2024年09月18日
超高級寿司屋「2万円利益を出すには20万円分寿司握らないといけない。酒だとワイン1本で2万円の利益
1 :それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]:2024/09/17(火) 14:52:45.88 ID:BEPIMI8K0.net
現在4代目の杉山衛氏が切り盛りする「銀座寿司幸本店」は押しも押されもせぬ、日本を代表する江戸前寿司の名店である。
今でこそ珍しくもなくなったが、寿司にワインを合わせるという試みをいち早く始めたのが杉山氏なのである。
「2万円のワインを1本開けてもらえば、2万円の利益が出るんですよ。
寿司を握って、2万円の利益を出そうと思ったら、どれくらいの寿司を握らなければならないと思う?」
と杉山氏から聞かれ、「5万円」と答えると、
「そんな寿司屋は1週間で潰れるよ」と笑われた。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/48daf5dc3da558923b8da51d50e9f215f64c8765
■今人気の記事■ 【高級ホテルの顧客が通う「銀座の高級寿司」の実際】 「銀座寿司幸」が140年繁盛している納得の理由 #東洋経済オンラインhttps://t.co/RTDkNrgMID
— 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) September 17, 2024
今でこそ珍しくもなくなったが、寿司にワインを合わせるという試みをいち早く始めたのが杉山氏なのである。
「2万円のワインを1本開けてもらえば、2万円の利益が出るんですよ。
寿司を握って、2万円の利益を出そうと思ったら、どれくらいの寿司を握らなければならないと思う?」
と杉山氏から聞かれ、「5万円」と答えると、
「そんな寿司屋は1週間で潰れるよ」と笑われた。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/48daf5dc3da558923b8da51d50e9f215f64c8765
2: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/09/17(火) 14:53:45.25 ID:vNV7WRXU0
寿司にワイン!?
3: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/09/17(火) 14:53:54.98 ID:PnrsSGKi0
二万のワインで二万の利益?
7: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/09/17(火) 14:54:49.73 ID:TW7TYPcv0
ワインはただで仕入れられるん?
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/09/17(火) 14:55:02.59 ID:WkjhTA2Td
寿司にワインあうか??
11: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/09/17(火) 14:55:45.47 ID:50ra5VlC0
なんか計算おかしいよな
利益率7割って…笑
ボッタクリすぎやろ
利益率7割って…笑
ボッタクリすぎやろ
108: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/09/17(火) 15:42:21.02 ID:dfpxGhjV0
>>11
生もの扱って利益率7割はむしろ安いぞ
生もの扱って利益率7割はむしろ安いぞ
14: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/09/17(火) 14:57:00.61 ID:uYpS/fvs0
渋味の強い赤ワインと合わせるのが結構すき
16: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][芽] 2024/09/17(火) 14:58:21.22 ID:xaaFlTOt0
初めて高級鮨食いに行くんやけど、ワインで合わせるもんなんか?
鮨食べるならビールと日本酒がええんやけど、意外とワインも合うんかな
鮨食べるならビールと日本酒がええんやけど、意外とワインも合うんかな
131: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/09/17(火) 16:05:11.62 ID:9JAXGmwP0
>>16
ワイはこの前はビールと日本酒や
っぱ冷酒よ
ワイはこの前はビールと日本酒や
っぱ冷酒よ
20: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/09/17(火) 14:58:48.99 ID:WS5Sraus0
利益率7割で20万握って2割とか記者の頭おかしいだろ
22: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/09/17(火) 14:59:49.53 ID:F5ZfXeXx0
水をワインに変えてるから原価はタダやぞ
26: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/09/17(火) 15:00:22.90 ID:XGI6y+JNH
>>22
キリストさんオッス
キリストさんオッス
24: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/09/17(火) 14:59:59.82 ID:N1dShkXH0
魚には白やね〜とか言うとるんやろな
茶やろ
茶やろ
30: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/09/17(火) 15:01:21.46 ID:v9Z4eZ3m0
利益率どういう計算なんだこれ
31: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/09/17(火) 15:01:45.41 ID:BXuRlbpv0
寿司職人のワイがムカつく客を発表
シャリを残す←論外
醤油にワサビを溶かす←汚い
おあいそ!とか言ってくる←職人気取りかよ
レーンから取らない←熟成も知らない素人
シャリを残す←論外
醤油にワサビを溶かす←汚い
おあいそ!とか言ってくる←職人気取りかよ
レーンから取らない←熟成も知らない素人
117: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/09/17(火) 15:49:09.46 ID:+oU3tbqQd
>>31
回転寿司かよ🤣
回転寿司かよ🤣
36: それでも動く名無し 警備員[Lv.20][UR武+4][SSR防+6][苗] 2024/09/17(火) 15:02:15.50 ID:IuuV4A9Za
実売3千円の酒はええ店いったら2万くらい取るわな
39: それでも動く名無し 警備員[Lv.23] 2024/09/17(火) 15:03:32.14 ID:v8ZMPk+sH
算数めちゃくちゃでも文字書ければ仕事になるんか
42: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/09/17(火) 15:05:09.06 ID:Q0SdRnIS0
ワインってタダなんやな
48: それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/09/17(火) 15:07:40.70 ID:wbMUJqNV0
支払い終わってるから原価はタダ!ヨシ!
55: それでも動く名無し 警備員[Lv.59][SR武][SR防] 2024/09/17(火) 15:12:21.39 ID:XcPFdPy9d
じゃあ寿司廃業してワイン売ればいいのでは?
56: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/09/17(火) 15:12:23.95 ID:gyWLJJOw0
減価償却ってそういう考えでいいのか?
ワインって固定資産なんか?
ワインって固定資産なんか?
59: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/09/17(火) 15:14:01.21 ID:v9Z4eZ3m0
記者は書いてて疑問なかったんか
62: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/09/17(火) 15:14:52.20 ID:xpyHp3oL0
例えば原価二万のワインを四万で出すとかならわかるけどよ、グラスいくらならそんなもんやろし
66: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/09/17(火) 15:16:28.91 ID:FhR2akNa0
利益が1割かぁせめて2割欲しいね
つまり職人の数減らせばいいだけだね
あとは無駄に高い立地やめればいい
つまり職人の数減らせばいいだけだね
あとは無駄に高い立地やめればいい
76: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/09/17(火) 15:20:11.87 ID:IPGKKs7vd
回数券残ってるからタダみたいな錯覚と同じか
77: それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/09/17(火) 15:20:18.20 ID:aBeBqm040
利益率6,7割は異次元で草
原価率の間違いかな、寿司は高いって聞くし
原価率の間違いかな、寿司は高いって聞くし
85: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/09/17(火) 15:25:00.32 ID:JXlAO+T6d
お前ら飲食ってほんまきついんやで
原価(材料費)3割で人件費も同じ3割かかってこっから更に光熱費やら家賃やらかかってくるからな
原価(材料費)3割で人件費も同じ3割かかってこっから更に光熱費やら家賃やらかかってくるからな
86: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/09/17(火) 15:25:50.69 ID:AlwaMspv0
簿記民の脳破壊スレ
88: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/09/17(火) 15:26:23.98 ID:Y9KUzSbN0
昔買ったワインはなんかの計算で払い終わってて今は2万円の儲けというよくわからない考え方
90: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/09/17(火) 15:27:41.58 ID:78jztUsF0
ワインって原価1000円ぐらいの奴を100万ぐらいで売れるから利益率ハンパないよな
馬鹿が買うからしゃーないけど
馬鹿が買うからしゃーないけど
91: それでも動く名無し 警備員[Lv.19][R武][UR防] 2024/09/17(火) 15:28:10.84 ID:I8nMuu3I0
神の雫で寿司屋回あったな
101: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/09/17(火) 15:35:21.62 ID:BHfXZWk30
じゃあ酒屋にでもなれよ
132: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/09/17(火) 16:06:12.27 ID:D+z5tQY40
じゃあワイン売りなよ
47: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/09/17(火) 15:07:17.66 ID:lwJt7r8B0
イエス・キリストは水をワインに変えたっていうから従業員に居るんやろ
元スレ:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1726552365/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
140. Posted by 2024年09月19日 06:48
ただの居酒屋ですやん
139. Posted by 2024年09月19日 04:06
回転寿司で原価率5割くらいじゃなかったか?
売り上げ−原価=利益
ってわけじゃないだろうけど。
20万のうち原価が10万のわけないよね。どういう計算してるんだろうね。
売り上げ−原価=利益
ってわけじゃないだろうけど。
20万のうち原価が10万のわけないよね。どういう計算してるんだろうね。
138. Posted by 2024年09月19日 02:42
寿司はコーラーで
137. Posted by んも 2024年09月18日 23:40
マクドナルドはバーガーの原価は5割以上で高いがポテトの原価は2割、コーラは1割未満、昔はスポンサーだから原価0だった
136. Posted by 2024年09月18日 23:14
ちなみに利益と言うと従業員や自分への給与を引いた後にさらに残ってる物
135. Posted by すし 2024年09月18日 23:10
寿司屋と回転寿司屋は
違うのを知らずにコメリプしてる奴がいる時点で
結果クソスレなんだよな。
おーい。
寿司と回転寿司は違う食べ物てすよ。
違うのを知らずにコメリプしてる奴がいる時点で
結果クソスレなんだよな。
おーい。
寿司と回転寿司は違う食べ物てすよ。
134. Posted by 2024年09月18日 22:23
握るモノ変えたら凄いらしいですぜ?
133. Posted by 2024年09月18日 21:53
利益率7割の話がちらほら出てたからわけわからんかったけど
記事の間違いかよ
にしても割と酷い間違いだな
記事の間違いかよ
にしても割と酷い間違いだな
132. Posted by 2024年09月18日 21:48
寿司にワイン?別に洋酒じゃなくても合う酒ぐらいあると思うが
131. Posted by 2024年09月18日 21:36
>実は東日本大震災の前は景気がよかったものだから、ワインをしこたま買い込んでいて、不良在庫が山のように地下のセラーに眠っていたんです。原価を払い終わっていると考えると、2万円のワインを1本開けてもらえば、2万円の利益が出るんですよ
その理屈はおかしい
ワインは減価償却されねえ
法人だと本来なら売上から購入費分を経費に出来るんだから、経費を計上せずに全額を利益とするなら、長期的には損してるだけじゃねえか
その理屈はおかしい
ワインは減価償却されねえ
法人だと本来なら売上から購入費分を経費に出来るんだから、経費を計上せずに全額を利益とするなら、長期的には損してるだけじゃねえか
130. Posted by 2024年09月18日 21:30
記事訂正されてるな
インド人を右に的な感じに1が7に見えたんだろうか?
それにしても書いてる時におかしいと思わなかったんかって話だが……
インド人を右に的な感じに1が7に見えたんだろうか?
それにしても書いてる時におかしいと思わなかったんかって話だが……
129. Posted by 2024年09月18日 21:18
寿司と日本酒を一緒に食うバカっておるん?
128. Posted by 2024年09月18日 20:54
そもそも利益ってのは月単位なんよ
あと、商品だけで利益は出せんのよ
あと、商品だけで利益は出せんのよ
127. Posted by 2024年09月18日 19:48
いや銀座から引っ越せよ
さんすう出来ねえのか
さんすう出来ねえのか
126. Posted by 2024年09月18日 19:11
>>125
インバウンドのセレブ相手に商売するって言ってるだろ
>>高級ホテルからの紹介の客であれば、トラブルを起こすことがほとんどないということもあるんです
>>逆にトップ20以外のホテルからは予約をとらないようにしました
インバウンドのセレブ相手に商売するって言ってるだろ
>>高級ホテルからの紹介の客であれば、トラブルを起こすことがほとんどないということもあるんです
>>逆にトップ20以外のホテルからは予約をとらないようにしました
125. Posted by あ 2024年09月18日 18:55
この店やべーけど、ワインの在庫が無くなったら利益の取れる品物が無いってことだよな接待はもう戻ってこないから利益率上げないとやっていけなくなるけどそれもできないんだろ?
124. Posted by 2024年09月18日 17:29
>>96
そんな安くクロマグロ卸してくれるとこあったら知りたいわ
そんな安くクロマグロ卸してくれるとこあったら知りたいわ
123. Posted by 2024年09月18日 17:15
本場の日本がこんな状況じゃそら海外で寿司屋やった方が稼げるわな
122. Posted by 2024年09月18日 17:13
寿司なんかスーパーのパック寿司で十分 食になんかこだわりなし 高級店に行く費用や労力を他に振り向けたい
121. Posted by 2024年09月18日 17:08
寿司屋なのに、酒とインバウンドという名のぼったくり店くらいしか生き残れないとか、世知辛い国になっちゃったね
120. Posted by 2024年09月18日 17:00
商才のある人が、堅実に手堅く自分の商売を守っている、何パターンもあるうちの一つのパターンという感じ。
知力・体力は人並み以上にあったとしても、一日使える時間は24時間だからねえ。(だから、手を広げ過ぎると失敗するリスクが高まる。)
知力・体力は人並み以上にあったとしても、一日使える時間は24時間だからねえ。(だから、手を広げ過ぎると失敗するリスクが高まる。)
119. Posted by 2024年09月18日 16:55
シャトレーゼのケーキが許されるわけよ
118. Posted by アッシュ2nd™🎌 2024年09月18日 16:24
>>2
玊袋で寿司握れば解決するのに
玊袋で寿司握れば解決するのに
117. Posted by 2024年09月18日 16:03
ワインは仕入れてもいつ売れるかわかんねえからなぁ
116. Posted by 和 2024年09月18日 15:53
>>59
元々対して合わない寿司とワインを安く買い叩いた大量のワインを売るために無理やり組み合わせて宣伝して売りさばいたんだよ。
元々対して合わない寿司とワインを安く買い叩いた大量のワインを売るために無理やり組み合わせて宣伝して売りさばいたんだよ。
115. Posted by 2024年09月18日 15:46
ようはこれってそれぐらいいい寿司出してるから利益なんて出ないんだよって職人が鼻高々に自慢してるんでしょ
ワインがさもコスパ良いような書かれ方で、ミスリード狙ってるのか知らんけど
ワインがさもコスパ良いような書かれ方で、ミスリード狙ってるのか知らんけど
114. Posted by 2024年09月18日 15:43
>>111
料理と同じくらい酒を頼まないやつは来るなって言ってんの。
料理と同じくらい酒を頼まないやつは来るなって言ってんの。
113. Posted by 2024年09月18日 15:39
>>110
サラリーマンが給料から支払うなんてことは想定していない店なのは確かだよ。
サラリーマンが給料から支払うなんてことは想定していない店なのは確かだよ。
112. Posted by 痛な名無し 2024年09月18日 15:38
「じゃあワイン屋でもなればいいじゃない?(笑)」
この手の寿司屋の板なんて何とも思わねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自力で余裕抜き有るわ〜wwwwwwwwwwwwwwwwww
この手の寿司屋の板なんて何とも思わねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自力で余裕抜き有るわ〜wwwwwwwwwwwwwwwwww
111. Posted by 2024年09月18日 15:38
単純に飯屋に行ったらみんなドリンク頼んでよーって言えばいいだけの記事なのにインパクト狙いで数字出すから混乱を招く
110. Posted by 2024年09月18日 15:34
>>108
無駄に偉そうだなお前
無駄に偉そうだなお前
109. Posted by 2024年09月18日 15:32
寿司ワイン
108. Posted by 2024年09月18日 15:21
たまにファミレスしか行けないようなやつが
銀座の寿司屋を同じような感覚で語るなよな
こういう店ってほとんど接待か経費を使うためにあるような店出し
サラリーマンが行くような店でもないし、行っても満足できるわけ無いだろうし。
世の中には無理して金を使わなければならない状況というのもあるのだよ。
銀座の寿司屋を同じような感覚で語るなよな
こういう店ってほとんど接待か経費を使うためにあるような店出し
サラリーマンが行くような店でもないし、行っても満足できるわけ無いだろうし。
世の中には無理して金を使わなければならない状況というのもあるのだよ。
107. Posted by 2024年09月18日 15:02
白人様「生牡蠣には白ワインだよ」
日本人「生牡蠣には日本酒だよ」
もはやイメージなんよ
好きに飲め
日本人「生牡蠣には日本酒だよ」
もはやイメージなんよ
好きに飲め
106. Posted by 2024年09月18日 14:55
脱税やってそう
105. Posted by 2024年09月18日 14:53
ワインの原価どうなってるねんwww
104. Posted by 2024年09月18日 14:43
純利と粗利を都合よく使い分けた上からさらに話を盛り盛りにしてみました感が凄い
103. Posted by 2024年09月18日 14:43
>>99
ただで貰っても損はしないって事?
ただで貰っても損はしないって事?
102. Posted by 2024年09月18日 14:28
>>92
元記事が悪いんだよ「利益率」じゃなく「粗利率」って書くべきなんだろ
元記事が悪いんだよ「利益率」じゃなく「粗利率」って書くべきなんだろ
101. Posted by 2024年09月18日 14:26
>>99
それを原価0とは言わないからw
頭悪すぎるだろw
それを原価0とは言わないからw
頭悪すぎるだろw
100. Posted by 2024年09月18日 14:24
1割も利益出んのか、すげーな…
99. Posted by 2024年09月18日 14:24
そして、今でこそ珍しくもなくなったが、寿司にワインを合わせるという試みをいち早く始めたのが杉山氏なのである。自身がワイン好きで、自ら勉強し、知識を深め、魚とのマリアージュを趣味として研究――穴子にはムルソー、トロにはピノ・ノワールを合わせるといった具合に――していたのだが、そこにワイン好きの顧客たちがとびついたというわけだ。
「アルコール類に力を入れていてよかったのは2008年のリーマンショックと2011年の東日本大地震のときですね。両方とも客が1/3になったけれど、ワインを目当てにやってくる客は根強かった」と杉山氏。
「実は東日本大震災の前は景気がよかったものだから、ワインをしこたま買い込んでいて、不良在庫が山のように地下のセラーに眠っていたんです。原価を払い終わっていると考えると、2万円のワインを1本開けてもらえば、2万円の利益が出るんですよ」
ちょっと下にもあるけど、原価0の理由はこれ
「アルコール類に力を入れていてよかったのは2008年のリーマンショックと2011年の東日本大地震のときですね。両方とも客が1/3になったけれど、ワインを目当てにやってくる客は根強かった」と杉山氏。
「実は東日本大震災の前は景気がよかったものだから、ワインをしこたま買い込んでいて、不良在庫が山のように地下のセラーに眠っていたんです。原価を払い終わっていると考えると、2万円のワインを1本開けてもらえば、2万円の利益が出るんですよ」
ちょっと下にもあるけど、原価0の理由はこれ
98. Posted by 2024年09月18日 14:24
これは嘘松すぎる
もしくは市場でボッタくられてる
超高級寿司の利益率は5〜9割
出すもの次第で大幅に変わるけど原価18万とかありえない
もしくは市場でボッタくられてる
超高級寿司の利益率は5〜9割
出すもの次第で大幅に変わるけど原価18万とかありえない
97. Posted by 2024年09月18日 14:23
【2024年9月18日14時00分 追記】初出時、利益率に間違いがあったため、下記の通り訂正いたしました。
寿司の利益率は約1割。つまり、売り上げベースで15万〜20万円握らないと、2万円の利益は出ないのだという。
客が1/3に減って売り上げは減ったが、利益率の高い酒の購買量が増えたため、利幅はぐっと上がったというのが現状だったのだ。
それで、リーマンショックも東日本大震災も窮状をしのぐことができたそうだ。
寿司の利益率は約1割。つまり、売り上げベースで15万〜20万円握らないと、2万円の利益は出ないのだという。
客が1/3に減って売り上げは減ったが、利益率の高い酒の購買量が増えたため、利幅はぐっと上がったというのが現状だったのだ。
それで、リーマンショックも東日本大震災も窮状をしのぐことができたそうだ。
96. Posted by 2024年09月18日 14:20
高級店と回転寿しの違いは
家賃と職人の給料だけ
ネタの仕入れ値はそんなに違わないぞ
家賃と職人の給料だけ
ネタの仕入れ値はそんなに違わないぞ
95. Posted by 2024年09月18日 14:20
5ちゃんの方も誰もソース見ずに語ってた
板見た限り、馬鹿しかいなさそう
板見た限り、馬鹿しかいなさそう
94. Posted by 2024年09月18日 14:12
2万の酒で2万の利益出すってことは、タダ同然の酒を2万で売ってることになるんだが
93. Posted by , 2024年09月18日 14:11
>>1
どこぞの学生や奥様の呟きならともかく、文屋がこれでは馬鹿にされるのは当然だろう
どこぞの学生や奥様の呟きならともかく、文屋がこれでは馬鹿にされるのは当然だろう
92. Posted by 2024年09月18日 14:10
>>83
利益率7〜6割なら、2万の利益出すのに3万の売り上げだろ
お前は何を理解してるんだw
利益率7〜6割なら、2万の利益出すのに3万の売り上げだろ
お前は何を理解してるんだw
91. Posted by 2024年09月18日 14:09
寿司には人件費や光熱費は含んでるがたぶんワインには含めてない
90. Posted by 2024年09月18日 14:02
マジ?でも酒飲めないから寿司食うわ!
89. Posted by 2024年09月18日 14:00
>2万円のワインを1本開けてもらえば、2万円の利益が出る
いや、ワインの原価0円なの?
いや、ワインの原価0円なの?
88. Posted by 名無し 2024年09月18日 14:00
親父のおいなりは時価
夜限定メニュー
鯔背な若集のもあるよ
夜限定メニュー
鯔背な若集のもあるよ
87. Posted by か 2024年09月18日 13:57
だからなんだよ。てめえが好きでやってんだろ?てめえの理屈なんか知らねえよ。互いにな。
86. Posted by 2024年09月18日 13:56
銀座の路面一階が坪3万円なわけないだろ…
なんだこの記事
なんだこの記事
85. Posted by 2024年09月18日 13:53
元記事やっべ、マジ尊敬する
>不景気の間も客足が絶えることはなかったが、横浜そごうに出店していた支店は持ちこたえることができずに潰れた。これにより、いきなり従業員が3倍になったわけだ。
「給料は同じだけ払うけれど、銀座店は土・日も全部営業するから、それでもかまわないという人は残るようにと言ったところ、ほとんどの人がやめなかったんです。
>杉山氏は店のスタッフたちに英会話を習わせたのである。週4コマのレッスンがもう10年も続いている。だから、若い板前たちは、海外からのゲストの対応をしっかりと任せられるまでになっている。
(中略)ホテルゲストから寿司が食べたいというリクエストがあったときに、コンシェルジュたちは自信を持って銀座寿司幸本店を推薦してくれるようになった。
>不景気の間も客足が絶えることはなかったが、横浜そごうに出店していた支店は持ちこたえることができずに潰れた。これにより、いきなり従業員が3倍になったわけだ。
「給料は同じだけ払うけれど、銀座店は土・日も全部営業するから、それでもかまわないという人は残るようにと言ったところ、ほとんどの人がやめなかったんです。
>杉山氏は店のスタッフたちに英会話を習わせたのである。週4コマのレッスンがもう10年も続いている。だから、若い板前たちは、海外からのゲストの対応をしっかりと任せられるまでになっている。
(中略)ホテルゲストから寿司が食べたいというリクエストがあったときに、コンシェルジュたちは自信を持って銀座寿司幸本店を推薦してくれるようになった。
84. Posted by 吹雪 2024年09月18日 13:52
こちらだと仲寿司の出前で20人前分で2万2千だったな、昔の話だけどw
それまで週に一度、ウチは出前で20人前を頼むのだけど直接店へ行った時に客が1人も居なくて、気の毒に思って入店したら俺の事を常連だと知らなくて「お宅のような人が来る店では無い」と言われて二度と利用しなくなったわ"(-""-)"
それまで週に一度、ウチは出前で20人前を頼むのだけど直接店へ行った時に客が1人も居なくて、気の毒に思って入店したら俺の事を常連だと知らなくて「お宅のような人が来る店では無い」と言われて二度と利用しなくなったわ"(-""-)"
83. Posted by 2024年09月18日 13:45
元記事
>寿司の利益率は7〜6割。つまり、売り上げベースで15万〜20万円握らないと、2万円の利益は出ないのだという。
ちゃんと全部読むと理解できる。超優良店だぞココ。
>寿司の利益率は7〜6割。つまり、売り上げベースで15万〜20万円握らないと、2万円の利益は出ないのだという。
ちゃんと全部読むと理解できる。超優良店だぞココ。
82. Posted by 2024年09月18日 13:45
減価償却って聞くと心頭滅却してるお坊さんの映像が浮かんで困る
81. Posted by 2024年09月18日 13:43
元記事読まないと矛盾ありまくり
これは切り取ったやつが頭がおかゴホゴホ
「実は東日本大震災の前は景気がよかったものだから、ワインをしこたま買い込んでいて、不良在庫が山のように地下のセラーに眠っていたんです。原価を払い終わっていると考えると、2万円のワインを1本開けてもらえば、2万円の利益が出るんですよ」
これは切り取ったやつが頭がおかゴホゴホ
「実は東日本大震災の前は景気がよかったものだから、ワインをしこたま買い込んでいて、不良在庫が山のように地下のセラーに眠っていたんです。原価を払い終わっていると考えると、2万円のワインを1本開けてもらえば、2万円の利益が出るんですよ」
80. Posted by 2024年09月18日 13:42
【社会】屋台で酒を飲まず、おでんだけ食べて帰る人たち 「ノンアル」では利益出ず、店側は困惑★15
2015/10/25
2015/10/25
79. Posted by 名前 2024年09月18日 13:41
ワイン飲みすぎて支離滅裂で草
78. Posted by (´・ω・`) 2024年09月18日 13:40
二万のワインで利益二万ておかしいだろ
盗んだのか
盗んだのか
77. Posted by 2024年09月18日 13:39
高級じゃなくぼったくりで草
76. Posted by 2024年09月18日 13:29
>>74
切り取りに騙されてないで元記事読んで来い
切り取りに騙されてないで元記事読んで来い
75. Posted by a 2024年09月18日 13:27
>>62
銀座の高級寿司で原価3〜4割はねーよ
1割だな
銀座の高級寿司で原価3〜4割はねーよ
1割だな
74. Posted by 2024年09月18日 13:25
2万のワインを4万で売れれば2万の儲けだと
あれだけど
2000円のワインを4000円で売れれば
2000円の儲け、10本なら2万円の儲け
これなら普通のことに思えるが
あれだけど
2000円のワインを4000円で売れれば
2000円の儲け、10本なら2万円の儲け
これなら普通のことに思えるが
73. Posted by 2024年09月18日 13:19
ボトルキープは利幅大きいから開けてあげると喜ぶ
72. Posted by 2024年09月18日 13:15
超高級寿司屋じゃないやん
71. Posted by 2024年09月18日 13:13
>>69
笑われてるのはお前のコメ
笑われてるのはお前のコメ
70. Posted by 2024年09月18日 13:13
>>9
どんだけの人が起業してどんだけの人が失敗したと思ってるんだ
今の社会で失敗したら誰かが助けてくれるのか?
失敗した人の大半はもとから金が余ってる人で資本家にそれを狙われて全部取られて潰された人もいるだろ
弱者男性に矛先向けて自分だけ助かろうとするな業者バイト
どんだけの人が起業してどんだけの人が失敗したと思ってるんだ
今の社会で失敗したら誰かが助けてくれるのか?
失敗した人の大半はもとから金が余ってる人で資本家にそれを狙われて全部取られて潰された人もいるだろ
弱者男性に矛先向けて自分だけ助かろうとするな業者バイト
69. Posted by 2024年09月18日 13:10
キリストが働いてて笑う
68. Posted by 2024年09月18日 13:03
ボトルキープとかあるなら、まぁ解らんでもない
67. Posted by 2024年09月18日 12:58
いなり寿司屋とかないのかな
66. Posted by だが・・ 2024年09月18日 12:55
40. Posted by 2024年09月18日 12:18
海原も山岡もワサビを醤油に溶かすのはダメだと♪言っているので♪
それは、魯山人1.0だろ♪ (ヾノ・∀・`)ナイナイ
海原も山岡もワサビを醤油に溶かすのはダメだと♪言っているので♪
それは、魯山人1.0だろ♪ (ヾノ・∀・`)ナイナイ
65. Posted by 2024年09月18日 12:54
>>64
>>不良在庫が山のように地下のセラーに眠っていたんです。
>>原価を払い終わっていると考えると、2万円のワインを1本開けてもらえば、2万円の利益が出る
お分かり?
>>不良在庫が山のように地下のセラーに眠っていたんです。
>>原価を払い終わっていると考えると、2万円のワインを1本開けてもらえば、2万円の利益が出る
お分かり?
64. Posted by 2024年09月18日 12:51
2万円のワイン1本で2万円の利益って小泉構文か何かか
63. Posted by そりゃ 2024年09月18日 12:48
53. Posted by 2024年09月18日 12:32
新聞は消費税免除の生活必需品だからネ♪日本政府が述べる最低限の生活ってのは、
生活必需品の新聞が読める生活って♪事らしぃぜ♪流石は国モドキだぜ♪ (# ゚Д゚)
新聞は消費税免除の生活必需品だからネ♪日本政府が述べる最低限の生活ってのは、
生活必需品の新聞が読める生活って♪事らしぃぜ♪流石は国モドキだぜ♪ (# ゚Д゚)
62. Posted by 2024年09月18日 12:47
寿司屋で利益率6〜7割って言うと原価率3〜4割、ロスがでる生もの扱ってるわりに利益率がいいだろ
寿司屋は飲食の中で一番原価率が高い、この店は一般店に比べかなり儲けをのせてる
まあ高級店なんで、客が納得してるならいくら上乗せしようが構わないんだが
その7割の粗利から家賃、光熱費、人件費諸々の諸経費引くと、純益は2割ってことだろ
ワインが2万の話しは、本記事にある長い事在庫してたワインだから、厳密には利益出ないけどあえて仕入れ値を無視して2万の利益って話
寿司屋は飲食の中で一番原価率が高い、この店は一般店に比べかなり儲けをのせてる
まあ高級店なんで、客が納得してるならいくら上乗せしようが構わないんだが
その7割の粗利から家賃、光熱費、人件費諸々の諸経費引くと、純益は2割ってことだろ
ワインが2万の話しは、本記事にある長い事在庫してたワインだから、厳密には利益出ないけどあえて仕入れ値を無視して2万の利益って話
61. Posted by 2024年09月18日 12:46
ワインだけ原価ゼロで無限に出てくる計算なの草
それ寿司やめてワインバーやりゃいいじゃんw
それ寿司やめてワインバーやりゃいいじゃんw
60. Posted by 名無しさん 2024年09月18日 12:43
元の記事読めばわかるかと思って読んだけどさっぱり分からなかった
59. Posted by 2024年09月18日 12:41
生魚とワインは絶望的に合わないよね
白でも赤でもシャンパンでも生臭っせーってなる
白でも赤でもシャンパンでも生臭っせーってなる
58. Posted by 2024年09月18日 12:40
>>56
頭が悪いのは切り取り記事にした奴で、もっと頭が悪いのがそれに騙される奴
頭が悪いのは切り取り記事にした奴で、もっと頭が悪いのがそれに騙される奴
57. Posted by 2024年09月18日 12:39
シャトレーゼがブチ切れそう
56. Posted by 2024年09月18日 12:38
切り取り内容だけ見てたら算数できない記者が書いたと思った
55. Posted by 2024年09月18日 12:36
>>53
ここで使ってる利益の定義がわからんけど粗利のことなら五万円っておかしい数字じゃないだろ
ここで使ってる利益の定義がわからんけど粗利のことなら五万円っておかしい数字じゃないだろ
54. Posted by 2024年09月18日 12:35
おっさんが素手で握った寿司なんか食いたくない
53. Posted by 2024年09月18日 12:32
>寿司を握って、2万円の利益を出そうと思ったら、どれくらいの寿司を握らなければならないと思う?」と杉山氏から聞かれ、「5万円」と答えると、<
5万の売り上げから2万の利益とか新聞屋さんは儲かりますなあ
5万の売り上げから2万の利益とか新聞屋さんは儲かりますなあ
52. Posted by 2024年09月18日 12:32
ソース東洋経済だからなー、説明不足はワザとやってても驚かん
51. Posted by 2024年09月18日 12:30
営業利益10%って意味で有れば優良レベルなヤリ手やろ
更に酒の利益率が乗るんやしw
更に酒の利益率が乗るんやしw
50. Posted by 2024年09月18日 12:29
>>不良在庫が山のように地下のセラーに眠っていたんです。
>>原価を払い終わっていると考えると、2万円のワインを1本開けてもらえば、2万円の利益が出る
元記事のこの部分読まない奴が多過ぎ
>>原価を払い終わっていると考えると、2万円のワインを1本開けてもらえば、2万円の利益が出る
元記事のこの部分読まない奴が多過ぎ
49. Posted by 2024年09月18日 12:25
スーパーの激安ワインでも出してんのか?
居酒屋でバイトしてた時、でかいボトルの焼酎を小分けしたりはしてたなー
居酒屋でバイトしてた時、でかいボトルの焼酎を小分けしたりはしてたなー
48. Posted by 2024年09月18日 12:24
計算できないのに計算するなよな
47. Posted by 2024年09月18日 12:21
在庫処分の話をいきなり混ぜてくるな
46. Posted by 2024年09月18日 12:20
>>23
別にどちらか一方ということでもないだろ
両方という選択肢もある
別にどちらか一方ということでもないだろ
両方という選択肢もある
45. Posted by 2024年09月18日 12:20
>>41
切り取り記事に騙されてないで元記事読め
切り取り記事に騙されてないで元記事読め
44. Posted by 2024年09月18日 12:19
>>17
店で2万なら元の小売値は3〜5000円程度だな
店で2万なら元の小売値は3〜5000円程度だな
43. Posted by 2024年09月18日 12:19
2万円のワインを1本開けてもらって2万の利益なら
2万円の寿司を1つ食ってもらえば2万の利益になるやろ
2万円の寿司を1つ食ってもらえば2万の利益になるやろ
42. Posted by 2024年09月18日 12:19
>>36
本質の方も、今更感強くて大した内容じゃないですし…
本質の方も、今更感強くて大した内容じゃないですし…
41. Posted by 2024年09月18日 12:18
2万のワインで利益2万の時点で、嘘松でなきゃ丼勘定を盛り過ぎただけで何れにしろ信憑性ゼロ
40. Posted by 2024年09月18日 12:18
>>16
魯山人がワサビを醤油に溶かすと醤油の味が一段上がる
ワサビを直接ネタに乗せるとワサビが利くと言っていたぞ
つまり、美食家としてはどちらの使い方をしても良いってことだ
魯山人がワサビを醤油に溶かすと醤油の味が一段上がる
ワサビを直接ネタに乗せるとワサビが利くと言っていたぞ
つまり、美食家としてはどちらの使い方をしても良いってことだ
39. Posted by 1 2024年09月18日 12:18
>>36
本質といわれても
記者も寿司屋も頭悪くても出来るという
事しかわからん
本質といわれても
記者も寿司屋も頭悪くても出来るという
事しかわからん
38. Posted by 2024年09月18日 12:16
水道水もタダじゃないから、そこら辺で汲んだ水をキリストにただ働きさせて酒に変えてるんやな。
37. Posted by a 2024年09月18日 12:16
利益率10%?
ずいぶん良心的な高級店ですね
ずいぶん良心的な高級店ですね
36. Posted by 2024年09月18日 12:16
記事の本質を読め
そんなつまらない揚げ足取りしてたら会話にならないよw
そんなつまらない揚げ足取りしてたら会話にならないよw
35. Posted by hknmst 2024年09月18日 12:15
internetのデータをみるときの鉄則:
★きりのいい数字はうたがう ★複数のソースを比較する。
このまえカラパイアみたら「アメリカ合衆国で1968年から2011年の間で約1400万人が銃によって殺されている。」ってかいてあった。バカかよ。英語のソースをチェックしたら「1.4 million 」だった。
★きりのいい数字はうたがう ★複数のソースを比較する。
このまえカラパイアみたら「アメリカ合衆国で1968年から2011年の間で約1400万人が銃によって殺されている。」ってかいてあった。バカかよ。英語のソースをチェックしたら「1.4 million 」だった。
34. Posted by 2024年09月18日 12:15
それにしても記者も店主も算数出来なくてヤバいな
それでも生活に支障はないんだな
特に店主は店やっているのにどうにかなるのがすごい
それでも生活に支障はないんだな
特に店主は店やっているのにどうにかなるのがすごい
33. Posted by 2024年09月18日 12:13
「高ければ高いほどウマいニダ」が東京だからな。
32. Posted by 2024年09月18日 12:13
>> 12
ワインセラーなどの維持費をぬかしたら、ワインは棚卸資産として計上済み。
なので、その棚卸資産がそのままお金になるよってことでしょ。
ワインセラーなどの維持費をぬかしたら、ワインは棚卸資産として計上済み。
なので、その棚卸資産がそのままお金になるよってことでしょ。
31. Posted by 2024年09月18日 12:12
大嘘つきやな
魚買い付けた額から
何貫の寿司作れるか計算すればわかるやろ
魚買い付けた額から
何貫の寿司作れるか計算すればわかるやろ
30. Posted by 2024年09月18日 12:11
会計関連のニュースになると
利益率とか内部留保とかって用語が平然と出てくるけど
ちゃんと定義しないと具体的に何を指してるのかわからない言葉なのに記者も含めて理解した気になってる連中のなんと多いことか
利益率とか内部留保とかって用語が平然と出てくるけど
ちゃんと定義しないと具体的に何を指してるのかわからない言葉なのに記者も含めて理解した気になってる連中のなんと多いことか
29. Posted by 2024年09月18日 12:10
ワイン飲みながら書いたんじゃねえのか
日本語が怪しすぎるクソ記事だな
「2万円のワインを1本開けてもらえば、2万円の利益が出るんですよ」
ワインタダで仕入れてるのか?前後にフォローする文面も入ってねえしどうなってんだよ
寿司7割原価で20万円握ったら2万利益とか計算できてねえし訳わかんねえよ
日本語が怪しすぎるクソ記事だな
「2万円のワインを1本開けてもらえば、2万円の利益が出るんですよ」
ワインタダで仕入れてるのか?前後にフォローする文面も入ってねえしどうなってんだよ
寿司7割原価で20万円握ったら2万利益とか計算できてねえし訳わかんねえよ
28. Posted by 2024年09月18日 12:09
それだけ酒は利益率が良く
シースーは良い素材を使ってて利益率が低いって話だよ
だからホストやキャバは給料が高くできる
人件費がメインだからね
シースーは良い素材を使ってて利益率が低いって話だよ
だからホストやキャバは給料が高くできる
人件費がメインだからね
27. Posted by 2024年09月18日 12:08
寿司には1割しか利益のせていない訳ないでしょ
26. Posted by 2024年09月18日 12:07
3000円払えば無料で10連回せちまうんだ的な話?
25. Posted by あ 2024年09月18日 12:06
嘘つけ、ラーメンですら半分くらい利益なはずだが?
24. Posted by 名も無き 2024年09月18日 12:05
仕入れ2万のワインを倍の4万で客に出しているということだと思う
23. Posted by 2024年09月18日 12:04
記者の頭がおかしいのか大将の頭がおかしいのか判断に困る記事
22. Posted by 2024年09月18日 12:03
刺し身を食べる時はお酒を飲むけど、寿司を食べる時にお酒は飲みません(´・ω・`)
21. Posted by ・ 2024年09月18日 12:02
これが詐欺やる人間の口上です
20. Posted by 2024年09月18日 12:01
>>13
確かにこのオバちゃん達ちょっと変だよな …
なんって言うか … 黒魔術を行ってる儀式の場で
顔の醜い、老いた魔女達が、変な踊りをして
神を呪いながらケタケタと笑っているような …
確かにこのオバちゃん達ちょっと変だよな …
なんって言うか … 黒魔術を行ってる儀式の場で
顔の醜い、老いた魔女達が、変な踊りをして
神を呪いながらケタケタと笑っているような …
19. Posted by 2024年09月18日 11:58
光物と白ワイン合わせるの好き
けど結局日本酒なんだよなあ
けど結局日本酒なんだよなあ
18. Posted by 2024年09月18日 11:57
>>14
元記事を読んでいる相手によくそんな馬鹿な返しが出来るものだ
キチガイに絡まれるのってイヤだねー(棒
元記事を読んでいる相手によくそんな馬鹿な返しが出来るものだ
キチガイに絡まれるのってイヤだねー(棒
17. Posted by 2024年09月18日 11:57
2万円のワインが2万円で飲めると思ってる貧乏人多すぎwww
16. Posted by 2024年09月18日 11:57
>醤油にワサビを溶かす←汚い
おあいそ!とか言ってくる←職人気取りかよ
醤油にワサビを溶かす←ワサビは溶かすと辛味も風味も飛ぶ
おあいそ!とか言ってくる←おあいそは"愛想が悪くて申し訳ありませんが"を店側がへりくだった言い方を略したものなので、客が言うと"こんな愛想の悪い店二度と来ねぇよ"と取られる
職人と言う割には理由がまるでずれている職人気取りかな?
おあいそ!とか言ってくる←職人気取りかよ
醤油にワサビを溶かす←ワサビは溶かすと辛味も風味も飛ぶ
おあいそ!とか言ってくる←おあいそは"愛想が悪くて申し訳ありませんが"を店側がへりくだった言い方を略したものなので、客が言うと"こんな愛想の悪い店二度と来ねぇよ"と取られる
職人と言う割には理由がまるでずれている職人気取りかな?
15. Posted by 2024年09月18日 11:55

北海道・知床半島沖で2022年4月、観光船「KAZU I(カズワン)」(乗客乗員26人)が沈没した事故で、網走海上保安部は18日午前、カズワンの運航会社「知床遊覧船」社長の桂田精一容疑者(61)を業務上過失致死容疑で逮捕した。
14. Posted by 2024年09月18日 11:55
>>12
タイトル詐欺をするまとめサイトと、釣られる情報リテラシーの低い日本語読解力クルド人以下の弱者男性
タイトル詐欺をするまとめサイトと、釣られる情報リテラシーの低い日本語読解力クルド人以下の弱者男性
13. Posted by リチャード2世 2024年09月18日 11:54
>>5
(≧Д≦)/ コメ「1」「2」「5」書き込みした
フェミのおばさんたちマジっで
性格悪過ぎーーっ!!んでやっぱり
体臭クサ過ぎーーーーっっ!!!!
(≧Д≦)/ コメ「1」「2」「5」書き込みした
フェミのおばさんたちマジっで
性格悪過ぎーーっ!!んでやっぱり
体臭クサ過ぎーーーーっっ!!!!
12. Posted by 2024年09月18日 11:53
>>実は東日本大震災の前は景気がよかったものだから、ワインをしこたま買い込んでいて、不良在庫が山のように地下のセラーに眠っていたんです。原価を払い終わっていると考えると、2万円のワインを1本開けてもらえば、2万円の利益が出るんですよ
記事の切り取り部分を読んだだけでは意味が分からなかった
記事の切り取り部分を読んだだけでは意味が分からなかった
11. Posted by 2024年09月18日 11:53
※弱者男性は、経営者などより自分の方が人格は上だとなぜか思っていますが、まとめサイトのコメントをみれば、弱者男性の内面は外面同様汚いことがよくわかりますねw
10. Posted by 2024年09月18日 11:53
成功した経営者に嫉妬する弱者男性
9. Posted by 2024年09月18日 11:52
経営者をバカにしたがるわりに、自分が起業するのは怖くてできない弱者男性
8. Posted by 2024年09月18日 11:51
>>4
マクドやサイゼすら縁遠くなりつつある貧乏弱者男性
マクドやサイゼすら縁遠くなりつつある貧乏弱者男性
6. Posted by まゆみ 2024年09月18日 11:51
>>2
おばさんたち暇ですね〜〜
マジうらやま
おばさんたち暇ですね〜〜
マジうらやま
5. Posted by 2024年09月18日 11:51
>>2
起業する人をバカにしたがる、資本主義適性が低い弱者男性
そして、成功した人に対しては「あいつは運が良かっただけ」などといってネタミソネミでいっぱいになる弱者男性
起業する人をバカにしたがる、資本主義適性が低い弱者男性
そして、成功した人に対しては「あいつは運が良かっただけ」などといってネタミソネミでいっぱいになる弱者男性
4. Posted by 2024年09月18日 11:50
お寿司ギブミー
3. Posted by ヤバい 2024年09月18日 11:49
娘がイジメをしてました。それも主犯格で!!
2. Posted by 2024年09月18日 11:49
>>1
共産党嫌いな割りに、企業や経営者も大嫌いな資本主義に向いていない弱者男性
共産党嫌いな割りに、企業や経営者も大嫌いな資本主義に向いていない弱者男性
1. Posted by 2024年09月18日 11:48
ちょっとした言い間違い、書き間違いを突っ込むことに一生懸命で、本質を考えようとしないのは弱者男性あるある