ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2024年07月22日

「ニッポン」が「ニホン」になったのは江戸っ子が早口で話したため──池上彰氏のテレ朝番組内容に辞典編纂者「放送すべきではない」

0001 ネギうどん ★ 2024/07/21(日) 15:57:46.80
国語辞典編纂(へんさん)者の飯間浩明氏が21日までに自身のX(旧ツイッター)を更新し、ジャーナリスト池上彰氏が時事問題などを解説するテレビ朝日系番組「池上彰のニュースそうだったのか!!」の内容について、意見を表明した。

引用元
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202407210000307.html
2: 名無しさん@恐縮です 2024/07/21(日) 15:58:35.75 ID:i4YO+gKx0
グラフ池上さんはチコちゃんレベルだからな

5: 名無しさん@恐縮です 2024/07/21(日) 16:00:00.53 ID:gZzA3ZXD0
江戸しぐさ?

7: 名無しさん@恐縮です 2024/07/21(日) 16:01:15.21 ID:o9JFiI350
今どきテレビをそのまま信じるやつなんてジジババくらいだろ

9: 名無しさん@恐縮です 2024/07/21(日) 16:02:11.53 ID:LhnNs+Ps0
まあ俺はネイティブだからニフォンて発音するけどね

10: 名無しさん@恐縮です 2024/07/21(日) 16:02:23.20 ID:ibLs+ZTr0
時代劇では「ヒノモト」が一般的

『ニッポン』と『ニホン』は聞いたことない

37: 警備員[Lv.3] 2024/07/21(日) 16:14:22.28 ID:nXpXSTIP0
>>10
今季の大河光る君へではニッポンだった気がする
そこはヒノモトじゃねえのかよと

11: 名無しさん@恐縮です 2024/07/21(日) 16:02:25.46 ID:zKrBvxLB0
そら池上さんだって何から何まで知ってるワケでもないし

174: 名無しさん@恐縮です 2024/07/21(日) 17:12:12.33 ID:31EkQEPU0
>>11
フェイクニュース垂れ流しだね

13: 名無しさん@恐縮です 2024/07/21(日) 16:02:33.33 ID:iWKLhkiX0
佐藤栄作内閣が「にっぽん」とすることを閣議決定しているぞ

14: 名無しさん@恐縮です 2024/07/21(日) 16:02:36.31 ID:Xv11/CKp0
諸説あるって言いながらならいいんじゃねえの
こうでしたって断定してる訳でもないんだろ

15: 名無しさん@恐縮です 2024/07/21(日) 16:02:48.41 ID:6YZjqmhl0
チコちゃんでもそう言ってたぞ

16: 名無しさん@恐縮です 2024/07/21(日) 16:02:49.57 ID:ueNMQwO00
いつの間にか茂木健一郎レベルまで落ちたな

22: 名無しさん@恐縮です 2024/07/21(日) 16:04:53.36 ID:M5KanFfp0
それは番組の言うとおり『どちらも正しい』と考えて差し支えありません。

学者が馬鹿扱いされるのってそういうとこだぞ
国がそう定めたものを差し支えありませんて

23: 名無しさん@恐縮です 2024/07/21(日) 16:05:44.52 ID:ibLs+ZTr0
立花孝志
「池上先生のことを信用したばっかりに、えらい目に遭いました」

日本国民
「いや、おまえが悪い。ストーカーやめろ」

24: 名無しさん@恐縮です 2024/07/21(日) 16:06:15.79 ID:B+nSEtSi0
テレビでもラジオでも「ニホン」って言うと慌てて「ニッポン」って言い直すよな
「ニッポン」って語感が韓国語っぽいもんな、マジでそんな理由だろ

26: 名無しさん@恐縮です 2024/07/21(日) 16:07:45.00 ID:ibLs+ZTr0
「ニホン」でええやん、言いやすいし

27: 名無しさん@恐縮です 2024/07/21(日) 16:08:29.42 ID:+Kgo8rVg0
池上の解説は昔から嘘が多いからね
所詮ニワカ知識を語るだけのアナウンサー

36: 名無しさん@恐縮です 2024/07/21(日) 16:13:13.79 ID:gCeo3jgf0
池上なんて口調が穏やかなひろゆきみたいなもんだよな

39: 名無しさん@恐縮です 2024/07/21(日) 16:14:40.64 ID:HEjRor9g0
博士ちゃんにしても子供が言う事だからと逃げをうてるようにしてあるからね
テレ朝は汚い

40: 名無しさん@恐縮です 2024/07/21(日) 16:15:13.40 ID:dELaPD8S0
またウソガミさんやらかしたかw

44: 名無しさん@恐縮です 2024/07/21(日) 16:15:48.88 ID:TB4XvU2G0
※諸説あります
※これはフィクションです
と言えば何でもやっていいわけじゃないんだぞ池上

49: 名無しさん@恐縮です 2024/07/21(日) 16:16:34.51 ID:fhlwRRk/0
正直ニッポンでもニホンでもどっちでもいい
騒いでいるやバカみたい

54: 名無しさん@恐縮です 2024/07/21(日) 16:18:36.11 ID:H4X2vMsq0
諸説にもない話だったっていうことか
それはアカンね

57: 名無しさん@恐縮です 2024/07/21(日) 16:20:28.72 ID:8U9BvR5A0
元々ジッポンと読んでいたのが海外でジャパンやジパングやジャップになったって聞いたが

59: 名無しさん@恐縮です 2024/07/21(日) 16:21:11.29 ID:gDZh7bzn0
池上彰みたいなウソ付きで、可能であれば扇動するジジイを崇めてるのはどんなバカなんだよ?

60: sage 2024/07/21(日) 16:22:26.67 ID:MXPNvcgk0
※諸説あり、が免罪符になってしまって結局なんでもあり状態

65: 名無しさん@恐縮です 2024/07/21(日) 16:24:32.28 ID:K8ms2fQP0
声のでかい奴が日本語をどんどん改変していくね

67: 名無しさん@恐縮です 2024/07/21(日) 16:24:48.29 ID:NWWI3U/i0
文字数が減るだけで
早くはならないよねw

70: 名無しさん@恐縮です 2024/07/21(日) 16:25:11.23 ID:0KJin83X0
池上彰は自身の著書に関しての疑惑をしっかり説明しろ
その件を知ってからはただの胡散臭い拝金ジジイとしか思えない

71: 名無しさん@恐縮です 2024/07/21(日) 16:25:31.11 ID:ds/DB8Dk0
池上、林修、東大卒のクイズ愛好家
日本のテレビ界では、本職の学者よりこいつらに権威付けしたがってる異常さ

79: 名無しさん@恐縮です 2024/07/21(日) 16:28:41.72 ID:G/I70PQs0
>>71
カズレーザーと為末大も忘れずに

73: 名無しさん@恐縮です 2024/07/21(日) 16:25:45.83 ID:PDj5yrTC0
池上はスタッフの台本読んでるだけだろ

81: 名無しさん@恐縮です 2024/07/21(日) 16:29:53.46 ID:tEsszCjp0
ニホンは2本と誤解されるのでニッポンとしました
諸説あります

82: 名無しさん@恐縮です 2024/07/21(日) 16:30:27.58 ID:weqxXRjU0
池上の番組なんぞ馬鹿しか見ませんのでご心配なく

88: 名無しさん@恐縮です 2024/07/21(日) 16:35:50.13 ID:LfTiO49C0
>>82
そのバカが能動的に広めるから

98: 名無しさん@恐縮です 2024/07/21(日) 16:38:54.58 ID:08GE5nrI0
その程度だったらいいじゃん
もっとやべえの一杯放送されてるしw

104: 名無しさん@恐縮です 2024/07/21(日) 16:41:00.09 ID:tLmGX+iN0
ま、どうでも良い話
世の中、何でも諸説ありありじゃん


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1721545066/0-


NIPPON
椎名林檎
ユニバーサルミュージック
2014-06-11


スポンサードリンク
dqnplus at 12:01│Comments(216)社会

この記事へのコメント

221. Posted by      2024年07月24日 09:35
>>89
珍玉川と同じで直前にネットで調べた自分の好みで拾った情報を忘れる前に言うスタイル
220. Posted by      2024年07月24日 09:32
>>68
◯賤人も処分処分
219. Posted by     2024年07月24日 09:31
>>125
棄民がなんか言っている
218. Posted by     2024年07月23日 22:47
番組見てたけど、そこまで目くじら立てる言い方じゃなかったな

さも正しいように解説しておきながら、隅っこに小さく「※諸説あります」と書くような悪質なものではなく、
最初に「諸説あるんだけれども…」と、言葉できちんと断りを入れた上で一説を紹介しただけ
これがダメなら、二つ以上の説があるものは何も語れなくなるよ
217. Posted by 名無し   2024年07月23日 12:23
またトソキン仕草やっちゃったか
216. Posted by     2024年07月23日 10:29
やさしく丁寧に嘘を教える番組って知った上でみんな観てんだよ
215. Posted by     2024年07月23日 09:57
いつまで使うの?
214. Posted by な   2024年07月23日 09:42
>>96
ニッポンは金融やスポーツなどで使われる、呼ばれ方(ニッポン頑張れ)
ニホンは行政や学校などで使われる、国内教育向け(にほんこく憲法)

213. Posted by    2024年07月23日 09:15
>>204
ニホンもニッポンも中国読みやから愛国者はヒノモトと呼ばねば
212. Posted by     2024年07月23日 08:15
池上にしても林にしても、詳しい分野だけ解説してればいいものを、番組が用意した台本喋るだけ、説得力持たせるためだけの存在になってしまってるからな。その仕事を甘んじて受け入れてる時点でお察しではあるけど。
211. Posted by    2024年07月23日 04:45
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
210. Posted by     2024年07月23日 00:39
ヒノモト、二ホン、ニッポン、フソウ、ホウライ、ヤマト、ミズホ、ヤシマ、シキシマ、アキツシマ、エイシュウ、シンシュウ、トウエイ、ウラヤス、ホツマ、トヨアシハラ
こいつらはワやジャパンより優先でええ気はする
209. Posted by     2024年07月23日 00:31
まあ日乃本が第一義なのは変わらんけどな
208. Posted by     2024年07月23日 00:30
本屋は本来ポンヤなの?
字的にはホンの方が先では?
207. Posted by    2024年07月22日 23:10
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
206. Posted by     2024年07月22日 23:02
>>5
偏向報道おじさんに敬意を表せよ
205. Posted by     2024年07月22日 22:30
じゃ俺ははナイフォンて呼ぶわ
204. Posted by 名無し   2024年07月22日 22:18
日ノ本じゃないの?
203. Posted by     2024年07月22日 22:16
諸説ありって言ったってわざわざ信憑性低いものだけ選んで放送する必要はないわな
202. Posted by      2024年07月22日 21:29
所説ありで何でもありにするとそれこそ
「日本では黒人を奴隷として使役していた(所説あり)」も認められることにあるぞ
トンデモ学者ロックリーがソースでも説は説なんだから
201. Posted by     2024年07月22日 21:17
>>188
お前が“ミスリードだと思っている物”も諸説だよ
200. Posted by     2024年07月22日 21:13
創価信者の池上批判はカルト異常
199. Posted by     2024年07月22日 21:12
諸説あることに面倒くさい専門家かぶれが知ったかして文句言う流れ
198. Posted by    2024年07月22日 21:07
>>107
リーベンだと思うんだけどなんで ジ なの?
197. Posted by    2024年07月22日 21:06
>>93
中延
196. Posted by    2024年07月22日 21:04
>>57
諸説あるけど、池田大作が日蓮の生まれ変わりなんだってさ
195. Posted by    2024年07月22日 21:02
>>54
ウナギを刀に見立てたとか?
194. Posted by    2024年07月22日 20:33
>>13
使うときに使い分ければいいのにこういう片方しか認めないバカってなんなんやろうね、電子マネーとか保険証とかもそう
『ニッポン』のほうが語感が良い言葉繋ぎのときはそっちに切り替えたら良いだけなのにね
193. Posted by    2024年07月22日 20:16
昔から日本語は日本語だ
銀行屋が所有する国をニッポンという
192. Posted by     2024年07月22日 19:17
池上彰なんかを信用する方がどうかしてる。
191. Posted by アルファ民n   2024年07月22日 18:47
で、その専門家とやらの話は信じるに値するのか?
190. Posted by    2024年07月22日 18:35
池上彰は台本通りに喋る解説員でしかないのに「池上が嘘つき!」って叩くのは情弱すぎるやろ
見事テレビに踊らされてるやん
189. Posted by    2024年07月22日 18:32
池上さんも誰かが用意した台本のまま言ってるんだろうさ
188. Posted by    2024年07月22日 18:18
>諸説あるって言いながらならいいんじゃねえの
諸説あると言いながら諸説じゃないものを言うのはミスリード狙いか?
187. Posted by    2024年07月22日 17:58
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
186. Posted by      2024年07月22日 17:47
ひのもとじゃないんだ
185. Posted by     2024年07月22日 17:45
>>18
なんかTBSのこの差って何ですか?で2019年に同じ話してるけど、それも諸説ありますで出典が載ってないな
184. Posted by     2024年07月22日 17:26
テレビばっかり出てると馬鹿になるな。
183. Posted by     2024年07月22日 17:25
>>178
漢字なくしたら同音異義語の判別出来なくなったハングルの話する?
182. Posted by b   2024年07月22日 17:09
池上彰「イルボン、またはリーベンと発音しろ」
180. Posted by     2024年07月22日 16:42
これは茨城がイバラギと言われるようになったのは地元の人が訛ってたからという説に似たものがあるな
179. Posted by    2024年07月22日 16:41
もう高田純次と交代しても大差ないんじゃない?
177. Posted by いぬ   2024年07月22日 16:39
結局何が正しいなんて誰もしらんがな
ってだけ
176. Posted by     2024年07月22日 16:38
ヒノモト→日本(漢字表記)→日本(ジッポン、中国人中国発音で勝手にシルクロードでぺらぺらと)→ジパン(グ)→ジャパン(英語)
175. Posted by     2024年07月22日 16:38
番組をやればやるほど嘘だったのかニュースになるな
174. Posted by     2024年07月22日 16:36
その「諸説」の元はちゃんと調べてるんか?
ちゃんと情報提供元として公開できるんだろうな
173. Posted by     2024年07月22日 16:31
民主党政権時代の忖度っぷりがヤバかったからな池上彰は
172. Posted by     2024年07月22日 16:29
ニッポン人なら正しいニッポン語を使いましょう
171. Posted by     2024年07月22日 16:29
>>169
ムーの方が面白いし、そうかも知れないと思わせるし、(怪しい)証拠もある
ムーと言えば皆が納得する
170. Posted by           2024年07月22日 16:13
この人デマ以外に話した事あるの?
169. Posted by     2024年07月22日 16:10
池上彰っていつの間にか月刊ムーくらいの信頼性しかなくなったよね
基本的には嘘をついてる物として聞くくらいの扱いでいいと思う
168. Posted by     2024年07月22日 16:07
日暮里もニホリって読んじゃだめなの?
167. Posted by     2024年07月22日 16:04
>>37
今期の大河はいつにもまして時代考証がザルだからね
女性視聴者を取り込もうと史実に全くない恋愛盛り込んで滑り倒してる
166. Posted by     2024年07月22日 16:02
5 「朝鮮」は明国の皇帝が属国に付けた国名です。
165. Posted by     2024年07月22日 15:59
>>162
江戸時代は元金と利息って言ってたんだが

164. Posted by     2024年07月22日 15:57
こういうちょっとした嘘から江戸っ子大虐殺になり
弥助が家臣として認められたかもねって話から日本で黒人奴隷が流行ったった話になり
嘘は小さい内から摘み取らないととんでもない事になる
163. Posted by ニッポンが一つのチームなんです   2024年07月22日 15:55
ニッポン(棒)ニッポン(棒)
162. Posted by     2024年07月22日 15:52
>>145
元本、原本、民本主義
まだまだ普通にありそう
161. Posted by     2024年07月22日 15:51
まーた江戸っ子大虐殺とかいう頓珍漢な話に行き着くのか?
160. Posted by     2024年07月22日 15:51
>>159
ニホンに来たこと無いマルコポーロが書いた訳だが
ガイジン⇒外人の伝言ゲームの末だろ
159. Posted by     2024年07月22日 15:48
>>154
ジャパン、ジパングの方が「ニッポン」から来たんじゃねーの?
158. Posted by     2024年07月22日 15:37
池上の言う事そのまま信じるとか爺婆すぎんぞ
節々にしれっと嘘混ぜこんでくるんだから
んで事実誤認させる
157. Posted by     2024年07月22日 15:35
そもそも国家統一されてない江戸時代の人間が「日本」なんて単語、
口から発する機会がどんだけあったと思ってんだと。常識の問題。
156. Posted by    2024年07月22日 15:33
>>5
池上って今はただの台本スピーカーだからな
フリーのジャーナリストが揶揄してたけど『我々ジャーナリストは、一つのものごとにた対して数ヶ月取材を行ってエビデンスを固めるのに、池上さんってあれだけTV出てるし毎日違うネタで喋ってるけどいつ取材言ってるんだろう?』って感じで馬鹿にされてたw
155. Posted by 池なんとかさんは嘘つきだから仕方がない   2024年07月22日 15:29
「二本手に入る今日の喜び」と上洛した信長にお追従をやった里村紹巴の粋な一句はニッポンとは読まないのは当然だが、俗説にしてもお粗末。
まぁ、嘘だったのかの池なんとかさんではこんなものでしょう。
154. Posted by     2024年07月22日 15:29
1700年代編纂の大日本史はだいにっぽんし
じゃねぇだろ
どう考えてもジャパン、ジパングとかから来てるだけだろ
153. Posted by     2024年07月22日 15:24
書き文字に濁点半濁点を付けるようになったのは割と新しいので、にほんと書いてにぽんと読んでいたのであろう。
書き文字のとおり読んでにほんと言うようになった人が後から出てきたのではないか
152. Posted by     2024年07月22日 15:22
お金大好きな池上さんは、台本通りに語っただけじゃね 知らんけど
民主党に政権取らせた功労者でもある 諸説あります
151. Posted by    2024年07月22日 15:19
諸説あるって言ってるからセーフ派は弥助問題も同じように言ってんのか?
150. Posted by     2024年07月22日 15:17
テレビで稼ぐほうが楽だから
最近はまともな取材もしてないし本も読んでないんだろうナこの人
149. Posted by     2024年07月22日 15:15
昔は新聞を疑えとかやってたのにね
朝日新聞は左寄りで〜とか割と忠実でマトモだった

朝日系の仕事ばっかりもらうようにってからはもう駄目だね

148. Posted by トラクスラー   2024年07月22日 15:09
未だに『忠臣蔵』を全部史実と信じたり
坂本龍馬を英雄視したりする方がよっぽど有害
147. Posted by     2024年07月22日 15:04
>>145
こんぽん、ばっぽん。
漢字で書いたら禁止用語でエラーになったので平仮名で。
146. Posted by あ   2024年07月22日 14:52
>>107
瑞穂の国じゃないの?🥹
145. Posted by    2024年07月22日 14:50
ところで数詞以外で本をぽんと読むことって日本以外にある?
144. Posted by     2024年07月22日 14:40
>>79
煽るわけでなく興味から知りたいのだけど、室町時代の発音はどうやって残ってたの?
この時代はマルやテンテンみたいな濁音半濁音記号ないと思うし、ニホンとニポン書き文字から区別つかないと思ったので
143. Posted by    2024年07月22日 14:39
池上の番組なんて嘘とか情報操作ばかりやん
良くもこんなの流せるなと思うわ
142. Posted by     2024年07月22日 14:36
>>139
関東の日本橋のが先にあるのに
関西の日本橋に釣られて発音変わるとか面白い俗説だね?
141. Posted by     2024年07月22日 14:36
池上彰を放送禁止にしろ
というかこいつの番組疑いなくみてるって教養なさすぎでやばいよ
140. Posted by     2024年07月22日 14:35
> 今季の大河光る君へではニッポンだった気がする
> そこはヒノモトじゃねえのかよと
700年代には既に日本という名称が使われてるんだよ
139. Posted by 瀬田の唐橋   2024年07月22日 14:26
基本的に正解

大阪の二ッポンバシが
江戸の方言で二ホンバシになった
138. Posted by          2024年07月22日 14:26
誰かUBIに「諸説あります」って入れ知恵してこいよw
137. Posted by      2024年07月22日 14:24
安部大先生はわーくにと仰っちゃってましたね
136. Posted by    2024年07月22日 14:21
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
135. Posted by まともは5chやっと見つけた   2024年07月22日 14:17
134. Posted by     2024年07月22日 14:16
>>2
珍歴史ってどんな歴史?
興味あるので是非開陳してくれないか?
133. Posted by     2024年07月22日 14:15
池上彰は下調べが雑すぎるんだよ

専門外のこと解説しようとするのが間違い
132. Posted by        2024年07月22日 14:14
三歳くらいから小学生までの子供は、たまたま見たこういう一瞬の事を切り取りして覚えてたりするからなw
諸説ありますなんて言い訳は子供の脳には届かないぜ??
131. Posted by universe   2024年07月22日 14:13
なんかにわかに下ネタの気配がしてきた
130. Posted by     2024年07月22日 14:13
>>43
俗説中の俗説なのが問題なんだろ。そんなのをテレビで大々的に放送したらそれが真実なんだと思う人が大勢いるだろう。信憑性の薄い知識を広めるのは良くないって話だろう。
129. Posted by universe   2024年07月22日 14:11
抜本的な…( 'ω')
128. Posted by universe   2024年07月22日 14:10
そもそも今「ギロッポン」って言うのかなぁ…?
127. Posted by universe   2024年07月22日 14:09
で、どっちにすんの

ニッポンなのか、ニホンなのか

なんならギロッポンとかでもいいぞ
126. Posted by     2024年07月22日 14:08
江戸言葉で変化したのは有名なんだが?
だから関東以外は「ニッポン」が主流
昭和16年の帝国議会や昭和45年の国会審議で読みを「ニッポン」に統一する動きがあったのも有名
無知は知らないんだろうな
125. Posted by 『被災者いじめ』塵民に地獄あれー   2024年07月22日 14:08
>>3
歴史を作ってオラジナル
ば韓頭卜ンキン『捏造シグサ』塵民のやることなんか真に受けたりするのもバカのすることだわよ😂
124. Posted by      2024年07月22日 14:08
>>53
プライド高くて短気な性格だから議論に向かないんだよな。元記者ってそういう人間多い
123. Posted by     2024年07月22日 14:07
>>27
池上には「バカパヨ」についても解説してもらいたい。
122. Posted by     2024年07月22日 14:07
日本史は諸説だらけ
明治以前の二ポンは学者の妄想なのでは?
121. Posted by universe   2024年07月22日 14:06
>>40
西日暮里?山の手線?
120. Posted by ppp   2024年07月22日 14:05
テレビの俗説をそのまま「はぇ〜!」って信じるなんてジジババ
くらいのもんだろう。とは思うが・・・
そのジジババくらいしか意見は言わんし、ジジババは数が多いし、
自分の意見を持つ20代くらいやったら信用せんが、
0代10代前半はジジババの言うこと聞くしな。
終わってるわ。
119. Posted by universe   2024年07月22日 14:04
やべ、間違ったか?w
118. Posted by     2024年07月22日 14:04
>>113
ネットの雑談なんてそんなもん、会社のえらい人がしょーもないのもよくある話
116. Posted by    2024年07月22日 14:03
>>57
古い文献に書かれてあるとか何かしら根拠がある説が複数あってそれを「諸説」に含むのは当然だけど、根拠もなく「◯◯は××だ」って言ってるオッサンが居たとしてそんな主張は「諸説」にすら入らない
それを「トンデモ説」としてではなくテレビで紹介してしまうのはどうなの?みたいな話じゃない?
115. Posted by universe   2024年07月22日 14:03
フラグをどうするんだ
114. Posted by     2024年07月22日 14:02
最初期以外はスタッフの用意した台本を読んでるだけでしょ
もうずいぶん昔からただのお人形さんだから見るだけ無駄な人
113. Posted by    2024年07月22日 14:02
>>テレビでもラジオでも「ニホン」って言うと慌てて「ニッポン」って言い直すよな
「ニッポン」って語感が韓国語っぽいもんな、マジでそんな理由だろ

ネットに毒されすぎだろ
112. Posted by universe   2024年07月22日 14:00
池上彰が池上彰なのは分かったから
111. Posted by universe   2024年07月22日 13:58
>>107
それ中国語の話だろ

日本語の話しようぜ
110. Posted by universe   2024年07月22日 13:57
>>108
そういう「まぎらワシい」のをさぁ

青少年の育成に支障を与えると思わない?
109. Posted by universe   2024年07月22日 13:55
あと次は揚げたてを所望する
108. Posted by     2024年07月22日 13:55
ぶっちゃけどうでもいいんだけど
あからさまに根拠のないモノをそういうモノがあるとして論じてるのはそりゃテレビ番組だしなとしか
107. Posted by     2024年07月22日 13:54
もともと「やまと」「ひのもと」のどちらかだったんだよ
それが中国語の日本(Riben)の発音ジッペン、ジーベン、ジーペンからJAPANとう国際的な呼び方ができて、それを音読み化して「にほん」「にっぽん」になっただよ 
106. Posted by universe   2024年07月22日 13:54
さっさと自立して親に反抗心見せろよ

大人なんだろ
105. Posted by universe   2024年07月22日 13:53
こいつら嘘に嘘を重ねることをなんとも考えないから、親に見放されるんじゃねぇの
104. Posted by universe   2024年07月22日 13:52
好き嫌いで言うならともかくとしても、ソースは痛いニュースみたいなことまだやってんのかよって感じする
103. Posted by universe   2024年07月22日 13:51
なんか呼称にこだわる姿勢が痛いニュースで言うところの弱者男性っぽいぞ
102. Posted by     2024年07月22日 13:50
ワイはニホンが好き
101. Posted by universe   2024年07月22日 13:47
このポテト揚げたてじゃねぇぞ
100. Posted by     2024年07月22日 13:46
ブリブリブリタニア帝国とニッポンポーン
99. Posted by    2024年07月22日 13:45
>>91
日の本(ヒノモト)は戦国時代あたりまで東の意味で陸奥国あたりを指す語だな
98. Posted by universe   2024年07月22日 13:43
エキゾチック?
97. Posted by      2024年07月22日 13:43
池上という老害まだ生存してるの
96. Posted by     2024年07月22日 13:42
>>89
諸説にもなってないものを諸説ありって言えばセーフになるわけじゃねえし
今作った根拠が何一つない自説も諸説の一つって広めたらデマやん
95. Posted by     2024年07月22日 13:41
まず日常会話で日本って単語出ねーよ
海外の話してたら分かるけど
94. Posted by    2024年07月22日 13:41
…まぁーた嘘上彰か(呆れ
93. Posted by universe   2024年07月22日 13:40
池上だか蓮沼だか蒲田だか知らねぇけど
92. Posted by    2024年07月22日 13:39
ジュペアン
91. Posted by s   2024年07月22日 13:39
確かにヒノモトやな。日本一の兵もヒノモトイチノツワモノって読むし
90. Posted by     2024年07月22日 13:38
朝日は情報を捏造して民心を惑わす、は定説です。
89. Posted by     2024年07月22日 13:38
>>52
デマっていうか諸説を諸説ありで放送するのにもアレルギー出てるのはまあまあやばい
88. Posted by    2024年07月22日 13:38
ニャップーン
87. Posted by 名無し中将   2024年07月22日 13:37
JAPANの語源がNIPPONなんだから、ニッポンもそれなりに伝統的な呼び方だろう。
86. Posted by    2024年07月22日 13:34
ソースは民明書房
85. Posted by    2024年07月22日 13:31
ニッポンがニホンになったんじゃなくて
なんとなくどっちもあったけど
ニッポンが正式って後から決めた気がするが
84. Posted by    2024年07月22日 13:30
ニポン
83. Posted by universe   2024年07月22日 13:29
>>81
ドンドコドン(^ω^)
82. Posted by universe   2024年07月22日 13:29
ニホンでもニッポンでもなんでも良いけど、運転免許は取得しろよ
81. Posted by     2024年07月22日 13:28
仮面ライダー剣の変身がヘシンみたいなもんやな
80. Posted by     2024年07月22日 13:26
仮説としてすら認められてもいない都市伝説レベルのものを他の学説と一緒くたに「諸説」でまとめてテレビで紹介するなという話では?
義経ジンギスカン説やキリスト青森に来てた説を学説としてテレビで取り上げてたら違和感しかないのと同じ
79. Posted by     2024年07月22日 13:25
>せっかちな江戸っ子が早口で話したため
室町時代に「ニホン」と呼んだ文献が在るけど、江戸っ子は室町時代から居たのかな?
78. Posted by universe   2024年07月22日 13:24
しっかりしてくれよ
77. Posted by universe   2024年07月22日 13:24
>>8
( 'ω')✋<え?
76. Posted by     2024年07月22日 13:23
「日本 読み方 いつから」で検索して出たホムペの内容そのまま言ってるだけちゃうんけ…
74. Posted by                     2024年07月22日 13:21
マナー講師みたいのがはびこってる
嘘は法規制すべき
73. Posted by    2024年07月22日 13:21
時代劇もニッポンだろ
72. Posted by universe   2024年07月22日 13:20
これ何本だ〜( 'ω')✌
71. Posted by     2024年07月22日 13:19
池上彰のニュースうそだったのか
70. Posted by    2024年07月22日 13:16
>>5
だから池上は他の専門家が出る番組には絶対にでない
芸能人相手にしか解説しない
とはいえ明白な俗説というのも嘘のはず
富士の漢字表記でさえ様々な江戸時代に、各地の発音の記録なんてあるはずない
まずは「明白な俗説中の俗説」という根拠を教えてほしい
69. Posted by 弱者男性の織田信長   2024年07月22日 13:16
>>7
このオヤジギャクと同じことを織田信長と里村紹巴がしている。

舞いつるる千世万代の扇子にて 二本手に入る今日の喜び

にほん(二本=日本)手に入って嬉しい
68. Posted by 山本太郎   2024年07月22日 13:15
>>49
使えない無職が「使える」ように! 
使えない無職は処分しましょう!
67. Posted by     2024年07月22日 13:13
池上は嘘を混ぜて話すから
66. Posted by    2024年07月22日 13:10
こんなのが重用されているテレビって怖いよね
65. Posted by    2024年07月22日 13:07
>>13
お前紙幣利用したことないのか?
NIPPONて入ってるはずだが?
まさか偽札か?
64. Posted by 8964天安門   2024年07月22日 13:02
東海道新幹線、運転見合わせ 浜松―名古屋、夕方まで復旧作業―保守車両脱線
時事通信

>22日午前3時半すぎ、東海道新幹線の豊橋―三河安城間の上り線で、停止していた保守車両に別の保守車両がぶつかり、2台とも脱線した。この影響で、JR東海は同日始発から東京―名古屋間の上下線で運転を見合わせた。その後、見合わせは浜松―名古屋間となった。復旧作業は夕方まで続く見込みで、運転再開の見通しは立ってない。

保守車両同士だったのは幸い?
63. Posted by    2024年07月22日 13:02
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
62. Posted by     2024年07月22日 13:01
清、シナ、チナ、China
って世界史で習ったような…
61. Posted by     2024年07月22日 12:59
元々の「ひほん」が訛っただけやで
60. Posted by     2024年07月22日 12:58
池上は嘘つきだからな
59. Posted by     2024年07月22日 12:57
>>48
それはちょっと違うw
3つとも略だからな…
58. Posted by 無銘   2024年07月22日 12:55
池上はロス・インゴベルナブレス・デ・ハポン
57. Posted by あああ   2024年07月22日 12:54
諸説ありって事は明確にわかってない事だろ
仮説の1つを言っただけで何で大騒ぎするのか?
56. Posted by     2024年07月22日 12:53
訂正する気もないなら出てくんなって気もするが
55. Posted by     2024年07月22日 12:51
はひふへほの音は古くはパピプペポで発声したので、にっぽんの方が古い発音だろうとは思う
江戸初期とか織田信長の時代は、ファフィフゥフェフォみたいな発音になっていたようだ
さらに現代に近くなってハヒフヘホになる。ニホンの発音がかなり新めなのはそう。ただここで言われている江戸弁がどうのみたいな話ではなく、はひふへほ全体の発音変化の流れの中の一貫と見なす方が妥当

ただ一つおかしな点があって、はひふへほの発音は上記の通り変化したのだけど、語頭にはひふへほがある本はホンなのに、語中の鉛筆一本だとイッポンと昔のパピプペポのまま発音する。このルールに従うと日本はニッポンのままのはず
じっさいニホンとニッポン両方現在も残るのはこのルールではニッポン発音のままでよいから
54. Posted by    2024年07月22日 12:51
鰻の背開きも何かなー?と思ってる
切腹を思わせるから?じゃあ何で他の魚は腹開きなの?
53. Posted by     2024年07月22日 12:50
池上は議論しない
アホに自説を語るだけ
52. Posted by     2024年07月22日 12:50
>>1
デマばかり流してるテレビだから見ない
テレビは見ないけどデマ流してるって目に入ったなら話題にする

矛盾点ある??
51. Posted by     2024年07月22日 12:47
>今どきテレビをそのまま信じるやつなんてジジババくらいだろ
昔のテレビをそのまま信じて今のテレビでそれをそのまま垂れ流してるのが彰じぃじだぞw
49. Posted by あ   2024年07月22日 12:47
>>1
弱者男性はひとり残らず抹殺するべき
48. Posted by     2024年07月22日 12:46
USAとUSとAmericaみたいなもんだろ 気にすんな
47. Posted by    2024年07月22日 12:46
捏造に定評のある池上
46. Posted by     2024年07月22日 12:44
テレビを信じちゃダメって視聴者に知らしめた功労者の一人。
45. Posted by     2024年07月22日 12:43
まったくこれだからニポン人は・・・・・・
早口ならこうなるはずだぞ
44. Posted by     2024年07月22日 12:43
日本は大宝元年〜
ニッポンは明治〜
ニホンは昭和47年〜

ただし、政府見解ではどちらでもよし
43. Posted by    2024年07月22日 12:42
歴史ネタで100%確実以外許さんだったら何も話せないんじゃないかと
42. Posted by    2024年07月22日 12:41
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
41. Posted by     2024年07月22日 12:41
>>12
諸説ですらないからツッコまれてるんだぞ
40. Posted by 名無し   2024年07月22日 12:40
がんばれニッポリ!
39. Posted by      2024年07月22日 12:40
弥助はどんどん英雄になる様を見てきたからおもろいで。
38. Posted by     2024年07月22日 12:39
>>1
TVに興味津々ではなく、ここは痛いニュースなので、阿呆の頓珍漢振りを笑う場です
それすらわからないネット弱者
37. Posted by     2024年07月22日 12:37
「諸説あり」使い方にも文句つけてるんだよな
世間の言説は学者だけのものじゃないっての
36. Posted by     2024年07月22日 12:37
未だに、池上彰や黒人侍弥助(笑)のNHKなんて信じてるヤツなんているのか…
35. Posted by    2024年07月22日 12:35
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
34. Posted by     2024年07月22日 12:32
テレビ朝日の時点で信憑性0だろ
いまさら何言ってんだ
33. Posted by 名無し   2024年07月22日 12:31
テレビを見ると馬鹿になるは実際正しかったと思う。
32. Posted by    2024年07月22日 12:30
ジャポーン
31. Posted by     2024年07月22日 12:30
>>12
諸説あるのに1つしか紹介しないなら視聴者はそれが最も有力な説だと思い込む
という本件の問題点すら理解できない池沼
30. Posted by     2024年07月22日 12:30
これは専門分野のオタが一般人に解説してしまう現象
29. Posted by あ   2024年07月22日 12:30
ワコクでええやろ
28. Posted by     2024年07月22日 12:29
あの人が行ったことを信用していたら、馬鹿な証明ですわ。
27. Posted by     2024年07月22日 12:29
どうせなら「ネトウヨ」の語源について解説してみたら?
26. Posted by    2024年07月22日 12:29
>>13
にっぽんの方がより正式な位置付けなんだよなあ
25. Posted by     2024年07月22日 12:29
要は学者さんもよくわかんないってことでしょ?
じゃーまぁそういう諸説もありますよでもいいんじゃないかと
24. Posted by 名無し   2024年07月22日 12:28
江戸しぐさとか日本の黒人奴隷制とか明らかな嘘で構成
されたテレビ番組が多すぎる。
23. Posted by     2024年07月22日 12:25
池上彰は焼肉・中華・料亭三昧の菅直人の食事を麻生と比べて「質素!庶民派!」とか言ってた時点でやべー奴
22. Posted by     2024年07月22日 12:24
>>20
R4なら強行だったな
21. Posted by     2024年07月22日 12:21
ニコニコしてるけどいつも目は笑ってない池上さんねw
20. Posted by     2024年07月22日 12:20
足立花火大会の中止は英断だったんだね(´・ω・`)
19. Posted by    2024年07月22日 12:19
最近のテレビはますます低レベル化が進んでるな…
今までは下請けいじめて本社の給料維持してたけど
それも無理になってきたから人材が他に移ってるだろな
18. Posted by     2024年07月22日 12:18
池上は諸説あると言うのならソースを出さないとな
17. Posted by    2024年07月22日 12:17
学術的な研究に基づく諸説未満の,根拠無しの俗説を公共の電波で垂れ流すなって事だろ
諸説付ければいいとか言ってるアホ共は恥を知れ
16. Posted by     2024年07月22日 12:16
 
 
                             捏造の朝日
 
 
15. Posted by     2024年07月22日 12:15
5 嘘も100回言えば真となるニダ
14. Posted by    2024年07月22日 12:14
「まことしやか」って言葉を聞くと真っ先に池上さんの顔が浮かぶよ
13. Posted by     2024年07月22日 12:13
そもそも、ニッポンという読み方自体が嫌い
日本人、日本語、日本国憲法など、読み方は全部二ホンです
12. Posted by     2024年07月22日 12:12
テレビ的には諸説ありって書いてあるからセーフだぞ
11. Posted by     2024年07月22日 12:11
池上が弥助を扱いだしたらもう終わりだろうな
10. Posted by     2024年07月22日 12:10
諸説があるなら、言い切ってはいけないな。
9. Posted by     2024年07月22日 12:08
>>7
スマホの前でにやにやしてそう
8. Posted by     2024年07月22日 12:06
「日本」→「ジーポン」→「ジャパン」て
日本史の本に書いてあったんだが?
7. Posted by     2024年07月22日 12:05
>>4
こんなオヤジギャグが面白いと思っている弱者男性の年齢層や話口調などを想像してみましょう
6. Posted by     2024年07月22日 12:05
※弱者男性は、学術的なリテラシーがあるわけではなく、ネットでスレの流れに乗っかっているだけなので、スレの流れが非学術的なことを言っていたら、簡単に流されます
5. Posted by     2024年07月22日 12:04
5 池上彰は自信満々に事象を捏造する
4. Posted by     2024年07月22日 12:04
日本のVサインって何本でしょうか?

2本だろうが2本!日本なんだからw
3. Posted by     2024年07月22日 12:04
>>2
芸能人に嫉妬する弱者男性
2. Posted by     2024年07月22日 12:03
>>1
※弱者男性がネットで聞きかじって信じている珍歴史なども、学界では相手にされていないものが多いです
1. Posted by    2024年07月22日 12:02
妙だな。テレビを見ていない自慢大好きな弱者男性が、テレビの話題に興味シンシン??

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介