ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2024年07月10日

社長「君たちには定年まで働いてもらいます……その代わり、870万円分の自社株を今付与します!」

1 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/07/09(火) 14:40:57.48 ID:gUFIJoq00.net
社員「!!」

丸一鋼管、従業員に平均870万円分の自社株付与へ…保有株に応じた配当も付与、定年前退職で株式返却義務


引用元
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF08B870Y4A700C2000000/
3: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] 2024/07/09(火) 14:43:46.32 ID:sR5UzIBF0
潰れたらパーやん

6: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2024/07/09(火) 14:44:32.38 ID:BuXP9ADb0
退職金のかわり?

7: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2024/07/09(火) 14:44:55.92 ID:0et8IWXK0
ゼロが一つたらんやろ

8: 名無しさん@涙目です。(岡山県) [ニダ] 2024/07/09(火) 14:45:07.93 ID:1ZvNLBit0
>
定年前退職で株式返却義務

9: 警備員[Lv.20](愛媛県) [HK] 2024/07/09(火) 14:45:10.93 ID:8uhTDzzL0
これが退職金の代わりだ
株価上げる為死ぬ気で働け!だったらやだなぁ・・・

10: 警備員[Lv.26](みかか) [IT] 2024/07/09(火) 14:45:47.51 ID:eBxA724s0
リスク分散にならんからなあ

12: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/07/09(火) 14:49:25.35 ID:43VwFm9Z0
全員が真面目に働いて株価が上がるのが全体に資するけど縛りゆるいと売るやつ続出して暴落する囚人のジレンマ的なやつ発生しそう

53: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/07/09(火) 16:57:36.29 ID:zDuRgI5i0
>>12
制限付けてるし大丈夫なんじゃないか

13: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [TW] 2024/07/09(火) 14:49:35.54 ID:V3YuebBE0
頑張ったら儲かるぞって事か

14: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ヌコ] 2024/07/09(火) 14:51:13.18 ID:lb7wpahl0
乗っ取り防止に社員も協力せいと

15: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/07/09(火) 14:52:16.16 ID:FY2RCuja0
返却するのに870まん分とか関係なくね?
それなら配当分の上乗せだけやんwww

16: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ヌコ] 2024/07/09(火) 14:53:00.03 ID:lb7wpahl0
社員が団結して総会屋を代理人にたてて総会にださせるw

18: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/07/09(火) 14:55:50.55 ID:7KtfJ+IT0
これって譲渡税みたいなのはどうなるんだろ?
退職したら返すから借りてることになんのか?

20: 名無しさん@涙目です。(東京都) [SE] 2024/07/09(火) 15:01:37.50 ID:ypfBX6uv0
譲渡税はいつの時点でかかるの?

22: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [TR] 2024/07/09(火) 15:05:03.57 ID:MjXXjnVC0
社長が死んだり逃げた時なんか決議権のある株主が強引に社長にされるんだけど
巨額負債の内容だったら詰む

23: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2024/07/09(火) 15:07:46.08 ID:URs17TnW0
>>22
何が詰むんだよ
株主が無限責任だとでも思ってんのか

24: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [ニダ] 2024/07/09(火) 15:09:58.02 ID:YA4cp9Xa0
たった870万円で定年まで縛れるのは底辺だけ

27: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] 2024/07/09(火) 15:12:38.51 ID:8tZO4cEB0
>>24
株とか一切投資したことなさそうだなw

26: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [EU] 2024/07/09(火) 15:11:21.06 ID:HdycNXA80
良心的な会社やん

28: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/07/09(火) 15:12:38.53 ID:GhfxSV8S0
明日定年の人がいたら貰えるんかな

29: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/07/09(火) 15:14:24.70 ID:A50EicoZ0
トヨタ系列はほぼ強制的に買わされるんだっけ?

30: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/07/09(火) 15:15:29.02 ID:mzmKXEv20
返却はバックレ可能じゃね?

33: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/07/09(火) 15:28:55.91 ID:mzLZb8qF0
これはもうプレイだな

34: 警備員[Lv.25](茸) [GB] 2024/07/09(火) 15:29:58.60 ID:vNxQi09U0
売り買いできない安定株作りか

36: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CL] 2024/07/09(火) 15:37:30.47 ID:1zOFqtQk0
ストックオプションを渡し額面が下がったのは
業績を上げないお前たちのせいだと言えばいい

38: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP] 2024/07/09(火) 15:39:18.51 ID:mrkhOhIP0
確定申告漏れで指摘される社員が多数出そう

40: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/07/09(火) 16:07:56.63 ID:ec0kjft70
逆貸株みたいなもんか

41: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/07/09(火) 16:12:10.62 ID:N8iXOvDy0
配当分ボーナス削れば社会保険料減らせるのかな?

43: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/07/09(火) 16:41:30.09 ID:4Pm/vJtf0
皆会社の為に退職するまでそこそこ頑張りそう

46: 警備員[Lv.5][新芽](庭) [SE] 2024/07/09(火) 16:45:06.33 ID:Jq5P6Zsk0
配当いくらなんだろ

49: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/07/09(火) 16:47:19.29 ID:aOeK6r270
アイデアだな
配当貰えれば嬉しいしがんばる

50: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/07/09(火) 16:50:18.34 ID:DWphxRqa0
派遣しかいない世の中なってるし派遣の俺に関係なくて泣いた

51: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2024/07/09(火) 16:51:28.02 ID:mMXbqFqW0
定年前退職で返却義務???
やりくちが汚えぜ

57: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP] 2024/07/09(火) 17:17:05.80 ID:P9VKtKRk0
配当はタダだから頑張れるだろ

59: 名無しさん@涙目です。(京都府) [TW] 2024/07/09(火) 17:20:26.35 ID:rNPZfPoA0
税金どうなってんこれ

61: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB] 2024/07/09(火) 17:51:37.98 ID:Drk/aJyw0
レーザーテックみたいな企業だったら10年で200倍になるから
16億円くらいなるな

58: 警備員[Lv.3][新芽](庭) [EU] 2024/07/09(火) 17:17:14.16 ID:tTwpOXdV0
ジョブズ「給料払えねーから株で払うわ、絶対めちゃくちゃ上がるから持っといて」
Apple従業員「……」

30年後→億万長者


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1720503657/




スポンサードリンク
dqnplus at 11:46│Comments(118)社会

この記事へのコメント

118. Posted by な   2024年07月13日 04:04
>>57
株式を従業員に分配すれば、企業買収防げるし、呪詛企業になる必要ないもんな
従業員の収入もアップして、会社の利益の外部流出も防げる、株価も安定してマネーゲームのリスクをヘッジ出来る
コレは、おそらくやり手の会計士がついてる会社
117. Posted by な   2024年07月13日 03:43
>>100
まぁそれは言える
ストックオプションは本来、会社を立ち上げた重要人物などが持つ権利だから
116. Posted by な   2024年07月13日 03:41
>>29
でも、それは通常の低賃金前提での話でしょ?
115. Posted by は   2024年07月13日 03:40
>>2
ストックオプションいいじゃない
猛烈に働いても、どこかの金持ちの配当になる会社ばかりなんだから
114. Posted by     2024年07月12日 15:08
>>113
馬鹿か?
死のうが死ぬまいが最初からもらえないはずのアブク銭のなにを心配してんだよw
他人が勝手に自分に責任の一切無い投資してくれて配当がありゃ受取人が自分ってだけ
本気で小学一年生レベルだぞ、その理屈は
113. Posted by    2024年07月12日 00:19
無償返却ってのがひでーな。死んだらパーかな。
112. Posted by 金ぴか名無しさん   2024年07月11日 11:23
皆で団結して配当金を10%にするとかできるし、
良いと思うよw
111. Posted by 金ぴか名無しさん   2024年07月11日 11:21
社員の51%集めて、運営方法変えたりできそうで面白そう
110. Posted by    2024年07月11日 07:42
ストックオプションではないん?
109. Posted by     2024年07月10日 22:35
定年まで持ってたら配当+丸ごと貰えるんだろ
別に定年前に退職したら得しないってだけで損しないんだしええんちゃう
108. Posted by     2024年07月10日 20:45
社員を縛るために本来給与で出すものを流動性の低い証券に置き換えてるだけじゃん。普通にベースアップしろや
107. Posted by 名無し   2024年07月10日 19:19
ワンチャン社員が団結して議決権行使したら経営陣変えられるやん
106. Posted by     2024年07月10日 19:13
海外企業の手法やね優秀な人材が退職しないようにするための策
105. Posted by     2024年07月10日 19:02
ストックオプションだろん。
いい会社じゃん。自分が株主だから、会社のためにがんばろうって気になるよ。株を持ったら、もう使用人じゃないからな。
104. Posted by    2024年07月10日 18:33
これ自体はまったくもって悪くない
資本主義的に経営すれば賃金を下げて利益を絞り出そうとするから給料は下がり株主に利益がいく
本来ならば従業員は必ず自社の株を持っておくべきだよ
でなければ頑張ってもいつまでたっても報われないことがあり得る
103. Posted by    2024年07月10日 18:32
なんでたったこれだけの内容なのに、理解できてない馬鹿がこんなにたくさんいるのか
102. Posted by    2024年07月10日 18:22
返却義務もあるしこれ単なる敵対的買収対策なんじゃねーの?そうならなかなか素晴らしい三角持ち合いとかも復活しろ。経団連の外資率高すぎるんだよ
101. Posted by     2024年07月10日 18:09
>>49
ならはじめから受け取らねえっていえばいいんじゃね?配当も貰えないけどな
100. Posted by     2024年07月10日 18:06
>>12
無償で貸したものをなぜ有償で買い取るの?
99. Posted by はい   2024年07月10日 18:06
持株会の何が違うんや?貸与かどうかか?
98. Posted by     2024年07月10日 17:58
いわゆる自社株買いだろ

大手に努めてたら普通にオファーあるわ

この会社にその価値があるのかってのがこのニュースの肝か
97. Posted by     2024年07月10日 17:49
>潰れたらパーやん

つぶれたらを持ち出したら何をしても無理だろ
96. Posted by 名無し   2024年07月10日 17:15
株価なんて所詮はマネーゲームの種だから、よっぽど営業利益が5倍以上にならんと簡単には上がらんぞ。
95. Posted by 名無し   2024年07月10日 17:09
定年まで働いたら退職金をこれだけあげるけど、途中でやめたらゼロねw これを「社畜化制度」と呼ぶ。
94. Posted by    2024年07月10日 16:52
株価あげれて+配当金が出れば勝ちだよな。
会社側からも、株価あげるために頑張ってくれるんじゃないかと思えるし。
93. Posted by ああ   2024年07月10日 16:40
すぐにゼロが足りない勢力でるけど、
学生か無職だろwww
92. Posted by     2024年07月10日 16:32
>>34
配当金出るなら税金払うだろ。
91. Posted by     2024年07月10日 16:20
株主のために働くっていう昨今の形態こそ歪つだったし、良い方向性だと思うわ
自己都合による退職じゃなければ保有継続or買い取りって事だろうし
90. Posted by    2024年07月10日 16:13
>>48
「一事が万事」って言葉があるの知らないかしら
鏡を見て何度か口に出してみよう
89. Posted by     2024年07月10日 16:07
>>51
この程度じゃ配当で暮らせるわけでもない
毎年の家族のスマホの本体代か毎月のお小遣いがちょっと増やせれるというだけ
88. Posted by     2024年07月10日 15:58
>>20
何が鬼なの?
最終的に違いが出るの?
87. Posted by     2024年07月10日 15:53
>>72
定年退職日を設定とした譲渡制限新株予約かもな
制度が変わらない限りやり方次第では退職所得25%課税で済むわけでただいかなるケースだとしても従業員が負担になる形にはしないと思うぞ
86. Posted by     2024年07月10日 15:36

明朗明快でないものに乗せて契約を迫るのは一般的に詐欺
85. Posted by     2024年07月10日 15:27
みんなで頑張って株価上げれるからエエやん。
危惧することは社長が中小企業にはよくいる無能のワンマン経営者だと積む。
84. Posted by パンダ   2024年07月10日 15:26
ええやん
ワイの会社もお願いします
83. Posted by 配当金   2024年07月10日 15:25
配当金は貰えるんだろうな
約870万円相当の3.5%だから長期で働いてねという事かな?
82. Posted by     2024年07月10日 15:22
※72
付与には税金はかからない、配当金を受け取るときに税金がかかる。
81. Posted by     2024年07月10日 15:19
先の事なんてわからないし、直ぐに売れないから大変
ソシオやコクサイみたいに大株主達がいっせーの売りまーす♪言ったら悲惨
80. Posted by     2024年07月10日 15:13
110年前からある老舗やん
潰れる心配ないね
79. Posted by     2024年07月10日 15:09
マルイチかよw今度営業が来た時の話のネタになるわ
78. Posted by     2024年07月10日 15:07
強制ストックオプション的な?
77. Posted by    2024年07月10日 15:03
『平均』870万
この言葉が付いていることを見逃してはいけない
76. Posted by t   2024年07月10日 14:46
これから全世界的にガツンと下がることを見越しての押し株だな
75. Posted by      2024年07月10日 14:39
>>69
もうそのまま10万とか行っちゃいそうな気がする
74. Posted by     2024年07月10日 14:37
これ退職までに売買して利益確保してもいいのだろうか・・・
73. Posted by       2024年07月10日 14:35
大手労組が賃上げを押さえ続けた
そもそも十分な要求をしないから満額回答されているのに楽にならない
そこで起きたことの一つが基本給とは別に手当やこういう株配りで金を渡してしまうこと
もう一つが労組との関係丸無視して高額の賃金叩きつけるスズキ方式
72. Posted by 通りすがり   2024年07月10日 14:18
「付与」に税金がどんだけかかるのか。
税務署からみれば利益供与だからね。
「新型株式報酬は「給与」 国税庁が説明、税率最大55%に」という話もある。
71. Posted by     2024年07月10日 14:13
>>70
貸与のみで保有していないから議決権はないと思う
議決権も委任してたらおもしろそう
70. Posted by    2024年07月10日 14:04
今の時代、全員がまじめに働いて株価あがるわけじゃないからなぁ
SNSで裏情報拡散とかリスクある裏情報が広まらないだけのそういった下がりリスクなくせるくらいのメリットくらいはありそうだけど

全体%次第だが糞な奴落とすために全員の委任状集めて追求できるとかなら面白そうかな
69. Posted by     2024年07月10日 14:04
日経平均が暴騰しているけど株価操作で上がってるような気がする
暴落するまでアメリカ株だけでいいや
68. Posted by ちょn   2024年07月10日 14:02
予想PER 14.02倍 実績PBR 0.86倍 予想配当利回 3.51%
自己資本比率 80.8%
有利子負債も少ないし財務鉄壁
グレアムのミックス指数だと12.05
こりゃ定年まで持ってて全然ええやん
67. Posted by     2024年07月10日 14:00
>>47
嫉妬してる奴はまだマシなんやで
この制度を正しく理解してるって事だから
66. Posted by     2024年07月10日 13:55
>>59
令和の時代の若手社長さんは自己都合で早期退職しても退職金満額くれるってマ?
65. Posted by 1   2024年07月10日 13:54
むかし付与されて速攻売った。
文句は言われなかった、と言うか俺様に言えるやつは誰もいなかった。
アホな会社だったわ。
64. Posted by     2024年07月10日 13:53
「まとめるほどのニュースか?」と思ったが、
意味も分からずに会社を叩いてる馬鹿をまとめてんのかw
63. Posted by     2024年07月10日 13:50
付与された株の配当は全社員定額だから他の社員で仕事サボってる奴がいたら当人でなく別の社員も損をするので会社にチクられるというという前提が全社員に行き渡るシステム
62. Posted by     2024年07月10日 13:45
給料とは別に自社株を貸してくれる(返却義務)というだけで
頑張って働けば給料とは別に配当もくれるって事じゃね?
61. Posted by     2024年07月10日 13:38
業種的には親方日の丸な安定感ありそうだけど
株の敵対買収を幾らか避けたい目論見とかあるのかな
60. Posted by     2024年07月10日 13:36
昔ウォルマートの創業者がやってたな
59. Posted by     2024年07月10日 13:34
 従業員が自己都合で定年より前に退職した際には無償で会社に返却する仕組みとする。
昭和の糞爺老害が社長なんだろうな
58. Posted by    2024年07月10日 13:34
定年前退職で没収はきついな
57. Posted by     2024年07月10日 13:33
>>1
中国人かもだけどユダヤ人とかロシア人の工作員って気もする
56. Posted by     2024年07月10日 13:30
自社株買わせるとか昔からやってたやん
それのちょっと変わったやつ?
55. Posted by あ   2024年07月10日 13:25
保有しとくのにも手数料いらんの?
54. Posted by ななし   2024年07月10日 13:20
良いと思う。
うちの会社もやってほしい。
53. Posted by     2024年07月10日 13:20
>>4
手出し0なんだから最初からないものとして扱えばノーリスクやろ
52. Posted by     2024年07月10日 13:13
行きわたった株の総数が全体の何%か知らんけど、
一人に集めて乗っ取れないかな?とか思う
 
51. Posted by    2024年07月10日 13:07
配当で暮らせと?
50. Posted by    2024年07月10日 13:07
派遣はこの会社に送るなよ。派遣社員の意欲駄々下がりになるから。
ただでさえ、出向先の社員との給与差(マージン分考慮に入れなくても3/4以下)に萎えながら同じような仕事してるんだから。
49. Posted by     2024年07月10日 13:07
従業員が自己都合で定年より前に退職した際には無償で会社に返却する仕組みとする。
せこいな
48. Posted by     2024年07月10日 13:06
>>2
外資でもRSU導入しているところがあるの知らないかしら
47. Posted by 名無し   2024年07月10日 13:04
嫉妬ニートが大量に発生してて草。配当もらえるしかなりいいだろ。辞めたら返上も当たり前、ストックオプションだって権利失うしな。悔しがってる底辺層はもっといいところで働け
46. Posted by    2024年07月10日 13:02
上場廃止フラグ
45. Posted by     2024年07月10日 13:02
不正をしてでも株価が上がった瞬間に売り抜けりゃ儲かるってことか
44. Posted by     2024年07月10日 12:59
>>1
売却じゃなくて返却で草生えるwww
43. Posted by     2024年07月10日 12:58
株に詳しくないからイメージがわかない…
現在会社で自社株を大量に持っていて、それを社員に貸すでいいのかな
新入社員のたびに株を新たに発行しているわけではないんだよね
42. Posted by    2024年07月10日 12:58
離職防止とボーナス気持ち上乗せ程度だな
配当があるから通常のお給料やボーナス減らすね♡とかしなければだけど

万一何倍にもなったら配当が凄まじいけどまあ安定してるだろうし無理かな
41. Posted by 名無し   2024年07月10日 12:56
現時点で、配当利回り3.71%なんで、
年額約32万ほど配当金が出る。源泉徴収されても25,6万残る計算。
給与とは別に、定年までこの金額プラスでもらえると思えばお得じゃね?(複利で再投資すればさらに増えるし)
40. Posted by    2024年07月10日 12:56
議決権wwwwwwwwww
エアプ大量に湧きすぎてて草
39. Posted by     2024年07月10日 12:53
>>17
持株会社で働いたことなのない乞食が多いからだよ
どんな会社でも制限はある
普通売るときは申告必要だしね
38. Posted by     2024年07月10日 12:51
>>13
普通だね。
5%超えたらええよ。
37. Posted by     2024年07月10日 12:51
貸与じゃないものに返却義務なんて付けられるのか?
返しませんと言われたらどうやって回収するんだ?
36. Posted by    2024年07月10日 12:47
タダでくれるんだからいいじゃん
自社株を無料配布する会社なんて相当少ないだろ
35. Posted by     2024年07月10日 12:44
退職時に買取 じゃなくて返納?
34. Posted by     2024年07月10日 12:37
税金とか言ってるバカいて草
33. Posted by     2024年07月10日 12:33
円安株高がこのまま続くとでも?
バブル崩壊したら直後に売って下で買い戻してもいいならなw
32. Posted by     2024年07月10日 12:32
>>28
バカなの?
知ったかぶってると恥ずかしいことになるぞ
31. Posted by これはひどい   2024年07月10日 12:31
ネチネチネチネチ。働いてもいない人間が何を文句言ってんのww
恥ずかしいよ、乞食のくせに他人の食事にものをいう資格があるのか
その精神こそが貧困だよ
他人がいくら稼ごうと、あなたは貧しくならない
だが自分の考え一つでいくらでも貧しくなることができる
醜い そして程度が低い 新しい取り組みの社長と社員に喝采を
30. Posted by     2024年07月10日 12:30
下がったら、定年以外で辞める時に退職金からその分を差っ引くからなとかじゃなきゃ税金や年末調整が面倒臭い位か。
29. Posted by     2024年07月10日 12:28
>>6
退職させないためのものだからな。
28. Posted by 名前   2024年07月10日 12:25
付与が貸与なのか、譲渡なのかで全然違うな
譲渡なら義務だろうが何だろうが好きにできるが…
おそらく貸与だろうな、議決権とかにも触れてないしな
27. Posted by     2024年07月10日 12:24
社長が横領して現金を隠し通せば、株価はパーで社長だけ丸儲けだな
26. Posted by    2024年07月10日 12:24
どんな反応するかで使えるか使えないか分かるし色々都合が良いのかもね
25. Posted by     2024年07月10日 12:23
有能
お金がもっと欲しけりゃ働け
24. Posted by     2024年07月10日 12:22
丸鉄か
大丈夫だろ
23. Posted by ななっしー   2024年07月10日 12:20
議決権はあるの?
あるなら社長を辞めさせられそうだけど…
22. Posted by     2024年07月10日 12:18
>>4
ただで貰った株になんのリスクが?
21. Posted by あ   2024年07月10日 12:15
何が凄いって、定年まで何もできないものなのに辞めようと考えたときに「勿体無い」って思わせることができるんだよな
20. Posted by 卍丸   2024年07月10日 12:15
高値から下落中にやるとか鬼かよ
19. Posted by あ   2024年07月10日 12:14
貰えるだけええやん
時価870万でうまくいけば2000万越えそうだが
18. Posted by あ   2024年07月10日 12:13
仮に800万円分の株式をもらえ、その配当利回りが2%だとすると、年間16万円(税金を控除すると12.8万円)の配当金収入が得られることになる。年収600万円の人にとっては2%の賃上げと等しいので、これは目茶苦茶すごいこと!
17. Posted by あ   2024年07月10日 12:13
なぜか批判されてて不思議なんだけどどういうこと?
16. Posted by     2024年07月10日 12:08
>>12
なんで途中で会社を裏切って辞めるようなやつに施ししなきゃならんのだ?
15. Posted by     2024年07月10日 12:06
退職時返却と言っても自己都合で辞める場合であって
定年や会社都合の解雇なら返却しなくていいよ
14. Posted by    2024年07月10日 12:05
素人だからかもしれんが画像の5段積み怖ない?
13. Posted by     2024年07月10日 12:03
年3.5%の配当だから国内株としては悪くないのか?
12. Posted by     2024年07月10日 12:02
譲渡制限はともかく
>従業員が自己都合で定年より前に退職した際には無償で会社に返却する仕組み

有償で買い取れや
11. Posted by     2024年07月10日 12:02
無償譲渡やら無償返却やら譲渡禁止やら魔改造しすぎじゃね。
「資本とやなんぞや」の精神から大分遠ざかってる感があるわ。
10. Posted by     2024年07月10日 11:59
退職時返却とはいえ配当もらえる分良いと考えるべきなのかどうなのか?
9. Posted by    2024年07月10日 11:58
水道インフラ事業だから倒産はねーだろ 紙屑とか言ってる奴はバカか?
8. Posted by あ   2024年07月10日 11:58
だからいい加減移民に墾田永年私財法しなよ
7. Posted by 双葉としあき   2024年07月10日 11:58
ひとけた!
6. Posted by     2024年07月10日 11:57
返却せなあかんのか…
5. Posted by テンリュー   2024年07月10日 11:57
1 儲かってる会社の茶番劇
4. Posted by      2024年07月10日 11:57
リスクは付きもの
3. Posted by a   2024年07月10日 11:56
どうせ売れないやつ
引退後ならいけるかもしれんが
2. Posted by    2024年07月10日 11:54
一方、定年制など関係ない外資系ではストックオプション制度で社員が株を保有してていましたとさ
1. Posted by     2024年07月10日 11:50
中国の工作員が弱者男性弱者男性って必死に鳴いてて草

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介