいし。
4. Posted by ヌモルフィン   2024年11月22日 17:09
強制はパワハラにはならないが強制なら業務なんだから日当か時給出さないと。そういうことですよね。
3. Posted by Antares   2024年11月22日 17:09
〉「誰も来ない」

当たり前では?w
2. Posted by    2024年11月22日 17:06
タダなら考えるけどな、陰キャなので普段話すグループといればいい
1. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻   2024年11月22日 17:04
熱海の盛り土、11年間見過ごし 相手は自民党同和系会社「新幹線ビルディング729448] (261)熱 海市「例の企業は同 和成19年弁 当時の社長は自民系の同 和団体の会長。+や嫌儲の関連スレが全てスレスト [和差別などれ嘘だったな、お前らはいつ気づけた? 4266211海市土石流 崩落の盛り土列の会社」 神奈啓発センタップを始める。385】ウヨの正、同和だった事がwww [792074256] (19)
10:熱海市温泉課長「新幹線ビルディングは同和系列の会社で、ちょっと普通の民:+民「熱海の土石流発生ポイント、谷を埋めた時点の所有会社代表は自民党系同和団体神奈川県本部会長 」→5ch運営により強制スレスト [88403っれ

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介