ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2024年10月14日

「消えたコメ」が戻ってきたら「コメが高い!」になっていた 9月の消費者物価指数で東京23区内では前年比4割高

1 名前:首都圏の虎 ★:2024/10/14(月) 08:18:53.88 ID:XXOCYxEO9.net
 この夏、食品スーパーの棚から消えたおコメ。秋に新米が出回り始めて品薄が一段落したと思いきや、大幅に値上がりしている。9月の東京都区部の消費者物価指数でコメ類は前年同月に比べて41.4%上昇。5キロ2000円だった価格が2800円に上がった計算となる。実に49年ぶりの伸び率だ。

引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/db296c55375b272d0e9fef92f8242d91036b9a78
2: 名無しどんぶらこ 2024/10/14(月) 08:19:29.62 ID:FwTWzhM00
パンを食べればいいだろ

4: 名無しどんぶらこ 2024/10/14(月) 08:19:55.74 ID:21utlx100
4割どころじゃねーっつーの

6: 名無しどんぶらこ 2024/10/14(月) 08:20:04.17 ID:2g720cfW0
卵と同じ運命

7: 名無しどんぶらこ 2024/10/14(月) 08:20:06.58 ID:aArW2lT/0
ほんと勝手なことばっかりいいよる

10: 名無しどんぶらこ 2024/10/14(月) 08:20:27.17 ID:MFh/L77f0
新米は農家さんにも金入ってるんだろ?

15: 名無しどんぶらこ 2024/10/14(月) 08:22:28.34 ID:4UmQAVah0
備蓄米の放出をやめた理由はコレ

16: 名無しどんぶらこ 2024/10/14(月) 08:22:39.63 ID:y94LNJJP0
今度は米が売れなくて困ってるってw
アホみたいw

20: 名無しどんぶらこ 2024/10/14(月) 08:23:21.22 ID:XigKUGZ30
今の5kgの値段が以前の10kgの値段と同じになってるわ。

23: 名無しどんぶらこ 2024/10/14(月) 08:24:06.15 ID:MP1fEONu0
オートミール安くて良い。業スー行けば格別安い。

24: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/10/14(月) 08:24:33.38 ID:aDBMqMgo0
便乗値上げ

26: 名無しどんぶらこ 2024/10/14(月) 08:25:16.04 ID:7lkm7dAj0
あからさまにやり過ぎなんだよな

34: 名無しどんぶらこ 2024/10/14(月) 08:26:49.10 ID:5gsXROXI0
米はハイパーインフレだ

35: 名無しどんぶらこ 2024/10/14(月) 08:27:08.82 ID:6ax6QWJh0
爺さんが買占めたからだろう

40: 名無しどんぶらこ 2024/10/14(月) 08:27:57.79 ID:Qs7X6Yf+0
ヤフオクで買った方が幾らか安い

41: 名無しどんぶらこ 2024/10/14(月) 08:27:57.94 ID:bHZPeowM0
パスタの方が安いなあ

44: 名無しどんぶらこ 2024/10/14(月) 08:28:20.20 ID:+7SwuozO0
もう少ししたら下がるんじゃない?
あまり高いと自炊より激安弁当の方がお得になっちゃうよ

56: 名無しどんぶらこ 2024/10/14(月) 08:30:02.56 ID:x68YbnuH0
>>44
安い弁当とかおにぎりってどんなあやしいお米使っているのか気にならないのかい?

47: 警備員[Lv.11] 2024/10/14(月) 08:28:39.89 ID:esZF7IyT0
5キロ税込3500〜4000円で山積み
高くても買うしかない

49: 名無しどんぶらこ 2024/10/14(月) 08:29:09.38 ID:VEXwQA530
米はオワコン

52: 名無しどんぶらこ 2024/10/14(月) 08:29:38.25 ID:DEOcxdTR0
ダイエットできてうれしいな

55: 名無しどんぶらこ 2024/10/14(月) 08:29:58.33 ID:s1tmCcwT0
農家に還元されてるなら良いんだけど
値上げ分の殆どを仲買人が持って行ってると聞いて腹立つ

61: 名無しどんぶらこ 2024/10/14(月) 08:30:50.57 ID:i66uwD290
生鮮食品の値上げラッシュが止まらんね

63: 名無しどんぶらこ 2024/10/14(月) 08:31:00.72 ID:d2gpbOaH0
そりゃこんだけ資材高等してんのに米だけ安い訳がないんじゃないの?

69: 名無しどんぶらこ 2024/10/14(月) 08:31:34.90 ID:pogsxV6J0
今になってしれっと並ぶ令和5年産米

72: 警備員[Lv.54] 2024/10/14(月) 08:31:45.89 ID:zgbZBzO90
5kg3000円は高いよな
3年前ぐらいは10kgが3000円ぐらいで買えた気がする

73: 名無しどんぶらこ 2024/10/14(月) 08:32:06.88 ID:LsN2wpgA0
今までが安すぎたんだよ

84: 名無しどんぶらこ 2024/10/14(月) 08:33:13.80 ID:gHt4Tb0e0
糖質制限してるから米と縁が切れてラッキーと思うことにした

98: 名無しどんぶらこ 2024/10/14(月) 08:34:39.81 ID:TLfKu2fo0
米価革命

140: 名無しどんぶらこ 2024/10/14(月) 08:39:03.44 ID:Uv6u4QSc0
あんま売れなかったらそのうちセブンみたいに4kg2500円ぐらいにして売ってきそう

143: 名無しどんぶらこ 2024/10/14(月) 08:39:10.50 ID:TY/4drXD0
2倍くらいになってる

160: 名無しどんぶらこ 2024/10/14(月) 08:41:07.70 ID:ZLVvUSbo0
コープも倍近くになってて腹たったw
どういう仕入れしてんだろうか

170: 名無しどんぶらこ 2024/10/14(月) 08:42:32.76 ID:WLRPO6th0
5kg3800円の米が売り切れたら3000円に落ちるかなぁ…はあ

181: 名無しどんぶらこ 2024/10/14(月) 08:43:31.07 ID:Uv6u4QSc0
オートミールがまだまだ続くな

182: 名無しどんぶらこ 2024/10/14(月) 08:43:46.76 ID:xfEWVczr0
ちょっと安いなって思ったら4Kgだった

201: 名無しどんぶらこ 2024/10/14(月) 08:45:26.03 ID:OOyBz6yY0
いきなり1.5倍はやりすぎ感
金持ちは全く気にしないだろうが

203: 名無しどんぶらこ 2024/10/14(月) 08:45:32.08 ID:yM3HPpVM0
そりゃ米価を上げるための国策だし

207: 警備員[Lv.19] 2024/10/14(月) 08:45:54.09 ID:/Sm8BDr90
一般国民には古古米でも食わせとけば良い

235: 名無しどんぶらこ 2024/10/14(月) 08:47:53.58 ID:DEOcxdTR0
買う量を減らすだけの話

286: 名無しどんぶらこ 2024/10/14(月) 08:51:17.31 ID:9XukMVCU0
だから食品は50%上がってるって言ったじゃん

339: 名無しどんぶらこ 2024/10/14(月) 08:55:08.66 ID:2dkVYvmr0
じゃがいもを自給自足して食えばいいよ
米は食わなくてもいい

387: 名無しどんぶらこ 2024/10/14(月) 08:58:24.15 ID:Ok31o7iF0
現在
 ・買い溜めした奴は買わない
 ・値下がりを待ってる奴も買わない
 ・必要な奴は高いから必要最低限買う

売れないだろ

394: 名無しどんぶらこ 2024/10/14(月) 08:58:55.95 ID:tQoyM0/H0
買わなければ下がっていく。市場原理だ
問題なし


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1728861533/0-


大コメ騒動
石橋蓮司
2021-10-06


スポンサードリンク
dqnplus at 21:01│Comments(323)食生活

この記事へのコメント

326. Posted by       2024年10月21日 04:45
>>233
政府の減反政策は終わったけど、他作物作るのを農家、農協は『減反』と呼んでる。
325. Posted by     2024年10月19日 18:48
>>95
死ぬか言う事聞くか。という選択
324. Posted by       2024年10月19日 17:14
>>20
蕎麦は米より高い
323. Posted by     2024年10月18日 03:05
>>284
みんなが古米買ったら
古米すらこの値段で売れるのか!って、新米ますます高くなる。
322. Posted by     2024年10月18日 02:54
>>23
乳製品一度上がったけど、まるで売れなくなったから値段戻ったじゃん。
321. Posted by       2024年10月18日 02:52
>>9
まとめサイトってすぐ不払い宣言するヤツ出るけど、結局やんないんだよね…

かつての韓国人もすぐ日本製品不払い宣言してたけど、結局売上変わらない。
まとめサイト住民って、自分らが嫌ってる韓国人と中身一緒
320. Posted by        2024年10月17日 20:41
>>150
米に限らず高作物は「不作」ニュースになると、
生活苦しくなる上に、泥棒に田畑荒らされるわ、
大した知り合いでもない人に「不作で儲かって良いですね〜」イヤミ言われるわ(謎)
翌年買い叩かれるわサンザン。
だから絶対マスコミの取材受けない。
319. Posted by     2024年10月17日 20:32
>>128
田んぼで転作すると補助金出るんだけど、
これを農家、農協は「減反」と呼んでます。
318. Posted by     2024年10月17日 20:27
>>110
朗報じゃねえし…
317. Posted by     2024年10月17日 20:22
>>103
謎理論
316. Posted by     2024年10月17日 20:18
>>265
腐ってもカビても
また精米機通してリパッケージして『ブレンド米』として出荷するだけ
315. Posted by     2024年10月17日 20:09
>>264
笑った

無茶言うわな
314. Posted by     2024年10月17日 20:08
>>79
都内在住だけど、ここ数年(今年初夏までは)ドンキで無洗米コシヒカリ5kg税込1800円になった時買ってたわ
(たぶん精米古いヤツの在庫調整)
313. Posted by         2024年10月17日 15:03
>>306
輸入牛と国産牛が同価格って何言ってんだ??…と思ったら
九州の人なんだね。
九州は『地産地消』がしっかりしてるよね。だから地産の肉が少し安いし、逆に輸入牛が他の地方より高いかもね。
312. Posted by      2024年10月17日 14:46
>>249
スーパー行けば必ず売ってるじゃん?
キロ1100円くらいだけど、好きなら…
311. Posted by       2024年10月17日 14:30
>>272
インディカ米じゃなくて中国米じゃない?

インディカ米はインディカ米でおいしいよ。
310. Posted by     2024年10月17日 06:52
去年米不足で米の値段が上がったはずなのに今年になって古米が流通してる不思議
309. Posted by     2024年10月17日 02:52
一応、2018年まで減反政策をやってて国内産の稲作の面積を減らし続けてきて、それ(減反政策)をやめたのは稲作農家の高齢化と跡継ぎに継がせたくない職として稲作やめる農家が増えて、減反政策を続けなくても国内産の米の生産量は減る状態まで疲弊したから…
しかも、長年の減反政策を続けていた期間中も米国産の米の輸入は続けていて輸入量は増えてたりしていたので日本産の米の不足は、米国産の米を輸入するために国内産の米の生産量を減らして、国内のコメの消費量の減少との帳尻を合わせる農業政策だったという事。
価格が高騰している原因の1つは、過度な円安により肥料の輸入価格が1.5倍くらいまで上昇したり燃料価格も高いし…で米の生産に必要な経費自体が増えてるのも原因。
308. Posted by 名無し   2024年10月16日 11:52
海外は今年逆に米余りで価格が下がっているんだよな
JAと結託して補助金出して主食の生産量減らす政策続けてる日本がやっぱり頭おかしい
来年はもっと長い期間店の棚が空になる
店は供給と価格対策で通年で海外米の仕入れルート構築した方が良いよマジで
307. Posted by     2024年10月16日 09:12
>>298
>>値が戻るまで米買わないことにしたわ
 
今後二度と新米買えないなw
306. Posted by     2024年10月16日 09:10
>>302
国産和牛だよ
宮崎牛、熊本赤牛、肥後牛辺りは肥育地近郊の精肉店ではかなり安く買える
松阪牛なんて仔牛は宮崎から出荷されているというのに(呆れ
305. Posted by ななし   2024年10月16日 06:34
農協の値上げがエグイ
魚沼で直接買うのとスーパーのJA米が同じ値段
304. Posted by    2024年10月16日 04:01
今の米価格の上昇は備蓄米の放出をしなかった農林水産省大臣の小里に責任がある
303. Posted by    2024年10月16日 02:04
>>261
クイーンズ(乳でなくなったホルスタイン)とかが『国産牛』って書いてあるヤツ
国産イコール『和牛』ではない。
302. Posted by    2024年10月16日 02:01
>>261
それは国産『和』牛じゃなくて、「国産牛」の話だろwww松阪牛 近江牛ーフ)とかは
ハワイで買った方が明らかに安い
301. Posted by     2024年10月15日 23:56
>まぁこのご時世ならしゃあないやろ
>むしろここ数年上げずによく耐えてた方や

値上がりがちゃんと一時生産者に還元されればいいんだけどねぇ・・・
300. Posted by あ   2024年10月15日 21:54
便乗値上げ成功だべ..

と思ってるかもしれないがコメ離れが更に加速。お疲れ様(笑)
299. Posted by     2024年10月15日 21:10
>>206
米が食えたミンス政権が天国みたいじゃないですか
298. Posted by    2024年10月15日 20:29
米好きだったけど、値が戻るまで米買わないことにしたわ
297. Posted by     2024年10月15日 20:08
米農家が採算が採れず次々廃業してってるて言うのになーw
どっからか指示でも降りてきてるからアホみたいな主張垂れ流してんのかねぇ?
296. Posted by     2024年10月15日 18:45
たとえ数百円でも安く買う為に
⒈県内産の新米(ブランドに拘らなければ)
⒉9月上旬に精米された新米(もう10月中旬のものが出回る)
⒊ブレンド米(個人的には却下)
295. Posted by     2024年10月15日 17:29
>>229
一時期倍以上になったのが今は最安地域でも170円くらい
鶏卵家支援したいなら補助金流せば良いものをどっかの頭スッカラカンの森羅万象大臣が値上げさせる方向に誘導したからな
貧困層から良質な低価格のタンパク源取り上げるとか社会保障増やすだけになるっつーの
294. Posted by     2024年10月15日 17:21
>>215
充分に実質賃金上がらない状態でさらに加速されたら終わるわ
インフレじゃなくてスタグフレーションだよ
293. Posted by     2024年10月15日 16:46
買い占めた結果でしょ?
バカのマスゴミが散々煽ってた「米が無い」設定は何処いったの?
292. Posted by     2024年10月15日 14:50
ジジババが買い占めたせいだろ
恨むならジジババ恨め
291. Posted by     2024年10月15日 14:49
>>285
米の買取価格が 4 割上がって、流通価格が 4 割上がったら、市場価格は 4 割上がる。しかし、流通価格は米の買取価格のように今まで安すぎたわけではないから、市場価格の値上がりは 4 割より低くなる。そのため、米の買取価格が 4 割上がったら、市場価格 が 4 割上がって当然という説明は理解できない
流通価格が値上がりしたところ、市場価格がたまたま買い取り価格と同じ 4 割の値上がりになったということだ。値上がりの内訳を詳しく書けばよい
290. Posted by    2024年10月15日 13:41
30kg玄米1万で買えるが
スーパーは精米10kg8000円だったわ

289. Posted by     2024年10月15日 12:43
>>226
米農家の収入を増やすために上げたんだからそうそう下がるわけないだろ
米不足で値上がりしてるわけじゃないんだよ
288. Posted by なな   2024年10月15日 12:24
>>259
元々買取価格が低かったところ程大きく上げてると思う。
うちはギリ今年は様子見。
他所は知らないけど、実際数か月前の理事会で買取価格が決まるから
情勢見てタイムリーに値上げするのは難しい。
287. Posted by    2024年10月15日 12:14
>>283
そういう意味じゃねーだろw
加工品は米の値上がりそこまで転嫁されてないからな
286. Posted by     2024年10月15日 12:04
>>285
それでも20年前の価格にやっと戻った程度で、最も買取価格の高かった1990年代後半にはまだ及ばないというのがね
この30年間というもの米農家は買い叩かれ過ぎ
285. Posted by     2024年10月15日 11:49
>>全農ひろしま、24年産米仮渡金(JA概算金)約4割引き上げ
 
他のJAも同様に米の買取価格を上げてる
中間買取で4割程度上がれば小売り価格も4割程度上がって当然の事
284. Posted by     2024年10月15日 11:36
 
新米を挙って買うから値上がりするんだろ、古米買えよ💢
 
283. Posted by     2024年10月15日 11:32
>>282
冷凍物のチャーハンはコメで出来ていないんだw
282. Posted by     2024年10月15日 11:31
コメは食べなくても無問題。
冷凍もののチャーハンでも食ってれば良い。
281. Posted by    2024年10月15日 11:30
>>274
一次的に備蓄米が安い価格で出回るかも知れんが新米価格は下がらない
24年産米の仮渡金(JA概算金)で調べてみろ
280. Posted by 劣化すると匂いがする   2024年10月15日 11:30
精米した米の賞味期限は3か月、
大量備蓄に走った人達、頑張って食ってね。
少々匂っても食える、 消費期限は知らん。
279. Posted by     2024年10月15日 11:14
ここ最近の米はあからさまなやり方がアレだから出来るだけ買わないようにしてる
小麦製品をメインに変えたんだけど、高い米なんて無くても困らないと気付いた
パンに麺にといろいろ美味しいよ
小麦製品は企業努力で値上げもかなり抑えられてるからみんなにもおすすめ
278. Posted by     2024年10月15日 11:08
あと小麦粉に馴染みがないってなんだよw
落語や古典に頻出するうどんが何から出来てると思ってんだ?
277. Posted by     2024年10月15日 11:07
田舎住みで近所どこも5kg3200以上なので
東京で2000円が2800円になったと聞いても安くていいじゃんとしか思わない
276. Posted by     2024年10月15日 11:02
>>275
戦中のデマに引っ張られ過ぎ、砂糖、乳製品、植物性の油、香辛料砂糖、乳製品、植物性の油、香辛料なんて江戸時代では普通に使われとる
香辛料のバリエーションだけは少ないがな、胡椒唐辛子辺りは普通に使われてる
そもそも馴染みの無さで言えばそれら以上に牛豚の方が食ってねぇよ、牛豚食うなとでも?
275. Posted by    2024年10月15日 10:47
小麦粉は殆どの日本人の体質に馴染まない。米を食べる方が良い。小麦粉はアトピー性皮膚炎発症等のアレルギーや基礎疾患発症のリスクを高める。

砂糖、乳製品、植物性の油、香辛料は日本昔ながらの食事には滅多に出てこなかったものだ。たかだか100年程度で適応できるわけが無い。食べるなとは言わないが、ほどほどにしておかないとうまれてくる子供に悪影響が出るかもしれないのだ。
274. Posted by     2024年10月15日 10:26
備蓄米を放出すれば米価は下がる 経済の法則
273. Posted by     2024年10月15日 10:12
「備蓄米出すのは裏技の裏技なんでやられると困るんですよね」「急に大外からボンって(安い)政府備蓄米が出てきたら」「今仕込んでる米が(暴落して)今度 僕が逆ザヤで死んでしまうんで」大阪松原市の米の卸売業者
この一言で世論が決まった
272. Posted by     2024年10月15日 10:04
フランチャイズ系の丼もの屋(高級食パンの後釜みたいなの)って
最近、ご飯にインディカ米を混ぜてる率が高くてクソ不味い

もうあの手の店は頼まなくなったわ、自分で首しめてるよアレ
271. Posted by    2024年10月15日 10:03
価格を底上げしたいのはわかるけど、4割高はやりすぎだね
270. Posted by 、   2024年10月15日 09:53
>>61
棚にあるじゃねーか
269. Posted by 、   2024年10月15日 09:52
>>264
アホか、そしたら誰も作らなくなるだけ。
268. Posted by 名無し   2024年10月15日 09:44
>>198
パヨクに正解は無いあるとしたら日本脱出だけ
267. Posted by 名無し   2024年10月15日 09:42
>>194
給料50年前と横ばいって事は無いだろうね
266. Posted by     2024年10月15日 09:38
>>257
団体かどうかわからないけど、流通を止めて価格を吊り上げていた。TV の報道も見られた
法律や規制は既にあるだろう。農協は止めた業者がわかるので、農水省と協力して価格の吊り上げをさせないようにするとよいだろう。違反者には罰金や業務停止命令など、適切な罰則を設けると効果的
米不足はメディアで報道されず、ネットは常時数十人が貼り付いて米騒動初期には米不足など起こっていないという情報操作が見られた。検出に方策が必要
265. Posted by 名無し   2024年10月15日 09:37
>>66
在庫腐らせようぜ
264. Posted by 名無し   2024年10月15日 09:36
>>156
更に無理しろや
263. Posted by パスタ優利   2024年10月15日 09:27
>>199
乾燥パスタは茹でると2.5倍の重量になる
白米は炊き上がると2.2〜2.3倍
白米1合(150g)で炊き上がると350g
乾燥パスタ140gで茹でると350g
だから米とパスタで同じkg数買ってもパスタの方が食数がかせげるんよ
262. Posted by     2024年10月15日 09:26
>>260
物価高騰なのに米価だけ据え置かれると考える消費者が馬鹿
261. Posted by     2024年10月15日 09:25
>>247
>>アメリカの方が、日本で買うより安く手に入る
 
へー、それって日本のどんな都市部?
肥育農家が多い地方じゃ国産和牛と輸入牛の価格には大差無いんだけど
260. Posted by    2024年10月15日 09:24
ドル円も介入するのがくっそ遅かったせいで150円が当たり前になってしまったし




備蓄米出さなかったせいで米の値段2倍になったのに正しい判断w そしてお前らは正しく自民党に投票するとw
259. Posted by     2024年10月15日 09:14
>>254
>>24年産米の概算金は、全農、経済連が米作りが続けられる生産コストを念頭に、各地で引き上げている。
>>消費者には「安いほどいい」という向きもあるが、米価はこれまで、再生産費用を割りかねないほど低い時期が続いた。米作りが続けられ、これからも毎日ご飯が食べられるために、概算金アップは大切な動きといえる。
JAcom 農業協同組合新聞 より
 
全国的に新米買取価格は値上げの方向だけど?
258. Posted by    2024年10月15日 09:13
>>255
↓全国有数の米どころじゃないんだね
257. Posted by    2024年10月15日 09:11
やっぱり米取り扱う業界団体が値を吊り上げる為に流通量制限してたってことかも
256. Posted by 物価高   2024年10月15日 09:11
>>140
生産費だけでなく燃料費、人件費も上がってるから運送費、保管費、販売費などなども上がってる
255. Posted by     2024年10月15日 09:09
>>254
生産調整しなくても、高齢化で離農して勝手に減産か
米どころじゃないんだね
254. Posted by ななし   2024年10月15日 08:56
>>252
うちのJAは生産調整してないよ。
それでも高齢化で耕作放棄地がどんどん増えてる状態。
因みにJAの新米の買取価格は昨年と同じ。
253. Posted by    2024年10月15日 08:55
>>252
米を作っているのは農家であってJAでは無い
252. Posted by     2024年10月15日 08:51
>>238
農協は来年の生産調整で米の増産はするの?
251. Posted by     2024年10月15日 08:48
>>238
農協はの生産調整で米の増産はするの?
250. Posted by 高いか?   2024年10月15日 08:35
米5kg=33合で4000円だとしても1合で121円
3000円なら1合で91円
高いか?
249. Posted by      2024年10月15日 08:28
2kg10円だったタイ米が懐かしい。また輸入してほしいよ。タイ米大好きでした。
248. Posted by お   2024年10月15日 08:28
これを奇禍として若者はパン食に切り替えたらいいだけ
247. Posted by     2024年10月15日 08:18
>>231
銘柄和牛も銘柄米も
物価バカ高いはずのアメリカの方が、日本で買うより安く手に入る。
246. Posted by      2024年10月15日 08:13
>>233
実質減反じゃん。
食料自給率あげる為にもって理屈で、田んぼで他作物作らせてるけど、
米農家は収穫しないでトラクターで潰したりしてるので(農協が買ってくれないし、そもそも収穫装置持ってない)無意味
245. Posted by    2024年10月15日 08:11
値段は戻らないぞ
今の物価高騰ならこれでも安いくらいなんだから
244. Posted by     2024年10月15日 07:39
嫌なら食うなの精神やね
はい、食べません
243. Posted by     2024年10月15日 07:33
踊らされて大量購入した馬鹿高齢者のせいだからそいつらの年金減らせ
242. Posted by t   2024年10月15日 07:13
米が買える様になったら安心して
最近は麺類ばかり喰ってる
241. Posted by     2024年10月15日 07:03
なお、5chから消えたコメは戻らない・・・SNSがなくならない限りは
240. Posted by     2024年10月15日 06:49
ヨーロッパがウクライナ支援してるのがこれが理由
小麦や芋の値段が倍になる
日本人はうどん、パン等小麦を主食に変えても良いくらい供給あるけどヨーロッパは米やトウモロコシを主食に出来るイメージがない
239. Posted by 許せんマン   2024年10月15日 06:47
コメの出荷を止めて価格を釣り上げたのは農協だろう。半官半民のほぼ独占企業で補助金やら税金からもらっているのに、転売ヤーみたいんことするのは許せん。
238. Posted by    2024年10月15日 06:35
>>236
いや絞ってたんじゃなくて一部のバカが過剰に買ってただけだろ
備蓄米だって精米等準備が要る
新米と同時期に出荷して市場をぶっ壊せば良かったのか?
237. Posted by     2024年10月15日 06:25
>>231
農協の生産調整に従わないと、罰金、補助金の減額・停止、農協の米の買取拒否などのペナルティがあるらしい
236. Posted by     2024年10月15日 06:21
なるほど
供給を絞ってたのは値段を上げても納得させるための前振りだったわけだな
235. Posted by 米農家   2024年10月15日 06:07

ふふふ…
まんまとハマったな
234. Posted by     2024年10月15日 06:05
どうしても売れなくて店側が困るとすれば今の時点だと平常価格は据え置いたまま期間限定やタイムセールで突発的に安くして売るはあるかもしれない
233. Posted by     2024年10月15日 06:03
>>231
もうかなり前から減反に金なんて出されてないぞ
田んぼで食用米以外を作れば補助金出るけど
232. Posted by     2024年10月15日 05:53
農家からの取引価格も上がってるからしばらくこの値段のままだろうな
小売が赤字覚悟で値下げするときが来るかもしれんってくらいじゃね
231. Posted by     2024年10月15日 05:43
外国に米を販売する業者には補助金
減反する農家には補助金
税金使って、国民が米買う場合には高くなるような仕組みになってる。

問題は役人が意味分からず、昔からあるルールだからで続けてる事
230. Posted by                                2024年10月15日 05:38
ロールパンを切り開きうすくロースター焼き、チーズ、炙った細長ウインナー、ミックスサラダを投入   こういうので十分 米なんかスーパーのおにぎりをたまに食えばいいだけのこと
229. Posted by     2024年10月15日 05:35
なにげに卵が値段上がってるんよ
高騰した時からもとに戻ったと思ったら中間位に落ち着いた
228. Posted by 名無し   2024年10月15日 05:28
>>8
同じ銘柄で5キロ1000円位は上がってるよ。
秋田こまち5キロで2000円前後だったのが今は3000円前後だね。
227. Posted by    2024年10月15日 05:27
>>226
ほんまな
市場経済の曲線なんやと思ってるだかって話
高くて買わない人が増えたら安くなるって話なのに
226. Posted by 名無し   2024年10月15日 05:26
>>1
そのうち安くなるよ。
物の値段は需要と供給だからね。
この前まで足りないとニュースにもなったから新米は強気の値段で売るのはあたりまえ。
今現状は安いと売り切れ高いと山積みそのうちに値段もこなれてくるさ。
君はあんまり人を煽らない様にね。
225. Posted by ななし   2024年10月15日 04:56
値上げ分まるっとJAが抜くだけだから
224. Posted by     2024年10月15日 04:55
言うて今の値段なら顧客が半分になっても利益出るんじゃね?
間接要員はリストラされるかも知れないが
223. Posted by d   2024年10月15日 04:36
農家からの買取価格は2割から4割上がったっていうけど、店頭価格は倍近くなってる。
出し惜しみで便乗値上げした流通業者が悪い。
売れなければ値段も下がってくるだろうから、シェルパ、カルローズを買うようにしてる。
222. Posted by     2024年10月15日 04:25
>買わなければ下がっていく。市場原理だ
ほんとぉ〜?
221. Posted by    2024年10月15日 04:15
おかしいなぁ、コメは1.5倍になったのに農家の収入は昨年と変わらない
220. Posted by      2024年10月15日 04:14
主食であるの米を量販店から消してしまったのは政府の失態
とある団体が勝手にやった事だとしても、それを黙認した官僚や政治家が居たとしても
2024年の春から夏に掛けて米が消えたのは事実でありそれに何の対策も出来ず、ただ入荷待ちと値上げを黙認する政府なんて日本じゃ無ければ武力で政権交代だよ
素直に「値上げします」と言えば米不足なんて起こらなかったし新米と嘘のラベルで売ることも無かった
たぶん今の新米には流通止めてた期間の米が混ざっているはず
219. Posted by     2024年10月15日 04:10
7月から店頭販売の動きがおかしかったから何だろう?とは思ってた
まさか品薄商法で価格つり上げとはね
8月から全く見なかった米の5年版を今見ると怒りがぶり返すわ
218. Posted by     2024年10月15日 04:07
今日帰りマイバス行ったらパンなくなってて草
もっとでかいスーパーいけばあんのかな
217. Posted by      2024年10月15日 03:53
米が高いから焼きそばがバカ売れしてるらしいな
216. Posted by     2024年10月15日 03:44
米すら日本人には贅沢品か
パン食うか
215. Posted by    2024年10月15日 03:44
インフレ円安の末路
高市だったら来年以降さらに加速だったね ほんと石破で良かったわ
もうデフレの時代じゃないっての
214. Posted by あ   2024年10月15日 03:34


途中からこれが狙いだったとは分かっていた。


213. Posted by    2024年10月15日 03:17
国が減反政策とか言って生産調整してるんだから、価格が上がるとか農水省の責任。大臣は責任とって辞任すべきだし、10月末の選挙後に大臣になった奴は値下げに注力しろ。出来ないなら大臣の器じゃない。色々調べて辞めろコール頑張るわ。
212. Posted by     2024年10月15日 03:09
>>12
農中の巨額損失を穴埋め値上げ
211. Posted by     2024年10月15日 02:48
バカと転売屋が買いだめしなかったらここまで値上がりして無いと思う
210. Posted by     2024年10月15日 02:20
大阪は5kg37〜3900円、10kg49〜5200円とか誰が買うねん
209. Posted by     2024年10月15日 02:20
脳狂という職員と天下りする農水省の官僚しか得をしない、国民を苦しめ国を衰退させる悪の組織
208. Posted by     2024年10月15日 02:19
いま冷凍うどんを主食にしてるわ
207. Posted by     2024年10月15日 02:14
米高いし、買おうと思っても買えないしで
今年は米を量をあまり食べないようにしているわ
206. Posted by     2024年10月15日 02:12
コメ食わなけりゃいいだけ。
パスタ安いし問題ない
205. Posted by        2024年10月15日 02:06
ほんと東京人て阿呆しかいないんだねwwwwwww
わざわざ物価が高いところに居座り続けるとか正気の沙汰じゃないねwww
204. Posted by     2024年10月15日 01:35
農家収益は数割しか上って無い
昨年の令和5年産米が3000円近くに成ってたり確実にJAとか小売りがぼったくってるだけだろ
203. Posted by あさひ   2024年10月15日 01:23
農協様が投資で数兆円の損害出したからねぇ
それを補填するまでは高値で推移するんじゃね
生産者から農協までは去年より1割増しとか言われてるし
202. Posted by     2024年10月15日 01:16
「もやし」「卵」「コメ」は、客寄せのために必要以上にやすくする3大アイテム。
アホが先月買い占めをやらかしたから、「コメ」今月は安く売らない方針になっただけだよ
一から十まで、さもしいアホ共のせい。
201. Posted by 匿名   2024年10月15日 01:07
輸入自由化ですか
補助金づけで安価で日本に輸出している米価は通常の輸出価格となる
CPTPPのオーストラリアに枠はなく日本向けは少し安く輸出されていても国産米より高くなる場合が多く今年の初めまでは不成立が多かった
輸送・荷受け価格の高騰で輸入米が安いは幻想

200. Posted by    2024年10月15日 00:59
コメなんか食べなきゃいいやん慣れれば平気、足んなきゃパンか麺類食えばいいそこまで美味いもんでもないだろうに
199. Posted by      2024年10月15日 00:53
パスタは5キロ1000円なのに
198. Posted by     2024年10月15日 00:48
ネトウヨが米ありますよ言うても買えますよじゃないしな
とか言ってたパヨクが正解やんけ
197. Posted by     2024年10月15日 00:45
令和の米騒動
196. Posted by     2024年10月15日 00:31
百姓「あ、そ〜れ、一気(値上げ)!一気(値上げ)!一気(値上げ)!一気(値上げ)!」
195. Posted by    2024年10月15日 00:27
政府が南海トラフ地震の危険が、とか5%程度可能性があるとかいうクッソどうでもいい事で煽ったせいでジジババ老害が買い占めしたのが諸悪の根源だろ
完全に人災だぞ
194. Posted by     2024年10月15日 00:22
本コメにもあるけど、今までが安すぎただけや
50年前と同じ値段とかおかしいだろ、物価倍どころじゃねーんだぞ
193. Posted by    2024年10月15日 00:16
値上げしたくて品薄騒ぎ起こしたの?
まじでそういう茶番は世間にすぐバレるよ
みんな優しいから黙ってるだけ
だったら最初から値上げしますって言った方が潔いし払う気にもなる
192. Posted by     2024年10月15日 00:13
欲をかいた中間業者が生産者を殺す
191. Posted by    2024年10月14日 23:56
>> 愚痴ってる余裕があるなら努力すりゃいいのに
努力って言葉使うパワハラ辞めろ。大企業でも努力して新製品開発しても給与上がらない技術者いたの忘れるな。夢押し付けんな。
190. Posted by     2024年10月14日 23:55
>>188
貧しいなら多少ヤバいもんでも食うしかねーよ
189. Posted by    2024年10月14日 23:52
農水省と農業協同組合(JA)と米卸売の談合と見て間違いないわ。
農家はちょっとしか上がってない割にこの値幅上げだし。
全国1288社の米卸売企業を調査して口割らせるべし。
188. Posted by     2024年10月14日 23:51
業スーの安いオートミールは絶対にやめとけ
オーガニックのと比べて明らかにヤバイ味がする
妙な渋みと刺激がある
187. Posted by     2024年10月14日 23:51
米が高くて買えないなら安い物を食べるか飢えるしかないじゃん。
愚痴ってる余裕があるなら努力すりゃいいのに。
186. Posted by     2024年10月14日 23:50
煽られた結果、普通の価格だと買い占められたから仕方ないだろう、次第に値段は元に戻る
てか、まず煽った連中をどうにかしろよ
185. Posted by 名無し   2024年10月14日 23:48
新米の出回り時期ってそんなもんだったろ
184. Posted by     2024年10月14日 23:48
つーか値下げしないなら
輸入自由化じやね
農家滅べ
183. Posted by 匿名   2024年10月14日 23:46
オーストラリア産のコシヒカリはCPTPPで入ってきてます
日本向けは、他国向けより安く輸出していると思われる
10万t枠のSBS(輸出国の補助金づけ)当然、高価で人気がない
182. Posted by あ   2024年10月14日 23:43
高騰の理由が農家がいないからとか言われてるけどそんな能動的な理由なら米不足のときに一気に価格高騰なんかしないんだよ
明らかに便乗値上げ
うちの地元じゃきっかり倍の値段に跳ね上がったぞ
どんだけ足元みとんじゃ卸業者
181. Posted by     2024年10月14日 23:40
高くても農家に金が入るならいいが入らないからなぁ
180. Posted by     2024年10月14日 23:37
生産コストガーとか言い出すんだったら他の分野でも同じだよね
それこそ酪農製品とかも倍額値上げされても受け入れてあげないとだよね
179. Posted by    2024年10月14日 23:37
まぁこのご時世ならしゃあないやろ
むしろここ数年上げずによく耐えてた方や
178. Posted by 匿名   2024年10月14日 23:36
北半球、今年は米は大豊作
減反(年3500億の予算)で恩恵にあやかれない日本
個人が買控えてもインバウンドと輸出増加で相殺され意味がない
小麦は不作で価格上昇、消費者に選択肢は少ない
177. Posted by     2024年10月14日 23:33
年推移で見たらもっと高い時代もあるんだな。
やっぱ生鮮含め全体的に値上げな状態で
主食まで高くなったのがダメージでかいな
176. Posted by     2024年10月14日 23:31
御飯がなければ、お煎餅を食べればいいじゃない!
和風に変換するとこんな感じか?
175. Posted by    2024年10月14日 23:28
元々ぼったくり価格なんだからいい加減輸入コシヒカリ入れろよ
174. Posted by     2024年10月14日 23:23
>>171
親に便乗値上げすんなって言っといて
173. Posted by    2024年10月14日 23:20
外国産の米って多分食べたことないんだけど、安いならいったんコッチ食べてみていけるなら切り替えでもいいってことで調べたらネットの通販だと日本米と変わらん値段だな。安い外国産の米はどこで売ってんだ?
172. Posted by そんなものは無い   2024年10月14日 23:18
農林中金の損失補填を消費者に転嫁するんじゃねぇ、ぼけが!大正時代なら打ち壊しだ!
171. Posted by     2024年10月14日 23:18
まだそんなに高いのか
実家が米農家だから米買ったことないな
先週、新米60kg送られてきたとこだ
近所にあったコイン精米がなくなったのが難点
170. Posted by 名無し   2024年10月14日 23:15
>>159
この人は何と戦っているんだろう・・・
>>141や>>160に答えてあげたら?
169. Posted by    2024年10月14日 23:14
大阪市福島区、2倍近くになってて買えない。たまに2500円台のが出るので頑張ってる方。オートミールと混ぜて消費を半分に抑えてる。
2倍近くになるのは本当に燃料費高騰だけの問題か?今更令和5年分の米が出てきてる話もあるし、作られた値上げだろ。備蓄米放出しなかったのもこの相場を作る為の談合だろ。
168. Posted by    2024年10月14日 23:11
新潟県ですがね、お盆明けと今日とで価格は変わりませんですよ
167. Posted by とおりすが   2024年10月14日 23:08
ほっとけば下がるよ年間需要ほぼ変わらないんだから。
166. Posted by     2024年10月14日 23:06
>>157
JAの30kg米概算金を調べてみ
165. Posted by     2024年10月14日 23:06
>>130
アポロは月に行ってないって思ってそう
164. Posted by     2024年10月14日 23:05
>>125
嘘といいきる根拠があるなら具体的なデータで出してみな。
絶対に無理だと分かって書き込んでるんだけど。
163. Posted by     2024年10月14日 23:03
>>79
コシヒカリだけど?因みに、北海道な!
162. Posted by     2024年10月14日 23:03
>>91
市場経済って知ってる?
161. Posted by     2024年10月14日 23:02
>>78
今までが貧困層のために無理やり抑え込んでたんだよ
160. Posted by 名無し   2024年10月14日 23:02
>>154
全体、ってワードは普通に無視してるの?
価格は何でもかんでも4割5割、下手すれば倍近くUPしているじゃん。

でも買取価格は「全体」で17%UPなんだけど?
それでこの値上がりはおかしくない?って話なんだが。
159. Posted by     2024年10月14日 23:01
>>117
残念だったな。基礎知識すらないのにネットの聞き齧りだけで議論吹っ掛けられると思ったお前の負けだ。
158. Posted by     2024年10月14日 22:59
>>54
地球平面説信じてそう
157. Posted by     2024年10月14日 22:59
>>153
昭和の話してるじじいいてワロタwww
156. Posted by     2024年10月14日 22:57
>>36
今まで散々無理して価格抑えてたんだよ、貧乏人
155. Posted by     2024年10月14日 22:57
>>32
だから不満があるなら買わなきゃいいよ。世間の大半の人間は今くらいの値段でなら普通に買えるんだから。
154. Posted by     2024年10月14日 22:56
>>141
具体的な銘柄を出して4割とか17%とか言わないとな
17%しか上がってない銘柄の価格が4割上昇してるかわからんやん
153. Posted by     2024年10月14日 22:56
米が高いって、ここ数年クッソ安かっただけでそれに慣れただけだろw
昭和の頃の方が高かったぞ米は。
152. Posted by     2024年10月14日 22:55
今まで散々米余りって言ってたのにこの愚策によりまた米離れが加速してどんどん余るな
しょーもない
151. Posted by     2024年10月14日 22:55
>>25
買わなきゃいいじゃん。適正な稼ぎのある普通のやつなら買える余裕で値段だけど。
150. Posted by     2024年10月14日 22:54
>>140
だわな
勝手に陰謀とかタイミングが調子乗ってるとか
言い掛かりつけられてホンマ米売りかわいそうやわ
149. Posted by     2024年10月14日 22:53
>>40
横からすまん。16の言葉遣いは悪いがコメントの内容は至極まともだぞ。
148. Posted by     2024年10月14日 22:53
確かに、不況で戦争する国が増えたら
国内農業の自給率を上げておかないと矢部え→給与も上げとかないとやべえか
147. Posted by     2024年10月14日 22:52
>>138
ここで文句言ってる連中がきっと喜んで買ってるよ
146. Posted by     2024年10月14日 22:51
ウチ作った分は家親戚個売り余りは商会JAだし買わん買わん言われたって状況は変わらん
売れなきゃ古くなった備蓄米をJAが放出するやろて
145. Posted by     2024年10月14日 22:51
>>9
別にお前如きミジンコが何も食わなくて餓死しても誰も困らないから止めないよ
144. Posted by がいや   2024年10月14日 22:50
>>40
横だけど
まともな反論で建設的なレスバしてほしい
病気認定だけじゃ得られるものがない 
143. Posted by あ   2024年10月14日 22:46
カリフォルニア米売りまくったMrMA〇が米不足の間に稼ぎまくったらしいな
間違いなくコス〇コもカリフォルニア米で稼ぎまくっただろう
カリフォルニア米を買いだめさせて国産が売れなくなる簡単なお仕事です
142. Posted by     2024年10月14日 22:45
>>1
お前はそもそも自分で買い出し行けないやん
早く外に出ろよニート
141. Posted by 名無し   2024年10月14日 22:39
>>124・127
品種登録されていないうるち米だけでも何百種類もあるけど・・・

それと全体で前年度比17%UP、でも価格4割上昇というのは認めるわけ?
140. Posted by     2024年10月14日 22:39
肥料代だけでも数年前の1.8倍で、資材費も軒並み高騰してんだから価格に反映されて当たり前でしょ
139. Posted by     2024年10月14日 22:38
そもそも政府が輸入規制してて補助金漬けの割高米を買ってるからなぁ
米も価格統制で小麦も価格統制されていて、主食を割高で買わされる国民はたまったものじゃないわ
米も小麦も完全自由化しろよ
138. Posted by     2024年10月14日 22:37
近所のスーパーにカリフォルニア米が入ってた
日本米の半額程度なのに全く売れてない
137. Posted by     2024年10月14日 22:37
>>130
ただの陰謀論
スーパーの米販売量が1.5倍なんだからバカが買ってるんだよ
アキダイ社長も例年にないくらい米が売れてるって言ってたよ
136. Posted by 35   2024年10月14日 22:34
このまま定着するようならもう買えんな
135. Posted by     2024年10月14日 22:33
業務スーパーで売ってる生活応援米が多少安いけど、こんなの買うくらいならブランド米が安くなるまで我慢するわ
134. Posted by     2024年10月14日 22:33
OKストアとかでも5kg1600〜1700円くらいで売ってた米が3000円とかになってるからなあ
値上がりが激しすぎるわ
133. Posted by     2024年10月14日 22:31
焼きそば・パン・パスタとたまに炭水化物無しのおかずのみのローテーションだわ
132. Posted by    2024年10月14日 22:30
主食ってなぐらいなんだから安くて上等くらいじゃなきゃいかんでしょ
131. Posted by     2024年10月14日 22:29
れいわ新選組は陰謀論が好きだね
実態を知らない癖にw
130. Posted by     2024年10月14日 22:29
生鮮食品以外は、一度上げた値段は下げないからなぁ。
今回のは値段釣りあげるためにわざと不足している状況でっち上げただけとしか思えん。
129. Posted by     2024年10月14日 22:28
 
 
韓国食品は不味いし危険です
 
 
128. Posted by とおりすが   2024年10月14日 22:27
未だに減反って言ってる周回遅れがおるんやね。
127. Posted by     2024年10月14日 22:27
>>117
ブランド米じゃない米の品種教えて?
126. Posted by     2024年10月14日 22:26
>>26
仮に最低賃金1500円になっても生活水準はそのままスライドするだけだよな正直
125. Posted by     2024年10月14日 22:26
>>111
はい嘘
中間業者関係者かな?
124. Posted by     2024年10月14日 22:26
>>117
普通のお米とはどんなお米ですか?
具体的に米の銘柄と買い取り価格を提示して下さい。
123. Posted by     2024年10月14日 22:26
>>117
普通のお米とはどんなお米ですが。
具体的に米の銘柄と買い取り価格を提示して下さい。
122. Posted by     2024年10月14日 22:24
特に完全版商法みたいなことって避けられるからな
121. Posted by    2024年10月14日 22:24
5kgなのに昨年の10kgより高い
倍以上とかホント便乗が過ぎるわ
120. Posted by    2024年10月14日 22:23
莫迦が買い占めとかするからだろ。
自分で自分の首絞めてりゃ世話ねぇよ。
119. Posted by 名無し   2024年10月14日 22:21
>>113
減反政策はとっくに終わってますが・・・
118. Posted by    2024年10月14日 22:21
「玉袋コメ」が戻ってきたら「玉袋が痒い!」になっていた
117. Posted by 名無し   2024年10月14日 22:20
>>92
だからブランド米と無農薬米という、「ひと手間かけてます」というお米が物価高高騰のあおりを受けるのは仕方ないとしても、普通のお米の買取価格が上昇したわけではないの。

全体では前年度比17%UPとなっているわけで、これで4割上昇はちょっと説明がつかない。
116. Posted by    2024年10月14日 22:20
いい機会だし炭水化物抜きダイエットでもやれば?
身体にあまり良くないみたいだけど
115. Posted by 1   2024年10月14日 22:20
セブン「底上げ努力しなきゃ!」
114. Posted by     2024年10月14日 22:20
>>113
韓国人っていつの時代の話をしてんの?w
113. Posted by    2024年10月14日 22:18
調子に乗って値上げして売れなくなるパティーン?
でも売れなくなったらもっと減反しましょうねー^^って国が言いそうだな
112. Posted by     2024年10月14日 22:18
VANKの工作員って経済の仕組みを理解してないんだな。。。
111. Posted by     2024年10月14日 22:17
>新米は農家さんにも金入ってるんだろ?
今年は入ってる去年と比較して5割くらい高値で助かってる
肥料価格や機械の燃料費上がってるから
110. Posted by     2024年10月14日 22:17
5 【朗報】辛ラーメンは大量に売れ残っています!
109. Posted by     2024年10月14日 22:15
>>106
VANKは韓国政府から幾ら貰ってんの?
108. Posted by     2024年10月14日 22:15
>>67
お前…米買ったことないだろ
107. Posted by     2024年10月14日 22:14
>>100
つまり、お前がデマの発信者、って事だなw
106. Posted by 名無し   2024年10月14日 22:13
1 食品や税金が値上がった分、こいつらの工作活動費に使われてるのか?

何が弱車男性だよ?イカサマ野郎ども。
105. Posted by     2024年10月14日 22:13
全部あがってんのに米だけ値段据え置きの訳ないじゃん
104. Posted by     2024年10月14日 22:13
5 【注意】米の取引に関し韓国人がデマを流しています
103. Posted by     2024年10月14日 22:12
>>98
栄養的には麺類はコスパ悪いよ
102. Posted by    2024年10月14日 22:12
貧乏人は麦を食え!
101. Posted by     2024年10月14日 22:12
>>64
21年度が安すぎただけで錯覚してる
2〜3年前の米は2020年以前より価格が安い

100. Posted by 名無し   2024年10月14日 22:10
1 はっきり言って詐欺だよな。
しかも第三者のフリをしたステマによるマッチポンプ。

コメントにまでアリバイ作りの工作員が居るし。
99. Posted by 名無し   2024年10月14日 22:09
東京の人間は金持ちしかいないんだろ
たかが1000円値上げしただけで文句言うなよ
遊びの金で何百万も使ってんだろ
98. Posted by     2024年10月14日 22:09
主食をラーメンやパスタやチャパティにすれば済むハナシ
米以外無理とかいう老害は勝手にシんでどうぞ
97. Posted by    2024年10月14日 22:09
>>89
通販で高級もち麦がキロ1000円もしないくらいで売ってるよ
米と半々で炊くとめっちゃ美味しいね…
96. Posted by     2024年10月14日 22:09
米離れが進んでよろしい
どんどん輸入モノに頼っていこう
95. Posted by     2024年10月14日 22:08
>>94
農家にも選択肢は有るんやで?
94. Posted by     2024年10月14日 22:06
うちの方は約2倍だわ
そもそも何でJAが相場操作できる立場なんだよ
完全に独禁法に引っかかってるだろ
93. Posted by     2024年10月14日 22:06
古米を買い占めた年寄りの備蓄がなくなれば買わざるをえないだろ
92. Posted by     2024年10月14日 22:06
>>84
>物価高高騰のあおりを受けて
生産コストが上がったから米の買い取り価格が上がったのなら、問題ないやろ?w
91. Posted by     2024年10月14日 22:05
どっかから値上げするよう言われたんじゃね?
どっかつっても大体わかりそうだけど
90. Posted by     2024年10月14日 22:05
JAは例年に比べて高い金で買い取りしたんだから高い値段で売らないといけないしな
米の値段が下がらない理由
89. Posted by     2024年10月14日 22:03
スーパーで5kgの麦売ってくれんかなぁ
800gの割高なやつしかない
88. Posted by     2024年10月14日 22:03
農家から直接買ってるけど去年より千円値上がりしたわあ
まあしゃーないわな……
87. Posted by    2024年10月14日 22:03
4割もかな10kg6000円が8000円になったくらいだけども
それでもまあまだ安いから余程育ちざかりが大量にいるとかでなければ
そんな家計に大打撃ではないし 全部上がってるのに米だけ上がらんとかないからな
86. Posted by     2024年10月14日 22:02
せっかく消費するしか能のない東京のために
全国各地から米回してるのに
食えるだけありがたいと思えよ
85. Posted by     2024年10月14日 22:02
>>60
農薬やら肥料やら他の物価が上がってるのに米だけ上がらないわけないじゃん
過去10年間の概算金推移を見てみれば米の価格がまったく上がってないのがわかる
84. Posted by 名無し   2024年10月14日 22:00
>>74
それドヤ顔で言う人がいたけど、ブランド米と無農薬米がメインで、
物価高高騰のあおりを受けて・・・ってちゃんと理由があったはず。
そもそも収穫高からして例年通りだし。
83. Posted by     2024年10月14日 21:58
そうはいってもおかずより安い
っていうか、東京都が無理にコメ配った時期と比較してどうするんだという感じではある
82. Posted by     2024年10月14日 21:57
健康のためにもグルテンフリーの米が食べたいんだが…。
ほかにないよな
81. Posted by     2024年10月14日 21:57
卵は元々客寄せの為安売りしすぎているという感覚あったから良いけど
米は駄目だと思うぞ
80. Posted by     2024年10月14日 21:56
5 【注意】米の取引に関し韓国人がデマを流しています
79. Posted by     2024年10月14日 21:56
>>33
去年新米が1900円なんてありえないだろ
クソ安いブレンド米と比べても意味ないぞ
つーか5キロ3800円って銘柄は?
埼玉住みだけどスーパーで栃木産コシヒカリが3180円だったけど
78. Posted by     2024年10月14日 21:56
主食の穀物の値段が安定しないって政治の大失敗なんだけどねえ
補助金ばらまいてでもある程度の品質を安値で安定させるのが大事なわけで
日本は米の品質管理もできずに民間丸投げで農業政策を間違ったまま50年近くも放置してんのほんまアホ
77. Posted by     2024年10月14日 21:55
コメ不足に一喜一憂してる連中が騒ぎ過ぎなんだよ。
これから収穫が始まれば、色々な産地から新米が出てくるし。
76. Posted by んー   2024年10月14日 21:55
東北はたぶん2割高か、安いのもある
今や東京に運び込むだけでも物価高で大変なのかもしれない
75. Posted by     2024年10月14日 21:55
>>65
じゃあ、ビーフン食べるわ(´・ω・`)
74. Posted by     2024年10月14日 21:54
>>66
米の買い取り価格は過去最高の地域が多いよ
73. Posted by     2024年10月14日 21:53
>>15
ハロワ
72. Posted by     2024年10月14日 21:53
>>7
ハロワ
71. Posted by     2024年10月14日 21:53
>>6
ハロワ
70. Posted by     2024年10月14日 21:52
>>5
ハロワ
69. Posted by     2024年10月14日 21:52
>>3
ハロワ
68. Posted by     2024年10月14日 21:52
燃料も農薬も肥料も全部値上がりだって言ってんのに値段据え置きなんてわえねーだろうに
67. Posted by 名無し   2024年10月14日 21:51
上げるなとは言わないが、一気に上げ過ぎだわな
やっぱり10キロ4000円台で勘弁してほしい
66. Posted by     2024年10月14日 21:51
これ、仕切りは大して上がらず、卸値だけバカみたいに上がってるパターンでしょ?
小売は高値で掴まされてるから、今の在庫が捌けるまでは値下げできないよ。
65. Posted by     2024年10月14日 21:51
米が高けりゃ麺を食べればいいじゃない
64. Posted by     2024年10月14日 21:50
そもそも以前から米だって徐々に値上げされてたよ
2〜3年前は5kg1800円くらいで買えたのが2200円
そして今回の値上げで3000円以上ってところ

何で今まで値上げしてなかったみたいな話が出てるのか謎
63. Posted by     2024年10月14日 21:50
>>45
JAが米の買取価格を発表しとるんやで
62. Posted by     2024年10月14日 21:49
生産価格の割りに安すぎただけともいえるな
小規模農家が兼業で作ってるようなところばっかだし
それに安かったのは低品質クズ米ブレンドとか平気で売ってたからってのはあるな
まあ、生産量も減らす一方だし、米離れ進むのもやむなしでは
うどんとかパンとかのシェアがあがるだけ
農水省はなにしてんだって話ではあるが
61. Posted by    2024年10月14日 21:48
令和5年産の米が今頃棚に並んでて、しかも高値なのが怒りを加速させる
どこに隠してたんだ!?
60. Posted by 匿名   2024年10月14日 21:47
なんで今余ってるのに高いんだよ
59. Posted by     2024年10月14日 21:47
>>9
便乗っていうかJAの概算金が2〜4割上がってんだから4割高くて当たり前なんだが?
58. Posted by     2024年10月14日 21:45
トンキンざまぁ
57. Posted by    2024年10月14日 21:42
8月には古米が4割高で売れまくってたのになw
56. Posted by     2024年10月14日 21:41
一気に上げすぎ
55. Posted by     2024年10月14日 21:40
マスゴミが不安煽りまくって扇動されたバカ達がこぞって買い占めなんかしたからだぞ
必要な分だけ買っとけば値上がりは避けられないにしてももう少し緩やかだった
54. Posted by     2024年10月14日 21:39
そりゃ値上げするために意図的に品薄作り出したんだから当然だわな
53. Posted by あ   2024年10月14日 21:36
上げ幅が尋常じゃないだろうが
よくこれで買ってもらえると思ったな
段階踏めよ
52. Posted by 通りすがり   2024年10月14日 21:35
まぁ安い米が食いたい生産量が段違いの海外の食いなよ。日本の米、最近海外の需要比重も上がってきたから農家の負担減らそうぜ。JAへの借金スキームなくそう。
51. Posted by     2024年10月14日 21:35
もちろん資材高騰や農家の人件費増を織り込んだ値上げには賛成だが
老人どもの買い占めと市場の混乱があったせいで
とんでもない便乗値上げがまかり通っているのが許せん
50. Posted by    2024年10月14日 21:34
マスゴミの情報操作で米不足を煽って値上げを図ったんだろうけど
米離れを加速させただけで終わったよな
49. Posted by     2024年10月14日 21:34
>>44
供給がだぶつきだせば多少落ちると思うぞ
今までが安く買いたたきすぎだった側面もあるね
給与がその分増えれば何とかしのぐことはできるのかもな
48. Posted by     2024年10月14日 21:32
タバコみたいにちょっとずつやればいいものをいきなり値上げしたら米離れが進むだろw
46. Posted by 古塚のおっちゃん一文字学園に半年ぶりのカムバック記念野球大会   2024年10月14日 21:32
米ほんと高くて参るわー
45. Posted by    2024年10月14日 21:31
>>21
この手のマージン率は買取価格に内包されるから代わることはないぞ

44. Posted by     2024年10月14日 21:31
まあ米は今までが安すぎたんだけど
この極端な値上げは流石に辛い
42. Posted by     2024年10月14日 21:30
玄米売ってなくて困る…
あと1ヶ月は持つけど
41. Posted by     2024年10月14日 21:29
>>31
米と書くとアメリカと勘違いして、中国系や北朝鮮系の社員が拒否反応を起こすから。
40. Posted by    2024年10月14日 21:27
>>16
君ちょっと病気だから医者行ってきたほうがいいよ
39. Posted by    2024年10月14日 21:27
ゆめぴりか農家から玄米30キロ8000円で売ってもらってるわ
38. Posted by     2024年10月14日 21:27
ゆめぴりかみたいなブランド米の売れ行き相当悪くなるんじゃねえかな
これまで各県が色々力入れて食味の良いのを作ってきたけど
ノーブランドでいいから安いのくれという世界にいきなり変わってしまった
37. Posted by     2024年10月14日 21:26
最近コメはふるさと納税ばかりだな
どうせ税金で取られる分だから少々高くてもいいやって感じ
36. Posted by    2024年10月14日 21:26
>>34
上げ方がナメ腐ってたからだろうな
35. Posted by    2024年10月14日 21:25
>>31
携帯電話をいちいち「ケータイ」って書いてた頃から変わらない、変な表記体質
34. Posted by     2024年10月14日 21:25
他も2倍くらいになってるわけだが
なぜか米は叩かれる不思議
33. Posted by     2024年10月14日 21:25
半年振りくらいに米(新米)買ったけど、5kで3800円位だったわ。2倍近い値段だったよ。
32. Posted by    2024年10月14日 21:24
理由を伝えながら普通にじわじわ値上げすればまだ、不満はあれど受け入れられたかもしれんのに
インバウンドとかコメ不足とか胡散臭い理由つけて、ナイスタイミングとばかりに人の足元を見た値上げの仕方するからこうなる

これじゃ本当に苦しい理由があっても「こいつら多分調子に乗ってるだけだから買うのやめとこ」って感じになるよ
31. Posted by     2024年10月14日 21:23
いちいち米をコメってカタカナにして書き起こすメディアはなんなんだ
30. Posted by    2024年10月14日 21:22
国民民主、参政、れいわは農家の個別保証とかしてくれるんだろ?そういうことすれば当然米価は安定する。良く考えて投票すべき
29. Posted by 名無し   2024年10月14日 21:21
>一度は試しに米を育てて見たい
JA農協から「バケツ稲づくり」なるものが無料配布されてるぞ
※次回の「バケツ稲づくりセット」のお申し込みは、令和7年1月中旬から受け付けを開始する予定です。だとか
28. Posted by     2024年10月14日 21:21
話題に関係なく条件反射で何でも弱男付ける
ネット脳汚染人種が増えたな
27. Posted by     2024年10月14日 21:19
米がなくなるより高くても買える方が良い
業スーなんか白菜一玉八百円のじだいやで果物も野菜もすべてが高くなるこれからずっとね
26. Posted by     2024年10月14日 21:18
>>14
割と的確
もっと言えば弱男は上段レベルの分析してない
25. Posted by     2024年10月14日 21:18
出始めの頃のつや姫や青天の霹靂が5kg2200〜2400とかだったんだぞ
魚沼でもないコシヒカリに5kg3000円とか買う気しねえよ、舐めてんのか
24. Posted by -_-   2024年10月14日 21:17
罰「消えたコメ」が戻ってきたら
丸「意図的に隠されたコメ」が戻ってきたら
23. Posted by        2024年10月14日 21:16
次は乳製品だろうな
22. Posted by     2024年10月14日 21:16
米が値上がりしないわけないからなあ
21. Posted by     2024年10月14日 21:15
買取価格が2−4割高くなったって話だから、店頭価格が4割増しなら良心的な範囲
普通に2倍超えてるよね
20. Posted by 8.8.4.4   2024年10月14日 21:15
寒くなってくるからうどんそばでOK
半額以下だよ
19. Posted by     2024年10月14日 21:14
有機栽培米は殆ど変わってないな、だから我が家はノーダメージ。
18. Posted by 吹雪   2024年10月14日 21:13
一度は試しに米を育てて見たいけど、あいにくホームセンターには黒米の苗しか売って無いんだよな、ああいうのは誰が買って行くんだろうか来年こそは、ちょっと頼もう
17. Posted by     2024年10月14日 21:13
近所の西友も以前は空だった米の棚にだいぶ米が並ぶようになった
ただ5kgは3500円が当たり前で10kgになると6500円ぐらいになってる

元々西友は米が高めだったけどここまで高くなるとはねぇ・・・
16. Posted by     2024年10月14日 21:12
弱男「買わなければいつか昔みたいに安くなるんだ」

→コスト上昇で元の価格が成り立たなくなっていたので、弱男がかわなかったら農家が減って値段は高止まりするだけですw発狂する弱男w
15. Posted by     2024年10月14日 21:11
>>12
弱男はいつも「日本の女は最低」っていつも言っているんだし、別に絶滅回避のために海外にでていってくれていいんだよ??
タイあたりいけば米は安く買えるんじゃないかなw
14. Posted by     2024年10月14日 21:10
弱男が思っていたインフレ → 弱男が買うものの価格は「適正価格」なので上がらず、社会で不当に抑圧されている設定の弱男の給料だけがあがる

実際のインフレ → 企業や農家が鬼の努力で抑えてくれていたものの価格が上がり、一方で社会に不要な弱男の給料は上がらない
13. Posted by 吹雪   2024年10月14日 21:09
画像のおにぎりが小さくて可愛ゆいな( *´艸`)
12. Posted by さげ   2024年10月14日 21:09
卵はインフルエンザあるから処分して減るトラブルあるけど
米はあり得ないからな
11. Posted by     2024年10月14日 21:08
>>9
そして、買えるものがなくなって発狂する弱男w
10. Posted by     2024年10月14日 21:08
デフレが総ての元凶インフレこいこい言っていたくせに、物の値段が上がると発狂している、自分が何をいっているのかすら理解していなかった弱男w
9. Posted by    2024年10月14日 21:07
なんかこういう便乗感がムカつくから買わない食わない
8. Posted by     2024年10月14日 21:07
同じ銘柄が高くなってるっていうなら文句もわかるけど
もしそもそも高い銘柄を入荷してるならそらそうやろって感じなんだが
7. Posted by     2024年10月14日 21:07
ウマ娘動機で牧場に応募した奴を一生懸命擁護していた弱男さんたち、俺が米の価格をさげてやるっていって、農家になってきつい労働に耐えて米を安く売ってくれてもいいんだよ??
6. Posted by     2024年10月14日 21:06
戦時中の食糧配給みたいのにとても耐えられなさそうな弱男w
5. Posted by     2024年10月14日 21:05
食品の値上げのたびに、自炊宣言をしている弱男
米も自分で作るとかいいだしたりしてw
3. Posted by     2024年10月14日 21:04
>>2
儲からないので農家の平均年齢が60を超えている現実を理解していない弱男。農家に感謝する気持ちがない、人の心を描いた弱男はまさかいないよなw
2. Posted by     2024年10月14日 21:03
>>1
農家やJAを在日認定しはじめる弱男がいるって、マジ??
まあ、日本の第一次産業はもはや外国人なしには成り立たないけどねw
1. Posted by     2024年10月14日 21:02
米すら買えなくなって発狂する弱男

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介