ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2024年07月13日

ベルギー出張の大学教員、学生の成績入ったパソコン盗まれる…飲食店で気づいたらなくなる

1 名前:香味焙煎 ★:2024/07/12(金) 10:25:58.63 ID:pK5ziqIl9.net
 室蘭工業大は11日、同大大学院工学研究科の教員がベルギーに出張中、学生の成績などの個人情報が入ったノートパソコンを盗まれたと発表した。パソコンには、昨年度に担当した6科目の延べ約500人の成績などを記したファイルが入っていた。現時点で個人情報漏えいの被害は確認されていないとしている。

 教員は6月30日に現地の飲食店で食事中、座席の近くにパソコンの入ったかばんを置いていたが、気がついた時にはなくなっていたという。


引用元
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240712-OYT1T50028/
9: 名無しどんぶらこ 2024/07/12(金) 10:27:35.64 ID:MzFLPG5b0
クラウドに保管してPCには何も入れて置かなければ良かったのに…

10: 名無しどんぶらこ 2024/07/12(金) 10:27:59.56 ID:luDkrhSS0
スリとか置き引きとか多いよな

11: 名無しどんぶらこ 2024/07/12(金) 10:28:28.78 ID:P/TvXwvD0
しょうがないな

13: 名無しどんぶらこ 2024/07/12(金) 10:28:55.58 ID:G4cI3Lu/0
飲食店で食事…
飲み屋で酔っ払って盗られたんだろうな

15: 名無しどんぶらこ 2024/07/12(金) 10:29:51.73 ID:mNLF6bYv0
荷物で席取りすか?

19: 名無しどんぶらこ 2024/07/12(金) 10:30:55.59 ID:xaBCr6vH0
>>15
足元に置いていても気を抜けば盗まれる

16: 警備員[Lv.11][新芽] 2024/07/12(金) 10:30:06.80 ID:Dvm+KEm10
いるよね、日本と同じ感覚でぽーっとしてる人

18: 名無しどんぶらこ 2024/07/12(金) 10:30:17.36 ID:EiGxEdwX0
You Tubeに騙されて置いとくバカいるけど普通に盗まれるからな

21: 名無しどんぶらこ 2024/07/12(金) 10:32:28.82 ID:Gi/vyfRR0
つかなんで重要なデータをローカルに保存してんだよ
大学側のセキュリティポリシーどうなってんだ

23: 名無しどんぶらこ 2024/07/12(金) 10:32:58.82 ID:IKyq2tZ70
ベルギーまで持って行った謎

24: 名無しどんぶらこ 2024/07/12(金) 10:33:05.75 ID:zo6XrqjO0
今時データをローカル保存してんのかよ

30: 名無しどんぶらこ 2024/07/12(金) 10:34:55.72 ID:XGh+6Cc00
>>24
そもそも大事なデータならクラウドはご法度やで
暗号化してるわけでもあるまい

25: 名無しどんぶらこ 2024/07/12(金) 10:33:14.44 ID:Fo4/M0c30
個人情報外部に持ち出せるんだ

26: 名無しどんぶらこ 2024/07/12(金) 10:33:16.74 ID:ReyRbZVh0
まあ、持ち歩くパソコンなら普通は認証ロックかけてるだろ、普通ならばだけど

27: 名無しどんぶらこ 2024/07/12(金) 10:33:20.28 ID:XkVkc8RS0
置きっぱなしでトイレに行っても盗まれないのは日本だけやで

31: 名無しどんぶらこ 2024/07/12(金) 10:35:41.13 ID:G4cI3Lu/0
個人のパソコンだったら、学生の個人情報なんかよりも、他に見られたくないデータの方が多いだろうな

34: 名無しどんぶらこ 2024/07/12(金) 10:37:13.28 ID:dtb02hCs0
一年間で6科目500人って結構大変だな

37: 名無しどんぶらこ 2024/07/12(金) 10:41:12.71 ID:nAj1m5i10
盗まれた場合遠隔で誰かが操作するとデータすべて自動消去するプログラムにすることはできるだろ

39: 警備員[Lv.12][芽] 2024/07/12(金) 10:42:55.03 ID:SBln9NhW0
個人の不注意と言えばそれまでだけど
組織のシステムとして外に持ち出さなくても良い形にできないもんかね
個人の責任にしている限りは再発するよ

40: 警備員[Lv.8][新芽] 2024/07/12(金) 10:42:59.51 ID:x1e2amjL0
何でローカルPCに入ってるんだ?
なぁ、マジで何考えて生きてんだ?

41: 名無しどんぶらこ 2024/07/12(金) 10:44:19.62 ID:/UkcMFCj0
飲食店行く時はパソコンはホテルに置いておけ

46: 名無しどんぶらこ 2024/07/12(金) 10:50:50.10 ID:Nc17i8BT0
日本ばっか言われるけど海外もだいたいアナログよな
そういう大事なのはUSBとか外付けHDDにファイルへカギ掛けて入れときなさいよ

49: 名無しどんぶらこ 2024/07/12(金) 10:55:02.68 ID:oM0zD3zT0
ヨーロッパは普通に見える人がスリだったりするからね
データはもちろんクラウドに保存してますよね

50: 名無しどんぶらこ 2024/07/12(金) 10:55:33.24 ID:zKeVSwhE0
銀座も危なくなったのか

53: 名無しどんぶらこ 2024/07/12(金) 11:01:54.47 ID:06zra6th0
膝の上に置いておけ

54: 名無しどんぶらこ 2024/07/12(金) 11:02:01.91 ID:pdXXQbFX0
日本人ってスリのいいカモなんだろうな

55: 名無しどんぶらこ 2024/07/12(金) 11:03:13.49 ID:gZ1iK0FU0
バカすぎる
同情の余地がない…

56: 名無しどんぶらこ 2024/07/12(金) 11:05:42.28 ID:/4sd0DIO0
日本有数の名門MITの教授がなぜ

61: 名無しどんぶらこ 2024/07/12(金) 11:14:39.31 ID:ToNx716d0
バカだぬー

63: 名無しどんぶらこ 2024/07/12(金) 11:15:31.47 ID:JXM790qT0
某ファストフードに行ったとき、席取り用にテーブルの上に携帯が一台置いてあった
平和ボケを感じた

70: 名無しどんぶらこ 2024/07/12(金) 11:42:45.57 ID:GGFNVwxh0
盗人、データ見ても意味判らず

72: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/07/12(金) 11:45:39.01 ID:heKt+XlL0
アホ
平和ボケ

75: 名無しどんぶらこ 2024/07/12(金) 11:49:02.88 ID:Q/5ons/o0
いやまぁこれは海外あるあるなのでしかたない

78: 名無しどんぶらこ 2024/07/12(金) 12:17:24.38 ID:pmAZneo00
教員はこの後どうなってしまうの?

88: 名無しどんぶらこ 2024/07/12(金) 13:42:20.90 ID:B3qJbbH+0
日本じゃねーんだから、安全ボケすんな

96: 名無しどんぶらこ 2024/07/12(金) 15:09:37.79 ID:eJ9w+xKs0
日本国内のノリでやってるからそうなる
アホかと


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1720747558/




スポンサードリンク
dqnplus at 06:48│Comments(83)事件・事故

この記事へのコメント

83. Posted by     2024年07月15日 09:43
パスワード書いた付箋をパッド付近に貼っていると見た
82. Posted by     2024年07月14日 06:00
5
北見工大、室工大、東工大、名工大、九工大、5大国立工業大学、
このコメント欄に知らん奴が多くて泣けてくる。
81. Posted by     2024年07月14日 05:32
盗まれるって一瞬なんだよな。
俺もカバン持ってかれた時は唖然とした。
後で全て返って来た時は奇跡だと思ったわ。
80. Posted by a   2024年07月14日 03:52
外国に行っても日本と同じ感覚のバカかな?
79. Posted by     2024年07月13日 20:15
KADOKAWAよりマシ。
78. Posted by     2024年07月13日 17:15
護衛をつけなかった大学の落ち度だ。大使館は、警告しろ。
77. Posted by     2024年07月13日 17:09
日本の治安のつもりで海外行くお花畑
何なら最近は日本ですら盗られるわ
76. Posted by    2024年07月13日 17:03
クラウドはクラウドで認証突破されたら世界中どこからでも抜かれちゃうだろ。2段階認証しろしろ言ってもしない人はしないんだから。
75. Posted by     2024年07月13日 17:03
日本で財布落としてもまんま戻ってくるのは外国人の間でも美徳と認識されているが日本人は海外で無警戒すぎるのでは無いか
74. Posted by     2024年07月13日 16:56
日本の感覚で海外行くなよ。
海外出張用のスマホとPC新調して持っていくのが今の常識だぞ。
普通の会社なら
73. Posted by    2024年07月13日 16:43
>>47
国立だが…
72. Posted by       2024年07月13日 16:41
>>16
ベルギー行ったこと無いくせに…
7年ほど前から突然、凄まじい治安の悪さになったんだぞ
71. Posted by       2024年07月13日 16:33
>>42
ここ五年くらい、出生者の名付けランキング1位がムハマンドだからな

人権とか言ってたら喰い潰され滅ぼされる。
70. Posted by      2024年07月13日 16:25
>>50
メシ喰わなきゃいいよ
69. Posted by     2024年07月13日 15:59
外国の飲食店での荷物のほったらかし具合もアホだし、
そもそも出張に持って行くPCに成績を入れておく意味がわからない
68. Posted by ,   2024年07月13日 15:47
日本の治安は世界一で外国は中世以下
67. Posted by         2024年07月13日 15:00
ちゃんと隠さずに申告しているのだから悪い人ではないと思う。アホだけど!!
しかしなんで、これ全国ニュースになってんの? どう考えてもローカルニュースだろう。
地方の規模が小さい、失礼だけど、特に日本国の情勢をどうこうする感じではない、ふつうの大学の学生の、少人数の成績とかの情報がリスクにさらされているのって?本当に失礼だけど、実質何も問題ないのではーー?このレベルをいちいち、ローカルニュースではなく全国ニュースにするならば、バランス的には、かつてのベネッセ情報漏洩の件、その瞬間での、日本の小中学生の、ほぼ全員の学力が、平均値とかだけではなく、個々人のすべてが、全部、が、完璧に漏洩ということで、前代未聞の情報漏洩だったが、その結果として、ベネッセは廃業させられもないし、何のペナリティーもない。そのことこそが、読売新聞社が追求するべきだったことで。ベネッセがのうのうと存続しているのは、真実追求が使命である、読売新聞社の恥なのではないか。本命を果たさずに、ほとんど害がない小物に対しては牙をむいて! くそださすぎる。読売新聞終わってるな!!!まあ、新聞というメディア事態が終わっているのかもしれないが・・個人的には、新聞以上のリーダーは不在だと思っている。NHKも、色んな意味で信用できない。海外のメディアも。
今、世界は、混沌とした、ネオ中世に入っていく一歩手前なのかなと思う。ネオ中世の神々のひとつとしてはAIなのかな。
66. Posted by     2024年07月13日 14:56
今はもう日本でも席取りに荷物を置いておくのはやめたほうがいい
昨今は外人もかなり増えてるからな
外人に日本の従来の慣習は通じない
65. Posted by    2024年07月13日 14:50
意味がわからない……
なぜ個人情報をわざわざ端末に保存して持ち歩くんだ?
そのためにクラウドがあるんだろ
今どきStarlinkもあるしネットが繋がらないところは無い
64. Posted by    2024年07月13日 14:21
海外で日本と同じ様な感覚でいるって平和ボケすぎだから
63. Posted by     2024年07月13日 14:02
PC持ち出しやその状態での飲酒、PCへのパスワードロックについての運用ルールはどう規定されていたか
それをこいつが守っていたか
問題はそこやろ
62. Posted by    2024年07月13日 13:56
賢すぎて…
61. Posted by え   2024年07月13日 13:07
海外は泥棒多いからな。背負ってるバックパックからでも盗まれるくらいだから横に置いとくだけではダメ。カバンの肩掛けを腕に通して飯食べるとかでないとな
60. Posted by     2024年07月13日 13:06
エアプ多いなこの板。
海外では普通やぞ。
59. Posted by オマェ、よく読んで無いナ・・   2024年07月13日 12:35
48. Posted by 名無し 2024年07月13日 10:59 オマェは、

14. Posted by なぜ?油断をするのか? 2024年07月13日 07:38を読んで無いナ、そぅいぅ「不注意」がっ
犯罪を誘発するんデスしね♪「隙が在れば盗られる」てのは「鉄則」だぜ「常在戦場」だろ♪ ❤(ӦvӦ。)
58. Posted by 57   2024年07月13日 12:35
やっぱ子供のオムツとかはいってるとそこで盗る気うせるのかね?
店でとられて物色されて形跡があって、店の入り口で見つかった。
57. Posted by     2024年07月13日 12:32
今リモートで普通にシンクパッドとかノートPC配布がされるからな。
いまだに飲みで電車内に置き忘れたりするんだよな。
一度だけ盗まれたことあるけど、子供のオムツがはいってたせいか任天堂3DS3台などは中身は全部無事だった。
56. Posted by はちま   2024年07月13日 12:17
ヨーロッパで、「座席の近くにパソコンの入ったかばんを置いていた」これはアウト!!
必ず、手か足で荷物に触れていないと、すぐに盗られるよ。
店に入る前から狙われているんだよ。日本人はカモだよ。警戒心ないから。帰国して何年も経つけど、日本国内の日本人の警戒心のなさには呆れる。それが、選挙や防衛や移民にもすべてに当てはまる。誰かが何とかしてくれると心のどこかで思っている。
現実はそうじゃないよ。
55. Posted by     2024年07月13日 12:01
勉強だけできる馬鹿
54. Posted by 名無し   2024年07月13日 11:36
教授の代わりに室蘭ヒグマだったら取られなかったかもな。
53. Posted by    2024年07月13日 11:35
ローカルのHDDは盗難や遺失のリスクが高いから、クラウドに保管は常識やで・・・・・・
52. Posted by     2024年07月13日 11:35
学生の成績とか正直どうでもよくないか・・・?
51. Posted by    2024年07月13日 11:22
現時点で個人情報漏えいの被害は確認されていないとしている。
調査しないから被害はゼロのパターン
50. Posted by    2024年07月13日 11:21
飯食いに出たらPC盗まれるし
飯食いに持って出たらPC盗まれるし

海外は大変だな
49. Posted by    2024年07月13日 11:09
今時のPCはBitLockerとかで暗号化されてるから
簡単には漏洩しないだろ
48. Posted by 名無し   2024年07月13日 10:59
日本のような治安の良い国は、世界のどこにも無いんだよ!

欧州では『荷物を置いたら盗まれる』のが常識。というか、世界の常識だよ。

日本だけだよ、子供が安心して遊べて、荷物席において取られないという天国は。
47. Posted by ななし   2024年07月13日 10:58
所詮三流大学の教員なんざこの程度
補助金廃止して淘汰されたが良い
46. Posted by     2024年07月13日 10:57
海外には別の安いの持って行きなよ
45. Posted by     2024年07月13日 10:57
>>36

外部記憶媒体に保存の方がいい
44. Posted by    2024年07月13日 10:36
個人情報を持ち出せることに驚いた
43. Posted by .   2024年07月13日 10:25
何でそんなもん持って行くんだろう?
42. Posted by     2024年07月13日 10:24
ワイもベルギーで駐車場に停めてた車盗まれたりナイフ持った奴に財布脅し取られたりしたな
日本に20年以上住んでて一度も経験したこと無いことをたった1年で2度も体験できる国ベルギー
41. Posted by     2024年07月13日 10:19
>>3
まぁ知名度は低いだろうね
この手のは近い人ほど知名度あると思ってる
40. Posted by 名無し   2024年07月13日 10:14
一般企業でこれやったら懲戒処分だよね
のほほんとしてんなぁ
39. Posted by     2024年07月13日 10:03
中身なんて興味なくてパソコン売るために盗んだんだろ
38. Posted by     2024年07月13日 09:38
何で海外で警戒しないのか
日本人って治安の良い所で生きてたから管理が甘い
最近は外人が入ってきて治安がかなり悪化してきたけどさ
37. Posted by     2024年07月13日 09:32
海外で日本と同じような行動様式してりゃスリや置き引きのカモやね
36. Posted by    2024年07月13日 09:23
>>18
どっちにしろクラウドの方がセキュリティー高いし
35. Posted by     2024年07月13日 09:22
キョロキョロ。よし!悪そうな人はいなさそうだ。トイレ行こっと
34. Posted by     2024年07月13日 09:20
アマフェッサー(笑)
33. Posted by      2024年07月13日 09:19
そんなんPCに入れっぱにしとく?普通w
32. Posted by    2024年07月13日 08:54
クラウドに保存してても大概はアカウントは登録されてるから
どうとでもできるような?
外部記憶媒体に保存して、肌見放さず持つのがいいのでは。
31. Posted by    2024年07月13日 08:50
日本の感覚で海外出張したらそうなるやろ
海外は強盗、窃盗、スリ、詐欺が前提にあるのを知らんのは無知の極み
30. Posted by     2024年07月13日 08:42
これだけの情報化社会で訪問先の治安すら把握できない情弱は海外に出るな
29. Posted by     2024年07月13日 08:37
もう帰ってくんな
28. Posted by    2024年07月13日 08:32
定期的に情報盗難事件を事を起こすのが大学教授や管理職やってるんだよねぇw
27. Posted by    2024年07月13日 08:31
日本国内でもスリとか置き引きに気をつけてるのに蛮族の土地ヨーロッパで気を抜くアホってまじですげーな。大学教授だし欧州に謎の憧れ持ってる馬鹿なんだろうな。まあ外国でも上級としか交流してないからエコチャンで変な思い込みしたんだろ。国内でも底辺と触れ合ったことさえない馬鹿なんだろうね。認識共同体やな
26. Posted by     2024年07月13日 08:27
ホテルにおいていても盗まれるんだよなぁ・・・
つーか論文プレゼン用とかにつかうんなら、データ入れるなよ。普段の業務はシンクラでやって、本体はデータセンタにおいとけ
とは思うけど、出張用のノートPC買わせるとかそんな予算はないわな
25. Posted by     2024年07月13日 08:26
5年前に初海外でニューヨーク行ったけどレストランとかで荷物置いたままはありえんな
隣の席に置くとか椅子にかけるのもありえない。アメリカとかの海外なら普通に盗まれるよ

この教授は海外経験皆無だったんだろ
24. Posted by     2024年07月13日 08:23
教授レベルの人間ですらこんな間抜けなことやらかすのか・・・
23. Posted by     2024年07月13日 08:21
>>3
5つある国立工業大学のうちの1校なのに、知らないとか高卒か?
22. Posted by     2024年07月13日 08:18
>>3
明治20年創立の国立大なんだけど、知らんって事はないだろ。
21. Posted by     2024年07月13日 08:13
道内ではそこそこ歴史ある国立の理系大学なのにクソ立地とクソ知名度と偏差値大暴落のせいで、国立にあるまじき偏差値35〜40とかいうBFレベルの低偏差値を叩き出してるヤバい大学。
なお、一応は国立大なので北大落ちなどの優秀な受験生が滑り止めとして受験するので、入学に限ってはFラン偏差値と乖離した高難易度になってる模様(入学生の殆どが偏差値60の高校出身)。
20. Posted by    2024年07月13日 08:02
>>6
あぁあのMS謹製のランサムウェアねw
19. Posted by    2024年07月13日 08:02
>>2
多分BIOSのパスワードもかけてないだろうな。
18. Posted by     2024年07月13日 07:59
ローカルに保存しない=クラウドみたいなアホいて草
17. Posted by     2024年07月13日 07:46
こういうバカがいるので、TPM 2.xにしたところで意味がない。
16. Posted by     2024年07月13日 07:46
これでも自民党政権下の日本よりは安全なんやで だから持ってったわけだし…自民党だったらパソコンではなくお前の時間(命)が欲しいのだ!と言われて過労死間違いなし
15. Posted by     2024年07月13日 07:42
コンプラで散々騒いでるやろ…

顧客情報(?)をクルマに置きっぱにするな、飲み屋に持ち込むなって…

こういうアホが居るから年々面倒くさくなるし、その度にコンプラ研修だの余計に回数が増える
14. Posted by なぜ?油断をするのか?   2024年07月13日 07:38
10年くらい前の事だが、秋葉原の居酒屋で目の前に座っていた社長さんがカネが入ったアタシュケースを盗られた。
不自然に席を移動するヤツには「ご用心」とぃう事ょ、それと、当時は盗った手口が解らなかったんだが、
考察すると、大きいカバンや紙袋を狙った物に被せて、覆い隠して盗って行ったらしい。一見しただけだと、
盗られている事に気が付かない♪盗られて困る物には必ずアンカーを付けて置くのは鉄則っ♪ ❤(ӦvӦ。)
13. Posted by    2024年07月13日 07:22
>>7
なんでそんな大事が入ったもんをわざわざ持ち歩くのかが分からん、しかも外国にまでとかもう脳ミソが頭の中にちゃんと入ってんのか疑うレベル
12. Posted by    2024年07月13日 07:13
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
11. Posted by     2024年07月13日 07:13
>>4
学生の時が懐かしい弱者男性
10. Posted by 匿名   2024年07月13日 07:12
大学提供のPCで高く売り払ったに違いない
9. Posted by s   2024年07月13日 07:08
昨日のニュースで日本のタレントがNYの空港で30万円分のお土産が入ったバッグを盗まれたと言ってた
ちょっと目を離した瞬間の出来事だったそうだ
8. Posted by    2024年07月13日 07:08
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
7. Posted by .   2024年07月13日 07:05
紙面なら遥か地球の裏側まで持ち歩く事は無かった。
6. Posted by ‐   2024年07月13日 07:03
今時データは暗号化されてるだろ。OSに普通についてる機能だし「BitLocker」
(今までPro以上に提供されていたが、win11Homeにも提供開始)
5. Posted by    2024年07月13日 07:03
もうセキュリティめんどくせえから、遠隔式自爆装置でも仕込んどこう
4. Posted by     2024年07月13日 07:02
>>1
学生の成績でなんでこんなに騒ぐのか
住所名前電話番号流出とかの方がよっぽど嫌なんだけど 漏らしてる企業が多すぎるのはどうしてくれるんだよ
3. Posted by    2024年07月13日 07:01
初めて聞く大学だ
2. Posted by     2024年07月13日 06:58
平和ボケしてるやつは同情の余地もない
1. Posted by     2024年07月13日 06:56
学生の教科単位の成績が漏れたところでたいしてダメージないよね

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介