2024年07月16日
居酒屋「いつから居酒屋が料理がメインになった?酒を飲んでの居酒屋だろうが」
1 :名無しさん@涙目です。(秋田県) [US]:2024/07/15(月) 16:18:11.99 ID:oX/Rheyu0●.net
居酒屋がいつから料理がメインになったんだよ?酒がメインで料理があるから『居酒屋』だろうが
料理がメインならなら『料理屋』か『食堂』だろうが
認識がこんな人いるから驚いた。揉めるわけだよ
こんな消費者は要らないからWin-Winじゃないか。『居酒屋』は酒呑むなら居ても良いって書いてあるじゃない?そう書いて居酒屋。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/1addb0a825e509bfbae5c3a3b394ec50fa3be5d1
居酒屋の店主が「酒を呑むなら居てもいい」「セコイ支払いなら自炊しろ」と憤慨 その主張は正しい?(東龍)#Yahooニュースhttps://t.co/UkwupuQ4s1
— 人喰いオロチMark53 a.k.a.入間の骨接ぎ親父 (@godhand_doppo) July 15, 2024
料理がメインならなら『料理屋』か『食堂』だろうが
認識がこんな人いるから驚いた。揉めるわけだよ
こんな消費者は要らないからWin-Winじゃないか。『居酒屋』は酒呑むなら居ても良いって書いてあるじゃない?そう書いて居酒屋。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/1addb0a825e509bfbae5c3a3b394ec50fa3be5d1
3: 警備員[Lv.3][新芽](SB-Android) [ES] 2024/07/15(月) 16:20:32.22 ID:QT6wc4v00
イヤイヤ付き合わされてんだようるせぇな
4: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [SE] 2024/07/15(月) 16:20:52.89 ID:tuGdTo5X0
そもそも外で酒飲むのやめようよ
無駄すぎる
無駄すぎる
7: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [SE] 2024/07/15(月) 16:21:58.90 ID:tuGdTo5X0
居酒屋がこう言ってんだから行くのやめようよ
食材買い集めて誰かの家で静かにやろうよ
食材買い集めて誰かの家で静かにやろうよ
8: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/07/15(月) 16:23:23.72 ID:Ed7iMqa20
食事メニューを増やさなければいい
10: 名無しさん@涙目です。(東京都) [RO] 2024/07/15(月) 16:24:10.51 ID:tx1l2ybE0
これ居酒屋の店長に言われたことあるわ
料理作るのめんどくせえから居酒屋やってんだってw
料理でても儲からねえんだよ出たらまた仕込みしなきゃいけないしって
料理作るのめんどくせえから居酒屋やってんだってw
料理でても儲からねえんだよ出たらまた仕込みしなきゃいけないしって
12: 警備員[Lv.13](東京都) [NL] 2024/07/15(月) 16:25:17.29 ID:C6rfeInm0
いつまで昭和の考えで店やってとんねん
13: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/07/15(月) 16:26:05.02 ID:1lDPoYha0
平均客単価を払わないなら嫌がらせだもんね
17: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [SE] 2024/07/15(月) 16:27:54.51 ID:tuGdTo5X0
>>13
それを店舗前に記載しておけばみんな気をつけるよ
それを店舗前に記載しておけばみんな気をつけるよ
14: 名無しさん@涙目です。(関東地方) [CN] 2024/07/15(月) 16:26:18.19 ID:75eDlRSu0
そりゃ皆チェーン店行くわけだ
18: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/07/15(月) 16:28:04.40 ID:Y3YIvmcN0
主語がでかい
居酒屋はではなく当店はにしろ
居酒屋はではなく当店はにしろ
19: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/07/15(月) 16:28:10.54 ID:K2VOOXtk0
私下戸なんで…とかいう客だろ
20: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [CA] 2024/07/15(月) 16:28:57.32 ID:Nf23fDrj0
酒飲んでグダ撒いてそうな文章やな
22: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU] 2024/07/15(月) 16:29:52.58 ID:UsvXSuuP0
昔みたいに車で来て酒飲んで運転して帰るってのが死亡フラグになっちゃったからな
おまわりもわかってて張ってたりするし
おまわりもわかってて張ってたりするし
23: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2024/07/15(月) 16:30:01.73 ID:FURreUG+0
学生の時よく行ってた店は開けてもない缶詰とか袋のままのポテトチップが出てきた
26: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [CN] 2024/07/15(月) 16:31:45.02 ID:qlqYKC2A0
飲酒運転の厳罰化
まあ仕方ないね
まあ仕方ないね
28: 名無しさん@涙目です。(鳥取県) [DZ] 2024/07/15(月) 16:31:52.97 ID:o89L4CSG0
音やんでそんな話あったな
32: 警備員[Lv.7][新芽](庭) [US] 2024/07/15(月) 16:33:31.00 ID:NcVAu1bF0
お通しという名のゴミ
34: 名無しさん@涙目です。(広島県) [US] 2024/07/15(月) 16:33:39.91 ID:TcV8O6Yg0
2時間で帰れとか居酒屋じゃねーよな
35: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/07/15(月) 16:33:59.61 ID:dTfp5kDW0
店で酒作ってるわけじゃないんだから料理をメインにしなくてどうするんだよw
40: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/07/15(月) 16:34:34.64 ID:xNcViOua0
料理に差がないと酒なんてどこで飲んでも同じじゃね?
42: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/07/15(月) 16:35:31.02 ID:RxkZpoyU0
何人かで飲み屋に行ったときに僕は飲まないんでって言って定食みたいな組み合わせで注文して飯を食う奴がいたな。時代は変わったと思ったわ。
44: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2024/07/15(月) 16:36:32.35 ID:wmmOq45v0
酒屋の隅で呑ませたのがルーツなのが居酒屋、料亭発祥なのが小料理屋だと聞いたことがある
45: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/07/15(月) 16:36:41.30 ID:mrEfaRoV0
これは孤独のグルメのせいかもなw
46: 名無しさん@涙目です。(富山県) [US] 2024/07/15(月) 16:37:12.21 ID:/3rm8rRa0
でも喫茶店だって禁煙のところいっぱいあるよね?
48: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2024/07/15(月) 16:37:52.13 ID:Ka9tTTl80
料理の値段上げればいいじゃん
53: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2024/07/15(月) 16:39:47.66 ID:3IbqrWa50
そう思ってるから酒飲まん俺は腹減ってても居酒屋には入らんのだけど
やっぱ普通に飯だけ食うのあかんの?
やっぱ普通に飯だけ食うのあかんの?
70: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2024/07/15(月) 16:44:07.19 ID:lI0q2K5B0
>>53
居酒屋だからマナーとして軽く酒を頼めば
居酒屋だからマナーとして軽く酒を頼めば
59: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2024/07/15(月) 16:41:20.40 ID:zAdKLXZS0
酒利幅が大きいからイラつくのは分かるが
食い物も美味いんだから十分利益乗せて食わせてやれよ
食い物も美味いんだから十分利益乗せて食わせてやれよ
62: 警備員[Lv.13](庭) [TW] 2024/07/15(月) 16:42:03.57 ID:jai2k6g+0
旨い酒の知識もネットに落ちててその酒もネットで買える時代に
酒以外のストロングポイント作るのって経営者的には当然だとも思うけどね
酒以外のストロングポイント作るのって経営者的には当然だとも思うけどね
63: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2024/07/15(月) 16:42:23.07 ID:JLYJl3hB0
じゃあつまみは持ち込み可にしてくれw
66: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2024/07/15(月) 16:43:44.31 ID:jJ/rgZtR0
昼間はどうせ定食屋になるんだから
73: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2024/07/15(月) 16:45:06.23 ID:zt/QJsqZ0
そりゃそうだけどメニューに料理あるじゃん
78: 警備員[Lv.4][新芽](SB-Android) [ES] 2024/07/15(月) 16:46:42.20 ID:QT6wc4v00
俺がノーを言ってるのは飯だけ楽しみにしてるのを否定してるこのカスみてぇな店に対してだけだ
80: 名無しさん@涙目です。(香川県) [DE] 2024/07/15(月) 16:47:04.68 ID:aieg4vHO0
お通しでキャベツの切れは出してくる居酒屋は潰れろ
82: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/07/15(月) 16:48:33.85 ID:S61EXGEF0
どうせ味もろくにわかんねえ客と店ばっかなんだから
86: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/07/15(月) 16:50:07.74 ID:bhH4Okgk0
やっぱり家飲みが一番いい
88: 警備員[Lv.49](庭) [US] 2024/07/15(月) 16:50:15.10 ID:KxA2QEp+0
濃い味付けのものを食わせて飲み物の消費スピードを上げさせてこそ
そこが分からんうちはまだまだ
そこが分からんうちはまだまだ
113: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2024/07/15(月) 17:07:29.93 ID:7SCmNy5h0
料理よりも充電用コンセント増やせよ。
あとスマホスタンド。
あとスマホスタンド。
元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1721027891/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
454. Posted by 2024年10月13日 15:14
※449
そんな「当たり前」はお前みたいな馬鹿奴隷にしかないよ
昔から経営者ごっこしたがる馬鹿奴隷は多いからなw
そんな「当たり前」はお前みたいな馬鹿奴隷にしかないよ
昔から経営者ごっこしたがる馬鹿奴隷は多いからなw
453. Posted by 2024年10月13日 15:13
じゃあ料理出すなよ馬鹿か?
出すなら出すで酒注文必須にすればいいだけじゃん
自分で決められることすら決めずに文句言う馬鹿www
出すなら出すで酒注文必須にすればいいだけじゃん
自分で決められることすら決めずに文句言う馬鹿www
452. Posted by . 2024年07月24日 22:40
子連れでおやが飯食いに行くところだぞ
451. Posted by . 2024年07月22日 22:52
昭和の頃から飯食うとこだったけど?
450. Posted by 2024年07月18日 06:23
お店では店主はお客さんと交流して仲良くやってるのだろう、しかし感情を削ぎ落しアタマで経営のみを考えるとそうなる。それを人前で表現するとき経営工学?なら客のことを数字まで抽象化するので読んだ人は?となりおそらく何も思わない。嫌な気分にならない。一方 Threads で店主は感情的に語って途中から経営の話になると客を中途半端に抽象化したとえる。読んでる客の立場の人は店主の話から個人の客の姿が容易に想像できる。つまり自身のことだ。そこがいやらしく感じるところ、居酒屋へ感情的に来る客としては
449. Posted by なんぱお 2024年07月18日 03:54
これが炎上するのも時代だなあ。
居酒屋に限らず、消費する側も客単価をわきまえた消費行動を取るのは当たり前だったんだが。
孤独のグルメのブームにも原因は求められそうだが。
居酒屋に限らず、消費する側も客単価をわきまえた消費行動を取るのは当たり前だったんだが。
孤独のグルメのブームにも原因は求められそうだが。
448. Posted by 2024年07月18日 00:08
これはワンドリンク制にすればいいだけ
447. Posted by 名無し 2024年07月17日 22:04
居酒屋は酒で稼ぐから、料理だけの連中は邪魔で仕方ないんじゃないの?
そんな事を言ってた居酒屋の大将が居た記憶が。
そんな事を言ってた居酒屋の大将が居た記憶が。
446. Posted by 2024年07月17日 21:20
それなりの酒を用意しているなら酒メインというのもわかるが、、、
どうせスーパードライとかチューハイとかサワーとかだろ〜そんな適当な酒飲みたくないんだよね。
どうせスーパードライとかチューハイとかサワーとかだろ〜そんな適当な酒飲みたくないんだよね。
445. Posted by 2024年07月17日 18:21
じゃあメニューにいれるな。
メニューにいれたなら文句言わず作れ
メニューにいれたなら文句言わず作れ
444. Posted by 2024年07月17日 08:23
酒がメインならわざわざ外で飲むわけねーだろ
黙って酒と料理を出せ
黙って酒と料理を出せ
443. Posted by 2024年07月17日 08:02
>>343
はい、ありません。
はい、ありません。
442. Posted by 2024年07月17日 02:52
時代の流れについていけない居酒屋は廃業するしかないね
コロナ禍で十分機能した宅飲みでええやろ
コロナ禍で十分機能した宅飲みでええやろ
441. Posted by 名無し 2024年07月17日 02:11
お茶漬けとフライドポテト以外の炭水化物を失くせばいいよ
お茶漬けはライス替わりにならないから定食屋使いする客は来なくなるし、ドリンク無しでフライドポテト食う奴も滅多にいないから利幅の大きいソフトドリンクが売れる
お茶漬けはライス替わりにならないから定食屋使いする客は来なくなるし、ドリンク無しでフライドポテト食う奴も滅多にいないから利幅の大きいソフトドリンクが売れる
440. Posted by 名無し 2024年07月17日 01:25
ワイは自分が酒癖悪いって知ってるから、外では絶対に飲まない。
439. Posted by 2024年07月17日 00:49
面倒だから行かなくなった
438. Posted by 2024年07月17日 00:38
>>1
ネットでキャンキャン吠えないで店頭に「酒頼まねえのは入って来んなバカ」って張り紙しとけばええがな笑
ネットでキャンキャン吠えないで店頭に「酒頼まねえのは入って来んなバカ」って張り紙しとけばええがな笑
437. Posted by 2024年07月17日 00:36
外食店舗が酒を提供して酔っ払いを町に放流するせいで
事件や事故や路上ゲロや放尿など色々な問題が発生するだろ
無責任なんだよ
自宅飲み目的以外のアルコール販売に制限かけろよ
事件や事故や路上ゲロや放尿など色々な問題が発生するだろ
無責任なんだよ
自宅飲み目的以外のアルコール販売に制限かけろよ
436. Posted by 2024年07月16日 23:43
シャビシャビの酒で何言ってやがる。
435. Posted by -_- 2024年07月16日 23:27
変な客だと思ったら、店主かよ!
どう利用しようと客の自由だ
この店長くはないな
どう利用しようと客の自由だ
この店長くはないな
434. Posted by 2024年07月16日 23:20
店の方針なら勝手にすればいいが
普遍的な定義をおまえごときが決めるな
普遍的な定義をおまえごときが決めるな
433. Posted by 2024年07月16日 22:31
アルコール苦手な人が増えた
432. Posted by 2024年07月16日 22:14
酒飲むだけなら店で飲むより路上飲みで良いって事でコンビニで酒買って路上で飲む奴らめちゃくちゃ増えてるだろ
酒だけで勝負する居酒屋は路上飲みと戦って勝てるか?
酒だけで勝負する居酒屋は路上飲みと戦って勝てるか?
431. Posted by 2024年07月16日 22:12
居酒屋で酒頼むのなんてマナーだろ
当たり前の話
嫌ならウーロン茶頼んでおけ
当たり前の話
嫌ならウーロン茶頼んでおけ
430. Posted by 2024年07月16日 22:11
表にデカデカ書いといてくれれば一生利用しないよ
429. Posted by とある日本さん 2024年07月16日 22:00
元々酒屋で客が持ってきた甕やらなんやらに量り売りで酒を売ってた
江戸で仕事帰りの客たちが酒を買って家に帰らずにその場で飲み始めた
客からの要望でつまみを酒屋が出すようになったってのが居酒屋
本来は酒を飲むところ
一部つまみを充実させる店が出て、それがチェーン店的に広まった
江戸で仕事帰りの客たちが酒を買って家に帰らずにその場で飲み始めた
客からの要望でつまみを酒屋が出すようになったってのが居酒屋
本来は酒を飲むところ
一部つまみを充実させる店が出て、それがチェーン店的に広まった
428. Posted by 2024年07月16日 21:33
対して美味くもないないつまみと酒で4000円くらいするの嫌い
ウナギ食えるじゃねえか
ウナギ食えるじゃねえか
427. Posted by 2024年07月16日 21:23
アホじゃね。酒だけでいいのなら家でも公園でも何処でもいい
426. Posted by あ 2024年07月16日 21:19
>>421
よお、オレは客、店主のどちらも擁護してないぞw
どちらでもいい
店主を擁護してると思ったのはあなたが店主と戦っているからだな
店を強烈に支持する人から見れば客を擁護してると思うだろう
あなたは店主に対抗する客側の急先鋒というわけだな
よお、オレは客、店主のどちらも擁護してないぞw
どちらでもいい
店主を擁護してると思ったのはあなたが店主と戦っているからだな
店を強烈に支持する人から見れば客を擁護してると思うだろう
あなたは店主に対抗する客側の急先鋒というわけだな
425. Posted by 2024年07月16日 21:19
文句言う前にルールを作れ、無能店主が。
424. Posted by 2024年07月16日 21:15
店のルールにでもならん限り酒一杯と料理たくさん注文するわ
まぁ3年くらい居酒屋なんて行ってないが
まぁ3年くらい居酒屋なんて行ってないが
423. Posted by s 2024年07月16日 21:02
ショットバーみたいにメニュー酒だけにすればいいだろ
422. Posted by 2024年07月16日 21:00
外れだと思って二度と行かなきゃいいだけじゃん
いまどき飲みニケーションって時代でもないんでしょ?
いまどき飲みニケーションって時代でもないんでしょ?
421. Posted by 2024年07月16日 20:42
>>411,415
的外れな擁護すぎて馬鹿にされてる店主本人じゃないと疑うレベルで草。それを店のルールとして提示して、そのルール守らないとか文句言う客がいてやっと店側は文句言えって話なわけ
それをすると客が離れるのわかってるしそれにビビってるから愚痴ではなく陰口を偉そうに言うだけの陰キャムーブしかできてないのがこの店主なんだよ
それこそお前が的外れな例で挙げたクラブのシステムなんかが逆に良い例となる
クラブやバーのイベントなんかは最初から「ドリンクは必須のルールです」としてドリンクチケット付きで入場料を取っている。それが嫌なら来なくていいよって前もって言ってるかはこれはフェアな行為
悔しかったらこの陰口叩いてる店主が「酒を時間単位何杯飲む人以外お断り」と店頭で最初に告知しておけって話。まぁそれができるならとっくにやってるはずだしこいつは客が離れるのが怖くてできないのはわかってるけどな
的外れな擁護すぎて馬鹿にされてる店主本人じゃないと疑うレベルで草。それを店のルールとして提示して、そのルール守らないとか文句言う客がいてやっと店側は文句言えって話なわけ
それをすると客が離れるのわかってるしそれにビビってるから愚痴ではなく陰口を偉そうに言うだけの陰キャムーブしかできてないのがこの店主なんだよ
それこそお前が的外れな例で挙げたクラブのシステムなんかが逆に良い例となる
クラブやバーのイベントなんかは最初から「ドリンクは必須のルールです」としてドリンクチケット付きで入場料を取っている。それが嫌なら来なくていいよって前もって言ってるかはこれはフェアな行為
悔しかったらこの陰口叩いてる店主が「酒を時間単位何杯飲む人以外お断り」と店頭で最初に告知しておけって話。まぁそれができるならとっくにやってるはずだしこいつは客が離れるのが怖くてできないのはわかってるけどな
420. Posted by マルチカラー 2024年07月16日 20:41
つまみ持ち込みの角打ちの地酒屋でもやればいいだろw
419. Posted by 2024年07月16日 20:38
他の店と競争してるつもりがあるなら気にするところはそこじゃないな。
食っていくために仕方なく店やってる社会不適合者の文句でしかない。
まあ、間違いなくじきにつぶれるな
食っていくために仕方なく店やってる社会不適合者の文句でしかない。
まあ、間違いなくじきにつぶれるな
418. Posted by は 2024年07月16日 20:33
ほーら始まった。こういうこと言うから死んでも居酒屋にはいかない。
417. Posted by 2024年07月16日 20:28
またコロナで泣かせたろか?w
416. Posted by 2024年07月16日 20:22
>>312
あなたが気を使ってるのは分かるけど…
何時間で何杯飲むのかわからんし、
それを迷惑かどうかはお店の人に聞かないと分からないと思う
あなたが気を使ってるのは分かるけど…
何時間で何杯飲むのかわからんし、
それを迷惑かどうかはお店の人に聞かないと分からないと思う
415. Posted by あ 2024年07月16日 20:11
>>414
そこでフードジャーナリストは飲食店の売り上げに対するドリンクの比率の数字を上げ、居酒屋の経営にドリンクの売り上げが必須と解説、客はドリンクを注文しなくてはならないと書いた。客に対して店に合わせたドリンクの頼み方を説明し、飲めなければソフトドリンクを頼めと締めくくった
そこでフードジャーナリストは飲食店の売り上げに対するドリンクの比率の数字を上げ、居酒屋の経営にドリンクの売り上げが必須と解説、客はドリンクを注文しなくてはならないと書いた。客に対して店に合わせたドリンクの頼み方を説明し、飲めなければソフトドリンクを頼めと締めくくった
414. Posted by あ 2024年07月16日 20:09
>>411
クラブのイベントでは前売りのチケットに 1 ドリンク or 2 ドリンクと書かれ、チケット代にドリンク代が含まれてることが多い。これは開催者だけでなく会場のオーナーも前売りで予め儲けるため。この意見を書いた客おそらくクラブに行き慣れて居酒屋に行き慣れない人だろう
居酒屋の店主は悪い人ではないが直情的。書き方に品がない。例えば店にとっていいお客さんのことを「金を落とす」と書いて条件を設けて金を支払う物のように書いてる。そのような物を扱って金を稼いでいる資本家と思っていると感じる。書かれた客の側の感情についてなにも考えてない。一方自身の利益には執着が強くがめつい。自身についての損得勘定のみ見つめ損には攻撃的。もともとの性格か原因があるのかわからないがイライラしてる。余裕がない感じ。強い不満を伴うストレス下にあるだろう。人の反感を買う書き方。これでは炎上する
クラブのイベントでは前売りのチケットに 1 ドリンク or 2 ドリンクと書かれ、チケット代にドリンク代が含まれてることが多い。これは開催者だけでなく会場のオーナーも前売りで予め儲けるため。この意見を書いた客おそらくクラブに行き慣れて居酒屋に行き慣れない人だろう
居酒屋の店主は悪い人ではないが直情的。書き方に品がない。例えば店にとっていいお客さんのことを「金を落とす」と書いて条件を設けて金を支払う物のように書いてる。そのような物を扱って金を稼いでいる資本家と思っていると感じる。書かれた客の側の感情についてなにも考えてない。一方自身の利益には執着が強くがめつい。自身についての損得勘定のみ見つめ損には攻撃的。もともとの性格か原因があるのかわからないがイライラしてる。余裕がない感じ。強い不満を伴うストレス下にあるだろう。人の反感を買う書き方。これでは炎上する
413. Posted by 2024年07月16日 19:58
>>412
↑止めなさい!110は、『昭和脳』なんですよ!!馬鹿にしては駄目です!!
↑止めなさい!110は、『昭和脳』なんですよ!!馬鹿にしては駄目です!!
412. Posted by 2024年07月16日 19:54
>>110
ブフッ(笑)、チェーン店の寿司屋で、カレーやパフェが出て来たら、放火しそうな思想してるし(笑)
ブフッ(笑)、チェーン店の寿司屋で、カレーやパフェが出て来たら、放火しそうな思想してるし(笑)
411. Posted by あ 2024年07月16日 19:53
居酒屋で客が注文したいもの、一店主が居酒屋の経営上客にドリンクの注文に望むことの食い違い
客の側の立場の人の意見は、居酒屋は店の前にルールを書け
客の意見は間違ってはいない。居酒屋について知らない人が多いというだけ。それなら居酒屋文化を常識化させるか店にルールを書くかになる
店主はその意見に怒っている。Threads に書いてることが本当なら店はうまくいってる。自信がある。そのようなことをしなくても店主は入店時客を観察して独自基準で判定して空席があってもヤバそうな客は弾いている。実績がある。だから変えたくない
客の側の立場の人の意見は、居酒屋は店の前にルールを書け
客の意見は間違ってはいない。居酒屋について知らない人が多いというだけ。それなら居酒屋文化を常識化させるか店にルールを書くかになる
店主はその意見に怒っている。Threads に書いてることが本当なら店はうまくいってる。自信がある。そのようなことをしなくても店主は入店時客を観察して独自基準で判定して空席があってもヤバそうな客は弾いている。実績がある。だから変えたくない
410. Posted by 2024年07月16日 19:45
めんどくさい料理の値段を倍くらいにしておけば、Win-Winではないあか
409. Posted by 2024年07月16日 19:33
異常な量の料理頼んじゃうバカ結構おるよね
408. Posted by Posted by 2024年07月16日 19:29
だってお酒キツイの好きじゃないから飲みたいの無いし、食べたくなるおいしそうな料理多いし……。
飲みやすさ中心で纏めたお酒のメニューとか作ってよ。
飲みやすさ中心で纏めたお酒のメニューとか作ってよ。
407. Posted by 2024年07月16日 19:24
飲み放題付きじゃなけりゃ行く気せんな
406. Posted by 2024年07月16日 19:21
そう思うなら酒だけ置いてろよ
405. Posted by 2024年07月16日 19:18
まぁ店側にも客を選ぶ権利はあるからそこは自由だ。
だが客側も店を評価する自由があることをお忘れなきよう。
だが客側も店を評価する自由があることをお忘れなきよう。
404. Posted by 2024年07月16日 19:08
酒にしろ料理にしろ、自分で買って作ったほうが安い
出来合いの物でも、スーパーや出前のほうが安い
居酒屋に行くのなんて会社の付き合いだけ
美味しい料理を食いたいならそういう店行く
出来合いの物でも、スーパーや出前のほうが安い
居酒屋に行くのなんて会社の付き合いだけ
美味しい料理を食いたいならそういう店行く
403. Posted by 2024年07月16日 18:53
酒だけ飲むならbarだろ居酒屋は飯が美味いかどうかで選ぶわ
402. Posted by 名無しー 2024年07月16日 18:33
どこの店だよ名前出せよ
客あってこそだろ勘違いすんな
客あってこそだろ勘違いすんな
401. Posted by 2024年07月16日 18:32
ちょっと認識が古いかな
悲惨な飲酒運転事故で法改正、厳罰化に伴って飲酒運転の原因になる居酒屋も方向転換を迫られて久しい
時代にアジャストできないロートルは滅びるのが必定だわ
悲惨な飲酒運転事故で法改正、厳罰化に伴って飲酒運転の原因になる居酒屋も方向転換を迫られて久しい
時代にアジャストできないロートルは滅びるのが必定だわ
400. Posted by 2024年07月16日 18:24
料理の値段上げて、酒飲まなくても利益上げられるようにすればいいんじゃね
酒楽しみたい人は、何だったら塩でもつまみにできる
酒楽しみたい人は、何だったら塩でもつまみにできる
399. Posted by 2024年07月16日 18:22
酒飲みたいなら、酒屋で酒買って来て家で飲んだ方が安上がりだろ。
一升1500円程度の酒を、600円払ってグラス一杯だぞ。
酒頼みながら、季節の料理頼んで、その店の雰囲気に「酔う」のが楽しくて金払って来るんだよ。
・・喫茶店と同じだよ。マズいコーヒーとナポリタンとピザトーストしか置いてないような店が「うちは喫茶店だから、コーヒー飲んだらさっさと店出てくれ。」とか言ったら、リピーター付かないよ。
美味しいコーヒーと、季節の食べ物やお菓子があってこその喫茶店だろ?
一升1500円程度の酒を、600円払ってグラス一杯だぞ。
酒頼みながら、季節の料理頼んで、その店の雰囲気に「酔う」のが楽しくて金払って来るんだよ。
・・喫茶店と同じだよ。マズいコーヒーとナポリタンとピザトーストしか置いてないような店が「うちは喫茶店だから、コーヒー飲んだらさっさと店出てくれ。」とか言ったら、リピーター付かないよ。
美味しいコーヒーと、季節の食べ物やお菓子があってこその喫茶店だろ?
398. Posted by 2024年07月16日 18:21
そんなことより休業補償たんまり貰った分納税してくれませんかね
397. Posted by 2024年07月16日 18:21
需要と供給なんだから 料理出すのが嫌なら料理はバカ高い料金にするか
「時価」としてたくさん飲む客にだけ安く提供しろよ
「時価」としてたくさん飲む客にだけ安く提供しろよ
396. Posted by 2024年07月16日 18:16
ちょっと儲かるとすぐ図に乗る経営者の店にはオレは行きたくないけど 常連ぶって大きな顔する客になぜか目につけられる店が多い
395. Posted by 2024年07月16日 18:04
烏龍茶はダメなん?
俺、アルコール不耐性なんや
俺、アルコール不耐性なんや
394. Posted by 2024年07月16日 17:57
嫌なら辞めろ
安い酒高く売って楽しいか?
安い酒高く売って楽しいか?
393. Posted by 名無し 2024年07月16日 17:53
店にもよるだろうからデカデカと看板出しとけ
酒を少量しか飲まない人お断りって
酒を少量しか飲まない人お断りって
392. Posted by 2024年07月16日 17:53
料理を3点頼んだら「うちは飲み屋なんでお食事なさるならお帰りください」って追い出されたことがある。
すぐつぶれたけど。
すぐつぶれたけど。
391. Posted by 2024年07月16日 17:49
>>12
間違ってはいないね
ただそれ言っちゃうと今後客離れしないかなぁとは思う
店なんて他にもあるんだしここにこだわる理由もない
間違ってはいないね
ただそれ言っちゃうと今後客離れしないかなぁとは思う
店なんて他にもあるんだしここにこだわる理由もない
390. Posted by 2024年07月16日 17:48
うちで買った〇〇じゃないんで修理は承れません
って言ってる店と同じにおいがする
大手チェーンでもないのにこれ言い始めると淘汰されるよ
って言ってる店と同じにおいがする
大手チェーンでもないのにこれ言い始めると淘汰されるよ
389. Posted by らーらら 2024年07月16日 17:47
お酒もそこそこ飲むけど、そこで出てくるちょっとした手の込んだ料理が好きでたくさん頼んでしまうんよな
ごめんよ、もう居酒屋いかないよ
自宅でアテ作って飲むわ
ごめんよ、もう居酒屋いかないよ
自宅でアテ作って飲むわ
388. Posted by 以下、VIPにかわりまして 2024年07月16日 17:44
料理の値段を上げて酒の値段を下げるしかないね
そうすれば料理しか食べない面倒臭い客からの利益が上がるか、客自体が来なくなる
酒飲みの常連だけ元の値段設定で提供するのも良いかもな
そうすれば料理しか食べない面倒臭い客からの利益が上がるか、客自体が来なくなる
酒飲みの常連だけ元の値段設定で提供するのも良いかもな
387. Posted by 2024年07月16日 17:42
酒メインになるという事は多数の銘柄と銘柄ごとのオツマミを用意することになるし
お酒を楽しむために少量を味わって飲むようになる
料理メインのほうが手間も管理コストもかからないと思うけどね
お酒を楽しむために少量を味わって飲むようになる
料理メインのほうが手間も管理コストもかからないと思うけどね
386. Posted by 2024年07月16日 17:30
メニューに料理置くのやめたらいいんじゃないの?
乾きモンだけ置いとけ
乾きモンだけ置いとけ
385. Posted by 2024年07月16日 17:25
ゴローさん「・・・」
384. Posted by 名無しさん 2024年07月16日 17:20
酒をバンバン注文して呑んでるのに料理を少ししか頼まないと怒りだして文句を言う変な居酒屋もあるんだけどな。
食べたくも無い好みでもないお通し出しといてそれは無いだろと理不尽に思う、お通し代の意味すら知らずに出してるんだろうな。
少ない時でも生中5杯にお湯割り焼酎8杯は注文してるんだけど、年取るとこれだけ呑めば食べられないのな。
食べたくも無い好みでもないお通し出しといてそれは無いだろと理不尽に思う、お通し代の意味すら知らずに出してるんだろうな。
少ない時でも生中5杯にお湯割り焼酎8杯は注文してるんだけど、年取るとこれだけ呑めば食べられないのな。
383. Posted by Posted by 2024年07月16日 17:14
酒飲んで酔っ払ったら料理なんて関係ねーもんなww
馬鹿な店主
馬鹿な店主
382. Posted by 2024年07月16日 17:13
孤独のグルメごっこしてる奴には言ってもいい
381. Posted by 2024年07月16日 17:10
よく見たら、名古屋の居酒屋か…。
まあ、ランチタイムがある居酒屋はよく行っていたけど、そう思ってるなら店をやるなよ。
クズっていう店だな。
まあ、ランチタイムがある居酒屋はよく行っていたけど、そう思ってるなら店をやるなよ。
クズっていう店だな。
380. Posted by 2024年07月16日 17:10
税務署「うちは徴税メインにやってるから、還付だけが目的で来る客は来ないでくれ」
379. Posted by あ 2024年07月16日 17:07
スナック行ってスナック菓子ばっか食ってやるよっ!
378. Posted by 2024年07月16日 17:04
しかし、こういう話題になるとますますこれから店に行って酒と料理を楽しもうって人は減ってくだろうな
飲酒の習慣が、若い人たちは特に減ってきてるから…難しい時代かもしれない
飲酒の習慣が、若い人たちは特に減ってきてるから…難しい時代かもしれない
377. Posted by 2024年07月16日 17:01
>>15
まさにそれ
居酒屋なんて個人が手に入らない地酒を置いてないならつまみで勝負するしかない
氷下魚の一夜干しとか新島のクサヤとか特殊なつまみでもあればどこでも手に入る酒しかなくても入ろうって気にもなるが、それすら嫌がるなら淘汰されるしかなくないか?
まさにそれ
居酒屋なんて個人が手に入らない地酒を置いてないならつまみで勝負するしかない
氷下魚の一夜干しとか新島のクサヤとか特殊なつまみでもあればどこでも手に入る酒しかなくても入ろうって気にもなるが、それすら嫌がるなら淘汰されるしかなくないか?
376. Posted by あ 2024年07月16日 16:46
さすが名古屋
375. Posted by 2024年07月16日 16:44
いうてこれ系統の居酒屋って客単価3000円くらいだろ?
それで3時間位粘るやついるし、きついと思うわ
それで3時間位粘るやついるし、きついと思うわ
374. Posted by 2024年07月16日 16:41
ドリンク要りません、水だけでいいっす。って言うコスパ厨うが悪い。
373. Posted by 2024年07月16日 16:35
店やってるけど、客に文句言うようになったらその店はおしまい。ようは経営がうまくいってないんだよ。
普通は恥ずかしくてこんな事は言えないよ。うまくいってないんでイライラしてます!って言ってるようなもんだ。
長くやってるとわかるけど、そういう店は近隣の環境にも口出すようになる。他店の自転車が邪魔だ。店前を掃除しないからこっちにゴミが来たとかな。
だいたいそう言い始めてから2年くらいで無くなる。
普通は恥ずかしくてこんな事は言えないよ。うまくいってないんでイライラしてます!って言ってるようなもんだ。
長くやってるとわかるけど、そういう店は近隣の環境にも口出すようになる。他店の自転車が邪魔だ。店前を掃除しないからこっちにゴミが来たとかな。
だいたいそう言い始めてから2年くらいで無くなる。
372. Posted by 2024年07月16日 16:34
居酒屋は居酒ができる店でしょ
酒屋で直接飲めるって意味なんだから
「酒呑むなら居ても良い」なんて意味じゃないだろ
酒屋で直接飲めるって意味なんだから
「酒呑むなら居ても良い」なんて意味じゃないだろ
371. Posted by 2024年07月16日 16:32
>>357
惨めな弱者女は酒に逃げて現実逃避するしかないからなw
そんなんだからモテないんだよw
惨めな弱者女は酒に逃げて現実逃避するしかないからなw
そんなんだからモテないんだよw
370. Posted by 2024年07月16日 16:31
酒はぼったくるから儲かるんだよね
手間も少ないし
手間も少ないし
369. Posted by 2024年07月16日 16:31
>>366
いっそ清々しいなw
行かないけどこんな店w
いっそ清々しいなw
行かないけどこんな店w
368. Posted by 2024年07月16日 16:30
どうとでもなるだろ。アルコール2杯制とでも明記しておけば問題無いじゃん。
367. Posted by 2024年07月16日 16:29
>>357
まるで自分はモテてるみたいなこと言って
掲示板に常駐してるんだもんなー
頭んなかどうなってるん?
まるで自分はモテてるみたいなこと言って
掲示板に常駐してるんだもんなー
頭んなかどうなってるん?
366. Posted by 本音 2024年07月16日 16:29
原価が安いサワー系をガバガバ飲め
お通し代500円払え
料理は豆腐だけ食え
面倒な原価が高い料理頼むな
お通し代500円払え
料理は豆腐だけ食え
面倒な原価が高い料理頼むな
365. Posted by 2024年07月16日 16:29
今はもう辞めたけど
居酒屋の店主してた頃は自分の料理をこれうめえだろ?って提供することに喜びがあったけどな
半日かけてソーセージ詰め続けたり
何やってんだ俺って時間も多かったけど
客と料理勝負してる気分でやってたな
こいつ酒飲まねーのかよなんて思ったこともなかった
居酒屋の店主してた頃は自分の料理をこれうめえだろ?って提供することに喜びがあったけどな
半日かけてソーセージ詰め続けたり
何やってんだ俺って時間も多かったけど
客と料理勝負してる気分でやってたな
こいつ酒飲まねーのかよなんて思ったこともなかった
364. Posted by 2024年07月16日 16:26
ならば角打ちを営業したらいいじゃないか
他店との違いを作る為に料理を増やしてるのは居酒屋側じゃん
他店との違いを作る為に料理を増やしてるのは居酒屋側じゃん
363. Posted by 2024年07月16日 16:26
というかその居酒屋に行かなければいいだけじゃね?料理だけでもいいという居酒屋ごまんとあるじゃん
362. Posted by 2024年07月16日 16:24
もう外で酒飲む時代じゃないでしょ
酔っ払いが外歩いてたら逮捕していいと思うわ
酔っ払いが外歩いてたら逮捕していいと思うわ
361. Posted by 2024年07月16日 16:24
飲料の方が利益率が高い。飲食店はマージンミックスの結果の利益で経営が成り立ってる。飲料の割合を増やしてもらわないと、経営が成り立たない。
客の立場から言えば、食い物の利益率を上げても客が寄り付く店にしろと言いたい。アルコールなんて、脳にも内臓にも良くないって結論が出てるんだから。
客の立場から言えば、食い物の利益率を上げても客が寄り付く店にしろと言いたい。アルコールなんて、脳にも内臓にも良くないって結論が出てるんだから。
360. Posted by 名無し 2024年07月16日 16:23
飯食べたいなら、料理屋行けというけど
居酒屋=日本料理屋という認識の人が多いと思うけどなあ
居酒屋=日本料理屋という認識の人が多いと思うけどなあ
359. Posted by 2024年07月16日 16:23
>>357
酒のみなのにモテねえんすけど(
酒のみなのにモテねえんすけど(
358. Posted by 2024年07月16日 16:22
もう席ごとにセット価格定額制にしちまえよ
357. Posted by 2024年07月16日 16:21
お酒を飲めない弱男
そんなんだから女の子にモテないんだよwww
そんなんだから女の子にモテないんだよwww
356. Posted by 2024年07月16日 16:20
分解酵素が無くて酒飲めないんだけど、付き合いで行かざるを得ないことも多いんだよねぇ。ウーロン茶で許してくれ。
355. Posted by 2024年07月16日 16:19
>>325
それいう人結構いるけどあまり心配しなくていいと思う
ビール会社の営業も自社製品の看板出して「不味いなこれ」って思われるのが一番困るのでサーバーの洗浄方法とか結構厳しくチェックしてる
あとビールと称して発泡酒を売るっていうのもまずあり得ない
これやったらビール会社から契約切られる
まぁ業販用の酒屋から樽を仕入れてくるような店だったらそこまで保証できないけど
それいう人結構いるけどあまり心配しなくていいと思う
ビール会社の営業も自社製品の看板出して「不味いなこれ」って思われるのが一番困るのでサーバーの洗浄方法とか結構厳しくチェックしてる
あとビールと称して発泡酒を売るっていうのもまずあり得ない
これやったらビール会社から契約切られる
まぁ業販用の酒屋から樽を仕入れてくるような店だったらそこまで保証できないけど
354. Posted by 2024年07月16日 16:19
魚〇なんてダッセーよな!これから白〇屋いこーぜー
353. Posted by 2024年07月16日 16:18
>「酒屋に居続けてお酒を飲む」 これが、居酒屋の語源になったと言われています。
「酒を呑むなら居てもいい」は意訳しすぎだが、的外れってわけでもないんだな
「酒を呑むなら居てもいい」は意訳しすぎだが、的外れってわけでもないんだな
352. Posted by a 2024年07月16日 16:11
※300追記 とりあえず大規模事業者だけでいいかもしれませんが。零細事業者だと管理の手間とかの捻出が困難であったりする問題がありそうですし。
351. Posted by 2024年07月16日 16:08
>>3
弱者男性=お前の父親
弱者男性=お前の父親
350. Posted by 2024年07月16日 16:03
日本ではもう不文律は成り立たなくなりつつあるから
きちんと明示した方がいいわ
外国人観光客の増加に加え日本人だけでも
知らないのを恥と思わない客、不文律を逆手に取ってぼったくる店とどちらの面でも実害が多すぎる
きちんと明示した方がいいわ
外国人観光客の増加に加え日本人だけでも
知らないのを恥と思わない客、不文律を逆手に取ってぼったくる店とどちらの面でも実害が多すぎる
349. Posted by 2024年07月16日 16:02
>>47
それな。実際居酒屋選ぶ基準は料理だし。
酒も頼むが料理の手を抜くとこはリピれないし悪評が広がってく
それな。実際居酒屋選ぶ基準は料理だし。
酒も頼むが料理の手を抜くとこはリピれないし悪評が広がってく
348. Posted by 2024年07月16日 16:00
>>346
ガチ勢、、、
ガチ勢、、、
347. Posted by 2024年07月16日 15:54
酔いたくないから、食べ物メインでよろ
346. Posted by 2024年07月16日 15:50
>>43
自分でバリエーション豊かなメニューを多人数分作るのめんどいしコスパ悪いんだが?自分でパーティー準備やったことないのかな?まさかだが、缶ビールとスーパーのお惣菜集めてお店と変わらないぜ(キリッ とかしてないだろうな?
数杯しかのまんのに1本数万のウィスキーとか焼酎を揃えるのはコスパも悪いし保管すると酒も痛む、何種類もあるカクテルのために各種スピリッツとリキュール、グレナデンシロップやフルーツ、各種ジュースを揃えるのも大変。
居酒屋とかダイニングバー程度の料理をラインナップを多人数分用意するのも結構しんどいぞ?
あと、人数分のグラス類もな
やったこと無い奴って簡単に言うよね。
自分でバリエーション豊かなメニューを多人数分作るのめんどいしコスパ悪いんだが?自分でパーティー準備やったことないのかな?まさかだが、缶ビールとスーパーのお惣菜集めてお店と変わらないぜ(キリッ とかしてないだろうな?
数杯しかのまんのに1本数万のウィスキーとか焼酎を揃えるのはコスパも悪いし保管すると酒も痛む、何種類もあるカクテルのために各種スピリッツとリキュール、グレナデンシロップやフルーツ、各種ジュースを揃えるのも大変。
居酒屋とかダイニングバー程度の料理をラインナップを多人数分用意するのも結構しんどいぞ?
あと、人数分のグラス類もな
やったこと無い奴って簡単に言うよね。
345. Posted by 2024年07月16日 15:49
わざわざ居酒屋行って酒飲まないのも勿体ないねえだろうが
飯食うだけならファミレスとか牛丼屋とかそんなのでいいよ
飯食うだけならファミレスとか牛丼屋とかそんなのでいいよ
344. Posted by 2024年07月16日 15:49
いろいろな料理があって、入ってから考える事もできるから良いと思うんだが、酒だけ頼んで帰れってのが本音か
343. Posted by 2024年07月16日 15:48
×酒がメイン 〇酒と料理がメイン
美味いつまみがあってこその酒じゃあないか?どちらも超重要
異議はありませんね?
美味いつまみがあってこその酒じゃあないか?どちらも超重要
異議はありませんね?
342. Posted by 突き出しを突き出す 2024年07月16日 15:48
居酒屋の「お通し」文化とカラオケ屋の「ワンドリンク」文化がまかり通っているんだから「当店はお通し&1アルコール制度を採用しています」って表に書いておけばいいんじゃないの?
表に書いておけば「私は運転してきているので」って言う人を遠慮なく入店拒否できる
1杯では客単価的に足りなっていうならフードメニューはもれなくアルコールとセット販売すればいいじゃん
表に書いておけば「私は運転してきているので」って言う人を遠慮なく入店拒否できる
1杯では客単価的に足りなっていうならフードメニューはもれなくアルコールとセット販売すればいいじゃん
341. Posted by 2024年07月16日 15:46
>>203
嘘松はXだけでやっとけ
どうせお前は聞かれても存在しないから店の名前出せないんだから
嘘松はXだけでやっとけ
どうせお前は聞かれても存在しないから店の名前出せないんだから
340. Posted by 2024年07月16日 15:44
>>333
これけっこうありえない話だよな
利益率も焼酎よりソフトドリンクの方が良いわけだし
そもそもお通しって昔は席料の代わりだったんだから酒の有無で出す出さないになるのがわからんわ
これけっこうありえない話だよな
利益率も焼酎よりソフトドリンクの方が良いわけだし
そもそもお通しって昔は席料の代わりだったんだから酒の有無で出す出さないになるのがわからんわ
339. Posted by 2024年07月16日 15:41
>>34
料理を提供しない居酒屋がメインだと思う弱者男性
誰かと行く居酒屋に行けないから実情を知らない
料理を提供しない居酒屋がメインだと思う弱者男性
誰かと行く居酒屋に行けないから実情を知らない
338. Posted by 2024年07月16日 15:40
「飲む最低限の量」
「フードと酒の割合」
これを店頭に貼ってルールとしろ
そうすれば少なくとも俺は行かないし客足もかなり落ちるからな
客足が遠のくのをビビってルール化できないくせに偉そうな事言うなヘタレ
「フードと酒の割合」
これを店頭に貼ってルールとしろ
そうすれば少なくとも俺は行かないし客足もかなり落ちるからな
客足が遠のくのをビビってルール化できないくせに偉そうな事言うなヘタレ
337. Posted by 2024年07月16日 15:40
>>58
無知さらけ出してどんな気持ち?
無知さらけ出してどんな気持ち?
336. Posted by 2024年07月16日 15:39
>>58
酒メインではない。バーとレストランの中間に位置する業務形態。
酒メインではない。バーとレストランの中間に位置する業務形態。
335. Posted by 2024年07月16日 15:37
>>25
ドライバーはそとで待つか飲酒運転してくれよ
ドライバーはそとで待つか飲酒運転してくれよ
334. Posted by 2024年07月16日 15:36
>>158
コーラジョッキで平均七杯
コーラジョッキで平均七杯
333. Posted by 2024年07月16日 15:34
>>19
ドライバーだから酒頼まずにソフトドリンク頼んだら俺だけお通し出してくれなかった店あったな。アルコールを頼まれた方だけですって。
しかも料理とドリンクのコースで頼んでたのに
ドライバーだから酒頼まずにソフトドリンク頼んだら俺だけお通し出してくれなかった店あったな。アルコールを頼まれた方だけですって。
しかも料理とドリンクのコースで頼んでたのに
332. Posted by 2024年07月16日 15:32
>>18
おじいさん、もう元号は昭和から変わったんですよ
おじいさん、もう元号は昭和から変わったんですよ
331. Posted by 2024年07月16日 15:29
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
330. Posted by 2024年07月16日 15:29
料理は作る手間がかかるけど、酒は瓶から注げばいいだけ。
マージン分ガッポガッポw
この店みたいな意識もった店舗運営してるとこには行かないのが一番よ。ムカつくだけだしな。とっとと潰れろ。
マージン分ガッポガッポw
この店みたいな意識もった店舗運営してるとこには行かないのが一番よ。ムカつくだけだしな。とっとと潰れろ。
329. Posted by 名無し 2024年07月16日 15:28
ワイん家の近くの業スー、午前中は居酒屋の店主の顔をよく見掛けるわ。
328. Posted by 2024年07月16日 15:25
>>277
その下戸の友人は本当は居酒屋に入りたくないけど酒を飲む貴方に気を遣って店を選んでくれるいい友人なんだな
下戸で居酒屋は辛いだろうから他の店でいいぞ、と友人に伝えてみてはどうか
その下戸の友人は本当は居酒屋に入りたくないけど酒を飲む貴方に気を遣って店を選んでくれるいい友人なんだな
下戸で居酒屋は辛いだろうから他の店でいいぞ、と友人に伝えてみてはどうか
327. Posted by 2024年07月16日 15:21
>>12
表向きは美味しい料理を売りにしてるから、酒飲まない奴は禁止、一定時間内に利益率高いドリンク注文しない奴はSNSやHPで晒すからヨロシクなんて書けないだろ
表向きは美味しい料理を売りにしてるから、酒飲まない奴は禁止、一定時間内に利益率高いドリンク注文しない奴はSNSやHPで晒すからヨロシクなんて書けないだろ
326. Posted by 2024年07月16日 15:17
>>314
居酒屋経営してる人?
居酒屋経営してる人?
325. Posted by 2024年07月16日 15:17
ワイ酒飲みだけど、外のビールは怪しい気がして飲まなくなった。自宅で飲んでから〆に外食する。
324. Posted by 2024年07月16日 15:17
飲めない奴でも居酒屋でソフトドリンク頼むのは常識なんで…
そういうのが理解出来ない人は潰れろ潰れろ言いながらファミレスや牛丼行った方がええで
そういうのが理解出来ない人は潰れろ潰れろ言いながらファミレスや牛丼行った方がええで
323. Posted by 2024年07月16日 15:17
>>94
絶滅危惧種が騒ぐな
おまえら保護生物だから家からでるな
害があるからネットワークに繋がる電子機器も禁止な
絶滅危惧種が騒ぐな
おまえら保護生物だから家からでるな
害があるからネットワークに繋がる電子機器も禁止な
322. Posted by 2024年07月16日 15:16
酒で個性を出せないからでは?
321. Posted by 2024年07月16日 15:14
>>5
サイゼは百歩譲っても、マックまずくね?
他の選択肢もあるなかで飯食う為に行く理由が見つからないんだが?
サイゼは百歩譲っても、マックまずくね?
他の選択肢もあるなかで飯食う為に行く理由が見つからないんだが?
320. Posted by 2024年07月16日 15:13
勝手にチャージするわ、しょぼいお通し出してくるわ
薄い酒出してくるわ、挙句に酒を飲まない客はお断りだ?
さっさと潰れろ、悪質ぼったくりが
薄い酒出してくるわ、挙句に酒を飲まない客はお断りだ?
さっさと潰れろ、悪質ぼったくりが
319. Posted by あああ 2024年07月16日 15:12
居酒屋の理想は
酒や料理を注文するような客ではなく
来店していきなり金を払い帰っていくのが最上客
酒や料理を注文するような客ではなく
来店していきなり金を払い帰っていくのが最上客
318. Posted by 2024年07月16日 15:11
>>159
下ごしらえするような料理なの?
下ごしらえするような料理なの?
317. Posted by 2024年07月16日 15:10
>>313
傍観者気取りも同じくらい痛いよ
傍観者気取りも同じくらい痛いよ
316. Posted by 2024年07月16日 15:10
>>175
失礼。うっかりしてた
失礼。うっかりしてた
315. Posted by 名無し 2024年07月16日 15:09
まぁコレは居酒屋が正しいわな
飲まないのは悪いから仕方なくウーロン茶頼んでるけど
アルコールの儲けには敵わないしなぁ
飲まないのは悪いから仕方なくウーロン茶頼んでるけど
アルコールの儲けには敵わないしなぁ
314. Posted by あ 2024年07月16日 15:08
>>312
迷惑だから行かない方がいい
迷惑だから行かない方がいい
313. Posted by 2024年07月16日 15:07
>>240
コイツら二人でめっちゃ早口で言い合ってそうこのスレで煽られる典型的な弱者男性っぽくて草
弱者男性煽りマンが「メシウマ〜」とか言いながらほくそ笑んで見てる姿が皆浮かぶわw
コイツら二人でめっちゃ早口で言い合ってそうこのスレで煽られる典型的な弱者男性っぽくて草
弱者男性煽りマンが「メシウマ〜」とか言いながらほくそ笑んで見てる姿が皆浮かぶわw
312. Posted by 2024年07月16日 15:06
お酒飲めても一杯。それ以降はソフドリを頼んで夕食メインで居酒屋に入るんだけど、やっぱ迷惑なのかな。ご飯に力入れてる居酒屋さん多いから大好きだけど、迷惑だったら流石に控えます…
311. Posted by 2024年07月16日 15:04
>>240
なんか論点すり替えながらずれていってるけど、それ以前に文脈的に自分以外の誰かの家にって意味じゃないのはアスペじゃなきゃ分かるだろ
なんか論点すり替えながらずれていってるけど、それ以前に文脈的に自分以外の誰かの家にって意味じゃないのはアスペじゃなきゃ分かるだろ
310. Posted by 2024年07月16日 15:04
酒の旨さと種類で勝負すればいいのでは?
まぁそれならBARに行きますけどねw
まぁそれならBARに行きますけどねw
309. Posted by あ 2024年07月16日 15:03
嫌なら行かなきゃいいだけの話だろ。店が困って潰れればそれだけのこと。
308. Posted by 2024年07月16日 15:03
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
307. Posted by 2024年07月16日 15:02
これ浸透してくれると下戸は飲み会断りやすくなりますね
食べるな、飲めません←何しに来たんだよ状態ですし
食べるな、飲めません←何しに来たんだよ状態ですし
306. Posted by 2024年07月16日 15:01
これで料理メインの客も来なくなり、なんで来なくなったとお気持ちいうのが再来年当たり
305. Posted by あ 2024年07月16日 15:00
これ、孤独のグルメの負の側面よな。。
304. Posted by 2024年07月16日 14:59
ドリンク注文を義務化すればいいだけ
やることやらずに泣き言はみっともない
やることやらずに泣き言はみっともない
303. Posted by 2024年07月16日 14:59
酒飲まない人間も大概主語でかいけどな
302. Posted by 飲酒だめな人 2024年07月16日 14:58
酒を飲まない人間からすると
会社での送別会で選んだ居酒屋が飲み物微妙で料理も微妙やとあかんわ。
ワイの行きつけは飲み物微妙でも料理がいいなら好きやわ。客も多いし、やっぱり飲み物より料理が大事なんじゃね。
会社での送別会で選んだ居酒屋が飲み物微妙で料理も微妙やとあかんわ。
ワイの行きつけは飲み物微妙でも料理がいいなら好きやわ。客も多いし、やっぱり飲み物より料理が大事なんじゃね。
301. Posted by 2024年07月16日 14:56
>>272
「誰かの家でやろう」を切っ掛けにみんなで話し合って決めるんでしょ
そこでみんなが「コイツ自分を除外しやがった」と思うだけでツッコまないで終わる関係で飲み会するの?
「誰かの家で」という表現に不服があるならまずはそこでお前の家はどうなのと言えば良いだけじゃないのか?
「誰かの家でやろう」を切っ掛けにみんなで話し合って決めるんでしょ
そこでみんなが「コイツ自分を除外しやがった」と思うだけでツッコまないで終わる関係で飲み会するの?
「誰かの家で」という表現に不服があるならまずはそこでお前の家はどうなのと言えば良いだけじゃないのか?
300. Posted by a 2024年07月16日 14:56
なお当方は、販売した酒類又はアルコールの量に応じた「酒類販売税」みたいなものを導入した方が良いのでは、と考えます(税率は重くなくていいですが(98円のチューハイが99円とか103円とかになる程度とかでも。218円のビールも219円とか223円とかで。)。しかしそういうのがあると密輸・密造・不適切入手アルコールについての管理・取り締まりに一役果たす部分があるのでは。多少考えるべき部分がある事かと思われたりします。…いや昭和時代とかからあった方が良かったのでは、そういう税は、と思われるのではありますが。)。
299. Posted by あ 2024年07月16日 14:55
常連には掌返すけどなw
料理マズい居酒屋には常連はできんのよ
料理マズい居酒屋には常連はできんのよ
298. Posted by 2024年07月16日 14:53
>>278
自分ちを提供できない奴はそもそもそれ言わないからw
他人の家をあてにしてるって怒り出す人はその人がそういう考え方の変わった人ってだけなんだよw
自分ちを提供できない奴はそもそもそれ言わないからw
他人の家をあてにしてるって怒り出す人はその人がそういう考え方の変わった人ってだけなんだよw
297. Posted by 2024年07月16日 14:52
孤独のグルメの罪は重いなw
でも酒飲まない客が嫌ならちゃんと当店はスリードリンク制ですとか提示すればいいのにとは思う。
でも酒飲まない客が嫌ならちゃんと当店はスリードリンク制ですとか提示すればいいのにとは思う。
296. Posted by 名無し 2024年07月16日 14:48
昭和の時代から、居酒屋は飯を食べる場所という認識だったけどなあ
まあ、流石にドリンクは頼むよ。ウーロン茶を笑
まあ、流石にドリンクは頼むよ。ウーロン茶を笑
295. Posted by 2024年07月16日 14:47
こういうこと言う居酒屋にはいかなくていいな
294. Posted by 2024年07月16日 14:46
飲み屋の料理って普通のレストランと比べてかなり割高なの多いと思うけど
あれで安くしてる方なのかよ
あれで安くしてる方なのかよ
293. Posted by 2024年07月16日 14:44
酒という人を壊す毒売ってるやつの所なんていかなくて良い
行ってもソフトドリンクで十分
行ってもソフトドリンクで十分
292. Posted by 2024年07月16日 14:44
>>276
おかしい人の難癖真に受けるなよ疲れるだろ
おかしい人の難癖真に受けるなよ疲れるだろ
291. Posted by 2024年07月16日 14:43
>>272
誰かの家でやろうってのは決定ではなく相談なんだよ
誰かの家でやろうってのは決定ではなく相談なんだよ
290. Posted by 2024年07月16日 14:43
スタバで、ラテ一杯で、仕事・勉強してもいいじゃないか...
289. Posted by 2024年07月16日 14:42
>>260
嫌いな物出されたらいやだよ
嫌いな物出されたらいやだよ
288. Posted by 2024年07月16日 14:40
でも仕込んだ料理を誰も頼まず無駄になったらそれはそれで文句言うんでしょう?
287. Posted by 2024年07月16日 14:40
>>203
ハンドルキーパー全否定w
ハンドルキーパー全否定w
286. Posted by 2024年07月16日 14:38
10人集まって誰かの家で飲み会しようぜってなったとき
自分が言った誰かに自分が含まれていなかったとしても
他の9人が思う誰かには自分が含まれているだろ
何の問題も無い
自分が言った誰かに自分が含まれていなかったとしても
他の9人が思う誰かには自分が含まれているだろ
何の問題も無い
285. Posted by 2024年07月16日 14:38
>>272
お前と違って継続的に仲間内で集まるのが前提だから
誰かんち(※自分の家含む)なんじゃないのか?w
今回は俺んち次は仲間の家次は…ってさw
もうクソうるせーからカラオケかラブホの大3人以上プランで部屋でも貸し切れば?
お前と違って継続的に仲間内で集まるのが前提だから
誰かんち(※自分の家含む)なんじゃないのか?w
今回は俺んち次は仲間の家次は…ってさw
もうクソうるせーからカラオケかラブホの大3人以上プランで部屋でも貸し切れば?
284. Posted by 2024年07月16日 14:35
コロナに何を学んだんだろう…?
283. Posted by コックサッカー 2024年07月16日 14:33
そうは言っても、ビール飲んでると沢山食べたくなるので、面倒でしょうけど料理も期待してしまいます
282. Posted by 2024年07月16日 14:30
栓を開けてコップに注ぐだけと調理
同じ儲けならそりゃね
同じ儲けならそりゃね
281. Posted by 2024年07月16日 14:29
だから話をして場所を決めるんだろ
積極的に呼びたい人がいるかも知れないし来て欲しくない人もいるかも知れない
だから「誰かの家で」って言うんでしょ
何で提案者が鶴の一声で決めるみたいなことになってんの
積極的に呼びたい人がいるかも知れないし来て欲しくない人もいるかも知れない
だから「誰かの家で」って言うんでしょ
何で提案者が鶴の一声で決めるみたいなことになってんの
280. Posted by 2024年07月16日 14:29
だったら酒だけで勝負すればいいではないか
そうすりゃお前の望む酒しか注文されない状況になるだろ
そうすりゃお前の望む酒しか注文されない状況になるだろ
279. Posted by 2024年07月16日 14:28
そう思ってるからたった一杯で200も300も取る烏龍茶飲んでやってるだろうが
そんな料理作るの嫌ならBARやれよ
こっちは2ℓの烏龍茶一本に2000円とか払ってやってんだぞ
そんな料理作るの嫌ならBARやれよ
こっちは2ℓの烏龍茶一本に2000円とか払ってやってんだぞ
278. Posted by s 2024年07月16日 14:26
>>259
横からだけど、散らかってる部屋で飲み会したくないけど仲間内で家飲みやります、それはこのメンバーの誰かの家ですってなった時に提案者のお前の家はどうなってんねんって突っ込まれると思うぞ
横からだけど、散らかってる部屋で飲み会したくないけど仲間内で家飲みやります、それはこのメンバーの誰かの家ですってなった時に提案者のお前の家はどうなってんねんって突っ込まれると思うぞ
277. Posted by 2024年07月16日 14:25
>>263
上にもレス付けたけど、概ねその下戸友人の方が店を決めるんよ(予約も彼がする)
上にもレス付けたけど、概ねその下戸友人の方が店を決めるんよ(予約も彼がする)
276. Posted by 2024年07月16日 14:23
「飲み会しようか」
「何処でやる?」
「店か誰かの家?」
これでアウトか?ここできっちり自分の家も選択しに上げないとダメか?
「何処でやる?」
「店か誰かの家?」
これでアウトか?ここできっちり自分の家も選択しに上げないとダメか?
275. Posted by 2024年07月16日 14:22
>>266
えぇw?綺麗な部屋の人のとこでやりたいってもう自分選択肢外してるやんw
最初の『誰か』に自分が含まれてるって嘘になってるやんw
えぇw?綺麗な部屋の人のとこでやりたいってもう自分選択肢外してるやんw
最初の『誰か』に自分が含まれてるって嘘になってるやんw
274. Posted by ななしななつぼし 2024年07月16日 14:22
酒なんて卸してもろたやつを出してるだけやん。美味い料理を作れやん言い訳やろが、こんなもん。
273. Posted by 2024年07月16日 14:22
この人は利益率のいい酒類を飲ませるための料理作れないのかな?
272. Posted by 2024年07月16日 14:21
>>259
いや『俺んちでやろう』って言わないで『誰かの家でやろう』って言ってることに自分も含めてるって解釈した上で、
汚い部屋なら誘ってほしくない→綺麗な部屋の人の所でやりたい、ってなった時にじゃあ君の家は綺麗じゃないから誘わないの?君の部屋汚いなら誘わないってことだよね?もし綺麗だったら最初から自分の部屋綺麗だよっていわない理由は何?ってことになってるやんw
いや『俺んちでやろう』って言わないで『誰かの家でやろう』って言ってることに自分も含めてるって解釈した上で、
汚い部屋なら誘ってほしくない→綺麗な部屋の人の所でやりたい、ってなった時にじゃあ君の家は綺麗じゃないから誘わないの?君の部屋汚いなら誘わないってことだよね?もし綺麗だったら最初から自分の部屋綺麗だよっていわない理由は何?ってことになってるやんw
271. Posted by 2024年07月16日 14:20
>>213
ぐるなびとかあるけど
ぐるなびとかあるけど
270. Posted by 2024年07月16日 14:20
酒の消費量が変わってきてるんだから
酒と食い物の値付けを見直せばいいだけでしょ
もしくは酒何杯飲んだら10%オフとかさ
酒と食い物の値付けを見直せばいいだけでしょ
もしくは酒何杯飲んだら10%オフとかさ
269. Posted by 2024年07月16日 14:20
喫茶店に行って絶対お茶飲むのか?
そうじゃないだろ
拒否するのは店主の自由だが事前に断ればいいだけ
それをせずごちゃごちゃ文句言うのはお門違いもいいところ
そうじゃないだろ
拒否するのは店主の自由だが事前に断ればいいだけ
それをせずごちゃごちゃ文句言うのはお門違いもいいところ
268. Posted by 2024年07月16日 14:19
「酒呑むなら居ても良い」と書いて「居酒屋」ではない事だけは確か
一般的に思い浮かべる居酒屋像がどうかはともかく、
字義的な意味で居酒屋をそう解釈するのは有り得ない
一般的に思い浮かべる居酒屋像がどうかはともかく、
字義的な意味で居酒屋をそう解釈するのは有り得ない
267. Posted by 2024年07月16日 14:18
居酒屋は料理メインで行く時もある(入店前に酒なしでOKか確認してる)
266. Posted by 2024年07月16日 14:18
>>264
少なくとも俺は、自分から自分の家でやるという提案をするとかしないとかの話はしてないぞ
少なくとも俺は、自分から自分の家でやるという提案をするとかしないとかの話はしてないぞ
265. Posted by 2024年07月16日 14:16
料理単品を売るのをやめて全部ドリンクセットにしろよw
264. Posted by 2024年07月16日 14:15
>>259
これが俺の言ってる内容全部一個ずつ反対してる今のお前の主張してることなんですが・・・・
これが俺の言ってる内容全部一個ずつ反対してる今のお前の主張してることなんですが・・・・
263. Posted by 2024年07月16日 14:14
>>142
友人は下戸なのに居酒屋に付き合うの嫌かもしれない。友人にあわせて定食屋か小料理屋に行けば?
友人は下戸なのに居酒屋に付き合うの嫌かもしれない。友人にあわせて定食屋か小料理屋に行けば?
262. Posted by 2024年07月16日 14:14
>>145
誘ってくるのは下戸友人の方な。思い込みでレスすると恥かくぞ
誘ってくるのは下戸友人の方な。思い込みでレスすると恥かくぞ
261. Posted by 2024年07月16日 14:14
>>232
最後の一行でお前の知能の低さが露呈しているんだが
雅楽は例として挙げるには突飛すぎて主張がぼやけるし、
そもそも雅楽を日本のものでないとすること自体に無理がある
最後の一行でお前の知能の低さが露呈しているんだが
雅楽は例として挙げるには突飛すぎて主張がぼやけるし、
そもそも雅楽を日本のものでないとすること自体に無理がある
260. Posted by 2024年07月16日 14:12
ドケチか貧乏か害人か知らんがお通しをゴミというアホは行かなくていい
259. Posted by 2024年07月16日 14:11
>>253
何その解釈…
それこそ勝手に意味分からなくしてるじゃん
何その解釈…
それこそ勝手に意味分からなくしてるじゃん
258. Posted by 2024年07月16日 14:10
当然酒は飲むけど飯不味かったら二度と行かねえわ
257. Posted by ぺぺりん 2024年07月16日 14:10
酒飲まない若い層が、酒飲む人に嫌々誘われてるパターンが多いと思うよ。あとつまみが少ないと文句言ってる店なかったっけ?
256. Posted by 2024年07月16日 14:07
>>115
嫌で行かなくなったからどんどんバーや時代遅れな居酒屋が潰れていってるんだろ?
まぁもう既に居酒屋っていう業務形態が時代のニーズにあってないってのもあるんだうな、客層含め
嫌で行かなくなったからどんどんバーや時代遅れな居酒屋が潰れていってるんだろ?
まぁもう既に居酒屋っていう業務形態が時代のニーズにあってないってのもあるんだうな、客層含め
255. Posted by 2024年07月16日 14:07
ある程度知った仲間でやるのが飲み会じゃないの?
回数重ねるなら尚更。
何も知らない人同士で集まる事の方が一般的なの?
回数重ねるなら尚更。
何も知らない人同士で集まる事の方が一般的なの?
254. Posted by 2024年07月16日 14:07
それならバーでいいじゃん
酒と飯だから居酒屋だろ
酒と飯だから居酒屋だろ
253. Posted by 2024年07月16日 14:05
>>221
なんか君は俺が言ってることを否定したいだけだから、君の主張はだんだんめちゃくちゃに狭まっていってるけど大丈夫?
『誰か』を他人じゃなくて自分も当たり前に含めてて、それでも汚い部屋は嫌だから『自発的』に部屋が綺麗な人にお願いしたいけど、自分からは自分の家でって提案しないけど、選択肢に自分は入ってます!ってなにそれw
なんか君は俺が言ってることを否定したいだけだから、君の主張はだんだんめちゃくちゃに狭まっていってるけど大丈夫?
『誰か』を他人じゃなくて自分も当たり前に含めてて、それでも汚い部屋は嫌だから『自発的』に部屋が綺麗な人にお願いしたいけど、自分からは自分の家でって提案しないけど、選択肢に自分は入ってます!ってなにそれw
252. Posted by 2024年07月16日 14:05
酒がメインの客層を維持できるなら問題ないけど
文句が出るってことは酒がメインの人が減ってきてるからだろうし
時代の変化に文句言いたくなるのもわかるけど
ニーズに合わせて行くのも経営判断の一つだと思う
文句が出るってことは酒がメインの人が減ってきてるからだろうし
時代の変化に文句言いたくなるのもわかるけど
ニーズに合わせて行くのも経営判断の一つだと思う
251. Posted by 2024年07月16日 14:03
そんなら家で酒だけ飲んでろよ
250. Posted by 2024年07月16日 14:03
>>209
わかってない奴が多いからそいつらに向けての話やで
わかってない奴が多いからそいつらに向けての話やで
249. Posted by 2024年07月16日 14:01
>>239
昔の世代は酒呑まないとコミニケーションすらとれないからめんどくさい
昔の世代は酒呑まないとコミニケーションすらとれないからめんどくさい
248. Posted by 2024年07月16日 14:01
>>88 118
そうやって書いてくれる方が有難いよな
様子や雰囲気みて入るか決めるけど、あとからブツブツ言われるの嫌だし
そうやって書いてくれる方が有難いよな
様子や雰囲気みて入るか決めるけど、あとからブツブツ言われるの嫌だし
247. Posted by 2024年07月16日 14:01
>>240
それって一般って言わないんですよ・・・
君、自覚なく一般ではな解釈って認めちゃってるけど
それって一般って言わないんですよ・・・
君、自覚なく一般ではな解釈って認めちゃってるけど
245. Posted by 2024年07月16日 13:59
>>167
特定の付き合いで解釈が変わってるって言い方してる時点で「あいつはそういうときは自分も含めてる」って言う特例って自覚してるやんけw
特定の付き合いで解釈が変わってるって言い方してる時点で「あいつはそういうときは自分も含めてる」って言う特例って自覚してるやんけw
244. Posted by 2024年07月16日 13:59
酒だけ飲みたいならバーに行け
243. Posted by 2024年07月16日 13:59
>>232
雅楽は日本の音楽でいいだろ。
発祥はともかくとして既に別物だからな。
雅楽は日本の音楽でいいだろ。
発祥はともかくとして既に別物だからな。
242. Posted by 2024年07月16日 13:59
メニューから料理消せばいいじゃん
ドリンク大量に頼むの強制すればいいじゃん
何で自分の店の事すら自分で決めれないの?
それをする事で客が減るのを嫌がってるだけでしょ
そんな我儘通るわけ無いじゃん
ドリンク大量に頼むの強制すればいいじゃん
何で自分の店の事すら自分で決めれないの?
それをする事で客が減るのを嫌がってるだけでしょ
そんな我儘通るわけ無いじゃん
241. Posted by 2024年07月16日 13:57
>>17
俺含むって注釈つけちゃってるじゃんw
俺含むって注釈つけちゃってるじゃんw
240. Posted by 2024年07月16日 13:57
>>235
それを繰り返してればいずれその仲間内では「誰か」といえば自分を含むという認識になっていくよね?
それを繰り返してればいずれその仲間内では「誰か」といえば自分を含むという認識になっていくよね?
239. Posted by 2024年07月16日 13:56
今のZ世代は酒は飲みに行かない
コミュニケーションが出来ないのとめんどくさい
コミュニケーションが出来ないのとめんどくさい
238. Posted by 2024年07月16日 13:56
そしたら酒安くして料理高くするとか
237. Posted by 2024年07月16日 13:56
>>232
若いうちからそうやって世代で括ってものを見るから
年を取っても世代で括ることしか出来ない
お前もいずれ老害だよ
昭和生まれを悪い見本とするなら今のうちに改めとけ
若いうちからそうやって世代で括ってものを見るから
年を取っても世代で括ることしか出来ない
お前もいずれ老害だよ
昭和生まれを悪い見本とするなら今のうちに改めとけ
236. Posted by 名無し 2024年07月16日 13:55
特定の料理は高めに設定すれば良いのでは?
235. Posted by 2024年07月16日 13:55
>>218
そう言わないとお前がやれよって言われるよね、飲み会じゃなくて仕事とかでも
そう言わないとお前がやれよって言われるよね、飲み会じゃなくて仕事とかでも
234. Posted by 2024年07月16日 13:55
居酒屋という名の飯屋もあるのがね
233. Posted by 2024年07月16日 13:55
店のルールとして掲示して従わないなら出禁にすれば良いだけだろ
232. Posted by あ 2024年07月16日 13:53
>>115
昭和世代こそ自分ルールの塊じゃん
やっぱ知能が低いから老害になるんだな
雅楽を日本の音楽だと思ってそう
昭和世代こそ自分ルールの塊じゃん
やっぱ知能が低いから老害になるんだな
雅楽を日本の音楽だと思ってそう
231. Posted by 2024年07月16日 13:52
>>172
まぁ趣旨が違うからな
いろんな酒を丁寧に飲みたいならバーのほうが静か
手軽に飲み食いするなら居酒屋って住み分けてTPOで分けるだけでどっちのほうが良いなんてもんは甲乙つけるようなもんじゃないのにな
なんというか現金と電子マネーの言い争いくらい不毛
まぁ趣旨が違うからな
いろんな酒を丁寧に飲みたいならバーのほうが静か
手軽に飲み食いするなら居酒屋って住み分けてTPOで分けるだけでどっちのほうが良いなんてもんは甲乙つけるようなもんじゃないのにな
なんというか現金と電子マネーの言い争いくらい不毛
230. Posted by 2024年07月16日 13:52
居食屋と呼称している店もあるな
229. Posted by 2024年07月16日 13:52
>>114
客単価1000円ちょっとの店でギャーギャー騒いでるヤツは黙って牛丼でも食ってろよw
客単価1000円ちょっとの店でギャーギャー騒いでるヤツは黙って牛丼でも食ってろよw
228. Posted by f 2024年07月16日 13:51
付き合いか旅先で他に店が無い時しか入らない下戸なんで許して欲しい
227. Posted by 2024年07月16日 13:51
>>224
代行も呼んでくれない店なんてそう無いだろ
代行も呼んでくれない店なんてそう無いだろ
226. Posted by a 2024年07月16日 13:51
あと、風営法云々という事について言うなら、>>1の「カフェ」は、世間一般で一般的に思われているような「喫茶店」的なものを指す名称としてのカフェではなく、風営法で扱っている専門用語としてのカフェ(風営法での単語としては正しくはカフェー)なのではないか疑惑(あるいはどこかで混同が発生している可能性とかを疑う。)があるのですが…どうなのでしょうね感。…いやちょっと分からない感じがする(「売上に占めるドリンクの割合はだいたい、レストランが20%、居酒屋が40%、カフェが80%、バーが85%」という記述からはまぁちょっと迷う。)。(…まぁ世間一般的に使われる言葉としてのカフェであれば、喫茶店みたいな言葉を使う方が無難かなみたいに思われる。)
225. Posted by 2024年07月16日 13:50
だったら酒を飲みに来て貰える店にしたらよくね
他には無い品ぞろえ、その店ならではの環境作り、いろいろあんだろ。
他には無い品ぞろえ、その店ならではの環境作り、いろいろあんだろ。
224. Posted by 2024年07月16日 13:50
車で居酒屋に来た時点でアウトになるけど飲酒運転許可してくれるの?
223. Posted by 2024年07月16日 13:49
>>42
そんなん何でもそうだろ何をドヤってるんだ
飯屋より自炊の方が安いって言ってるのと同じだろ
そんなん何でもそうだろ何をドヤってるんだ
飯屋より自炊の方が安いって言ってるのと同じだろ
222. Posted by 2024年07月16日 13:49
>>71
居酒屋が消えたらそう言う店に集まってお前のお気に入りが居酒屋化するだけなんだけど、そういうのは考えないバカって簡単に『なくなっていい』みたいに言うよねw
居酒屋が消えたらそう言う店に集まってお前のお気に入りが居酒屋化するだけなんだけど、そういうのは考えないバカって簡単に『なくなっていい』みたいに言うよねw
221. Posted by 2024年07月16日 13:48
>>212
その辺はもう人によるだろ
どう見てもだらしない性格してておそらく家も散らかってるだろうなってやつが俺んちで呑まないかって提案してきたらイヤだわ
その辺はもう人によるだろ
どう見てもだらしない性格してておそらく家も散らかってるだろうなってやつが俺んちで呑まないかって提案してきたらイヤだわ
220. Posted by 2024年07月16日 13:48
外で飲む酒が高いからだろがw
219. Posted by 2024年07月16日 13:47
>>69
吐くし大声出すし帰らないし臭いしで、家呑みが気楽なシーンもあるけどよっぽど気心許した人ら内じゃないとそうそうやりたくないわな
吐くし大声出すし帰らないし臭いしで、家呑みが気楽なシーンもあるけどよっぽど気心許した人ら内じゃないとそうそうやりたくないわな
218. Posted by 2024年07月16日 13:46
>>208
じゃあ同提案すれば良い?俺を含むこの中の誰かって言えば良いの?
じゃあ同提案すれば良い?俺を含むこの中の誰かって言えば良いの?
217. Posted by 2024年07月16日 13:46
ラーメン屋でライスだけ注文する奴と同じだな
216. Posted by 2024年07月16日 13:46
俺すきっ腹だと悪酔いするから食事メニューが充実してると助かるけどな
215. Posted by universe 2024年07月16日 13:46
笑うとこじゃねぇよ!!wwwwwwwww
214. Posted by あ 2024年07月16日 13:46
>>18
知能が低くないと男らしくないとでも言いたいのか?
知能が低くないと男らしくないとでも言いたいのか?
213. Posted by 2024年07月16日 13:45
個人経営の居酒屋なんて入る前に値段が分からないし今どき現金払いだから絶対行かない
それでも来てくれる客に文句言うのか…時勢を見るのも大事なのでは?
それでも来てくれる客に文句言うのか…時勢を見るのも大事なのでは?
212. Posted by 2024年07月16日 13:45
>>9
俺ん家でやろうよ。って言わない時点で持ち回りで嫌なこと分担しようぜ感があるなw
俺ん家でやろうよ。って言わない時点で持ち回りで嫌なこと分担しようぜ感があるなw
211. Posted by universe 2024年07月16日 13:45
俺、自分に酔ってるから( 'ω')✋
マジでごめん( 'ω')✋
マジでごめん( 'ω')✋
210. Posted by 2024年07月16日 13:45
コロナのおかげで居酒屋に一切行かなくても済むようになったからどうでもいいわ。
ぼったくりの三倍料金で不味い酒しか出さない腐れ居酒屋なんざさっさと潰れろ
ぼったくりの三倍料金で不味い酒しか出さない腐れ居酒屋なんざさっさと潰れろ
209. Posted by 2024年07月16日 13:44
>>199
ほとんどの客は書かなくてもわかってるんだよなぁ
ほとんどの客は書かなくてもわかってるんだよなぁ
208. Posted by 2024年07月16日 13:44
>>17
自分の家を含む仲間内で、って注釈つける時点で誰かって他人だよねw
自分の家を含む仲間内で、って注釈つける時点で誰かって他人だよねw
207. Posted by 2024年07月16日 13:44
「お食事だけのお客様はお断り」と張り出したら解決
206. Posted by universe 2024年07月16日 13:44
>>199
アルコール提供してるわ、この店〜
摘発対象乙
アルコール提供してるわ、この店〜
摘発対象乙
205. Posted by 2024年07月16日 13:43
>>197
他の仲間『(嫌だよ俺ん家とか、居酒屋でやりゃいいやん余計な提案しやがって・・・)』
他の仲間『(嫌だよ俺ん家とか、居酒屋でやりゃいいやん余計な提案しやがって・・・)』
204. Posted by 楽 2024年07月16日 13:43
>>11
ゴミみたいな居酒屋でちょっと飲み食いしても4000円前後いくからな
普通の飲食店行ったらどんだけいいもん食えるんだよw
ゴミみたいな居酒屋でちょっと飲み食いしても4000円前後いくからな
普通の飲食店行ったらどんだけいいもん食えるんだよw
203. Posted by 2024年07月16日 13:42
近所の居酒屋は店頭に「飲まない人は来るな」的な事書いてあったな
聞いてみたら酒も頼まず料理だけ数品頼んでシェアして居座るのが多かったんだと
セコ客が減って売上は上がったんだとさ
聞いてみたら酒も頼まず料理だけ数品頼んでシェアして居座るのが多かったんだと
セコ客が減って売上は上がったんだとさ
202. Posted by 2024年07月16日 13:41
酒は苦手だけど周りの付き合いで来た人や運転する人もいるんだぞ
店がアルハラとか何考えてんだ
店がアルハラとか何考えてんだ
201. Posted by universe 2024年07月16日 13:41
あ、直球過ぎたか…
死んだ方がいいよ(笑)
死んだ方がいいよ(笑)
200. Posted by 2024年07月16日 13:41
>>190
痛いニュースに日記を書く、だな
痛いニュースに日記を書く、だな
199. Posted by 2024年07月16日 13:40
店の前に「食事だけの客 お断り」って書いとけよ
198. Posted by universe 2024年07月16日 13:40
このサイト全年齢向けじゃなかった?
197. Posted by 2024年07月16日 13:40
>>191
俺んちに来ない?って言ってイヤだって言われたら傷つくだろ
俺んちに来ない?って言ってイヤだって言われたら傷つくだろ
196. Posted by universe 2024年07月16日 13:39
え、何?マックに酒は置いてないぞって?
195. Posted by 2024年07月16日 13:39
酒なんて健康に悪いだけ
客の健康を破壊して儲けようという行為が卑しいと考えないのか
客の健康を破壊して儲けようという行為が卑しいと考えないのか
194. Posted by universe 2024年07月16日 13:38
>>190
いや知らん( 'ω')
なんなら今マックでダブチ食ってっから俺
いや知らん( 'ω')
なんなら今マックでダブチ食ってっから俺
193. Posted by universe 2024年07月16日 13:37
>>185
居酒屋で酒を飲まずに料理を楽しんでいるだと?w
居酒屋で酒を飲まずに料理を楽しんでいるだと?w
192. Posted by 2024年07月16日 13:37
>>186
業界全体で見ればそうだけどうちは違うんだってのがこの店なんじゃないかな?
業界全体で見ればそうだけどうちは違うんだってのがこの店なんじゃないかな?
191. Posted by 2024年07月16日 13:36
>>162
自分も、誰か、って言い方するのは他の人あてにしてるように聞こえるかな
じゃなきゃそもそも「自分も含む誰か」なんて注釈が生まれないわけで
自分も、誰か、って言い方するのは他の人あてにしてるように聞こえるかな
じゃなきゃそもそも「自分も含む誰か」なんて注釈が生まれないわけで
190. Posted by 2024年07月16日 13:36
カフェで勉強、居酒屋で酒頼まない、パーキングエリアでBBQ
あとは?
あとは?
189. Posted by universe 2024年07月16日 13:35
飲酒運転と関係持つの嫌だな…
188. Posted by 2024年07月16日 13:35
>>149
居酒屋ってそこらのスーパーとか酒店で手に入りにくい日本酒とか置いてたり
自分で買ったり飲んだこと無い美味い酒や料理に合わせた飲み方オススメしてくれたりするし
家飲みじゃ味わえないこともあるんだよね
居酒屋ってそこらのスーパーとか酒店で手に入りにくい日本酒とか置いてたり
自分で買ったり飲んだこと無い美味い酒や料理に合わせた飲み方オススメしてくれたりするし
家飲みじゃ味わえないこともあるんだよね
187. Posted by a 2024年07月16日 13:35
※173追記 「バー(ワインバー・日本酒バー・ビールバー等も含む。扱いで風営法対象でないような所も含む。)」と書いてますが、まぁバランスの問題みたいな所はあると思われます。まぁあまり法的云々で突っ込まないでほしいです。風営法該当でないような感じで酒ラインナップ充実・食事については提供はしているがあまりすごく充実・がっつり的ではない、というような所はあったりするでしょう。それで照度とか他環境等が風営法該当でなければ風営法該当としなくて良かったりするのではないかと思われますし、…まぁあまり突っ込まないでほしく思います。
186. Posted by 2024年07月16日 13:34
自分らから家族連れ向けにシフトしてたやん。
飲んで吸ってする環境なのに子連れ様が来て酒臭いだのタバコ臭いだの騒いで本来の客の肩身狭くしてたのお前らやん。
飲んで吸ってする環境なのに子連れ様が来て酒臭いだのタバコ臭いだの騒いで本来の客の肩身狭くしてたのお前らやん。
185. Posted by 2024年07月16日 13:34
まじで体質で酒一滴も飲めないんすわ。ウーロン茶ですまんな。つきあいで行ってるんや。ぶっちゃけコスパ悪くて金もったいねーなーって思いながら食ってる 負けー負け同士やな
184. Posted by 2024年07月16日 13:34
碌な酒が置いてないんだろ
いい飲み屋だったら酒飲みが集まって酒がメインになるぞ
いい飲み屋だったら酒飲みが集まって酒がメインになるぞ
183. Posted by 名無しさん 2024年07月16日 13:33
アルコールは原価の3倍とか4倍で売って儲かるからな
いい酒といい料理があってこその居酒屋であって酒を飲むだけなら同じ値段でスーパーでもっといい酒が買える
いい酒といい料理があってこその居酒屋であって酒を飲むだけなら同じ値段でスーパーでもっといい酒が買える
182. Posted by 2024年07月16日 13:32
>>179
店主が記事内でそういってるから多分ノーダメージだろ
店主が記事内でそういってるから多分ノーダメージだろ
181. Posted by universe 2024年07月16日 13:32
ていうかそこ間違うか、普通?w
180. Posted by 2024年07月16日 13:31
ぶっちゃけ料理安目だから居酒屋に飯食いに行ってるわけだよね?
それしか理由考えられんもん
それしか理由考えられんもん
179. Posted by 2024年07月16日 13:31
酒のボッタクリ値段払うくらいならビンで買って家で飲むわ
178. Posted by 2024年07月16日 13:30
日本酒や焼酎、ワインやウィスキー、クラフトビールの銘柄を山のように並べてあればいいけどな
その辺で売ってる買えるビールやチューハイ飲むだけだったら店に行く必要ない
その辺で売ってる買えるビールやチューハイ飲むだけだったら店に行く必要ない
177. Posted by 2024年07月16日 13:30
たし蟹!
176. Posted by 2024年07月16日 13:30
>>17
「誰か助けてくれ!」(助ける人間は自分も含む)
って意味になるぞ?
基本的に「誰か」って言い方は他人への言い方だから別に9の解釈は普通でしょ?
仲間の会話で「誰かの家に泊まろう」って言ったら自分は基本的に含めてない言い方やんけ
「誰か助けてくれ!」(助ける人間は自分も含む)
って意味になるぞ?
基本的に「誰か」って言い方は他人への言い方だから別に9の解釈は普通でしょ?
仲間の会話で「誰かの家に泊まろう」って言ったら自分は基本的に含めてない言い方やんけ
175. Posted by 2024年07月16日 13:30
>>170
面→ツラだからヅラが正しいぞ
ズラで面に変換出来なかった時点で気づけ
面→ツラだからヅラが正しいぞ
ズラで面に変換出来なかった時点で気づけ
174. Posted by 2024年07月16日 13:28
こちとら飲めねえんだよ
だったらそこらの店より割高で濃い味付けで旨くないのをごまかしてる飯食うことでいさせてもらおうとしてんだ
付き合いじゃなけりゃ行かねえ
だったらそこらの店より割高で濃い味付けで旨くないのをごまかしてる飯食うことでいさせてもらおうとしてんだ
付き合いじゃなけりゃ行かねえ
173. Posted by a 2024年07月16日 13:28
まぁあれこれ言わずに経営について考えるべきかと思われますね。
酒を飲まない人間による利用についても視野に入れての経営を行うべきでしょう。
…まぁ、多くの居酒屋は、酒ラインナップにやや厚めの外食店とあまり変わらない酒ラインナップなのではないですかね?利用者の側もそういう認識で利用している場合が結構多いと思われますよ?
「こっちは食事もメイン(というか半分とかあるいはそれ以上の数の非飲酒メンバーには完全にそっちがメイン)と考えての利用を行っているのだが、分かってくれてる?」という利用者側からのニーズとかについても認識しておくべきでしょう。
(まぁもちろんバー(ワインバー・日本酒バー・ビールバー等も含む。扱いで風営法対象でないような所も含む。)とかみたいな、酒の楽しみを重んじているような所とかは食事についてはあまり「おなかいっぱい夕食」みたいな方向も考えるような事はしなくていいと思われますが。)
酒を飲まない人間による利用についても視野に入れての経営を行うべきでしょう。
…まぁ、多くの居酒屋は、酒ラインナップにやや厚めの外食店とあまり変わらない酒ラインナップなのではないですかね?利用者の側もそういう認識で利用している場合が結構多いと思われますよ?
「こっちは食事もメイン(というか半分とかあるいはそれ以上の数の非飲酒メンバーには完全にそっちがメイン)と考えての利用を行っているのだが、分かってくれてる?」という利用者側からのニーズとかについても認識しておくべきでしょう。
(まぁもちろんバー(ワインバー・日本酒バー・ビールバー等も含む。扱いで風営法対象でないような所も含む。)とかみたいな、酒の楽しみを重んじているような所とかは食事についてはあまり「おなかいっぱい夕食」みたいな方向も考えるような事はしなくていいと思われますが。)
172. Posted by 2024年07月16日 13:27
>>46
おしゃれなバー(笑
15年くらい前に社内の飲み会を予約したときに、新鮮な海鮮料理と各地の有名焼酎や日本酒とクラフトビールを出してくれる料亭と小料理屋の間位のお店予約したら、自称おねえさんの当時40過ぎの独身BBAが「おしゃれなバーとかイタリアンじゃないと嫌なんですけど〜?」とか文句つけてきたのを思い出した
結局、お店に付いたら思いの外彼女的にはお洒落(笑)だったらしく食い散らかして帰ってった
おしゃれなバー(笑
15年くらい前に社内の飲み会を予約したときに、新鮮な海鮮料理と各地の有名焼酎や日本酒とクラフトビールを出してくれる料亭と小料理屋の間位のお店予約したら、自称おねえさんの当時40過ぎの独身BBAが「おしゃれなバーとかイタリアンじゃないと嫌なんですけど〜?」とか文句つけてきたのを思い出した
結局、お店に付いたら思いの外彼女的にはお洒落(笑)だったらしく食い散らかして帰ってった
171. Posted by 2024年07月16日 13:27
コロナ補助金で儲けただろって声があるけど
はした金だよ全体経費からしたら
知り合いのオーナーは未だに半分も返しきれてないって泣いてた
しかもあれ、返済期限があるんだよなぁしかも一括
銀行からの借り入れも同じだけど分割返済とか融通効くけど需要集中して間に合わなかったそうです
はした金だよ全体経費からしたら
知り合いのオーナーは未だに半分も返しきれてないって泣いてた
しかもあれ、返済期限があるんだよなぁしかも一括
銀行からの借り入れも同じだけど分割返済とか融通効くけど需要集中して間に合わなかったそうです
170. Posted by 2024年07月16日 13:27
>>78
中学生男子2人を含む家族連れが、料理だけ食いまくって、酒飲む客に料理を提供出来なくなるから出禁にしたいって嘆いてた居酒屋があったな
家族連れは常連ズラして文句言うそうだけど
(酒を飲んでもらう為に料理を安めに設定してるところにつけ込まれたとか)
中学生男子2人を含む家族連れが、料理だけ食いまくって、酒飲む客に料理を提供出来なくなるから出禁にしたいって嘆いてた居酒屋があったな
家族連れは常連ズラして文句言うそうだけど
(酒を飲んでもらう為に料理を安めに設定してるところにつけ込まれたとか)
169. Posted by 2024年07月16日 13:27
>>165
この店主はそういう風に認識が変わっていたことに対して文句を言ってるんだけどな
この店主はそういう風に認識が変わっていたことに対して文句を言ってるんだけどな
168. Posted by 2024年07月16日 13:26
>>8
バーミヤン「酒飲みはうちでどうぞ」
イタリアン勢「ワイらも歓迎」
バーミヤン「酒飲みはうちでどうぞ」
イタリアン勢「ワイらも歓迎」
167. Posted by 2024年07月16日 13:25
>>162
それはもうどっちの言い方をしても個々の性格とかつきあいの程度によって解釈が変わるよ
それはもうどっちの言い方をしても個々の性格とかつきあいの程度によって解釈が変わるよ
166. Posted by 2024年07月16日 13:24
声優とかも結局中身を重視するようになり
かつ歌って踊れる人が大事になった
中身が悪いと皆晒し上げてネットに画像貼りまくる
◯◯の中身!とかクソ動画上げまくるしな
結局何でも出来て見栄えも良いとこに人が集まる
かつ歌って踊れる人が大事になった
中身が悪いと皆晒し上げてネットに画像貼りまくる
◯◯の中身!とかクソ動画上げまくるしな
結局何でも出来て見栄えも良いとこに人が集まる
165. Posted by 2024年07月16日 13:24
居酒屋 メインでググったらどう見ても料理がメインなんだがw
この店主の認識が間違ってるよ
酒がメインなら家で飲めば良いだろ
この店主の認識が間違ってるよ
酒がメインなら家で飲めば良いだろ
164. Posted by 1 2024年07月16日 13:23
>>お酒をオーダーしてほしいのであれば、店頭に明示するべきだと述べています。
居「酒」屋って字が読めない文盲には何を書いても無駄だろwww
居「酒」屋って字が読めない文盲には何を書いても無駄だろwww
163. Posted by 2024年07月16日 13:22
>>157
コロナ中に補助金還元割引していた近所のラーメン屋は潰れた・・・
コロナ中に補助金還元割引していた近所のラーメン屋は潰れた・・・
162. Posted by 2024年07月16日 13:22
>>53
言い出しっぺが『俺の家で』って言ってるならわかるけど、仲間内で呑みしようぜって提案するときに『誰かの家でやんね?』って言ってると自分は除外してる感じになると思うぞ
言い出しっぺが『俺の家で』って言ってるならわかるけど、仲間内で呑みしようぜって提案するときに『誰かの家でやんね?』って言ってると自分は除外してる感じになると思うぞ
161. Posted by 2024年07月16日 13:21
こういう店で飲む気になれないわ。
他の店行くわ。
他の店行くわ。
160. Posted by 2024年07月16日 13:21
>>35
やっす
やっす
159. Posted by 2024年07月16日 13:21
>>34
酒のつまみって知らんのか?
酒のつまみって知らんのか?
158. Posted by 2024年07月16日 13:19
>>23
頼まないよりは良いと思うけど、酒呑みほどのペースじゃ飲めないでしょ?
頼まないよりは良いと思うけど、酒呑みほどのペースじゃ飲めないでしょ?
157. Posted by 2024年07月16日 13:19
コロナ禍は補助金でウハウハした上にこの言い草
もう酒を禁止にしろよ
もう酒を禁止にしろよ
156. Posted by 2024年07月16日 13:19
>>149
同じものしか出せないから付加価値として料理だしてるのに
付加価値だけ食いに来るなアホって話
同じものしか出せないから付加価値として料理だしてるのに
付加価値だけ食いに来るなアホって話
155. Posted by 2024年07月16日 13:19
>>67
9への安価ミスだろ
9への安価ミスだろ
154. Posted by 2024年07月16日 13:19
>>11
店のコンセプトにもよるけど、大体は他の飲食店の単品価格と大差なくない??
レストランと違って長居前提だから酒に利益乗せないとやっていけないのは仕方ないよ
店のコンセプトにもよるけど、大体は他の飲食店の単品価格と大差なくない??
レストランと違って長居前提だから酒に利益乗せないとやっていけないのは仕方ないよ
153. Posted by 2024年07月16日 13:18
>>146
それ読む人がいると思ったの?
それ読む人がいると思ったの?
152. Posted by 2024年07月16日 13:18
>>3
自己紹介乙
自己紹介乙
151. Posted by _ 2024年07月16日 13:18
嫌ならやめろ。お前の代わりはいくらでもいる。
150. Posted by 2024年07月16日 13:17
>>143
つまみで勝負した結果、つまみだけ食う客が来るのは
本末転倒だって話だろ
つまみで勝負した結果、つまみだけ食う客が来るのは
本末転倒だって話だろ
149. Posted by 2024年07月16日 13:17
酒はスーパーでも居酒屋でも同じものしか出せないだろ
違いが出せるのは料理ぐらいしかないのに、何を言っているんだ?
柿ピーしか出せないなら家呑みで十分
違いが出せるのは料理ぐらいしかないのに、何を言っているんだ?
柿ピーしか出せないなら家呑みで十分
148. Posted by a 2024年07月16日 13:17
※146続き まぁ経営を考えて色々と対応・工夫すべきと思われますよ(なお、焼酎についてはその管理がそこそこに容易なので幾分かラインナップ増やしやすいと思われますね。幾分か気合の入ったラインナップは好ましいと思われるかもしれませんね。まぁ他にも色々工夫があっての好ましいという評価であるでしょうが。)。
147. Posted by 2024年07月16日 13:16
>>121
酒のメニューに「日本酒」「焼酎」としか書いてないようなしょぼい店なんじゃないの?
酒のメニューに「日本酒」「焼酎」としか書いてないようなしょぼい店なんじゃないの?
146. Posted by a 2024年07月16日 13:16
>>1 まぁそういうのは分からなくはないのではありますが、時代の変遷でしょう。というか、そもそも居酒屋というのは、多くの場合、複数人である程度話すような感じの所であり、客にとってのその目的は進行を深めるとかいう目的では。そういう目的があって居酒屋の利用がされるものと思われるのですが、そういう目的での利用が目的という事について認識してニーズに対応を行うようにするのが経営的にはベタでは。酒が飲まれる事が少なくなっている事についてはまぁ幾分か諦める他無いと思われますよ。健康増進や交通安全についての意識の向上によってそういう風になってきているという認識の下に経営を考える他無いでしょうと思われます(まぁ他に民族の変遷とかいうのがあったりするのではあるでしょうが、とりあえずそういう事については考えなくてもよいでしょう。)。あとまぁ、結局、地酒が飲みたいなら居酒屋ではなく自分で買うとかいうのが通常ですしね。ビールについてもちょっと気の利いたものはラインナップが無かったりする事というのが多かったりするでしょう。まぁそういうの、大衆居酒屋的な所でなく、よりバーっぽいところ(まぁビールのラインナップに厚いパブ(※ここでは風営法的な所ではなく、というような所を想定ですが。)みたいなのって雰囲気は違うでしょうが同様にバーっぽいものとして扱ってよいのでは。)ではフォローがあったりするかもしれないと思いますが、まぁなかなか大衆居酒屋では難しいでしょう(あとそういうのをフォローしても経営的に成功するかどうかは分からないものでしょう。)。
145. Posted by 2024年07月16日 13:16
>>142
いやいや付き合ってる上に見栄のために金払えと?
いやいや付き合ってる上に見栄のために金払えと?
144. Posted by . 2024年07月16日 13:15
>>15
大勢の飲み会の時の一杯目も自分日本酒でってやるでしょ君
大勢の飲み会の時の一杯目も自分日本酒でってやるでしょ君
143. Posted by 2024年07月16日 13:15
居酒屋がつまみで勝負しないでどうすんだよ
酒はどこで飲んでも同じ味の酒だけどつまみは違うだろ?
そもそも酒にうるさいやつは居酒屋に行かない
それこそきちんとした料理屋に行くわ
酒はどこで飲んでも同じ味の酒だけどつまみは違うだろ?
そもそも酒にうるさいやつは居酒屋に行かない
それこそきちんとした料理屋に行くわ
142. Posted by 2024年07月16日 13:13
>>13
酒は頼まなくてもソフトドリンクを頼めばいい
下戸の友人だが、無料のお冷ややお茶で済まそうとするのは一緒にいて恥ずかしいから止めて欲しい
酒は頼まなくてもソフトドリンクを頼めばいい
下戸の友人だが、無料のお冷ややお茶で済まそうとするのは一緒にいて恥ずかしいから止めて欲しい
141. Posted by 2024年07月16日 13:13
今どき酒だけでぐびぐび飲む人が減ったということだろ
良いことじゃないか
良いことじゃないか
140. Posted by 2024年07月16日 13:12
カラオケで実現できているワンドリンク制を採用しない理由
139. Posted by universe 2024年07月16日 13:12
あ、関係無いか(笑)
138. Posted by 2024年07月16日 13:11
ネテロのセリフみたいなスレタイ
137. Posted by 2024年07月16日 13:10
ラーメン屋でラーメン頼まずにサイドメニューの餃子とチャーハンだけ食べて帰ったらアカンのと同じでは?
136. Posted by 2024年07月16日 13:10
わざわざ喫煙という言葉があるので…喫単体に茶も煙も含まれない
135. Posted by 2024年07月16日 13:10
酒をメインで楽しむにしても個人の人脈とかスキルが高くないと居酒屋程度では料理メインの有名寿司屋とかレストランの仕入れには到底敵わないのがいい味出してるコメントよな
一流の料理店は客選べるかもしれんが趣味とか低コストじゃなきゃ居酒屋なんて客選べるほど儲けも出せないのに
一流の料理店は客選べるかもしれんが趣味とか低コストじゃなきゃ居酒屋なんて客選べるほど儲けも出せないのに
134. Posted by universe 2024年07月16日 13:10
優良運転者なので…( 'ω')
133. Posted by 2024年07月16日 13:09
>>122
近所の居酒屋は飯物と麺類がメニューから無くなった
効果絶大みたいよ
近所の居酒屋は飯物と麺類がメニューから無くなった
効果絶大みたいよ
131. Posted by 2024年07月16日 13:08
>>123
??
どこをどう読んだら店主が料理否定してるって話になるの?
??
どこをどう読んだら店主が料理否定してるって話になるの?
130. Posted by 2024年07月16日 13:07
>でも喫茶店だって禁煙のところいっぱいあるよね?
調べてみたら喫茶ってこんな意味だったよタバコは入ってない
元々は禅宗で使われていた言葉で「喫」には食べる・飲むという意味があり「喫茶喫飯」とも言われます。
「お茶をいただく時は飲むことに集中し、ご飯をいただく時は食べることに集中しなさい」という叱咤の言葉でありましたが、今では「お茶でも召し上がれ」という意味になりました
調べてみたら喫茶ってこんな意味だったよタバコは入ってない
元々は禅宗で使われていた言葉で「喫」には食べる・飲むという意味があり「喫茶喫飯」とも言われます。
「お茶をいただく時は飲むことに集中し、ご飯をいただく時は食べることに集中しなさい」という叱咤の言葉でありましたが、今では「お茶でも召し上がれ」という意味になりました
129. Posted by 2024年07月16日 13:07
そもそも日本酒につまみ要らない派のオレ
むしろ甘口の日本酒が好きだから、
料理と一緒だと味がしなくて不味くなるんよ
むしろ甘口の日本酒が好きだから、
料理と一緒だと味がしなくて不味くなるんよ
128. Posted by 2024年07月16日 13:07
>>40
プラモと鉄道も忘れるな
プラモと鉄道も忘れるな
127. Posted by 2024年07月16日 13:06
>>90
アニメーターやゲーム会社や漫画家もせやな
アニメーターやゲーム会社や漫画家もせやな
126. Posted by 2024年07月16日 13:06
店主の言う通りで終わりじゃん
125. Posted by 2024年07月16日 13:05
ワンドリンク要求する店はそこそこあるね。それでいいじゃん
昔見たいな酒の飲みかたを期待したところで無理な話
昔見たいな酒の飲みかたを期待したところで無理な話
124. Posted by 2024年07月16日 13:04
>>10
ていうか酒だけ売りたいなら酒だけ出してつまみ持ち込み可にすりゃいいんじゃね
ていうか酒だけ売りたいなら酒だけ出してつまみ持ち込み可にすりゃいいんじゃね
123. Posted by 2024年07月16日 13:04
歴史的ウンチクで言えば江戸時代に酒だけ売ってたのをよりその場で効率的に楽しんで貰えるよう料理の提供始めたのが居酒屋だから料理否定するなら大人しく酒蔵で酒の製造販売してればええやんというところ
122. Posted by 2024年07月16日 13:04
料理の無い居酒屋をすればいいだけじゃない?
メニューから料理を無くせばいい
バーにだって料理メニューなんてそんなに無いでしょ?
メニューから料理を無くせばいい
バーにだって料理メニューなんてそんなに無いでしょ?
121. Posted by 2024年07月16日 13:04
>>104
今どきそんな店は珍しいかと
ド田舎にでも住んでるの?
今どきそんな店は珍しいかと
ド田舎にでも住んでるの?
120. Posted by 2024年07月16日 13:03
天道虫がしゃしゃり出るから困る( ; ´_ゝ`)
119. Posted by 2024年07月16日 13:03
酒に大きく利益乗せて、肴は利益少なめの料金設定の店が多い。
定食屋みたいな使い方する客が増えたら設定変わるだろうな。よく行ってた店がそうなった。
定食屋みたいな使い方する客が増えたら設定変わるだろうな。よく行ってた店がそうなった。
118. Posted by 2024年07月16日 13:01
>>88
女だけのグループお断り、子供連れ禁止ならみたことある
女だけのグループお断り、子供連れ禁止ならみたことある
117. Posted by 2024年07月16日 13:01
>46: 名無しさん@涙目です。(富山県) [US] 2024/07/15(月)
>でも喫茶店だって禁煙のところいっぱいあるよね?
喫煙の喫は飲食って意味です
喫茶店はお茶を飲む店という意味で煙草とは一切関係なく
禁煙云々は的外れです
>でも喫茶店だって禁煙のところいっぱいあるよね?
喫煙の喫は飲食って意味です
喫茶店はお茶を飲む店という意味で煙草とは一切関係なく
禁煙云々は的外れです
116. Posted by 検索希望 2024年07月16日 13:01

115. Posted by 1 2024年07月16日 13:01
先代から引き継ぐ文化を「面倒くさい」と言って分断して勝手に自分たちのルールを作り「昭和の文化」とか「令和の常識」とか言っている幼稚な連中は勝手にを「お子ちゃま集会所」でも作ってコスパやらタイパの良い餌とミルクでも飲んでればいいじゃないか。
居酒屋は酒を飲む場所、嫌なら行くな
客にも店にも迷惑だ
居酒屋は酒を飲む場所、嫌なら行くな
客にも店にも迷惑だ
114. Posted by 2024年07月16日 13:01
>>13
料理とお茶だけ頼んでも普通に1000円超えるのにそこまで気を使う必要ねーだろ
酒が出た方がより儲かるというだけ
料理とお茶だけ頼んでも普通に1000円超えるのにそこまで気を使う必要ねーだろ
酒が出た方がより儲かるというだけ
113. Posted by 2024年07月16日 13:01
酒は飲めるし、ザルって言われるぐらい。
ただ好きじゃなくて、ランチとかやっていれば行くわ。
ただ好きじゃなくて、ランチとかやっていれば行くわ。
112. Posted by 2024年07月16日 13:00
居酒屋って飯食う目的で行くところなん?違うんでないの?
俺は酒飲まないから自分で居酒屋行くことは無いけどさ
俺は酒飲まないから自分で居酒屋行くことは無いけどさ
111. Posted by 2024年07月16日 12:59
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
110. Posted by 名無し中将 2024年07月16日 12:58
>>46
こいつガチで勘違いしてそうだが、喫茶は茶を喫するだぞ…。
古文・漢文が無駄とか言ってるとこういう馬鹿になるんだろうな。
こいつガチで勘違いしてそうだが、喫茶は茶を喫するだぞ…。
古文・漢文が無駄とか言ってるとこういう馬鹿になるんだろうな。
109. Posted by 2024年07月16日 12:58
安藤剛史が悪い
108. Posted by 2024年07月16日 12:58
>>8
酒出してりゃ楽にもうかるんで…
ファミレスはどこも飲み推奨よ
酒出してりゃ楽にもうかるんで…
ファミレスはどこも飲み推奨よ
107. Posted by 2024年07月16日 12:58
>>84
オーセンティックなバーなら普通にチャージはあるでしょ
オーセンティックなバーなら普通にチャージはあるでしょ
106. Posted by 2024年07月16日 12:58
美味い物食いながら酒飲む為に割烹や居酒屋へ行く
酒の銘柄表記の無い店と酒の肴の不味い店には絶対に行かないし、たまたま入ってしまった場合はちょっと飲んで直ぐに店を変える
単に酒飲むだけなら家飲みで良い
酒の銘柄表記の無い店と酒の肴の不味い店には絶対に行かないし、たまたま入ってしまった場合はちょっと飲んで直ぐに店を変える
単に酒飲むだけなら家飲みで良い
105. Posted by 2024年07月16日 12:57
だから居酒屋行きたくないんだ。飲み会とか真っ平御免。
104. Posted by 2024年07月16日 12:57
>>15
各酒2つくらいしか用意してない居酒屋多いのによく言うよな
各酒2つくらいしか用意してない居酒屋多いのによく言うよな
103. Posted by 2024年07月16日 12:57
居酒屋は江戸時代に弱者男性が食事する場所としてできたんだろ
酒が利益率高くなったのは最近だよ
酒が利益率高くなったのは最近だよ
102. Posted by 2024年07月16日 12:57
酒飲む人自体減ってるんでしょ
じゃあ酒飲まない人を呼び込む流れになるのもおかしくないんじゃね
じゃあ酒飲まない人を呼び込む流れになるのもおかしくないんじゃね
101. Posted by 2024年07月16日 12:57
>>84
高級クラブやラウンジに行ったことない弱者男性
高級クラブやラウンジに行ったことない弱者男性
100. Posted by 2024年07月16日 12:56
そんなこと言ってて、賄いで出してたカレーが店の目玉だったら笑う
99. Posted by 2024年07月16日 12:56
居酒屋ならまだましだわ
仙台の牛タン屋(利休)行ったとき生中頼んだら
お通し350円で二種類から選べって言われた
仙台の牛タン屋(利休)行ったとき生中頼んだら
お通し350円で二種類から選べって言われた
98. Posted by 2024年07月16日 12:56
>>12
自分は楽して稼ぎたい。世の中が変わればいい。
潰れるね
自分は楽して稼ぎたい。世の中が変わればいい。
潰れるね
97. Posted by 2024年07月16日 12:56
料理に差がないと 酒なんて どこで飲んでも同じ
96. Posted by 2024年07月16日 12:56
>>81
子連れだからいけないより来てもらった方がいいし、何よりアホほど飲むのはありがたいんじゃないかな、店にとって
子連れだからいけないより来てもらった方がいいし、何よりアホほど飲むのはありがたいんじゃないかな、店にとって
95. Posted by 2024年07月16日 12:55
>飲酒運転の厳罰化
>まあ仕方ないね
これだろうな
昔はみんな車できて車で帰って行った
ガキ数匹の命で産業そのものを破壊して衰退だ貧困だほざく日本は滅ぶべくして滅んだわけよw
ざまあとしかw
>まあ仕方ないね
これだろうな
昔はみんな車できて車で帰って行った
ガキ数匹の命で産業そのものを破壊して衰退だ貧困だほざく日本は滅ぶべくして滅んだわけよw
ざまあとしかw
94. Posted by 2024年07月16日 12:54
>>7
おい、お前!絶滅すると書いていたよな?聞いてんのか?出来損ない!
おい、お前!絶滅すると書いていたよな?聞いてんのか?出来損ない!
93. Posted by 2024年07月16日 12:54
>>10
まじでな。嫌なら畳め
まじでな。嫌なら畳め
92. Posted by 2024年07月16日 12:53
食べ物は一切頼まず、ひたすら酒だけを飲むのが居酒屋だろうか
違うだろう
バーで酒だけ飲んでるのは普通じゃない?
違うだろう
バーで酒だけ飲んでるのは普通じゃない?
91. Posted by 2024年07月16日 12:53
ビール以外酒の味なんぞ家と変わらんのだから料理が美味い店を選ぶわ
もしくは角ハイボール100円の原価居酒屋みたいなコスパ良い店にしか行かん
もしくは角ハイボール100円の原価居酒屋みたいなコスパ良い店にしか行かん
90. Posted by 2024年07月16日 12:52
中毒者にドラッグ売ってる賎業ってのを自覚しろよ
89. Posted by 名無し 2024年07月16日 12:52
主張はあってもいいし、店の立場やスタイルに従うようには心掛けたいけど、押し付けが酷いと初めから立ち寄ることはなくなるだろうね。
88. Posted by 2024年07月16日 12:52
「お酒飲まない人はお断り」と最初から掲げて繁盛してる居酒屋もたくさんあるからここの店もそうすりゃいいだろ
そうする度胸も自信も無いなら諦めろ
そうする度胸も自信も無いなら諦めろ
87. Posted by 2024年07月16日 12:52
つまり居酒屋側は料理でも多額の金とればOKって事?
美味い酒をそこそこのあてで飲ませてくれるのが居酒屋じゃねえの?
美味い酒をそこそこのあてで飲ませてくれるのが居酒屋じゃねえの?
86. Posted by 2024年07月16日 12:52
居酒屋行ったら酒飲まないけど礼儀としてウーロン茶は頼んでるけどな
利益だけ見たらソフトドリンクも向こうにとってはありがたいだろうし
こういう感覚が無いならまあ時代が変わったんだなぁとしか
利益だけ見たらソフトドリンクも向こうにとってはありがたいだろうし
こういう感覚が無いならまあ時代が変わったんだなぁとしか
85. Posted by 2024年07月16日 12:52
店が売ってる商品を買った客に、買う内容が悪いとキレて誹謗中傷するとか、店としても人としても低レベルすぎるから、もうさっさと店を閉めた方が良いよ。
察して配慮してくれて当たり前と勘違いしている、面倒臭い弱者女性レベルの幼稚さ。
察して配慮してくれて当たり前と勘違いしている、面倒臭い弱者女性レベルの幼稚さ。
84. Posted by 2024年07月16日 12:51
お通し代取っといてよく言うわw
他の飲食店にそんな文化ないぞ?
他の飲食店にそんな文化ないぞ?
83. Posted by 2024年07月16日 12:51
こういう時代遅れの店から潰れて行く…
前年比7割り増しだって、居酒屋の閉店
前年比7割り増しだって、居酒屋の閉店
82. Posted by あ 2024年07月16日 12:50
珍しい地方の地酒とか入れてくれるところでそれを言うのならいいけど、どこでも買えるようなものばかりしかないのなら2度目はない
81. Posted by 2024年07月16日 12:49
すまんな。夕飯食いに家族で行ってるわ。
居酒屋の飯は普通に美味いし。
もちろん子供は飲まないが、大人がアホほど飲むから文句は無かろう。
居酒屋の飯は普通に美味いし。
もちろん子供は飲まないが、大人がアホほど飲むから文句は無かろう。
80. Posted by んー 2024年07月16日 12:49
だったら料理は割の合わない価格に設定すれば誰も注文しないで飲むだけになるのでは?
そこでしか飲めない酒が無い限り潰れるだろうけど
そこでしか飲めない酒が無い限り潰れるだろうけど
79. Posted by 2024年07月16日 12:48
言い方に問題あるのは置いといて
料理を疎かにする様な発言だけは頂けないな。
居酒屋は食堂じゃないからワンドリンクとお通しは絶対と言うならそうだろう。この居酒屋さんは絶対違うだろうけど、店の名前に食堂とつけててお通しありワンドリンク制の居酒屋は違和感がある。
料理を疎かにする様な発言だけは頂けないな。
居酒屋は食堂じゃないからワンドリンクとお通しは絶対と言うならそうだろう。この居酒屋さんは絶対違うだろうけど、店の名前に食堂とつけててお通しありワンドリンク制の居酒屋は違和感がある。
78. Posted by 2024年07月16日 12:48
>>56
食事をないがしろにしてるって話じゃなくて、酒飲む人のつまみとして原価率が高くなっても安く食事を提供してるから酒も飲まないでそこをかすめ取るなよって話でしょ
食事をないがしろにしてるって話じゃなくて、酒飲む人のつまみとして原価率が高くなっても安く食事を提供してるから酒も飲まないでそこをかすめ取るなよって話でしょ
77. Posted by 、 2024年07月16日 12:47
>>46お前はなんで「部屋」から出ないの?能力がないからか!
76. Posted by 2024年07月16日 12:45
>>72
関東の人間じゃないなw
関東の人間じゃないなw
75. Posted by 2024年07月16日 12:45
>>58
売上に占めるドリンクの割合はだいたい、レストランが20%、居酒屋が40%、カフェが80%、バーが85%
4割だからでメインではないな
料理がメインで酒はオプション
売上に占めるドリンクの割合はだいたい、レストランが20%、居酒屋が40%、カフェが80%、バーが85%
4割だからでメインではないな
料理がメインで酒はオプション
74. Posted by 2024年07月16日 12:44
>>65
逆や逆
オーナーは協力金でウハウハ
逆や逆
オーナーは協力金でウハウハ
73. Posted by 2024年07月16日 12:44
夜の蕎麦屋は居酒屋ですか?
72. Posted by 2024年07月16日 12:43
>>5
マクドwwww
マクドwwww
71. Posted by 2024年07月16日 12:43
>>46
仕事なら寿司屋のチェーン店に有る
日本酒&酒類で平気。居酒屋なんて消えれば?呑むなら家に一人でゆっくり味わいたいし。まぁ「仕事の付き合いの居酒屋で全員が楽しい」なら良いんじゃね?
仕事なら寿司屋のチェーン店に有る
日本酒&酒類で平気。居酒屋なんて消えれば?呑むなら家に一人でゆっくり味わいたいし。まぁ「仕事の付き合いの居酒屋で全員が楽しい」なら良いんじゃね?
70. Posted by . 2024年07月16日 12:42
じゃあバーか角打ちにすればよくね
69. Posted by 2024年07月16日 12:42
>>9
まあ飲み会場にされる側の家はたまったもんじゃない
大声で騒ぐな
トイレは綺麗に使え
ちゃんと片付けて帰れ
まあ飲み会場にされる側の家はたまったもんじゃない
大声で騒ぐな
トイレは綺麗に使え
ちゃんと片付けて帰れ
67. Posted by 2024年07月16日 12:41
>>44
馬鹿
馬鹿
66. Posted by 2024年07月16日 12:40
そう思って一応「食事だけですけどいいですか?」
て訊いてるけど断られたことないぞ?
て訊いてるけど断られたことないぞ?
65. Posted by 2024年07月16日 12:40
コロナで痛い目見たのにこんな発言するか?
なんか気持ち悪い意図を感じるわ
なんか気持ち悪い意図を感じるわ
64. Posted by 2024年07月16日 12:39
>>57
一緒に行った他の人が飲んでるのなら関係なくね?
一緒に行った他の人が飲んでるのなら関係なくね?
63. Posted by 2024年07月16日 12:38
そういう時代なんだろうから対応すればいいじゃん
嫌なら店閉めろ
嫌なら店閉めろ
62. Posted by 役者男性 2024年07月16日 12:38
>>7
弱者男性は絶滅するから何主義でもいい
弱者男性は絶滅するから何主義でもいい
61. Posted by 2024年07月16日 12:37
>>35
当たり前じゃね?
当たり前じゃね?
60. Posted by 2024年07月16日 12:37
>>1
おいおい連休はもう終わってるぞ?
おいおい連休はもう終わってるぞ?
59. Posted by あ 2024年07月16日 12:36
>>15
意味が分からん
おめぇの好きな酒なんて聞いてねぇから日記帳にでも書いとけ
意味が分からん
おめぇの好きな酒なんて聞いてねぇから日記帳にでも書いとけ
58. Posted by 2024年07月16日 12:36
>>30
居酒屋は店主が言うように酒メインやろ
バーと同じ位置づけ
居酒屋は店主が言うように酒メインやろ
バーと同じ位置づけ
57. Posted by 2024年07月16日 12:35
酒なんざ飲みたくも無いのに付き合わされてりゃ食うしかねえだろ
そう言う事なら堂々と付き合わない言い訳にしていいな
そう言う事なら堂々と付き合わない言い訳にしていいな
56. Posted by あ 2024年07月16日 12:35
居酒屋でも昼の収入のためにランチやってるとこもあるよ。
居酒屋選ぶ際に料理が美味しいってのもあるから料理をないがしろにしてはいけないと思う。
経営者としては手軽にドリンクで儲けたいのはわかるけど
主語デカすぎ
居酒屋選ぶ際に料理が美味しいってのもあるから料理をないがしろにしてはいけないと思う。
経営者としては手軽にドリンクで儲けたいのはわかるけど
主語デカすぎ
55. Posted by 弱者男性 2024年07月16日 12:35
>>5
アーマライトM16アサルトライフル
アーマライトM16アサルトライフル
54. Posted by 2024年07月16日 12:35
料理が美味しくないならそこで飲む必要ないよね
料理が美味しいお店にお酒を飲みに行くよ
料理が美味しいお店にお酒を飲みに行くよ
53. Posted by 2024年07月16日 12:34
>>17
9のような解釈する人がいるってのに驚いた。
9のような解釈する人がいるってのに驚いた。
52. Posted by 役者男性 2024年07月16日 12:34
>>4
沖縄シュガーローフの戦い
沖縄シュガーローフの戦い
51. Posted by 2024年07月16日 12:34
でも酒ついで出すだけと差がつかないよ?
そうなると大手のコストダウンにはかてないし、場所のみ提供なら立地勝負
結局は料理で差や個性出さざるをえないのでは
そうなると大手のコストダウンにはかてないし、場所のみ提供なら立地勝負
結局は料理で差や個性出さざるをえないのでは
50. Posted by 2024年07月16日 12:33
文句が言えるほどもうかってるってこった
12: 警備員[Lv.13](東京都) [NL] 2024/07/15(月) 16:25:17.29 ID:C6rfeInm0
いつまで昭和の考えで店やってとんねん
12: 警備員[Lv.13](東京都) [NL] 2024/07/15(月) 16:25:17.29 ID:C6rfeInm0
いつまで昭和の考えで店やってとんねん
49. Posted by 2024年07月16日 12:33
>>15
入手困難ブランド地酒並べてドヤ顔の弱者男性
本物の酒飲みじゃないね
入手困難ブランド地酒並べてドヤ顔の弱者男性
本物の酒飲みじゃないね
47. Posted by 2024年07月16日 12:32
料理に気を遣ってる居酒屋なんて腐るほどある
というか、料理が適当だったらお酒があっても行かないよ
お酒だけ飲みたきゃバーみたいな場所に行けばいいんだし
というか、料理が適当だったらお酒があっても行かないよ
お酒だけ飲みたきゃバーみたいな場所に行けばいいんだし
46. Posted by 2024年07月16日 12:32
>>1
なんで「オシャレなバー店」にしないの?能力が無いから?別に漫画喫茶のカラオケ大部屋で集まるから、「居酒屋」なんてドンドンぶっ潰れてくれてO.K.なんだが。
なんで「オシャレなバー店」にしないの?能力が無いから?別に漫画喫茶のカラオケ大部屋で集まるから、「居酒屋」なんてドンドンぶっ潰れてくれてO.K.なんだが。
45. Posted by 2024年07月16日 12:32
料理なんか手間暇かかる上、仕入れ、食材管理、品質、調理。どれ手抜いてもすぐバレるからね。
酒は保存も楽だし、文句言われたら高い品勧めりゃいい。
酒は保存も楽だし、文句言われたら高い品勧めりゃいい。
44. Posted by 2024年07月16日 12:31
>>17
誰の家かもわからない弱者男性
誰の家かもわからない弱者男性
43. Posted by 2024年07月16日 12:31
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
42. Posted by 2024年07月16日 12:30
居酒屋は酒が一番利益率高いのバレてるからな
高級とされる銘柄も個人でボトル買ったほうが安かったりするし
某ドラマのせいで飯メインの人も増えてるんだろうけど
高級とされる銘柄も個人でボトル買ったほうが安かったりするし
某ドラマのせいで飯メインの人も増えてるんだろうけど
41. Posted by 2024年07月16日 12:29
そもそも居酒屋をやるのが間違い。乾き物だけで許されるショットバーにしろ。
40. Posted by 2024年07月16日 12:29
>>18
代替のアイドル、アニメ、ゲームのどこら辺が男らしいんだ?w
代替のアイドル、アニメ、ゲームのどこら辺が男らしいんだ?w
39. Posted by . 2024年07月16日 12:29
飲み放題ありきの店にすればいいんじゃないの
1時間辺りいくらの値段設定で居座り続けるならそれだけ金は貰うよってスタイルで
時代と共に変わっていく客層に対応できずに文句言ってるだけじゃ潰れるのは近いかもね
1時間辺りいくらの値段設定で居座り続けるならそれだけ金は貰うよってスタイルで
時代と共に変わっていく客層に対応できずに文句言ってるだけじゃ潰れるのは近いかもね
38. Posted by 2024年07月16日 12:28
料理は枝豆だけ出しとけ
37. Posted by 厳選!韓国情報 2024年07月16日 12:27
「世界は中国に投資しない」対中国の直接投資は9割消失した
カテゴリ
中国
カテゴリ
中国
36. Posted by 名無し 2024年07月16日 12:27
暗黙の了解が通じない時代になったから居酒屋てのマスターは諦めろ
客単価安い奴ほど要求が多いのなんてもう慣れたよ
客単価安い奴ほど要求が多いのなんてもう慣れたよ
35. Posted by 2024年07月16日 12:27
個人経営の居酒屋で食事したらダメだわ。二人で7000円になった
34. Posted by 2024年07月16日 12:27
居酒屋のくせに、何で料理出してるの?
33. Posted by 2024年07月16日 12:26
>>18
酒に強い人は肝臓が弱いんだよ
タバコもパチもやってる姿は無気力じゃんw
酒に強い人は肝臓が弱いんだよ
タバコもパチもやってる姿は無気力じゃんw
32. Posted by さ 2024年07月16日 12:25
>>15
しょうもな
しょうもな
31. Posted by さ 2024年07月16日 12:25
>>11
そもそも腐らんから損することが殆どないからな
そもそも腐らんから損することが殆どないからな
30. Posted by 2024年07月16日 12:25
居酒屋というのは食事ありきでお酒を楽しむ場ですが、
バーはお酒ありきで、食事をする人も中にはいる、
というふうに、優先順位が変わってきます
居酒屋辞めてバーに変えるべきでは?
バーはお酒ありきで、食事をする人も中にはいる、
というふうに、優先順位が変わってきます
居酒屋辞めてバーに変えるべきでは?
29. Posted by 2024年07月16日 12:25
>>18
爺さん昭和はとっくに終わったよ
爺さん昭和はとっくに終わったよ
28. Posted by まぁ 2024年07月16日 12:24
不景気なんで、居酒屋とか行かなくなった。
ワイン会には、まぁまぁ出るかな
♪ (⋈◍>◡<◍)。✧♡
ワイン会には、まぁまぁ出るかな
♪ (⋈◍>◡<◍)。✧♡
27. Posted by 2024年07月16日 12:23
新時代にアップデートできないなら潰れるだけっしょw
26. Posted by 2024年07月16日 12:23
どうせ行くのなら雰囲気悪い店は避けたいな
25. Posted by 2024年07月16日 12:22
自分の店をアルコール注文必須にするのは自由だよ
24. Posted by 2024年07月16日 12:22
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
23. Posted by 2024年07月16日 12:22
ソフトドリンクガンガン飲むのはだめなの?
単価ガーとか言っちゃうの?
単価ガーとか言っちゃうの?
22. Posted by 2024年07月16日 12:21
ファミレスとかだとセットメニューで「料理をご注文の方のみセット価格で販売します」みたいなのあるし居酒屋も「お酒をご注文の方のみこ割引価格で料理を提供します」ってやればいいじゃん
酒を頼んでない場合は割高になるようにすればみんな酒を頼むようになるよ
酒を頼んでない場合は割高になるようにすればみんな酒を頼むようになるよ
21. Posted by 2024年07月16日 12:21
>>18
まー結婚とか考えないなら成人病になろうと長患いしようとお前に関係ないもんな
けど不健康な生活習慣他人に押し付けるなよ
まー結婚とか考えないなら成人病になろうと長患いしようとお前に関係ないもんな
けど不健康な生活習慣他人に押し付けるなよ
20. Posted by 2024年07月16日 12:20
チェーン店「食事だけも大歓迎ですよ!」
19. Posted by 2024年07月16日 12:19
みっともねぇなぁ
お通しはチャージ料じゃなかったのかよw
お通しはチャージ料じゃなかったのかよw
18. Posted by 2024年07月16日 12:18
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
17. Posted by 2024年07月16日 12:18
>>9
誰かの家で(←自分の家を含む仲間内で)だろ
どんな難癖だよ
誰かの家で(←自分の家を含む仲間内で)だろ
どんな難癖だよ
16. Posted by 2024年07月16日 12:17
酒飲むとき以外居酒屋はいかないよ
でも酒より出てくる肴のほうが楽しみだよ
酒は手間もなく利益率高いからやってるだけというなら、立ち飲み屋でもやればいいんじゃね?
でも酒より出てくる肴のほうが楽しみだよ
酒は手間もなく利益率高いからやってるだけというなら、立ち飲み屋でもやればいいんじゃね?
15. Posted by 2024年07月16日 12:17
じゃあせめてうまい酒用意しろよ
村祐もない而今もない十四代もないって
酒で勝負できないなら料理ぐらい頑張ってくれ
村祐もない而今もない十四代もないって
酒で勝負できないなら料理ぐらい頑張ってくれ
13. Posted by 2024年07月16日 12:16
>>3
チェーン店だとそこまで気にしないけど、個人店とかで行きつけの店なんかは客単価上げるために酒頼むのが礼儀だと思ってる。
長く続いて欲しいから💰落とすようにしてる。
チェーン店だとそこまで気にしないけど、個人店とかで行きつけの店なんかは客単価上げるために酒頼むのが礼儀だと思ってる。
長く続いて欲しいから💰落とすようにしてる。
12. Posted by 2024年07月16日 12:16
その旨表示しておいてほしいって要望の何が不満なんだよ
コレ
コレ
11. Posted by 2024年07月16日 12:15
その割には居酒屋の飯って高いじゃん
どんだけ酒に利益乗せてんだこれ
どんだけ酒に利益乗せてんだこれ
10. Posted by 2024年07月16日 12:15
(´・ω・`)知らんがな
料理提供やめるか酒もセットのコースのみにすればいいんじゃね
料理提供やめるか酒もセットのコースのみにすればいいんじゃね
9. Posted by 、 2024年07月16日 12:14
>>1
7: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [SE] 2024/07/15(月) 16:21:58.90 ID:tuGdTo5X0
居酒屋がこう言ってんだから行くのやめようよ
食材買い集めて誰かの家で静かにやろうよ
↑すごいよな、ナチュラルに人に寄生してますって感じのこと自覚なく書くんだもの、これは冗談抜きでこどおじw
7: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [SE] 2024/07/15(月) 16:21:58.90 ID:tuGdTo5X0
居酒屋がこう言ってんだから行くのやめようよ
食材買い集めて誰かの家で静かにやろうよ
↑すごいよな、ナチュラルに人に寄生してますって感じのこと自覚なく書くんだもの、これは冗談抜きでこどおじw
8. Posted by 2024年07月16日 12:10
ファミリーレストラン「ファミリーレストランで酒盛りをするな、居酒屋に行け!」
7. Posted by 2024年07月16日 12:06
企業の値上げに発狂する、資本主義を理解していない負け組弱者男性
実はいう事を子細に聞いていくと、共産主義や社会主義の方にむいているであろう弱者男性w
実はいう事を子細に聞いていくと、共産主義や社会主義の方にむいているであろう弱者男性w
6. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻 2024年07月16日 12:05
正力松太郎 (1885年4月11日 -
コードネーム「PODAM読売新聞、日本テレビ、プロ野球・読売巨人軍の、
コードネーム・スパイ組織暗号名は、「ポハイク POHIKE」ペンタゴンの資金提供で、日本テレビは創立される。読売新聞と日本テレビはフル稼働で原子力のイメージアップに努め、CIAは原子力に対する日本の世論を転換さ
せたのは正力の功績だと認めている。
日本の警察官僚、実業家、政治家。元読売新聞社社主。二位勲一等。富山県高岡市名誉市民。京成電鉄OB。長期わたっ、CIAエージェント。 正力松太郎や、読売ジャイアンツとの関係で、野球は警察利権。CIAの管轄下にある。
コードネーム「PODAM読売新聞、日本テレビ、プロ野球・読売巨人軍の、
コードネーム・スパイ組織暗号名は、「ポハイク POHIKE」ペンタゴンの資金提供で、日本テレビは創立される。読売新聞と日本テレビはフル稼働で原子力のイメージアップに努め、CIAは原子力に対する日本の世論を転換さ
せたのは正力の功績だと認めている。
日本の警察官僚、実業家、政治家。元読売新聞社社主。二位勲一等。富山県高岡市名誉市民。京成電鉄OB。長期わたっ、CIAエージェント。 正力松太郎や、読売ジャイアンツとの関係で、野球は警察利権。CIAの管轄下にある。
5. Posted by 2024年07月16日 12:05
マクドやサイゼすら縁遠くなりつつある貧乏弱者男性
4. Posted by 2024年07月16日 12:05
料理屋「酒飲まないなら料理値上げするしか」
そして、発狂する弱者男性w
そして、発狂する弱者男性w
3. Posted by 2024年07月16日 12:04
>>2
成功する人 → 互いにリアルで人間関係を深め、仲間意識をもっていろんなことをして成功していく
弱者男性 → 人間関係希薄で、弱者男性同士でもバカにしあい、ネットで互いを罵倒しながら、成功者に嫉妬w
成功する人 → 互いにリアルで人間関係を深め、仲間意識をもっていろんなことをして成功していく
弱者男性 → 人間関係希薄で、弱者男性同士でもバカにしあい、ネットで互いを罵倒しながら、成功者に嫉妬w
2. Posted by 2024年07月16日 12:03
>>1
自分は社会常識がある、という割にコミュニケーションは苦手な弱者男性
意味ないじゃんw
自分は社会常識がある、という割にコミュニケーションは苦手な弱者男性
意味ないじゃんw
1. Posted by 2024年07月16日 12:02
飲み会に嫌な思い出がいっぱいのチー牛弱者男性