ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2024年10月19日

猟銃許可取り消し妥当 市の要請を受けてクマ駆除した男性ハンター敗訴 (;・∀・)頭おかしいのでは?

1 :名無しさん@涙目です。:2024/10/18(金) 22:04:16.80 ID:Zwce+x+80.net
猟銃許可取り消しは妥当「銃弾が跳ね返り建物などに到達するおそれあった」砂川市の要請を受けて駆除した男性ハンター逆転敗訴 札幌高裁

2018年、北海道砂川市の要請でヒグマを駆除したハンターが、猟銃所持の許可を取り消され、その処分に対する取り消しを求めた裁判の控訴審で、札幌高裁は一審判決を取り消し、原告の訴えを退ける判決を下しました。


引用元
https://news.infoseek.co.jp/article/hbc_1219949199431697322/
2: 名無しさん@涙目です。(三重県) [ニダ] 2024/10/18(金) 22:06:00.44 ID:fA2Xh98I0
こうしてクマ駆除するハンターがいなくなるのであった
マジでもう害獣駆除は警察か自衛隊の仕事にしろよ

3: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2024/10/18(金) 22:06:06.56 ID:1P31ve8K0
裁判官も撃てばよい

4: 名無しさん@涙目です。(東京都) [LT] 2024/10/18(金) 22:06:25.19 ID:2hoMhlSv0
札幌高裁から仕方ない
最高裁に任せろ

6: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2024/10/18(金) 22:08:03.71 ID:kfHRE4Sg0
誰もやらなくなれば分かるんじゃね

15: 山下 警備員[Lv.6][新芽](やわらか銀行) [TW] 2024/10/18(金) 22:12:34.90 ID:VYQjcWFM0
>>6
ほんとにね
裁判官を現地派遣して一生住まわせれば分かるんだろうが

10: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [IR] 2024/10/18(金) 22:10:52.30 ID:ygs3TVq70
クマの身体を貫通した後の弾丸にどれ程の勢いがあるんだろうか?

12: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/10/18(金) 22:11:34.82 ID:xjxpZGoX0
75歳なら何十年と狩猟してきたんでしょうが!
その人の判断と公安委員会や札幌高裁判事の見解どっちが正しい?

14: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [EU] 2024/10/18(金) 22:12:25.81 ID:AZUpJFPP0
要請されたのにこれってもう何も撃てないじゃん

16: 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] 2024/10/18(金) 22:12:36.75 ID:XWj4pgEd0
こんなん猟師たちはこれから要請ボイコットしろよ

18: 名無しさん@涙目です。(東京都) [EC] 2024/10/18(金) 22:14:33.02 ID:pYaRHi2T0
猟友会がボイコットしたら所属してない野良猟師が仕事請け負うのかな

157: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB] 2024/10/18(金) 23:25:22.73 ID:FGb8J14+0
>>18
野良っていうか、猟友会に入ってないハンターはいないよ

普通は入ってる

23: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2024/10/18(金) 22:17:11.72 ID:mCz31Zxt0
要請しといて免許取消しとか捻くれてんな

26: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/10/18(金) 22:19:24.51 ID:5J2O67Lx0
警察が熊退治したらええがな

29: 警備員[Lv.33](東京都) [US] 2024/10/18(金) 22:22:30.83 ID:ymkhPtje0
もう道警に熊撃ち部隊作れよ
常設じゃなくていいからさ

32: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/10/18(金) 22:24:04.21 ID:V6fIQQUQ0
これ表に出しにくい裏があってそれ知ったら見方が180度変わる言ってる奴いるんだがどう言う事?

33: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2024/10/18(金) 22:24:22.29 ID:wIdang760
札幌市の人口が減るのも頷ける

36: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB] 2024/10/18(金) 22:25:19.01 ID:j6wo1Rq80
多分法律がおかしいんだろうな

37: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/10/18(金) 22:25:51.91 ID:s8CQkXXn0
これがホントの
ハンターハンター

46: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2024/10/18(金) 22:29:05.05 ID:svE6ozJI0
やってる事が末期の劉邦なんよ

47: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/10/18(金) 22:29:41.30 ID:T+ti146m0
アホ裁判官「クマと和解せよ」

52: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US] 2024/10/18(金) 22:32:02.74 ID:oxYCkyro0
札幌だもの
ドームの件見てりゃこんなもんだろ

54: -(東京都) [US] 2024/10/18(金) 22:33:42.11 ID:NpGyB1X90
裁判官クマに鮭もらってない?

58: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2024/10/18(金) 22:35:21.01 ID:Ln8BksAp0
自衛隊がやればいいことでは?
ジジイに銃を持たす方がいやだね

60: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/10/18(金) 22:35:30.31 ID:rxAaSWaj0
市職員と警察立会で発砲やろ
どっちかと言うと許可出した警官じゃねーの処分されるのは
どのみち輩としかいえんが

62: 名無しさん@涙目です。(青森県) [FR] 2024/10/18(金) 22:35:36.95 ID:rgaoYs0E0
銃でしか対応できないんだ
後は警察がやれ

65: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/10/18(金) 22:37:14.68 ID:GeS+HFNn0
熊を貫通した上に跳弾でしょ?
そこまで危険か?

68: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/10/18(金) 22:38:21.53 ID:GeS+HFNn0
こんなんで許可取り消されたら、ハンターは誰も引き受けないやん

69: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2024/10/18(金) 22:38:26.49 ID:mCz31Zxt0
跳弾よりクマに襲われる方が怖いんだけど

77: 名無しさん@涙目です。(東京都) [PK] 2024/10/18(金) 22:43:11.58 ID:zIh62S6u0
警察がなんとかすればいいんじゃね?

79: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP] 2024/10/18(金) 22:43:46.94 ID:wA/Xd2lJ0
専門家でもない裁判官が想像で罰するの本当に糞だよな
同じような体格の熊の死骸使って現場検証したのか?

81: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN] 2024/10/18(金) 22:44:36.35 ID:cnobt5Wu0
警察って働かないくせにこういうのはがんばる

84: 名無しさん@涙目です。(東京都) [AU] 2024/10/18(金) 22:46:05.80 ID:yZceaMek0
頭おかしいのか?
現場行けよ無能、危険性なんてゼロだぞ

86: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN] 2024/10/18(金) 22:46:32.39 ID:iyVHoW+30
要請した市はなんて言ってんの

90: 名無しさん@涙目です。(みょ) [AU] 2024/10/18(金) 22:48:14.54 ID:vfze1S5C0
地形的に跳弾の可能性は無かったんじゃないのか

93: 名無しさん@涙目です。(東京都) [AU] 2024/10/18(金) 22:49:05.13 ID:yZceaMek0
もう裁判官とかいらんだろ、AIでいいぞ

95: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ES] 2024/10/18(金) 22:51:45.27 ID:FYCGHHp80
裁判官は世間の常識を知らないんだろうな

121: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2024/10/18(金) 23:06:41.84 ID:LGNZsnni0
これダメなら、警官の発砲は完全にダメだろ。
判決の意味が分からん。


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1729256656/




スポンサードリンク
dqnplus at 15:01│Comments(268)社会

この記事へのコメント

270. Posted by 名前   2024年10月22日 06:14
北海道には気違い公共団体と司法しか無いのかよ。
269. Posted by    2024年10月21日 19:12
熊退治は自衛隊に依頼しなよ
警官が熊に敵うわけないだろ
268. Posted by    2024年10月21日 02:23
いやいや、アホなハンターも存在する。
間違ってなのか山でこちらに発泡してきて警察につきだそうと思ったら凄い勢いで逃げた。
残ったのはそいつのいたうちの地所の薬莢だけ。
後始末もせずにやりたい放題。
命と向き合うと言うより撃つのが趣味なだけの奴は危険極まりない
267. Posted by     2024年10月20日 17:30
ちゃんと裁判関係者全員に熊に食い殺されたズタボロ死体の写真は見せたんだろうな?
熊さんにはドングリ上げれば良いって言ってる脳味噌お花畑の馬鹿女と一緒だぞ
266. Posted by ココで文句を述べるよりも   2024年10月20日 16:20
最高裁判官国民審査が、迫っているぞ♪
衆議院選挙と同時に開催だょん♪皆さん誰にバツ印を付けるのか決めたかな♪
俺様は「今崎」にバツ印を付けるぜぇ♪ (⋈◍>◡<◍)。✧♡
265. Posted by      2024年10月20日 16:14
>>221
おまそ
264. Posted by     2024年10月20日 16:11
>>254
確かに日本の法律上は、クマの近くに人がいたら、食い殺されて生存が完全に絶望的だと万人が分かる状態になるまで放置して、それから撃たないと、違法になるけど
人の道は、一か八か撃って助けようとするよね
263. Posted by     2024年10月20日 15:38
市役所の職員が素手でクマを駆除すればいいだけだ
それならどこからも文句でないし、例えば職員が死んでも、自業自得だ。
そんな未来が嫌なら、下っ端市役所職員は自己防衛のためにクソどもと戦わなければならない。
まあ南国の俺には関係ないから好きにやれ
262. Posted by     2024年10月20日 15:22
最近対熊用の防具みたいなの公開してたし警察が対処するようになんでしょ
261. Posted by     2024年10月20日 15:20
>>256
陰謀論とか好きそう
260. Posted by     2024年10月20日 14:43
>>256
そんな誰が見ても撃ったハンターが有罪と確信出来る情報ならとっくに表に出てるだろ
銃に当たったかどうかは眉唾でも近くに着弾したってだけでも安全確認義務違反なのにそれすら出てこず争点は建物に当たる可能性があったかどうかでずっと争ってる
人の近くに当たった事実をメディアに一切報道させない情報統制力と裁判所と道警を黙らせられるこのおっさんは北海道の影の支配者だなw
259. Posted by     2024年10月20日 14:28
最初は警官の発砲許可が出てるから撃ったら市街地での発砲は貫通した弾が後ろの民家に当たる可能性があるから危険だ→後ろは斜面でした→なら無罪か
いや熊に当たった弾が跳弾してまわりの建物に当たる可能性は0じゃない→ほな有罪か
こんな後出しじゃんけんするなら最初から市街地での猟銃発砲は原則禁止にしとけよ馬鹿じゃねえの
同僚ハンターのやっかみみたいな通報とこれを機に民間人の銃砲所持を無くしたい公安の思惑が混ざったくそみたいな裁判
258. Posted by     2024年10月20日 14:16
これ現場に警察が同伴した上で発報許可だしてるからな
仮にそんな危険な可能性がマジであったとしたなら許可した警察側の責任なんだよ
警察側の過失にしたくないから罪なすりつけてるようにしか見えん
257. Posted by     2024年10月20日 14:15
Xでは今さら実際は発砲許可出てないのに撃ったとかデマ流し始めた奴出てるな
256. Posted by a   2024年10月20日 14:11
これ告訴したのは警察でも役所でもなく、一緒にいた同僚のハンター
安全確認する前に撃ったから跳弾がそのハンター(の持ってる銃)に当たったという主張。告訴されたけど警察はロクに調べなかった。なので検察は不起訴、ただし公安は処分が妥当と判断して猟銃許可取り消し。狩猟免許の取り消しじゃないので罠はOK、あくまでも銃のみ
撃ったハンターはなんと地元の元議員で顔が利くゆえに警察(検察)、役所はおとがめなししてるけど、公安だけがちゃんと仕事して調査し、今回の判決となった。
ちなみに撃たれたハンターは猟友会と仲違いして辞めてる。
同僚に当たる可能性がある位置で発砲した元議員の団塊糞ジジイが公安に怒られた事件だと言えば、見方変わるよね?
255. Posted by     2024年10月20日 14:04
>>254
ならなおのこと発砲していなければその人が襲われたかもしれなって事か
254. Posted by    2024年10月20日 12:22
否定的なコメが多いけどこれって確か撃った先の近くに人いたんじゃなかったっけ?
地元民の友人は判決は妥当だって言ってたな
253. Posted by     2024年10月20日 11:30
今回は高裁がバカだった例か。
これでハンターいなくなってクマニ襲われる人増えたらこの裁判官が犯罪者ってことだよね?
252. Posted by 名無しパン   2024年10月20日 10:39
判例ばっか勉強してるとアホになるんだな
251. Posted by     2024年10月20日 09:58
札幌にだけは住んだらあかんな
250. Posted by     2024年10月20日 09:43
熊無双による獣害事件が起きてからが本番かもしれない。
この判決に関わった連中は殺人者として歴史に名を刻むんですね。
たとえ悪名であろうと歴史に名を云々かんぬん。
249. Posted by     2024年10月20日 08:55
もう突風や木などで弾道がずれて跳弾し人に当たる可能性があるってことで要請されても駆除できませんと断るしかないな
北海道の住人と司法関係者は襲われたらあきらめてもらおう
248. Posted by た   2024年10月20日 08:44
裁判所が熊を死刑にすれば話早いのに
247. Posted by k   2024年10月20日 06:35
でこの次に熊に襲われた家族が行政を提訴かね?弁護士ししか儲からない世界や
246. Posted by    2024年10月20日 05:38
こんな判決、もう北海道民は全員熊に食われて死に絶えろよ
北海道糞だわ
245. Posted by     2024年10月20日 05:02
北海道の他の自治体は報酬が良いからまだ猟友会が出てくれたけど
これでそれもダメになったな
244. Posted by    2024年10月20日 01:06
札幌だからじゃない。
北海道だからだ(旭川を見ながら)
243. Posted by    2024年10月20日 00:58
>>237
警察の立会いのもとそこまで予測して、後ろに何も無い状態で撃っていたって聞いている。
警察の下の奴らは味方で問題なかったと言っているが、どこかでネジ曲がって、半分でっち上げで起訴されてるって聞いたが
242. Posted by    2024年10月20日 00:07
公安としては猟銃所持者をゼロにしたいんだろうかね?
猟銃による犯罪>熊による被害
241. Posted by    2024年10月20日 00:04
これではっきりしたじゃん
猟友会からしたら後ろから撃たれたようなもの
今後は市民を守る警察が熊を駆除すればいい
240. Posted by     2024年10月19日 22:54
さすがだな北海道
あたおか都道府県No.1
239. Posted by     2024年10月19日 22:12
ドーン!
熊かと思ったら、孫だった・・・(75歳)
238. Posted by    2024年10月19日 21:45
テストで点取るしか能のない馬鹿な裁判官がまた馬鹿な判例作っちゃったか
237. Posted by     2024年10月19日 21:35
撃った弾が熊の身体を貫通してその先にあった建物に当たる、
あるいはたまたま手前にいた人に当たる
撃つならそこまで予測して撃てという話
236. Posted by -_-   2024年10月19日 21:30
山を削ってゴミソーラー建設
困った熊が下りてきて農作物を食い荒らし、人を襲う
DS:計画通り!

ハンターが熊退治
DS:やめろ!逮捕だ!
235. Posted by 名無し   2024年10月19日 21:15
>>221
賢いねえ
俺なんかとは違うわ
あれでも賢いのになんでこんなところにいるの?
少しでも知能があったらこんなところいないはずだけど
234. Posted by 名無し   2024年10月19日 20:52
ハンターが引き受けなくなるというのもそうだが、そもそも全国の自治体職員も今後一切、市民から撃ってくれと言われても応じないようになる。
「過去にこんな判決出たのでハンターさんに撃ってくれなんて言えん」ってな。
実質的に、今後猟銃を扱えるのは警察官職務執行法第四条に基づく警察官からの要請があった時のみになる。
そういう状況では、銃猟免許や猟銃所持免許取る人間はいずれゼロになるだろうな。
取ってもやれる事は無償での警察下部組織みたいなもんだ。
233. Posted by        2024年10月19日 20:50
>>12
クマガイは無害、違った、熊害(ゆうがい)な!
232. Posted by     2024年10月19日 20:49
熊の駆除は全部道警にぶん投げればええやん
231. Posted by そういうヤツ   2024年10月19日 20:47
>>94
ヘヘヘ、そういう兄さんも数寄者やないですか?
230. Posted by 名無し   2024年10月19日 20:42
>>194
どこからツッコミ入れりゃ良いか分からんレベルの頭の悪さだな
229. Posted by 名無し   2024年10月19日 20:40
>>175
だから、その判断を支持したのが地方裁判所の判決なんだが。
228. Posted by ああああ   2024年10月19日 20:31
もうね。これは神の啓示だよ。
北海道は自然に還そう!
227. Posted by 名無し   2024年10月19日 20:25
>>169
君の認知力と判断力の方がヤバいぞ
226. Posted by 名無し   2024年10月19日 20:24
>>157
射線に建物?
建物は10m近い土手の上で、土手目掛けて撃ってるんだが?
225. Posted by     2024年10月19日 20:23
うわぁ結局こうなったんか
224. Posted by 名無し   2024年10月19日 20:19
>>93
現場見りゃ分かるが、「撃っても問題無い場所」と判断出来る場所なんだよ。
地方裁判所も現場見た上でそう判断している。
223. Posted by 名無し   2024年10月19日 20:18
>>95
「どのように撃つか」についてもバックストップ目掛けて撃ってるんだから適正だぞ
222. Posted by 名無し   2024年10月19日 20:12
>>25
建物があるのは高い土手の上。
その土手目掛けて撃ってる。
つまりはどう跳ね返っても建物に到達する恐れが無いという事。
だから地方裁判所は「現場を確認した上で」不問にした。
221. Posted by      2024年10月19日 20:11
これも上っ面の情報だけじゃ無くきちんと事情や顛末調べたらそこまで単縦な話じゃ無いのが判るよ
ネット民の迂闊な情弱ぶりがよく判る事例
220. Posted by 名無し   2024年10月19日 20:10
>>19
警官は出来るぞ
警察官職務執行法第4条
219. Posted by 名無し   2024年10月19日 20:08
>>183
現場見りゃ分かるが、そもそもどう跳ね返っても建物には絶対到達しない場所なんだよ
218. Posted by     2024年10月19日 20:00
>>94
いやいや、毎日張り付いてるんだぞ。
217. Posted by     2024年10月19日 19:57
>>175
だからこれからは
市役所「熊が出没しました駆除してください」
ハンたー「ハッハッハご冗談を、ご自分でどうぞ。危険も薄給も我慢できるけど、市役所と警官の指図に従ったのに資格取り消しなんてまっぴらですから」
になるんだよ。
216. Posted by    2024年10月19日 19:56
撃っていい場所や方向があるからな
許可取る時に講習でやるだろ
215. Posted by     2024年10月19日 19:54
これからは裁判官とポリで必死になって熊の駆除をしろってこったな
214. Posted by 名無し   2024年10月19日 19:37
>>188
銃はデリケートなんだから、視力とか手振れとか出てきた時点で正確に撃てない。
使用する場所も制限が多過ぎる。
車は乗ってしまえば止める事は不可能。
213. Posted by    2024年10月19日 19:37
>>75
バカてめぇ
控訴したのは一審を不服とした警察だ
ハート押してるやつもアホかよ
212. Posted by 名無し男   2024年10月19日 19:26
近くの市に住んでるけど、ここ数年は案の定猟友会が仕事を引き受けなくなって熊の出没情報だけが流れて駆除されなくなったからな
211. Posted by     2024年10月19日 19:23
こんなんじゃ誰もやらなくなるよな
210. Posted by     2024年10月19日 19:18
>>202
要請を拒否するというよりも、現場で行政担当者が何を言っても当てにならんということだな。少しでもリスクがあれば猟友会側は「撃てません」で終わり。そもそも猟銃は市街地で撃つことを想定して法整備されてないから、まあ市街地付近での駆除のハードルは限りなく上がるだろうな。
209. Posted by                                      2024年10月19日 19:18
後ろから撃って来てて草
人間の敵は人間
208. Posted by    2024年10月19日 19:18
おそれとやらで免許取り消しなら誰も自動車を所有できない
207. Posted by     2024年10月19日 19:12
>>198
そこ考えるのは本来は行政府と立法府だから。
206. Posted by     2024年10月19日 19:10
拳銃と警棒持ってるんだから警察が熊を駆除したらいいんでないかい。
205. Posted by     2024年10月19日 19:06
>>179
法的に今回のは何の問題も無いぞ
立ち合いの市の職員と警察がOKを出して射撃した射線の場所は高さ8Mの土手
跳弾してその土手の上に建ってる建物の住人を負傷させる恐れがあったってのが公安の主張
そして地裁の裁判長が現地を直接みて「これなら何の問題もない」としたのが一審
猟銃免許取り上げられた人と仲の悪かった猟友会の奴が射撃の2か月後に「跳弾して俺の銃に当たった」ってイチャモンを真に受けて取り消し命令出した公安が振り上げた拳を下せなくなってるだけ
204. Posted by     2024年10月19日 19:06
要請しちゃいかんところでやらせた無能って処分受けたんか?
203. Posted by    2024年10月19日 19:05
現場を知らない判事とかいう知ったかぶり屋さん
跳弾の運動エネルギーがそんなに凄いなら市外戦で銃なんて撃てねえなw
202. Posted by     2024年10月19日 19:03
この珍判決出した裁判官の名前はニュースに必要だろ
今後クマ被害がでても猟師は市の要請を拒否するだろうしその直接的な原因になるんだからな
201. Posted by    2024年10月19日 19:00
>>106
なるほど…
200. Posted by    2024年10月19日 18:58
…クソ税金泥棒共と論理的思考皆無の狂信的差別主義境界知能犯罪集団基地害愛誤共に
羆の相手をしてもらえば良いじゃあないか(笑
199. Posted by ああ   2024年10月19日 18:57
そもそも猟銃を使った熊駆除という危険な作業に民間人を使うのがおかしい。
法整備して、警察等公的機関で駆除できるようにすべき
198. Posted by    2024年10月19日 18:56
こんなんじゃ誰も依頼請けなくなるだけだろ
197. Posted by ああああ   2024年10月19日 18:55
猟銃に当たって死ぬより熊に襲われて死ぬ確率の
方が高そうだけど、そう判決下したんだったら
そのまま突き進めば!
196. Posted by     2024年10月19日 18:53
もう、熊駆除して数千円なら不法滞在の外国人通報して最大5万の方が良いだろうに
195. Posted by     2024年10月19日 18:52
>>186
いや裁判所は法に背くことはできんよ。違憲立法審査権のある最高裁は例外だが。大岡裁きみたいな判断はその場のカタルシスは得られても長期的な視点からは司法の存在意義を歪めかねない。
194. Posted by     2024年10月19日 18:49
いや、ちょっとまて。
超低報酬でも来る様な75歳のハンターだぞ。
裁判官が免許を取り上げるぐらい相当やばかったんだと思うよ。
193. Posted by    2024年10月19日 18:44
いい弁護士つけて徹底的にやってほしい
クラファンしてくれたら協力したいんだが、爺さんだとそういうの知らんかもね…
192. Posted by     2024年10月19日 18:41
日本の法律はヘンテコリン
191. Posted by     2024年10月19日 18:39
この判決で熊駆除が減って熊の犠牲者が出ても、裁判所や裁判官は一切責任を取らないからな
ホンマ無責任で楽な商売ですなw
190. Posted by     2024年10月19日 18:36
裁判官の仕事に熊の駆除を追加するべきでは
189. Posted by    2024年10月19日 18:36
警察がすべて対処しろよ
何人食われても知らんわ
188. Posted by     2024年10月19日 18:33
お前ら高齢者の自動車免許はキビしい事言うくせに
もっと危ない銃の免許は寛容てどういう事だよ
187. Posted by     2024年10月19日 18:29
詳細見たら妥当な判決
ここは日本であってアメリカではない、細心の注意を払わないような人間に持たせるべきではない
186. Posted by あ   2024年10月19日 18:28
法律通りの裁判結果出すならAIで良いんだよ。
裁判所ってのは法と実情の間を仲立ちするから人間がやってるってのに、
アホな擁護するのもいい加減にしときや。
185. Posted by     2024年10月19日 18:26
こんな事やってたらハンターは誰も駆除にこなくなるな、
金もケチる素人の判断でリスクが変動する、得が何もない。
184. Posted by あ   2024年10月19日 18:24
猟師が熊を打たなくなる、じゃないんだよね。猟師って普段鹿とかイノシシとか撃ってるわけで。
こいつらが増えるとそれを食う熊が増える+鹿が増えると熊の主食の木の実とかも鹿が食う。結果熊が街に降りて来てるわけで。
現在すでに手遅れレベルの状態にあるのに、未だこんなアホな判決出して、猟師の数が元に戻るのに何十年かかるか・・・。
183. Posted by     2024年10月19日 18:21
>>4
跳ね返る危険も考えられるから次は気を付けてな って判断とか出来ないの仕組みなの? って思うわ
182. Posted by     2024年10月19日 18:20
跳弾で住宅が被害を受けるような場所に熊がいるってどういうことか考えるべきだろ
181. Posted by     2024年10月19日 18:17
跳弾で住宅街に・・・とかいい出したら、そもそも猟銃を使わせるなよ、としか。
180. Posted by    2024年10月19日 18:12
やっぱり日本の司法は狂ってる
179. Posted by     2024年10月19日 18:09
裁判所は法律しか見ていないからこれは妥当な判断としか言いようがない
公的機関の要請があろうがなかろうが法律に照らし合わせればこうなる
こうならないようにするには一緒にいたであろう警察や市職員が厳重注意くらいで済ませる以外には無かった
忖度出来ていない時点で関係者側が無能
178. Posted by     2024年10月19日 18:09
こういう理不尽系のときテレビで「法的にはしょうがない」って
いう専門家や弁護士のコメントあるある
ゴジラが東京に上陸したからって自衛隊がミサイル撃てないってやつやね
177. Posted by    2024年10月19日 18:01
いい加減ドローン使えって
176. Posted by     2024年10月19日 18:00
>>95
許可してないのなら、なんで知った段階でやめさせなかったの?
発砲すると分かっていたなら隣にいなかったからとか関係ないよ?
175. Posted by       2024年10月19日 18:00
てか、売ったら危険な状況であることを判断するのが免許所持者の責務やろ
妖精受けて是非を判断する立場なのだから、「ここでは危険なので発砲するわけにいかない。」と市に説明すべきだった
言いなりになってどこでも好きに発砲できるなら猟銃免許の制度なんて意味を持たないからな??
174. Posted by 名無しさん   2024年10月19日 17:56
俺が住んでる地域じゃないし熊とか駆除しなくていいわ
たまに食われる人が出るくらいが話題性もあって退屈しないだろ

173. Posted by     2024年10月19日 17:50
札幌高裁の裁判長はリコールだな
頭がおかしい
172. Posted by     2024年10月19日 17:49
IT業界でも要件にないからと知識がある方がセキュリティ系の機能を入れなかったらアウトだって判決出てた。
これも同じで免許持ってる側は市側に何を言われてもちゃんとやらなくちゃいけなかったってだけやな
171. Posted by     2024年10月19日 17:46
間違った指示だした市職員と警察は処罰せず
なぜか騙されて撃たされた善意の第三者を罰する日本の司法って腐り切ってるな
170. Posted by     2024年10月19日 17:46
>>167 当時は69歳位じゃね?
>80歳超えたジイさん
北海道猟友会砂川支部長の池上治男さん75歳は、2018年8月
by横槍ハンター
169. Posted by       2024年10月19日 17:44
銃所持に年齢制限設けろ。
認知力も判断力も衰えた老人が銃を持ってるとか怖すぎ。
168. Posted by     2024年10月19日 17:42
杓子定規
167. Posted by     2024年10月19日 17:41
>>157
ナイスアスホール
市街地に熊がでましたハンターさんお願いしますと
脇に市職員と警察官を引き連れて頼まれて仕方なく
80歳超えたジイさんが銃持って住宅地をウロウロしてたんだけど?
166. Posted by     2024年10月19日 17:41
司法が抽象的危険を盾に裁量権の逸脱・濫用を認めたクソケース、高低差が8mあっても建物に向って撃ったなんて滅茶苦茶な難癖をつけられるなら誰も駆除なんてしねーわ
165. Posted by       2024年10月19日 17:40
市職員が指示出したとしても、ハンターは断らないと。
はいそうですかと撃っちゃうような人に銃は与えられませんということ。
164. Posted by     2024年10月19日 17:40
熊駆除依頼は拒否でおk
163. Posted by くま   2024年10月19日 17:39
>>65
猟友会の仕事ってなんや?
162. Posted by     2024年10月19日 17:38
>>148
跳弾がオレの銃に当たったと、事件から二か月後に「勝手に喚きだした」だけだよ。そんな事件が本当なら刑事事件として起訴すりゃいいのに。跳弾が当たったと言い張ってるヤツは雲隠れしとるのよ。
161. Posted by あ   2024年10月19日 17:37
>>14
ニューナンブ程度で熊射殺出来んだろうよ
160. Posted by    2024年10月19日 17:36
>>143
謎跳弾理論で射線上に人がいるって仮定よりも斜め上を行き、判決が取り消されてるんですけど?
そもそも判決に否定も肯定もしてなくて欠陥だらけだよねってまとめてるじゃん
一部分を切り抜いて「どうでしょう」って問われても知らんがな
159. Posted by     2024年10月19日 17:36
>>153
アッホ丸出しwww
この事件の場合はハンターは相手は子熊だから射殺しなくていいと拒んでいるのに、市職員が「撃っとけ」と命令したから発砲したんやで。つか、射線の向こうは土手になっていると確認した上でな。土手の上には家が建っとるやないかと無理矢理に警察が因縁つけたから裁判になってるわけでね。
158. Posted by     2024年10月19日 17:36
危険な獣を安全に仕留めるためには、ある程度危険な道具を使わざるを得ない
危険な道具を禁止するなら、ある程度の犠牲者が出ることを受け入れろってことになるな
157. Posted by       2024年10月19日 17:35
まともなハンターなら、住宅が射線上にあるところで発砲しない。
80歳超えたジイさんが銃持ってウロウロしているほうが、クマより怖いわ。
156. Posted by    2024年10月19日 17:34
>>150
危険な発砲なんて主張は札幌地裁の廣瀬孝裁判長が、現場の高低差を確認するため自ら現地に足を運び、検証を行なってまで確認して全面的に退けてる。
それを高裁は高さ約8mの土手が弾止めになってる事も無視して熊に貫通した弾が壁で跳ね返って民家に到達するってアホなこと言ってるんだが、どういう理屈でだよw
155. Posted by 名無し   2024年10月19日 17:34
まぁ、この記事を読む限り、司法がバカだってことだな。
154. Posted by     2024年10月19日 17:32
熊に食い殺される方を選んだんだろほっとけ
153. Posted by       2024年10月19日 17:32
そもそも、建物がある方向に向けての発砲は禁止されているのに、それを破って発砲したんだから、取り消しは当然。
これをokにしたら、実害さえなければ建物があるうとなかろうとバンバン打ち始める。
銃所持と発砲を許可されている人には、厳格な運用が求められる。人命に直結するだけに、なあなあでは許されない。
152. Posted by     2024年10月19日 17:31
もう裁判官に熊駆除してもらおう
151. Posted by     2024年10月19日 17:27
クマが出たら俺を呼べ!て
裁判官が言ってるんだよ
まあ実際は警察と検察が言ってるんだから間違いないのー!!
文句言うな!
て事よ
150. Posted by       2024年10月19日 17:27
ルール破って危険な発砲したんだから当然でしょ。
149. Posted by     2024年10月19日 17:22
まぁ絶対上告だよな
これが原告敗訴で終わると以後の判例となり、
出動要請を受けて羆駆除にあたるハンターが
理不尽なリスクを負い続けることになる
148. Posted by     2024年10月19日 17:21
でもこれ訴えたのは元猟友会の人だよね、この免許取り消しになったのとは違う人
実際跳弾当たってるんだよね
147. Posted by    2024年10月19日 17:18
裁判官しかしたことない世間知らずが人を裁くっておかしくね
146. Posted by     2024年10月19日 17:18
何が酷いかって、これ一審で退けられての控訴じゃないんだよね。
一審で原告が勝訴したのを、被告の北海道公安委員会(≒北海道警)が控訴したんだ。
それをやってお前らに何の得があるんだよ、役立たずのクソ警官ども…。
145. Posted by     2024年10月19日 17:10
熊を貫通した弾が壁に跳ね返って民家に到達?
滅茶苦茶なこと言ってんな漫画かよ
もちろんそうなった実験結果があってそんなこと言ってんだよなクソ高裁
144. Posted by     2024年10月19日 17:07
クマの被害が増えてるのに・・・
今後はハンターに熊狩り依頼しても無視されるのデフォ化するのか
143. Posted by    2024年10月19日 17:06
>>140
個別具体的にこの件で射線上に人はいませんのでそんな話にはならないでしょう
民家で人が居た場所と今回言われてる場所がそもそも間違った場所で現場検証でもしてたというならともかくさすがに警察でも主張してないこと言い出したらなんの話にもならないと思うのですがどうでしょう
142. Posted by     2024年10月19日 17:03
小河原寧ね覚えとくわ
熊を前にして警官から許可が出ても
周辺にいた3人の生命・身体も危険にさらしたなんて
滅茶苦茶な難癖付けられるなら誰も駆除なんてしねーわ
141. Posted by     2024年10月19日 17:03
なんだこりゃ…

なんて時代に則さない判決
140. Posted by     2024年10月19日 17:02
法律が現行に追いついてないのよ
どうしても感情論に走りがちになるけど、警察が許可だしたらクマの反対側射線上に人がいても撃っていいのか?って話になる
例えばスピード違反で取り締まりにあった場合に、駐停車禁止のところに停められても駐禁は切られないだろうし、裁量って何?抜け穴が多すぎ
裁判官も手元にある手札で判決ださないといけないとか司法行政立法それぞれに欠陥がある
139. Posted by     2024年10月19日 17:00
警察内部にクマ狩り組織を作るための布石
上級にとっては新たな利権の椅子ができる
138. Posted by     2024年10月19日 16:59
裁判て古い法や判例に則るだけだからちっとは頭使えって思う
137. Posted by     2024年10月19日 16:59
本当に頭がおかしいのは、ほしの子クラブの指導員
児童にバカな遊びをさせて指摘されると逆ギレするガチの池沼
136. Posted by     2024年10月19日 16:58
司法も警察も道民が熊に襲われようが関係ないからな
下民が死んだらしい位の認識なんやろ
135. Posted by    2024年10月19日 16:58
高速で迫ってくるクマさん相手に極限まで人身被害を考慮させられたら




計算中にあの世行やなw
134. Posted by かかか   2024年10月19日 16:56
笑える。相手はクマだぜ。豆腐なら貫通してそのあと跳弾も考えられなくもないが、対象は撃っても貫通しないような頭蓋骨持っててあんな筋肉質の分厚い体してるクマ。万が一弾が貫通しても、そのあと跳弾する可能性なんてほぼゼロだろ。そんなすげー威力の銃で撃ってんの?
133. Posted by     2024年10月19日 16:55
北海道は動物が暴れてても放置でおk
きっと市が自分らで何とかしてくれるっしょw
132. Posted by     2024年10月19日 16:53
>>117
矢先にあったのはバックストップだよ、今回は跳弾とか言い出したから関係者みんなブチギレてんのよ
ライフルの到達距離って数キロレベルだから跳弾で角度変わるとか言ったら町中の有害駆除には一切使えなくなるけど本当にそれでええんかってね
131. Posted by     2024年10月19日 16:51
クマの駆除は裁判官の仕事にしろよもう
130. Posted by    2024年10月19日 16:49
>>65
猟友会は山で獲物獲るだけだから何も困らんぞ
129. Posted by    2024年10月19日 16:47
>>86
資金力と組織力に権力ってことを考えると
最高裁まで行ける個人て本当にすごいと思うわ
128. Posted by    2024年10月19日 16:46
>>124
2人か3人の専門家同士の真っ向から結論が対立する精神鑑定結果とか
スクールバスとかさ
庶民なんてほんとうに弱いものです
たまにはそういうこともあるでしょうがやられた本人にとっては取り返しのつかない人生の時間なんですけどね
人は間違うものですがメンツのためならやめていただきたい
127. Posted by    2024年10月19日 16:45
>>94
そんなヤツだったが?w
126. Posted by     2024年10月19日 16:45
>>104
自治体が何もせんからな、野生動物による作物被害がえげつない事になってんのに何もしてくれないに等しいから自衛するしかないんよ
以前の猟友会が出動拒否った件から分かるように道や市町村に駆除する部署も能力もない、ボランティア頼みのどうしようもねぇ状態なんだよ
125. Posted by     2024年10月19日 16:44
>>6
こうゆう時に緊急時の事態が適用されないならもう日本のこれは単なる絶滅政策だよ、だって日本人の命を守る為の司法でも行政でもないんだから、もう従う必要なくない?
124. Posted by    2024年10月19日 16:43
>>86
血染めのシャツとか
2人か3人の真っ向から結論が対立する精神鑑定結果とかか?
123. Posted by     2024年10月19日 16:42
こいつを罷免したい
122. Posted by     2024年10月19日 16:41
最高裁までもっていけ
121. Posted by な   2024年10月19日 16:41
弾が熊を貫通してなおかつ建物に当たり跳弾して人に当たるかも知らないとか言われたらどうしょうも無いだろ(笑)
猟師の証言したバックストップ(後の斜面)の検証はどうなんだよ?って話
120. Posted by      2024年10月19日 16:39
そもそもこれって誰が訴えたんだ??
日本の治安が守られたら困る三国の工作員とか?
119. Posted by 変態紳士   2024年10月19日 16:37
これ、ハンターは跳弾の恐れがないことを確認してから発砲してるからね!

しかも、現地の警官に確認とってからの発砲だからね。

『立ち会った警官に許可を取ったうえで』発砲してるんだよ?
118. Posted by     2024年10月19日 16:36
自治体とハンターの信頼関係を損ねるだけの判決だな
百害あって一利なし
得するのは、人里で暴れるクマだけ
117. Posted by     2024年10月19日 16:36
矢先に建物あったら射撃しちゃダメなのは猟銃所持者の基礎の基
116. Posted by     2024年10月19日 16:35
これ言い出すと狩猟なんて一切出来ねぇよ
バックストップありでも駄目と言うなら山行ってハンター全員しょっぴけや、安全確保せずにぶっ放してるって事なんだろ?
115. Posted by      2024年10月19日 16:35
りりちゃんでも最高裁使うご時世ハンターも負けずにやればいい
114. Posted by     2024年10月19日 16:31
>>95
現場にいて隣にいて市役所の役人と立ち合いで許可出して自分でもそう言ってたやん、「最初」は
話が大事になったら証言自体を取り消したけど
113. Posted by     2024年10月19日 16:27
>>105
どっちかって言うと公安やろ

容疑をかけられてた分は不起訴処分になったのにも関わらず、公安が無理やり猟銃所持免許取消したから裁判になってるわけで
112. Posted by     2024年10月19日 16:27
法律の話になると賢い風馬鹿が沸く
人と社会を守るために法律はあるのであって
法律を守るために社会と人が居るのではない
本末転倒は馬鹿のすることだ
111. Posted by     2024年10月19日 16:27
日本を支配している連中は日本の混乱を望んでいる
行政も司法も利用して日本人に対し「チクチク小さなストレスを与える」という方法で苛立たせようとあの手この手を使っている
ときどき無実の男が痴漢冤罪で実刑を食らったり頼まれてクマを撃った猟師が有罪になったりするのもその一環
110. Posted by     2024年10月19日 16:25
こんなリスクがあるんじゃもうだれも砂川市をまもるための狩猟をしないだろうね
ありがとう裁判長
109. Posted by     2024年10月19日 16:25
>>107
NHKも加えて差し上げろ
108. Posted by     2024年10月19日 16:24
>>97
小河原寧 裁判長
107. Posted by 匿名   2024年10月19日 16:24
裏バイトが流行なのもクマが減らないのも時代遅れな法律のせいでしょ
106. Posted by    2024年10月19日 16:23
>>64
問答無用です
105. Posted by おっさん   2024年10月19日 16:23
振り上げた手を降ろせない子供かな?
弁護士がね
104. Posted by     2024年10月19日 16:23
ここまでやられてハンターをやめない北海道民主
103. Posted by     2024年10月19日 16:21
報道にある情報が全てであるなら司法終わってるやろ
自身の出した判決に責任を持たせないとアカンのちゃうか
三権で無責任なのここんちだけやろ
102. Posted by ・   2024年10月19日 16:21
(´(ェ)`)の飯が増えるだけの判決
101. Posted by        2024年10月19日 16:20
もう熊が出たとしても何もしなけりゃいいよ
民間に被害が出てからじゃ遅いと考えを持たない官公司法だからな
100. Posted by 吹雪   2024年10月19日 16:19
自衛隊が、いつもの射撃検定とか山中で小銃の実弾使う時は範囲1km以内に民家及び山菜採りで侵入して来ている民間人が居ないかどうかを隈なく探すんだよ、多分そのくらいやらないと同様の事例が続くと思う
99. Posted by    2024年10月19日 16:19
熊も裁判官が裁けば良い
98. Posted by     2024年10月19日 16:16
地裁で上げて高裁で落とされて、んでまたどうせ最高裁で上げられるお決まり。こんなんに費用使ってんなカス。
97. Posted by 名無し   2024年10月19日 16:14
裁判官の氏名と顔写真は?
こんな北海道がムカつくので、北海道のふるさと納税は辞めます。
96. Posted by       2024年10月19日 16:14
被害者どこに居るんだよ
95. Posted by 名無し中将   2024年10月19日 16:12
>>90-91
発砲許可なんてものは出していない。現場に立ち会って、規制線を張っただけで、隣に居たわけでも何でもない。
それを発砲許可と勝手に解釈して騒いでいるのがこの件の人。
そもそも、仮に許可を出していたとしても、実際にどのように撃つかは本人の判断。
道路を車で走って良いからと言っても、ちゃんとルールを守らないといけないのと同じ事。
94. Posted by     2024年10月19日 16:12
>>2
楽しい休日の昼間からまとめブログに釘付けになるようなヤツじゃなかったんやろ
93. Posted by     2024年10月19日 16:12
警察に撃てと言われたら人に向けても撃つんか?違うやろ
ちゃんとここは売って良い場所なのか自分で判断して撃つもんやろ
何のための免許だよ
自動車の運転で警察の誘導で車をぶつけたらだれが悪いんや?運転手が悪いやろそれと同じや
92. Posted by 名無し中将   2024年10月19日 16:08
>>85
それは表向きの話だが、別にそれを否定していないよ。だから別件逮捕みたいなものだって最初に書いただろ。
現場では警官も含めて誰も発砲を問題視しておらず、被害者が騒がなければ「許可取り消し」なんて処分に至る事はなかった、と言う事実を言ったまで。
91. Posted by    2024年10月19日 16:05
これ警察が発砲許可して撃ったんじゃなかったっけ
どういうことなのだ
90. Posted by    2024年10月19日 16:02
許可出した警察を、それ以上にまず罰せよ
危険行為に許可とか警察の風上にも置けんだろ
89. Posted by     2024年10月19日 16:02
そりゃハンター減ってくわなって
88. Posted by ばかw   2024年10月19日 16:02
猟友会はもう要請を断りなさい
警察に任せれば宜しい
87. Posted by あ   2024年10月19日 16:02
なんか、最初は行政が馬鹿って思ってたけど、
そう単純な話じゃないんだね。
86. Posted by 吹雪   2024年10月19日 16:00
>>62
マルガレーテ先生「銃の所持に関する専門機関や団体の支援を受ける方法についてもう少し詳しく説明するわね。☆[射撃協会やハンターズ協会] 日本にはいくつかの射撃協会やハンターズ協会が存在します。これらの団体は銃の取り扱いや安全性に関する専門知識を持っています。例えば全日本射撃協会や日本ハンターズ協会などが考えられるわ。これらの団体に相談することで専門的なアドバイスを得ることができるの。☆[民間調査会社] 特定の民間調査会社は銃器や弾道学に関する調査やコンサルティングサービスを提供していることがあります。これらの会社は現場検証や科学的な分析を通じて証拠を集めるのをサポートしてくれるわ。☆[大学や研究機関] 大学や研究機関には、弾道学や法科学の研究者がいます。彼らに協力を依頼することで、科学的に裏付けられた証拠を収集することができるわ。例えば、法科学研究所などがその一例ね。以上のような専門家や団体に相談することで、被告側としての検証を効果的に進めることができるわ」
85. Posted by    2024年10月19日 15:59
>>81
発端はそうでも、許可取消やこの裁判はまた別の話
跳弾の被害者はまったく関係ない話だぞ
84. Posted by 名無し中将   2024年10月19日 15:59
>>71
この問題の時に見つかったのは70cmの子熊だったので、駆除する必要はないと判断されていたから、「クマはそのまま放置しとくわ」が正解だけど、それがどうかしたか?
83. Posted by     2024年10月19日 15:58
撃てと命令した市の責任じゃん?
82. Posted by    2024年10月19日 15:57
これ市民はちゃんと避難してたんだよね?
建物だって土手の上だし
81. Posted by 名無し中将   2024年10月19日 15:57
>>68
問題の発端が跳弾事件だと言うのは、加害者側も被害者側も言っている。それぞれの立場で書いているブログがあるが、結局、個人間のモメごとの延長戦。
それを猟友会全体の問題にしている加害者のやり方はあまり好きになれない。
猟友会の出動が減っているのは、この問題よりも手当の少なさの方が大きいんじゃないかな。
80. Posted by    2024年10月19日 15:56
>>70
この方がその猟友会のトップだから
79. Posted by    2024年10月19日 15:56
法律で警官の銃は動物の駆除には使えない。
普段から獣と対峙していないので動きも読めない。
獣害に対して訓練する暇などない。警察では駆除は無理。自衛隊もほぼ同様。
人口減少と同時進行で小さな町から獣の自由度が増して行く。
東京も広いようで獣の移動能力に対しては狭い。
78. Posted by     2024年10月19日 15:55
頭おかしい
なら要請したやつを罰しろよ
77. Posted by     2024年10月19日 15:55
行政側ももっと法整備とかちゃんと働きかけないとハンター消えるよ
76. Posted by     2024年10月19日 15:54
※65
警察がしないからやっているだけで
別に困らないんだが?てか、出来ると言ってるが実際にしているところはあるの?
75. Posted by あ   2024年10月19日 15:54
逆転敗訴ってことは一審は取消処分を否定したんだ
そこでやめておけばいいのに何故控訴したんだよ
行政としても裁判で覆されたのなら矛を納める理由になるのに
ハンターとの関係が悪くなって対処に困るようになるだけの取消処分なんだから一審判決を受け入れて和解すれば良かったろ
74. Posted by    2024年10月19日 15:54
土手(高さ8m)に向かって撃って、跳弾もクソも無いだろ
73. Posted by    2024年10月19日 15:53
これでアウトなら都心部で発砲なんて絶対できないんだから
警察から拳銃取り上げていんじゃね?予算浮くしさ
72. Posted by     2024年10月19日 15:53
判決出した裁判官の家にクマが襲撃入って家族が喰われても同じ判決出せたら本物と認めよう
71. Posted by     2024年10月19日 15:53
すまん跳弾する可能性あるから撃てないわ
クマはそのまま放置しとくわ

って答えて帰るのが正しかったということか
70. Posted by     2024年10月19日 15:53
この判決で何で当人しかコメントしてないのかね
普通、所属してる猟友会がコメントするんじゃないの
何のための集まりなん?
69. Posted by     2024年10月19日 15:52
身に迫った恐怖がないからこんなアホなこと言える
一度檻越しでも良いから野生のヒグマと対面してみりゃいい
68. Posted by     2024年10月19日 15:51
>>52
ええ…
なんか情報が色々出てきてわからんね
それなら害獣駆除の話自体が無関係だから銃の管理不足って記事タイトルにしてほしいよね…
67. Posted by     2024年10月19日 15:51
脳死判断する公僕はクマ以上の害獣。
66. Posted by     2024年10月19日 15:50
要請と許可はしたが責任は全部あなたねって

よーわかってない警察や役所のお願いを現場で断り続けるのがハンターの仕事ってことか…
65. Posted by 名無し中将   2024年10月19日 15:50
>>53
ってか、山岳救助隊が居るんだから、法整備すれば警察に駆除部隊を設置できるよ。
やらないのは、猟友会から仕事を奪わないため。「やれるもんならやってみろ」と言うような言い方をしている奴がいるが、やれない理由なんて殆どないし、実際に部隊を設置して一番困るのは猟友会なんだが…大丈夫かよ。
64. Posted by    2024年10月19日 15:49
>>36
禅問答か哲学か?難解すぎてよくわかりますん
63. Posted by     2024年10月19日 15:48
>>22
インスタのショートで流れてきたけど、100km位で走ってた車に当たっても元気に走って森に帰って行ってたぞw
62. Posted by 吹雪   2024年10月19日 15:48
跳弾の可能性の有無を証明出来れば良いのかな
「そうね、跳弾の可能性を証明できれば裁判での主張を強化することができるかもしれないわ。例えば、現場の状況を再現した実験や、専門家の証言を通じて、跳弾のリスクがどれほど現実的かを示すことができるかもしれないわね。」
刑事さんとかよくやってるよな
「そうね、刑事や捜査官が現場検証を行う際には、跳弾の可能性やその他の物的証拠を詳細に調査することがあるわ。実験や再現を通じて、事件の真相を解明するために必要な証拠を集めるの。それが法廷での証拠となることも多いのよ」
61. Posted by     2024年10月19日 15:47
既に要請があっても銃を持たずに出動って感じになってるよ
この一件のせいで羆の数が倍以上まで増えてる、管理出来ない数になってるけどな
60. Posted by 名無し中将   2024年10月19日 15:47
>>56
要請したのは市。警察官は立ち会っただけで、要請も許可もしていない。実際は、跳弾で被害にあった事件が問題の発端だけど、それでは立件できないから、別件逮捕みたいなものだろうな。
59. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻   2024年10月19日 15:46
朝木明代市議転落死事件(あさきあきよしぎてんらくしじけん)とは1995年(平成7年)9月1日22時頃、東村山市議会議員の朝木明代が西武東村山駅の駅前のロックケープ(本件」という。)ら転し事(東警)と件済活動をしていこと、会にい価会・党してい創価学会による関与をする動きがあり、政界、宗教界、マスコミ、遺族等を巻き込んだ一大騒動に発展した。また、後にマスコミなどが「転落死事件の担当検事、その上司にあたる支部長検事が創価学会員だっが判明し
58. Posted by     2024年10月19日 15:45
ハンターは全員廃業すればいいよ、熊なんて共存派に任せとけw
57. Posted by     2024年10月19日 15:44
これ駆除した時は何も問題にならなかったけど、同行してた別のハンターが数ヵ月後に「あの時の跳弾で銃が傷ついた」みたいなこと訴えて問題になったんだっけ
56. Posted by     2024年10月19日 15:44
しかもこれ猟友会が独断で発砲したんじゃなくて警察の要請だろ?
それでこの仕打ちなんだから余計に腹立たしいわ
55. Posted by     2024年10月19日 15:43
>>22
無理、ヒグマ相手じゃ4tでも壊れる
パジェロとかランクルがガード装備が無ければ60kg程度のカンガルーに当たっても自走不能になることがある
54. Posted by    2024年10月19日 15:43
札幌県警なんてありません 北海道警察本部です
53. Posted by    2024年10月19日 15:43
「誰もやらなくなれば分かるんじゃ?」って言ってるのいるけどさぁ・・・
そこまで行かないと理解出来ないような境界知能が裁判官やってる事が大問題なんじゃないかとw
52. Posted by 名無し中将   2024年10月19日 15:43
>>50
これは破損した被害者の猟銃のパーツが現場検証で発見されているので、実際に跳弾したっぽいぞ。
加害者(資格を取り消された人)が地元の有力者だったので、事件の後に被害者は猟友会から追い出されたと言う事なので、被害者の言う事を信じるなら、加害者はかなりのクソヤロウだぞ。
どっちが本当の事を言っているのか判らんが。
51. Posted by    2024年10月19日 15:42
もしかして裁判って素人がやってる?
50. Posted by     2024年10月19日 15:38
いやバックストップに向かって撃つのがルールなのに斜面をバックストップとして判断せずに跳弾の可能性があるとか、それはもう銃の発砲自体認めないのと同義やろ
熊撃てるライフルの到達距離4キロとかあるのに方向のみを判断材料とするなら周囲数キロに建物がない場所でしか駆除したらいかんのか?
山のど真ん中でしか駆除したら駄目とか駆除の概念壊れるわ
49. Posted by      2024年10月19日 15:38
>>46
公安のメンツは北海道の民間人の命より重いんだろ。ただここまでやるなら道警が責任を取って熊を駆除しろと思うわ
48. Posted by     2024年10月19日 15:36
札幌県警ってなにかのギャグなのか誰かこっそり教えてほしい
47. Posted by    2024年10月19日 15:35
ほな次からは警察か役所に任せましょ
46. Posted by     2024年10月19日 15:34
そもそも一審で終わらせておけば良いものを北海道はなんでわざわざ控訴するんだ
誰も得しないのに
45. Posted by     2024年10月19日 15:34
公安は民間に猟銃持たせるのも嫌なんだろ
44. Posted by     2024年10月19日 15:34
>>38
おくまみ申し上げます
43. Posted by     2024年10月19日 15:33
次クマが出たら判決出した奴に素手で退治させればいい
42. Posted by    2024年10月19日 15:31
>一審は、池上さんの出動は公共の利益に沿い、弾丸が付近の建物に当たったり、損壊させたりした事実もなく、
>処分は裁量権の範囲を逸脱し違法だとしていた。
>小河原裁判長は、現場は見通しが悪く、弾丸が木などに当たり跳ね返りやすい状況にあったと認定。
>「ヒグマに命中しても、周辺にある5軒の建物に到達する危険性があった」
クマ放置による人命の危険より建造物の傷ってことかコレ
何より痴呆裁判所じゃなくて高裁がこの判断ってのが理解できん
41. Posted by     2024年10月19日 15:31
次からは警察や裁判所が挺身隊出すんだろ(投げやり)
40. Posted by      2024年10月19日 15:28
敗訴した人は高齢だから札幌県警は訴訟相手の寿命死を狙っていない?というか高裁ってきちんと調べたんかこれ
39. Posted by    2024年10月19日 15:27
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
38. Posted by     2024年10月19日 15:27
>>2
おくやみ申し上げます
37. Posted by 吹雪   2024年10月19日 15:24
.30-06スプリングフィールドや300ウィンチェスターマグナムなどが一般的だと言うけど、豚...じゃなかった熊の筋肉にめり込むか土にめり込んで跳弾なんかしないだろう? これを証明するべきしゃないか?
36. Posted by     2024年10月19日 15:23
今度から法律に触れぬ道具だけで無料で狩猟しろってことだよ
あ、それで狩ったら動物愛護で批判するし、無理とかやらないとかで市民困らせたら責任問うからな
34. Posted by        2024年10月19日 15:22
日本で一番悪い奴らって映画思い出したw
33. Posted by     2024年10月19日 15:22
>>29
みんな責任を負いたくないのさ
32. Posted by     2024年10月19日 15:21
強盗事件より発生件数が多いのに、頑なに警察の管轄にしないのは何でなんだよw
31. Posted by     2024年10月19日 15:20
>>22
熊が車道にいてくれたらいいな
30. Posted by     2024年10月19日 15:20
妖精しただけかもしれない。
29. Posted by     2024年10月19日 15:19
司法に不純物が混じり込んでないか?
それくらい最近の司法はおかしい判決多いイメージ
28. Posted by     2024年10月19日 15:18
>>25
警官は市街地で発砲するけどな
27. Posted by     2024年10月19日 15:17
>>22
お前の個人所有のトラックで、出動頼むわw

適当な事言ってんなよ
26. Posted by あなたに寄り添う悲しみの代弁者 エシディシ   2024年10月19日 15:17
柳生博 ハンターピンチ
25. Posted by    2024年10月19日 15:16
いや、跳弾で建物に届くって市街地の側で打ったんだろ?
そら当たり前だわ
24. Posted by 名無し   2024年10月19日 15:16
>害獣駆除は警察か自衛隊の仕事にしろよ
こんな判決下すなら、そうした方がいいと思う
23. Posted by     2024年10月19日 15:15
ゴミみたいな手数料なのに善意で出動した挙句のコレ。
市で害獣駆除部でも作れば良い。
22. Posted by メンヘラ   2024年10月19日 15:12
街に降りてきた熊を殺すのに銃を使う必要はない
俺は熊目がけてトラックで突っ込めばいいと思ってる
21. Posted by     2024年10月19日 15:12
>>17
自衛隊は駐屯地以外では発砲出来ない
解説の吹雪おじちゃんどうぞ(´・ω・`)
20. Posted by    2024年10月19日 15:12
市役所職員自力でやれや
19. Posted by sage   2024年10月19日 15:11
市役所や警官が許可出せるわけないだろ
自分で責任持って判断セーや
18. Posted by     2024年10月19日 15:10
もうこれからは猟友会は市からの要請を全て断るしかないね
市の頼みを聞いて免許剥奪なんて馬鹿馬鹿しいにも程がある
これからは市の警察が害獣駆除に行けば良いよ
17. Posted by     2024年10月19日 15:10
確かになんで自衛隊が訓練の一環としてやらんのかね
15. Posted by お捌きマン   2024年10月19日 15:09
冗談抜きやし今更でもあるが、ずーっと司法関係の浮世離れが甚だしくて最早一種の反社になってるまである!
前例主義も結構やが感情抜きに社会や世界は変化している訳でそこも勘案できないのは、お利口さん故かお馬鹿さん故か…?(呆)
14. Posted by     2024年10月19日 15:08
熊が下野して来たら猟友会は撃たないってなら、街中で発砲出来る警察が害獣駆除すれば良い。

アホくさ
13. Posted by メンヘラ   2024年10月19日 15:08
俺は狩猟は自由であるべきだと思ってる
12. Posted by     2024年10月19日 15:07
一度判決が確定すると基本的には覆せないし、町にクマが現れたらあきらめるしかなくなるな。
11. Posted by       2024年10月19日 15:07
へえ、熊を撃つのに猟友会が警察立ち会いの下に行った行為に対してジャッジされんの、へぇへぇへぇ。。
10. Posted by     2024年10月19日 15:06
北海道の猟友会は自治体に協力出来ないね
9. Posted by      2024年10月19日 15:05
>>4
おかしな半ケツ、高騰栽培所では稀に見られますね。
8. Posted by     2024年10月19日 15:05
>これがホントの
>ハンターハンター
司法省かよw
7. Posted by メンヘラ   2024年10月19日 15:04
狩猟を許可無しでやれば良くない?
6. Posted by 発砲塞がり   2024年10月19日 15:04
>>1
くまったくまった汗
5. Posted by くまったくまった   2024年10月19日 15:04
発砲塞がり
4. Posted by     2024年10月19日 15:04
何だこの判決アタオカ過ぎ
3. Posted by おーい   2024年10月19日 15:03
息してるか?
2. Posted by       2024年10月19日 15:03
妙だな。テレビ見ること云々にこだわるあの連呼遅いぞ?
1. Posted by はぁ   2024年10月19日 15:02
こーさいこーさい。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介