2024年10月28日
トラックも持たずに仕事を別の業者に流し中抜きチューチューする運送会社が28000社も日本に存在wwwwwwwwwww
1 名前:名無しさん@涙目です。:2024/10/27(日) 19:35:20.32 ID:vS64wUbw0.net[1/5]
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/af2763b7135a4d6fcf8d08bb512ed00b22841025
「多重下請け」解明へ実態調査 トラックの運賃適正化―国交省https://t.co/qsFbmggY9z
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) October 27, 2024
国土交通省は、トラック運送業務の委託を繰り返す「多重下請け構造」の解明に向け、実態調査に乗り出しました。関連事業者などに聞き取りを行い、11月下旬にも結果を取りまとめます。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/af2763b7135a4d6fcf8d08bb512ed00b22841025
6: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2024/10/27(日) 19:36:40.11 ID:UKSPxIbz0
中抜きにも程があるわ
9: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/10/27(日) 19:36:47.97 ID:SLd6rDGp0
中抜きチューチューなら電通の右に出る存在はないでしょ
15: 警備員[Lv.10][芽](ジパング) [EU] 2024/10/27(日) 19:39:47.98 ID:lz1Q6Ar00
自分は体を動かさず金儲けするのが1番優秀だと思ってるからな
16: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [CN] 2024/10/27(日) 19:40:05.60 ID:yg66bDl+0
でもこれ防ぐ手立てって何かあるの?
最低下限料金の設定とか?
最低下限料金の設定とか?
22: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2024/10/27(日) 19:42:06.19 ID:haX6ox8P0
>>16
全ての派遣を禁止にして
代わりを役所がやればいい
全ての派遣を禁止にして
代わりを役所がやればいい
31: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2024/10/27(日) 19:45:27.18 ID:GBYNvX2G0
>>22
これでいいよな
これでいいよな
95: 名無しさん@涙目です。(みかか) [IT] 2024/10/27(日) 20:17:06.74 ID:eAwViphz0
>>22
元より運送って許可事業だしな
DX化に伴ってこういうマッチング業は国管轄のみなし公務員化しちゃった方が良いんじゃないか?
元より運送って許可事業だしな
DX化に伴ってこういうマッチング業は国管轄のみなし公務員化しちゃった方が良いんじゃないか?
17: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2024/10/27(日) 19:40:17.59 ID:haX6ox8P0
これ大きいわ
これを犯罪にするだけでドライバーの給料は倍になる
これを犯罪にするだけでドライバーの給料は倍になる
19: 名無しさん@涙目です。(京都府) [VE] 2024/10/27(日) 19:41:35.54 ID:3mUy23vW0
人手不足でやっとメスがはいるか
中抜きしようと思っても運転する人がいないのではどうしようもない
中抜きしようと思っても運転する人がいないのではどうしようもない
25: 名無しさん@涙目です。(新日本) [EU] 2024/10/27(日) 19:43:15.38 ID:SI39TWYw0
真面目に働く日本人の給料が上がらない理由
26: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/10/27(日) 19:43:31.77 ID:BHGN2mNF0
こんなんじゃGDPも上がらんよ
32: 名無しさん@涙目です。(東京都) [AU] 2024/10/27(日) 19:45:31.00 ID:NwtF3SAn0
中抜き禁止法作れよ
41: 名無しさん@涙目です。(茸) [ZA] 2024/10/27(日) 19:48:14.72 ID:jlPiqieM0
そりゃ2024問題起きるわ
45: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB] 2024/10/27(日) 19:48:43.02 ID:qycwFFg70
結局個々の会社で仕事を取ると仕事のある時無い時の差が激しくなり会社が立ち行かなくなる
自前でやってない大手が取ってそれを下に振り分ける方がみんなに仕事が行き渡る
自前でやってない大手が取ってそれを下に振り分ける方がみんなに仕事が行き渡る
47: 警備員[Lv.7][芽](茸) [US] 2024/10/27(日) 19:49:21.24 ID:VDECEaZ50
空売りやん
60: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2024/10/27(日) 19:52:46.95 ID:fqC3kNK80
そういう有象無象を潰せよ
66: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/10/27(日) 19:53:49.71 ID:GuDCyPDR0
中抜き警察何やってんだ
ほんと違和感しかねーんだよな
ほんと違和感しかねーんだよな
68: 警備員[Lv.10][芽](新日本) [CA] 2024/10/27(日) 19:54:54.64 ID:JqwasGeM0
まぁ、やってる事は、派遣会社と一緒だよね?
81: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/10/27(日) 20:04:49.99 ID:2LFSKWN50
それって商社と何が違うの?
83: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU] 2024/10/27(日) 20:05:33.94 ID:+dXJU7tC0
>>81
外国と取引するのと違って国内でそんなに間必要か?って話
外国と取引するのと違って国内でそんなに間必要か?って話
101: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/10/27(日) 20:20:02.71 ID:SOGpyofK0
具体的に会社名挙げて
115: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [KR] 2024/10/27(日) 20:34:08.19 ID:H1u9RC/T0
これこそウーバーみたいなシステムで一掃できそうだけどなあ
119: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CA] 2024/10/27(日) 20:37:42.89 ID:Kbz+yEPQ0
Uberみたいなシステムも成立させられるまでIT化きてるし
一度運送業界の中抜き禁止もやってみるべきだわね
一度運送業界の中抜き禁止もやってみるべきだわね
133: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/10/27(日) 20:59:49.89 ID:oF44h3i70
生産性が低いってそういうとこだぞ
145: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/10/27(日) 21:18:19.98 ID:0ufv6Jy20
まずは電通関連潰せよ
147: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/10/27(日) 21:22:08.99 ID:iUF3xGa60
どんだけ放置してんだよこんなの
154: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/10/27(日) 21:35:12.52 ID:tPPRfzlt0
そんなんで2024年問題乗り越えられないから運賃上げろとかアホかと
おい、トラック協会、なんとかせえよ
おい、トラック協会、なんとかせえよ
159: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2024/10/27(日) 21:42:45.66 ID:iXwB1OH30
薄給で管理する人間いなくなるだろうな
188: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US] 2024/10/28(月) 00:16:22.99 ID:caitOV5a0
日本の主要産業、NAKANUKI!
206: 名無しさん@涙目です。(新日本) [MY] 2024/10/28(月) 03:32:14.44 ID:7/a3mWqZ0
大手ほどまとめを自分たちでやってられないから中間が必要になる
227: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2024/10/28(月) 06:43:18.34 ID:+Yvm9qVg0
汗をかかない人に金が回るのはおかしいという社会にならなきゃね
238: 警備員[Lv.11](ジパング) [ヌコ] 2024/10/28(月) 08:35:30.77 ID:O1gwGhnF0
名前だけの天下り会社だって相当数あるはず
242: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2024/10/28(月) 09:51:35.01 ID:i9QMnPXI0
28000社ってすごいな
これ、聞き取りをする対象が28000ということだから、聞き取りしない会社含めるといったい何社あるんだろう
これ、聞き取りをする対象が28000ということだから、聞き取りしない会社含めるといったい何社あるんだろう
244: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2024/10/28(月) 10:29:06.89 ID:2Rp0EB3c0
利用運送とか言うんだっけ?
この制度自体が悪いとはいわないけど中抜き手数料は5%以下とか一定の規制は絶対にいる
この制度自体が悪いとはいわないけど中抜き手数料は5%以下とか一定の規制は絶対にいる
187: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2024/10/28(月) 00:13:37.21 ID:iRubmM000
公共事業なんてほとんどこんな感じなんだろうな
元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1730025320/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
182. Posted by 2024年11月02日 20:24
>>168
あれを宗教というのは、宗教を馬鹿にしすぎ
単なるカルトを宗教っていいはるのは
いい加減にやめたほうがいい
あれを宗教というのは、宗教を馬鹿にしすぎ
単なるカルトを宗教っていいはるのは
いい加減にやめたほうがいい
181. Posted by 2024年11月02日 20:21
>>52
形ばかりの運転手はいても
会社の規模に見合わない量の仕事を受けて、他に仕事を流してるだけ、仲介が主な業務って所を罰せればいいんじゃない?
形ばかりの運転手はいても
会社の規模に見合わない量の仕事を受けて、他に仕事を流してるだけ、仲介が主な業務って所を罰せればいいんじゃない?
180. Posted by 2024年11月02日 14:20
元請けからすれば中抜きでもなんでも、時間通りにトラックがやってきて積み込んで出発してくれればそれでいい。
トラック待ちでこちらの人件費やその他経費が分単位で上がっていくのは胃が痛くなる。
トラック待ちでこちらの人件費やその他経費が分単位で上がっていくのは胃が痛くなる。
179. Posted by 2024年11月01日 19:00
末端で血の汗流して頑張っている配達の人の待遇が上がるなら中抜き業者の100や200潰れてもいい。
178. Posted by 2024年10月31日 23:46
実の所、運送業は無駄が多い。
あっちの物流倉庫に持って行ってそこから他の所に運んでとかやって又戻してとかやっている。
これは遠く(県外とか)に物を運ぶ時、そのトラックの所に荷物を集めてから出荷する為で、その為に別々の倉庫から物を集めたりする訳だ。
場合によってはその運ぶトラック丸々1台分の荷物を1時的に預かるだけの物流倉庫とかもある。
その辺りの物の流れを管理して効率よく荷物を動かせればかなり無駄な金と労力が縮小されるのだが。
それをする為には国が管理しないと難しいのかもしれない。
あっちの物流倉庫に持って行ってそこから他の所に運んでとかやって又戻してとかやっている。
これは遠く(県外とか)に物を運ぶ時、そのトラックの所に荷物を集めてから出荷する為で、その為に別々の倉庫から物を集めたりする訳だ。
場合によってはその運ぶトラック丸々1台分の荷物を1時的に預かるだけの物流倉庫とかもある。
その辺りの物の流れを管理して効率よく荷物を動かせればかなり無駄な金と労力が縮小されるのだが。
それをする為には国が管理しないと難しいのかもしれない。
177. Posted by 2024年10月31日 23:34
>>134
利権があるから途中から割り込もうとすると何らかのコネなり何なり持ってないと潰されるよ(下手すると物理的に)。
トラック業界、ヤクザ者や反社が多いとか言われてるけど、半分くらい真実だからな。
利権があるから途中から割り込もうとすると何らかのコネなり何なり持ってないと潰されるよ(下手すると物理的に)。
トラック業界、ヤクザ者や反社が多いとか言われてるけど、半分くらい真実だからな。
176. Posted by 2024年10月31日 23:30
>>120
だからなんで全てのトラック乗りが個人事業主だと思ってるんだよ。
大半のトラック乗りは会社に所属しているからその会社の他の人、それこそ社長とかが営業すれば良い話なんだよ。
だからなんで全てのトラック乗りが個人事業主だと思ってるんだよ。
大半のトラック乗りは会社に所属しているからその会社の他の人、それこそ社長とかが営業すれば良い話なんだよ。
175. Posted by 2024年10月31日 23:22
>>107
個人でやってる所がそんな事やったら2度と仕事を回して貰えないし、大抵のトラック乗りは会社に所属してるからその会社で責任を負うよ。
個人でやってる所がそんな事やったら2度と仕事を回して貰えないし、大抵のトラック乗りは会社に所属してるからその会社で責任を負うよ。
174. Posted by 2024年10月31日 23:20
>>63
仕事取れないのってそういう中抜き業者が多いのも原因の一つだと思うがね。
大体、自営業のトラック乗りなら自分で営業するし、大抵のトラック乗りは会社に所属してるよ。
何故ならトラックの維持管理は莫大な金が掛かるから個人では中々賄えない、せいぜい軽トラか2トン車ぐらいなら割となんとかなるぐらい。
仕事取れないのってそういう中抜き業者が多いのも原因の一つだと思うがね。
大体、自営業のトラック乗りなら自分で営業するし、大抵のトラック乗りは会社に所属してるよ。
何故ならトラックの維持管理は莫大な金が掛かるから個人では中々賄えない、せいぜい軽トラか2トン車ぐらいなら割となんとかなるぐらい。
173. Posted by 2024年10月30日 18:51
下請けに流す毎に売り上げ発生して消費税を取れるから国は本気で規制する気はない
172. Posted by 2024年10月30日 14:50
大変や!日本らしさが壊されようとしている
171. Posted by 2024年10月30日 14:07
その会社に仕事を依頼している連中から仕事を取ろうともせず安い仕事を下っ端に押し付ける企業と、その安い仕事を文句も言わずやってる馬鹿がいるから成立する現象だな
つまり、中抜きされてる奴が悪い
つまり、中抜きされてる奴が悪い
170. Posted by ななし 2024年10月30日 10:52
>>42
うんうん
孫請けまではいいと思うよ?
今はハナからなかなか目当てで設立した変な会社が増えすぎなんだよ
下請けは孫請けまでにする、大元の出した報酬の8割が作業者に渡らないと違法、に法規制する
うんうん
孫請けまではいいと思うよ?
今はハナからなかなか目当てで設立した変な会社が増えすぎなんだよ
下請けは孫請けまでにする、大元の出した報酬の8割が作業者に渡らないと違法、に法規制する
169. Posted by ななし 2024年10月30日 10:46
>>64
中抜きやってるのって外国人なのか
中抜きやってるのって外国人なのか
168. Posted by ななし 2024年10月30日 10:43
>>17
国土交通省管轄の業界はイカれてるの多いし、すげー人手不足になってるよな
国土交通省が仕事してこなかったおかげで国土交通省管轄の業界はまともな人が逃げ出すような業界になったってわけだ
変な宗教で人を騙してむしりとって政治にまで口出しして・・統一教会関係者は凄惨な最期を迎えるし子孫も残らない
国土交通省管轄の業界はイカれてるの多いし、すげー人手不足になってるよな
国土交通省が仕事してこなかったおかげで国土交通省管轄の業界はまともな人が逃げ出すような業界になったってわけだ
変な宗教で人を騙してむしりとって政治にまで口出しして・・統一教会関係者は凄惨な最期を迎えるし子孫も残らない
167. Posted by ななし 2024年10月30日 10:40
>>75
建設はいろんなスペシャリストを集める必要があるし4次受とかなくね?
右から左に流すだけで金もらってるのが多すぎだよ
孫請けまでならわかるよ?
仕事受けてきたけどちょっとまわらないかもとか、取引先から今月いくつか紹介欲しいとか言われて譲とかあると思うし
でも、現状では中抜きが多すぎだしトラック持ってないって何なの?もともと中抜きするつもりで会社作ってるよね?そういうのはいらなくね?
建設はいろんなスペシャリストを集める必要があるし4次受とかなくね?
右から左に流すだけで金もらってるのが多すぎだよ
孫請けまでならわかるよ?
仕事受けてきたけどちょっとまわらないかもとか、取引先から今月いくつか紹介欲しいとか言われて譲とかあると思うし
でも、現状では中抜きが多すぎだしトラック持ってないって何なの?もともと中抜きするつもりで会社作ってるよね?そういうのはいらなくね?
166. Posted by ななし 2024年10月30日 10:36
>>66
中抜き業者多すぎだろ
孫請けまでならまだわかるけど
中抜き業者多すぎだろ
孫請けまでならまだわかるけど
165. Posted by ななし 2024年10月30日 10:35
>>147
下請けはなんの事業でも孫請けまでって決めてほしい
仕事せずに金だけもらってる奴らがSNSで成金自慢してそれを見た若い世代が働くことを誤解し楽して儲けるのが正しいと認識して強盗とか売春するようになってるんじゃないの?
中抜き業者は国を悪くする国賊
赦されない
下請けはなんの事業でも孫請けまでって決めてほしい
仕事せずに金だけもらってる奴らがSNSで成金自慢してそれを見た若い世代が働くことを誤解し楽して儲けるのが正しいと認識して強盗とか売春するようになってるんじゃないの?
中抜き業者は国を悪くする国賊
赦されない
164. Posted by . 2024年10月30日 10:32
>>150
昔はトラック乗りの給与ってかなり高かったのに下がってるのなんでだ?って思ってたらトラックも持ってなくて仕事してない奴らが大量に出てたせいだったんだな
この仕事してない奴らがトラックで荷物運べば、制限速度がどーとか1人で3台のトラックを操作させるとかしなくても人手不足解消じゃん
昔はトラック乗りの給与ってかなり高かったのに下がってるのなんでだ?って思ってたらトラックも持ってなくて仕事してない奴らが大量に出てたせいだったんだな
この仕事してない奴らがトラックで荷物運べば、制限速度がどーとか1人で3台のトラックを操作させるとかしなくても人手不足解消じゃん
163. Posted by 2024年10月30日 07:41
>>84
色々あるんだな
色々あるんだな
162. Posted by 優勝 2024年10月30日 07:23
運転手に直接手取り入りゃ
肉体労働やりたがる人間いっぱい出てくるよね…
肉体労働やりたがる人間いっぱい出てくるよね…
161. Posted by 2024年10月30日 04:26
>>71
いや4次受けから先は明らかに必要ないやろ…
運送に限らず弱小中小企業ですら降ってきた仕事を横流ししてマージンだけ抜くってことが横行しとるんやで
そもそも自営業でもない限り末端の会社にも上とのパイプを担う営業部署はあるし、ドライバー本人が事務仕事出来ない云々はお門違いもいいとこな批判や
いや4次受けから先は明らかに必要ないやろ…
運送に限らず弱小中小企業ですら降ってきた仕事を横流ししてマージンだけ抜くってことが横行しとるんやで
そもそも自営業でもない限り末端の会社にも上とのパイプを担う営業部署はあるし、ドライバー本人が事務仕事出来ない云々はお門違いもいいとこな批判や
160. Posted by 2024年10月29日 23:43
中抜き業者が働けば人手不足は解消されるか
159. Posted by 2024年10月29日 13:54
こういう産業界のエセ1次請け(中抜き)と転売ヤーは、似ている。
158. Posted by 2024年10月29日 13:06
水屋多すぎで草w
157. Posted by 2024年10月29日 12:46
ウーバーが1番のピンハネ会社だろ。
156. Posted by ななし 2024年10月29日 12:04
斡旋が必要なのはわかるけどそれ専業が28000も分散してたら斡旋にならんのでは?
155. Posted by 2024年10月29日 08:06
「中抜き」ってのは、
"中間業者を抜いて無駄をなくす"という意味ですよ。
"中間業者がお金を抜いていく"という意味ではないですよっと。
"中間業者を抜いて無駄をなくす"という意味ですよ。
"中間業者がお金を抜いていく"という意味ではないですよっと。
154. Posted by 2024年10月29日 07:55
好きにすりゃいいけど運送屋の管理誰がやんのよ
コネクションあるのも力だろ
コネクションあるのも力だろ
153. Posted by ys 2024年10月29日 06:59
トラック屋なんて、1社1社の会社が小さすぎて元受けだけでは管理しきれないんや。
すぐに倒産するしな。
知り合いの知り合いに仕事を流すような感覚や。
仕事の依頼でも、いまだにFAXと電話でやりとりしとるんやぞ!
運行管理システム(DX化)なんてものは中小運送会社では導入しきれてないし全てがどんぶり勘定や。
すぐに倒産するしな。
知り合いの知り合いに仕事を流すような感覚や。
仕事の依頼でも、いまだにFAXと電話でやりとりしとるんやぞ!
運行管理システム(DX化)なんてものは中小運送会社では導入しきれてないし全てがどんぶり勘定や。
152. Posted by 2024年10月29日 06:50
中抜きは日本の文化
けど何とかして欲しいね
けど何とかして欲しいね
151. Posted by 名無し 2024年10月29日 06:31
本来労働者の賃金が上がる筈なのにこのような寄生虫を駆除しないから一向に解決しない。
150. Posted by ナナシ 2024年10月29日 06:14
>>6
運送業は小泉と竹中が規制緩和で許可制から届出制にしたから認可も審査もない。
紙切れ一枚役所に出せば実態がなくても運送業者になれる。
運送業は小泉と竹中が規制緩和で許可制から届出制にしたから認可も審査もない。
紙切れ一枚役所に出せば実態がなくても運送業者になれる。
149. Posted by 2024年10月29日 00:10
>>69
今時高い値段で金を行き渡らせるなんて舐めプ続けられてる公共団体なんか極一部だぞ
今時高い値段で金を行き渡らせるなんて舐めプ続けられてる公共団体なんか極一部だぞ
148. Posted by 2024年10月29日 00:05
>>75
小さい案件ならともかく、規模が大きくなると
・元請け 工程管理、安全管理、客との折衝
・下請け 分野レベルの専門業者
・孫請け 特定業務の専門業者や作業員
ぐらいまではやらないと成立しないんだよな
小さい案件ならともかく、規模が大きくなると
・元請け 工程管理、安全管理、客との折衝
・下請け 分野レベルの専門業者
・孫請け 特定業務の専門業者や作業員
ぐらいまではやらないと成立しないんだよな
147. Posted by 2024年10月29日 00:03
>>10
多重受けって書いてるから3次受けだの4次受けだのいるんだろう
多重受けって書いてるから3次受けだの4次受けだのいるんだろう
146. Posted by 2024年10月28日 23:36

難しい問題だとは思うけどさ。
145. Posted by 2024年10月28日 23:23
ありがとう自公政権 そしてさよなら腐敗カルト自公政権
144. Posted by 2024年10月28日 22:58
情弱なゆとり男性が食い物にされてるのだろうか?🤔
143. Posted by 2024年10月28日 22:04
運送に限らないが5次受けとかやってる時点で腐ってるよ
必要としても2次受けまでだろ
必要としても2次受けまでだろ
142. Posted by 130 2024年10月28日 21:56
>>137
その批判が出たからってのは貴方の考えであって事実ではないのでは?
記事ではドライバーを増やすための環境作りの一環のようなこと書いてあるけど
その批判が出たからってのは貴方の考えであって事実ではないのでは?
記事ではドライバーを増やすための環境作りの一環のようなこと書いてあるけど
141. Posted by 2024年10月28日 21:42
竹中もぶっ☆されればいいのに
あいつ山上直後はビビって逃げてたけど
しばらくしたら元通りでいい気になってやがる
あいつ山上直後はビビって逃げてたけど
しばらくしたら元通りでいい気になってやがる
139. Posted by パヨじじい 2024年10月28日 21:27
中抜き半島派遣業をまず無くそうぜ
138. Posted by アベノミクスは失墜 2024年10月28日 21:24
中抜きの お手本は 自民党 そう 国賊だった 安倍晋三とその信者でしょー
137. Posted by 名無し 2024年10月28日 21:13
>>130
そりゃ批判が沢山出たからな
逆に言うと批判が出なかったら調査しなかったってことだよ
基本的に給料って労働者自身で交渉して上げるものやからね
批判する対象が違うと思うけどね
政府じゃなくて除染業者に言うべき事やろ、給料上げろってのは
そりゃ批判が沢山出たからな
逆に言うと批判が出なかったら調査しなかったってことだよ
基本的に給料って労働者自身で交渉して上げるものやからね
批判する対象が違うと思うけどね
政府じゃなくて除染業者に言うべき事やろ、給料上げろってのは
136. Posted by 2024年10月28日 21:08
派遣禁止にすんのも構わんけど、ほんなら中途の求職全部自分でやりはなれ
新卒ならいけるだろうけどな
まあ頑張れ
ってか退職すら業者つかわな出来ん奴らが何をいうやら、と
新卒ならいけるだろうけどな
まあ頑張れ
ってか退職すら業者つかわな出来ん奴らが何をいうやら、と
135. Posted by 2024年10月28日 21:03
話が通じない職人とか荒くれドライバーと交渉して、発注者との間に入って調整して、互いの知り合いとか顔が繋がってる奴を探し回ってなんとか纏まった「仕事」にするのが、お前らが「中抜きw」って言ってる業者がやってることな
134. Posted by 2024年10月28日 21:00
楽して儲けてる、って思うんならお前らもやりゃいいのに
トラックなくても横に流すだけでお金ガッポガッポなんでしょ?
なんでやらんの? ほれ、すぐやらんとww
トラックなくても横に流すだけでお金ガッポガッポなんでしょ?
なんでやらんの? ほれ、すぐやらんとww
133. Posted by 2024年10月28日 20:58
日本をぶっ壊す!自民党です!
132. Posted by 2024年10月28日 20:58
アメリカみたいに多重下請け禁止すればいいよ
中抜きやってるゴミが死ぬだけで何も困らん
中抜きやってるゴミが死ぬだけで何も困らん
131. Posted by 2024年10月28日 20:54
>>51
別に中途半端でもいいじゃん
全部潰せば非効率全て活かせば中抜き地獄ならひどいところだけ潰せば良い
見せしめがあれば残った企業も殿様商売は出来ない
別に中途半端でもいいじゃん
全部潰せば非効率全て活かせば中抜き地獄ならひどいところだけ潰せば良い
見せしめがあれば残った企業も殿様商売は出来ない
130. Posted by 2024年10月28日 20:50
>>117
お前はそう思っても国はそう思ってないから調査するんだろ?
お前はそう思っても国はそう思ってないから調査するんだろ?
129. Posted by 2024年10月28日 20:49
>>53
何いってんだこいつ
自分がそうだからって他人も同じだと思わないほうがいいよ
何いってんだこいつ
自分がそうだからって他人も同じだと思わないほうがいいよ
128. Posted by 2024年10月28日 20:46
そら日本だけ生産性上がらんハズだわ。IT業界も中抜きが酷いし、運送業含め他の業種にもメス入れていかないと本来高いハズの生産性が中抜きで低い状態維持されてまうわな。
127. Posted by 名無し 2024年10月28日 20:30
すべての業種について精査しろよ
特に派遣とか禁止だろ
特に派遣とか禁止だろ
126. Posted by 2024年10月28日 20:06
81: それって商社と何が違うの?
83: >>81 外国と取引するのと違って国内でそんなに間必要か?って話
国内の会社ならすべての会社がバックレずに仕事すると思ってんのだろうか。
だから昔っから与信があるんだろ。
83: >>81 外国と取引するのと違って国内でそんなに間必要か?って話
国内の会社ならすべての会社がバックレずに仕事すると思ってんのだろうか。
だから昔っから与信があるんだろ。
125. Posted by 2024年10月28日 20:00
中抜きが多ければ多いほど、自民影響下の企業から献金が増える
金額の上限ができたから、献金できる企業を増やしたんだよ
金額の上限ができたから、献金できる企業を増やしたんだよ
124. Posted by 2024年10月28日 19:45
こういった問題って末端に居る会社は
営業力身につけないと話にならないけど
巡り巡って案件取得競争から排斥されてる状況は是正されないとならん
営業力身につけないと話にならないけど
巡り巡って案件取得競争から排斥されてる状況は是正されないとならん
123. Posted by 2024年10月28日 19:35
>>115
そりゃまあ単純に多重下請け禁止にしたらそうなるだろうけど
やり方しだいじゃない?
そりゃまあ単純に多重下請け禁止にしたらそうなるだろうけど
やり方しだいじゃない?
122. Posted by 名無しさん 2024年10月28日 18:50
こういうブラックゾンビ企業はどんどん潰したほうがいいんだよ。日本の癌。
121. Posted by 2024年10月28日 18:50
発電所を持たない電力会社もあったからな
これは誰の利権だろうね?
これは誰の利権だろうね?
120. Posted by 2024年10月28日 18:42
中抜き禁止といけれど、それって職人に仕事をとってこいと言っている様なもんだぞ
起業なら社長や営業がとってくるじゃん?それと同じなんだよ
その社長や営業がどんなに頑張っても受注できない仕事を仲介してもらえるというだけの話、そして仲介は責任を負っている
嫌なら自分でとってこいというだけ
起業なら社長や営業がとってくるじゃん?それと同じなんだよ
その社長や営業がどんなに頑張っても受注できない仕事を仲介してもらえるというだけの話、そして仲介は責任を負っている
嫌なら自分でとってこいというだけ
119. Posted by 2024年10月28日 18:42
解明しないとわからないというスタート地点がもうやばい
118. Posted by 2024年10月28日 18:24
あっという間に解決するなw
117. Posted by 名無し 2024年10月28日 18:02
>>33
1万でも黙って真面目に働いているんでしょ?
なら1万で充分やん
1万じゃ足りねーわ!って労使交渉やらストライキしてくるなら上げざるを得ないやろうけど
団体交渉権はちゃんと法律で保証されている権利であって、これ以上の法整備が必要とは思えんけどな
1万でも黙って真面目に働いているんでしょ?
なら1万で充分やん
1万じゃ足りねーわ!って労使交渉やらストライキしてくるなら上げざるを得ないやろうけど
団体交渉権はちゃんと法律で保証されている権利であって、これ以上の法整備が必要とは思えんけどな
116. Posted by ナナシ 2024年10月28日 17:56
リサイクル運送屋に気をつけろ
俺は1000円ボッタクラれた。
俺は1000円ボッタクラれた。
115. Posted by 2024年10月28日 17:49
こっから実際に運送してる業者がボロボロ倒産して連鎖して中抜き企業も潰れるからな
見ものですよ
見ものですよ
114. Posted by 2024年10月28日 17:48
いや個人契約の運ちゃんに斡旋してる会社は普通にあるが営業や集金などを代理でやってるだけ
それまで中抜きがぁてニートかよ
それまで中抜きがぁてニートかよ
113. Posted by ウンコ管理者 2024年10月28日 17:45
水屋言うんやで?(ニッコリ)
112. Posted by 2024年10月28日 17:45
>>105
他力本願すぎて草
他力本願すぎて草
111. Posted by 2024年10月28日 17:44
>>108
共産主義者かな?
共産主義者かな?
110. Posted by 2024年10月28日 17:42
>>92
仕事が人生の楽しみか?楽して儲けて家族や友達と遊んで暮らす方がよっぽど有意義だわ
仕事が人生の楽しみか?楽して儲けて家族や友達と遊んで暮らす方がよっぽど有意義だわ
109. Posted by 2024年10月28日 17:40
>>80
派遣労働者を「雇用」ってのがそもそも間違ってる
派遣労働者を「雇用」ってのがそもそも間違ってる
108. Posted by 2024年10月28日 17:40
仕事の流れとカネの流れを分ければいいよ
受発注は6社でも7社でも絡んでいい
そして荷主なり荷受けなり債務者が払うカネは組合に払って組合の自主的なガイドラインで公平に仲介業者や運送屋に分配すればいい
組合の決済に信金や銀行が絡めば監視機能が働くから無茶な事やってる決済組合は直ぐ摘発されたり淘汰されて悪い事しない組合だけ残るので公平性が担保される
受発注は6社でも7社でも絡んでいい
そして荷主なり荷受けなり債務者が払うカネは組合に払って組合の自主的なガイドラインで公平に仲介業者や運送屋に分配すればいい
組合の決済に信金や銀行が絡めば監視機能が働くから無茶な事やってる決済組合は直ぐ摘発されたり淘汰されて悪い事しない組合だけ残るので公平性が担保される
107. Posted by 2024年10月28日 17:39
>>67
左のドライバーがきちんと右の会社の言う事聞くと思ってんの?
結局ドライバーがテキトーな仕事したりバックレたりするからリスクヘッジとして仲介業者いるんだよ
左のドライバーがきちんと右の会社の言う事聞くと思ってんの?
結局ドライバーがテキトーな仕事したりバックレたりするからリスクヘッジとして仲介業者いるんだよ
105. Posted by 2024年10月28日 17:18
国家が社長を何人か見せしめに吊ってくれないとな
ラクして金を稼ぎたい悪党が国も生活も駄目にしてゆく
ラクして金を稼ぎたい悪党が国も生活も駄目にしてゆく
104. Posted by か 2024年10月28日 17:16
まあ、アレだよな、楽だと思うならお前もやれば?って言われたらそれまでだしな
偉い人だってやってるし合法なんだから仕方ない
偉い人だってやってるし合法なんだから仕方ない
103. Posted by 2024年10月28日 17:09
ITの多重下請けも問題視しろよ
102. Posted by 2024年10月28日 17:09
一般の人に知られてしまったか
運送業のエコシステムって知り合いの会社に仕事を丸投げすることだからな
一周して仕事がもどってくるかもなwみたいな馬鹿話は多分日本全国どこでもある
運送業のエコシステムって知り合いの会社に仕事を丸投げすることだからな
一周して仕事がもどってくるかもなwみたいな馬鹿話は多分日本全国どこでもある
101. Posted by なし 2024年10月28日 17:09
そういうドクズのゴミ企業に勤めてる奴らも同罪だぞ?仕事辞めたら他所じゃ使い物にならないだろうけど
100. Posted by 2024年10月28日 17:05
>>86
>>業界団体は2次までの下請け回数制限や・・・
記事に2次下請けまで、て書いてあるだろ
>>業界団体は2次までの下請け回数制限や・・・
記事に2次下請けまで、て書いてあるだろ
99. Posted by 2024年10月28日 17:03
顧客や販路の情報を持ってるのだから別にそれで儲けるのは悪い事じゃないだろ。
それを中抜きと呼ぶなら情報持ってないのが悪い。
それを中抜きと呼ぶなら情報持ってないのが悪い。
98. Posted by 2024年10月28日 17:03
ありがとう自民党!!
ありがとう統一教会!!
ありがとう統一教会!!
97. Posted by 2024年10月28日 17:01
労働力が払底してるのにこんなゴミ寄生虫さっさと規制しろよ
96. Posted by 2024年10月28日 16:58
中抜きは日本の文化やろ
95. Posted by 2024年10月28日 16:56
フランスみたいに孫請けを法律で禁止にすればいいんじゃないの?
94. Posted by 2024年10月28日 16:54
中抜き会社も仕事してるんだから雇用を創出してるから充分意義がある
93. Posted by 2024年10月28日 16:49
>>10
仲介業は必要だけど多過ぎ
やってる事同じなのに零細に分散したらスケールメリットなくなってそれこそ効率悪くなる
仲介業は必要だけど多過ぎ
やってる事同じなのに零細に分散したらスケールメリットなくなってそれこそ効率悪くなる
92. Posted by 中抜き侍 2024年10月28日 16:48
中抜きして儲けても
その環境にいるだけで
人生の楽しさが半減していることに気がついていない
その環境にいるだけで
人生の楽しさが半減していることに気がついていない
91. Posted by あ 2024年10月28日 16:43
IT業界の話?
え?建設業?製造業?
日本全体の問題か
え?建設業?製造業?
日本全体の問題か
90. Posted by あ 2024年10月28日 16:31
人が名簿上、一人いるだけで何も持ってないし何もできない建設会社もあるという
89. Posted by ぬる 2024年10月28日 16:22
>>86
横からだが、一重や。
横からだが、一重や。
88. Posted by あ 2024年10月28日 16:16
エンジニアだって似たようなもん。
87. Posted by 2024年10月28日 16:15
というかクライアントが運送会社にオファー出す労力が結構大変というところにこういう業者が出てくる訳で。トラック探す暇があったらコスト高でも代行に頼んどくほうが効率的なんだろう。だから成立するんだよ。流通はドライバー不足だからな
これ土建でも同じことが言えて大手建設会社が現地でいちいち業者探すってのが非現実的でだから地元の子請けがあって小さい業者が孫請けになるんよな
ここら辺は派遣とは性質が違うんよ
これ土建でも同じことが言えて大手建設会社が現地でいちいち業者探すってのが非現実的でだから地元の子請けがあって小さい業者が孫請けになるんよな
ここら辺は派遣とは性質が違うんよ
86. Posted by 2024年10月28日 16:08
>>83
じゃあ何重までならセーフなんや?
じゃあ何重までならセーフなんや?
85. Posted by 2024年10月28日 16:08
中抜きとは言うが実情は、大手が実務可能な運送業者を頼もうとすると、大手の取引先規定に引っ掛かる業者ばかりで直接取引出来ないと中間に業者を嚙ませるのは何処の業界でもある事。
大手を変えないと中小零細の運送業者に仕事は回って来ないのよ、現実は。
大手を変えないと中小零細の運送業者に仕事は回って来ないのよ、現実は。
84. Posted by 2024年10月28日 16:05
>>77
真面目に勤務できるドライバーばかりじゃないんだよね…
真面目に勤務できるドライバーばかりじゃないんだよね…
83. Posted by 2024年10月28日 16:05
>>81
何重にもなっているから問題視されてるんだよ
何重にもなっているから問題視されてるんだよ
82. Posted by 2024年10月28日 16:04
>>64
消費税の仕組み分かってなくて草
消費税の仕組み分かってなくて草
81. Posted by 2024年10月28日 16:01
中抜きが悪だと思い込んでる馬鹿はなんなんだろうな。
まあ何重にもなっているのは構造的に問題があるが、問屋や業務管理をおこなうような会社が悪なのか?
日本だけでなく世界中にあるぞそんな会社は。
そもそも「運送に関する責任を負って委託を手掛ける登録事業者約2万8000社のほか」と書かれているから
自ら配送を行う業者も2万8000の中に入ってるとおもんだけど日本語が不自由な人たちなのか?
まあ何重にもなっているのは構造的に問題があるが、問屋や業務管理をおこなうような会社が悪なのか?
日本だけでなく世界中にあるぞそんな会社は。
そもそも「運送に関する責任を負って委託を手掛ける登録事業者約2万8000社のほか」と書かれているから
自ら配送を行う業者も2万8000の中に入ってるとおもんだけど日本語が不自由な人たちなのか?
80. Posted by 2024年10月28日 16:01
>>78
大手企業による労働力の搾取
派遣労働者を雇用するなら一人につき社員三人分の社会保険料を負担しなければならないとか、会社側に大きな制限を設けなければ大手企業のやりたい放題
大手企業による労働力の搾取
派遣労働者を雇用するなら一人につき社員三人分の社会保険料を負担しなければならないとか、会社側に大きな制限を設けなければ大手企業のやりたい放題
79. Posted by ね 2024年10月28日 16:01
こういうのよく言うけど結局みんなに取って都合がいいからだよ。外野がどうこういうのはナンセンス
78. Posted by 。 2024年10月28日 15:57
日本は派遣会社と事業所の数もぶっちぎりで多いよな。
人口3倍のアメリカより遥かに多い。
良く言えばワークシェアってことなのかもしれんが・・・
賃金シェアか?
人口3倍のアメリカより遥かに多い。
良く言えばワークシェアってことなのかもしれんが・・・
賃金シェアか?
77. Posted by ぬる 2024年10月28日 15:56
>>15
その割り振る人と受けるドライバーをまとめて一つの会社にすれば中抜きじゃなくなるね。なのでどんどん合併させるべき。50人以上の会社にしか認可が下りないとか。
その割り振る人と受けるドライバーをまとめて一つの会社にすれば中抜きじゃなくなるね。なのでどんどん合併させるべき。50人以上の会社にしか認可が下りないとか。
76. Posted by 2024年10月28日 15:51
>>69
今のクソ安い公共工事に喜んで手を出す馬鹿は居ない
地方に行くほどその傾向が顕著で、箱物になると入札ゼロという事も珍しくない
今のクソ安い公共工事に喜んで手を出す馬鹿は居ない
地方に行くほどその傾向が顕著で、箱物になると入札ゼロという事も珍しくない
75. Posted by 2024年10月28日 15:49
>>15
本当その通りだと思う
例えば建築業でもゼネコンが工程管理やら施工管理をしなかったら現場が成り立たない
施工をしてないのに監督が給料を貰うのは中抜きだと言っているようなもの
覚えたての言葉で中抜き中抜き言いたいだけなんじゃないかと
本当その通りだと思う
例えば建築業でもゼネコンが工程管理やら施工管理をしなかったら現場が成り立たない
施工をしてないのに監督が給料を貰うのは中抜きだと言っているようなもの
覚えたての言葉で中抜き中抜き言いたいだけなんじゃないかと
74. Posted by . 2024年10月28日 15:49
中抜きって聞こえは悪いけどただの営業職と思えばどの業種もやってる
一般的に営業部って言われてるところも自分は何もしてないぞ.
一般的に営業部って言われてるところも自分は何もしてないぞ.
73. Posted by 2024年10月28日 15:48
>>公共事業なんてほとんどこんな感じなんだろうな
公共事業はわりと多重下請け禁止を入札条件にしている案件もある
まぁやろうと思えばやる手はあるんだけど負けた同業他社からのチクリが入ったりするのよね
公共事業はわりと多重下請け禁止を入札条件にしている案件もある
まぁやろうと思えばやる手はあるんだけど負けた同業他社からのチクリが入ったりするのよね
72. Posted by 2024年10月28日 15:48
やっとかよおせえよ馬鹿
71. Posted by 2024年10月28日 15:47
>>37
末端のドライバーが直接契約できると思う?書類や請求管理できると思う?
末端のドライバーが直接契約できると思う?書類や請求管理できると思う?
70. Posted by 2024年10月28日 15:46
発注側が楽をしたいのや それに尽きる
みんなもそうやろ 誰が運んでくるのか気にして通販会社選んだりせんやろ それと同じや
みんなもそうやろ 誰が運んでくるのか気にして通販会社選んだりせんやろ それと同じや
69. Posted by 2024年10月28日 15:45
まーだ中抜きがーって言ってるアホがいるんだな
これがあるから、各層に金がいきわたるシステムなんだぞ
これが無くなると貧困層に金が行かなくなってがよりひどくなる
だから公共事業は高い値段にして金がいきわたるようにしてたんだよ
それを批判して安い金額にしたから金がいきわたらなくなり景気が悪くなった
これがあるから、各層に金がいきわたるシステムなんだぞ
これが無くなると貧困層に金が行かなくなってがよりひどくなる
だから公共事業は高い値段にして金がいきわたるようにしてたんだよ
それを批判して安い金額にしたから金がいきわたらなくなり景気が悪くなった
68. Posted by 2024年10月28日 15:44
末端の作業員への給料は元請けが払うように義務付ければいいんだよ
67. Posted by 2024年10月28日 15:43
仕事を右から左に流すだけのがメインの会社は潰れてええやろ
66. Posted by 2024年10月28日 15:43
>>15
マジでこれ、だったら自分で会社立ち上げて営業しろって話。そういうリスク無しで仕事だけクレって言うんなら仕方ねえだろうよ
マジでこれ、だったら自分で会社立ち上げて営業しろって話。そういうリスク無しで仕事だけクレって言うんなら仕方ねえだろうよ
65. Posted by 2024年10月28日 15:43
ゼネコンの多重下請け構造は手出しせんのか
64. Posted by 2024年10月28日 15:42
>>41
ねえよニート
1割でどうやって会社回すんだよ
既に消費税納めたら9割になってんだぞ
仕事とるやつの給料が少なけりゃ誰もやらんぞ
ねえよニート
1割でどうやって会社回すんだよ
既に消費税納めたら9割になってんだぞ
仕事とるやつの給料が少なけりゃ誰もやらんぞ
63. Posted by 2024年10月28日 15:39
でも自分で仕事とってこいと言われたら出来ないのが日本人、それも問題やで
リスク言わんと仕事くれくれ言うだけのやつが多すぎるからこう言う歪な構造になっとんやぞ
リスク言わんと仕事くれくれ言うだけのやつが多すぎるからこう言う歪な構造になっとんやぞ
62. Posted by d 2024年10月28日 15:38
中抜き構造を無視して「中小企業の労働生産性は低い」とかいう分析する奴がいるんだよな。中抜き止めるか、ちゃんとした報酬を払ったら、きっと話は逆になるよ。
61. Posted by 2024年10月28日 15:38
>>42
ほんこれ
ほんこれ
60. Posted by 名無しさん 2024年10月28日 15:38
>>56
海外は多重請負が法律で禁止されている
あと非正規の給与は正規社員より高い
日本だけが糞自民党のせいで狂ってる状態
海外は多重請負が法律で禁止されている
あと非正規の給与は正規社員より高い
日本だけが糞自民党のせいで狂ってる状態
59. Posted by 2024年10月28日 15:37
>>43
効果ないことをわざわざやる必要ある?
効果ないことをわざわざやる必要ある?
58. Posted by 2024年10月28日 15:36
>>41
具体的な国名挙げてもらえますか?
具体的な国名挙げてもらえますか?
57. Posted by 名無し 2024年10月28日 15:36
竹中小泉
56. Posted by 2024年10月28日 15:35
>>39
海外にはない文化なんか?
海外にはない文化なんか?
55. Posted by 2024年10月28日 15:35
>>36
まともに仕事受注できなくなってドライバーが困窮するだけだぞ
まともに仕事受注できなくなってドライバーが困窮するだけだぞ
54. Posted by 2024年10月28日 15:33
そら衰退するわ
53. Posted by 2024年10月28日 15:33
>>28
官がやれば叩きたいだけ叩けるからって考えが透けて見えるんですが…
官がやれば叩きたいだけ叩けるからって考えが透けて見えるんですが…
52. Posted by 2024年10月28日 15:31
>>14
誰がどこで線引きするんや?
誰がどこで線引きするんや?
51. Posted by 2024年10月28日 15:31
>>23
中抜きしすぎんな、ってこと?言うてることが中途半端やない?
中抜きしすぎんな、ってこと?言うてることが中途半端やない?
50. Posted by 2024年10月28日 15:29
海外のように多次受けの派遣は罰則付きで禁止にすれば良いのに…
49. Posted by 2024年10月28日 15:28
国交省職員の天下り先
48. Posted by ぬぬぬ 2024年10月28日 15:24
孫請以上禁止にすれば
47. Posted by な 2024年10月28日 15:24
>>22
書き込みは結構です
長年にわたって社会に病気をバラまき続けてきた自覚はありますか?
精神病院に入らないと、怒られますよ
書き込みは結構です
長年にわたって社会に病気をバラまき続けてきた自覚はありますか?
精神病院に入らないと、怒られますよ
46. Posted by な 2024年10月28日 15:24
>>16
書き込みは結構です
長年にわたって社会に病気をバラまき続けてきた自覚はありますか?
精神病院に入らないと、怒られますよ
書き込みは結構です
長年にわたって社会に病気をバラまき続けてきた自覚はありますか?
精神病院に入らないと、怒られますよ
45. Posted by 2024年10月28日 15:24
物流はもう社会問題なんだから政府が手突っ込んでもいいよな
44. Posted by な 2024年10月28日 15:23
>>1
書き込みは結構です
長年にわたって社会に病気をバラまき続けてきた自覚はありますか?
精神病院に入らないと、怒られますよ
書き込みは結構です
長年にわたって社会に病気をバラまき続けてきた自覚はありますか?
精神病院に入らないと、怒られますよ
43. Posted by 2024年10月28日 15:23
建築みたく一括下請けを禁止にしよう
建築であまり効果は出ていないけれど、
いくらかは排除できるでしょ、たぶん
建築であまり効果は出ていないけれど、
いくらかは排除できるでしょ、たぶん
42. Posted by 2024年10月28日 15:22
大手企業からの直接受注って個人や小企業は先ず無理。信用や規模的に無理だからね。
だから大手と繋がりがあって信用がある一次請け企業が受注して、そこから下々に仕事を分配・管理するんよ。リスクとして有象無象の小企業や個人労働者の不祥事や責任も負う。
仲介噛ます事で小規模企業・個人が受けやすくなる。
まぁ階層が深すぎる闇は確かに問題だけど、仲介を廃止にすると小規模企業や個人は信用無いから直接雇用されず仕事干される。結局困るのは弱者よ。
ITも同じ。
一度、小企業の営業やってみ。自社看板だけじゃマジでマトモな仕事取ってくるのが如何に大変か分かる。
だから大手と繋がりがあって信用がある一次請け企業が受注して、そこから下々に仕事を分配・管理するんよ。リスクとして有象無象の小企業や個人労働者の不祥事や責任も負う。
仲介噛ます事で小規模企業・個人が受けやすくなる。
まぁ階層が深すぎる闇は確かに問題だけど、仲介を廃止にすると小規模企業や個人は信用無いから直接雇用されず仕事干される。結局困るのは弱者よ。
ITも同じ。
一度、小企業の営業やってみ。自社看板だけじゃマジでマトモな仕事取ってくるのが如何に大変か分かる。
41. Posted by 名無しのプレイヤー 2024年10月28日 15:22
まともな国だと大本が出した報酬の9割が作業員に届かないと違法になるんだよな
40. Posted by あ 2024年10月28日 15:21
>全ての派遣を禁止にして
>代わりを役所がやればいい
役所に派遣入ってないと思ってんのか・・・。
>代わりを役所がやればいい
役所に派遣入ってないと思ってんのか・・・。
39. Posted by 2024年10月28日 15:19
でも中抜きは日本の国技だからさ
38. Posted by 施設警備員 2024年10月28日 15:18
警備も似たようなものだな
実際の警備員いないのにビルメンテ会社とかが警備も受注して、下請け警備会社に丸投げ
実際の警備員いないのにビルメンテ会社とかが警備も受注して、下請け警備会社に丸投げ
37. Posted by た 2024年10月28日 15:14
運送業界は6次下請けとかある。物流を維持するには中抜き規制は必要。賃金上げろと言ってるだけじゃなくて実効性のある対策が必要だ。
36. Posted by 2024年10月28日 15:12
こういう中抜きする奴らが居なくなればドライバーに還元できるだろうにな?
35. Posted by 2024年10月28日 15:11
もう公明党に国交相任せるのやめろや
34. Posted by 2024年10月28日 15:11
営業力無い・そこに金かけたくないって企業にとっては仲介企業が有り難くもあったりする。
就職活動は、求人広告代理店を無くして自分で直接企業訪問して求人の有無を探してこいってなると無理って人は沢山いる。企業も同じだからなぁ。
仲介を完全廃止すると営業力乏しい中小企業は壊滅する側面もある。
就職活動は、求人広告代理店を無くして自分で直接企業訪問して求人の有無を探してこいってなると無理って人は沢山いる。企業も同じだからなぁ。
仲介を完全廃止すると営業力乏しい中小企業は壊滅する側面もある。
33. Posted by 2024年10月28日 15:10
原発事故の時も国から1人20万とか出ていたのに実際の作業員は1万とかだったんだっけ?
正確な数字は忘れたけど中抜きが酷かった話は聞いたことある
本当に法整備すべきだよ
正確な数字は忘れたけど中抜きが酷かった話は聞いたことある
本当に法整備すべきだよ
32. Posted by あ 2024年10月28日 15:08

憲法22条で職業選択の自由が認められている
29条で財産権も認められている
31. Posted by ao 2024年10月28日 15:08
IT業界もたいがいにしろよ
30. Posted by 2024年10月28日 15:07
トラック運転できるだけの奴が客から直で注文もらえないでしょ
言った後帰り空荷で帰らないように都合付けられるか?
総合的に注文管理して振り分ける部署はどう考えても必要
言った後帰り空荷で帰らないように都合付けられるか?
総合的に注文管理して振り分ける部署はどう考えても必要
29. Posted by あ 2024年10月28日 15:06
一人親方とかなら、営業の外注かな
28. Posted by 2024年10月28日 15:06
>>18
その民営のほうが腐ってるから役人がなんとかしろって話なんじゃないのか
どうせく腐るからって理由で既に腐りきった方を擁護するって面白い考えしてるね
その民営のほうが腐ってるから役人がなんとかしろって話なんじゃないのか
どうせく腐るからって理由で既に腐りきった方を擁護するって面白い考えしてるね
27. Posted by 名無し 2024年10月28日 15:04
トラックドライバーはじめ労働者がストライキしないのが悪い
元請けが100万円で卸す→ドライバー3人が20万の給料で働く→3人分の60万を引いた残り40万分中抜できる
ストライキして給料増やすと
元請けが100万円で卸す→労使交渉、ストやって3人のドライバーの給料が10万円増えて30万になる→中抜きできる金額が10万に減る
元請けが100万円で卸す→ドライバー3人が20万の給料で働く→3人分の60万を引いた残り40万分中抜できる
ストライキして給料増やすと
元請けが100万円で卸す→労使交渉、ストやって3人のドライバーの給料が10万円増えて30万になる→中抜きできる金額が10万に減る
26. Posted by 2024年10月28日 15:04
>>25
クルド人が大好きな弱男
クルド人が大好きな弱男
25. Posted by 2024年10月28日 15:02
>>21
カタワな弱男
カタワな弱男
24. Posted by 2024年10月28日 15:01
>>8
れいわに献金してしまう弱男
れいわに献金してしまう弱男
23. Posted by 2024年10月28日 15:01
>>10
非効率だけど派遣と同じで潰すか睨みを効かせないと環境が一切良くならず悪くなる一方だからしゃーないわ
それに流石に全部潰す気はないでしょ
非効率だけど派遣と同じで潰すか睨みを効かせないと環境が一切良くならず悪くなる一方だからしゃーないわ
それに流石に全部潰す気はないでしょ
22. Posted by 2024年10月28日 15:00
>>9
書き込みが人生の全ての弱男
書き込みが人生の全ての弱男
21. Posted by 2024年10月28日 15:00
>>16
実現不可能な政策のれいわを支持してしまう頭も悪い弱男
実現不可能な政策のれいわを支持してしまう頭も悪い弱男
20. Posted by 2024年10月28日 14:59
そらひろゆきも堀江も給料が低いのは価値が低いからとかニチャっちゃうもんなあ
中抜きのせいだとは言えないっすよねw
中抜きのせいだとは言えないっすよねw
19. Posted by 2024年10月28日 14:58
サンキュー自民党
中抜き大国JAPANだね
中抜き大国JAPANだね
18. Posted by 名無し 2024年10月28日 14:55
>>全ての派遣を禁止にして
>>代わりを役所がやればいい
いわゆる外郭団体を作って官僚を天下りさせるんですね。役所がやるほうが無駄が多いし利権化されるだけなんだわ。だから役所の仕事を民営化するんじゃん。
>>代わりを役所がやればいい
いわゆる外郭団体を作って官僚を天下りさせるんですね。役所がやるほうが無駄が多いし利権化されるだけなんだわ。だから役所の仕事を民営化するんじゃん。
17. Posted by 名無し 2024年10月28日 14:52
公明党が大臣の椅子にだけ座って仕事もせずにのほほんとしてきた結果だよ。
16. Posted by 2024年10月28日 14:52
>>13
何の価値も無い弱男
何の価値も無い弱男
15. Posted by 2024年10月28日 14:52
バカはすぐ中抜き中抜きっていうけど、仕事を適切な相手に割り振るのもめちゃくちゃ重要なんだから一概には言えんのだよなぁ
もちろん中にはアレな連中も居るんだろうけどよ
もちろん中にはアレな連中も居るんだろうけどよ
14. Posted by 2024年10月28日 14:51
全てが悪とは言わんが、あまりにも悪質なのは法律で禁止するべき
13. Posted by 2024年10月28日 14:50
>>12
発狂して毎日ネットに張り付き無職の弱男
発狂して毎日ネットに張り付き無職の弱男
12. Posted by 2024年10月28日 14:50
>>3
山本太郎にさえ見捨てられた弱男
山本太郎にさえ見捨てられた弱男
11. Posted by あああ 2024年10月28日 14:46
最大手の日本通運がガッツリ抜いてから下請けに出してるから
10. Posted by 2024年10月28日 14:45
いうてこの業者なくなったらドライバーどう確保するんや?
ドライバー1人ずつと直接契約結んで管理するなんて非効率すぎるやろ
ドライバー1人ずつと直接契約結んで管理するなんて非効率すぎるやろ
9. Posted by 2024年10月28日 14:43
>>5
まとめサイトで「命令」することで、満たされない権力欲を発散させる弱男w
まとめサイトで「命令」することで、満たされない権力欲を発散させる弱男w
8. Posted by 2024年10月28日 14:42
>>6
ちゃんと自民党に献金をしたか
クルド人ですら政治家やメディアを動かしているそうなのに弱男も金を出し合って自民党議員に献金した方がいいんじゃない??
ちゃんと自民党に献金をしたか
クルド人ですら政治家やメディアを動かしているそうなのに弱男も金を出し合って自民党議員に献金した方がいいんじゃない??
7. Posted by 2024年10月28日 14:41
※ライドシェアなどの話になるとなぜか発狂する時代についていけない老害弱男
6. Posted by 2024年10月28日 14:41
悪いことした奴が1番悪いんだけどさあ、
企業って国の認可が要るはずだよな?
審査では何を審査していたんだ?
企業って国の認可が要るはずだよな?
審査では何を審査していたんだ?
5. Posted by 2024年10月28日 14:41
運ちゃんの労働時間規制の前に、こいつらの存在を規制しろ。
4. Posted by 2024年10月28日 14:41
この国でオリンピックでも万博でもそれ自体には問題はねーんだよな
この国の問題は全て中抜きだよ
この国の問題は全て中抜きだよ
3. Posted by 2024年10月28日 14:41
>>2
トラック運転手を謎に下に見ている弱男
トラック運転手を謎に下に見ている弱男
2. Posted by 2024年10月28日 14:35
>>1
東京オリンピックに発狂し、大阪万博に発狂する弱男
この間まで川勝をあんなに悪しざまにいっていたのに、じきにリニアにも発狂しだすであろう弱男
東京オリンピックに発狂し、大阪万博に発狂する弱男
この間まで川勝をあんなに悪しざまにいっていたのに、じきにリニアにも発狂しだすであろう弱男
1. Posted by 2024年10月28日 14:33
中抜きに発狂する弱男