2024年06月13日
【緊急】バターの値段、限界突破WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
beチェック
1 ::2024/06/13(木) 09:03:03.43 .net
政府へ
— 今井ようじ(落語作家・コピーライター) (@yojiimai) June 11, 2024
バター高いで。 pic.twitter.com/JC6sfZdP0i
2: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/06/13(木) 09:03:48.59 ID:YUuACSqa0
マーガリンください
4: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽] 2024/06/13(木) 09:05:25.48 ID:M3Nyfd2f0
バターも値上がっとるんか…
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/06/13(木) 09:07:35.85 ID:UotOTN6l0
パンに塗るくらいならネオソフトのバター風味でいい
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/06/13(木) 09:07:49.79 ID:DBroSwcD0
雪印バターはまだ税抜398でやってるとこあるけど無塩はどこも高いわ
8: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/06/13(木) 09:08:43.28 ID:PrzjZ2FD0
ワイクッキー焼くんやがもうバター使えんわ😭
11: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/13(木) 09:09:36.89 ID:9Xy4ObTd0
いい加減デフレ思考やめろよ
あと増税にも反対すんな、金稼いで金使って社会に貢献しろ
あと増税にも反対すんな、金稼いで金使って社会に貢献しろ
12: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/06/13(木) 09:10:04.55 ID:reanKyhy0
昨日近所のスーパーでネオソフト300円やったけど東京は大変やなぁ
13: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽] 2024/06/13(木) 09:10:32.59 ID:QZ9h+/t40
安倍晋三
16: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/06/13(木) 09:12:09.06 ID:0X+8Bqkl0
スイーツ手作りも節約とは言えなくなってきた
19: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/06/13(木) 09:13:27.83 ID:gKqg163c0
ちょっと前に切らして買ったが600円くらいはするイメージやな
21: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/06/13(木) 09:13:51.55 ID:aOTQ4F/Fd
牛乳あまりまくってるんじゃないの?
24: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/13(木) 09:15:53.59 ID:uLftepNb0
牛乳余りまくってるんじゃなかったのか
25: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新] 2024/06/13(木) 09:16:25.43 ID:aC9kMqDZd
俺はこれを一口で食うからな
27: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/06/13(木) 09:16:46.82 ID:WSxGcxox0
バターむちゃくちゃ高いよな
28: それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 2024/06/13(木) 09:17:07.67 ID:hcvJYOjX0
供給制限してるバカ省庁
34: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/06/13(木) 09:19:50.19 ID:wE67jfFc0
パンに塗るならマーガリンの方が美味い
39: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/06/13(木) 09:22:16.86 ID:vg3OAUY3H
洋菓子屋 パン屋 値上げ必至
43: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/06/13(木) 09:24:05.24 ID:OulicJNj0
ふるさと納税でどっかから大量のバター送られてきたのめちゃ良かったで
45: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/13(木) 09:24:32.63 ID:I8xN3Ncz0
スーパーで売ってる程度のものが2倍になろうがノーダメなんだが
どんだけ金ないのよ
どんだけ金ないのよ
47: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/06/13(木) 09:25:37.49 ID:ps4u//dJ0
牛乳は捨てるくらい余ってるのに妙だな
51: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/06/13(木) 09:27:10.43 ID:J9zcqRDU0
マーガリンでいいとかバカ舌基準で言われてもな
55: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/06/13(木) 09:27:44.69 ID:rai9y7LM0
前にニュージーランド産グラスフェッドバターが安かったの見たことあるけどあれどうなん
57: それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/06/13(木) 09:29:37.02 ID:L4c7Rn5V0
別にこのぐらいなら許容範囲やろ
1000円超えるようなら購入控えることもあるかもしれんが
1000円超えるようなら購入控えることもあるかもしれんが
61: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 2024/06/13(木) 09:31:04.18 ID:pFQbTJYg0
バター海外はおいくらなんや?
66: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][警] 2024/06/13(木) 09:35:11.47 ID:Xkc6csJ+0
てかマーガリン派の奴って値段で選んでると思うけど。
バター500円だろ?お菓子作る人以外そんな極端な量一度に使わなくないか?
バター500円だろ?お菓子作る人以外そんな極端な量一度に使わなくないか?
69: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/06/13(木) 09:36:33.13 ID:a3CRsOud0
自分でバター買ったことないから相場がわからない
70: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/06/13(木) 09:37:16.99 ID:SZP1cERu0
ホクレンのあいつの顔思い出してイライラする
76: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/06/13(木) 09:40:44.02 ID:rai9y7LM0
海外みたいに補助金ぶち込んで安くしろ
82: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/06/13(木) 09:47:45.08 ID:aIc9/Gj6C
バターってこんあ安いの?
エシレしか買ったこと無いけど
エシレしか買ったこと無いけど
84: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/06/13(木) 09:52:19.53 ID:LcjRd2K10
一瞬1500円に見えた
85: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/06/13(木) 09:52:33.61 ID:OYrueVnY0
アメリカとかだとタダみたいな値段なのにな
88: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/06/13(木) 09:58:06.90 ID:KpeIR9360
毎月1kgはバター買ってるからほんま滅びてほしい
増産しないのってどこが主導してるんや?
増産しないのってどこが主導してるんや?
92: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/13(木) 10:02:10.46 ID:qillu94ld
もう揚げバター食えないねぇ…w
95: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/13(木) 10:04:40.27 ID:qillu94ld
まぁ自分で牛飼って乳搾ってバターにするよりは安上がりやろ
99: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/06/13(木) 10:09:06.88 ID:uzsYJtBa0
牛乳なんかいくらでも加工できるしプロテインももう国内で作った方が安いのに結局何もせず牛乳捨てて勿体無いでしょ?お前らが買わないから!買えよ!やからねえ
103: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/06/13(木) 10:12:23.97 ID:7nxr6m8n0
牛乳買ってはいるけどただの飲料の一つにそこまで愛着無いのだよなあ
105: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/13(木) 10:15:05.95 ID:YVfjTUj0M
なんで無塩にしたら値段あがるんや?
固形化しづらくなるとか?
固形化しづらくなるとか?
107: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/06/13(木) 10:16:52.43 ID:BcVsX9/D0
バターより先に金が溶ける
元スレ:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1718236983/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
191. Posted by 2024年06月18日 14:37
まだ都心が生活を豊かにしてくれるなんて思ってんの?www
情弱だけだよなぁ東京に行きたがるのってw
情弱だけだよなぁ東京に行きたがるのってw
190. Posted by 2024年06月17日 13:39
バター至上主義者っていまだに日本製品を有難がって中国の企業とか下に見てそう
189. Posted by sage 2024年06月15日 11:46
>>188
マーガリンの生産量
パキスタン: 124.7万トン (12.8 %)、インド: 107.4万トン (11 %)、ブラジル: 81万トン (8.3 %)、ロシア: 68.7万トン (7 %)、トルコ: 61.5万トン (6.3 %)、米国: 52万トン (5.3 %)、日本: 15.3万トン (1.5 %)
お前、嘘つきやん。
マーガリンの生産量
パキスタン: 124.7万トン (12.8 %)、インド: 107.4万トン (11 %)、ブラジル: 81万トン (8.3 %)、ロシア: 68.7万トン (7 %)、トルコ: 61.5万トン (6.3 %)、米国: 52万トン (5.3 %)、日本: 15.3万トン (1.5 %)
お前、嘘つきやん。
188. Posted by 名無し 2024年06月15日 10:50
マーガリンがある国なんて、世界の中でも日本くらいだぞ。他の国で見たことないわ。こんなに高いバターも見たことない。単に業者と政府が談合して価格をつり上げている結果だよね。
187. Posted by 2024年06月15日 03:46
乳業側の身勝手な都合で出荷制限しとるだけやからな
牛乳は余りまくってるし
潰れろ
牛乳は余りまくってるし
潰れろ
186. Posted by 2024年06月14日 20:52
日本でバターとチーズが高い理由は農協のせい
185. Posted by 2024年06月14日 20:49
値段ってこんなもんじゃないの?高いって・・・
184. Posted by 2024年06月14日 20:03
ちょっとまえ牛乳余ってるからなんとかしろとか言ってなかったっけ?
183. Posted by 2024年06月14日 17:03
何で国産品がこんなに高いんだ?
円安の影響なんてさほどないと思うが
円安の影響なんてさほどないと思うが
182. Posted by 2024年06月14日 16:02
メーカーが加工できる量以上には引き取れないから廃棄するしかねえんだよ
ここはバカ多いな
ここはバカ多いな
181. Posted by 2024年06月14日 15:25
>>106
バターは密封冷凍しても質はドンドン下がるんやで
バターは密封冷凍しても質はドンドン下がるんやで
180. Posted by 2024年06月14日 15:22
>>92
ちがうよ?
何この書き込み…火消し??
ちがうよ?
何この書き込み…火消し??
179. Posted by 2024年06月14日 15:21
牛乳余って困ってる(前みたく捨てるって程ではない。)のに、
乳製品加工には回らない
業界のシステムが問題なんだよな〜
カネかけてシステム再構築するより、高く売れば楽。
乳製品加工には回らない
業界のシステムが問題なんだよな〜
カネかけてシステム再構築するより、高く売れば楽。
178. Posted by 2024年06月14日 14:52
朝飯なんて味わって食ってねぇからバター風味でええわ
177. Posted by 2024年06月14日 14:51
さっさと虎を回せよ!!
176. Posted by 2024年06月14日 14:50
ポロ1にバターのせないと死ぬ
175. Posted by 2024年06月14日 14:49
安かったNZ産グラスフェッドバターって
もう値上がりしてるでしょ?普通に横並び価格だと思う
もう値上がりしてるでしょ?普通に横並び価格だと思う
174. Posted by 2024年06月14日 12:43
>>5
高いと言われてもよくわからん
毎日パンに塗って食べるとして月に何円かかんの?
高いと言われてもよくわからん
毎日パンに塗って食べるとして月に何円かかんの?
173. Posted by 2024年06月14日 12:22
コメと魚を食べよう!
172. Posted by 2024年06月14日 11:50
飲用牛乳が捨てるほど余ってるなら均質化させる生乳の量減らしてバターに回せばいいだけじゃねーの?
171. Posted by 匿名 2024年06月14日 11:47
農協が牛乳じゃなくてバターだと酪農家から金とって“引き取る”ねん
だからバター用の国産生乳自体少ない
農協はみかん農家から果実じゃないジュースもやっぱり農家大赤字の端金しか出さないから国内のみかんジュースは高い、同じ害悪
グラスフェッドバターとは、餌は牧草だけの牛の乳から作ったバター
だから安いし味が基本的だから安定した味になる
だからバター用の国産生乳自体少ない
農協はみかん農家から果実じゃないジュースもやっぱり農家大赤字の端金しか出さないから国内のみかんジュースは高い、同じ害悪
グラスフェッドバターとは、餌は牧草だけの牛の乳から作ったバター
だから安いし味が基本的だから安定した味になる
170. Posted by ななし 2024年06月14日 11:31
補助金出して生乳を捨てるヴァカ国家
169. Posted by 2024年06月14日 11:19
輸入バターも円安のせいで値段爆上がりよ
国産と相場たいして変わらん
国産と相場たいして変わらん
168. Posted by 2024年06月14日 10:48
政府というより、天下りとか利権とか絡んでるんじゃないの
今回の値上がりだけでなく、もとものバターの値段自体、牛乳と比較して高いままというのも不自然
やっぱり価格操作してる機関があるんじゃないかと想像
今回の値上がりだけでなく、もとものバターの値段自体、牛乳と比較して高いままというのも不自然
やっぱり価格操作してる機関があるんじゃないかと想像
167. Posted by 2024年06月14日 10:09
なんで政府のせいにするんだ?
何でも政府がコントロールしてほしいなら共産国にでも行けばいいのに。
何でも政府がコントロールしてほしいなら共産国にでも行けばいいのに。
166. Posted by 2024年06月14日 10:04
昔からカルピスバターが1500円とかしてたし
これ高いのか
これ高いのか
165. Posted by 2024年06月14日 09:44
ヨーグルトみたいに自分で作れば良いんじゃね?
164. Posted by 2024年06月14日 09:16
100円で売ってた物は消費税10円
それが値上げして200円になったら消費税20円
いうなら消費税20%だよねこれ
それが値上げして200円になったら消費税20円
いうなら消費税20%だよねこれ
163. Posted by 2024年06月14日 08:23
給料上がらないから物価高について意見よな。
大企業は上がるけど、中小は相変わらず締め付け厳しいし。
大企業は上がるけど、中小は相変わらず締め付け厳しいし。
162. Posted by 2024年06月14日 08:21
農林水産省と厚生労働省はマジヤバ団体なんだけどな。一体いつ国民が気づくことやら。国交省なんてもうとっくのとうにクリーンなんだがw
161. Posted by 2024年06月14日 08:20
その肝心の給料が上がらないんだけどな
医療職だから、国が診療報酬上げて、給料も上げるよう制定してくれなきゃどうしようもない
実際にやってることは、改定で仕事増やしてこっちの負担を増やすことばかり
医療職だから、国が診療報酬上げて、給料も上げるよう制定してくれなきゃどうしようもない
実際にやってることは、改定で仕事増やしてこっちの負担を増やすことばかり
160. Posted by ななし 2024年06月14日 08:17
>>12
効いてますねw
効いてますねw
159. Posted by あ 2024年06月14日 08:14
>>111
ところがどっこいマーガリンに切り替えてからも別に売り上げ変わらないんだよね
君のような神の舌を待つ者は知らんけどバターがメインになるお菓子じゃなかったら気付かないんだわ
ところがどっこいマーガリンに切り替えてからも別に売り上げ変わらないんだよね
君のような神の舌を待つ者は知らんけどバターがメインになるお菓子じゃなかったら気付かないんだわ
158. Posted by バター 2024年06月14日 08:04
菓子屋はバター使い過ぎだし見直す好機やん、
157. Posted by 2024年06月14日 07:56
デフレ思考やめろは理解出来るが増税にも反対すんなは理解不能
あいつらの税金の使い方見て言ってる?
あいつらの税金の使い方見て言ってる?
156. Posted by 2024年06月14日 07:27
むしろバター使わずスイーツ作った方がええよ。
自分はかなり前からバター使ってない。
コレステロール上がらなくていい。
自分はかなり前からバター使ってない。
コレステロール上がらなくていい。
155. Posted by 2024年06月14日 07:11
5〜6年前にガイアの夜明けで報道された北海道の農協と農水省天下り団体の問題
農協の指定団体(=ホクレン)を通して出荷しないと補助金を出さない(生乳=高い・加工乳=安いという差額調整のための補助金)という独占禁止法違反
加工用乳をホクレン以外の群馬の会社に卸そうとした農家が狙いうちにされ、生産者によっては年120万円の賦課金が課されることに
本来バターなら加工乳価格で売るはずが、指定団体は生乳価格で売る。農家は加工乳用を安く売りたくてもホクレンを通さなければ罰せられてしまうから安く売れない。当然バターの価格は安くならない。という、やる気のある生産者を潰すようなことをやっていた。消費者である国民からの搾取でもある
また似たようなことが起きてなければいいけどね
牛乳の値段はそんなに変わらないのに、もっと安い加工乳でできるばずのバターだけ値上がりしてるということが不思議だからさ
農協の指定団体(=ホクレン)を通して出荷しないと補助金を出さない(生乳=高い・加工乳=安いという差額調整のための補助金)という独占禁止法違反
加工用乳をホクレン以外の群馬の会社に卸そうとした農家が狙いうちにされ、生産者によっては年120万円の賦課金が課されることに
本来バターなら加工乳価格で売るはずが、指定団体は生乳価格で売る。農家は加工乳用を安く売りたくてもホクレンを通さなければ罰せられてしまうから安く売れない。当然バターの価格は安くならない。という、やる気のある生産者を潰すようなことをやっていた。消費者である国民からの搾取でもある
また似たようなことが起きてなければいいけどね
牛乳の値段はそんなに変わらないのに、もっと安い加工乳でできるばずのバターだけ値上がりしてるということが不思議だからさ
154. Posted by 名無し 2024年06月14日 06:52
ワンちゃんやネコちゃんの健康のために、もちろん無塩にしてるよね?
153. Posted by 2024年06月14日 06:51
マーガリンてパンに塗るくらいしかバターの代用にならんと思ってたんだけど普通の料理や菓子作りに使うバターの代用になんの?
味噌マーガリンラーメンとか食べたくないんやが
味噌マーガリンラーメンとか食べたくないんやが
152. Posted by 2024年06月14日 06:47
>>133
固定給の意味w
固定給の意味w
151. Posted by 2024年06月14日 06:40
ありがとう自民党というしかありませんな
本文にも増税に反対するなとかいう頭おかしい自民信者いて草ですよw 既に過去最高の税収な上に物価上がれば自動で消費税増税してるからw
本文にも増税に反対するなとかいう頭おかしい自民信者いて草ですよw 既に過去最高の税収な上に物価上がれば自動で消費税増税してるからw
150. Posted by 2024年06月14日 06:33
バターが使えないと食べるプラスティックばかりになる。
バタークッキーが売っていないと思ったら、値上げが原因かぁ。
バタークッキーが売っていないと思ったら、値上げが原因かぁ。
149. Posted by 2024年06月14日 06:30
>>マーガリン派の奴って値段で選んでると思うけど。
マーガリンの方が塗りやすい。
バターはガチガチに硬いか、サラサラ状態のどっちかしかない。
マーガリンはジャムみたいな塗りやすい温度域が広い。
人工物だから意図的に作ってあるのでは。
マーガリンの方が塗りやすい。
バターはガチガチに硬いか、サラサラ状態のどっちかしかない。
マーガリンはジャムみたいな塗りやすい温度域が広い。
人工物だから意図的に作ってあるのでは。
148. Posted by あほ 2024年06月14日 06:27
またホクレンが出荷制限してんだろ
147. Posted by 世が世なら軍師 2024年06月14日 06:25
バターは国家貿易なので関税が高い。これは国内の乳需給で原料乳が余った時に調整弁としてバター生産が機能しているから。輸入を自由化したとたんに半値以下になります。エシレのバター(フランス)は現地価格10ドルですが輸入雑貨店で3450円なのはこういう理由です
146. Posted by 2024年06月14日 06:08
🤔(言うほど高いか?)
145. Posted by 2024年06月14日 06:06
無塩はスイーツ作成用だから普通は塩入りでいいよ
にしても高いな
にしても高いな
144. Posted by うまい棒さん 2024年06月14日 06:05
クリーム買ってシャカシャカする。
143. Posted by 2024年06月14日 05:55
また全酪連が価格を吊り上げてるの?
142. Posted by 2024年06月14日 05:53
牛乳の消費が落ち込んで大量に捨てるくらいならバター作れや
141. Posted by か 2024年06月14日 05:50
PBの398は良心的で雪印最悪
ってこと?
ってこと?
140. Posted by 2024年06月14日 05:41
笠智衆「バター!!」
139. Posted by ま 2024年06月14日 05:40
生産調整で値段を釣り上げてるだけだぞ
一般市民なんざJAの玩具だ
一般市民なんざJAの玩具だ
138. Posted by 2024年06月14日 05:30
牛乳大量に捨てて酪農廃業しまくって値上がり
一次産業を守れない国は滅ぶからな
政治家と官僚からしたら狙い通りだろ
一次産業を守れない国は滅ぶからな
政治家と官僚からしたら狙い通りだろ
137. Posted by 2024年06月14日 05:15
バターって何に使うんだ?ってぐらい食ってない
136. Posted by 2024年06月14日 05:11
>>3
そっとしとき、酪農家がどんなに苦しんでるかとか、いびつな日本の中抜きピンハネの社会構造とか知らんのや、気づかない限り見ないふりする限り幸せなんや
そっとしとき、酪農家がどんなに苦しんでるかとか、いびつな日本の中抜きピンハネの社会構造とか知らんのや、気づかない限り見ないふりする限り幸せなんや
135. Posted by な 2024年06月14日 04:52
>>78
集団食中毒印
弱者冒涜印
集団食中毒印
弱者冒涜印
134. Posted by 2024年06月14日 04:40
バターなんか食わんデモ死にはせんわ
133. Posted by 2024年06月14日 04:27
>>2
さらに言うと実際のところアルバイトですら時給もあげてるとこはきちんとあげてて、上がった食費程度は賄えるくらいには普通の会社は賃上げしてるんだよね
で、どこが叫び散らかしてるかと言うと派遣連中や固定給の連中
さらに言うと実際のところアルバイトですら時給もあげてるとこはきちんとあげてて、上がった食費程度は賄えるくらいには普通の会社は賃上げしてるんだよね
で、どこが叫び散らかしてるかと言うと派遣連中や固定給の連中
132. Posted by 2024年06月14日 04:21
稼げる環境なら誰も文句言わん
収入が増えるどころか非正規だらけで下がってるのに、モノの値段だけがあがってんだろ
稼げば良いとか、稼げるパイは限られてるのに、全国民の需要である食料に対してどういう思考だよ
スタグフレーションなんとかしろ
収入が増えるどころか非正規だらけで下がってるのに、モノの値段だけがあがってんだろ
稼げば良いとか、稼げるパイは限られてるのに、全国民の需要である食料に対してどういう思考だよ
スタグフレーションなんとかしろ
131. Posted by 2024年06月14日 04:01

>>126 はクルクルパーか?
原料乳を捨ててるからバターにしろと言ってるのであって、ホモジナイズ処理して殺菌加熱処理した牛乳でバターは作れねーの、分かった?
130. Posted by 2024年06月14日 03:58

6: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/06/13(木) 09:07:49.79 ID:DBroSwcD0
雪印バターはまだ税抜398でやってるとこあるけど無塩はどこも高いわ
そりゃそうだ、値段が高い脂肪分よりも値段が安い食塩の方が重いから、食塩分の重量が脂肪分になった無塩バターはそりゃあ高くなる罠。
129. Posted by 2024年06月14日 03:58
2023年10月からはじまってる
128. Posted by えd 2024年06月14日 03:47
ようつべの屋台見たらインド人は親の仇みたいにバター使うけど
一体何が違うんだ世界一の人口だぞ 日本の構造的なにかの欠陥なのか
一体何が違うんだ世界一の人口だぞ 日本の構造的なにかの欠陥なのか
127. Posted by 2024年06月14日 03:08
法律で輸入も禁止しとるんよな 価格守る為に ふざけんな
完全に企業も調子に乗ってる
完全に企業も調子に乗ってる
126. Posted by 2024年06月14日 03:00
牛乳捨ててるだろって言ってるバカは
自分で牛乳買ってバター作れるだろ
自分で牛乳買ってバター作れるだろ
125. Posted by 2024年06月14日 02:43
バターよりも粉チーズのほうがやっバイ
クラフトのパルメザン、500円超えとかすごいわ
クラフトのパルメザン、500円超えとかすごいわ
124. Posted by 壺ックル 2024年06月14日 02:40
>>122
はぁ?無能呼ばわりとか何様だよ
円安で税収も給料も上がってるんだからデフレから脱却させてくれた自民に感謝しろ
文句ばっかり言ってるんじゃねぇ甘えるな
はぁ?無能呼ばわりとか何様だよ
円安で税収も給料も上がってるんだからデフレから脱却させてくれた自民に感謝しろ
文句ばっかり言ってるんじゃねぇ甘えるな
123. Posted by 2024年06月14日 02:38
バターとかいう弱者専用食品wwwwww
企業努力の賜物でマーガリンの方が体にええしな
どんまいゴミ
企業努力の賜物でマーガリンの方が体にええしな
どんまいゴミ
122. Posted by 2024年06月14日 02:33
>>120
糞もミソも一緒にしてんの馬鹿ですか?
コストプッシュインフレを起こしてんのは無能なんだよ
糞もミソも一緒にしてんの馬鹿ですか?
コストプッシュインフレを起こしてんのは無能なんだよ
121. Posted by 2024年06月14日 02:22
小麦みたいに政府が一元管理して価格統制するとか、南西諸島のサトウキビみたいに補助金ぶち込んで生産量確保するとか、普通の政策すればいーだけやん。
消費税廃止したら1割は下がるだろうし、無能・緊縮・ザイム真理教政府が国民の為に仕事するだけなんだよなー(笑)。
減税&価格統制。
少しは大日本帝国末期の配給制度を見習えよw。
消費税廃止したら1割は下がるだろうし、無能・緊縮・ザイム真理教政府が国民の為に仕事するだけなんだよなー(笑)。
減税&価格統制。
少しは大日本帝国末期の配給制度を見習えよw。
120. Posted by 壺ックル 2024年06月14日 02:11
デフレ地獄で悪夢の民主党よりマシなはずだろ?
批判したり文句言うんじゃなくて
ちゃんと値段が上がったんだから喜べよ
円安で給料も爆上がりで日本人はうはうはで岸田も言ってる好景気なんだからな
批判したり文句言うんじゃなくて
ちゃんと値段が上がったんだから喜べよ
円安で給料も爆上がりで日本人はうはうはで岸田も言ってる好景気なんだからな
119. Posted by 2024年06月14日 02:06
キッシーに文句言う奴は現在の地獄の環境を考えないからなあ・・・
普通にやってりゃ支持率爆上げ出来た時になーんも対応出来なかった奴等がいるんですわ
過去問調べてりゃ口蹄疫も震災も対応法きちんとあった民主党って奴等なんですけどね・・・あいつ等?名前変えて「俺等関係ねー」って顔してますわ。
普通にやってりゃ支持率爆上げ出来た時になーんも対応出来なかった奴等がいるんですわ
過去問調べてりゃ口蹄疫も震災も対応法きちんとあった民主党って奴等なんですけどね・・・あいつ等?名前変えて「俺等関係ねー」って顔してますわ。
118. Posted by 2024年06月14日 02:03
市販の牛乳からバターができる訳ねーだろ
頭湧いてんのか
バターができる牛乳は低温殺菌したうえで均一化していないもの
飲料になる牛乳とスタート地点が違うから、飲料が余ってもバターの方に回せない
そんなわけでその辺の比率変えてもらうようにしなきゃ変わらんよ
頭湧いてんのか
バターができる牛乳は低温殺菌したうえで均一化していないもの
飲料になる牛乳とスタート地点が違うから、飲料が余ってもバターの方に回せない
そんなわけでその辺の比率変えてもらうようにしなきゃ変わらんよ
117. Posted by 2024年06月14日 01:58
ラムーで雪印の普通サイズのヤツが320円で売ってて2個買うか迷ったけど1個にした
116. Posted by . 2024年06月14日 01:46
バターにオリーブオイルにと
もうパスタはあきらめるわ
もうパスタはあきらめるわ
115. Posted by 2024年06月14日 01:45
>>112
君の舌は越えられない壁を突破してる
君の舌は越えられない壁を突破してる
114. Posted by 2024年06月14日 01:44
生乳大量廃棄してるのは事実なのだから
売れないお願い牛乳飲んでとか消費者は聞く耳持たないわ
需要より多い数の乳牛を飼ってしまった自業自得です
売れないお願い牛乳飲んでとか消費者は聞く耳持たないわ
需要より多い数の乳牛を飼ってしまった自業自得です
113. Posted by 2024年06月14日 01:43
正直、安倍・菅政権時代が懐かしい。収入も今よりずっと良かった。
岸田政権は何も良いことがない。収入も減り税金も上がり手間が増えた。支持してるのは公務員と左翼?くらいじゃないかな。
岸田政権は何も良いことがない。収入も減り税金も上がり手間が増えた。支持してるのは公務員と左翼?くらいじゃないかな。
112. Posted by 2024年06月14日 01:42
バターじゃないとだめとか言ってマーガリンをけなすやつはほとんど値段を食ってるだけ
口の方を合わせればどっちも美味しく頂ける
口の方を合わせればどっちも美味しく頂ける
111. Posted by 2024年06月14日 01:41
>>62バカ舌
さすがに違うわ
さすがに違うわ
110. Posted by さ 2024年06月14日 01:41
>>1
弱者を憎んだところで、あなたの性犯罪歴が消えて無くなる訳じゃありません
弱者を憎んだところで、あなたの性犯罪歴が消えて無くなる訳じゃありません
109. Posted by 2024年06月14日 01:34
業スーで見たことのないブランドのバターを買え
108. Posted by 2024年06月14日 01:32
: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/13(木) 09:09:36.89 ID:9Xy4ObTd0
いい加減デフレ思考やめろよ
あと増税にも反対すんな、金稼いで金使って社会に貢献しろ
増税と社会保険料増えたせいで消費が減って社会に貢献出来ないって統計でハッキリしてるんですが
いい加減デフレ思考やめろよ
あと増税にも反対すんな、金稼いで金使って社会に貢献しろ
増税と社会保険料増えたせいで消費が減って社会に貢献出来ないって統計でハッキリしてるんですが
107. Posted by 2024年06月14日 01:29
>>97
>バターの原料となる生乳の大半が意図的に捨てられている
それはタンクに上限があるからです
タンクを増やすにはお金が要りますが、その助成金は切られました
>バターの原料となる生乳の大半が意図的に捨てられている
それはタンクに上限があるからです
タンクを増やすにはお金が要りますが、その助成金は切られました
106. Posted by 2024年06月14日 01:26
安いタイミングはあったんだから
その時に買って冷凍しとけばいいだけの話
ちなみに8月にまた安くなります (給食の牛乳消費が減るから)
その時に買って冷凍しとけばいいだけの話
ちなみに8月にまた安くなります (給食の牛乳消費が減るから)
105. Posted by 2024年06月14日 01:25
まだまだ安い
お値段据え置きで量が半分以下の小売に成ってからが勝負よ(白目)
お値段据え置きで量が半分以下の小売に成ってからが勝負よ(白目)
104. Posted by 2024年06月14日 01:19
>>1
発狂するのは独り者の弱者層じゃなくて家族持ちや
発狂するのは独り者の弱者層じゃなくて家族持ちや
103. Posted by . 2024年06月14日 01:15
鶏肉と玉ねぎ買ってオムライス作って安く済ませるかぁ
卵4個 (80円)バター40g(100円)
鶏肉 100g(100円)玉ねぎ 半分(50円)
その他米、調味料!
すまんもうカップ麺か弁当でええわ
卵4個 (80円)バター40g(100円)
鶏肉 100g(100円)玉ねぎ 半分(50円)
その他米、調味料!
すまんもうカップ麺か弁当でええわ
102. Posted by 2024年06月14日 01:12
牛乳なんか北海道に文字通り腐る程あるやろ訳わからん
101. Posted by 2024年06月14日 01:08
もう何年も前からバターの供給不足と値上がりは言われてるし牛乳売れなくて捨てなきゃならん言うてる、結局金にならんことはせんのだろ
100. Posted by 2024年06月14日 01:07
バターは国内で作らないで輸入に頼ってるからな・・・そりゃ高くなるわさw
99. Posted by 2024年06月14日 01:07
パンにはマヨネーズかけて焼くのが簡単でエエわ
焼けてから載せる油ならexvオリーブ油が爽やかで旨いで
焼けてから載せる油ならexvオリーブ油が爽やかで旨いで
98. Posted by 2024年06月14日 01:07
食料品の値上げはじわじわ効いてくる
離婚ショックで無職になってちゃんと計算したら驚いた
離婚ショックで無職になってちゃんと計算したら驚いた
97. Posted by 名無し 2024年06月14日 01:06
バターの原料となる生乳の大半が意図的に捨てられているんだよな
そうやって高価格を維持してるんだよ
この値上げは物価高騰トレンドに合わせた便乗だろうな
そうやって高価格を維持してるんだよ
この値上げは物価高騰トレンドに合わせた便乗だろうな
96. Posted by ななし 2024年06月14日 01:04
農水省がわざとやってるんだよこの無能政策
95. Posted by 2024年06月14日 01:00
来季、百姓貴族の放送予定だけど、生産調整で牛乳捨ててるとかあったから放送出来るのかな?2期の内容次第か
94. Posted by 2024年06月14日 00:59
いや 前からこんなじゃね?
てか全体的に2割値上がってると思うとバターが特別高いって感覚ないわ
てか全体的に2割値上がってると思うとバターが特別高いって感覚ないわ
93. Posted by 2024年06月14日 00:58
パンよりバターのが高いのほんま草
っぱはちみつよ
っぱはちみつよ
92. Posted by 2024年06月14日 00:57
>>86
それ何年か前に北海道の乳製品の組合の人がうっかりばらしてしまったやつよな
それ何年か前に北海道の乳製品の組合の人がうっかりばらしてしまったやつよな
91. Posted by 2024年06月14日 00:50
デフレ思考で草
スタグフレーションな
スタグフレーションな
90. Posted by 名無し中将 2024年06月14日 00:50
マジかよ。ギニュー特戦隊、最悪だな。
89. Posted by 2024年06月14日 00:45
こんなもんとっくに前に買ったわ
88. Posted by 2024年06月14日 00:44
ありがとう自民党!!
ありがとう統一教会!!
ありがとう統一教会!!
87. Posted by 2024年06月14日 00:42
地獄の自民党政権
86. Posted by 2024年06月14日 00:35
牛乳余ってるんじゃなかったっけ?
価格維持のためにかなり廃棄してるんよな
価格維持のためにかなり廃棄してるんよな
85. Posted by 2024年06月14日 00:35
これって高いの?1年に1回か2回ぐらい北海道展で1000円~1500円のやつしか買わないから良くわからん。
84. Posted by 2024年06月14日 00:33
>>1
弱者男性は多少スパチャに費やす金額が減る程度でさして影響ないだろ
どっちかと言うとシンママとかの方が痛手
つまりここをうまくマッチングさせれば日本復活の目がある…わけないわな
弱者男性は多少スパチャに費やす金額が減る程度でさして影響ないだろ
どっちかと言うとシンママとかの方が痛手
つまりここをうまくマッチングさせれば日本復活の目がある…わけないわな
83. Posted by 2024年06月14日 00:30
ネトウヨくんはこどおじだからデフレ思考ガー!とか言っちゃうんだろうな
ほんとお気楽だね親が光熱費払ってくれて
ほんとお気楽だね親が光熱費払ってくれて
82. Posted by ん? 2024年06月14日 00:28
牛乳捨てるほど有ったのでは?
材料が余っているのに何故値上げされたのやら
材料が余っているのに何故値上げされたのやら
81. Posted by 2024年06月14日 00:19
バターはパンに塗るだけじゃないからな
料理にも使うし洋菓子には欠かせない
料理にも使うし洋菓子には欠かせない
80. Posted by 2024年06月14日 00:14
牛力でタンクをガラガラまわして勝手に塩バター
なんて出来ないの?
なんて出来ないの?
79. Posted by 2024年06月14日 00:06
政府にお願いしようが新政権に期待しようがもう安くなる事はないで、
青春時代を勉強に費やして、たばこスパスパお酒ガバガバ各種ハラスメントに耐え抜き利用し、海外で安い労働力利用して資源を安く買い叩くという昭和世代が行っていた行為は認められなくなり終了したのだから。
学生時代楽しんで、社会に出たらNO飲み会NO残業NOハラスメント、お金以外の要素を選んだ結果なのだからこのまま加速よね。
青春時代を勉強に費やして、たばこスパスパお酒ガバガバ各種ハラスメントに耐え抜き利用し、海外で安い労働力利用して資源を安く買い叩くという昭和世代が行っていた行為は認められなくなり終了したのだから。
学生時代楽しんで、社会に出たらNO飲み会NO残業NOハラスメント、お金以外の要素を選んだ結果なのだからこのまま加速よね。
78. Posted by 2024年06月14日 00:05
>>1
弱者男性を理解してないな
あいつら平気でコンビニとか使うし自炊なんて最低限しかしねぇーからこう言う文句は出てこない
弱者男性を理解してないな
あいつら平気でコンビニとか使うし自炊なんて最低限しかしねぇーからこう言う文句は出てこない
77. Posted by 2024年06月14日 00:05
パイやクロワッサン作るときはバターじゃないと困る
マーガリンは香料がキツい
多少ラード混ぜて作るが、ラード多すぎるとパキパキ割れるしなぁ・・・
マーガリンは香料がキツい
多少ラード混ぜて作るが、ラード多すぎるとパキパキ割れるしなぁ・・・
76. Posted by q 2024年06月14日 00:03
サムネだと「本体価格」が縦書きのせいで数字の1に見えて1400円に見えてマジビビった
75. Posted by 2024年06月14日 00:02
牛乳は余ってるのに管理貿易品目に指定されてるせいで…
74. Posted by 2024年06月14日 00:02
気軽に物価は上がっていくけど、給料があがらないから干上がってしまう
これを大したことないとか言っているヤツは、
よほどの金持ちか生活保護を受けているとしか思えない
これを大したことないとか言っているヤツは、
よほどの金持ちか生活保護を受けているとしか思えない
73. Posted by 2024年06月13日 23:59
そこまで必要なもんでもないけど
高くなったなぁ
高くなったなぁ
72. Posted by 2024年06月13日 23:59
>>11
お前に必要なのは想像力だ
お前に必要なのは想像力だ
70. Posted by a 2024年06月13日 23:56
>>11 ただしお前達は尻に敷く、とかですかね?
69. Posted by 2024年06月13日 23:56
>>68
スッ…
スッ…
67. Posted by 2024年06月13日 23:54
円安をどげんかせんといかん
66. Posted by 2024年06月13日 23:53
ぶっちゃけバターもマーガリンも油なんだから、料理に使うなら大差ないよ
風味つけるならホエーパウダーか牛乳かければいいし
風味つけるならホエーパウダーか牛乳かければいいし
65. Posted by ムーンオブヌーン 2024年06月13日 23:51
>>61
バナナ
バナナ
64. Posted by てきとう 2024年06月13日 23:51
バターってそれくらいの値段だと思ってた
たまにのじゃがバター作るけどおいしいよ!
たまにのじゃがバター作るけどおいしいよ!
63. Posted by 2024年06月13日 23:50
無煙バターが高いのは比較的日持ちしないから。単純にそれだけで売れ残ることを考慮するとあんまり作りおきできないから、需給関連が逼迫しやすい
ただし冷凍することは可能
まあ、輸入バターは冷凍だからあんまり気にしないがあれも基本無塩やなw
ただし冷凍することは可能
まあ、輸入バターは冷凍だからあんまり気にしないがあれも基本無塩やなw
62. Posted by a 2024年06月13日 23:50
お菓子作るから無塩バター高すぎて困ってたけど製菓用マーガリン(200g200円)で代用したら特に何も変わらなくて感動したわ
61. Posted by 2024年06月13日 23:49
っ🍄スッ…
60. Posted by ムーンオブヌーン 2024年06月13日 23:48
しまりん可愛い
59. Posted by 2024年06月13日 23:47
>いい加減デフレ思考やめろよ
値段は上がる一方で給料は全く上がらんのに無茶言うわ。
値段は上がる一方で給料は全く上がらんのに無茶言うわ。
56. Posted by 2024年06月13日 23:45
エンゲル係数「呼んだ?」
55. Posted by 2024年06月13日 23:44
単純に流通の問題やしなぁ
とはいえ、バター100gつくるのに2L以上の牛乳必要だから牛乳と同じ値段を材料にしたらそんなもんでしょという感じではある
とはいえ、バター100gつくるのに2L以上の牛乳必要だから牛乳と同じ値段を材料にしたらそんなもんでしょという感じではある
53. Posted by 2024年06月13日 23:43
3年前に、アメリカが日本の第一次産業を潰す。って陰謀論を聞いたけどホントやったんやな・・・ スーパーで野菜も海外産が増えてきた
50. Posted by 2024年06月13日 23:37
流通がない、ものが少ない、ものが高い、それにあわせて流動的な企業の好業績、法律で給料あげるようにしましょう
そりゃこのインフレの時期にアホの労組のいいなりになって賃金あげてたらこうなるわな
なんで欧米に比べて唯一インフレ率抑えてた日本が、欧米と同じ様に流動的な物価変動するような社会目指してんだっつー話
そりゃこのインフレの時期にアホの労組のいいなりになって賃金あげてたらこうなるわな
なんで欧米に比べて唯一インフレ率抑えてた日本が、欧米と同じ様に流動的な物価変動するような社会目指してんだっつー話
49. Posted by 2024年06月13日 23:35
北海道のクマにバター作らせたら問題解決?
48. Posted by 2024年06月13日 23:33
じゃあバター定食ください
46. Posted by 2024年06月13日 23:32
>スーパーで売ってる程度のものが2倍になろうがノーダメなんだが
どんだけ金ないのよ
低所得者ほど収入に対する食料品などの生活必需品購入費の割合が高くなるから死活問題よ
まあ、貧乏人はマーガリンで代用するしかないんじゃね?
どんだけ金ないのよ
低所得者ほど収入に対する食料品などの生活必需品購入費の割合が高くなるから死活問題よ
まあ、貧乏人はマーガリンで代用するしかないんじゃね?
45. Posted by 2024年06月13日 23:31
再エネ賦課金で岸田が電気代も上げたからなぁ
42. Posted by 2024年06月13日 23:28
去年300円くらいで買った気がする
41. Posted by 2024年06月13日 23:28
容量削減とか値上げは気軽にホイホイやるけどその逆はほとんどないよね
薄皮パンが5個入りに戻る日は来るんだろうか
薄皮パンが5個入りに戻る日は来るんだろうか
40. Posted by 2024年06月13日 23:27
日本での製造は全て禁止。
米国からの輸入一本化とする。
米国からの輸入一本化とする。
38. Posted by 2024年06月13日 23:27
>>5
ウーバーイーツ民のワイ大勝利
ウーバーイーツ民のワイ大勝利
37. Posted by 2024年06月13日 23:26
容量削減とか値上げは気軽にホイホイやるけど逆は滅多にないよね
薄皮パンが5個入りに戻ることはあるんだろうか
薄皮パンが5個入りに戻ることはあるんだろうか
36. Posted by 2024年06月13日 23:25
捨てるぐらい牛乳あるのに?
35. Posted by 2024年06月13日 23:25
円安とかで上がったコストを埋めるための物価上昇なんだから賃金上げさせても賃上げ幅が物価上昇幅を超える事は絶対に無い定期
34. Posted by ムーンオブヌーン 2024年06月13日 23:25
ネメシスと言えば真の名の宿敵だよね
32. Posted by ムーンオブヌーン 2024年06月13日 23:22
ネメシスと言えばアメーボイドだよね
31. Posted by 2024年06月13日 23:22
バターなんてこんなもんだろ
30. Posted by 吹雪 2024年06月13日 23:21
昨日、豆乳2パック頂いてしまって飲んでみると不味くて飲めないものだった。豆腐作ろうと思っていたんだけど丁度良い機会だ ヴィーガン・バターに必要な量が20gずつなら大量生産出来そうだわ
29. Posted by 2024年06月13日 23:21
価格維持の為に生乳捨ててもバターは増産しないほくれんへ言え
28. Posted by 2024年06月13日 23:21
>>いい加減デフレ思考やめろよ
あと増税にも反対すんな、金稼いで金使って社会に貢献しろ
まだこんな的はずれなこと言ってんのかボケ。コストプッシュインフレは意味ねーんだよダボ。増税も完全に経済縮小だあほバカは何も語るなポンコツ
あと増税にも反対すんな、金稼いで金使って社会に貢献しろ
まだこんな的はずれなこと言ってんのかボケ。コストプッシュインフレは意味ねーんだよダボ。増税も完全に経済縮小だあほバカは何も語るなポンコツ
27. Posted by ムーンオブヌーン 2024年06月13日 23:20
尻から発酵ガスが出るんだが、もしかして…?
26. Posted by 2024年06月13日 23:19
数年前バターが高騰したときに
お前らがギャーギャーいうから国が酪農を推進したんよね
おかげでその後価格が暴落して酪農家しにかけた
本当かわいそうな話よ
お前らがギャーギャーいうから国が酪農を推進したんよね
おかげでその後価格が暴落して酪農家しにかけた
本当かわいそうな話よ
24. Posted by - 2024年06月13日 23:19
牛乳捨ててでも頑なにバターは作らない
SDGsってなんだろうね
SDGsってなんだろうね
23. Posted by 吹雪 2024年06月13日 23:18
>>20
豆乳20g入れるのを忘れていた。
豆乳20g入れるのを忘れていた。
22. Posted by 2024年06月13日 23:18
大した事ないとか言ってるけどバターを使用した製品がみんな値上がりするんだろ
家系に影響ないわけないわ
家系に影響ないわけないわ
20. Posted by 吹雪 2024年06月13日 23:17
ココナッツオイル: 90g オリーブオイル: 20g 塩: 1g レモン汁: 5g
作り方は非常にシンプルです。材料を全てボウルに入れます。
氷水に当てながらよく混ぜまて固まったら容器に移し冷蔵庫で保管します
作り方は非常にシンプルです。材料を全てボウルに入れます。
氷水に当てながらよく混ぜまて固まったら容器に移し冷蔵庫で保管します
18. Posted by 2024年06月13日 23:14
バターは結構使うけど、いう程負担は増えんなあ・・・
と言うか何で皆無塩ありがたがるんだ?有塩のが旨いじゃないか
と言うか何で皆無塩ありがたがるんだ?有塩のが旨いじゃないか
17. Posted by 2024年06月13日 23:14
侵略戦争してるロシアのせい
文句はロシアに言えや
あ、パヨクはロシアに文句言うとご褒美もらえないもんなw
文句はロシアに言えや
あ、パヨクはロシアに文句言うとご褒美もらえないもんなw
16. Posted by 吹雪 2024年06月13日 23:14
今、AIに尋ねてみたら豆乳でバター作れるんだってねヴィーガンバターと言うらしい、ほらな?ヴィーガン生かしておくと料理のバリエーションが増える。偏見だけの愚民より役に立っているじゃないか
15. Posted by 2024年06月13日 23:13
ソシャゲに課金するやつらやスパチャするやつらがいる限り大丈夫だろ?
しらんけどw
しらんけどw
14. Posted by 2024年06月13日 23:13
定期的に頭の悪いタイトルの記事が作られるのは何でなんだろう
13. Posted by 2024年06月13日 23:12
よしじゃあ稼ぐぞって思ってもすぐには収入増えないもんなあ
12. Posted by 2024年06月13日 23:11
>>1
食材の値段とか作ってあげる夫も子供も居ない弱女には無縁だもんな
食材の値段とか作ってあげる夫も子供も居ない弱女には無縁だもんな
11. Posted by 2024年06月13日 23:11
いらん。無くても困らない
10. Posted by 2024年06月13日 23:09
>>8
※官僚に嫉妬する弱者男性
※官僚に嫉妬する弱者男性
9. Posted by 2024年06月13日 23:08
酪農家「口ばかりで金ださない弱者男性に売るより、ブランド価値つけて海外に売った方が儲かるな、、、」
発狂する弱者男性w
発狂する弱者男性w
8. Posted by 2024年06月13日 23:07
農林水産省の白物利権
7. Posted by 2024年06月13日 23:07
弱者男性は、日本の伝統にのっとって、一汁一菜、一日二食で腹をすかせながら日々を生きるべきw
6. Posted by 2024年06月13日 23:06
製造業が日本に帰ってくるには、安い労働力(=お前らの給料が下がること)が必要
お前らは国のために、円安で貧乏になり、そして年金生活なんて夢見てないでおいても体に鞭打って働くべきw
お前らは国のために、円安で貧乏になり、そして年金生活なんて夢見てないでおいても体に鞭打って働くべきw
5. Posted by 2024年06月13日 23:05
まあ自炊すらできない弱女には関係無いわな
どうせ実家でママに作ってもらってるか、一人寂しくコンビニ飯の負け犬ババアだしw
どうせ実家でママに作ってもらってるか、一人寂しくコンビニ飯の負け犬ババアだしw
4. Posted by 2024年06月13日 23:05
>>2
お前ら、デフレ脱出こ日本復活の鍵っていってたろ?
弱者男性は、経済的特攻隊として、円安貧乏生活に沈むべきw
耐えられないなら、別に普段希望している安楽死に自主的にトライしてみてもいいかもなw
お前ら、デフレ脱出こ日本復活の鍵っていってたろ?
弱者男性は、経済的特攻隊として、円安貧乏生活に沈むべきw
耐えられないなら、別に普段希望している安楽死に自主的にトライしてみてもいいかもなw
3. Posted by 2024年06月13日 23:04
>>2
うーん?
うーん?
2. Posted by 2024年06月13日 23:04
>>1
弱者男性が思っていたインフレ → 誰か他の奴がたくさん払ってくれて、自分の買うものの価格は上がらず、自分の給料だけが上がる
実際のインフレ → 買うものの価格は軒並み上がり、一方で社会に不要な弱者男性の給料は上がらないw
弱者男性が思っていたインフレ → 誰か他の奴がたくさん払ってくれて、自分の買うものの価格は上がらず、自分の給料だけが上がる
実際のインフレ → 買うものの価格は軒並み上がり、一方で社会に不要な弱者男性の給料は上がらないw
1. Posted by 2024年06月13日 23:02
買えるものが日に日に少なくなって発狂する弱者男性