ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2024年06月26日

「修学旅行受け入れたら赤字に」京都のホテルや旅館、想定外の物価高に悲鳴

1 名前:首都圏の虎 ★ 垢版 | 2024/06/26(水) 11:01:33.02ID:qo7KCN3w9
 修学旅行を受け入れている旅館やホテルに物価高が重くのしかかっている。修学旅行生1人当たりの単価は慣例で2〜3年前に決まり、旅行会社を通じて契約が済んでいるため、直近の物価変動を宿泊料金に反映できない仕組みになっているためだ。京都市内の旅館の1人当たり宿泊料金は1施設平均で約2千円の赤字といい、新型コロナウイルス禍で打撃を受けた経営に追い打ちをかけている。

引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a10fd0f6bdc221c588f079db0e7820475374560
11: 名無しどんぶらこ 2024/06/26(水) 11:03:45.01 ID:uALWc2Sn0
円安が国益とは、一体何だったのか…

13: 警備員[Lv.28] 2024/06/26(水) 11:04:12.53 ID:V5RJe5Mp0
金払いのいいインバウンドがいくらでも押し寄せてくる
修学旅行なんかうるさいし安いしもう来なくていいというのが本音だろう

6: 名無しどんぶらこ 2024/06/26(水) 11:02:17.73 ID:Bh+sq0Zh0
インフレ見越した価格設定にすればいいだけの話では

48: 名無しどんぶらこ 2024/06/26(水) 11:14:28.71 ID:WnVW82qg0
>>6
見越して設定したけど予想外に上がったんだよ

12: 名無しどんぶらこ 2024/06/26(水) 11:04:12.38 ID:+RFQN71k0
旅行やめてキャンプでいいだろ

14: 名無しどんぶらこ 2024/06/26(水) 11:04:36.24 ID:dNBDKTS/0
修学旅行を受け入れるような安宿は一般の観光客が選ばなくなる

16: 名無しどんぶらこ 2024/06/26(水) 11:04:49.12 ID:rhxClOtK0
知るかよ
契約は守れ
物価が上がることを見込めななかったなら、受け入れ側の落ち度だろ

一方当時想定してなかったインバウンドで稼いでるんだから文句言うなよ、カスが

17: 名無しどんぶらこ 2024/06/26(水) 11:05:18.08 ID:ooY5vOYW0
外人泊まらせた方が儲かるかんじか

24: 名無しどんぶらこ 2024/06/26(水) 11:07:00.15 ID:ziNDsjmG0
ほんと我が国は何をしてるんだろうな
全て円安バカのせいだぞ

25: 名無しどんぶらこ 2024/06/26(水) 11:07:47.09 ID:FiVx4RnA0
本音「ほんとは赤字にはならんけど外国人の方が儲かりますどす」

26: 名無しどんぶらこ 2024/06/26(水) 11:08:32.39 ID:8eCt8VDa0
そういうリスク込み込みで契約してんだろ
自業自得じゃん

27: 警備員[Lv.8] 2024/06/26(水) 11:08:35.15 ID:4N7Q/7tw0
逆パターンもあるんだから文句言ったらあかんわな

102: 名無しどんぶらこ 2024/06/26(水) 11:36:11.23 ID:FK2FjR3G0
>>27
逆パターンの時でも返金無しだしな
美味しいとこどりはできんわな

28: 名無しどんぶらこ 2024/06/26(水) 11:08:37.92 ID:Njs/U6AY0
人件費対して上がってないだろ?
経営者の人件費の間違いじゃね

29: 名無しどんぶらこ 2024/06/26(水) 11:08:53.46 ID:ggxGXXyF0
サービスを悪くして対応します

32: 名無しどんぶらこ 2024/06/26(水) 11:10:33.38 ID:Dqltogu30
本音は外国人でボロ儲けしたいんだろ
京都人のことだし

33: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/26(水) 11:10:48.43 ID:J3zRwY090
修学旅行のバスが〜って記事が最近あった気がするが
今度はホテルや旅館が〜か

34: 名無しどんぶらこ 2024/06/26(水) 11:10:55.76 ID:Jztz4yZ+0
じゃあ最初から最後リスク込みで受け入れるのやめろや
赤字になった分をほかの観光客の宿泊から取れよ
それも出来ない?
なら潰れるしかない

35: 名無しどんぶらこ 2024/06/26(水) 11:10:56.09 ID:QMDR89jw0
国外行くより安いし話が変だ

37: 名無しどんぶらこ 2024/06/26(水) 11:11:29.49 ID:QMDR89jw0
修学旅行の受け入れ先は大体ろくなのがいない

38: 名無しどんぶらこ 2024/06/26(水) 11:11:57.47 ID:rr58YYJA0
関東圏の学生は名古屋あたりが修学旅行の定番地になるんだろうな

42: 警備員[Lv.10][芽] 2024/06/26(水) 11:12:51.12 ID:0cFAOuWa0
インバウンド来ない場所に泊まればよくね?
九州なら佐賀
四国なら徳島
中国なら鳥取
みたいな感じで

56: 名無しどんぶらこ 2024/06/26(水) 11:17:15.72 ID:Bh+sq0Zh0
>>42
そんなところに行って何を「修学」するんだ?
何も無いだろ

44: 名無しどんぶらこ 2024/06/26(水) 11:13:13.66 ID:NCnTr6LJ0
逆の場合は返金しなかったんだから文句言うなよ

49: 名無しどんぶらこ 2024/06/26(水) 11:15:36.26 ID:uj0XAp+J0
大口の客を確保する代わりのリスクがその契約だろ?

52: 名無しどんぶらこ 2024/06/26(水) 11:15:52.61 ID:pdjtW6tH0
当たり前だけど京都行くなよ
福井滋賀とかにしとけよ

53: 名無しどんぶらこ 2024/06/26(水) 11:16:15.49 ID:tmRwu1At0
欧米人観光客は京都に大金を落として来れるし
外資系高級ホテルの誘致にも弾みがつく
貧乏日本人は要らん

54: 名無しどんぶらこ 2024/06/26(水) 11:16:18.21 ID:FiVx4RnA0
修学旅行を排除したらインバウンドも終わったでござるの未来希望

59: 名無しどんぶらこ 2024/06/26(水) 11:17:40.24 ID:EeRCIl7Y0
子どもに優しい社会なんて上辺だけ

64: 名無しどんぶらこ 2024/06/26(水) 11:19:49.27 ID:pdjtW6tH0
こういう時のために公共の宿あったんだけどほぼ無くなっちゃったよな

65: 名無しどんぶらこ 2024/06/26(水) 11:20:10.49 ID:LlbS3oVq0
日本修学旅行協会とかあるんか
色んな協会あるな

70: 名無しどんぶらこ 2024/06/26(水) 11:22:45.29 ID:JhzV+m7B0
こんなの簡単だろ
どういう料理を出すのか具体的に決まってないんだから、そこを思いっ切り削ればいいよ

71: 名無しどんぶらこ 2024/06/26(水) 11:22:48.93 ID:pdjtW6tH0
どっちかというとホテルよりもバスの方が深刻だよなあ
電車とタクシーで見学とかになってるみたいだし引率が大変すぎるわ

74: 名無しどんぶらこ 2024/06/26(水) 11:23:35.65 ID:AXXP/vjx0
京都以外に行けばいいだろう。

78: 名無しどんぶらこ 2024/06/26(水) 11:24:41.31 ID:mDVpQMsA0
蛸部屋に泊まる就学旅行

82: 名無しどんぶらこ 2024/06/26(水) 11:25:25.34 ID:Nt6ObPdF0
個人ならまだ飲めるけど団体客じゃ数百万いくやん

89: 名無しどんぶらこ 2024/06/26(水) 11:28:14.03 ID:5YEeAQF10
値上げすりゃいいじゃん?
修学旅行無くても外人様が居るから別に困らないだろ😅

99: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/26(水) 11:34:14.24 ID:2+PKpqoo0
相場の具合で損したり得したり、どの業界でも普通にあるやろ

111: 名無しどんぶらこ 2024/06/26(水) 11:38:54.07 ID:KwyTVHBT0
一人二千円も赤字出してたら潰れそう
一学年何百人いると

121: 名無しどんぶらこ 2024/06/26(水) 11:41:57.34 ID:acFRWgG+0
3年前に契約したら各種仕入れも3年前に契約しておければよかったね

145: 名無しどんぶらこ 2024/06/26(水) 11:47:42.68 ID:KwyTVHBT0
やはり円安は敵だな
誰だ円安の方がいいって言ったやつ

151: 名無しどんぶらこ 2024/06/26(水) 11:48:43.87 ID:MDuWpw0r0
>>145
人を安く使いたい奴
たとえば観光業とかインバウンド関連事業とか

149: 名無しどんぶらこ 2024/06/26(水) 11:48:20.39 ID:aV5pyvOG0
グレード下げれば良い


元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1719367293/




スポンサードリンク
dqnplus at 20:45│Comments(141)社会

この記事へのコメント

141. Posted by       2024年07月04日 23:28
赤字はウソって言うか数字のマジックだろうな
単価高い客に既存従業員や設備優先して、足りなくなった分を修学旅行に回す。そうすりゃ『割が悪い!』ってなるよ
140. Posted by     2024年07月02日 19:04
二千円も赤字になるわけねーだろ
139. Posted by     2024年06月28日 15:50
つまりは単に先物で負けただけじゃん
138. Posted by     2024年06月28日 06:26
修学旅行用の団体客相手の宿とインバウンドの宿はまた違う
137. Posted by    2024年06月28日 04:57
京都だろ?知るかよ。
金儲けしたくてお客呼んでるのに来るなとか横柄過ぎるやろ。
136. Posted by     2024年06月28日 00:44
先物市場で同じこと言ってればいい
135. Posted by      2024年06月27日 19:58
観光業者の人たちの苦しい気持ちはわかるが、だが、これを赤字というのは、おかしいと思う。
赤字というのは、純粋に「利益が出ない かつ マイナス」のことを言うので、この場合とは明らかに違う。もっと違う言い方で、この理不尽を言うべきだろう。
京都新聞社って、国語力がとてつもなく低いね。
スタッフには、地元の名門の京都大学卒はゼロだったりするかもと思った。だいぶ前のニュースで「朝日新聞の新卒入社に東大がゼロになった」というニュースがあったが、京都新聞は、もっと昔からそんな感じだったのかな。
134. Posted by     2024年06月27日 19:11
観光業界って売国奴っすね
133. Posted by     2024年06月27日 16:17
今契約する次の年の子達の分を値上げして凌ぐだけだろ……
とは言え、給食みたいに学校行事だからーって安すぎる料金押し付けられているなら、考えものだけと。
132. Posted by     2024年06月27日 15:25
今なら平日でも外人価格で高く売れるのに
3年前に買い叩かれたから比較損失=赤字やって言ってるだけで
実質赤字やないやろ先に仕事確約させて貰ってるのに何言うてますねん
131. Posted by     2024年06月27日 14:50
>>128
さすがに無くなるのは出張先のホテルに困る。
しかし半分くらいになっても良いような気はする。
130. Posted by     2024年06月27日 14:46
修学旅行の決済システムって先物買いみたな代物だったんだな。
契約内容に変動修正による項目がなければどうしようもないな。
129. Posted by    2024年06月27日 14:21
>>55
本当それ…支援だの補助金で散々甘やかされたんだからこの程度で文句言うなら廃業すれば良い
128. Posted by     2024年06月27日 14:16
コロナの時も思ったけどホテル業界ってほんまクズやな
インバウンドで散々儲けてコロナ1年目で政府に潰れるから何とかしろと泣きついてGo Toとかやらせるし
ほんま滅んで欲しいわ無くても困らん
127. Posted by    2024年06月27日 12:46




祝! ドル円160円突破
126. Posted by     2024年06月27日 12:16
>>119
その通りやろな
飲食も同じ流れだろう
同じようなコストかけるなら金払いのいい外国人相手のが儲かる
途上国でよくあるやつだ
125. Posted by     2024年06月27日 12:03
国賊岸田
124. Posted by あ   2024年06月27日 11:57
四条河原町のサイゼに行くと修学旅行生がうようよしてる季節到来やな
123. Posted by あ   2024年06月27日 11:45
円安は国民にとってもプラスとは一体・・・・・・・・
122. Posted by     2024年06月27日 10:56
数年先の契約というリスクを取っておきながら「国や自治体に支援を求めていきたい」はおかしいだろ

GOTOで味を占めたな
121. Posted by     2024年06月27日 10:40
クソの約にも立たない観光地の修学旅行なんてもう止めて
自衛隊の体験入隊とかにした方がよっぽど学べそう
120. Posted by     2024年06月27日 10:12
今後の契約では、物価サーチャージが必要ということですねw
119. Posted by     2024年06月27日 10:12
外人泊まらせていたら儲かった筈の金額からすると学生を泊まらせて外国人の予約を取れないのは赤字という意味だろう
118. Posted by     2024年06月27日 10:08
外人ならぼったくれるもんな
117. Posted by    2024年06月27日 10:05
下級国民皆ダメージで円の価値下がるの耐えて観光立国(爆笑)支えてるのに




その観光すら赤字と来ちゃ最初から計画が間違ってたとしか言いようがないですよねw どうすんの自民党?
116. Posted by    2024年06月27日 09:59
>>円安が国益とは、一体何だったのか…

これが言いたいだけ定期。すんげー小さい事例を引っ張ってほーら円安は悪ーとかほざいてるだけ。プラザ合意とか言う不平等公開為替操作強要で作られた円高を元に戻すだけだからむしろ230円まではやって当たり前。つまり今は円安でなく「円高」な
115. Posted by     2024年06月27日 09:47
8割がた外国人で、
少子化もあるけど日本の修学旅行っぽい団体の学生マジで見かけなくなったよな。
昔はその辺に白いカッターシャツの団体がうようよしていたのに
114. Posted by     2024年06月27日 09:22
>>96
一人で里帰りしてろカス
113. Posted by     2024年06月27日 09:14
修学旅行の費用が加算されるのは仕方ないと諦めろって思うが…。
旅行なんてその時によって費用は変わる。
112. Posted by     2024年06月27日 09:00
その分外人と国からもらっとるやろがい
111. Posted by プチ   2024年06月27日 08:46
海外だとこういうサービス提供がかなり先の場合は普通物価スライド条項が契約に入ってるから海外はどうこういうのは間違い
110. Posted by     2024年06月27日 08:20
くそ大袈裟。本当に赤字になってたら大恐慌でそこら辺ホームレスだらけだわ
109. Posted by     2024年06月27日 07:49
金をおとさず質をもとめる乞食体質日本人に天罰を!
108. Posted by     2024年06月27日 07:13
値下げ傾向の時は儲かるってことやん
107. Posted by    2024年06月27日 07:06
そうはいっても、安くなっても返金しないんだろ?
106. Posted by    2024年06月27日 07:02
>>2
飯を白米と納豆だけにすればいいだけ定期。
105. Posted by    2024年06月27日 07:00
>>1
儲けるときは言わない定期
104. Posted by     2024年06月27日 06:59
親が二千円ぐらい払ってやれよ、おこづかい程度じゃん
103. Posted by あ   2024年06月27日 06:53
GOTOとかで補助金出るのいい事に倍に値段設定したからやろ
一般客より儲けは少ないけど赤字にはならんやろ
102. Posted by     2024年06月27日 06:39
ちゃうねん京都はホテルだらけになってどこも空いてるねん
一部の有名ホテルや海外で紹介されているところは人気あるけどね
101. Posted by     2024年06月27日 06:15
少子化で廃校になった学校の体育館に雑魚寝
飯はラップで包んだお握りとか最高やん
100. Posted by    2024年06月27日 05:20
>>7
『円安のせい』とか実際に何が円安で良いのか何が悪いのかとか一切考えずに、というかそもそも円安が何かも知らずに、こういう記事とコメントの雰囲気見て『国は何やってんだ』とか言っちゃうネットバカの多いこと
そういう奴らってインバウン丼とかバカにしてるけどきちんとそういうの把握して商売して儲けてる人らのほうがよっぽど賢いっていうね
99. Posted by    2024年06月27日 04:47
まだ円安が敵とか言ってる馬鹿いるのかよ
もうほんと勘弁して
98. Posted by    2024年06月27日 03:07
インバウンド優先したホテルからキャンセル喰らって修学旅行が中止になったとか、大会に出るのに宿が取れんとかやってたな
場所によっては学会とかイベントでも苦労すんじゃねーの?
それで民泊が流行ったりしてホテル需要が落ちたとこでインバウンドが減って手のひら返しする未来とかどうよ
97. Posted by    2024年06月27日 02:58
>>96
なんでそこで朝鮮に行くの?アホなの?
96. Posted by ポチ   2024年06月27日 02:45
みんな日本の宿には厳しいな
修学旅行をみんなが受け入れなくなったらどうするんよ
韓国にでも行くしかないん?
95. Posted by    2024年06月27日 01:42
なんか円安で日本だけが物価高と思っている人がいるの?
世界中が物価高なんだが知らんの?
だから日本以外の国は政策金利を上げて物価高を抑えようとしている
結果、日本と海外との金利差が大きくなり海外通貨を所有していた方が得だから円安になる
この円安で輸入費は高くなるのは確かだけど旅館に影響するのは光熱費と人件費、さらに燃料費などの上昇により高くなった食材費では?
94. Posted by    2024年06月27日 01:36
修学旅行とは先物取引であったか。
93. Posted by あ   2024年06月27日 01:21
日本の食事他を出してるはずなのに、海外との物価差が関係すると思えない。
んで、国内で見れば物価は上昇してるがせいぜい5%も無い。これで物価の所為にするのは無理がある。
外人の方が稼ぎが良いからって言えよ。
92. Posted by     2024年06月27日 01:18
来るか来ないか分からないインバウンドより、確実に収入が確約されていると言うメリットと引き換えで契約してるんだから文句を言うなって話。それをやって利用を無くして、更にインバウンドがパタリと止まったら潰れるから。長い目で経営を考えられないなら、宿泊業は廃業した方が良い。
91. Posted by     2024年06月27日 01:07
据え置きのお茶と八つ橋が無くなりそう
90. Posted by    2024年06月27日 00:54
旅行会社&外人向けに値上げしてるからでちょっと匂う話だな
89. Posted by    2024年06月27日 00:37
円安は円安でもここまで急激だから問題なんよ
特に官公庁系は3年とか5年とかの契約が普通にあるから、大抵の場合対応出来ない
そして円高になってもここまで急な物価安なんて起きた事無いんだから、ホテルとかじゃ今までの国内の物価影響で、3〜5年程度の契約期間内で大きく儲けた所なんて存在しない
88. Posted by あ   2024年06月27日 00:28
間に旅行会社入ってるからね。単に学校との関係だけじゃなく大事なのは旅行会社との方だよ。総合的に見ればプラス何だから個別に抜き取るあたり、記事も旅館もどっちもどっちだわ。
87. Posted by    2024年06月27日 00:16
>>58
二季になるってテレビでやってた
86. Posted by     2024年06月27日 00:14
契約条項にスライドないの?
85. Posted by    2024年06月27日 00:12
なんでも自己責任はダメだが、さすがにこれは自己責任だろ
安くなっても高くなっても一定なんだからどっちが得か分からないギャンブル
少なくとも観光業不況の時に客が来る解約金撮るのを見込めるんだから早割りなんか普通だし
変動金利にして利上げ恐れてるやつとかとおなじギャンブルに負けた自己責任やんけ
84. Posted by    2024年06月27日 00:09
コロナの時とか結構税金でてこ入れされてた方だと思うけどな
動くお金が大きいと大変なんだな
他業種は黒字倒産が増えてたけどな
83. Posted by     2024年06月27日 00:04
損して得取れ
82. Posted by     2024年06月27日 00:02
昔林間学習?で止まった所は造りが公園のタコみたいなざらざらの最近見ないコンクリートで壁が異様に分厚く作りが異様に頑丈でアキラの病院みたいな雰囲気だったな…
81. Posted by    2024年06月27日 00:02
まあ、今までのやり方が通用しなくなっただけ。
さっさと仕組みを変えなよ。
80. Posted by     2024年06月26日 23:42
契約は守るべき、守っているならヨシ!
79. Posted by     2024年06月26日 23:14
だって利益は自分たちの物。なのに損したら助けてって損な都合のいい話あるかよ。マイナスの利益なんだからしっかりと対応しろよ。ボケ。
78. Posted by     2024年06月26日 23:13
インフレというよりも世界的な原油高による物価高だろ
77. Posted by      2024年06月26日 23:10
受け入れなくても赤字のホテル
大きな赤字が小さな赤字になった
良かったね
76. Posted by    2024年06月26日 23:01
きちんと修学旅行生を受け入れて義務を果たした上で赤字って言ってるんだからホテル批判はおかしい
75. Posted by    2024年06月26日 22:57
食事内容も契約時にグレードが大まかに決まってるだろ
勝手に変更はできないよ
74. Posted by     2024年06月26日 22:55
もし黒字拡大しても返金しないんだから単なるビジネスの失敗
ぽっぽや菅以下の最低最悪の総理である岸田を甘く見すぎなんだよ
73. Posted by    2024年06月26日 22:48
日本共産党の牙城京都はこの手のネタ大好きだから、
真に受けるのもアホらしいが、価格設定間違ってるだけじゃん
話盛ってないなら、急激な円高の時は予想外の利益が
発生して大儲けしてたのを隠してたってことだよね
困った時だけ補助金寄越せ〜のゴネ得ばかりな界隈だからな
72. Posted by    2024年06月26日 22:47
修学旅行なんてやめちまえよ
71. Posted by     2024年06月26日 22:44
食事を白米と梅干しだけにすれば解決。
謝罪、謝罪でなんとかしろ。
70. Posted by     2024年06月26日 22:34
そのリスクは想定済みだろう
想定できないなら商売下手なだけ
気にする必要ない
69. Posted by    2024年06月26日 22:29
庶民は1日1〜2万円以上を稼いでいる自覚はあるだろうか
私にはない
円に価値を感じない
68. Posted by    2024年06月26日 22:23
若者の賃金向上政策で
これから行政と取引する会社は賃上げを要請されるだろう
67. Posted by     2024年06月26日 22:22
まぁ次からは無理して受け入れなくていいんでないか
66. Posted by     2024年06月26日 22:18
散々違法外人で儲けといてなんて浅ましい言い方だお里が知れる
65. Posted by 防カビ剤   2024年06月26日 22:16
いじきたない日本人のガキより
金払いのいいきたない外人様のがいいんだよ
64. Posted by     2024年06月26日 22:09
やっぱ物価は上がらんほうがええな
63. Posted by     2024年06月26日 22:04
修学旅行、わりと激安でいいとこのホテル泊めてくれるよね
わい学校教師、びっくりしたよ
62. Posted by    2024年06月26日 22:03
本音を言えばいいじゃん
貧乏日本人よりも外人を入れて荒稼ぎしたいと
本当に美しい国になったよな日本
61. Posted by     2024年06月26日 22:01
金持ちは円安でウハウハ
それ以外は円安でキツキツ
60. Posted by あ   2024年06月26日 22:01
その分、輸出企業は儲かってるわけでね……
こっちの税金は免除してあっちにその分負担して貰えばいいのでは?
59. Posted by     2024年06月26日 22:00
修学旅行なんか宿坊みたいなところに雑魚寝させて
自分たちで課題をみつけ研究させるフィールドワークみたいなので充分
それなら泊めるほうも、払うほうも金もたいしてかからない
58. Posted by    2024年06月26日 21:55
旅行産業で赤字続きなら
もう本当に日本には四季しか残らなくなるぞ
57. Posted by    2024年06月26日 21:55
閑散期を定価で埋める存在だったけどインバウンドのおかげでいつでも外人が来るようになってるバブル状態だからな
でもこれでインバウンド縮小しても次は誰も助けてくれないぞ
日本全国津々浦々に鬼怒川温泉の光景が展開することになる
56. Posted by     2024年06月26日 21:43
提供する食事のグレード下げまくって対応すればいんじゃね?
中学生とかカップ麺かレトルトカレーでも出しときゃ対して気にならんだろ。
55. Posted by    2024年06月26日 21:40
GOTOでくっそほど支援されてたんだから
それくらいで文句言うな
54. Posted by      2024年06月26日 21:39
まあ2〜3年先まで客が入るという安定のリスクだからしゃあないだろ
数年後は適正価格に戻るだろうしその頃インフレが収まってても価格は下げないだろ
53. Posted by .   2024年06月26日 21:36
>>19
ディズニーやらUSJやらただ旅行に行ってるだけで何も学んでないしね
52. Posted by     2024年06月26日 21:35
>>34
被災地に勝手のわからぬ餓鬼集団に対応する余裕なんてないぞ
技能身につけてからおとといきやがれと罵倒されるのがオチ
やるならその辺の海岸でゴミ拾いさせとけ。それなら餓鬼でもできるだろ
51. Posted by あ   2024年06月26日 21:32
毛布持参で学校に止まればいいだろ
安いし文句もない
50. Posted by 名無しの通りすがりのO米人   2024年06月26日 21:31

円安で修学旅行なんかしてる場合か!
学生なんだから、被災地にボランティア合宿に行かせろと、何度言わせれば・・・

経済観念がなさすぎるんだよ、日本の公僕どもは。
49. Posted by     2024年06月26日 21:30
修学旅行はVRかスクリーン上映でいいだろ
やりたきゃ徒歩の遠足の範囲内で行けばいい
公立校にそんな金銭の余裕なければ公立校に通わせる親だってそんな余裕なんてない
48. Posted by     2024年06月26日 21:30
身内の恥晒してくれてありがとう。

他業種から失礼します。勉強になりました。契約書あっても怖い
47. Posted by 名無しの通りすがりのO米人   2024年06月26日 21:28

円安で物価が上がり、人件費上げたらさらに物価が上がる、これもこれで負のスパイラル。
46. Posted by     2024年06月26日 21:27
逆に円高になれば儲かるな

経済情勢を踏まえて半年前に画定、でいいんじゃない
学校側の状況の変化にも対応できるだろうし
45. Posted by 奔   2024年06月26日 21:26
うるせぇAQUOS作ってんだよって言ってたシャープみたい
44. Posted by 名無しさん   2024年06月26日 21:24
先物取引みたいなもんだろう。
デフレになって物価や人件費が下がっていれば儲かるし、逆もしかりだ。
43. Posted by 名無しの通りすがりのO米人   2024年06月26日 21:24


円安で修学旅行なんかしてる場合か!
被災地にボランティア合宿に行かせろと、何度言わせれば・・・

経済観念がなさすぎるんだよ、日本の公僕どもは。
42. Posted by 名無しの通りすがりのO米人   2024年06月26日 21:22

ホテル側としても物価上昇で一泊2万円で請求したいのに、学割で1万円でお願いしますと、ごねてくるんやろ。いやいや学生の食欲を舐めたらあかん、おかわり何杯するんや、それで学割はないわ。

41. Posted by     2024年06月26日 21:21
そら手間かかるだけの単価安いガキ大量に入れるのなんてボランティアだろ
40. Posted by     2024年06月26日 21:19
修学旅行受け入れって安定収入だから本来美味しい案件なんだ
それを物価上昇を考慮に入れてなかった商売上の失敗ってだけ
39. Posted by     2024年06月26日 21:15
修学旅行客入れるようなホテルとかさぁ、底辺安宿もいいところじゃん
そして、だいたいさらに安い奈良のを使ったりしてさ
値段以外に利点のないクソ宿だから、値上げできないし、修学旅行客とるしかないのでは?
38. Posted by     2024年06月26日 21:13
リスク見込んで経営して失敗して泣き言言ってるのダサいよ
37. Posted by 吹雪   2024年06月26日 21:11
修学旅行では行った事無いけど小学生の時に従兄弟の英語の塾に誘われて飛び入り参加して京都内の宿で1泊した後、郊外に有った青少年・何とかの家みたいな所で4泊くらいした想い出
36. Posted by     2024年06月26日 21:11
基本的には円安は外貨稼ぐから国益なんだよ
円高だと恩恵は得られるけど円が外にどんどん出ていくから国としては貧乏になる
35. Posted by 名無しの通りすがりのO米人   2024年06月26日 21:09

1ドル360円までいく勢いだな、日本人の経済観念のなさにつくづく呆れるわ。

34. Posted by 名無しの通りすがりのO米人   2024年06月26日 21:03
旅館側としても、円安で押し寄せてくる外国人観光客の受け入れで一杯一杯なのに、修学旅行生まで受け入れて、臨時で従業員雇うとかそんな余裕はないからな!

だーかーらー、被災地にボランティア合宿が修学旅行の目的としては正しいの!

経済観念のないアホは、とかく機転が効かないから、さらに国債が膨らみ円安になると
33. Posted by     2024年06月26日 21:00
京都の修学旅行で思った事
文化財って教科書で見る程、綺麗じゃない(´・ω・`)
32. Posted by 名無しの通りすがりのO米人   2024年06月26日 20:59

旅館がw円安で押し寄せる観光客に一杯一杯なのに、
31. Posted by     2024年06月26日 20:59
赤字案件を引き受けるのは日系企業でもよくある
競争が激しい資本主義では生き残れないと自覚しているから縁に頼る
30. Posted by アッシュ2nd™🎌   2024年06月26日 20:59
>>3
夏の暑さで玊袋のかゆみもインフレ中
29. Posted by     2024年06月26日 20:58
サービス業の原価計算って判らんのやけど、変動費がそんなに影響するくらいカツカツの利益構造なんやろか?それとも修学旅行への特値なんやろか?
28. Posted by 名無しの通りすがりのO米人   2024年06月26日 20:58

円安で修学旅行なんかしてる場合か!
被災地にボランティア合宿に行かせろと、何度言わせれば・・・

経済観念がなさすぎるんだよ、日本の役人連中は。
27. Posted by     2024年06月26日 20:57
>>23
ロクオンジー!!!(´・ω・`)
26. Posted by 吹雪   2024年06月26日 20:56
ぶぶ漬けは有名だから食べてみたい人もいるだろう
一品差し替えても良いんじゃないの?w
25. Posted by     2024年06月26日 20:56
>修学旅行を受け入れるような安宿は一般の観光客が選ばなくなる
修学旅行で使うのが安宿ってどんな底辺だ
単純に契約時期と今の物価の問題だろ
24. Posted by    2024年06月26日 20:56
これから観光業と漁業しか残らない日本産業のおいて
あるまじき経営
23. Posted by universe   2024年06月26日 20:55
キンカクジー!!!(怒声)
22. Posted by un   2024年06月26日 20:55
また世界経済が悪化してインバウンドが来なくなり阿鼻叫喚までがセット。
21. Posted by     2024年06月26日 20:53
他人のことなんだからどうでもいいじゃん。京都の会社がどうなろうが大多数の人にとって何も関係ないでしょ。
20. Posted by     2024年06月26日 20:53
契約時の金額だからってことよね
先物取引的な感じだししゃーなしでは?
19. Posted by     2024年06月26日 20:53
修学旅行なんて止めちゃえば?
18. Posted by    2024年06月26日 20:52
円安で困るのはそれだけ海外に頼りっきりってことだよ
海外の顔色伺わないとすぐがたがたになる日本になったからこうなってんだよ
今後も海外の顔色ですぐガッタガタになる日本続けたいの?
17. Posted by 外道戦記   2024年06月26日 20:52
弱者男性連呼老害の妄想はもう終わり?^^
16. Posted by     2024年06月26日 20:51
>>5
日本語不自由だからコピペで逃げる弱者男性連呼老害
15. Posted by な   2024年06月26日 20:51
韓国好き女なんか、死刑か拷問されて当たり前www
14. Posted by 外道戦記   2024年06月26日 20:50
>>12
ホテルの値上げに発狂する、資本主義を理解していない弱者男性連呼老害^^
13. Posted by 外道戦記   2024年06月26日 20:50
>>10
他人に弱者男性連呼して厳しく自分に甘い弱者男性連呼老害^^
12. Posted by     2024年06月26日 20:49
ホテルの値上げに発狂する、資本主義を理解していない弱者男性
11. Posted by 外道戦記   2024年06月26日 20:49
>>8
※弱者男性連呼老害は、日本の将来のために金を使えといいながら、若者の教育につかわれる費用に発狂します^^
10. Posted by     2024年06月26日 20:49
>>7
他人に厳しく自分に甘い弱者男性
9. Posted by 外道戦記   2024年06月26日 20:49
>>5
弱者男性連呼老害は、子供部屋で大人になれないまま老害化して、まとめサイトで弱者男性叩きネタ探してるって、マジ??^^

教育の失敗の弱者男性連呼老害^^
8. Posted by     2024年06月26日 20:48
※弱者男性は、日本の将来のために金を使えといいながら、若者の教育につかわれる費用に発狂します
7. Posted by     2024年06月26日 20:48
リスク込みの契約だろうに都合の悪い時だけ被害者ヅラはダメよね
6. Posted by 外道戦記   2024年06月26日 20:48
>>3
少子化対策こそ国益^^
弱者男性連呼老害は国のために、経済的特攻隊として、子育て支援金を払うべきw^^
5. Posted by     2024年06月26日 20:47
>>3
弱者男性は、子供部屋で大人になれないまま老害化して、まとめサイトで若者叩きネタ探してるって、マジ??

教育の失敗の弱者男性
4. Posted by 外道戦記   2024年06月26日 20:47
>>1
弱者男性連呼老害「やっぱり弱者男性なんかより金持っているインバウンド客だな」
3. Posted by     2024年06月26日 20:47
>>1
少子化対策こそ国益
弱者男性は国のために、経済的特攻隊として、子育て支援金を払うべきw
2. Posted by 外道戦記   2024年06月26日 20:46
一桁ゲド戦記
1. Posted by     2024年06月26日 20:46
企業「やっぱり弱者男性なんかより金持っているインバウンド客だな」

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介