ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2024年10月05日

破格の値段「古古古米」味は? 新米高止まりでネット取引増 5キロあたり2000円を切る破格の値段

1 :名無しさん@涙目です。:2024/10/04(金) 17:45:19.47 ID:bZI+RZrC0.net
 新米が徐々に店頭に並び始めていますが、価格は去年のおよそ3割から5割高くなっています。ネット上では、古いという漢字が3つ並んだ「古古古米」が破格の値段で売られ、取り引きされています。

引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2938f80c0c4247c1b2c50b3401356f360b0894b
4: 警備員[Lv.4][新芽](茸) [JP] 2024/10/04(金) 17:46:49.55 ID:Gv0XGPDa0
そんなもん臭くて喰えねーよ

6: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE] 2024/10/04(金) 17:47:11.20 ID:e6b1yiov0
これを絶妙に新米にブレンドしてカサ増しするのが米屋の腕の見せ所ではあるよね笑

7: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/10/04(金) 17:47:41.00 ID:ChqRBV280
そんなに古いのに2000円もするのか
逆に高い

10: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/10/04(金) 17:51:05.88 ID:JA7oZ8vG0
古古古古米は?

15: 名無しさん@涙目です。(英雄都市アレックス) [CH] 2024/10/04(金) 17:52:11.29 ID:WMha6jmT0
料理によっては全然絵使えるな

16: 名無しさん@涙目です。(光) [DK] 2024/10/04(金) 17:52:23.83 ID:CZMKTb5M0
芦屋雁之助の声で再生された

18: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/10/04(金) 17:52:29.86 ID:DorfhE420
農協はさっさと解体すべきだよねろくなことしないし組勘のせいで農家も苦しんでる

19: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/10/04(金) 17:54:34.82 ID:sGbZskyq0
正直ササニシキとかコシヒカリ食べても違いが解らんから適当で良い

22: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2024/10/04(金) 17:55:52.23 ID:OkN0oD1y0
フリマの食料品って買う気するか

23: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/10/04(金) 17:56:18.71 ID:O70jCZY80
鮮度が落ちた割引惣菜をおかずに不味い古米を食う日本人

25: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/10/04(金) 17:57:38.51 ID:BMH7U7ka0
ウチのニワトリどものほうが新しいの食ってる

26: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2024/10/04(金) 17:58:42.25 ID:UZ0bovtr0
鳥のほうがいいもんくってんな

46: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2024/10/04(金) 18:15:25.16 ID:Cyjs8F4e0
>>26
国産のになると正直米より鳥の餌のほうが高いです

28: 警備員[Lv.3][新芽](茸) [JP] 2024/10/04(金) 18:02:25.22 ID:T+OnHurd0
というか今までが上がらなさすぎる
農家の時給は上がらんでええんかとは思う

30: 名無しさん@涙目です。(長崎県) [US] 2024/10/04(金) 18:03:08.83 ID:xpFIG8RP0
日本人は白米食いすぎ
糖質過多と運動不足で病気が加速してる

33: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US] 2024/10/04(金) 18:05:12.37 ID:y3nykYgT0
本来なら、飼料用とか工業用だろこれ

35: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/10/04(金) 18:06:46.73 ID:5dCC9iEc0
長く保管するコメは防虫剤たくさんかけるとも聞いたけど

38: 名無しさん@涙目です。(茸) [KR] 2024/10/04(金) 18:08:57.70 ID:OCHp3TcW0
古米だと煎餅屋が買いに来たな
古古古米って不味いだろw

41: 名無しさん@涙目です。(東京都) [EU] 2024/10/04(金) 18:11:49.01 ID:Ms80eUvv0
煎餅用だろ?

43: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [VN] 2024/10/04(金) 18:12:24.01 ID:t+PRhP8m0
5年くらいなら、水分含ませれば全然うまい。

44: 名無しさん@涙目です。(みかか) [FI] 2024/10/04(金) 18:13:40.88 ID:F7k95JAh0
古馴染みの農家から新米5kg2000円以下で買わせてもらったわ

47: 警備員[Lv.8][芽](福岡県) [EU] 2024/10/04(金) 18:15:54.40 ID:b6OEZ+kH0
RADWIMPSの新曲?

49: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2024/10/04(金) 18:17:37.03 ID:O9Sc0xqA0
品不足の前は5キロ1800円で買えたやつが今3400円で短期で一気に上がりすぎて米離れがさらに加速しちゃうな

50: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/10/04(金) 18:20:12.29 ID:YTMlUc1x0
ここまで米が値上がりしてんのに、
農水大臣が頑なに備蓄米出さない理由は何?

能登震災に送ってるわけでもないし

51: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2024/10/04(金) 18:20:31.89 ID:XEN9ijoQ0
古米ウォー古米古米ウォー

54: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2024/10/04(金) 18:23:30.94 ID:7k2te0Pb0
>>51
君とでーあーあってからーいーつーくもーの

53: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/10/04(金) 18:23:22.22 ID:UnMsLUHy0
リゾット用だと古米が高い
長粒米も少し置かないと香りが出ない

58: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/10/04(金) 18:27:28.15 ID:j2r3tzTY0
40年前 バイトで居た今は無き工場の食事の米ゲロ不味で衝撃的だった、

59: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [FR] 2024/10/04(金) 18:28:02.72 ID:zYTFb3xG0
古い米はヤバイよ
古い米を美味しく食べられる技術があって、それっていわゆるプラスチック米なんだよね

60: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ] 2024/10/04(金) 18:29:17.53 ID:7bS9tpw60
新米でも2000円切る米あったのに。

67: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2024/10/04(金) 18:36:56.99 ID:usRiJR8J0
>>60
1980くらいの普通にあったね
今はないのか

65: 名無しさん@涙目です。(新日本) [EU] 2024/10/04(金) 18:35:16.37 ID:VmPPfvnH0
転売ヤーから食い物なんて買わないよ

66: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/10/04(金) 18:35:19.18 ID:YTMlUc1x0
テリーマンは額に米と書くくらいお米大好き超人

73: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2024/10/04(金) 18:41:50.37 ID:2nneYcQF0
日頃そんな味わって食べてないしなー気づかない自信がある!
一日経ったご飯と、炊きたての古古古米ならたぶん古古古米のが美味いんじゃないかな

79: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2024/10/04(金) 18:50:01.88 ID:1gFaIUNh0
こここここ古米ちゃうわ!

80: 名無しさん@涙目です。(熊本県) [US] 2024/10/04(金) 18:52:19.57 ID:9yC1IFZR0
破格の値段って高いって意味だよね

82: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/10/04(金) 18:53:40.84 ID:5dCC9iEc0
農協通してない農家なんかは今一気に売っちゃえばいきなり2年分近くの収入
が入るのにやらんのかね、それが消費者の要望でもあるのに

83: 名無しさん@涙目です。(みょ) [KR] 2024/10/04(金) 18:55:13.50 ID:uT2nhukB0
ネットで買うくらいなら5kg3000円で小売で買ったほうが安心だわ


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1728031519/


前前前世 (movie ver.)
Universal Music LLC
2016-08-25


スポンサードリンク
dqnplus at 12:01│Comments(206)社会

この記事へのコメント

209. Posted by マッドサイエンシストの名無しさん   2024年10月07日 22:51
破砕して米粉にした方がよくないか?
208. Posted by     2024年10月07日 14:11
古い米は米油を適量垂らして炊飯すると美味しく仕上がるぞ。
207. Posted by     2024年10月07日 08:54
精米前の米なら新米と比べると味落ちるが問題く食えるぞ
田んぼやめて5年になるが最後の年にとれた米食ってる
206. Posted by     2024年10月06日 13:02
農水大臣が頑なに備蓄米出さない理由って内部評価で備蓄米出したら最低の無能評価でも出されるという規定でもあるのか?
205. Posted by     2024年10月06日 11:53
5年位前の米?記事読めなくてわからん。
それだけ古いと虫沸いてそうだが管理はシッカリしてるのかな?
204. Posted by    2024年10月06日 11:50
備蓄米が何のためにあるのかわかってない馬鹿は黙っていた方がいいと思う
自分のアホさ加減を発信しているだけなので
203. Posted by     2024年10月06日 03:36
>>176
減反という名目での生産調整こそ止めたが、転作を推奨して生産量を減らす事で米の価格を下げないように国がしてるんだけどな。
自然に任すならいいが、値段が下がるのは食い止めて、値段が上がるのは放置ってのをやってるから庶民から批判されてんのよ。
202. Posted by     2024年10月06日 03:30
3年も精米せずに残しておく食用米って何のためにって感じなんだが
201. Posted by      2024年10月06日 02:01
もっと早くそれを出しておけば売れてただろうになんで解消され始めてから出したんだ?
200. Posted by     2024年10月05日 23:17
米が平年並みの価格になるまでパンとパスタと麺で食いつなぎます
199. Posted by    2024年10月05日 23:08
闇米まで出てきたか、ゴミ政治が実ってるな
198. Posted by ななし   2024年10月05日 21:57
戦時中は時計や着物、宝石をかたに困った人の足もとをみて、
今もおなじように米の値をつり上げる。
食料安保なんて都合のこと言ってても有事がきたら、自分達だけいいおもいするから優遇しなくてよし、農地も宅地並みに税金賭けろ
197. Posted by    2024年10月05日 21:55
>>130 水につけて浮いてきた無視を掬い取って、ボウルで水切りしたら使えるから。

ちょっと何言ってるのかわからない。
196. Posted by     2024年10月05日 21:55
>>130 水につけて浮いてきた無視を掬い取って、ボウルで水切りしたら使えるから。

 ちょっと何言ってるのかわからない。
195. Posted by     2024年10月05日 21:55
>>130 水につけて浮いてきた無視を掬い取って、ボウルで水切りしたら使えるから。

ちょっと何言ってるのかわからない。
194. Posted by ななし   2024年10月05日 21:54
JAも農家も、農水もおぼえてろ。
お前らが日本の米づくりをおわらせたと歴史に名をのこすからな
193. Posted by     2024年10月05日 21:14
にわとりの餌で問題ない
192. Posted by     2024年10月05日 20:51
籾を脱穀して玄米
玄米を精米していって白米
基本を学ぼう
191. Posted by     2024年10月05日 20:48
いしいひさいち「ドモリニワトリください」
古古古古古古古古古古古古古古古古古古古古米
という四コマがあってな
190. Posted by    2024年10月05日 20:35
そもそもなんでそんな古い米だけ残っているんだよ
古いものから消化していくんじゃないのか
189. Posted by     2024年10月05日 20:20
毎年大量の米をアメリカ様から買わされてんだから、その一部を市場に放出すれば価格は下るよ
とにかく物価を上げたい財務省が邪魔してるだけ
188. Posted by -_-   2024年10月05日 20:15
むしろ高くね?
187. Posted by     2024年10月05日 19:51
>>106
新米ならまだしも古古古米だぞ。
186. Posted by な   2024年10月05日 19:45
>>1
お前の相手をしている暇はない
許せよ
185. Posted by     2024年10月05日 19:05
>>178
おにぎりはかなり値上がりしてるよ
184. Posted by     2024年10月05日 19:04
>>176
今年採れた米にも備蓄分が含まれてるわけだから、毎年放出しないと古い順に痛むだけだよ?
因みに去年不作だったってデマを流してる連中がいたけど、去年は平年並みだったし、きっちり備蓄もしてるからね
183. Posted by    2024年10月05日 18:58
>>116
玄米は精米済みだぞ?
182. Posted by     2024年10月05日 18:58
>>170
一生隔離されててくれ
181. Posted by    2024年10月05日 18:53
>>54
茶碗1膳分で50円くらいなのに何が高いんだ
麦でもそんな変わらんだろ
180. Posted by    2024年10月05日 18:52
>>52
米よりパンの方が高いぞ
179. Posted by    2024年10月05日 18:51
>>41
玄米で保存すると米ぬかが発酵して臭う
籾で保存しろ
178. Posted by あ   2024年10月05日 18:51
まだ牛丼屋やおにぎりとかが値上がりや売り切れしてないところ見ると米自体は救急されてるんだよな
そうなるとこの価格の高騰は卸問屋の便乗値上げか
177. Posted by    2024年10月05日 18:48
>>14
うまいわけあるか
176. Posted by あ   2024年10月05日 18:47
備蓄米を放出しないのは、値段が高いだけで流通はしてるからでしょ?
値段が高いから国が市場に米を出して値下げをするなんてやったら、
米のバイヤーの商売の妨害でしかないからな
正直不当な釣り上げにしか見えないし、ほならパスタ食うからええわとしか思えんが、まあこれも経済だから
175. Posted by    2024年10月05日 18:41
新米でも1500〜1800円で買えるってのに?
どこの闇市だよ
174. Posted by     2024年10月05日 18:32
>>169
ワイは新米を普通に炊くとべちゃべちゃしてて好きくない
水少な目か古米古々米で食うのが一番と気付いた
173. Posted by     2024年10月05日 18:31
米流通にとってはこの上なく理想的な展開
もっと古い米くって倉庫刷新してください
172. Posted by     2024年10月05日 18:27
え?なんでそんなに高いの??
コメ不足とか言われてた先々月の古米(一歩手前)で2500円だったよ?

古古古米なんて固くて一晩は水につけておかないと食えたもんじゃない…それでもボソボソしてそう…
171. Posted by    2024年10月05日 18:25
大阪福島区、スーパーの米全て3000円越え。誰が買うかよ。うどんに移行中。古古米で2000円とかも去年の値段超えてて買うとか阿保らしい。農家に直接値上げ利益が行くわけじゃない分購入意欲駄々下がり。
170. Posted by     2024年10月05日 18:20
隔離病棟にタダで入院したら随分クセー飯が出てきた
ションベン臭い
一瞬嫌がらせのために職員がションベン撒いたのかな?って思ったくらい臭かった。
たぶんネズミが引っ掛けたんだろうけど、今の時代食えたもんじゃない。
工業用ノリがせいぜいだよ。
169. Posted by 無敵の人   2024年10月05日 18:11
戦国時代は古米古古米のが高かった
理由は水分少ない分同じ重さ炊いたらお得だから
168. Posted by     2024年10月05日 17:59
古米を玄米で買って一週間位で食べ切れる位の量を都度精米して食べてた時期があったけど市販の新米より美味かった記憶があるよ。でも2年以上経ったものだとどうなんだろね、農家の方でもあまり経験ないんじゃないかな。
167. Posted by     2024年10月05日 17:58
玄米で冷蔵保存していればある程度は劣化を抑えられると思うけど実際に食べた事ないから分からない
でも5kg2000円は高い
今日買ってきたコシヒカリ新米は5kgで2400円くらいだし
166. Posted by 匿名   2024年10月05日 17:54
確か古古古米は3年古米
古古古古米は4年古米と
3年以上保管された米は年数で呼ぶはず
165. Posted by     2024年10月05日 17:52
コメが無いから他のもの食べてローテーション組んだわ
前と同じ値段になるまでコメは買わない
二度と買わなくても別に困らんことが実証されたからね
164. Posted by 匿名   2024年10月05日 17:51
確か古古古米は3年古米
古古古古米は4年古米と
3年以上保管された米は年数で呼ぶはず
163. Posted by     2024年10月05日 17:44
米油を入れて炊いたらプラスチック米になると思っていそうな書き込みが本スレにあって寒気がした
162. Posted by な   2024年10月05日 17:43
>>5
書き込みは結構です、いますぐ精神病院に入りなさい
161. Posted by     2024年10月05日 17:42
ココ・コマイってなんかオシャレやん
160. Posted by     2024年10月05日 17:20
>>157
大規模災害なんかきたら備蓄米なんて配れないという皮肉
こういう不作、米不足のときにだしたほうがよっぽどマシだよ
159. Posted by ま   2024年10月05日 17:16
寿司やチャーハンは古米じゃなきゃいけないけど、古古古米は古すぎるな。それで2000は高すぎるし。長期保存に金かかってはいるんだろうけど、ウイスキーじゃないんだから。
158. Posted by な   2024年10月05日 17:13
>>9
書き込みはもう結構です、すぐ精神病院に連れて行ってもらいなさい
157. Posted by     2024年10月05日 17:13
値段調整の為になんで備蓄米出さないの? って言う奴居るけど、備蓄米ってそういう使用目的に使って良い訳? 大規模災害来たら飢えて死ねとか言うのかな。
156. Posted by や   2024年10月05日 17:12
>>1
書き込みは結構です、すぐ精神病院に行きなさい
155. Posted by    2024年10月05日 17:05
備蓄米放出すれば米価は下がるわな
154. Posted by     2024年10月05日 17:01
ココ コココ ココ コココココ 恋は恋は恋
153. Posted by      2024年10月05日 16:55
カビでヤバいヤツなんじゃないの?
152. Posted by     2024年10月05日 16:48
5kg3500円のコシヒカリ山積みで誰も買ってないなw
10kg4900円のは少し売れてる感じ
っていうか、こんな高いの誰が買うんだ?
151. Posted by     2024年10月05日 16:47
これ飼料用だろ
150. Posted by    2024年10月05日 16:46
備蓄米を裏で有料放出してるんじゃねえのコレ
149. Posted by     2024年10月05日 16:46
近所のスーパーで1年前の米が税抜き1980だったので
「古米なのに高えなぁ」と思いつつ買ってしまったのだが
これはまだマシな方だったのか
148. Posted by     2024年10月05日 16:44
来年の夏頃はさらなる地獄やで
近所の農家から直接買い付ける約束でもしとけ
147. Posted by    2024年10月05日 16:38
米の値段、騒動前の倍額くらいになってるよね

かといって、こんな怪しいモンは食いたくないから
ごはんを減らして、うどんやパスタの頻度を増やすわ
146. Posted by     2024年10月05日 16:37
米売れねーから値段下がってきてるけどな
老害の需要の先食いだっただけなので当たり前だが
145. Posted by     2024年10月05日 16:33
真っ先に思いつくのは前前前世
144. Posted by お祭好きの電氣屋   2024年10月05日 16:32
前前前世、古古古米
143. Posted by 一行あけすぎ   2024年10月05日 16:25
なんだよ!びぃ〜ちく米って
スカト口米か?
142. Posted by     2024年10月05日 16:20
「古米 古古米 超古米」
じゃねーの?
141. Posted by     2024年10月05日 16:16
米食い過ぎってかお菓子食い過ぎなんだろう
140. Posted by     2024年10月05日 16:07
パック飯が品切れで買えないから
冷蔵庫に1年間放置してあったゴワゴワで不味い無洗米炊いて食ったけど
品質は変わってなかったわ
139. Posted by    2024年10月05日 16:06
米の値段は倍になったけど




作ってる末端の農家のお給料は倍になっとらんのやろ?w 
138. Posted by     2024年10月05日 16:02
>「古古古米」
ももクロの歌みたいなもんなのかな?
137. Posted by     2024年10月05日 15:38
大量消費する工場とかレストランは備蓄米にすりゃええのにな
136. Posted by 電子ジャー   2024年10月05日 15:37
古代米と誤表記したら売れそう(;´_ゝ`)…
135. Posted by    2024年10月05日 15:37
政治家より独占してる農協が動くべきだろ
ライバルがいないから嫌なら買うなで値上げ仕放題にしてる
134. Posted by     2024年10月05日 15:35
>>128
平然とウソついてるバカ壺支持者がおって草ムーン
133. Posted by    2024年10月05日 15:31
飲食店の米が軒並み不味くなってる
こういうのを使ってるんやろな
132. Posted by     2024年10月05日 15:31
そこで古代米の出番です
131. Posted by 、   2024年10月05日 15:28
古が3つはまだ食える。
あと二つ増えると炭など工夫をしないと臭くて不味い。
更に古が三つ増えると何をしてもクソ不味い。
130. Posted by     2024年10月05日 15:26
カビが生えたのはダメだけど、虫が湧いたやつは捨てないで。
水につけて浮いてきた無視を掬い取って、ボウルで水切りしたら使えるから。
農家の娘より
129. Posted by     2024年10月05日 15:25
>>5キロあたり2000円を切る破格の値段

は???どこが?
騒動なる前は普通に5K2000円10K3500〜4000だったぞ
この記事書いてる奴は離島にでも住んでんのか?
浮世離れすぎだろこいつ
128. Posted by     2024年10月05日 15:20
備蓄米放出した所で新米の値段には何の影響も出ないことが分からない
アホが湧いてて草w
127. Posted by     2024年10月05日 15:15
だから価格調整の意味で備蓄米放出しろって言ってんの 壺自民党
126. Posted by    2024年10月05日 15:13
>>62
1kgあたり400円だよ?コンビニおにぎり三個分だよ?
ちょっと貧困が過ぎない?
125. Posted by    2024年10月05日 15:11
3年前の米にしては高すぎだろ
124. Posted by あ   2024年10月05日 15:10
近くのスーパーは米騒動で新米5キロ3500円〜4000円で売ってたけど、高すぎて全然売れてなくて山積みになってたわ!業務スーパーはいつも通り5キロ2000円〜2800円でほとんど売り切れ状態でした!
123. Posted by 吹雪   2024年10月05日 15:03
自分:米米CLUBの歌で米米米♪とかいう歌詞なかった?

AI:はい、米米CLUBの「KOME KOME WAR」という曲に「KOME KOME WAR KOME WAR KOME KOME WAR KO KOME WAR」という歌詞があります。この曲は1997年にリリースされました。他に気になる曲やアーティストはいますか?

自分:これから探してみようと思います。
122. Posted by     2024年10月05日 15:00
農協が買取価格を上げたのは事実だがそれ以上に品不足を
恐れた小売と卸問屋が買い占めを図ってるので値段は下がりませーん
農協が卸に買い負けてる状況だよ
備蓄米出しとけばこんな転売合戦みたいな値上げはふせげたのにね
121. Posted by     2024年10月05日 15:00
温湿管理してる古米ならお買い得
アホが買い占めただけの古米なら半値でも買わん
120. Posted by     2024年10月05日 14:58
さよなら日本米
119. Posted by     2024年10月05日 14:54
安い米が大好きな俺でさえそんな何年も前の米なんて食いたくねーわw
118. Posted by 12キロ100円   2024年10月05日 14:43
コイン精米機で、もういっかい精米すればOK
117. Posted by       2024年10月05日 14:38
もうふつうにスーパーで10kg4000円で売ってるからな
そもそもマスク、トイレットペーパー、卵と今までに前例がありまくり
いい加減学べよ愚民どもって感じ〜
116. Posted by じゃこ   2024年10月05日 14:35
玄米だよね?
精米済みで数ヶ月経ったものよりマシかも知れないよ。
ウチは農家から30キロ9000円で買ってる。
今年は値上がりして12000円くらいになるらしい。
115. Posted by 名無し   2024年10月05日 14:33
>>102
>>82に答え書いてあるやん。
せっかく>>66が話そらそうとしていたのに。
114. Posted by     2024年10月05日 14:32
東京都三等米の余り物じゃねーか

古くなった備蓄米放出品、古米、古古米のブレンド
113. Posted by あ   2024年10月05日 14:29
>>97
あたおか
アメリカなんか農業に税金じゃぶじゃぶだからな
防衛、自給率、円負け考えるとアメリカみたく主要作物には税金じゃぶじゃぶ使うべき
112. Posted by あ   2024年10月05日 14:27
備蓄米出せ言うやつは農家の敵だな
メディアに騙されすぎ
ただでさえ成り手が減ってるのにこれ以上米安くなるなら農家やるやついなくなって唯一自給率100%に近い米がカルフォルニア米ばかりになるぞ
111. Posted by     2024年10月05日 14:23
5kg3500円のコシヒカリ山積みで誰も買ってないなw
10kg4900円のは少し売れてる感じ
っていうか、こんな高いの誰が買うんだ?
110. Posted by ななmし   2024年10月05日 14:20
おかわり自由系のラーメン屋これだよな
109. Posted by 名無し   2024年10月05日 14:19
5kg2000円で破格なものかよ
108. Posted by 。   2024年10月05日 14:15
テレ朝は今でも煽っている。
今朝もチャーハン屋の宣伝に米騒動を挟んでいた。
ドキュメンタリー風広告にも時事ネタを挟んで煽ってくる。
もうやりたい放題だよ。
107. Posted by    2024年10月05日 14:04
何年産の米かも大事だけど、どこで保管して、いつ精米したのか判らないなら、買わないよ
きちんと管理された古米なら美味しいという話もあるけど、管理が雑だったらやっぱり不味い
106. Posted by    2024年10月05日 14:04
>>62
貧乏人で笑
小麦くっとけwwwwwwwwwww
105. Posted by     2024年10月05日 14:04
米の値段を高くするために税金を負担し
米の値段を高くするために政府が備蓄米と称して市中から米を買い上げ
米の値段を高くするために法外な関税をかけて輸入を禁止しその代償として一定量の米を税金で輸入する

そしてクソ高くなった米を主食として買わされるアホな日本人
104. Posted by    2024年10月05日 14:03
>>1
備蓄米って一番古いの5年前の米やけどな笑笑笑
103. Posted by    2024年10月05日 14:01
>>34
今からやと最低、3、4千万突っ込んで、赤字やぞ笑笑笑
102. Posted by     2024年10月05日 14:01
>>58
まーたこういうデマをばら撒く値上げ許さないマンが湧いてくる。
「島根県農業協同組合(JAしまね)は、2024年産の新米の集荷価格(概算金)を大幅に引き上げた。 引き上げは3年連続となる。 コシヒカリの1等米(60キロ)は前年産比で4600円高い1万6800円とした。(日本経済新聞)」
米を買う金も出せない貧乏人は新聞も読めないのかな?
101. Posted by     2024年10月05日 14:01
裏金自民党「米は高級品です。貧乏人は麦でも食ってなさい。
100. Posted by    2024年10月05日 14:00
>>5
未だデフレやろ笑笑笑笑

インフレってのはお前が高くて買えないって意味じゃねーよwwwww
99. Posted by     2024年10月05日 13:59
1993年の平成米騒動の時を思い出すなあ。
98. Posted by     2024年10月05日 13:58
毎年国民が何千億円もの税金を米のために負担していると思ってるんだ?
メディアコントロールして印象操作している糞カルト売国政府とお友達の広告会社は天罰でも受けろ
97. Posted by     2024年10月05日 13:57
米の安定供給と価格の安定化は政府が莫大な税金を投入して行っていることだ
供給不足で在庫が枯渇したり高騰するなら政府の責任は免れない

責任のがれのためにメディアで国民のせいにして責任転嫁すんな
米が無いならパンを食えだ何だといって安定供給できないならそもそも税金の投入やめろ
96. Posted by とおりすがり   2024年10月05日 13:54
地元は 世代交代で 農地を放棄か埋め立ての2択になった
95. Posted by       2024年10月05日 13:54
備蓄米を理解してない奴が居るな
必ずしも倉庫で塩付けにしてるわけじゃなく、幾つもの米を扱う企業の倉庫に帳簿上で国の所有物という数量を留め置いてるに過ぎず
日常的に入荷・加工してる流動の中に置かれてるものが大半
94. Posted by     2024年10月05日 13:53
5キロ2000円は普通では…?
93. Posted by    2024年10月05日 13:52
>>77
田舎者とか気にするのは田舎者だけだからな
92. Posted by     2024年10月05日 13:51
昔どんきで古いつや姫安かったんでかってみたらまずかったわ
普通そんな古いの売ってないから驚きだったぜ、ありがとうドンキ
91. Posted by     2024年10月05日 13:50
>農協はさっさと解体すべきだよねろくなことしないし組勘のせいで農家も苦しんでる

苗を始めとしたなんやかんやの入手を農協に頼り切ってる農家ってわり多いし
そういう所は今更新しい事できない高齢農家の可能性が高いから
ちゃんと代替え組織を用意しないでただ解体すると一緒に廃業する農家がわんさか出て
米不足が一気に加速するぞ
90. Posted by    2024年10月05日 13:48
>>5
物価ぎw
物価ギwww
89. Posted by     2024年10月05日 13:47
野菜や肉や果物を摂るようにシフトしてたわ
今こめ食ったけどそりゃ美味いよ
88. Posted by    2024年10月05日 13:46
5kが\2,000で破格ってさぁ・・・
前は安けりゃ\1,200で売ってただろ
87. Posted by     2024年10月05日 13:44
こないだまでザ・ビッグで5kg1480円とか普通にあったのに、どうして…
86. Posted by 匿名   2024年10月05日 13:44
古古古米って前前前世みたいないい方すんなよ
85. Posted by      2024年10月05日 13:43
貧乏人はパスタ食え
500g100円くらいで売ってるから1食(100g)あたり20円
パスタソースも安いやつなら2人前120円で買えるぞ
84. Posted by 114514   2024年10月05日 13:41
農家はでっかい冷蔵庫で米を保存してるんだよ。
冷蔵したらいつまでも新米の味よ。
米は常温保存がだめなの。
83. Posted by 名無し   2024年10月05日 13:41
この手の話題になると、農協が〜って人出てくるけど、米価格の決め方分かって無さすぎ。
農協は農家に支払った分に対して決まった金額までしか上乗せ出来ない、値段を釣り上げてるのは仲介料等を上乗せして販売しているスーパー等。
肥料等が高騰しているので、元の購入価格が高くなるのは農家を守る為にも仕方ない。
82. Posted by 名無し   2024年10月05日 13:41
>>66
無農薬とか主力ブランド米は上がったんじゃないの?
それは品薄と言うよりコスト高が原因では。
81. Posted by     2024年10月05日 13:41
若者はどうせ濃い味付けのオカズでかっこむから
どーでもええんちゃうか
80. Posted by     2024年10月05日 13:40
7月くらいにラムーで買った安いコメは確かに不味かった
でも、それ以外で米の違いはそこまで分からんわ、炊き立て食べてると特にね
78. Posted by    2024年10月05日 13:35
>>農協はさっさと解体すべきだよねろくなことしないし組勘のせいで農家も苦しんでる

定期的に出てくるよなバイエルの工作員
77. Posted by あ   2024年10月05日 13:35
>>29
めちゃ早口で言ってそう
76. Posted by     2024年10月05日 13:34
5kg3500円のコシヒカリ山積みで誰も買ってないなw
10kg4900円のは少し売れてる感じ
っていうか、こんな高いの誰が買うんだ?
75. Posted by 名無し   2024年10月05日 13:31
なんかムーとかに載ってる古代暗号かと
黄金千倍朱も千倍
74. Posted by    2024年10月05日 13:31
10年以上前に金がない時に古古米を食べたことがあるが
10Kg2000円もしなかった割に普通に食える米だったわ
73. Posted by     2024年10月05日 13:22
保存環境さえまともなら意外と長持ちする
72. Posted by ぬ   2024年10月05日 13:17
ウチの嫁ちゃんがコクゾウムシが大量発生した米を洗い流すという暴挙に出てまともに食えなくなった思い出
71. Posted by 名無し   2024年10月05日 13:13
昨日、近所のスーパーで令和5年産の秋田県産あきたこまちが5kg 2600円で売ってたから速攻で買いましたわ。その隣に令和6年産も売ってたけど、こっちは3000円超えだった。
70. Posted by    2024年10月05日 13:12
>>26
その時の米なら今は普通に香り米とかジャスミン米とか呼ばれて珍重されてるぞ
古米は誰が食べても臭いが外国の米は食べ慣れないと気になるというだけ
69. Posted by     2024年10月05日 13:09
ドンキで一度とんでもなく安くてとんでもなく不味い米買った事あるけど
あれが古古米とかって奴なんだろうな
まじでクッソ不味いしまだ5kg以上あったけど容赦なく捨てたわ
68. Posted by     2024年10月05日 13:08
その農協がいなけりゃもっと値上がりするのになー
肥料も農薬も燃料費も値上がり、人件費だってそう
輸送コストだって上がってるのに値段は据え置きにしろって鬼畜かねw
67. Posted by 一行あけ   2024年10月05日 13:05
文字の連続はアナグロ米である。
つまり、デジタル化では古臭極米となる。
66. Posted by     2024年10月05日 13:01
>>58 地域によるのかな?
>買い取り価格なんて上がってないよ
富山県の24年産米仮渡金(JA概算金) 「富富富」過去最高の60キロ1万6800円 2024年8月21日
新潟県の24年産米仮渡金(JA概算金)「コシヒカリ1万7000円」 現場に歓迎の声 2024年8月22日
コシヒカリは1等60キロ当たり1万7000円(前年比+3100円)。魚沼産コシヒカリは1万9500円(+2300円)、岩船産と佐渡産はともに1万7300円(+3100円)となった。
65. Posted by     2024年10月05日 12:56
料理対決マンガで
寿司シャリやカレー用ごはん、チャーハンとかで珍重される奴

64. Posted by    2024年10月05日 12:55
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
63. Posted by     2024年10月05日 12:54
古代米
62. Posted by    2024年10月05日 12:53
>>7
5kg/2000円は普通に高い。
61. Posted by     2024年10月05日 12:52
臭いというか、全然膨れないし全く美味しくない
60. Posted by     2024年10月05日 12:51
だから、米余ってたんじゃねーか!
なんでそんな古いのが、今さら出てくるんだよ?
堂島米市場はロクなことしねーな
58. Posted by 名無し   2024年10月05日 12:49
>>47
農家「収穫は例年通りだし買い取り価格なんて上がってないよ」

品薄と判断して勝手に問屋や小売が値上げしているだけ。
57. Posted by アッシュ2nd™🎌   2024年10月05日 12:48
>>2
腐った古古古玊袋がかゆい
56. Posted by     2024年10月05日 12:47
米くらい定価で買えよ

高いとかいうやつに限って投げ銭してるんよな

どうせ秒で忘れられるのに
55. Posted by    2024年10月05日 12:47
ちゃんとした小売りや米屋が売るなら選択肢はいるけど
ネットのフリマで売ってるものは怖くて買えない
54. Posted by     2024年10月05日 12:45
俺は高くて米買いたくないから大麦炊いて食ってるわ、
パスタや米より健康的で安価やぞ。
53. Posted by     2024年10月05日 12:45
>>44 日本共産党と立憲民主党が騒ぐのです
52. Posted by え   2024年10月05日 12:45
この際、米諦めてパンで良い、高いならうどんでも
51. Posted by 8964天安門   2024年10月05日 12:44
「日の丸を踏んだら五星紅旗をあげる」…中国での反日イベントが物議 朝鮮日報日本語版

>ある男性が多数の五星紅旗を手に持ち、周囲の人たちに「前に出て日章旗を踏め」と声をかけた。日章旗には「足を拭いて下さい」と書かれてあった。日章旗を踏んだ人には五星紅旗をプレゼントすると伝えた。すると子どもから若者まで複数の中国人が日章旗を踏みつけ五星紅旗を受け取った。

中国「偶発的アル」
50. Posted by     2024年10月05日 12:43
別にそこまでせんでええやろ。普通にスーパーで5kgで3000円ぐらいよ
49. Posted by     2024年10月05日 12:41
こんなに古くても人間が食うんだな。
家畜のえさにでもしてるのかと思ってたわ。
最終的に処分はどうしてるんだろ。
処分先が決まってるから人間にやるわけにはいかんとか。
48. Posted by     2024年10月05日 12:41
>>39
そりゃ古くてもその値段で売れるからよ。
そもそも倉庫保管料とか考慮すると新米より経費がかかってるので安く売る方がおかしい。けど「新米より高い」ってのは顧客からすればナンセンスで誰も買わないから仕方なく赤字処分で売ってただけ。それが今はソコソコ高くても買う人が居るってだけ。
ボランティアじゃなくて商売で売ってるんやから当たり前。
47. Posted by     2024年10月05日 12:40
>>39
要するに今までが安すぎたってことだよ。肥料価格も上がっていれば農機具の燃料代も上がってるし、輸送費も上がってる。物価全般が上がってるから農家の人らがちゃんと生活していくために確保しなきゃならない利益も増やす必要がある。だったら米の値段が上がるのは当然のこと。今の価格が本来の適正価格だって考えるのが妥当だよね。
46. Posted by     2024年10月05日 12:40
古古古古古古古古うるせーよ王騎将軍かよ。
45. Posted by 8964天安門   2024年10月05日 12:39
国の許可なく1億1200万円の仮想通貨販売か 中国籍男が初公判で起訴内容認める
福島中央テレビ

珍しいな。中国人犯罪なのに実名報道かよ。大使館に訴えられそう。
44. Posted by     2024年10月05日 12:39
生活保護の現物支給で使えばいいじゃん
43. Posted by 貧乏名無し   2024年10月05日 12:38
ただでくれ!!
42. Posted by     2024年10月05日 12:35
>>37 先進国は炭水化物摂取の割合が少ないからね。中国は17位。
41. Posted by 名無し   2024年10月05日 12:35
玄米で保存してると思うけど、温度と湿度をしっかり調整してたら大丈夫かと
自分は食べたくないけど
40. Posted by F   2024年10月05日 12:31
>>1
弱男がいるんなら、売れ残り女子や、更年期おばさん、水商売女や、パパ活女性も同様でしょ。
39. Posted by    2024年10月05日 12:31
そこまで古い米なのに去年の今頃の米より高いってどういうことなの?
38. Posted by     2024年10月05日 12:30
>>27 タダでコインパーキングに停める方法は知ってても、普通にお米を売る店を知らなかったのが恥ずかしいんだよ
37. Posted by    2024年10月05日 12:30
実はそんなにお米を食べてない日本人
個人の消費量ランキングでは世界50位
36. Posted by     2024年10月05日 12:30
5kg3500円のコシヒカリ山積みで誰も買ってないなw
10kg4900円のは少し売れてる感じ
っていうか、こんな高いの誰が買うんだ?
35. Posted by    2024年10月05日 12:30
転売屋は精米を買ってしまったから、適当に「古古古古古米」とか言って劣化をごまかしてるんじゃないか?
34. Posted by     2024年10月05日 12:30
>>3
農家やれよ!
33. Posted by a   2024年10月05日 12:29
古米くらいまでなら
ちゃんと冷蔵で保管してたら
新米とほぼ変わらないくらい問題なく食える。
32. Posted by     2024年10月05日 12:29
日本米は判らないがバングラデシュでは寧ろ古米の方が熟成された味がすると高い。
31. Posted by     2024年10月05日 12:28
スズメの餌として大人気
30. Posted by    2024年10月05日 12:28
少し前に買いあさった転売屋が適当に理由つけて売ってるだけに見えるんだが
29. Posted by F   2024年10月05日 12:27
そこまでして節約してーか?知り合いの農家からやすく買った自慢するやつもおるし。
そんなせいぜい月1,2千円ぐらいで。というか、田舎の人じゃない限り米農家の知り合いなんて普通おらんやろ。
田舎者自慢してるやつも恥ずかしくないんか?自分は一千円、二千円以上得してるアピールも、そんな金額を得したくらいで満足感味わえる程度の奴って、逆に羨ましい。その程度で喜べるなんてすげーな。
28. Posted by a   2024年10月05日 12:26
※23訂正 「レーヨンを作るかビーフンを作るか、みたいな。」→削除 蛇足でした。
27. Posted by     2024年10月05日 12:25
自民の稲作行政をあれだけDisってた日本共産党ダンマリ
26. Posted by    2024年10月05日 12:24
精米してからのこここまーいならかなり臭いんだろな
30年前のコメ不足の時に出回った海外米のような臭さがありそうだ
25. Posted by    2024年10月05日 12:24
小売り以外から生鮮食料品を買う人いるんだ
24. Posted by     2024年10月05日 12:23
臭い米一度も食ったことないやつがいるんかな?
食事が苦痛になるし炊き上がりからくさい
安くても絶対食いたくない
23. Posted by a   2024年10月05日 12:22
>>59 幾分うがった見方をしますが、要するにインディカ米のような、古米が標準的であり、またアミロースの比率が多くかつ繊維が長く製麺に向くような米にしろと?まぁ押し出しタイプの製麺は樹脂の成形と見れなくもないですよね。レーヨンを作るかビーフンを作るか、みたいな。…いや違ってるかもですが。
22. Posted by 8964天安門   2024年10月05日 12:22
首相、能登半島の被災地視察 復旧復興の状況確認、野田氏も
共同通信

ズボン裾を上げろ。被災地なめてんのか。
21. Posted by     2024年10月05日 12:21
>>12
お前の未来やん
20. Posted by     2024年10月05日 12:20
>>8
うるさいよKR
19. Posted by     2024年10月05日 12:20
>>15
あら安い!
18. Posted by     2024年10月05日 12:20
>>5
ハハハロワ
17. Posted by     2024年10月05日 12:18
まあ、食わせとけよ
その分新しいの備蓄すりゃええ
古いの処分してくれてありがとね
16. Posted by     2024年10月05日 12:17
保管する環境が整っていればアリだと思うけどな
フリマサイトで買うのは論外
15. Posted by     2024年10月05日 12:16
>>7
石川県産 つきあかり玄米29kg 令和3年産(冷蔵保存)
\10,000
配送料の負担:送料込み(出品者負担)
だってさ
14. Posted by     2024年10月05日 12:16
チャーハン作るなら古い米のほうが水分抜けてて美味いぞー😙
こんな古い米なかなか手に入らんからある意味チャンス
13. Posted by     2024年10月05日 12:16
備蓄米ってこういうレベルの米だろ
2000円でこんなの買うなら新米買うわ
12. Posted by     2024年10月05日 12:08
独身弱男の平均寿命は60代。
自堕落な食生活の弱男
10. Posted by     2024年10月05日 12:07
5 >>6
韓国人が、韓国産の米は不味い、と言っています
9. Posted by     2024年10月05日 12:07
>>7
米価高騰に発狂する弱男
8. Posted by     2024年10月05日 12:06
JAも在日認定してしまった弱男がいるって、マジ??
7. Posted by    2024年10月05日 12:06
送料入れると新米の方が安くね?
あとモミで保存してたならいいが精米してから時間が経った古米とか洗剤みたいな臭いがして食えたもんじゃないぞ
6. Posted by     2024年10月05日 12:05
>>4
妄想で現実を忘れようとする弱男
5. Posted by     2024年10月05日 12:05
>>2
インフレ希望していたくせに、いざ物価ぎ上がると発狂する知能の低い弱男
4. Posted by     2024年10月05日 12:04
5 韓国産の新米よりは美味い
3. Posted by     2024年10月05日 12:03
>>1
農家の高齢化は深刻
食糧価格高騰に発狂する弱男
2. Posted by     2024年10月05日 12:03
>>1
お前が弱男を愛してやまないってマジ??
1. Posted by     2024年10月05日 12:02
古米を泣きながら食べる貧乏弱男

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介