ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2024年11月13日

厚労省「すまん!少量の飲酒は体にいいって嘘だったわ!少量でも健康リスクあるから気をつけて!」

1 名前:名無しさん@涙目です。:2024/11/12(火) 17:12:44.97 ID:/YE3SYsH0.net[1/3]
少量飲酒でも健康リスク 初の指針、影響に男女差  純アルコール量に着目を
2024/11/12

 飲酒量が少ないほど病気のリスクは下がる―。厚生労働省は今年2月に公表した初の指針「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」で「お酒は少量なら飲んだ方が体に良い」との考えを否定し、少量でも発症リスクが上がる病気があることを強調した。近年充実してきた国際的な研究を重視した結果。


引用元
https://www.47news.jp/11535708.html
3: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/11/12(火) 17:13:14.97 ID:wJZobPul0
結構前から言われてたよな

5: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/11/12(火) 17:14:09.82 ID:i6k1ZW6m0
養命酒どうすんのこれ

6: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/11/12(火) 17:14:14.71 ID:V+YTKPkX0
だから増税するんだよな

8: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2024/11/12(火) 17:14:24.07 ID:4Y5qk4YL0
でも少量の酒は血行を良くするから 健康にいいってイメージだったけどね

43: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [KR] 2024/11/12(火) 17:22:20.09 ID:nMAhNM4h0
>>8
血行を良くするメリット>>>>>アルコールが内臓に与えるダメージ

91: 警備員[Lv.7][芽](茸) [NL] 2024/11/12(火) 17:33:47.75 ID:RYus43eB0
>>43
メリットの方が高いじゃねーの

10: 名無しさん@涙目です。(みかか) [SG] 2024/11/12(火) 17:15:04.08 ID:JAj7gE1O0
アルコールって普通に毒だからな

11: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2024/11/12(火) 17:15:21.66 ID:4Y5qk4YL0
梅酒とかも少量なら健康にいいイメージだけどな

16: 警備員[Lv.2][新芽](ジパング) [US] 2024/11/12(火) 17:16:33.59 ID:cia8eEgw0
そんなものは認めない。

19: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] 2024/11/12(火) 17:17:11.42 ID:Z2t7CnVz0
病気で死ぬかストレスで死ぬかの違いでしかない

21: スプリクト山下(ジパング) [ID] 2024/11/12(火) 17:17:24.59 ID:t5xxBZUb0
そんなもん10年前にはヨーロッパで発表されてたでしょお爺ちゃん
少量でも脳へのダメージはある

23: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2024/11/12(火) 17:17:45.78 ID:Dl5r7rDd0
タバコヤメた酒飲まない女遊びもヤメたギャンブルもヤメた
何が楽しくて生きてるのかわからないけど積極的に死にたくもない

25: 名無しさん@涙目です。(北海道) [CN] 2024/11/12(火) 17:18:22.46 ID:xmkCrZba0
アルコールに強い体質なら少量でも問題ないんだよな

29: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2024/11/12(火) 17:19:01.59 ID:4Y5qk4YL0
真冬の熱燗はたまらんもんな

31: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ] 2024/11/12(火) 17:19:28.83 ID:8vRNCaBk0
飲酒喫煙してても100歳オーバーいくらでもいるんだが

37: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US] 2024/11/12(火) 17:20:50.69 ID:UYk+dcXK0
ストレス軽減の効果はある

38: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2024/11/12(火) 17:20:55.70 ID:oZPUyTFN0
酸素だって多すぎると猛毒だってジョジョで見たぞ俺は

46: 警備員[Lv.1][新芽](神奈川県) [US] 2024/11/12(火) 17:22:39.00 ID:PQpzLyly0
トランス脂肪酸と砂糖にも言え

48: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2024/11/12(火) 17:22:45.92 ID:LIATiZ2T0
さっさと飲酒禁止にしようぜ

55: 名無しさん@涙目です。(庭) [AU] 2024/11/12(火) 17:24:31.43 ID:0lZTgJHy0
これ困るのは酒税入らなくなる財務省だろ。
厚生省幹部の脱税と不倫調査しろよ。

57: 名無しさん@涙目です。(沖縄県) [US] 2024/11/12(火) 17:24:45.33 ID:Bg8QhWlh0
飲む・飲まないじゃなくてそうする事にストレスを感じるかどうかなんだわ
どっちでも長生きする奴いるっつーの

71: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/11/12(火) 17:28:18.85 ID:T9VSDpzD0
当たり前だろ
飲んだくれの言い訳や

78: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2024/11/12(火) 17:29:32.92 ID:NDwLh1M+0
いくら飲んでも全く酔わないからなぁ

81: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2024/11/12(火) 17:30:06.73 ID:9n2GnZq+0
問題はアルコールじゃなくて糖質だって何度も言ってんだろ

82: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/11/12(火) 17:30:33.22 ID:ByHKSUZM0
アルコールってむしろ覚醒作用があるんだってな

89: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/11/12(火) 17:33:31.34 ID:jgSd6XGv0
なら販売するなよ

90: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] 2024/11/12(火) 17:33:34.34 ID:7naSqoJN0
リスクが全くない飲食物があるなら提示してみろ厚労省

93: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2024/11/12(火) 17:35:30.70 ID:ZaJNuN5Y0
有史以来飲まれてる酒がいまさらやめられるわけ無いだろ

97: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2024/11/12(火) 17:35:54.35 ID:4Zucuh0L0
そらそうだろ
酒は確実にボケを早めると思うわ

101: 警備員[Lv.4][新芽](東京都) [RU] 2024/11/12(火) 17:36:41.77 ID:XFo0L26m0
アルコールは身体に不要物

103: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/11/12(火) 17:36:47.61 ID:AzUU98Za0
そりゃ中毒死するような毒物だしな
体に入れていいわけがない

104: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [DE] 2024/11/12(火) 17:37:00.89 ID:CR2T/dtZ0
酒は百害あって一利なし

106: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/11/12(火) 17:37:22.66 ID:zFi5qAUH0
少量なら誤解されるくらい無害って事や
安心して飲め

107: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2024/11/12(火) 17:37:32.88 ID:15nzvCUx0
コロっと死ぬならいいけど寝たきりを経て死ぬのは迷惑

116: 警備員[Lv.28](茸) [SE] 2024/11/12(火) 17:40:24.53 ID:JAj7gE1O0
タバコ並に課税する言い訳始まったな


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1731399164/




スポンサードリンク
dqnplus at 07:02│Comments(354)社会

この記事へのコメント

357. Posted by     2024年11月16日 09:51
そりゃ肝臓に負荷掛かる時点で身体にとっちゃ毒だわなw
356. Posted by     2024年11月15日 10:06
禁酒法は正しかったってことか
355. Posted by 成田の手先は黙ってろ!   2024年11月14日 23:29
政治の怠慢を自己責任で片付けさせるな!
354. Posted by     2024年11月14日 20:23
常識の範疇
あと少量云々は我ら誇る最強調味料がお醤油を除外してる時点でおかしいのは少量の基準がぶっ壊れてるアル中どもの方だから
353. Posted by    2024年11月14日 18:20
ストレスとかどうでもいいけど、肝臓などの処理能力次第じゃないのか?
352. Posted by     2024年11月14日 11:27
>>297
それよりも段違いにリスクが高いからこういう話しが出るんじゃない?
351. Posted by     2024年11月14日 11:23
>>19
こんな危険薬物が禁止にされてないのすごいわ
350. Posted by     2024年11月14日 11:20
>>126
単に寿命が伸びた分じゃろ
349. Posted by     2024年11月14日 10:00
>>347
ニコ中がメリットとデメリットを天秤にかけて喫煙するのは勝手やろ
そこに文句を言ってる奴はあまり見かけない
ニコ中が叩かれるのは大抵が喫煙マナーの悪さ
ピントがずれてるんだよお前は
348. Posted by     2024年11月14日 09:52
>>345
酒をやめただけでそれらが基準値に納まるのは
元々健康的な生活をして奴だけだよw
酒をやめずに食生活の見直しと適度な運動をするのと
食生活の改善も運動もせずに酒だけやめるのなら
断然前者の方が健康になれる
347. Posted by 名梨さん   2024年11月14日 08:28
ニコ中に喫煙の有害性を説くと「ストレスがー」みたいな見苦しいオレ理論を展開して必死に抵抗するがアル中も全く同じ反応で草
346. Posted by     2024年11月14日 02:01
何年も前から言われてるし
345. Posted by    2024年11月13日 23:13
酒辞めたら健康診断でイキり放題ってのはあるぞ
中性脂肪を始め脂肪肝やらメタボやらオッサンの体を蝕む病理が綺麗さっぱり全部治るから
まぁ酒好きは我慢によるストレスで違うとこが悪くなりそうだな
344. Posted by    2024年11月13日 22:25
タバコの健康被害より間違いなく酒による健康被害による税金の無駄遣いの方が多いだろうなぁとは思っていた
>>335
コロっと逝ってくれる人ばっかなら良いけど医療費ジャブジャブ遣って中々死なんって人も多いからなぁ
343. Posted by     2024年11月13日 22:04
エタノールは神経毒だから当たり前だわな
飲みすぎると記憶が消えるって脳障害が笑い話で済むのが異常なだけ
細胞壁破壊して細菌を死滅させるんだから少量でも分解するまで体内の細胞壊しまくってるくらいわかるだろう
342. Posted by #   2024年11月13日 21:51
番組が始まった頃(今のような番組になるずっと前)の「初耳学」で既に言ってたよ、これ。
341. Posted by     2024年11月13日 21:10
労働もそう
340. Posted by -_-   2024年11月13日 20:44
悪の権化厚労省
ワクワクの効果がなくなるから体にいいものは徹底的に排除
厚労省のいう事の逆が正解と考えれば生き延びられる
339. Posted by    2024年11月13日 20:25
数年で一度くらいしか飲まないから増税されても一向に構わんけど、増税した分を他の税を軽減するってことはないからな
338. Posted by     2024年11月13日 19:50
>>168
そもそも中毒になるまで飲むな馬鹿!という事だな
337. Posted by     2024年11月13日 19:50
>334
日本人の方が長生きしてるのに、寿命が短いやつらをどの程度見習うべきなのか?
336. Posted by    2024年11月13日 19:45
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
335. Posted by     2024年11月13日 19:19
>>89
長生きの害なんて氷河期以下は嫌というほど身に染みてるのにな
子どもを独り立ちするまで育てたら別に長生きなんてしなくていいんだよ、酒もタバコも塩も砂糖も好きなだけやれば

長生きなんて偉くもなければ有難くもない。人は死ねる時に死ぬべき。
334. Posted by     2024年11月13日 19:16
まだ認めてなかったんかい。
さすが十年周回遅れ日本
333. Posted by 名無し   2024年11月13日 19:13
つまり
飲めば飲むほど俺の願いが叶うワケだな
332. Posted by     2024年11月13日 18:41
今年ユネスコ無形文化遺産に日本酒が入る見込みなんだけどどうなるの??
331. Posted by         2024年11月13日 18:41
養命酒「」
330. Posted by なし   2024年11月13日 18:03
世界中の医者や大学教授や専門家がアル中だらけだから、必死に酒の正当性を主張してただけ
329. Posted by     2024年11月13日 17:58
壁紙のホルムアルデヒドでぶーぶー言いうけど
酒を飲んだアセトアルデヒドには文句言わない

328. Posted by    2024年11月13日 17:13
昔から害があるって美少女艦長が言ってた
327. Posted by     2024年11月13日 17:09
労働が一番不健康な行為じゃないかい?
326. Posted by s   2024年11月13日 16:49
昨日今日出てきた科学的知識より、人類数万年の歴史の方を信用するで
人間が文化を作った場所の全てで酒作ってんだぞ。人類に必要なモノなんだよ
酒は百薬の長、ただし万病の元
325. Posted by     2024年11月13日 16:10
厚労省は、宮内庁で行う神事で扱われる酒についても
「それは毒だから水に変えた方がいい」と助言してみてくれ
一般人に対する忠告と、さほど変わらない反応が返ってくるだろう
表面的な言葉は違っても、意味は「放っておいてくれ」という反応が
324. Posted by ぽこぽこちーん   2024年11月13日 16:09
酒たばこが原因の病気やケガは酒税たばこ税で保障しろよ
酒たばこやんない人へ負担軽減措置必要でしょ
323. Posted by    2024年11月13日 15:59
これたばこと一緒で、それでも飲酒する奴に課税を強化する伏線なんだよな(´・ω・`)
322. Posted by     2024年11月13日 15:49
古今東西、酒を飲む習慣が廃れてない訳なんだが
宗教的な話になると神様にお酒を奉納してたりする事は毒を盛ってるのと同義って事なのかな
321. Posted by    2024年11月13日 15:04
「お酒は少量でも飲むな」ではなくて「お酒は少量なら飲んだ方が体に良い」という根拠不明の俗説を否定しているに過ぎないのに誤読している人が妙に多いな
320. Posted by    2024年11月13日 15:02
少量でも同じなら大量に飲まないとね。人類は酒を飲まないといけない。酒飲まない奴と犯罪者は禁酒法が好きだけど、人類は酒を飲む習慣を絶対にやめない。
319. Posted by     2024年11月13日 15:01
>>314
保険適用外はBMIが25以上の奴もな
デブは病気の温床
318. Posted by     2024年11月13日 14:45
>>31: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ] 2024/11/12(火) 17:19:28.83 ID:8vRNCaBk0
飲酒喫煙してても100歳オーバーいくらでもいるんだが

生存バイアスの説明にいい例やね
317. Posted by     2024年11月13日 14:37
>>307
つまりストレスを振りまくしか能が無い体育会系パワハラ上司は殺して捨てろと
316. Posted by     2024年11月13日 14:28
元々アルコールは体に毒で、解毒の副作用が酔う事だしな
315. Posted by     2024年11月13日 14:28
子供が誕生日祝いに買ってくれた大吟醸は大切にチビチビ飲んでる
314. Posted by    2024年11月13日 14:26
酒もタバコも常習者は保険適用外にすればいい。煙もゲロも大声も医療費面倒見るのもいい迷惑。
313. Posted by     2024年11月13日 14:26
>>311
本人が苦しむよ
312. Posted by     2024年11月13日 14:26
少量の飲酒は体にいいと言ったな?
311. Posted by     2024年11月13日 14:16
高齢者国の日本でそんなに健康目指されてもな
もっと不健康な生活でええんやで
政治家は何かに理由つけて税収増やしたいだけだしな
310. Posted by     2024年11月13日 14:09
禁酒法時代再開!
309. Posted by     2024年11月13日 14:06
>>301
カフェインこ血管収縮効果は普通に血流悪くするって言われてるぞ
そもそも収縮するってことは通る量が制限される訳だから血流よくする効果はあり得ないやろ
308. Posted by おれさま   2024年11月13日 13:49
>>306
酒飲めないストレス、それはかなりの中毒症状だよ。助成制度の保険適用なるから治療受けた方が良いぞ。
アル中って一番恐ろしいのは自覚症状がまるで無い所だからね。
307. Posted by うp   2024年11月13日 13:48
酒とストレス 二択じゃあなくてどっちも回避するのが正解
シンプルイズベスト
306. Posted by    2024年11月13日 13:29
酒飲めないストレスの方が健康に悪いのでOK
305. Posted by 通りすがりの主婦   2024年11月13日 13:19
最近の健康押し付けブームってなんなん
酒もタバコもギャンブルも好きなやつには好きにさせたらいいねん
ストレスで鬱が増えまくってるやん
304. Posted by     2024年11月13日 13:17
人生の半分損してるよ!
とよく言われたっけ
303. Posted by 榛原空ノ透鷹   2024年11月13日 13:16
>>270
むしろ逆では?酒のンでる人は常に誰かの悪口で、飲んでるイメージ
302. Posted by 8787   2024年11月13日 13:14
エチオピアのデラシェ民族は、アルコール度数3%ほどの
「パルショータ」というお酒を『主食』にしています。
貴重なタンパク源なので1日に5リットル飲みます。
子供も薄めて飲みます。
301. Posted by     2024年11月13日 13:13
>>285
でもそれだとカフェインも血流阻害しまくりにならね?
血管収縮でブーストする理屈は一緒やろ
300. Posted by     2024年11月13日 13:11
>>130
養命酒を飲むと、便が黄色くなるんですよ。
299. Posted by     2024年11月13日 13:01
>>6
ヤニカスにマウントしてたアル中共が、必死にヤニカスと同じ言い訳してて笑える。
298. Posted by     2024年11月13日 12:58
>>3
ワシがガキの頃は少量のタバコはストレスの緩和に効果的、なんてNHKで普通に放送してたぞ。
297. Posted by    2024年11月13日 12:57
健康に悪いっていうならケーキだって駄菓子だってみんなそうだよw
酸素吸えば吸うほど身体の老化を促進させるんだから呼吸とめて死ぬか?w
296. Posted by     2024年11月13日 12:54
>>2
ヤニカスにマウントしてたアル中共が、必死にヤニカスと同じ言い訳しててワロタ。
295. Posted by おれさま   2024年11月13日 12:48
そもそもアルコール耐性の検査したら日本人の7割は絶対に飲んではダメなレベルでアルコール分解できない体質だよ。その代わりにカフェインやカテキンの体質があるんだし。
酒に強くなるってのは完全に嘘。成人する頃合いの体質から一切変わらない。むしろ加齢で20代後半以降はさらに耐性が無くなる。
酒に強くなるって勘違いは、肝機能他腎臓や胆嚢が壊れているだけなんだよ。例えるなら洗面台の排水溝フィルターの網が破けた状態。フィルターが破けているから詰まらないで流れていくから体が異常事態と反応しなくなっているだけ。排水溝がいずれゴミで詰まって手遅れになるように、体も早期に手遅れになる。
成人したら医療機関でアルコール耐性の試験をしっかりうけて、それで可否を判断した方が良い。体制が無い人間はマイナカードとアルコール販売を紐付けて販売停止や年間摂取量制限とかやればいいのに。
294. Posted by     2024年11月13日 12:46
殺菌とかするのに人間に影響ないわけがない
考えれば当たり前のこと
293. Posted by     2024年11月13日 12:45
酒は大金が動くからな
酒飲みも逆張りで意地になって酒飲みを正当化し続ける
292. Posted by    2024年11月13日 12:35
ただの毒で草
291. Posted by ひぽ   2024年11月13日 12:35
何千年かしらないが、続いている人類の飲酒という文化が
ただ悪いという科学があるなら
それは非常に浅はかと言える
290. Posted by 西村瀬市狼   2024年11月13日 12:33
これは本当に人によって違うよね。45まで酒一滴も飲まないけど身体ボロボロで検査引っ掛かりまくってたけど。
それからバーボンにはまって毎日飲むようになったら、身体完全体になって毎日すごい調子良い
289. Posted by     2024年11月13日 12:31
>>116
耳がみたい?
288. Posted by     2024年11月13日 12:29
最近気づいたのだが、飲酒すると眠くなるのはアレは肝臓が悲鳴を上げてるのでは?
コアラがガソリン成分を含む有毒ユーカリの葉を食べるが故に一日20時間眠るらしい
毒分解に体が酷使されて眠くなるとな
酒を飲んだ自分もまた体が酷使されて・・
287. Posted by 匿名   2024年11月13日 12:29
生きてる限りダメージ負いながら
枯れていくのが自然だろ
アホくさw
286. Posted by     2024年11月13日 12:25
>>17
正直店や外で販売するの禁止にしてもいいと思うわ
全て宅配での取り寄せにすれば完璧
285. Posted by     2024年11月13日 12:22
>>63
言いたいことは理解できるし両方悪いと思うけどタバコで血流よくなるってのははっきり間違い
血管細くなるから抵抗まして血流阻害しまくりや
加速してるんじゃなくて細いところ無理やり通してるから早く感じるだけや
284. Posted by    2024年11月13日 12:21
飲み会文化とお酒のCMがなくならない限りこんな発表は無意味
好む好まないにかかわらず酒を肯定的に呑まないと弱い人間、空気読めない扱いになるんだ
283. Posted by     2024年11月13日 12:21
>>281
アルコールなら何でも良いというのアルコール依存症の奴で、本当の酒好きは少々高価でも好みに合う酒を買う
いくら酒税が高くなっても一度に飲む量や回数が減るだけで、このスタンスは変わらない
282. Posted by    2024年11月13日 12:19
>>99
コスパw
安くて質の悪いジュースみたいな味わいの酒しか飲めませんって言い訳してるようにしか聞こえんな
コスパとか言うなら飲まずに楽しむ方法見つける方が建設的だよ
281. Posted by     2024年11月13日 12:16
>>274
基本的に影響はある
アルコール飛ばすといっても完全には無理だし、だからこそ妊婦は料理も気を付けるように言われる

増税・禁止されないのも料理酒との線引きがある
料理酒は今まで通りになったら酒飲みは料理酒飲むしな
280. Posted by あ   2024年11月13日 12:14
>>46
当事者としか思えない細かな描写ですね
279. Posted by 吹雪   2024年11月13日 12:14
>>277
俺が造ったワケじゃないだよ母が生前造ってたんだけどウチには酒飲む人いないし俺は甘い物が超苦手なのでコレは誰が飲むんだ?と思って手伝わずに造っているところ見ていた。
278. Posted by d   2024年11月13日 12:12
食事会ではお酒に替えて高級な緑茶や中国茶、変わったフルーツジュースやノンアルコールカクテルなんかを飲む習慣が流行ったら面白いと思っている。
実際には水で済ますことが多い感じでつまらない。
277. Posted by 吹雪   2024年11月13日 12:11
俺が飲むのは趣味や嗜好でじゃないのよ強制的なものとプライベートでは地下に酒が山積みになっていて、まさか自分が飲むことになるとは思ってなかったけど素人の造った梅酒だから売り物にならんし死ぬ前に処分しなきゃならないから飲んでんだよ嫌いだけど
276. Posted by     2024年11月13日 12:10
どんどん増税しろ
チューハイ1本1000円でいい
275. Posted by    2024年11月13日 12:10
>>172
それはそれでリスクがありそうだけど
274. Posted by    2024年11月13日 12:08
下戸寄りだから飲み物としては付き合い以外で飲まないけど、料理とかに使うのもいかんのかな?
下味とかつけるときに大体使うが
273. Posted by     2024年11月13日 12:06
メンタル弱者の飲み物
272. Posted by     2024年11月13日 12:06
養命酒は漢方いっぱい入ってるから総合的にはプラスになるんかな?
アルコール無しバージョンも出して欲しいな。
社会人で車通勤だと朝昼飲めないし。
271. Posted by 吹雪   2024年11月13日 12:04
人の事は言えないんだけど酒は酸性なので胸焼けする人は飲まない方が良いと思っていた...
270. Posted by     2024年11月13日 12:03
酒飲まない人達って人を纏めるような役職に就くことなくあれが嫌これが嫌てお逃げまくって、輪を乱して悪口ばかりの人が多い。
269. Posted by     2024年11月13日 12:02
厚労省の言うことなんて話半分ぐらいが丁度良い
今までのやらかしの数々考えたら真面目に受け取るのは無理がある
268. Posted by      2024年11月13日 11:55
結局今までの緩い感じだとアルコール断る口実にしにくかったから絶対悪いにしとけば分かりやすいってことやろ
本当の真実はどーだっていいんだ
267. Posted by y   2024年11月13日 11:48
体にいいわけがない
やはり思ってた通りですな
266. Posted by     2024年11月13日 11:48
>>103
鍋に入れずに胃に入れるって言ってんのよ
265. Posted by    2024年11月13日 11:46
昔は良くて今は良くないとわかった物(食品や薬など今わかる全て)を生まれた時から摂らないで育ったら何歳まで生きられるんだろうなぁ
264. Posted by     2024年11月13日 11:43
酒もいらなきゃ、女も要らぬ
あたしゃもう少し背が欲しい。
263. Posted by     2024年11月13日 11:42
>>261
どんな物でも一々体に良い、悪いを考えながら飲み食いした事なんて無いわ
262. Posted by    2024年11月13日 11:40
ストレス軽減とアルコールの毒だとストレス軽減によるダメージの方が大きい。
261. Posted by     2024年11月13日 11:38
アルコールが体にいいわけないよね
酒飲みが言い張ってただけ
260. Posted by     2024年11月13日 11:33
これは理解している上で酒造業界とかに遠慮して言ってないんだと思ってた
今までこんなこと分かってなかったのか
259. Posted by    2024年11月13日 11:33
ストレスの方がよっぽど紋毒だから、ほろ酔い加減で猛毒を散らす毒を摂取しとるんじゃい
泥酔するまで飲まずにいられん奴は論外ってだけよ
258. Posted by     2024年11月13日 11:32
もっと税金上げたって飲む奴は金出すから
タバコみたいに人数減らして税金増やせよw
257. Posted by a   2024年11月13日 11:29
溶媒、酢酸デリバリーが行える物質、メタノール拮抗作用物質、肝臓での解毒・代謝(この際に糖・肝グリコーゲンを消費)の対象になるある程度マイルド(人による)な毒物(※人によっては肝グリコーゲン貯蔵量にプラスの働きがあるかもしれませんが。)、消毒作用のある液体、みたいな所にメリットを見出す事は可能なのでは。
一般市民が一般的に使用出来る化学物質が限定されている状況においては、何らかの問題がある場合において使用にメリットがある場合はありうるかと思われますが。
256. Posted by     2024年11月13日 11:29
>>254
トランプは酒飲まないぞ
255. Posted by     2024年11月13日 11:28
>249
出てくるの遅くね?
254. Posted by     2024年11月13日 11:26
トランプに一喝してもらったほうが良いんじゃないですかね
意識高い系に汚染された省庁は
252. Posted by あ   2024年11月13日 11:23
ずっとアル中にさせて日本の国力を落とし続けたわけだ

タバコも発表せえよ
副流煙で老化が加速だとかイライラし易くなるとか発表してよ
251. Posted by    2024年11月13日 11:23
俺が大学生の頃に聞いたからもう20年以上前から言われてるぞ?
250. Posted by 8964天安門   2024年11月13日 11:21
玉川徹氏 中国の自動車暴走事件で政治体制の問題指摘「一党独裁が本当に続くかどうか」
東スポWEB

テレビでデタラメ言ってタワマンポルシェ生活ならこんな事件起こさないよね
249. Posted by チー牛   2024年11月13日 11:17
>>2
なお酒やタバコと同レベルで孤独も健康に悪い模様
家族も友人もいない弱男も法律で禁止しようぜ
248. Posted by     2024年11月13日 11:16
もっともっと高くしてアル中になる前に経済的破綻が先に来るようにすればいいんじゃないか?
医療費へるかも
247. Posted by     2024年11月13日 11:14
酒税は高過ぎ。
農業やってたら酒なんて勝手にできるんだから、無税でいーよ。
246. Posted by      2024年11月13日 11:14
機会飲酒のみにしたからそんなに影響ないと思うけど
飲酒の習慣が1度つくと確かにCM見ても漫画で飲んでるシーン見ても酒と料理のマリアージュがって文章見ても
飲みたいって思うから
まあ結構びびる
このスレで酒って文字見ても人のストックしてる酒に意識が行く
本当に怖い
245. Posted by    2024年11月13日 11:12
>>6
されど百毒の長……
244. Posted by    2024年11月13日 11:12
ずっと言われているのにな
今更感
243. Posted by .   2024年11月13日 11:12
だいぶ前にイギリスの研究でわかっているのに今更。だが過去に禁酒法は失敗したので飲みたいやつは勝手に飲めで終わる話だ。次は砂糖と小麦だな
242. Posted by a   2024年11月13日 11:10
※227追記 あと一部の菌とかに対してその駆除に良い影響があったりする可能性があるかもしれませんね。抗生物質(及び副作用止め)の方がいいかもしれませんが。

全く悪いばかりとも言えないのでは。
アルコール(のうちエタノール)については、小さな事も含めてそのメリット(食品等のエキス抽出に便利とかそんなのも含めて。)について明らかにしてみるのが良いのでは。メリットはいくつかありはするのではないかと思われますが。
241. Posted by     2024年11月13日 11:09
こりゃ新大臣は辞任だな
240. Posted by U-1 News   2024年11月13日 11:08
沖縄県の電話番が不在だった件、配信された記事がしれっと書き直されていて読者を困惑させる
報道 政治

どうせ石破も寝てたから一緒だと思うよ

239. Posted by マルチカラー    2024年11月13日 11:08
>>2
これでタバコ嫌いで酒擁護してたアホは何も言えなくなるなw
どっちも有害薬物だからな。
どんどん税金かけまくれば良い。
238. Posted by    2024年11月13日 11:07
「毒も喰らう 栄養も喰らう。 両方を共に美味いと感じ血肉に変える度量こそが食には肝要だ。」って道端で会ったおっちゃんが言ってた。
237. Posted by     2024年11月13日 11:06
>>31
飲酒喫煙してなかったらもっと増えるんだろ
アホかよ
236. Posted by 復   2024年11月13日 11:06
>>6
それよく言われるけど、科学的根拠なんて皆無な2000年前の中国の言葉だよ
税をかけてるからキャッチフレーズつけて売れるようにしただけ。他に、塩は食肴の将、鉄は田農の本ってのがある
235. Posted by     2024年11月13日 11:01
酒もたばこも運動もコロナもインフルも結局はトレーニングとと一緒よ
精神だってそう適度に鍛え続けないと弱る
そのバランス適度が人それぞれと言うだけの話さ
自身で何もわからん奴らが情報に乗せられてアレダメこれダメ言ってる姿はコロナの大騒ぎと一緒で滑稽でしかない
234. Posted by まじで   2024年11月13日 11:01
体質が合わない人は少量も止めとけって話な
233. Posted by    2024年11月13日 11:01
簡単にいうが、酒税上げたらいろんなものが値上がりするんじゃないかな
食事処のメニューや洋菓子類は大体上がるんじゃないか?
んで禁止にしたら添加物や防腐剤まみれになる、と
232. Posted by     2024年11月13日 11:00
クズの厚労省と財務省
231. Posted by     2024年11月13日 10:58
味が分からず酔う為や惰性で飲んでいる人は止めた方が良い
230. Posted by     2024年11月13日 10:55
毒も食らう薬も食らう
229. Posted by     2024年11月13日 10:52
人と楽しんで飲んでいるうちはいいが一人で飲み始めたら気を付けた方がいい。一人酒はマジで害悪。人生から酒に逃げているだけ
228. Posted by     2024年11月13日 10:51
広告、CM禁止にして路上飲酒禁止にしないとな
タバコと同じなんだから
227. Posted by a   2024年11月13日 10:51
まぁどうなのでしょうね、エタノールについては。
人により、状況によりけり、という感じではないかと思われるのですが(ただし有益な場合はそう多くはない。)。
身体にあまり好ましくないミネラル等がよろしくない感じに溜まっている場合とか(手頃に入手可能なものの中では効果的に対応が行える。)、メタノールが環境中・身体中に存在する場合とか(ダメージ減少が図れる。)、肝グリコーゲンが溢れそうな場合とか(強制的に肝グリコーゲンを消費して血糖値危機から逃れられる。…肝グリコーゲンを消費するような運動等で代替可能ではあるが、なかなかそういう生活が行えるわけではない。)、それなりに利益があるのではないかと思われるのですが(エタノールによる害が大きくでない人・状況下では。)。
226. Posted by    2024年11月13日 10:50
酒カス全員くたばれ❤
225. Posted by     2024年11月13日 10:49
酒カスはタヒね
224. Posted by     2024年11月13日 10:49
大麻が合法になったとして少量なら身体にいいと思われていたが少量でも体に悪い
って言われれば納得する人いそう
大半の人は摂取量を自分で調整できるけどアル中の人や泥酔で何度も問題を起こしてる人を見ると危険薬物と同じで脳や体に影響があるって再認識させられる
下戸の人だとそれ自体毒だし
223. Posted by ……   2024年11月13日 10:48
飲酒は 自傷行為そのものだろ 察してた
222. Posted by     2024年11月13日 10:46
禁酒法早よ
221. Posted by     2024年11月13日 10:45
>>212
タバコ:火災の主な原因
220. Posted by     2024年11月13日 10:44
>>217
「好きな物」になるってことはまず最初に飲んでるわけで、それを無くせば何の問題もない。覚醒剤と一緒。
219. Posted by     2024年11月13日 10:43
だったらもっとアルコール類の税金上げてもいいやろ
医療保険の財源にしろ
218. Posted by も   2024年11月13日 10:42
ネット掲示板に書き込んだ未来人という人が昔から言ってたね
217. Posted by    2024年11月13日 10:42
好きな物我慢して生きる人生の何が楽しいのか。
分解能力高くて飲むんなら水みたいなもの、分解能力低くて少々のアルコールでも楽しめるんだから、低い方がお得だろ。
216. Posted by     2024年11月13日 10:41
継続して飲んだ場合にリスクがあるのか、それとも時間を空ければリスクが消えるのかをハッキリして欲しい。一年前に飲んだ酒もダメージとして身体に残り続けるの?
215. Posted by     2024年11月13日 10:41
>>208
どっちでもない冷めた目で見てる側の一人だけど、反ワクは大した医学的知見もないのに口から出まかせで滅茶苦茶言ってる奴多すぎて宗教化してるイメージ。
カルト多すぎ&悪目立ちし過ぎて、区別なんてつかん
つまり「まとも」を自称して他者に区別してほしいなら、お前がやるべき事は新たな陰謀論を提唱する事ではなくマジの反ワクカルトを叩いて潰す事やろ
214. Posted by     2024年11月13日 10:34
アルコールは分解能力に個人差がかなりあるからね
健康への悪影響も人によって大きく変わるんだわ
213. Posted by     2024年11月13日 10:31
良い笑顔だw
何わろとんねん😡
212. Posted by     2024年11月13日 10:29
俺の勝手な印象だけど、
タバコ:臭い・ポイ捨てゴミ・体に悪い
酒:五月蝿い・傷害多数・飲酒運転・体に悪いのが確定←new
どっちかと言ったら酒の方が悪感あるよ。
どっちかと言ったらね。
211. Posted by ななし   2024年11月13日 10:28
コロワクはどうなんだよヴァカ功労賞
210. Posted by      2024年11月13日 10:25
そうは言っても元々高い酒やブームに火がついてる酒はちっとも安くならんし、手に入らんね。
209. Posted by     2024年11月13日 10:23
韓国はmRNA式のワクチンの開発に失敗したからね
208. Posted by       2024年11月13日 10:19
唐突にmRNA式のワクチンに疑問を持つ人とカルトな人を一括りにして「反ワク」とレッテル貼りして、mRNAワクチンに疑問を投げかける人を黙らせようとする中華系の河野の手法に乗せられてる(もしくは中華の人)人が方々に現れるな
カルトな説もその中華側の自作自演では?
207. Posted by     2024年11月13日 10:19
いくつかの病気にかかるリスクは上がるけど、運動や食生活で相殺可能。
日本で一番ヤバく何処にでもある毒物、パワハラ上司の毒性を緩和できる性質のほうが重要だわ
206. Posted by     2024年11月13日 10:17
ずーっと前にイギリスで発表されたネタやがな
205. Posted by     2024年11月13日 10:16
コロナで飲み会とかが無くなって以降、一切酒を飲まなくなったな
最近になって飲み会が多少復活したが、ソフトドリンクしか飲んでない
酒はもうワイの人生に不要になった
204. Posted by    2024年11月13日 10:14
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
203. Posted by     2024年11月13日 10:13
毎日病院食みたいなものだけ摂ってるやつが
酒を批判しろよ
スナック菓子もジャンクフードも
もちろん食ってねえよな?
202. Posted by     2024年11月13日 10:10
すぐに禁酒法が必要だな
201. Posted by     2024年11月13日 10:06
>>199
本当の酒飲みはそんな下らない事全く気にせんわw
200. Posted by     2024年11月13日 10:01
酒カス「でもタバコは〜、ヤニカスが〜」
199. Posted by     2024年11月13日 10:00
少量なら身体に良いなんて言ったら、それを口実に大量に飲むのが酒飲みだからな
科学的医学的にどうだろうと、身体に悪いってことにした方が良い
198. Posted by    2024年11月13日 10:00
どんな食べ物にだって負の面がある
なんでも抑制ばかりしてたら気が滅入る
今はなんでも騒ぎすぎ
197. Posted by     2024年11月13日 09:59
>>191
誰も体に良いなんて言ってないが、君の頭の中ではそうなってるのか
そういえば、反ワクの人達は「接種後死亡した人は1000人いる」って言ってたな
接種すると長寿になるって言ってたのは反ワクの連中だよな
196. Posted by    2024年11月13日 09:59
風邪引きの時に卵酒を飲むのは体に悪いの?
195. Posted by    2024年11月13日 09:57
生きてるから健康に悪い!
早く生命活動を止めた方がいいぞ!
194. Posted by     2024年11月13日 09:56
>>128
祖父はゼロで、父は2〜3日で一升瓶を空けていたという話をしてるわけですが…

私もゼロですが、祖父ほど長生きは出来なそうです

私は酒も酔っ払いも嫌いですが、酒程度を気にしていても仕方がないと思います
193. Posted by     2024年11月13日 09:56
アルコールほど精神と身体に悪いドラッグもあんまりないしな
だからアメリカじゃ外で飲むのは違法
192. Posted by     2024年11月13日 09:55
知ってた
191. Posted by     2024年11月13日 09:55
2030年、厚労省「すまん!コ⬜︎ナワクチンは体にいいって嘘だったわ!数回でも脂肪リスクあるから気をつけて!」
190. Posted by     2024年11月13日 09:55
酒税を上げる理由付けだろうな
省庁がそこまで言うなら、法律で禁止すればいい話だな
189. Posted by     2024年11月13日 09:55
適度な飲酒は体に良いだなんて最初から信じてないわ
アルコールで気持ちよくなって1日の疲れを癒したいだけ
188. Posted by     2024年11月13日 09:54
>>165
養命酒を飲むと、便が黄色くなるんですよ。
187. Posted by     2024年11月13日 09:53
>>119
それなら尚更気にしても仕方が無い
186. Posted by     2024年11月13日 09:52
>>185
デブ御用達のラーメン増税だろw
185. Posted by     2024年11月13日 09:49
過度な糖分があるアイスクリームやケーキも
あんなん百害あって一利なしだ
酒よりそっち増税しろ
俺は甘いの食わんからどれだけそうしても構わん
184. Posted by 、   2024年11月13日 09:47
薬用養命酒もさることながら、ヘビイチゴ、マムシ、アブ酒も身体に悪い。
183. Posted by か   2024年11月13日 09:46
>>126
その他の食べ物で癌になってるんだろ。
182. Posted by     2024年11月13日 09:45
酒でも糖分でも明確に健康被害を起こす閾値がある
少量でも有害=健康被害を起こす という事ではないのできちんとコントロールが出来ているなら摂取する事に問題はない

酒は少量の摂取の場合健康に有益と思われていた事が否定されたというだけの話
181. Posted by 、   2024年11月13日 09:45
酒などアルコール飲料もタバコと同様に注意書きを義務づければ良い。
身体に悪いから飲むなとね。
180. Posted by 次元上昇弥勒   2024年11月13日 09:44
>>15
強引に弱男にくっ付けようとするアホ、サイコパス、最期は地獄。
179. Posted by 名無し   2024年11月13日 09:41
これ確かお酒好きやけど不健康でお酒飲んだらあかん人まで、全く飲まない人にカウントしてたんよな笑
そらそうなるやろ笑
178. Posted by     2024年11月13日 09:40
>>9
推理ゴッコが大好きな弱男
177. Posted by     2024年11月13日 09:40
酒は古代からの人間の友だよ
発酵方法の秘密が国家機密の時代すらあったのだし
176. Posted by     2024年11月13日 09:36
>>169
最初は医者も金儲けの為に製薬会社とグルになって日本人を薬漬けにしてたんやろ
そしたら医療費が巨額になって来たから人口削減計画やって病気の人をころせばいいって短絡的な犯行よな
バカが考えたんやろどうせ
175. Posted by     2024年11月13日 09:35
酒は分解システムがあるから少量はセーフ
ヤニカスはガイジ
174. Posted by 酒は好きタバコは嫌い   2024年11月13日 09:35
嗜好品って健康のためにある訳じゃないしね。酒もコーヒーもジョギングも筋トレ何だって過ぎれば良くない。
173. Posted by     2024年11月13日 09:33
>>27
中世ヨーロッパはアル中だらけ
172. Posted by     2024年11月13日 09:32
>>14
日本酒がとにかくヤバい
あんなん飲むなら角砂糖なめたほうが100%体にいいで
171. Posted by     2024年11月13日 09:32
>>166
統一教会=自民党なのもあるかもな
医療費削減が目的やろな
その為の人口削減計画やし
病気の人を門前払いしてころせばいいって発想よな
医者が医療を全否定してるんやから呆れる
170. Posted by     2024年11月13日 09:31
ほぼ毎日酒飲んで30年だけど、毎年受診している健康診断の数値は全部正常値だし、50歳になったから受けろと妻に言われて去年受けた人間ドックでも特に問題は無いと言われた
仮に10年後、20年後に何か影響が出て死ぬならそれでも良いわ
結局個人差
169. Posted by     2024年11月13日 09:30
国民を死なない程度に病気漬けにしないと厚生省も存在意義ないんだろう
168. Posted by     2024年11月13日 09:28
>>163
アルコールは中毒性があるからな
アルコール中毒ってのは病気なわけよ
決して意志が弱いとかではない
飲むの辞めたら辞めたで禁断症状が出るしな
167. Posted by     2024年11月13日 09:27
それがどうした
166. Posted by    2024年11月13日 09:26
そもそも生きてることが病気のリスクで健康に悪いと

やはりタバコの次のターゲットは酒か
あっちの宗教の影響かな?
165. Posted by    2024年11月13日 09:26
養命酒・・・
164. Posted by     2024年11月13日 09:24
>>158
アレもルーツはユダヤのぶどう酒やで
お正月とかお祭りとか結婚式とか特別な日に飲むもんであって
元々は毎日飲むわけではない
アルコールは殺菌作用はあるな一応
163. Posted by     2024年11月13日 09:20
酒なんてただの飲み物でしかないんだから好きにすればいいと思うけどね
体を壊すことになろうと自己責任で飲んでもいいし、飲酒を止めてもいい
まあ、自分の意志で1カ月程度の短期間禁酒も出来ないようなポンコツ意志力の奴は酒に飲まれて体壊すしかないから健康な老後は諦めろって事だなw
162. Posted by     2024年11月13日 09:18
>>132
昭和のサラリーマンって酒とタバコと休みの日はテレビ見るだけで映画館はもう斜陽産業になってた
釣りが趣味の人もいたけど定年退職してから
いい年した大人が公園で野球やサッカーしないし
幼児がヤマハの音楽教室に通ってただけ
161. Posted by     2024年11月13日 09:16
毎日ウォッカ一杯飲むのは少量じゃないよな 
160. Posted by     2024年11月13日 09:15
砂糖にも課税しろや
健康リスクあるからな
159. Posted by     2024年11月13日 09:14
当たり障りのない事を言うクソ改行君に存在価値はあるのだろうか?
158. Posted by あ、   2024年11月13日 09:14
そもそも日本酒が神前に供えられたりお清めに使われるというのはどういう訳だったんだろう?
157. Posted by     2024年11月13日 09:14
少量で体に影響が出る奴らはもともと肝臓に障害があるだけだろ
156. Posted by    2024年11月13日 09:13
本日の知ってた速報
1滴も飲んでないわ
155. Posted by     2024年11月13日 09:13
>>151
科学は人間の頭が生み出した不自然なもの。
絶対的に自然ではないのに、偉そうに自然の生み出した結論を妨げる。
そういうのもうやめろよ
154. Posted by     2024年11月13日 09:12
毎日ビール一杯飲んでも体に悪影響はないのは確か
153. Posted by     2024年11月13日 09:11
今時に嗜好品と健康を結びつける馬鹿はおらんだろw
自分のことは自分で知って、考えて、行え。
152. Posted by    2024年11月13日 09:10
>>58
アルコールに強い=酔いに強いってだけだから臓器のダメージに強いわけちゃうしな
151. Posted by     2024年11月13日 09:09
科学的な話をしている時に必ず現れる
「ちょっと考えれば分かる」とのたまう素人は
一体何様のつもりなんだろう?
科学が何度も常識を覆してきた歴史を知らんのだろうか
150. Posted by     2024年11月13日 09:09
少量の酒なら肝臓にダメージはない
けど、少量でもタバコは肺にダメージが大きい
149. Posted by     2024年11月13日 09:08
酒を辞められない奴は




その他でも自制がきかんから、言い訳して飲み続けてる奴は飲まない奴に比べて不健康になるのは当然やw
148. Posted by おべ   2024年11月13日 09:07
私の友人は健康オタクだった。生活リズム、睡眠、食べ物にも気を遣い嗜好品は一切手を出さなかった。しかし大学卒業後すぐに体調を崩して病を併発し程なくして亡くなった。健康ってなんだろうね。
147. Posted by はやな   2024年11月13日 09:07
酸化水素も体に害だから、絶対に触れないでね!
146. Posted by     2024年11月13日 09:05
>>101
調子悪いときは体が自然に酒を欲するから、
具合を見ながら少しずつ飲め
が結論なのでは?
145. Posted by    2024年11月13日 09:04
そもそも酩酊状態を楽しむ為に呑んでるわけで
健康に良いから飲んでるわけじゃないでしょ
酒呑む言い訳に使ってただけ
144. Posted by    2024年11月13日 09:04
>>114
死に際に医療費バカ喰いするケースがあるから、意外と単純じゃない
アルコールやタバコの影響で寿命が縮むのは、ガンや糖尿病と言ったら特定の疾病への罹患率が上がるからであって、その多くが医療費に年金数年分かかると言われている
143. Posted by     2024年11月13日 09:03
国民の健康と税収を天秤に掛けたらそりゃ税収が勝でしょう。余裕でw
142. Posted by ?   2024年11月13日 09:02
あたり前やん、少し考えればわかる話
アルコール=体内で分解できる「毒」やからね
食欲増進などの副次的効果はあるが、それは食が細いひとのためであって
普通に食欲ある人には全然必要なく、むしろ肝臓や腎臓に負担かけるだけやで
141. Posted by 名無し   2024年11月13日 09:01
どうせなに食っても飲んでもなにかしらある。他人に言わないで自分がどうするかだけなら好きにしたらええ。
140. Posted by       2024年11月13日 09:00
財務のこのこ、虎視眈々。
139. Posted by    2024年11月13日 09:00
正しいけど、改めて言われるとなぜか腹が立つ
138. Posted by     2024年11月13日 08:59
上流階級はしょっちゅうお店貸し切ってパーティーやってるし
政治家も大学生の呑み会みたいな宴会やってるし
上流階級は酒は肯定派なんよ
日本酒の品評会も大蔵省やろ
アメリカの禁酒法時代はマフィアがボロ儲けしただけで
結局元に戻ったし
137. Posted by     2024年11月13日 08:58
>>101
調子悪いときは少し飲んだ方がいいんだろ
調子いいときはリスクあり
って、何が言いたいんだよw
136. Posted by     2024年11月13日 08:58
酒は百薬の長

あれ?
135. Posted by 麻生   2024年11月13日 08:58
30年前から知ってた。何をいまさら

厚労省って給料税金泥棒なの?
134. Posted by     2024年11月13日 08:57
サウナみたいなもんでしょ
身体に不可かけて血流増やして
133. Posted by 8964天安門   2024年11月13日 08:53
石破内閣支持率43%、前回調査から上昇…読売世論調査
読売新聞オンライン

毎回国会で爆睡すればもっと上がりますよ
132. Posted by 趣味は資格取得です。   2024年11月13日 08:53
なんか、女遊びもギャンブルも酒もたばこもやらないやつって何が楽しいのって言葉がよく出るけど、逆に女遊び、ギャンブル、酒、たばこ以外に楽しみがないやつなんていないだろ……。
じゃあ何が楽しいのって、どうせ興味ないのに聞いてくんなって思う。
ゲームっていったら子供の遊びとか、釣りって言ったらじじい見たいとか、馬鹿にするパターンか、趣味でスポーツしてます、映画鑑賞です、料理が好きです、楽器やってますっていってもへーで終わるやろ、何も求めてないんだから聞いてくんなって思うわ。
131. Posted by あ   2024年11月13日 08:51
「酒は憂いを払う玉箒」やぞ
山岡士郎が言ってた
130. Posted by     2024年11月13日 08:50
>養命酒どうすんのこれ
毒って事でしょ
129. Posted by     2024年11月13日 08:49
ストレス解消といっても、タバコや薬物と同じで最初からそんなものやらなければ、ストレス解消のためにそんなものに頼る必要もない。
128. Posted by    2024年11月13日 08:48
>>106
サンプル数3で素人が安直に判断してはいけない(これはアルコールに限った話ではない)
ちょっとなら影響は軽微でも、アルコールには依存性があるから「ちょっとの状態」をキープする事自体がまず難しい
だからこそアルコール摂取量ゼロの人とそれ以外の人とでは実際には雲泥の差がある
127. Posted by    2024年11月13日 08:47
厚労省がまたなんかやってる
共産主義まっしぐらだな
126. Posted by    2024年11月13日 08:46
>>3
酒タバコで長寿の国になったのに
やめて癌激増
125. Posted by 日本オムシス   2024年11月13日 08:46
マジか!?ドクターペッパーに変えなきゃ!
124. Posted by    2024年11月13日 08:46
>>101
どうせ健康状態が良くなくて少量飲む人は無視されてるんだろ?
123. Posted by や   2024年11月13日 08:45
役人の責任逃れに他ならない
122. Posted by     2024年11月13日 08:45
運動もせずファストフード漬けのデブが唯一健康マウント取れる事柄
121. Posted by あ   2024年11月13日 08:44
酒飲んで短命になるのを楽にコロっと死ねると勘違いしてるから勝手なこと言えるんだ
120. Posted by    2024年11月13日 08:43
>>90
中でもタバコは仕事抜け出すからアウト
119. Posted by     2024年11月13日 08:43
>>106
飲酒の関係だけで寿命は決まらないからその例はノーカウントです
118. Posted by     2024年11月13日 08:42
飲んだら震えが止まるんだから体に良いに決まってんだろ
117. Posted by     2024年11月13日 08:42
>>108
なるほど。なんかわからんけど納得しました。
116. Posted by ななし   2024年11月13日 08:38

いまどき厚労省の発表を鵜呑みにするかよ、担当者の耳がみたいわ
115. Posted by     2024年11月13日 08:38
>>93
勉強も脳に負担掛かってるからやめよう
114. Posted by     2024年11月13日 08:37
平均寿命伸びすぎでジジババだらけになってるのにまだ健康に気を使うのかよ、馬鹿じゃねえの
そんな長生きしてやりたい事あるのかよ、頑張って働いて稼いだ金も使わず貯めて殆ど使わず最後は寝たきりで何年も生きたいのか
犯罪にならない範囲でやりたい事やって暴飲暴食にならない程度に好きなもん飲み食いしろよ
それで早死にするとしてもそれが寿命ってこったろ、無駄に引き延ばして何がしたいんだ
113. Posted by     2024年11月13日 08:35
まあこれも過剰だとは思うけど厚労省は厚労省で遅すぎね?内閣からだいぶ前にガイドラインでてるだろ
112. Posted by     2024年11月13日 08:34
リスクのない食べ物・飲み物なんてない。多いか少ないかだけでどんなものでも大量摂取したら健康被害がある。酒は大量接収する傾向が強いだけ。
111. Posted by     2024年11月13日 08:32
量よりも、我慢できないのがよくないよな。
帰りの満員電車の中でチューハイの500の缶片手に立ちながら飲んだり、飲むならせめて席に座ってからか、乗る前か降りてからにしろと。
110. Posted by      2024年11月13日 08:30
健康って個体差が本当に大きいからね
あくまで酒自体は身体によくないよってだけ
109. Posted by    2024年11月13日 08:30
>>81
バズったら勝ちみたいなとこあるよな
108. Posted by    2024年11月13日 08:29
>>70
人によって分解できる酵母に差があります。日本人はウォッカ系が苦手です。
(知らんけど、それっぽいこと言ってみた)
107. Posted by      2024年11月13日 08:29
位置づけ的にはポテチや唐揚げみたいなもんよな
できれば食べない方がいい
106. Posted by     2024年11月13日 08:28
>>101
全く飲まなかった祖父母がそれぞれ60代、90代で亡くなり、ウワバミだった父が75まで生きているので何とも言えない
が、寿命を気にするレベルではないと思う
勿論健康には影響あるだろうけど
105. Posted by     2024年11月13日 08:28
>>86
お前は車のマフラーから直接排気ガスを吸引するんか?w
104. Posted by     2024年11月13日 08:27
>>88
こっちは飲めない弱男の思考っぽいなw
税金で搾取w
そうだな働かないで税金搾取されないお前が羨ましいよw
103. Posted by     2024年11月13日 08:26
>>34
揮発させないと酒臭い料理に
102. Posted by     2024年11月13日 08:26
>>19
酒飲んで無い奴でも犯罪になったら精神疾患とか言い出すやん?w
101. Posted by    2024年11月13日 08:25
研究の背景を理解していない人がいるので補足すると
これまでは単純にアルコールの摂取量と発病率・死亡率の相関だけを見て「アルコール摂取量ゼロの人より、ごく僅かに飲む人の方が健康」と結論していた
ところがアルコール摂取量ゼロの人の中は、医者に酒を止められている、生まれつき虚弱体質で酒が飲めないなど、そもそも健康状態が良くない軍団が含まれていて、これらの要因を排除したらアルコール摂取量ゼロの人が結局一番健康なのでは、と言う指摘が昔からされていた
最近になって真にアルコールの影響だけを抽出した研究結果が出揃ってきて、その多くが「アルコール摂取量ゼロで済むならそれが一番健康にいい」と結論している
100. Posted by     2024年11月13日 08:25
>>96
個人的には全く気分は良くならない
眠くなり、吐き気がしてくる

楽しくなる人が羨ましい
別に酒自体は羨ましくないけど
99. Posted by     2024年11月13日 08:24
>>9
安い酒で楽しめるってコスパよくね?
なんでも高ければ良いってもんじゃねーよ
98. Posted by     2024年11月13日 08:24
>>79
これストゼロ系弱男の思考っぽいw
97. Posted by     2024年11月13日 08:24
>>86
何の排気ガス?
96. Posted by     2024年11月13日 08:23
アルコールで少しは気持ちよくなるが、概ね不快感も襲ってくる体質なんで我慢することはほとんど苦にならないので助かる
美味しいお酒は好きなんだけどなあ・・・これでアルコールに強い体質だったらアル中まっしぐらだった
95. Posted by     2024年11月13日 08:23
>>78
自分の意志が弱いのを酒のせいにすんなよ
仕事クビになる前に禁酒しろや
94. Posted by     2024年11月13日 08:22
>>20
酒飲みってなんかズルい( ,,Ծ‸Ծ,,)
93. Posted by    2024年11月13日 08:20
毒を分解する、って負担をかけてるんだから当たり前なんだよ。
筋トレやジョギングだって心肺に余計な負担かけてるし同じ。
強い人が2〜3口とか、そんなの関係ないわ。

それ以上に得たい効果がある、ってのとは話が別なのに
一緒くたにしてるバカが多すぎる。
92. Posted by    2024年11月13日 08:20
>>38
民主主義だから多少はね
91. Posted by      2024年11月13日 08:20
そうは言っても日本は長寿国だしな。
ま、医者にかかりやすいってのもあるんだろうけど。
90. Posted by     2024年11月13日 08:19
こういう体に悪い嗜好品ってもれなく周囲にも迷惑かけるからなあ
89. Posted by あ   2024年11月13日 08:19
>>2
健康だけ気をつけてると、死ぬ時に長年健康だったけどつまらない人生だったなって思いそう。
88. Posted by     2024年11月13日 08:19
>>9
税金搾取されまくりなのに勝ち誇ってるアホ
アル中になると思考力も低下するのは本当だな
87. Posted by    2024年11月13日 08:18
>>19
で、酒はいけないって頑なに飲まない奴に限って、アラフォーなってなんで僕は真面目に生きてきたのに報われないんだって無敵の人になるよね。
86. Posted by     2024年11月13日 08:18
タバコより体に悪い排気ガスの事は全く触れないんだね
85. Posted by    2024年11月13日 08:17
温泉とかの放射線も少量なら身体にいいんでないの?
84. Posted by    2024年11月13日 08:17
>>17
こないだ二次会で酒のせいにして上司に日頃のうっぷんぶちまけたからいいストレス発散にもなる。
83. Posted by    2024年11月13日 08:17
アジア人はタバコ耐性高い代わりに酒弱いイメージがある
82. Posted by     2024年11月13日 08:16
>>10
飲み会に誘われた事すらない弱男連呼厨
81. Posted by     2024年11月13日 08:16
体に良いも悪いも言えない程度の成果なんだから、
学会の中でこっそり盛り上がってくれよ
80. Posted by     2024年11月13日 08:16
>>2
昔アメリカが禁酒法やったらマフィアが酒を資金源にして最高に権力強くなっちゃったから無理。
79. Posted by    2024年11月13日 08:15
>>9
お前が飲んでるいい酒ってただのいい銘柄だろ。スタバとかで喜んでそう。
78. Posted by     2024年11月13日 08:15
酒もタバコみたいなラベルになれ
ってか本当ならドラッグぐらい禁止していい。
人間の飲み物じゃない。
元アル中だが本当に体に悪いし
酒のせいで仕事2〜3つクビになったの責任とって欲しいぐらいだ
77. Posted by     2024年11月13日 08:14
俺は毎日養命酒を飲んでいるけど絶好調だわ
76. Posted by     2024年11月13日 08:13
呑んだら勃たなくなったんで、酒ヤメた。
75. Posted by    2024年11月13日 08:12
>>4
自分でストレス発散とバランスとれない君みたいなお子ちゃまは飲まない方が良いかと
74. Posted by    2024年11月13日 08:10
>>2
「病気がある」ってだけで手のひらクルクルするなよ、恥ずかしい。そらリスク上がる病気も下がる病気もあるでしょうよ。
73. Posted by    2024年11月13日 08:10
>>15
国語の成績悪そう
72. Posted by     2024年11月13日 08:09
>>64
お前のか?w
良かったなw
BSSって言葉ができるくらいお前のお仲間はいるようだぞw
71. Posted by     2024年11月13日 08:08
全くお酒を飲まない人の死亡率が高くなるのは
病気で飲めない人を統計に入れてるからって前から言われてなかったっけ?
70. Posted by     2024年11月13日 08:08
一番搾りや日本酒、ワイン、ウイスキーストレートを飲んでも頭は痛くならないけど、
氷結や本麒麟を飲むと頭が痛くなります。
何でだろう?
69. Posted by     2024年11月13日 08:08
風邪薬一つでも副作用あるんだから、当然だろ
68. Posted by     2024年11月13日 08:08
意訳:値上げします
67. Posted by    2024年11月13日 08:04
ビール飲んでるやつが頭悪い理由これね
66. Posted by     2024年11月13日 08:04
自分の周りでも酒飲みの人は早死にしている人が多いね
65. Posted by 名無し   2024年11月13日 08:04
タバコの次は酒か…


増税理由を捻り出す悪魔だなw
64. Posted by あ   2024年11月13日 08:02
>>46
体験談で草w
63. Posted by     2024年11月13日 08:01
>>23
いや血管細めて一時的に加速するっしょ
別にタバコ推奨してるんじゃ無くて酒の言い訳の理屈が似た様なもんって話よ
62. Posted by 名無し   2024年11月13日 08:00
なんでみんな
こんなモノ美味そうに飲むんだ
61. Posted by    2024年11月13日 08:00
>>2
世界各国の料理の質が下がるな
酒類のアルコールを飛ばして料理に使う事はどこでもやっているし
60. Posted by     2024年11月13日 07:58
ストレス軽減には使えるやろ
59. Posted by     2024年11月13日 07:57
>>51
残念ながら日本国内で多くの韓国人が日本人に迷惑をかけているからね
58. Posted by      2024年11月13日 07:55
人にもよるし、少量がどの程度の量なのかもによるんじゃないのか
アルコールに強い人が2〜3口飲む程度ならまぁ
57. Posted by …   2024年11月13日 07:51
要は適量をって話でしょう、すぎたはおよばざるがごとし
56. Posted by     2024年11月13日 07:51
>>10
なるほど、それで酒を嫌悪するやつがいるのか
55. Posted by     2024年11月13日 07:50
余程の情弱(アル中)でなきゃ知ってはいるやろ?
ワイはほぼ断酒してるが、多少のリスクが頭にこびりついて好きなものを我慢する人生とかつまんな過ぎるから飲みたきゃ飲めばええやん
54. Posted by     2024年11月13日 07:46
酒はストレスを増やして入眠を妨げるもんなんだが、この辺にも誤解がある気がする
53. Posted by     2024年11月13日 07:45
数年前にたしかカナダの研究機関がアルコールは少量でも体に悪いのが分かったって論文発表してたよね
52. Posted by      2024年11月13日 07:44
アルコール猛毒かぁ 壊れるなぁ
51. Posted by     2024年11月13日 07:43
>>25
国内話で日本人出すなら分かるが突然の韓国人はちょっと意味分からないですね
50. Posted by     2024年11月13日 07:42
筋トレは筋肉細胞を壊して再生させる作業
飲酒・喫煙は脳細胞を壊すだけの作業
by山本義徳
49. Posted by     2024年11月13日 07:41
>>23
同時に摂取すれば相殺するからセーフ
48. Posted by     2024年11月13日 07:39
>>12
最近遺伝子が変化して酒が飲めない生物になったんじゃないの
47. Posted by     2024年11月13日 07:39
飲酒Jカーブは嘘ってずっと以前から言われてたから何を今さらな
少量飲酒よりも飲酒ゼロのほうが死亡率が上がるのは、飲酒出来ないほど衰弱した末期患者も含まれてたからなんだよね
46. Posted by     2024年11月13日 07:39
>>10
Fラン大学に入学した弱男
新歓コンパに誘われそこで自分と同じように陰気な女の子に一方的に惚れるが
女の子は陽気な先輩に話しかけられお持ち帰りされてしまい
「僕が先に好きだったのに」との一方的な思いを引きずる弱男
45. Posted by 🪶🪶   2024年11月13日 07:39
>>40きじ
44. Posted by 𓆏𓆏   2024年11月13日 07:38
>>25𓆉だから保てますお酒はね
43. Posted by ウミヘビだ   2024年11月13日 07:37
>>42みずがめ 𓆉
42. Posted by 汐風だ   2024年11月13日 07:37
>>33逆流
41. Posted by しおとちゃ   2024年11月13日 07:36
>>33あああ
40. Posted by 身長高い人は身長低い僕に飲食競争くらいが   2024年11月13日 07:35
>>24低い人と競争は、低い人の長所と競争する心持ちが、保てる、お金、体重、お酒。
39. Posted by     2024年11月13日 07:35
少なくともアルコールの代謝産物のアセトアルデヒドが悪いのは確実
38. Posted by     2024年11月13日 07:34
自分に必要ないものは規制して良いと思ってる奴のなんと多い事よ
37. Posted by     2024年11月13日 07:33
ストレス値を含んだ実験結果じゃないから意味ない
36. Posted by 衣   2024年11月13日 07:33
>>35ゐ
35. Posted by 統合失調症芸術 キ   2024年11月13日 07:33
>>31着ますと
34. Posted by    2024年11月13日 07:32
料理には必要なのです。
ショートカットさせているだけなのです。
33. Posted by 蛇をのむ𓆏   2024年11月13日 07:32
>>26ナメクジを食べる蛇
32. Posted by     2024年11月13日 07:32
精神的な側面も加味せんと、ストレスによる仕事への影響とか出てくるで?
31. Posted by 統合失調症の葉酸と尿中ピロ―ル値   2024年11月13日 07:31
>>26🫀虚血性心疾患EQ
動作性IQとテスト数値
箸と和紙
30. Posted by    2024年11月13日 07:31
アル中発狂しすぎやろ
酒なんて増税してええねん
29. Posted by     2024年11月13日 07:30
酒はただの毒物だよ
28. Posted by      2024年11月13日 07:30
飲酒が習慣になってるやつは今すぐやめとけ
マジで60くらいで体壊してあの世行きだぞ
27. Posted by     2024年11月13日 07:30
>>4
酒が水より安全な場所では実際飲まれてた
26. Posted by 費まわりから幽霊   2024年11月13日 07:29
>>24𓆏猛毒の親の子も猛毒  𓃠
25. Posted by     2024年11月13日 07:29
韓国人の性格は飲酒をしても変わらない
元から異常だから
24. Posted by 1980年代エンタメと不動産   2024年11月13日 07:29
1990年代天文学数学と傭兵
23. Posted by     2024年11月13日 07:27
>>3
タバコは逆だぞ
21. Posted by     2024年11月13日 07:26
あたりめーじゃん
アルコール飲んで影響なかったらおかしいわ
20. Posted by     2024年11月13日 07:26
自分の過ちに酒を理由にする奴は酒を飲むな(´・ω・`)
19. Posted by     2024年11月13日 07:24
酒は他人に危害を与えるのが良くない
飲酒運転、暴力、ゲロ、立ちション、セクハラ等々
やった本人は記憶が無いと言えば許されると思ってるしな
18. Posted by     2024年11月13日 07:24
酒は人生の友達だぞ、友達を見捨てられるかってヤン・ウェンリーも言ってた
17. Posted by あ   2024年11月13日 07:24
飲酒は自宅以外禁止にすればいい
体への影響は飲んだ人の自己責任だからいいけど、判断能力が落ちて気が大きくなったりふらついてぶつかったり、道で嘔吐したり、車運転したりと飲んでない人が事件に巻き込まれるのはNG
16. Posted by     2024年11月13日 07:22
>酒は百薬の長
精神に良いって事じゃないの?(´・ω・`)
15. Posted by     2024年11月13日 07:22
>>3
※タバコが血流を促進すると思ってい弱男
14. Posted by     2024年11月13日 07:22
>>2
※権力者ごっこを始める弱男
13. Posted by べく   2024年11月13日 07:22
1 今更やめられるか!!
12. Posted by     2024年11月13日 07:21
>>10
独身弱男の平均寿命は60代
命短い弱男
11. Posted by ななし   2024年11月13日 07:21
反省するなら猿でもできる。そりゃ社会人として責任取るなら今までの給料を半額くらい反応するよな。
まさか無責任な犯罪者の反社会みたいに何もしないとかないよね。
10. Posted by     2024年11月13日 07:21
>>1
※飲み会がトラウマの弱男
その人生を想像してみましょうw
9. Posted by     2024年11月13日 07:21
弱男って全く飲めないかクソ安いストロング系をガブガブ飲む二極化してるだろうなw
良い酒を適量楽しめる人生から程遠い弱男w
8. Posted by     2024年11月13日 07:20
酒やタバコみたいな嗜好品てのはそもそも健康目的にやるもんじゃないだろ
ドライブは実は事故死するリスクがあることが分かりました!って言ってるようなもん
7. Posted by     2024年11月13日 07:19
2月の発表に今頃。。。
6. Posted by 名無し   2024年11月13日 07:13
酒は百薬の長(笑)
5. Posted by     2024年11月13日 07:10
べつに健康に良いから飲酒しているわけではないからな。
4. Posted by    2024年11月13日 07:08
飲酒が体に良いなら子どもにも勧めとるわ
3. Posted by     2024年11月13日 07:07
そもそも少量なら血流が促進されるから良いなんて言い出したらタバコとかもそうだしな
そら身体に悪いだろうと
2. Posted by    2024年11月13日 07:07
今からすべての法律を再構築できたら
酒と煙草は違法薬物に指定だな

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介