ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2024年07月28日

【💳】クレジットカード“停止したのに”不正利用が止まらない…毎日1万円ずつ被害に「意味分からない」 スマホタッチ決済悪用か

1 名前:ぐれ ★ 垢版 | 2024/07/28(日) 14:23:55.73ID:NaEBNR5m9
なぜ?クレジットカード“停止したのに”不正利用が止まらない…毎日1万円ずつ被害に「意味分からない」利用者に募る不安 スマホタッチ決済悪用か 専門家「今まで聞いたことない手口」

※7/27(土) 8:00配信
MBSニュース

 MBSの取材班に届いた1通のメール。そこには、『クレジットカードで身に覚えのない使用履歴を確認しました。カードを止めたのは5月1日なのに、今でも毎日1万円程使用されており、13回使われています。毎日使われるのを我慢する日々…腹立たしいです』と書かれていました。文面からにじみ出る“怒り”。送り主に何があったのでしょうか。


引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/390f8e8e261ccb6a422d868f1d2a91ff37d395d4
9: 名無しどんぶらこ 2024/07/28(日) 14:25:20.02 ID:emtpfmv10
スマホのタッチ決済はカード停止させても使えるんだな

10: 名無しどんぶらこ 2024/07/28(日) 14:25:25.51 ID:oGRKDXm40
やめられない止まらない

11: 名無しどんぶらこ 2024/07/28(日) 14:27:46.19 ID:Ot6G82vV0
へーこの人には悪いけど為になったわ

12: 名無しどんぶらこ 2024/07/28(日) 14:28:31.47 ID:ecdcR2zE0
誰が払うのそれ

32: 名無しどんぶらこ 2024/07/28(日) 14:32:43.92 ID:LfgBxFgP0
>>20
店もたしかリスクと賠償責任おう

14: 名無しどんぶらこ 2024/07/28(日) 14:29:12.49 ID:whoDyoD50
クレカ拾ったらタッチ決済すれば無限にカード使い放題ってこと?
こんな手口記事にしてよかったの?

19: 警備員[Lv.8][芽] 2024/07/28(日) 14:30:06.67 ID:pTuqGJhd0
ん?
こんな明らかな不正はカード会社で
対応するもんと思うが、どこの会社よ。

27: 名無しどんぶらこ 2024/07/28(日) 14:31:19.40 ID:sm2BtWRk0
>>19
対応はしてくれたみたいだよ
カネは戻ってきたそうだから

22: 名無しどんぶらこ 2024/07/28(日) 14:30:29.61 ID:nv2VZApn0
ETCとかもそうだけど緊急停止しないとダメ

24: 名無しどんぶらこ 2024/07/28(日) 14:30:36.65 ID:SIxuiJD10
セキュリティコードももっと複雑化してほしい

25: 名無しどんぶらこ 2024/07/28(日) 14:30:37.88 ID:GCTFyy+10
やはり現金一択キャッシュ主義

26: 名無しどんぶらこ 2024/07/28(日) 14:31:09.15 ID:bSjQC1Rg0
停止したのになんだ動いてんの

41: 名無しどんぶらこ 2024/07/28(日) 14:33:40.10 ID:nv2VZApn0
>>26

アクワイアラーと交信しないセルフとかでの1万未満は延滞停止とかでも使える

29: 名無しどんぶらこ 2024/07/28(日) 14:32:15.92 ID:+KzAwHtD0
まあ停止以後は請求ないだろし好きに使ってくれやろ

34: 名無しどんぶらこ 2024/07/28(日) 14:32:45.37 ID:FGWZjcoF0
引き落とし口座解約しないと止められないってクソすぎ
カード会社が全部悪い

40: 名無しどんぶらこ 2024/07/28(日) 14:33:39.53 ID:w25G3LEs0
個人経営の飲食店では店員にカード渡すのはやめた方がいいな
裏でスキミングし放題や

48: 名無しどんぶらこ 2024/07/28(日) 14:35:41.09 ID:y53LiJhw0
流石にこれはカード会社訴えたら止めた日以降は全額返ってくるだろ

58: 名無しどんぶらこ 2024/07/28(日) 14:38:22.13 ID:z+N8g6PU0
停止してんのに使われるって、手口が気になる

61: 名無しどんぶらこ 2024/07/28(日) 14:38:34.87 ID:pomqobmK0
カード会社が停止してないだけでしょ
どうせ楽天カードとかなんだろうけど

62: 名無しどんぶらこ 2024/07/28(日) 14:38:40.97 ID:w25G3LEs0
少額だと気付かないんだよな
大量のamazon.comの中にapple.com billが紛れてて数ヶ月スルーしてた

75: 名無しどんぶらこ 2024/07/28(日) 14:41:23.59 ID:Ca+IFNUz0
気付いてない人が大勢いるんじゃないの

81: 名無しどんぶらこ 2024/07/28(日) 14:43:20.06 ID:n4gl5mA70
その怪しいネットショップがどこか書けよ

87: 名無しどんぶらこ 2024/07/28(日) 14:44:33.52 ID:YATMYpWE0
5000円超えるとクレカ利用メールが届く
地味に助かってる

97: 名無しどんぶらこ 2024/07/28(日) 14:45:52.42 ID:3DRZipkr0
どーせスマホ売るときそのままにしたんだろ

114: 警備員[Lv.7][芽] 2024/07/28(日) 14:49:10.46 ID:6Ro5AqXF0
Temuとか中華通販を使ったんじゃないのかよ

117: 名無しどんぶらこ 2024/07/28(日) 14:50:02.55 ID:pKeGCkOe0
楽天カードを申し込んで 審査に落ちた オレ最強

135: 警備員[Lv.7][苗] 2024/07/28(日) 14:53:04.97 ID:IKJ+ASWB0
不正利用された際の配送先ですぐ相手が分かりそうな気がするが

182: 名無しどんぶらこ 2024/07/28(日) 15:00:05.59 ID:b04WxawH0
タッチ決済って怖いんだな

195: 名無しどんぶらこ 2024/07/28(日) 15:02:06.26 ID:CCpcTpp9
魔法のカードで草

214: 警備員[Lv.16] 2024/07/28(日) 15:05:23.43 ID:2g1rNbMf0
そもそもタッチ決済の上限は1万円まで

221: 名無しどんぶらこ 2024/07/28(日) 15:07:22.43 ID:HptjKgJD0
停止しても使えるとか停止の意味なくね

285: 名無しどんぶらこ 2024/07/28(日) 15:28:28.01 ID:pBW5VYF10
毎月1万円ずつ…
新NISAの積立かっ?!

298: 名無しどんぶらこ 2024/07/28(日) 15:31:57.57 ID:pBW5VYF10
これって旦那がスマホタッチに登録して利用してないか?

314: 名無しどんぶらこ 2024/07/28(日) 15:36:29.18 ID:zDsqijJk0
このスレにもご利用明細見ない人いて驚いた
そもそもめったに使わないカードなんて解約したらどうだ?

355: 名無しどんぶらこ 2024/07/28(日) 15:47:12.63 ID:GqbR4Ys10
どこのカードか言って欲しい

388: 名無しどんぶらこ 2024/07/28(日) 16:00:07.65 ID:07yO+wdM0
>>355
youtubeにある動画のコメントによるとイオンカード

371: 名無しどんぶらこ 2024/07/28(日) 15:52:11.68 ID:rwfSg5Rp0
便利な世の中になったもんだな(犯罪者にとって)

402: 警備員[Lv.3][警] 2024/07/28(日) 16:02:52.56 ID:2g1rNbMf0
カード停止と解約とは違うからな

435: 名無しどんぶらこ 2024/07/28(日) 16:12:33.61 ID:0ME9CdBM0
返金されたのならいいじゃん

509: 名無しどんぶらこ 2024/07/28(日) 16:35:25.67 ID:SdfUNF0A0
カード止めたのに止まらんとか意味不明だよなw

442: 名無しどんぶらこ 2024/07/28(日) 16:15:07.33 ID:vTapfUzY0
デジタル化って反社の恰好のしのぎだよな


元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1722144235/




スポンサードリンク
dqnplus at 21:03│Comments(109)事件・事故

この記事へのコメント

109. Posted by     2024年07月30日 18:28
いやわけわからん
なんでクレカ停止したのに、紐づけしたくらいで使い続けられるんだよw
クレカ会社の落ち度だろ、こんなん
108. Posted by     2024年07月30日 15:14
親のカードでよくやった
107. Posted by    2024年07月30日 00:17
>>87
頭悪そうだなおまえ
106. Posted by     2024年07月29日 22:47
よく使うネットはアプリで起動するのが安全
Amazonはプライスマーケットからは買わない
特に店舗がCNや個人の所からは買わない
105. Posted by     2024年07月29日 22:44
>>103
ソフトバンク使ってたら、勝手にペイペイの会員になってたわ
104. Posted by      2024年07月29日 22:37
クレカの不正利用はカード会社から全額返ってくる
訴えたらとかトンチンカンなこと言ってる奴はクレカも持てない底辺
103. Posted by    2024年07月29日 19:36
>>7
抜いたカード情報でアップルペイかグーグルペイ作られて自分のスマホで使うらしい
102. Posted by      2024年07月29日 17:43
※94
退会して2年後までカードの引き落とし機能生きてて返済請求来て、似たような事を話したわ。故人の10枚以上あったカード会社の中でココだけ群を抜いて酷かった。
101. Posted by     2024年07月29日 17:33
自分もさいきん使い始めたけど
どういう仕組みでなってるのか分からん。
電車系のと一緒なのか?なんか小さい頃はシャッとやって親のやらせてと言ってやったことがあるけど、最近のはIC付きだとシャッとやっても反応しないことがあり、SuicaみたいにICでピッか、下らか上から差し込む奴や。
100. Posted by    2024年07月29日 14:03
>>60
そりゃ日本人だからな
日本の宝だったら逮捕すらされん
99. Posted by    2024年07月29日 12:35
>>1
電子化は特亜の犯罪集団に対する忖度だからしゃーないわ
98. Posted by    2024年07月29日 12:32
>>11
そういうふうに言えば日本が賢いことになるのかw
97. Posted by    2024年07月29日 12:21
現金最強
96. Posted by    2024年07月29日 12:20
>誰が払うのそれ
カード会社
だからカード情報が流出したら持ち主より必死
95. Posted by     2024年07月29日 11:30
もうクレカも支払い時スマホに2段階認証要求しろよ
自動引き落としはカード会社、本人、販売者、3者認証

メンドクサイ人は旧システムで利用可にすればいいだけ
94. Posted by     2024年07月29日 11:20
クレカ会社が引き落としかけてたから、結局そこは退会したんだけど。クレカ止めてるのに引き落とし掛けてるのはおかしいだろ!って電話口でオペレーターに言っても、おかしくないです(他も)としか言わない。残債分を一括で振り込むから、存在しないクレカの引き落としをヤメロ!って言っても止めさせない、使い続ける。ドモは酷かった。
93. Posted by     2024年07月29日 11:14
>>62
ほっとくと凍結されるよ
或いは手数料取られる
92. Posted by     2024年07月29日 11:13
>>90
スマホ決算というか、スマホに登録してある非接触型決済じゃないかな?
91. Posted by     2024年07月29日 11:04
最低だなVISA
90. Posted by b   2024年07月29日 10:42
やっぱスマホ決済とかやヴぁいわ
89. Posted by     2024年07月29日 10:18
>>88
ピッタリ一万だったら可能性はあったかもな
88. Posted by 匿名   2024年07月29日 10:07
自分でなんか高額の物リボ払いにして忘れてるとかないんかな。
87. Posted by    2024年07月29日 09:58
>>72
解約してるのに支払い義務なんてあるわけないやん
86. Posted by     2024年07月29日 09:51
>>17
ただのチャージ式カードじゃねぇか
85. Posted by     2024年07月29日 09:51
『(クレジットカード会社の回答)「不正利用については以前から把握しています。別途、有効な対策がないか協議予定です」』

これ…いつから知ってたんだよ
84. Posted by     2024年07月29日 09:42
>>16
優遇するからカード作ってくれというメールが何度も届くぞ…
君は楽天を利用したことがないんだろ
83. Posted by     2024年07月29日 09:41
※31
最初期のカード詐欺はそれだったが、今現在その手法はがっつり法規制されたから無理、だから他人のカードを使うようになったのだ
82. Posted by     2024年07月29日 09:40
>>69
再契約したら番号変わるぞ
というか紛失後の再発行でも当然番号変わるぞ
81. Posted by      2024年07月29日 08:40
このカードはメンドイよ死ぬ前に解約した方がいい。他のカード会社は停止した時点で支払い止まるけど、なぜかコイツ等だけは年単位で追加で故人の停止したカードの支払い請求来たから、払えよって書類送りつけてきて、払わないと利息が付きますとかエンドレスにやってくる。

ろくでも無いよ・・・
80. Posted by     2024年07月29日 08:40
何ら問題のない記事を載せてくるとか
クレジットカード会社負担で終了
79. Posted by      2024年07月29日 08:18
意味が分からないね。カードが止まってるのに番号は生きてるって事だよね。なんてザルなんだよwww。完全にカード会社の怠慢だろ。止めたんだからその番号事体使えなくしろよ。
78. Posted by 通りすがり   2024年07月29日 08:13
有効なカードが有効かどうかをチェックしないシステムの設計上の不具合をどうして見逃したのだろう

毎日1万円なのは、タッチ決済で支払える金額の上限だからということか
77. Posted by     2024年07月29日 08:04
てっきりリボ払いしてましたっていうオチかと思った
76. Posted by     2024年07月29日 08:02
やっぱ、詐欺師の類いには強制労働刑が必要だわ
通常の刑期の前に賠償のために労働させる
75. Posted by    2024年07月29日 07:51
むしろジャスト1万円の商品を売ってる事に驚くw
タッチ決済って限度額が一万円だから「1万円はタッチ決済・残額は現金で」みたいなこと出来るん?
74. Posted by 🍅統一教会(自称)壺売り(無職)🍅   2024年07月29日 07:46
>>17
ひきこもり無職
73. Posted by    2024年07月29日 06:45
どんなクレカでも不正利用を100%回避できないからなあ
補償がしっかりしてる会社を選ぶしかない
72. Posted by    2024年07月29日 06:31
>>7
おまえが放題出来るのは支払いだけだぞ
71. Posted by    2024年07月29日 06:31
中身読まずに投稿する人の多さよ
70. Posted by     2024年07月29日 06:27
>>14
つくづくザルだなこのシステム。
なんでクレカってこんなゴミ仕様なん?
しかも全く改善する気ねーよな?
69. Posted by    2024年07月29日 06:22
>>6
そのうち知らん間に再契約されててとかなりそう
68. Posted by 穴だらけ   2024年07月29日 06:21
システムの穴っていうか、穴だらけがばがばセキュリティ
67. Posted by    2024年07月29日 06:20
>>2
投下に必死なのは分かるが記事くらいはちゃんと読もうな承認欲求くん笑
66. Posted by    2024年07月29日 04:58
>>1
共有の便利、にある落とし穴
65. Posted by     2024年07月29日 04:48
きっちり1万てヨドバシカメラに毎日何を買いに来ているんだ?
64. Posted by     2024年07月29日 03:21
被害者はカード会社なので本人及び店舗は被害届は出せない、
被害の金額を被るのは販売した店舗、だっけ?
カード会社に賠償させるように法律かえな本格対応しないんじゃないの…?
被害者になるカード会社に実質被害がないんだもん。
63. Posted by     2024年07月29日 03:03
マイナンバーも外国人医療費使い放題プランとか有るんだろうな
62. Posted by    2024年07月29日 02:10
引き落としの口座を切り替えればいいんじゃないか?
オレ残高0円の口座2つほど持ってるからいざという時やってみよう
61. Posted by     2024年07月29日 01:53
カード会社の落ち度だから払わなくていい
60. Posted by は   2024年07月29日 01:30
>>22
拾ったスイカをコンビニで使ったサラリーマンが逮捕されてたぞ
59. Posted by   hknmst   2024年07月29日 01:13
わたしは現金でしかかいものしません。
58. Posted by     2024年07月29日 01:09
タッチ決済で毎日なら余裕でしょっぴけるやん
57. Posted by    2024年07月29日 01:07
事件の手口まで詳細に説明するマスゴミ
これって犯罪幇助にならないの?

ランクルとかの犯罪動画とか、ここに何かあって細工すると車の窃盗できますよって動画とか
56. Posted by     2024年07月29日 01:03
>>52
paypayって正気か?

あれはキャンペーンしているときだけ使うものだろう。
55. Posted by     2024年07月29日 00:51
スマホにセキュリティコードを保存するような決済が本当にあるのか?
自称IT専門家はいい加減なことを平気で言うからな
54. Posted by     2024年07月29日 00:44
不正請求のメールに記載された連絡先に連絡したんだろ
本人はカード会社に連絡したものだと思いこんでる
妙な受け答えをされたのも翌月からもずっと引き落とされてるというのもこれで説明がつく
53. Posted by 外道戦記   2024年07月29日 00:20
二桁ゲド戦記
52. Posted by     2024年07月29日 00:17
っぱpaypayよ
51. Posted by     2024年07月29日 00:14
カード会社が補償してくれるじゃねーよwこんなザル決済世に流通させてんじゃねー。
50. Posted by     2024年07月29日 00:13
(Aさん)「たまたまネットショッピングをする時にカード決済をしたら、その4日後に不正利用が始まったので、その1回のネットショッピングで情報を抜き取られたのかなと思ったんですけど。分からないですよね。もう怖いですよ」

原因わかってるやん、どこで買ったんやろな
49. Posted by     2024年07月28日 23:51
何でカード止めても番号が有効のままなんだよ・・・
こんなのカード会社が100%悪いだろ
48. Posted by    2024年07月28日 23:50
>>36
そんな単純な話じゃないぞ
47. Posted by    2024年07月28日 23:47
不正利用だから被害者が払うことにはならないけど、請求は毎月くるって言ってたね
新しい手口だから今のところカード会社としても決定的な対処法がないらしい
46. Posted by 名無し   2024年07月28日 23:31
>>42
場合によるけど「チャージバック 加盟店負担」でググれ
45. Posted by a   2024年07月28日 23:24
まぁ、履歴作成(※ここで、何らかのサイトにおいての登録についてもその履歴の作成が行われるようになっていくべきでしょう。え?サイトにそんな義務を負わせられるのかって?まぁ国際ブランドとかの約款でいけんじゃねーの?してなかったら停止ね、みたいな形で。)及び利用時のメールとかで、警戒体制を強めていくべきでは。
あと思うのですが、国内のカード事業者や日本国内でクレジットカード事業を展開している事業者については、金融庁を窓口としての全事業者串刺し確認みたいなのが行えるといいですよね、と思われるのですがどうでしょう感。これが行えると、勝手にクレカ作られてる、使われてる、みたいな事態への対応も行えるようになると思われるのですが。
44. Posted by    2024年07月28日 23:15
>>40
その理論なら現金ユーザーも負担するけど
43. Posted by a   2024年07月28日 23:14
※38 うーん、うまく逃げれると、店舗等のみ泣き寝入り、みたいな事態に出来そうな感じがありますね。 もちろん望ましくない事態ですが、不法な者達がまんまと利益を得れる、というような可能性があるように思われますね。 まぁそういうのは、日本のクレジットカードについての法制度周辺から発生しやすいような事態であるようにも思われますね(利用者は手数料を支払う必要は無い。また、店舗側がクレジットカード利用を可能にしているのは、販促のためのものである、という構図の存在。…やれやれ慶應、そんなにキャッシュレス決済を進めたいのは、お前達の懐と不法のためなのではないのか?あとまぁ注意すべき事であって国際ブランドも対応を行っていくべき事であるが、クレジットカードの登録について他人のものを勝手に用いて他人の名誉を汚すとかいう事も出来るよなぁ?そういうの、お前達や早稲田とかはすごく好きなのではないのか?…いやそういう人間達がかなり多いのでは。…お前達はコアが大陸系であるしなぁ…。…地方のクズ共とも好んで結び付くであろう?地方のクズ共も大陸系であろうしなぁ…。東大法学系や他地底などにもあるであろうが、あるであろう、反日・不法の絆、というようなものが。お前達は特にそういうのが多く強いであろうなぁ。)。
42. Posted by    2024年07月28日 23:13
>>38
そんなことはない
41. Posted by    2024年07月28日 23:13
>>15
現金は落としても返ってこないけど、カードの不正利用の被害者はカード会社やぞ
ユーザーは無傷や
40. Posted by     2024年07月28日 23:10
オーソリ通さずに決済できてるのか?
ガバガバすぎるなw
この損失はまずカード会社が負うけど、巡り巡って加盟店やカード利用者が広く薄く負担することになるのは間違いない
39. Posted by a   2024年07月28日 23:06
まぁ、ちょっと詳細についてはよく分からないですが、カード事業者側(のどこに問題があるのかちょっと判断しかねる部分があるのであるが)に問題があるのは確かな事態なのではないかと思われますね。
まぁ、銀行からの引き落としについて停止させれば対応は行えますが、しかしそれはやむを得ない場合に行う緊急策について取ってしまったというような事態であり、好ましい事態ではないものでしょう。
もっとカード事業者側の方でちゃんとした対応が出来てほしく思われますね。
38. Posted by 名無し   2024年07月28日 23:04
>>23
使われた店舗も損するんだよなぁ…
代金の返金はカード会社が負担するけど、商品分の代金は帰ってこない
37. Posted by a   2024年07月28日 23:03
>>442 いや、デジタル化については適切に行っていれば、それなりに犯罪等への対応の行えるものになるはずかと思われますよ。

なお、どこかの人間が法令知識もろくに無いと思われるような形でろくに準備の無い・移行計画についてもろくに考えずに行った、署名・押印廃止とかについては、クソと言いきれるようなものと考えますが。
単に書類や手続の保護が法的にも技術的・物理的にも弱くなるでしょうそれは。問題あるデグレードを行うとか正気じゃないですね。
まともにやれまともに。きちんとした法的・技術的な補償・保証について備わるようにしてとまともな移行計画をもってやれと。
36. Posted by     2024年07月28日 23:00
何もおかしくないよね
スマホのタッチ決済で登録したカードは
物理カードとクレカ番号が違うからね

タッチ決済の方の番号を止めないと
そりゃ止まらないよね
35. Posted by a   2024年07月28日 22:57
・ICチップの偽造は難易度が結構高いです。
・多くのスマホにクレジットカード情報を入力してスマホタッチ決済を行えるように出来ます。
で、何でスマホタッチ決済について特段の扱いを行ってそれのみ停止とか使用不可とかに出来ないわけですかね?頭おかしいように思われますが。
まぁどうせ通信事業者・通信機器事業者・政治家及び不法勢力(あ、慶應早稲田とかはここに入れるのが適切では。)とかのよろしくない思惑が絡んでの事であったりするのでしょうが。
34. Posted by    2024年07月28日 22:55
どうやってやるの?
詳しい人教えて
33. Posted by a   2024年07月28日 22:54
>>1 ちょっと意味が分からないのであるが、それはカード関係事業者がおかしいのではなかろうか?少なくともタッチ決済についての穴が生じないようにしておくべきであろうに、何故そんな穴が生じているのか?選択して停止するものに「インターネットでの使用」「店舗でのサインを行っての使用」「スマホタッチ決済」「全て」みたいな選択肢を設けるようにして、穴が生じないようにしておくべきであろうに。カード事業者にやる気はあるのであろうか?「スマホタッチ決済」というような大きな穴が開いているというのはまともにやる気が無いように思われるのであるが。 やーはーりー慶應早稲田なんかに金を出すような価値は無いようだなぁ。
32. Posted by     2024年07月28日 22:45
利用停止した時点で支払い責任はカード会社にいくんだから、
そこのカード会社がおおまぬけって話でしょこれ
31. Posted by    2024年07月28日 22:43
金が補償されて捕まらないとなれば、
自分のカードでも被害を装って・・・
とか考えるアホが現れそう
30. Posted by     2024年07月28日 22:40
こういうことがありえるからカード嫌なんだよなぁ・・・
なんかようわからんプラチナカードあるけど、怖くて使えん
29. Posted by     2024年07月28日 22:36
>>28
ナニイッテンダコイツ?
28. Posted by     2024年07月28日 22:23
日本円の現金の価値は、まさに持っているだけで毎日1万円なくなっていくペースやぞ?
27. Posted by    2024年07月28日 22:22
クレカ使用止めていれば新規の支払いに使えないから、
きっと高額不正利用を分割払いとかリボにしているのかもな
26. Posted by     2024年07月28日 22:18
不正利用した分って犯人に請求行くのか?
25. Posted by     2024年07月28日 22:15
カード会社の怠慢だな。もちろんユーザーは無関係で支払いの義務もないから放置でいい。
24. Posted by    2024年07月28日 22:07
>>3
だから使用してねえよ
タッチの仕組みが分かって無い
23. Posted by    2024年07月28日 22:03
まあ損をしてるのはカード会社なんで別にね。
22. Posted by     2024年07月28日 21:51
>>10
足がついても不起訴になるから問題ないぜwww
21. Posted by     2024年07月28日 21:51
発達障害の人はクレカ使わないのが安全みたいね
20. Posted by 名無し   2024年07月28日 21:46
スマホを捨てて銀行口座も変えればいいんじゃね?
19. Posted by     2024年07月28日 21:46
自分だらしないからクレカもってるけど使うの怖いんだ
18. Posted by     2024年07月28日 21:43
どこのネットネットショップで抜かれたのかだけ教えてくれ…
17. Posted by 櫻坂46   2024年07月28日 21:38
>>1
やっぱナナコ・カードが一番安心!!

ナナななーーっ!ナナななーーっ!!

織田ナナ週ななーーっ!!〜〜♪︎♪︎♪︎
16. Posted by    2024年07月28日 21:35
>楽天カードを申し込んで 審査に落ちた オレ最強

Amazonテンポラリー落ち(枠3マン)があるだろう
15. Posted by    2024年07月28日 21:33
こういう話出るから未だに現金派なんだよな。。。
14. Posted by     2024年07月28日 21:30
>>8
別スレで見ただけの情報だが、カード停止してもタッチ決済だけは使えちゃうらしい
なんでもタッチ決済の通信に使用してるナンバーはカードナンバーとは別でカード会社が停止するのはカードのナンバーだけとか云々と言う話
システム的な話なんで技術的な話は良く解らんが今までとは違う仕組みのバグみたいな感じよ
13. Posted by    2024年07月28日 21:29
大体スマホタッチなんだから契約時に記入している電話番号で電話認証で有効化させればいいだけやん
12. Posted by     2024年07月28日 21:29
最終的には戻ってきてるからええやろ。
11. Posted by     2024年07月28日 21:27
>>9
自称IT強国の韓国でも同じ事は起きてるけどねw
10. Posted by    2024年07月28日 21:20
スマホタッチなんて実店舗なんだからすぐに足つくだろ
9. Posted by     2024年07月28日 21:20
うーんこれは




IT大国ジャパンwww トップが目視コオロギじゃねw
8. Posted by 名無し   2024年07月28日 21:19
停止状態ならタッチ決済使えないけどね
逆に使う直前に停止解除してる
解除し忘れて使えない場合はたまにある
7. Posted by    2024年07月28日 21:19
逆に言えばカード解約しても使い放題ってことか
6. Posted by    2024年07月28日 21:18
逆に言えばカードかいやくしても
5. Posted by    2024年07月28日 21:17
>>2
月一万じゃなくて毎日一万な
4. Posted by     2024年07月28日 21:17
>>2
毎日1万な?
ちゃんと記事読め
3. Posted by     2024年07月28日 21:14
停止したカードを不正利用したらブザーでもなるようにしとけよ
大手の店ならその場で警備員が取り押さえられるだろうし
2. Posted by universe   2024年07月28日 21:10
月一万てw

自分で使ったんじゃないの?w
1. Posted by universe   2024年07月28日 21:09
Switcheroo / どんでん返し (4)(青)
ソーサリー
クリーチャー2体を対象とし、それらのコントロールを交換する。


新しいお友達にこんにちはしましょう。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介