ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2024年10月29日

盲目芸人濱田祐太郎、自動販売機に怒り 飲み物の名前と価格の点字表記がなく「ほぼルーレット。アルコールが出ても返金対応ない」

1 :muffin ★:2024/10/28(月) 18:29:43.05 ID:0cA7W6P69.net
https://sirabee.com/2024/10/28/20163358353/
2024/10/28

先天性の視覚障害を持つ漫談家・濱田祐太郎が27日、YouTubeチャンネル『濱田祐太郎の盲目ライフチャンネル』を更新。自動販売機と缶飲料にまつわる苦労を明かし、怒りを訴えた。

学生時代に通っていた視覚特別支援学校の近くには、飲み物の名前と価格が点字で表記されている自動販売機があったという濱田。しかし、大半の自販機には点字表記はなく、「どこに何が置いてあるか分からないから、ほぼルーレットみたいな状態で、適当に買う」ことに。


引用元
https://sirabee.com/2024/10/28/20163358353/
3: !dongri 2024/10/28(月) 18:30:52.15 ID:j+x1XfLE0
自動販売機があることにはよく気がついたな

5: 名無しさん@恐縮です 2024/10/28(月) 18:31:16.41 ID:A4FQ5a5V0
コストに見合わないってだけだろう

7: 名無しさん@恐縮です 2024/10/28(月) 18:32:01.91 ID:mpOLZ/HX0
お金入れただけじゃ酒は買えないだろ

8: 名無しさん@恐縮です 2024/10/28(月) 18:33:13.18 ID:wSB+CEFH0
今アルコール類は買えないだろ
あってもタバコと同じで身分証が必要

11: 名無しさん@恐縮です 2024/10/28(月) 18:33:42.20 ID:gAWXzsoE0
おらー障害者様のお通りだー!

12: 名無しさん@恐縮です 2024/10/28(月) 18:33:44.17 ID:aU1Fu0Hh0
年齢確認があるのでアルコールは出ません

13: 名無しさん@恐縮です 2024/10/28(月) 18:33:53.98 ID:npgtVs2+0
酒の自販機って今時珍しいな

17: 名無しさん@恐縮です 2024/10/28(月) 18:35:29.65 ID:rBVnjoSh0
またモンスタークレーマーかよ

21: 名無しさん@恐縮です 2024/10/28(月) 18:37:37.33 ID:BIZNVw8A0
自販機の話とアルコールの缶の話は別なのに無理やり合わせて話したらあり得ないシチュエーションになったか

25: 名無しさん@恐縮です 2024/10/28(月) 18:38:17.49 ID:kTtZmJX70
これネタでしょ

27: 名無しさん@恐縮です 2024/10/28(月) 18:38:38.17 ID:F/6OX/900
R1で優勝したのは忖度だったよなぁ

30: 名無しさん@恐縮です 2024/10/28(月) 18:40:11.05 ID:8pwQ+4wD0
どんな決済で買ってるのか価格である程度

33: 名無しさん@恐縮です 2024/10/28(月) 18:41:15.37 ID:gKMv6N4p0
酒の自販機なんてホテルにしかないだろ

35: 名無しさん@恐縮です 2024/10/28(月) 18:41:40.57 ID:n3lmuZm10
点字シールなら現実的でいいかもな
ただ返金対応しろは同意できないな

38: 名無しさん@恐縮です 2024/10/28(月) 18:42:27.34 ID:Lnaxfx5q0
点字シールで貼るだけだからそんな手間じゃないんやし、メーカーやればすぐ褒めてもらえる案件なのにしないのはいかんなー

40: 名無しさん@恐縮です 2024/10/28(月) 18:43:09.20 ID:kK4lrP+J0
コンビニで聞いて買えばいいじゃん

43: 名無しさん@恐縮です 2024/10/28(月) 18:44:31.11 ID:8ZsTIQ8M0
そもそも1台の自販機で普通の飲み物と酒が売ってる事ってあるの?
あと値段でわからない?

106: 名無しさん@恐縮です 2024/10/28(月) 19:02:45.80 ID:0v7TMI570
>>43
ジュースの自販機だと思って買ったらお酒の自販機だったということでは

51: 名無しさん@恐縮です 2024/10/28(月) 18:46:12.22 ID:8pwQ+4wD0
問題提起がごっちゃになってそう

52: 名無しさん@恐縮です 2024/10/28(月) 18:47:40.76 ID:eW0H6/2F0
全ての自販機が全人類に対応できるまで文句言い続けるのか

54: 名無しさん@恐縮です 2024/10/28(月) 18:48:40.39 ID:/C/HkwSz0
ほらまた障害者様がお怒りだよ
メーカーは対応しないと。とりあえず謝罪しとけ

56: 名無しさん@恐縮です 2024/10/28(月) 18:49:21.58 ID:pxUpIMsg0
アルコールは嘘過ぎる、こいつ知的障害かよ

59: 警備員[Lv.23] 2024/10/28(月) 18:49:37.21 ID:OyR+7qSB0
自販機じゃないけど最近の飲食店ってタブレット入力の店多いじゃない?あれは障害者に優しくないシステムだなとは思う

61: 名無しさん@恐縮です 2024/10/28(月) 18:50:45.08 ID:QHXlJA4Q0
一度甘やかすとこれだよ

62: 名無しさん@恐縮です 2024/10/28(月) 18:50:59.10 ID:KbHWLvMe0
心の底から可哀想だとは思うけど…

63: 名無しさん@恐縮です 2024/10/28(月) 18:51:28.53 ID:sj+JFcHF0
もうちょっと売れる思たけど
そうでもなかったなまぁ吉本が悪い

64: 名無しさん@恐縮です 2024/10/28(月) 18:51:54.30 ID:npgtVs2+0
点字のラベル作るやつとか高いからな
他人に聞いてくれと言われそうだな

69: 名無しさん@恐縮です 2024/10/28(月) 18:53:22.08 ID:lAxl2tPr0
本来なら自然淘汰される存在だからな

76: 名無しさん@恐縮です 2024/10/28(月) 18:54:14.92 ID:Oy7ETB2C0
障がい者は平等を通りこして特別待遇を要求してるんだろ

78: 名無しさん@恐縮です 2024/10/28(月) 18:56:14.11 ID:Vd//zQf90
大阪の西成以外で街に酒の自販機がある所なんてそんなないだろ

83: 名無しさん@恐縮です 2024/10/28(月) 18:57:42.31 ID:HOcdF5nc0
硬貨落としたらどうやって拾うの?

90: 名無しさん@恐縮です 2024/10/28(月) 18:59:47.34 ID:girpXbch0
動画みたけどすごく時間無駄にした

学校に苦情言って撤去させろ

93: 名無しさん@恐縮です 2024/10/28(月) 19:00:09.64 ID:o1ndXNsw0
普通の自販機でも温かいコーラとか出て来てたけど今はそんなことはないのかな

101: 名無しさん@恐縮です 2024/10/28(月) 19:01:30.62 ID:xqW+8/W00
こういう発信は世の中のためになる

103: 名無しさん@恐縮です 2024/10/28(月) 19:02:32.61 ID:M3hTAOQz0
ウザ
これ芸人なのか。なんも面白くないんだけど

104: 名無しさん@恐縮です 2024/10/28(月) 19:02:37.63 ID:girpXbch0
メチルアルコールで失明するからというお笑い期待してたのに

なんの落ちもなかった


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1730107783/




スポンサードリンク
dqnplus at 13:01│Comments(248)社会

この記事へのコメント

248. Posted by    2025年04月25日 16:39
>>247
大統領専用機や中型機以下には未だにあるだろwww
247. Posted by     2024年10月30日 18:50
>>239
飛行機のタラップ登りはもうこの世に居ないよ
246. Posted by     2024年10月30日 18:25
しゃべる販売機が完全に煽りなのか
245. Posted by     2024年10月30日 15:51
読み上げ派のためにシステム考えてみた。
まず自販機には商品データをダウンロードしておく。キャッシュレス機なら可能。商品切り替えの時は最初の一本だけ商品のバーコードを読ませて投入。これで商品認識、読み上げデータも自動設定可能。
利用者が商品ボタン押したら「◯◯コールドです」「お買い上げの場合は同じボタンをもう一度押してください」「現金を投入、またはICカードをタッチして下さい」的な音声ガイダンスを流す。
とまあ出来なくはない。出来なくはないがそこら辺の販売機を全盲者が認識してその前まで行けるかと言うと無理。なので全ての販売機で全盲者への配慮なんてする意味が無い。

244. Posted by     2024年10月30日 15:03
>>118
のどごし生やチューハイは買えちゃうな
243. Posted by     2024年10月30日 10:27
近くの誰かに頼んじゃダメなのかね
242. Posted by    2024年10月30日 10:24
Googleレンズで撮って、テキストにして音声読み上げにしたら分かりそうな気がするけど、難しいよね。
241. Posted by                               2024年10月30日 10:02
ユニバーサルデザインなんか、弱者からしたら、贅沢だからな 
そりゃ障害者がたたかれるわな
240. Posted by     2024年10月30日 09:12
何でもかんでも健常者と同じ事が出来ると思うな
お前が不具なのはお前個人の都合であって、良識の範囲内での配慮なら期待してもいいかもしれんがそれ以上を求めるのはただの我儘だ
俺だって生まれつきの障害で散々苦労してきたが、ちょっとした配慮以上の事を自分から求めた事なんざ一度もねぇよ
239. Posted by     2024年10月30日 07:55
五体不満足のレストランとか伊是名の駅階段とか名前忘れたけど飛行機のタラップ登りとか、自分から障害者にとって不便な所へ赴いて差別を作り出す構図、この件はこれらと一緒だな。
238. Posted by     2024年10月30日 07:45
全盲が自販機使うとこうなってしまうんですよわっはっは、ならネタとして分かるけど、こいつ普通に文句言ってるからな。詐欺とか。
237. Posted by 名無し中将   2024年10月30日 07:10
障碍者団体がメーカーに許可取って自分で貼ればいいじゃん。
そもそも、なんで自販機だけ言うの?店頭の商品だって点字付いてないよ。
236. Posted by     2024年10月30日 05:52
文句言うのは全部タダだけど対応するには莫大な金と労力が必要なんだぞ

国力が弱ってしまった日本じゃもう障がい者支援とか無理になるよ
235. Posted by    2024年10月30日 04:20
スワイプやジョグダイヤルで一点セレクト後に通貨を受け入れられるようにしてほしいね
切符や食券はこのスタイルが増えてるもので、馬券を買うとき違和感を覚えるほどになった
234. Posted by    2024年10月29日 23:48
>>100
そもそもコストがかかるばっかりで利益にならない物に生産性なんか無いんだけど
コストの方が大きくて一般人にとっては価値の上昇0だからむしろ生産性マイナスだわ
233. Posted by    2024年10月29日 23:46
点字ラベル貼るだけだろとか言ってる奴アホか
結構頻繁に入れ替えるのに一度貼ったら剥がすの結構大変だし、点字シールは専用印刷機使う奴じゃないと耐久性皆無だからシール自体もそこそこコストかかる
それで何人が買えば黒字になるんだよ?
232. Posted by     2024年10月29日 23:36
明らかにすさまじい赤字で合理的配慮超えるから無理やろ
231. Posted by マッドサイエンシストの名無しさん   2024年10月29日 23:31
対応自販機作ろうと思ったら、少なくとも入れ替えに対応すべくねじ止め式のクリアアクリル製商品情報点字プレートと筐体側に取り付けるためのスロット・・・費用対効果が悩みどころだな。メーカーは作れと言われれば作るだろうけど、酒が出てくる心配はない。
230. Posted by     2024年10月29日 22:50
点字ラベル貼るだけって言ってる奴いるけど最低でも2つは問題があるってことは想像つかんのかな?

1つ目は簡単に剥がれないよう強力に接着する必要があるから商品入れ替えで貼り替えする手間(時間)がかかる

2つ目は商品名や種類の点字表記する(貼り付ける)スペースがない
実際の1つの商品の横幅に対してどれだけ点字表記をするのにスペースが必要なのか分かってない
229. Posted by    2024年10月29日 22:49
こいつ佐村河内してない?
228. Posted by     2024年10月29日 22:34
嘘吐きすぎる。彼の存在が詐欺では?
自販機なんか使うわけないし、だからアルコールの自販機が未だに一般的にあると誤解している。年齢確認機能つきの奴は限られた場所にしかない
そんなことより転落しないようにホームドアをつけろとか、そういう主張ならいいのに、問題を歪曲化し、おもしろおかしくするためだけに酒ルーレットと言っている。ひどい話だ
227. Posted by    2024年10月29日 22:25
シーズンごとに頻繁に商品入れ替えあるのにバカなのか
ただでさえ商品補充の仕事は過酷なのに更に仕事増やそうってか
コンビニ等、好きな時に好きな商品を買える手段は用意されている
何でもかんでも少数派に合わせろってのは傲慢以外の何ものでも無い
226. Posted by    2024年10月29日 21:28
車椅子用の自販機、あれ最近見なくなったな
225. Posted by    2024年10月29日 21:15
同じ製品がずっとあるわけでもないのに馬鹿なのか
224. Posted by     2024年10月29日 20:48
それ用の自販機を開発するコストとリターンを考えると
お店に行ってください、で終わらせるしかないかも
223. Posted by    2024年10月29日 20:47
商品の入れ替えに支障が出るから突起物なんてつけれないだろ
222. Posted by     2024年10月29日 20:13
>>159
盲人はそこらの道端にある販売機こそ一人で見つけることが出来ないぞ。
221. Posted by     2024年10月29日 20:03
>>216
目を瞑ってスマホ操作出来る?俺は無理。
220. Posted by     2024年10月29日 19:55
心まで障害者なんだなw
219. Posted by     2024年10月29日 19:49
>>218
と言うか、全盲者が介助無しに一人で知らない場所を歩いて自販機を利用しようとするケースがどれだけあるのかって話よ。
218. Posted by     2024年10月29日 19:33
助けてもらえって。だいたいの日本人は喜んで助けてくれるから。初対面の盲人に「知るかボケ!お前は自販機使うな!渇ききって死んだらええねん!」っていう奴はいな…くはないが極々わずかの例外だから。
217. Posted by     2024年10月29日 19:27
このコメ欄の偽善者どもは全盲者が自販機の前に立つ所からしか想像してない。
本気で全盲者に、無差別に自販機を使わせたいなら点字ブロックを頼りに歩いている全盲者に自販機の存在を知らせ、全盲者に必要があればその前まで誘導する仕組みが必要なんだけど、そんなの技術的にもコスト的にも不可能。点字シールなんかそれがあってからの話なんだから論ずるに値しない。
216. Posted by    2024年10月29日 19:09
>>214
スマホに関しては読み上げ等の補助機能豊富だし、上手く活用してる人は多いんじゃないかな
215. Posted by     2024年10月29日 19:07
そもそも全盲者が自販機の存在をどうやって認識するんだ。全盲者がいる事が前提の施設内とかでも無い限り点字シールやらの対応は無駄でしかない。
214. Posted by     2024年10月29日 19:03
>>200
そのスマホ操作にも目視が必要なんですが
213. Posted by     2024年10月29日 18:58
お酒の自販機は、設置場所がかなり限られているぞ
212. Posted by    2024年10月29日 18:50
俺はいつでもコンビニ行けるから言えるけど、もう自販機撤去しろよ
日本では人里離れたところでも破壊されないと世界中から驚かれた自販機が、
点字つけろって声に、じゃあ自販機辞めるわってなったらすごいおもろい
211. Posted by     2024年10月29日 18:49
>>197
じゃあその馬鹿に基本目視が必要なタッチパネルを盲人向けとする理由を教えてくれませんかね。
210. Posted by     2024年10月29日 18:44
こういう時に綺麗事言う奴って他人に何かしろと言うだけで自分は何も負担を負う気がないんだよな
だから反吐が出る
209. Posted by     2024年10月29日 18:42
>点字シールで貼るだけだからそんな手間じゃないんやし、メーカーやればすぐ褒めてもらえる案件なのにしないのはいかんなー
自販機どんだけあると思ってんだコイツ
コストって概念知らないだろ
商品も固定じゃなくて入れ替わるんだぞ
208. Posted by     2024年10月29日 18:31
メクラの人は大変だな
他人ごとだと思わずに、自分が盲目になったらと考えることは大切だよ
俺なら首の上に乗っかってる頭使って、周りの人に尋ねたり、周りに誰もいないド田舎の畦道や山道の自販機には独りで立ち寄らないようにするわ、盲目じゃその手段もないだろうけど
メクラの首の上には何が乗ってんだろうね?
207. Posted by    hknmst   2024年10月29日 18:30
「上のところに、点字で書いておけよ」「なんで缶にだけ直接書いてあんねん」「すごい腹立つ。詐欺みたいなことされてるわけでしょ?」

のみものの会社って公営じゃないのに、こんなこといわれたらたまったもんじゃないな。

206. Posted by 吹雪   2024年10月29日 18:23
>>200
写真撮ってcopilottに送付すると、そういう小さい字をよく読み取ってくれるたんだけど無料だと回数制限が
205. Posted by    2024年10月29日 18:18
メーカーが って言うが 自販機設置してるのは大抵地元のベンダー会社
204. Posted by 吹雪   2024年10月29日 18:16
見えていても、どれでも良いけどね
203. Posted by     2024年10月29日 18:12
何売ってるか分からないが適当に買うわ。って自発的に買っておいて切れられても。
202. Posted by    2024年10月29日 18:08
>>200
たとえば自販機に入ってるサンプルパッケージにデフォで読み取りやすい文字を印刷するとか、QRコード印刷するとかどうか
需要とのバランスでなかなか難しいかねえ
201. Posted by    2024年10月29日 18:05
>>187
だから貼替え必須で現状じゃ難しいね〜
なんかいい方法ないかな〜って話じゃないのか
200. Posted by     2024年10月29日 17:59
スマホカメラで映すと文字を読み上げてくれる機能を使って補助アプリ作れないものだろうか。
199. Posted by    2024年10月29日 17:58
本スレ78>大阪の西成以外で街に酒の自販機がある所なんてそんなないだろ

2006年に酒類は完全対面販売へと改正されてから、自販機も免許無いと置けなくなり、うちが住んでる四国地域も酒屋さん限定で酒自販機あったんだけど2010年代でどんどん消えていったな。今では酒屋さんでも置いてない所があって片っ端から探さないと無い。街の酒屋さんという自販機ギリ残ってたが。西成で無くても田舎限定で部分的にまだ残ってるのでは?
198. Posted by     2024年10月29日 17:55
ちなみにアルコール缶には点字がついているので自販機以外では間違って買うことはありえません
なお、自販機でアルコールはry
197. Posted by     2024年10月29日 17:44
>>143
馬鹿は想像力がないな
196. Posted by 名無し    2024年10月29日 17:43
スマホのアプリでカメラに写った文字を読み上げるやつとか無いの?
195. Posted by    2024年10月29日 17:42
AIグラスを使うといいかもねmetaが出してるのとか、カメラを通してどんな状況化を言葉で教えてくれる
194. Posted by     2024年10月29日 17:24
お前らガキみたいなこと言うな
193. Posted by 名無し   2024年10月29日 17:23
せめて、点字シールはあれば、やさしさw
とは言え、タッチパネルはどうするんだ?!
192. Posted by 金ぴか名無しさん   2024年10月29日 17:18
使わなきゃいいだけだろ。
何が詐欺だよ。
こんなこと言ってると5体不満足野郎と同じになるぞ
191. Posted by     2024年10月29日 17:16
ブチギレから入るスタンスがうざい
まずメーカーに意見書でも送って地道にやれよ
190. Posted by     2024年10月29日 17:10
昔は缶ビールとかの上面に点字あったような。今ないんだっけ。
あとスレタイが少し恣意的やな、これ怒りって言うほどのもんじゃない感じで語ってるんじゃないの?元記事読んでないけど。
189. Posted by    2024年10月29日 17:01
え、これネタで言ってるんじゃないの?芸人でしょ?
188. Posted by     2024年10月29日 16:41
>>186
問題提起にしている事自体が問題だと思うよ。
そもそも自販機は便利道具であって、無ければ不便だが、必要なものではない。
企業側が経費分を回収出来るくらい買ってあげるなら、提案や要望として言うのは良いと思うけど、文句を言うのはお門違い。
187. Posted by     2024年10月29日 16:38
商品毎個別に点字表記してたらその商品しか販売できなくなるやん
186. Posted by    2024年10月29日 16:34
問題提起としてはいいでしょ
対応できるかどうかさておき無理な要求でもないし
障害者は黙って不便を受け入れろってほうがおかしな世の中
こういうのは健常では気づけないんだから本人らが声を上げるのは有意義だ
185. Posted by     2024年10月29日 16:20
事務所内の自販機は改良させたのかな
184. Posted by     2024年10月29日 16:14
そうなると自販機の存在に気が付けた理由がわからないな。
それに自販機の設置は無くてもいい。金が欲しくてやってるだけでボランティアじゃないから文句言うにしても相手が違う
183. Posted by    2024年10月29日 16:08
>>118
ちょっと賢い
182. Posted by    2024年10月29日 16:05
自販機の補充して回ってる兄ちゃん達にはこれ以上負担掛けたく無いよな
点字シール貼って回るボランティアやりたい
181. Posted by     2024年10月29日 16:03
>>115
そもそも酒は自販機にはない、売れない
あったもしてもそれは店舗の中、さらには店員さんが監視してる状況でしか売れない
無人販売したらお巡りさん案件だから
180. Posted by     2024年10月29日 15:59
>>175
要望ならいうだけ言ったらいいと思うんだが
自分の弱者であるという立場を維持したいのかなんかしらんけど存在しない事例上げてまで不自由アピールするのはどうかと
話を盛るなとは言わんが盛ってるのバレたら当たり前に批判されるよ?
179. Posted by     2024年10月29日 15:58
何かわからないまでは理解できるがそれでも買って文句って
178. Posted by     2024年10月29日 15:58
関係ないけどファミレスで配膳ロボの所とか行ったら詰むよな…鉄板触ってヤケドとかになりそう
177. Posted by 名無し   2024年10月29日 15:56
こいつら健常者と同じように扱え、って要求するくせに実際そうすると発狂するんだよな
176. Posted by     2024年10月29日 15:56
>>123
お前は「無能」そのものだけどな
175. Posted by 名無し   2024年10月29日 15:54
なんでこんなに居丈高に自分の我儘を要求できるのか不思議
174. Posted by     2024年10月29日 15:54
>>97
まずはお前からな
173. Posted by     2024年10月29日 15:53
>>96
元スレのコメにあったタブレット注文なんかはそれで行けるよな
172. Posted by    2024年10月29日 15:53
障害者団体の当たり屋みたいなことすんなよ
171. Posted by     2024年10月29日 15:52
>>85
読み上げ機能くらいあるやろ
170. Posted by    2024年10月29日 15:51
>>9
お前自販機がいくらするか知らんだろ
169. Posted by    2024年10月29日 15:50
>>7
自販機はともかくタッチパネルとかどうすんだろうな
人に手伝ってもらうしかないだろうに自販機も一人で使えなきゃいかんのか
168. Posted by    2024年10月29日 15:48
>>49
ボタン一つで出てくるUIは前から不親切だと思ってた
ボタンを押して選択し、確認の音声を流し、それで問題なければ肯定するというのがモダンだろうな
167. Posted by     2024年10月29日 15:48
近所に酒の自販機あるけど、自販機にしれっと店主のものかしらんけどチェーンでつなげた自販機用のカード置いて販売続けてるのあるよ
166. Posted by とに   2024年10月29日 15:48
こんなしょーもない事を周りに聞くくらいなら買うときに近くの人に聞けばよくね?
165. Posted by     2024年10月29日 15:45
>>158
本当に感じてる不自由なら言うべき
が、存在しない酒の自販機がポロッと出てくるあたり本当に実感のある不自由なのか?
が、疑われてるわけですね
164. Posted by     2024年10月29日 15:39
>>108
あっても路上じゃないだろ
店員さんのいる店舗の中の話
道端に酒のある自販機なんかおいたら警察でてくるぞ?
163. Posted by     2024年10月29日 15:35
>>142
存在しないアルコールが出てくる自販機の話が出てくる時点で現実感ないんよ
実態がある話ならこんな突拍子もない例出てこないのよ
162. Posted by あ   2024年10月29日 15:35
>>84
文字媒体で判断してるやつが何言ってんの?
161. Posted by     2024年10月29日 15:34
世の中クソゲェジ基準に出来てないんや
嫌だったらゲェジ側が金払って世の中変えて
俺たち大体数の健常者の生活を守ること最大優先にしろ
少数派は少数派らしくしろって
160. Posted by     2024年10月29日 15:32
>>119
まず存在しない例を上げる時点で実態のない捏造なのが丸わかりなんよ
酒の自販機なんかそこらの道端にはもうないし置けないの
159. Posted by     2024年10月29日 15:31
>>141
問題点を捏造してるから批判されてんのよ
どこにあんだよ、酒の自販機
盲目の人が一人立ち寄るようなそこらの道端にはないぞ?
158. Posted by あ   2024年10月29日 15:30
まぁ気が付かないから不自由感じてる人は会社にどんどん要望言ってったらいい
157. Posted by     2024年10月29日 15:29
酒の自販機なんてそこらにないやろ
嘘つくならもっとマシな嘘つこうな
156. Posted by     2024年10月29日 15:29
酒の自販機なんてそこらにないやろ
嘘つくならもっとマシな嘘つこうな
155. Posted by な   2024年10月29日 15:25
>>11
書き込みは結構です
長年にわたって社会に病気をバラまき続けている自覚はありますか?
精神病院に入らないと、怒られますよ
154. Posted by     2024年10月29日 15:24
わざわざ自販機で買わなけりゃええやん
安い自販機で買いたいなら、ドンキの方がもっと安いしな
そもそも少数派の意見は世論じゃないし、企業は検討しない
153. Posted by な   2024年10月29日 15:24
>>5
書き込みは結構です
長年にわたって社会に病気をバラまき続けている自覚はありますか?
精神病院に入らないと、怒られますよ
152. Posted by     2024年10月29日 15:24
音声出力するAIグラス売ってるんだから、自分で購入してそっちで判断すればいいのでは?
151. Posted by     2024年10月29日 15:21
まわりに見える人間いるんだから聞いたらいいだろ
150. Posted by     2024年10月29日 15:19
>>148
アルコールが出るならタバコが出てもおかしくないな
何の自販機かわからないのに金入れるとか、ちょっとアレだね
149. Posted by     2024年10月29日 15:18
>>145
社会的に豊かになると、要望も贅沢になるよね
昔は自販機もコンビニもほとんどなかったから、こんな不満も無かったとは思うが
148. Posted by     2024年10月29日 15:16
本当にアルコール出たことあるの?
147. Posted by     2024年10月29日 15:15
>>144
そういう枠がある自販機もあるね
146. Posted by     2024年10月29日 15:15
>>137
そんなに田舎なら自販機も無いだろ…
145. Posted by     2024年10月29日 15:08
意外と健常者って障害に対して鈍感なのよ
あとコスト的な問題もあって対応しづらいとか
店員が気を利かせて点字テプラとか貼り付けてあったらラッキー位に思わないとこの世ではやってられない
144. Posted by                             2024年10月29日 15:08
何がでてくるかわからない自販機か 以外に売れるかもね
143. Posted by     2024年10月29日 14:59
>>139
全盲にタッチパネルとか正気か?車なんか目視が必要になるタッチパネルは危険だとして物理操作に回帰してるというのに。
142. Posted by     2024年10月29日 14:58
荒れてるなぁ
伊是名ナントカさんみたいなイチャモンだったら文句言うけど
これに関しては寄ってたかって叩く話じゃないでしょ
141. Posted by     2024年10月29日 14:57
健常者では気づかない問題点を障がい者の視点から指摘するのは良いことだと思うよ。
視えてないけど。
140. Posted by     2024年10月29日 14:54
>>100
だからそれは必要、需要があっての対応なんだけど。
日本で0.1%に過ぎない全盲者のためにコスト掛けたって元なんか取れない。だから企業はやらない。繰り返すが自販機の会社は慈善事業じゃない。
139. Posted by     2024年10月29日 14:50
>>136
タッチパネルは商品名読み上げ機能とか実装できるだろうし、むしろ点字よりメーカーが負うコストは安いんじゃね?
138. Posted by     2024年10月29日 14:48
障害を持つ者はそういう運命を持たされる素質があるんだよ
137. Posted by     2024年10月29日 14:47
>>132
田舎だと10kmぐらい移動しないとそんなの無いよ
136. Posted by     2024年10月29日 14:47
まぁ別に声上げるのはいいことやと思う
世の中物理ボタンからタッチパネルに置き換わってってるのが大変やなぁとは思う
135. Posted by    2024年10月29日 14:45
チャンネル登録してるけど再生数そんな多くないから記事になっててビックリした
いつもこんな感じで愚痴ったり時事ネタやったり美味しい物(大抵ミスド)食べてるチャンネルなんよ
んでこの話はルーレットになってる事よりどっちかっていうとそのルーレットの中にアルコール飲料が入ってる事に対する愚痴
134. Posted by    2024年10月29日 14:44
>>124
不親切であることは間違いないけど無条件に親切にされないと怒るというのはどうなんだろうね
誰かいるなら買ってもらえばいいし、いないならちょっと我慢するだけという小学生でも普通にしてることなのに
あとどう判断しても詐欺にはあたらないのを詐欺扱いするのは名誉毀損にあたらないか?
133. Posted by ざとういち   2024年10月29日 14:41
>>131武田信玄の子供
132. Posted by     2024年10月29日 14:40
コンビニスーパードラッグストア等なにかしら近くにあるだろそっち行け
131. Posted by 写メを読み取り発音したり   2024年10月29日 14:40
>>130ゴム盤に点字が自在に浮かび上がる
130. Posted by 障害の種類だけ機械機能飛躍説あり   2024年10月29日 14:39
>>128🫀虚血性心疾患EQ🩺🫁IQと
129. Posted by あああ   2024年10月29日 14:39
商品の入れ替えもあるし点字の対応している自販機は少ないだろうね。
サポーターがいないのに自分の判断で買って文句を言う
128. Posted by 写真の発音発声機能   2024年10月29日 14:38
>>122スポーツの体験と感想で、
白人は鬼門、黒人が裏鬼門、
黒人以外の肌の黒い順番から暑いというよりは熱い気候区分が得意だから、
ウィンタースポーツと、
パラリンピックと。
127. Posted by     2024年10月29日 14:37
嘘までついて大袈裟に言う
これが障害者だ
126. Posted by     2024年10月29日 14:35
そもそも自販機を利用できるの?
点字ブロックの上を基本歩いてるなら、道端の自販機をどうやって見つけてるんだろう
硬貨投入口の位置とか電子決済の可否だって自販機によってちがうだろうし
125. Posted by     2024年10月29日 14:34
自販機で自由に買えるなんて金持ちだな
俺は水筒持参だぞ
124. Posted by    2024年10月29日 14:34
>>7
健常者の世界では何が出てくるかわからんのに金入れてボタン押すほうが悪いんだがね
ガチャ引いて自分の欲しい物じゃなかったから返金しろとゴネてるようなもん
それとは別に点字対応や音声対応があってもいいとは思う
123. Posted by    2024年10月29日 14:34
ホント障「害」者

害悪そのもの
122. Posted by 写メにして文字判読発音機能   2024年10月29日 14:31
>>111スマホはスマートフォン
121. Posted by    2024年10月29日 14:31
アプリで音声入力できるやつあるだろ
120. Posted by カラテの他の武道と格闘技と   2024年10月29日 14:30
>>117マングースで変化?
119. Posted by    2024年10月29日 14:29
アルコールは例の1つだろ
欲しくもないものが出ても返金されないという点を言いたいと理解できない連中が単語に過剰反応するなよ
118. Posted by     2024年10月29日 14:29
200円2枚で買えばいいやん。酒だと足りないからソフドリしか出てこないだろ
117. Posted by 海蛇地域でサボテンとマングース増える?   2024年10月29日 14:29
>>114まみずにうくしかなくみずぐも
116. Posted by そぅいぇば・・   2024年10月29日 14:29
「いらっしゃいませ♪」とか、しゃべる自販機があるょナ♪
どうせなら、自販機にセンサーを付けて、お茶でイィでしょうか?とか、オレンジジュースで善いでしょうか?とか、
話せる自販機にしたら、問題解決だろ♪ ❤(ӦvӦ。)
115. Posted by む   2024年10月29日 14:29
自販機で買うなって事だと 経済事情の為、
どこも割に合わない事なかなか出来ないよね
114. Posted by みずぐも   2024年10月29日 14:28
>>113水瓶の海蛇 へびつかい座
マングースは海蛇対策か
113. Posted by せいちゅうしん まみずにうくみずぐも   2024年10月29日 14:27
>>111名前統計順位のウジカバネ法則で、
マイナー名前はメジャー名前のプロデュース?
112. Posted by     2024年10月29日 14:24
「そんな昨日は必要無い」に対して「機能を実装するための妙案を出せ」はなかなかの池沼
ああ、だから障がい者の味方なのか
111. Posted by 𓃠ねんぽこたん   2024年10月29日 14:24
写メで、文字判読にかける。
110. Posted by     2024年10月29日 14:22
>>100
必要が無いのに対案なんて誰も出さんよ
こういう場合は必要性を訴える側が皆に受け入れられる案を出すの
状況を弁えずに対案対案と繰り返すだけでは
対案という言葉を知ったばかりのお子ちゃま扱いされるだけよ?
109. Posted by     2024年10月29日 14:21
>>82
だから例に挙げた設定変更が要らなかった物も設定変更が必要になるって事について答えてくれよ。
108. Posted by     2024年10月29日 14:20
>>101
田舎とか観光地だとまだ結構ある
107. Posted by     2024年10月29日 14:18
単なる八つ当たり
わかってるなら利用するなよw
106. Posted by     2024年10月29日 14:18
>>82
だから今現在やっている設定切り替え持ち出してどうするんだよ。わざわざ設定のいらない例出したのに「こいつ冷温切り替え出してねえ!ここだ!」とか思っちゃった?冷温切り替えは今現在も設定変更が必要だから例に出さなかっただけなんだけど。
105. Posted by あ   2024年10月29日 14:18
ネタっていうなら「喉乾いたから『とりあえずなんか出ろ』と思いながらボタン押したらキットカットが出てきた」くらいのことは言ってほしい
アルコール下りも別にネタになってないし、詐欺云々なんてワード出してネタって養護はキツイ
104. Posted by     2024年10月29日 14:17
>>76
「出来ない理由」じゃなくて「しなくて良い理由」じゃん
ほとんどの人にとって不要な機能を際限なく盛れない事すら分からんのかね?
仮に>>64が立民だとするならば、お前の言ってる事は財源も示さずに「やります!やれます!」のれいわだよw
103. Posted by     2024年10月29日 14:17
点字じゃ商品入れ替えに対応できないからな
102. Posted by        2024年10月29日 14:14
>>96
ドキュメントの視覚障碍者はスマホに読み上げてもらってたな。
101. Posted by     2024年10月29日 14:13
お酒の自販機って今でも設置されてるっけ?ただの無知か、嘘くさいわ。
つーか、周りの人にお願いしろよ。老人だってわからなければお願いして買ってもらうぞ。
100. Posted by ななし   2024年10月29日 14:13
>>90
ホットコーヒーとアイスコーヒーの買い間違え対策とか促販の一環の一つだろが。

だから出来ない理由じゃなくて良くなる物を出せって。全く生産性がないぞ。
99. Posted by     2024年10月29日 14:13
個人の池沼障害者のせいで他の障害者の方達に迷惑かけんな
98. Posted by        2024年10月29日 14:12
障碍者様がこんなんだから、再現建築する名古屋城にエレベーターが付きそうになる。
97. Posted by    2024年10月29日 14:11
障害者様は慎ましく生きてくれ。頼むから
96. Posted by 名無し   2024年10月29日 14:11
Googleアプリとかの読み上げ機能使えばいいんじゃないの?
最近はソフト化すすんでんだから出来るっしょ?
95. Posted by     2024年10月29日 14:11
>>76
数の問題じゃない、慈善事業じゃあるまいし手間に見合う収益アップが見込めなきゃ難しいんだよ
仰ることはごもっともだが、御大層なこと宣う前に現実を見ような
94. Posted by     2024年10月29日 14:10
>>82
つめたいあったかいの場所を分けることと
商品の個別認識が同程度の負担で済むって
本気で思ってる?
だとしたら頭イカレすぎだぞ
93. Posted by 名無し名無し   2024年10月29日 14:08
メーカー名や飲み物や缶かペットの種類や冷たいのかホットや無糖か微糖も点字で書けゴミ箱も点字で缶とペットと分かるようにしろ日本中の自販機を今すぐにだ障がい者をなめるなw季節や売り上げで中身を頻繁に入れ替えるのに大変ですね。
92. Posted by     2024年10月29日 14:08
設定変えればいいと言い張ってるバカは
それでコスト大幅アップして値上げしたら
それにも文句言うやつだろ
91. Posted by マジカルゴリラ   2024年10月29日 14:08
>>86
店でっつーか、盲学校やらを出ている生徒を、行政が把握していないはずはない

全盲は子供にもいるんだろ

なんとかするなら、そっちからじゃね
90. Posted by     2024年10月29日 14:06
>>76
新札対応は必要があっての対応。液晶やらなんやらは促版の一環。つまり商売として理由がある。
全盲対応は需要を考えたら企業として負担がでかすぎる。自販機の会社は慈善事業じゃねえから。
89. Posted by マジカルゴリラ   2024年10月29日 14:05
例えば、新聞の記事で、「全盲の〜」だの「全盲が〜」だのと騒ぎ立てて、何か改善すんの?
88. Posted by     2024年10月29日 14:04
表面的にはネタという体で風刺をしてるのかもしれないし
この芸にどの程度の個人的主張が込められてるかは本人にしかわからんな
87. Posted by    2024年10月29日 14:04
>>31
コンビニとドラストが多いから、駅ナカ自販機以外は売上けっこうしんどいらしいね
86. Posted by     2024年10月29日 14:03
無理だわそれ
目くらは店で買え
85. Posted by マジカルゴリラ   2024年10月29日 14:02
意味がわからん( 'ω')

全盲が痛いニュースを読むのか?
84. Posted by     2024年10月29日 14:01
>>6
今の世の中ネタと言えば何でも許される時代とは違うんですよ
当人がネタで言っててもテレビやネットでそれを発信するとネタにはならなくなるんです
特に差別系はネタで済まされないのは当人達も被害者側の時に良く分かってる筈ですよね
83. Posted by    2024年10月29日 14:01
オマエら自分に関係のない障がいや病気のあるヤツには厳しいよな
そんなヤツは糖尿病になってしまえ、6人に1人は糖尿病
カレーやラーメンが食べられない世界へ
ネットの上目線の「甘えるな!」の意見を受け入れろ
82. Posted by ななし   2024年10月29日 14:01
>>74
冬にアイスコーヒー飲んでくれな
81. Posted by     2024年10月29日 14:00
音声点字とか言ってることは正しい
でも20年前でもアルコールの自販機は免許必要だったやろ
お前一体何歳やねん
80. Posted by    2024年10月29日 13:58
バリアフリーにもコストがかかるのよ
弱者利権をこれ以上増長させると、反動で個人の自由と権利が踏みにじられるようになるからやめてね
79. Posted by 8964天安門   2024年10月29日 13:58
中国、子育て家族支援策発表 人口減少で出産奨励
ロイター

共産党「産めアル」
中国人「おかのしたアル」
78. Posted by     2024年10月29日 13:58
>>10
呪詛…
77. Posted by     2024年10月29日 13:57
>>11
早く死にますように…
76. Posted by ななし   2024年10月29日 13:57
>>64
一斉に替える訳じゃないのになに言ってんだよ。

新札に対応したり液晶付きのに変えたりしてるんだからその延長の物だろ。人が近づいたらセンサで音声出す機能なんかは既にあるしコークオンみたいなアプリもあるからやりようはいくらでもあるよ。

出来ない理由を挙げるのは誰にでも出来るけど生産性がない。よりよい案を対案で出せよ。お前らは立民議員かよ
75. Posted by     2024年10月29日 13:57
>>5
早く死にますように…
74. Posted by     2024年10月29日 13:57
>>53
同一価格の別商品に入れ替え→設定必要無し
入れ替えは大体このパターンだが、音声読み上げにするとこの全てに設定変更が必要になるんだけど、それでも負担は増えないとでも?
73. Posted by     2024年10月29日 13:57
芸人が芸をしないか人を笑わせなくなったら終わりだよ
72. Posted by     2024年10月29日 13:55
ガチギレじゃなくてネタって分かり易くなるようにアルコールとか言ってるんだと思ったけど
71. Posted by     2024年10月29日 13:55
まぁ、全盲の人が自動販売機を使うってのがギャグだってのは、ちょっと考えれば分かる
70. Posted by      2024年10月29日 13:54
まあ自分が生きやすい世の中にする為に声を上げるのは勝手だよな
それが受け入れられて社会に反映されるかどうかは全く別の話
企業側にはコストに見合わないサービスを提供する義務はない
69. Posted by     2024年10月29日 13:52
「ギャグ」で言ってるんやぞ
切り取り方をミスると偏向報道になるよ
そもそもスマホでかざして読み取りとかあるし
68. Posted by     2024年10月29日 13:52
電子マネー対応もいつのまにか普及してる
67. Posted by ,   2024年10月29日 13:51
スマホで注文決済までやって自動販売機にピッで可能な気はするけど
その自動販売機がコカ・コーラかダイドーか大塚製薬か何売ってるかまでわかんないしなあ
最近増えてるタッチパネルのやつならその辺の情報QRコードにしてスマホに読み取れば商品と価格一覧できそうだし決済もいけそうかなあ

まず自販機あるの分かるのすごいな元々は目見えてた人なのかな
66. Posted by     2024年10月29日 13:51
なぜ他人に無償で自分の為にコストを使ってもらって当然と思うのか
学校とかで健常者の生徒に身の回りの世話させるのは悪影響があるのでは?
65. Posted by     2024年10月29日 13:48
上段の角は水お茶が多くて下段は大概コーヒー
64. Posted by     2024年10月29日 13:48
>>48
読み上げ機能がついた自販機に変える為にいくら掛かるんだ?
まさか調べもしないで「ぼくのかんがえたあいであ」の発表会か?
費用に見合った収益上昇案を出せないのなら黙ってろよ
63. Posted by     2024年10月29日 13:47
ダイドーの自販機で当たり出ても気づかなそう
62. Posted by    2024年10月29日 13:46
まあ、費用対効果よね
綺麗事でやってけるなら、お前が働いた金全部寄付して生きてろや
61. Posted by     2024年10月29日 13:44
>>53
いい加減日本語理解しろ。
その設定に加えて読み上げの切り替えも必要になるって言ってんだよ。
60. Posted by     2024年10月29日 13:43
点字があったとしても、全商品触って確かめていくのは厳しいな。こういう時は誰かに助けてもらう方がよいのでは。日本人はそこまで悪い人はいないので。
59. Posted by    2024年10月29日 13:43
健常者様が健全に運営するための社会なんで、あんま表ウロウロして
迷惑かけない方がいいっスよ?

ただでさえ甘やかされてるんスから…オレら
58. Posted by 名無しさん縦走中   2024年10月29日 13:42
ガイジ基地外ゴミ芸人はくたばれよ脳味噌も欠陥品遣ろうが
57. Posted by    2024年10月29日 13:42
当たり前じゃん
56. Posted by     2024年10月29日 13:41
自販機って、店が閉まってる間買いたい人用途だと思ってた

叡知な本、近藤さん、電池
カップラーメンやホットスナックなんかも街中にあったよなあ
55. Posted by    2024年10月29日 13:41
生活し辛くて可哀相とは思うが,どこまでも自己中な障害者様思考の奴はなぁ…
54. Posted by     2024年10月29日 13:41
>>48
綺麗事どうも
53. Posted by ななし   2024年10月29日 13:40
>>52
商品入れ替えの時に設定変えないと思ってのか
52. Posted by     2024年10月29日 13:37
>>43
その負担にプラスされるって言ってんだよ。増えるって書いたろが。
51. Posted by 、   2024年10月29日 13:36
コンビニでもスーパーでも品名や価格の点字表記ないけどどうしてるの?
そのときと同じようにやればいいんじゃないかな
50. Posted by     2024年10月29日 13:35
自販機があってそれが何を売ってるのかは分かるんだな
49. Posted by     2024年10月29日 13:33
メーカーが自主的にやるには需要が無さすぎる
48. Posted by ななし   2024年10月29日 13:32
>>46
点字は障がい者しか使えないけど読み上げ機能なら子供等色んな人にも需要はある

出来ない理由を探すのやめてより良くなることを考えるべき。これをしないから余裕がない
47. Posted by マジカルゴリラ   2024年10月29日 13:30
>>45
だからそれも俺がやる
46. Posted by     2024年10月29日 13:29
盲目でも健常者と同じ様にさせろとか言い出したらキリが無いのに、
こういう風にわがまま言って障害者全体が叩かれる流れ
45. Posted by     2024年10月29日 13:29
点字シール貼るだけでとか言ってるバカども
商品の入れ替えのことまったく考えてなさそうw
44. Posted by マジカルゴリラ   2024年10月29日 13:29
>>37
すでに高級品じゃね?
43. Posted by ななし   2024年10月29日 13:28
>>38
ほなら商品の入れ換え自体が負担かかるからできんやん
42. Posted by もえるあじあ   2024年10月29日 13:28
【!】クルド人家族に離散の危機!難病の妻と次男の在留期限が迫り支援の署名1万9000筆! ※25年前、トルコでの迫害から逃れ来日し難民申請、東日本大震災で被爆を恐れ帰国、トルコ大地震でまた来日
カテゴリ:マスコミ

可哀そうだね。頭が。
41. Posted by    2024年10月29日 13:28
自販機がどういう状態かはメーカーじゃなくて自販機を設置と飲料の補充をしてる企業の問題やし
40. Posted by マジカルゴリラ   2024年10月29日 13:28
>>38
だから俺が読み上げてやるって
39. Posted by マジカルゴリラ   2024年10月29日 13:27
>>32
インセンティブないと駄目だよ
38. Posted by     2024年10月29日 13:26
>>33
それもコスト掛かるじゃん。入れ替えの時に設定変える負担増えるし。
37. Posted by     2024年10月29日 13:25
日本に数百万台ある自販機を季節ごとに貼り換えかぁ
最早缶ジュースも高級品になるかもしれないね
36. Posted by     2024年10月29日 13:24
>>29
そら認証の必要性が低い所は無い事もある。サウナとか。不特定多数が買える場所の販売機の話。
35. Posted by マジカルゴリラ   2024年10月29日 13:24
(で、運転免許証は?w)
34. Posted by     2024年10月29日 13:23
コンビニで買いなよ
33. Posted by ななし   2024年10月29日 13:23
>>27
押せば商品名を読み上げてくれれば簡単やないか?
32. Posted by     2024年10月29日 13:21
>>28
無い無いw
年齢認証に使うだけだから。
31. Posted by     2024年10月29日 13:21
障害者への対応が負担になって自販機が撤去される未来しか見えない
30. Posted by    2024年10月29日 13:21
スマホ使えよ
29. Posted by ななし   2024年10月29日 13:20
>>23
ホテルの自販機で買ったときはいらなかったぞ
28. Posted by マジカルゴリラ   2024年10月29日 13:19
>>23
免許持ちの俺は難なく買えるという訳か
ゴールド免許だと1割引みたいな特典あったりする( 'ω')?
27. Posted by     2024年10月29日 13:19
自販機は中の商品が頻繁に変わるから点字シール対応は難しいな
コストがかかりすぎる
26. Posted by     2024年10月29日 13:19
>>23
☓変える
◯買える
25. Posted by ななし   2024年10月29日 13:19
>>13
1000円以内で買えるから値段わかる必要が無いやろ
24. Posted by マジカルゴリラ   2024年10月29日 13:18
>>19
呼んでくれればいつでも押してやる言っとるやろw
23. Posted by     2024年10月29日 13:18
>>18
無いことはないけど買うのに免許挿し込むとかの認証が必要。間違って変えるもんじゃないわな。
22. Posted by     2024年10月29日 13:16
と言うか、盲目で自販機で買うという事が難しいという事はそらそうなんだろうけど、出てきた物がなんであるか判別出来ないまま飲むのか?
主張として現実的じゃない。
21. Posted by     2024年10月29日 13:15
目よりも頭が悪いんだな
ゲェジ過ぎて目が見えなくなったのか
20. Posted by マジカルゴリラ   2024年10月29日 13:15
なんで自販機にキレてんの…w
19. Posted by ななし   2024年10月29日 13:15
ホテルの自販機とか困るやろな。
スタッフ呼べれば良いけど
18. Posted by     2024年10月29日 13:13
お酒の自販機っていまどきあるのか?
なんかおかしくね?
17. Posted by     2024年10月29日 13:13
点字シールは売り物が変わったり冷温の切り替えがある缶飲料販売機とは相性が悪いからなあ。
16. Posted by     2024年10月29日 13:12
仕様を知らずに嘘で社会問題を捏造する害悪
真っ当に生きてる他の障害者に迷惑だわ
15. Posted by     2024年10月29日 13:11
酒は流石に盛りすぎ
14. Posted by マジカルゴリラ   2024年10月29日 13:11
俺を呼んでくれたら自販機のスイッチくらい押してあげるのに( 'ω')
13. Posted by    2024年10月29日 13:11
商品が分からないならなんで値段がわかるんですか
12. Posted by     2024年10月29日 13:10
さっさと廃棄処分しろ
11. Posted by     2024年10月29日 13:10
>>3
※障害者にすら嫉妬する弱男
10. Posted by     2024年10月29日 13:09
>>6
※弱男は、文脈を読み取る力や単純な日本語力がクルド人以下
9. Posted by     2024年10月29日 13:08
自動販売機も高いと発狂する弱男
8. Posted by     2024年10月29日 13:08
>>4
今日もコメ欄で執拗にレスハラする弱男連呼マン
7. Posted by     2024年10月29日 13:07
シランガナ
6. Posted by     2024年10月29日 13:07
ネタなんだろうから、笑うところだろう。
そもそも視覚障害者は使う自販機を決める。
知らない自販機はギャンブル。
5. Posted by      2024年10月29日 13:07
>>2
芸人に興味シンシン弱男
4. Posted by     2024年10月29日 13:07
>>2
就活サボって暇なのにトップコメが取れない弱男連呼マン
3. Posted by     2024年10月29日 13:06
障害者は聖人ではない
ハンデを背負っただけの人間だから甘やかせば甘やかすほど増長しちゃうんですね
2. Posted by     2024年10月29日 13:06
>>1
トップコメが取れず発狂する弱男連呼マン
1. Posted by     2024年10月29日 13:05
ハロワサボる弱男連呼マン

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介