ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2024年06月10日

5m泳げただけで表彰状…最近の小学生の体力低下がマジでヤバいと話題に

1 :名無しさん@涙目です。(宮崎県) [CN]:2024/06/09(日) 14:35:21.39 ID:PQZk8kWP0●.net
宮崎県内の一部の小学校では今週から水泳の授業が始まっていますが、こちらは去年、宮崎市の小学校で
児童一人一人に渡された記録賞です。どのくらいの距離を泳ぐことができるかを記録したものなのですが、
6年生のこちらの児童はクロールで記録は「5メートル」でした。率直にどう感じますか?


引用元
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/mrt/1219066?display=1
4: 名無しさん@涙目です。(庭) [ID] 2024/06/09(日) 14:37:24.86 ID:aSMAIpT30
俺が子供の頃も、今の子供はファミコンばっかりで体力落ちてるって言われてた

5: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/06/09(日) 14:37:41.61 ID:Y/TXzYYa0
5mって子供でも壁蹴って体真っ直ぐにするだけで行かないか

6: 名無しさん@涙目です。(東京都) [RU] 2024/06/09(日) 14:38:19.08 ID:v7OrmOj40
6年生なら個人メドレーで400メートル泳ぐのが普通やろ

7: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] 2024/06/09(日) 14:39:10.60 ID:/4wiRTvu0
ただの記録証じゃん
馬鹿?

8: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/06/09(日) 14:39:12.68 ID:fQWQ5pvq0
体力だけでなく知力もやべぇ見たいだしな
順調にジャップの弱体化に成功してる

9: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2024/06/09(日) 14:39:44.08 ID:/HcHYUWG0
体力じゃなくて泳ぎ方知らないんじゃね

13: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [RU] 2024/06/09(日) 14:40:37.04 ID:jGKNk+QS0
むかしは習い事水泳万能説あったけどどうなん

14: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2024/06/09(日) 14:41:51.34 ID:/jBrPLsY0
泳げない子が頑張って泳げたんじゃないのかよ

16: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/06/09(日) 14:42:54.07 ID:4rBjUpOz0
今は授業でプールやらなくなったの?

19: 焙じ茶(茸) [CN] 2024/06/09(日) 14:45:20.85 ID:dayRyPco0
25mプール息継ぎ無し、潜水したまま泳ぎきってたわ

21: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2024/06/09(日) 14:46:27.96 ID:MDNAldLN0
泳げんやつは泳げんからなー
10人ぐらい端っこで顔つける練習とかしてたわ

22: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/06/09(日) 14:47:18.03 ID:LkPDxWsh0
難関大学入試に体育の成績も反映させればいい。
すぐ記録が向上する

26: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/06/09(日) 14:51:15.52 ID:Bye5XPMW0
10mも泳げないのと体力低下は関係無いべ
こんな理屈付けて体力低下の結論へ結び付ける大学がある方で、体力より学力の低下に嘆くレベル

27: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2024/06/09(日) 14:52:22.66 ID:PsS6m71X0
体力低下は別として泳ぐというか水中で身体浮かすコツすら掴めない子が増えたんかね

31: 名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US] 2024/06/09(日) 14:54:55.97 ID:oWNp1dOe0
恥ずかしくないの?
飾っちゃうの?

32: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/06/09(日) 14:55:48.46 ID:Bcg/UjTM0
親が泳ぎ達者だと子供もいつの間にか達者になるよ

35: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CA] 2024/06/09(日) 14:58:57.66 ID:1kl/n8El0
今の子供って25mの潜水できないらしいな

37: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/06/09(日) 14:59:34.26 ID:khkNCbq00
うちの駅前は水泳やサッカーやフットサルの送迎バスなんかは連日満員だわ
いっつも小学生くらいが軍団で待機してる

40: ハゲ山下(大阪府) [VN] 2024/06/09(日) 15:02:29.19 ID:3bziP5pb0
逆にこれ馬鹿にしてるだろ

41: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2024/06/09(日) 15:03:04.14 ID:/oJ4QBUI0
壁けって浮いてるだけで10mぐらい行けるやろ

43: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [KR] 2024/06/09(日) 15:03:22.80 ID:riLacAsI0
Fランでも専門家として述べる教授が、〜そうだとか〇〇を感じるとかあやふや持論で締めるのってどうなん

46: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2024/06/09(日) 15:04:56.20 ID:/NjdQuFP0
褒めて伸ばす教育の実践をしてる学校なんだよ、多分

47: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2024/06/09(日) 15:05:15.47 ID:A5hHyF3V0
大人でもまともなフォームで5Мクロール泳げないやつ多いだろ

67: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] 2024/06/09(日) 15:12:22.88 ID:UBCJaSPR0
>>47
5mなんてフォームもクソも。
軽く壁蹴りしたら何もしなくても5m行くわ。

49: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/06/09(日) 15:05:41.19 ID:Ov6fda440
水泳は貧富の差が出やすいスポーツ

50: 名無しさん@涙目です。(新日本) [GE] 2024/06/09(日) 15:05:43.62 ID:BAtFHaoH0
水泳はできた方がいい
子供の頃習ってて一番良かった習い事

53: 警備員[Lv.23](やわらか銀行) [US] 2024/06/09(日) 15:07:41.30 ID:jK0c0GD30
元のは「記録証」って書いてあるだろ
記録会か何かのを成績を証明してるだけであって5mを表彰なんてしてない
記事も「記録賞」ってわざと書き換えてるし悪質

55: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/06/09(日) 15:08:34.14 ID:L1DNXWJj0
お前ら今でも余裕です泳げると思ってるだろ?
身体は老化してるから無理だからな
この前5才の孫とかけっこして惨敗した

56: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU] 2024/06/09(日) 15:08:54.03 ID:WZFS2En+0
クロールの形にするのが難しいよね
片手を1回転するのに5秒くらいかければできなくもないけど

57: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [CH] 2024/06/09(日) 15:08:57.78 ID:KYBC3coM0
テレビがダメ、ゲームがダメ、ケータイがダメ、理由なんてその時々よ

63: 河野禍(庭) [ニダ] 2024/06/09(日) 15:10:26.90 ID:r18ZkQz50
親の代から変なもん食べてるからね

65: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/06/09(日) 15:10:48.23 ID:Dq2N+WAL0
プールの中でおしっこすると気持ちいいんだよな

66: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] 2024/06/09(日) 15:10:50.08 ID:H/EVz9460
6年生で5メートルはカナヅチでしょう

74: 名無しさん@涙目です。(京都府) [TW] 2024/06/09(日) 15:15:00.69 ID:K/83zZEf0
6年生で5メートルって5キロの間違いだろ?

81: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2024/06/09(日) 15:18:22.07 ID:7yDi9i1m0
>>74
さすがに5キロは厳し過ぎるやろ1キロとの間違いならまだしも

80: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/06/09(日) 15:18:18.39 ID:WPwhAUp+0
俺が子供のころは小学生高学年で25m泳げない子なんていなかったけど、大人になって水泳必要かと言われると別にだわな

82: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/06/09(日) 15:18:39.76 ID:2zyMomXJ0
六年間何教えてたのよ

84: 人間とは(庭) [GB] 2024/06/09(日) 15:19:47.70 ID:l9k6qz8T0
夏休み明けの記録測定は小4からは100mだったな

154: (庭) [CN] 2024/06/09(日) 16:04:42.85 ID:FAu97IOD0
ピアノと水泳やっていると、親ガチャ成功組


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1717911321




スポンサードリンク
dqnplus at 11:46│Comments(264)社会

この記事へのコメント

264. Posted by      2024年06月12日 12:41
25というか50mくらい泳ぎ方間違っていたって泳げるだろ…
263. Posted by     2024年06月12日 02:03
>25mプール息継ぎ無し、潜水したまま泳ぎきってたわ
俺もやってたわw
でも普通に50mくらい泳いでたけどね
262. Posted by    2024年06月11日 16:05
>>171
わかりやすいって言ってるけど、令和2年からガク下がりしてる理由はなに?コロナってなら単純にデータなんてコロナで取れてませんって程度の信憑性のデータだろ。
あと昭和60年もベビーブームだろ。あと氷河期だぞ。氷河期世代がピークって何で?普通におかしいと思わない?思わないか。じゃ、しゃーないわ。
261. Posted by    2024年06月11日 15:39
5メートルなんてマジで壁蹴っただけで行けるわな。馬鹿にしてんのか?
260. Posted by     2024年06月11日 14:15
小学校の時に水泳の授業で渡された級認定では
トップは200m個人メドレーだった
259. Posted by あああ   2024年06月11日 08:45
俺も小1の頃は壁を蹴って5mだった
いぬかきか平泳ぎで泳げるようになったな
258. Posted by あ   2024年06月11日 08:34
安定のタイトル詐欺
257. Posted by     2024年06月11日 06:41
>>2
寧ろ80,90になっても無駄にダラダラ生きてる老害より良いのでは?
256. Posted by あ   2024年06月11日 05:17
子供が勝手に能力低下していくと思ってんのかこいつら 親世代、今の教育委員会の上のgm共が終わってるから子供が満足にできる機会どんどん無くなってるんだろ 例えば今なんて規制祭りで野球を生涯で一切やらない人がどんどん増えてるんやぞ 信じられんことが知らんうちに色々起こってる
255. Posted by 名無し   2024年06月11日 03:48
泳力検定など公式で、5m泳げて表彰ならおかしくない?と思うけど、小学校の水泳授業のよくある、達成メモみたいな奴なら心配ないでしょ。そもそも学校水泳授業なんか水に親しむ程度のお遊びで、先生方も泳ぎ方は教えていないのだから、運動が苦手な子は必然と5mも泳げない。
泳げる子は大抵、スクール通いか親がキチンと教えてるパターンなんだし。子ども体力低下を本気で憂いるなら、学校外で教えて貰える環境を用意しないとダメかと
254. Posted by    2024年06月11日 03:16
>>203
小学6年生で下位クラスの50mクロールで40秒らしいから、ずっと同じ速度が出ると仮定(無茶)して、400m泳ぐのに5分
学校のプールなら6レーンぐらいあるはずだから、30人泳ぐのに30/6*5で25、入れ替え時間加味して30分あれば準備体操とか入れてもなんとかなるかな※なりません
253. Posted by    2024年06月11日 03:06
普通にコロナで外にも出ないしプールの授業も減ってた影響だろ
ってか>>1の記事の中身も「コロナの影響」って言ってるし
252. Posted by    2024年06月11日 02:48
クロールはエネルギー消耗激しいから難しいけど、平泳ぎなら延々どこまでも泳げるぞ
251. Posted by     2024年06月11日 02:48
ゆとりジュニアってやばいねw
250. Posted by     2024年06月11日 01:21
納税してるけど貧乏な世帯はカツカツで子供に習い事させれないから、そういう世帯を切り取ってメディアが言ってるだけ。
今の子たちは幼いころからスイミング習ってる
249. Posted by     2024年06月11日 00:18
泳げないのは恥では無い
水恐怖症からカナヅチ克服出来たのはあくまで運が良かっただけ
泳げないからこそDQNな水の事故のアンテナに敏感でもある

今でも大浴場に連れられて泣かない子は偉いと思っている
248. Posted by     2024年06月10日 23:52
このコメ欄見るだけでもマウント合戦なくならないし
そりゃ体育廃止論も出るんだろうな
247. Posted by 暇つぶし中の名無しさん   2024年06月10日 23:50
教師に指導力なくて、スイミングスクール通わなきゃ泳げるようにならないんだから仕方ない
そもそも授業がいらない
246. Posted by     2024年06月10日 23:21
>>245
今だ昔だ、じゃなくそれは地域差じゃね?
少なくとも40年前、うちの地域では小学校で臨海学校は無かったな@大阪市
その代わりハチ高原で林間学校は小5の時にやったし、今現在も続いてる。最近じゃ真空球やクリプトン球じゃなくクソ明るいLEDライトがメインになりつつあるからか、注意事項に『目を潰す危険性があるから強力LEDライトは持ってこさせんな!』て書いてある模様
245. Posted by     2024年06月10日 22:46
今の小学校って臨海学校ないの?例年海で3km泳いだぞ
244. Posted by     2024年06月10日 22:07
>>238
それ全然最近の話じゃねーぞ
少なくとも30年以上前から小学校は2Bがデフォ
高学年だとHBもOKだったが
243. Posted by     2024年06月10日 22:01
平泳ぎが出来れば大抵助かるから他は余興。
242. Posted by    2024年06月10日 21:43
一度も足つかないで25mが最低ラインだろ
241. Posted by ななし   2024年06月10日 21:15
>>21
実際小金持ちの家の子の習い事はプール、体操なんかがメジャーよ
幼児期から母親との幼児教室もあるしなぁ、あとは教養としては音楽かな?
英語なんかは金ない親も何故かやらせてる、発達云々の記事読んでたら体幹まず鍛えたほうがいい気がするが…
240. Posted by 名無し中将   2024年06月10日 21:03
「昔は全員泳げた!」←ハイハイ、嘘吐くな。
クラスに一人は病気持ちか超絶運動音痴がいただろ
239. Posted by     2024年06月10日 20:30
さすがに障害学級とかだろ?
238. Posted by 憂国烈士   2024年06月10日 20:19
昔は鉛筆HBが普通だったけど今の子は筆圧弱すぎてそれだと書けないからすげえ濃い鉛筆がデフォだってな
いや、学校側は鉛筆変えて解決にすんじやなくてHBでも書けるようになる運動を子供らに課せよ
それこそが教育、体育だろうが
237. Posted by     2024年06月10日 20:17
ワイかなづち裏山
236. Posted by     2024年06月10日 20:05
5キロだの2キロだの言ってる奴いるけどまずそんなに泳ぐだけの時間ないだろ
授業でもスイミングスクールでも
海で泳いでるって言うなら知らんけど
235. Posted by     2024年06月10日 20:03
自分の頃はクラスで何人かが25m泳げないぐらいだったな
さすがに何キロも泳げる子はいなかったと思うけど
そもそもそんなに泳ぐだけの時間がなかった
234. Posted by     2024年06月10日 19:57
>>189
そうですか^_^;
233. Posted by     2024年06月10日 19:56
>>229
スイミングスクール行ってないとそんなもんだろ
逆に行ってなくても泳げるようになるならあんなに存在してないだろうしな
232. Posted by     2024年06月10日 19:47
毎年全国探せばそんなのもいるのかもしれない
いるとは思いたくないけどね
231. Posted by     2024年06月10日 19:40
>>176
「だからだよ」の意味が分からんわw
だからなんだよw
230. Posted by non   2024年06月10日 19:34
>六年間何教えてたのよ
記事には、コロナ禍で最長3年間まったく水泳の授業ができなかった学校もあった、とある
少子化でプールを廃止した学校もある(近くの民間プールを借りる)
229. Posted by    2024年06月10日 19:27
小学生当時、クロールしてるっぽいのにほとんど前に進まない人が何人かいたなぁ
よく見るとバタ足が膝より下だけでやってたり、
手が水面を思いっきり叩いているだけで水中ではほとんど水を掻いてなかったりしてたわけだが
冗談ではなく本気で泳いで若干後ろに下がってる人もいたわ
228. Posted by    2024年06月10日 19:23
肯定感でやる気を出す子もいるけど、
それだけで向上意欲を失わせないという目的は達せられないだろう
227. Posted by    2024年06月10日 19:20
5mならけのびだけでいけるが、けのび無しだったとして、息継ぎできない人の記録なのかな?
まったく泳げなくて半分溺れてるような人なら5mも進まんだろうし
息が持たなくて止まったのが5mと考えれば妥当かな?
226. Posted by     2024年06月10日 19:16
22年より23年の方が体力向上してることに一切触れずに「子供の体力低下がヤバい!」(笑)
コロナの影響で減った運動時間がようやく元に戻ってきましたねってデータしか読み取れないんだが、日本下げをしたいTBSと若者にマウント取りたい老害が噛み合ってゴミみたいな結論になってんな
225. Posted by    2024年06月10日 18:55
別にいいんじゃないの
水泳の授業以外では一生泳がない人も多いと思う
224. Posted by     2024年06月10日 18:37
40代後半だけど高学年でほぼ全員が25m泳げてたわ
どんなに下手でもとりあえず足を付けずに25m泳げたらOKという感じだったな。
まぁでもコロナで4年も無駄にしたんだから仕方ないと思うわ
小学生の4年はでかい
223. Posted by    2024年06月10日 18:30
>>7
目立つ子はモデル並だから勘違いしがちだけど平均身長は下がってるよ
222. Posted by     2024年06月10日 18:16
「ワシが若かった頃は・・・」って永遠に言われ続けるんだろうな人類滅亡まで
221. Posted by    2024年06月10日 18:14
俺はちゃんと小6で赤線3本黒線3本だったぜ
in東深沢
220. Posted by     2024年06月10日 18:14
クラスじゃ水泳苦手な方の俺ですら100mは泳いでたぞ・・・
219. Posted by     2024年06月10日 18:10
とりあえず一人一人に出してる記念カードみたいなものだと思う
全然泳げない子でも浮いて壁蹴れたらOKみたいな
もちろん25mとか50mとか泳げる子もいる
極端な例を普遍化したか、話のネタにマジ反応したか
218. Posted by は   2024年06月10日 17:56
>>5
性犯罪歴があって女に近寄れないからといつて、弱者をなんとかしてやろうなどと思わないでください
217. Posted by     2024年06月10日 17:52
>>215
スレ立てたイッチがクソなだけで、『表彰状』じゃない
TBSもクソで、『記録証』と書かれてるのに『記録賞』と文章にしてるけど
216. Posted by あ   2024年06月10日 17:45
>>203
学校の授業とは書いてない。

俺ん所のスクールでは近い事をやらされてた。昭和の頃だが。
215. Posted by     2024年06月10日 17:44
せめて表彰状は50mくらいにしようぜ
誰でももらえるなら意味ねえじゃん
214. Posted by    2024年06月10日 17:35
5mって俺ら1年生の頃のほぼ全員泳げてたけどな
ここの学校のレベルが低すぎなだけでは?
これがこの世代の全体のレベルだとしたらオリンピック代表なんて絶対出ないぞ
213. Posted by     2024年06月10日 17:26
記録証だし、30-40年ほど前にあった『縄跳び』のと似たようなもんだろ
てか、コロナの所為でそもそもプール授業が不可能になってたら、そら学校の授業ででしか水泳に触れる機会が無い子にとっては・・・ともなるわ
212. Posted by 名無しさん   2024年06月10日 17:25
プール設備の維持管理費は相当な額なんで、それだけ費やしてそんなもんなら、廃止で良いと思うよ
水遊びじゃないんだから
211. Posted by はい   2024年06月10日 17:21
>>75
弱者に性犯罪歴がないからといって、暴れないでください
210. Posted by    2024年06月10日 17:21
令和の時代に小学生やれてたら体育の授業のたび感じてたコンプレックスとは無縁だったな…ええなあ
209. Posted by はい   2024年06月10日 17:20
>>2
弱者に性犯罪歴がないからといって、一律老人扱いしないでください
208. Posted by     2024年06月10日 17:18
そのうち自転車乗れただけで表彰される時代来るぞ
207. Posted by     2024年06月10日 17:17
こんなの宮崎県の1小学校しか取り上げてないんだからその小学校だけが特殊かもしれないし、
児童の体力低下を示すグラフは見る限り過去5年くらいしか記録が無いし、その記録にしたって最大55点が53点に下がってる程度
挙げられてるサンプルがまったく記事の内容の証左になってなくない?
少なくともグラフから読み取るなら、3%くらいしか体力低下してないぞ
206. Posted by     2024年06月10日 17:14
知らんけどコロナで水泳の授業なかったんちゃうん
可哀そうな世代じゃ
205. Posted by んー   2024年06月10日 17:12
溺れないための訓練なのだから15〜20mは泳げるようにした方が良い
204. Posted by     2024年06月10日 17:03
泳げない人たちがいざというとき溺れて死のうがどうしようが知ったこっちゃないけど
せめて着衣じゃないときくらい泳げるようになっとけよバカじゃないの
203. Posted by    2024年06月10日 17:01
6年なら個人メドレーで400泳ぐのが普通とか言ってるのバカすぎない?
小学生が水泳の授業レベルでそこまで泳ぐなんて昔からねぇよ
202. Posted by     2024年06月10日 17:01
落ちこぼれだと認識させづらい対策じゃないの
201. Posted by     2024年06月10日 16:59
今のご時世事故が怖くて教師がまともに教えられないのでは?
200. Posted by     2024年06月10日 16:56
オレなんかもう浮いて漂うだけだわ
199. Posted by     2024年06月10日 16:55
>>36
首を捻って息継ぎすれば沈まない
顔を持ち上げるから沈む
まあどうでもいいか
198. Posted by     2024年06月10日 16:53
教える奴が下手なだけだろ
スイミングスクールがどんどん閉鎖されてんだし、昔より教える奴も減った
技術があるかないかは体力と無関係
197. Posted by     2024年06月10日 16:53
この記事書いてる管理者の知能が低すぎてヤバいから
早くこんなゴミサイト閉鎖して消えろ
196. Posted by ああ   2024年06月10日 16:47
水泳とピアノは親が通わせないと上手くならない
川とか海は近くに無いし、池は危険
195. Posted by    2024年06月10日 16:31
5メートルは泳げるけど10メートルは泳げないってそれ泳げては無い気がするが5メートルどうやって進んだのか
194. Posted by    2024年06月10日 16:29
小学6年の頃だと5km…は流石にないが2kmくらいなら泳げてたな
楽に泳げる方法を探して見つけて楽しかった記憶がある
193. Posted by     2024年06月10日 16:29
昔より平均は落ちてるだろうけど
20年前の子は100%25泳げたは流石に盛りすぎだわ
せいぜい半分よりちょっと多いくらいだよ
192. Posted by     2024年06月10日 16:28
体力の問題じゃなくカナヅチか泳げないだけでは
191. Posted by 789   2024年06月10日 16:23
幼稚園の頃から川でもぐって魚取ってたし、1年の頃は潜水で25mは行けたな〜河童って言われてたし、子供の頃の夏場の遊びって、虫取りか、魚とりぐらいだったしな〜
190. Posted by     2024年06月10日 16:21
昭和63年生まれで俺の学校だけかもしれないけど。小学校の頃、高学年になっても泳げない人は、泳げない子だけをスポクラと称して集められて、泳げる同級生と交えて地獄の特訓を受けさせられた。それ続けてたから500mという驚くほどに泳げるようになったけど、当時120cmの運動オンチの低身長なので親とかに言っても信じてくれなかった。水泳選手になりたいとかでない限り、この先水泳で役に立つ事もないので10mも泳げなくてもいいのではないかと思います。沖合でフェリー沈んでも海流などで流されるため無駄に体力を消費する泳ぐ事に意味がなく、救命胴衣しか手立てしかないし。
189. Posted by    2024年06月10日 16:20
これどこまで本当なんだろう
中学生の子供が運動部だけど記録はいつだって更新されてるし、小学生の末っ子も縄跳びですら私達がしてた頃にはメジャーじゃないような謎の飛び方してるし当たり前のようにたった状態からのブリッジしてそのまま起き上がるの出来るような小学生ばっかだけど
188. Posted by     2024年06月10日 16:13
水泳に限らず体力低下はコロナ前からよく言われてるしな
187. Posted by 名無し名無し   2024年06月10日 16:12
泳ぎ方を教えられない親や教師が増えてるってだけ。市民プールも老人が入ってるから汚いとかの理由で行く事もない。将来的に水難事故で死ななきゃ良いけど。風呂で顔付けて息継ぎの練習で恐怖心だけでもと思うが。
186. Posted by     2024年06月10日 16:11
タイトルだけ見て知った気になったやつは切り抜きに出されるタイプ
185. Posted by     2024年06月10日 16:07
ここ10年ぐらい田舎の市民プールに通ってるけど、5年ぐらい前から外人が増えまくりコロナ明けぐらいから、確かに泳げない子が増えた気がする。5mで泳げると自慢し25mなら英雄扱いな感じにみえる。
184. Posted by    2024年06月10日 16:06
あーコロナまっただ中で数年間水泳の授業もないし遊びでプールや海に行く事もなかったら確かにこうなるかも
183. Posted by     2024年06月10日 16:05
>>117
5mなんて泳げたことにならないだろ
182. Posted by     2024年06月10日 16:04
泳げないゴミが一生懸命、老害とか騒いでるの可哀想。
181. Posted by     2024年06月10日 16:04
5mは泳げてると言わないだろw
息継ぎ無しのバタ足しただけとかだろ
180. Posted by     2024年06月10日 16:03
壁蹴ってるだけで過ぎるだろ
179. Posted by     2024年06月10日 15:59
>>1
団塊に新人類だのキレる若者だの散々叩かれて怒り散らしてた氷河期ジジイどもが下の世代に同じことやってんの本当に笑う
178. Posted by     2024年06月10日 15:58
フェリーが沈没した時困るべな
177. Posted by     2024年06月10日 15:53
そもそも水に入れない子だっているから5mって結果を出してるだけましな方だよ
176. Posted by     2024年06月10日 15:52
>>173
昭和60年頃の小中学生が今の小中学生の親世代だからだよ
175. Posted by     2024年06月10日 15:50
>>96
ただの記録を書いた紙を渡しただけなのに平等だ何だ語ってるのお前だけやぞ
誰と戦ってんだよキショいな
174. Posted by       2024年06月10日 15:50
3年間くらいコロナ禍で水泳できなかったしな
低学年は一度もプール入ったことない子も居るやろ(幼児用は除く)
173. Posted by     2024年06月10日 15:48
>>85
昭和60年から下がってるのに「今の子供達」って括りで語ろうとしてんの?w
172. Posted by     2024年06月10日 15:46
一度溺れたら泳げるようになる
俺がそうだった
溺れる時には死なない程度にな
171. Posted by     2024年06月10日 15:45
>>163
根拠の分かり易い資料として平成20年から令和4年までの資料を提示したが、更に遡ると昭和60年をピークとして小学生の基礎体力は下がり続けていると言われている
170. Posted by     2024年06月10日 15:43
いや、10m以下ってのは体力の低下じゃなくて、単に「泳げない」っていう技術とか能力の問題だろ
169. Posted by     2024年06月10日 15:43
>>167
ろくな基礎技術も教えられない体育教師がそんなことしたらより一層水泳嫌いが増えるだけ
球技や鉄棒や体操でとっくに証明済み
168. Posted by 草   2024年06月10日 15:42
大人の知能も低下中
一定以上の一般常識ないゴミも殺処分が妥当
167. Posted by     2024年06月10日 15:41
表彰状ってより泳げない事の証明書みたいなもんやんけ

溺れる時は溺れるけど泳げる事で助かる事もあるんやから水泳に関しては学校でも厳しめに教えないとアカンやろ
166. Posted by    2024年06月10日 15:41
テキトーな我流犬かきでも25m泳げる
165. Posted by       2024年06月10日 15:36
>>17
意外とそうでもないぞ
そんなの無かったのがポツポツ出てきたってだけで、依然として大半は今までどおりだ
マスコミの吹聴に踊らされんな
164. Posted by     2024年06月10日 15:35
小学校のプール授業なんて水遊びやんけ
あんなんで泳げるようになるやつおらん
スクール通えや
163. Posted by     2024年06月10日 15:35
>>123
それ令和2年からおかしいくらいガク下がりしてて、それまでは横ばいだから完全にコロナでちゃんとしたデータ取れてないよ。
まぁそんな事はないって言われたらそれまでだけど、いきなり令和2年から下がってるデータを信じるのもちょっとなー。
162. Posted by       2024年06月10日 15:34
>>11
そう、大袈裟に騒ぎすぎなんだよな
小学校教育なんて記録に関わらず何かを実行したら褒めるってのが普通だし、先生が工夫して表彰状用意する事もあるだろうさ
何でみんな大人のくせに大人の価値観で子供の世界を見るんだろう
161. Posted by     2024年06月10日 15:11
教員が泳げねーもん話にならん
160. Posted by    2024年06月10日 15:08
5mって、そういや今飛び込みもしないんだっけか。
159. Posted by    2024年06月10日 15:00
今の子たちはサッカー、体操教室、水泳教室何かしら運動習ってると思うけど、どれもなんの役にも立たないってことだな
158. Posted by     2024年06月10日 14:59
おじさんが泳ぎ方教えてあげようかなぁ(ムクムク)
157. Posted by    2024年06月10日 14:58
今の6年ってコロナで水泳の授業潰れた真っ只中だからな?
体力の問題じゃない
156. Posted by     2024年06月10日 14:57
>>153
ジジイが小学生の頃はプールが無かったから川で泳いでたな
学校から遊泳禁止指定されている場所で
155. Posted by     2024年06月10日 14:56
まあ今の社会ですら過去の世代と比較しての労働力体力の低下から週休3日だとか残業無くせって流れが出てきてんのが今後どんどん加速していくだろうな
社会出たら普通に運動経験してて体力あるだけで無双できそう
154. Posted by     2024年06月10日 14:55
これから重課税かけまくる奴隷世代だろ?
どんどん鍛えろ競わせろ
153. Posted by     2024年06月10日 14:55
おっさんが小学生の頃は夏休みにプール解放があって皆通ってたから我流で泳げるようになってた
コロナ以降は近所の小学校でもプール解放が無くなり、今ではスイミングスクールに通っていない子は年間10時間程度しか泳ぐ機会がない
スイミングに通う金の無い子は泳げるようになるのは難しいと思う
152. Posted by     2024年06月10日 14:54
海難事故があったら例えパンイチになれたとしても溺れて死ぬな
151. Posted by     2024年06月10日 14:50
>>145
フェリーの避難、救助体制の方を厳しくするだろ
150. Posted by     2024年06月10日 14:48
一人一人の記録を手渡しするから賞状を作ってるだけ

その中の一人が5mだったからと、馬鹿みたいに騒ぐのは
どんだけマスゴミに誘導されたいんだよお前らって話
149. Posted by あ   2024年06月10日 14:48
隣の学校はプールがない。プールを設置する土地と費用が無かったから。俺の学校は100m走の途中にカーブがある。直線で100mを確保できる運動場がないから。
宗教系の私立校とか都会〜田舎の半端な場所にある学校はこんなんだよ。環境も影響あるとおもうわ
148. Posted by     2024年06月10日 14:46
そりゃ日本衰退するわな。
147. Posted by     2024年06月10日 14:43
>>145
そのレベルの水難になったら5m泳げるも100m泳げるも誤差だよ
水難対策なら30秒顔を水につけるとか着衣で歩ける訓練の方がいい
146. Posted by     2024年06月10日 14:40
5m程度でわざわざ記録証を作るって資源の無駄じゃねえのか
145. Posted by     2024年06月10日 14:40
フェリーが沈んで小学生何人が溺死とかいう事故が起きたら文科省も世間も真面目に考えるだろうよ
144. Posted by     2024年06月10日 14:36
こんな馬鹿記事作るマスコミの知能低下の方が問題あるだろ
143. Posted by あ   2024年06月10日 14:30
子供の体力勉強は格差社会になってる
出来る子ってのは昔よりも高水準でなんでもこなす
出来ない子は何にも出来ない
出来るグループの家は割と裕福で出来ないグループは貧困まではいかなくても余裕が無い家庭が多い
142. Posted by    2024年06月10日 14:27
オレの母校、プール場が駐車場になってた(´・ω・`)
141. Posted by     2024年06月10日 14:24
個体差がある話で、いつの時代もそういうのはいるだろ
これをいつも取り上げてる人達の顔や名前はしっかり出すべき
140. Posted by 吹雪   2024年06月10日 14:20
>>137
ああ〜成る程ねw 全国規模で考えたら山側イコール田舎という地域は多いかも知れないね
139. Posted by   hknmst   2024年06月10日 14:18
わたしがかよった大学では「50mおよげなければなつやすみに補習をうける」ときまっていた。そんなの楽勝だろうとおもっていたら、ウォーミングアップだといわれて100mほどおよがされてつかれたあとでテストされ、あやうく不合格になりかけた。
138. Posted by     2024年06月10日 14:17
>>3
楽しく運動しよう!って趣旨なら今のでいいんじゃね?
運動嫌いの娘が楽しそうにやって、体育で覚えた事を休日とかにやって運動するいいきっかけにはなってる
137. Posted by     2024年06月10日 14:16
>>136
でも大人になると逆転するんだよね
田舎の人間って100mすら歩かずに車乗るから

田舎から都会に来ると都心の電車乗り換えすらできないっていうから
136. Posted by 吹雪   2024年06月10日 14:13
子供の頃の俺の時代でも住んでいる地域の違い、例えば山側に近い所に住んでいる俺達とそれ以外では体力の差が大きかったよ

別に何てことの無い普通の話をしていても下の地域の人達は信じてくれないほどに基礎体力に圧倒的な開きが有った。
135. Posted by     2024年06月10日 14:13
子供にアバウトなノルマをなんとか課すよりリアルな生計の立て方やサバイバル術を叩き込んだ方がいいよ基礎学習は
134. Posted by     2024年06月10日 14:10
>>48
船はともかく昔から水害に悩まされてきて近年も豪雨災害増えてるからパニック起こさない為にも水への慣れって重要よ、
勿論過信も禁物
133. Posted by     2024年06月10日 14:06
>>128
今まで以上に上級国民しか進学できない社会になるな
132. Posted by    2024年06月10日 14:03
>>47
泳げないのにシュノーケリングする頭の方をどうにかすべきでは…(困惑)
旅先で迷惑かけるなよ
131. Posted by 名無し   2024年06月10日 14:03
水泳の授業自体が無くなってるのが現状。(プールの老朽化を改修する予算不足で)
130. Posted by 名無し   2024年06月10日 14:02
機器でなく自然相手に運動する機会が少なくなってるから機器に合わせた画一的な動きにはなってると思う
129. Posted by     2024年06月10日 14:02
市内の市民プールには深いプールがあってそこに入るには50m泳げると貰える泳力証なるものが必要だった
友人たちと遊びに行きたいがために必死に泳いだわさ

今の子はそういうの無いのだろうか
128. Posted by       2024年06月10日 13:59
データに現れるくらい低下してるのは事実、トップを狙えるギフトレベルじゃなきゃ誰も重要視しなかった末路、正直進級や入試に体力も加えたほうがいいレベル
基準が取れないから絶対値ではなく成長度で測ったほうがいいかも
127. Posted by アッシュ2nd™🎌   2024年06月10日 13:59
>>2
プール水の塩素で玊袋がきれいになるから水泳はもっとやろう
126. Posted by 名無し   2024年06月10日 13:58
親が面倒見ないで、モンペ回避したい教師がそこそこできればokだよって教育してたらこうなるわな
男一馬力で十分な稼ぎがもらえない世の中の弊害
125. Posted by     2024年06月10日 13:57
証明書やるなら目標はもっと高くした方が努力のし甲斐が有るだろ
124. Posted by    2024年06月10日 13:57
>>23
氷河期ワイの頃でも教師当たり外れ酷かったで
小学校教諭は別に体育やってきた奴じゃないし、水泳やってる子に手引いてもらって練習した
123. Posted by     2024年06月10日 13:50
>>117
文部科学省 令和4年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果
小学生男子、8種目中6種目で平成20年以降最低の数値
小学生女子、8種目中4種目で平成20年以降最低の数値
 
これが現実だけどな
122. Posted by あ   2024年06月10日 13:50
これは泳ぎ方の問題
正しく教えられる教員がいない
121. Posted by     2024年06月10日 13:47
>>106
進学塾が忙しいだけだが?
泳げたところでずば抜けてないと一文にもならんだろ
120. Posted by      2024年06月10日 13:47
>>117
コメ欄見ればわかるだろ。結構そう思ってるバカいるよ。
自分より下の奴がいると何も考えないで喜ぶようなカスばかり。
俺の頃は!俺の頃は!老害が若者を叩くときに使う言葉をすでに使う程の頭の回らなさ。
しかもそれに気が付いてないというクレーマー気質。
ほんと地獄よ。
119. Posted by     2024年06月10日 13:44
体育の時間。特にプールって削られガチだからね。
この学校のカリキュラムがゴミなんでしょ
多少の体力低下でなるかボケ
記録が10m以下ならクロール自体泳げてない、息継ぎができてない証拠
118. Posted by      2024年06月10日 13:42
水辺に近づかなければ問題ない
117. Posted by @   2024年06月10日 13:41
この記事は詭弁だね
子供達に5m泳げた証明書を出しているといくだけで
子供達が5mしか泳げないという話ではない
なのになぜ「体力低下ガー!」という話になるのか?
まさか、この証明書を貰った子供の多くが
5mしか泳げないと本気で思っているのか?
116. Posted by     2024年06月10日 13:41
運動能力なんて最底辺だったと思うがそれでも3年生で25mは問題なく泳げたぞ。
115. Posted by     2024年06月10日 13:40
コロナでずっとプールも体育もなかったし、やっても控えめだった世代なんだからしゃーなくねえか?
もう忘れたのかよ。これでどうこう言う奴は絶対に老害になる。
114. Posted by     2024年06月10日 13:38
競争させずにみんなで仲良くゴールインなんてさせてりゃ記録だって更新されるわけないわな。
今の学校教育のやってることは共産主義と同じだよ。個人が頑張る理由がない。
113. Posted by     2024年06月10日 13:32
川で流されたら帰って来れないのを讃えるのはアカン
その程度で舐めプしてしまったら悪影響しかないやろ
112. Posted by    2024年06月10日 13:31
>>110
泳げない子をそんな所に誘うんじゃねえよw
右とか左とかそんなん関係なしにお前が悪いw
111. Posted by     2024年06月10日 13:28
>>98
なお20年前と比べても圧倒的に活躍増えてる模様
もっともスポーツと縁のあるのは一部のエリートだけで
一般人には触れる機会もないファンタジーの存在にはなるかもしれんけど
110. Posted by 名無し   2024年06月10日 13:27
水泳だけはガチでやった方が良いわ。
大学入ってみんなで泳ぎに行くと北の子は水泳の授業無いから
溺れて大変な事になるケースが多いんよ。
アカ教師が水泳の授業面倒だからってケチ付けて来るけれど騙されちゃダメだぜ。
109. Posted by     2024年06月10日 13:27
5mは蹴伸びの距離だから
息継ぎだけじゃなくてそもそも体を動かせないのか
108. Posted by    2024年06月10日 13:26
とはいえ、ここ数年コロナで水泳やっていなかったとかあるんじゃないの?
107. Posted by     2024年06月10日 13:26
みんなに賞状くれるんじゃね?
106. Posted by     2024年06月10日 13:25
お前らの小学校ではクロールや背泳ぎとか泳ぎ方教えてたん?




俺の所は何も教えてねー癖に記録だけは取ってたなw 俺が泳げるのはてめーらのおかげじゃなくてスイミングスクール通ってたからだよw 今の子は金なくて通えんのやろw
105. Posted by    2024年06月10日 13:24
小六ってけっ飛ばして潜水だけで25mはいけたけどな
泳ぐ機会なくなってしまったからやろか
俺の当時も先生が水泳やりたくなかったからか気温水温偽装で寒くて出来ないみたいな事やってたしなー
104. Posted by s   2024年06月10日 13:16
必死で泳いで5mか。
103. Posted by                  2024年06月10日 13:15
昔より確実に体力は落ちてるし思考は幼稚だし我慢が無いし
日本の未来は明るいわ
102. Posted by s   2024年06月10日 13:13
>>2
独身男性は40歳まで
独身女性は35歳まで
生きれば良い。
60代までとかバカなのか。
101. Posted by     2024年06月10日 13:13
韓国海上警察「採用」
100. Posted by s   2024年06月10日 13:11
地域によりけり。海なし県では、すべての公立高校にプールがないし。
99. Posted by     2024年06月10日 13:10
ゲームのアチーブメントもそんな感じじゃん
お前ら嬉しいだろ
98. Posted by ようこそ   2024年06月10日 13:10
その為のゆとり工作だからね、将来的に日本からスポーツ競技は一切かてなくなる
そうゆう工作だから
97. Posted by     2024年06月10日 13:09
大人になって水難事故起こすのはむしろここでマウント取ってる側だよな
小さいころ5mしか泳げないなら自発的に海や川に入ったりしない
自称俺できるからが一番事故る、登山とかもそう
96. Posted by    2024年06月10日 13:07
>>8
泳げる奴にも泳げない奴にも「平等に」賞状を出すという左翼教育の弊害だろ。
95. Posted by    2024年06月10日 13:06
昔からこんなもんだろなぜか泳げないやつっていっぱいいたじゃねーか
94. Posted by 名無しさん   2024年06月10日 13:05
プールの水は汚いから顔浸けちゃダメ とか親が教えているんじゃね
93. Posted by     2024年06月10日 13:04
俺が小学生の頃はクロールで25m泳げないと夏休み補習でプール授業追加だったな
卒業までに全員が25m泳げるようにならなければダメというルールだった
92. Posted by    2024年06月10日 13:03
スイミングスクール通ってたがバタフライ講習前に辞めたからバタフライは出来ん、普通には泳げる




ぶっちゃけ貧困で水泳の習い事できんだけだろwww
91. Posted by 名無し   2024年06月10日 13:00
てか、コロナのせいで水泳の授業ができず泳げない子が増えてしまいましたってだけの話しじゃないか
90. Posted by      2024年06月10日 13:00
日本人は昭和平成時代に比べて人間としてすべてが劣化していることに早く気づいたほうがいいよ
考えることができない、コミュニケーションが取れない、体力もないときたらこいつら何のために生きてる価値あるのってレベルwww
もうニートしか道ないじゃん
89. Posted by     2024年06月10日 12:59
コロナで学校もプールなかったし、スイミングスクールも敬遠されてたからね。
今はコロナ落ち着いて、スイミングスクール入りたくても定員オーバーで入れない。
88. Posted by    2024年06月10日 12:59
俺はクロールが出来ない運動オンチだったが、代わりに犬かきで100mやったわ
87. Posted by     2024年06月10日 12:59
>>1
だいたい、今の子供はですね。走り込みが足りないんですよ!
私が子どもの頃なんかはね!いじめっ子をバットで後ろからぶっ叩いて、そのまま5キロ走った後に川に飛び込んて泳いで逃げたもんですよ! 
喝だ!喝っ!
86. Posted by     2024年06月10日 12:59
昔はプールの真ん中に放り込まれてたぞw
85. Posted by     2024年06月10日 12:55
>>79
この記事の内容だけでは無く、昭和60年をピークに子供の基礎体力が低下してきている事が問題視されている事も知らんのか
84. Posted by    2024年06月10日 12:55
泳いだことなかったんだろ
83. Posted by     2024年06月10日 12:55
>>76
お前の脳細胞は潜水しなくても死んでいる
82. Posted by     2024年06月10日 12:54
>>73
あたしは50m潜水は得意だったわよ。でもバタフリャイは無理(´・ω・`)
81. Posted by 終わりの世代   2024年06月10日 12:53
知能もモラルも体力すら低下する世代
80. Posted by     2024年06月10日 12:53
川行って泳げ
79. Posted by     2024年06月10日 12:50
>>7
5mの記録を見て体力の問題だと決めつけてるやつの知能の方が問題だわ
例えばサッカーやったことないやつにリフティングやらせて1回しか出来ないのを「体力低下ガー」って言うか?
やったことないんだからそらそうやろ
78. Posted by     2024年06月10日 12:45
>>70
教員にそこまで求める必要無いだろ
教員でも無いのに何をほざいてる
77. Posted by     2024年06月10日 12:45
泳げない子供に無理矢理評泳がせてるだけだろ
体力の問題だと勘違いしてる想像力の欠如のほうが心配だわ
76. Posted by     2024年06月10日 12:45
>>73
そんなことしてるから、酸欠で脳細胞死んで、しょーもない潜水自慢しかできないんだよ?
75. Posted by 外道戦記   2024年06月10日 12:44
>>1 >>2 >>3
弱者男性はなっとらんと連呼する老害^^
74. Posted by 名無し   2024年06月10日 12:43
逆に言えばガキのころからバク転バク宙できたらすぐヒーローやんけ
73. Posted by     2024年06月10日 12:43
少なくとも俺は小6の頃には既に25m潜水してたわ
50mに挑戦して出来ないまでがテンプレだった
72. Posted by     2024年06月10日 12:43
>>60
だから心配することなんか無いよな
普く生徒をできるようにさせるとか不可能や
71. Posted by     2024年06月10日 12:42
水に浮ければ問題ない
中途半端に泳げると、溺れている人を助けに行って、共倒れってニュースも多いじゃん
それぐらいなら泳げない方が長生きできる
70. Posted by    2024年06月10日 12:42
教員の指導力がゴミ以下なだけだろ
どうせ教師もろくすっぽ泳げないんだろ?
69. Posted by     2024年06月10日 12:42
>>63
困らないよな
泳げなくて死ぬならそいつの寿命だったんだろとしか思えない
68. Posted by おおおお   2024年06月10日 12:42
記録だったら千差万別

ただ、ランドセルが重いとか通学距離が長いとかで大人が口を出してきたから筋力が少なくなっている
型にはめようとするとどうしても矮小になっていくわな
67. Posted by     2024年06月10日 12:41
>>58
なんでそんなに水泳にこだわるのか意味わからんわ
ワイは泳げるから問題ないけど
66. Posted by a   2024年06月10日 12:40
ところで法科大学院って
65. Posted by     2024年06月10日 12:40
コロナ禍で入学以来水泳の授業が何年もできてなくて、高学年になって初めてプールに入った、って元記事に書いてあるじゃん。
64. Posted by 外道戦記   2024年06月10日 12:40
二桁ゲド戦記
63. Posted by     2024年06月10日 12:38
別に泳げなくていいだろ
俺昔スミイングスクール通っていながら25m泳ぐのがやっとの運動音痴だったけど全然人生に困っとらん
体力仕事は体力がある奴がやればいいだけの話
62. Posted by     2024年06月10日 12:36
俺の近所の小学生は皆でスイミングスクール通って練度競って、小6で50m余裕だわバタフライも背泳ぎも余裕だわで見てるこっちが敗北感を覚えたくらいなんだが
底辺層はそんな事になってたのか
61. Posted by     2024年06月10日 12:36
クロールは息継ぎができない子もいるからなー
平泳ぎができりゃ問題ないわ
60. Posted by     2024年06月10日 12:35
そう言われながら、今の10〜20代が世界を舞台にして好成績をおさめるのは何とも不思議よね。
自分の世代では9割が25m以上は泳げたけど、当時水泳のメダリストは鈴木大地と岩崎恭子の1発だけだった記憶
59. Posted by    2024年06月10日 12:34
単に出来る子と出来ない子で2極化が激しいだけやろ。
親の意識の差だね。
58. Posted by     2024年06月10日 12:34
※39
津波に始まり水害の話が散見されるようになった昨今でその考えはあまりにも意識が低すぎる
そもそも必要無いからやらなくていいと断ずるその神経が、お前が結婚できない原因なんだろうな
犯罪でもない限り、どんな経験も人間としての引き出しが増えるので不要なんて事は無い
57. Posted by    2024年06月10日 12:33
>>48
うちの娘が通ってる私学の小学校は、週2回スイミングスクールに行ってるわ
水泳ってコツいるし、素人の小学校教師が教えるのは酷だろ
56. Posted by     2024年06月10日 12:33
泳げてたら助かったみたいな事案でも死ぬってことだよ
プールも海も行かない陰キャでも魚釣りには行く人も居るだろ
役に立たないとか言ってる引きこもりは黙れよ(笑)
55. Posted by     2024年06月10日 12:30
記事本文には「児童一人一人に渡された記録賞」ってあるのになんでスレタイでは「表彰状」とか書いちゃったの?スレ主がバカだから?
54. Posted by インスタ蠅   2024年06月10日 12:30
ナイトプールでは水泳禁止なのに、泳げる必要なんて全く無いだろ
53. Posted by     2024年06月10日 12:30
小学生なんてこれからいくらでも伸びるよ
52. Posted by     2024年06月10日 12:29
>>44
>>実は、この児童が特に記録が伸びなかったというわけではなく、この学校では6年生の半分の児童が10メートル以下の記録だったのだそうです。
 
10m以下しか泳げない児童が半数居るのが”普通に泳げる”状態なのか
51. Posted by    2024年06月10日 12:27
>>1
老害と言われたのが効いたのかいつの間にか煽り文句に老害が増えてるな
50. Posted by     2024年06月10日 12:24
>>47
勝手に減ってくれてるから世界にとっては良いことだねうん
49. Posted by    2024年06月10日 12:24
てコトは三こすり半から換算すると入れたら即出ちゃう感じか(違)
48. Posted by     2024年06月10日 12:23
>>43
昔のことすぎるからもうニーズに合ってないんだろ
子供も減ってんならスイミングスクールに委託すれば良いと思うが
47. Posted by     2024年06月10日 12:23
韓国人は泳げない人が多いのを放置した結果、大人になって海外旅行でのシュノーケリングなどの事故率が高い
46. Posted by     2024年06月10日 12:22
>>41
だから問題ないやんけ
彼女といつもホテル直行 プールも海も行かない
45. Posted by    2024年06月10日 12:20
>>38
>>コロナ禍で大きく影響を受けた「体育」の授業。
>>特に水泳の授業では、市内でも最長3年間、まったく水泳の授業ができなかった学校があるなど十分に時間を確保できない状況が続いた。

と、元記事に書かれているけど?
44. Posted by     2024年06月10日 12:20
県内の児童の平均が五メートルだったならともかくたまたまかなづちの生徒が五メートルしか泳げなかったってだけじゃん、大多数は普通に泳げるわ
43. Posted by     2024年06月10日 12:19
>>39
そもそも日本が世界的にも珍しく水泳の授業が必須になった経緯は泳げない子どもたちが大勢亡くなった船の沈没事故がきっかけだからそういう個人のレベルで困る困らないではない
42. Posted by     2024年06月10日 12:18
おじさんには出来ないことを出来るかもしれんのに、たかが水泳だけでマウントとるなよ…
若い世代って馬鹿にする対象やなくて見守る相手やろ。子供おらんのか
41. Posted by    2024年06月10日 12:18
>>39
それって君がプールにも海にも行かない隠キャ人生なだけじゃん()
40. Posted by     2024年06月10日 12:17
元記事が悪意があるのも事実だけどそれに踊らされるバカ共を眺めるのも楽しいね
39. Posted by     2024年06月10日 12:15
>>35
泳げなくても生活に支障なんかきたさないだろ
40年以上生きてきても悩んだことなんか無いわ
スイミングスクール行ってたけど泳ぐ機会なんてもう無いよ
38. Posted by ばが   2024年06月10日 12:15
コロナかんけーねーだろw
37. Posted by     2024年06月10日 12:14
>>33
自己肯定感を育てるとかいうけど日本はなんか間違ってる気がする
バカなんじゃないのって思っちゃう
36. Posted by      2024年06月10日 12:12
いうて俺もクロール出来ないわ、息継ぎするたびに沈んで行く
35. Posted by     2024年06月10日 12:12
スイミングスクールに通える余裕がない子供たちは、泳げないようにしてしまうの草
中高の水泳授業は廃止していいけど、小学生だけはキッチり教えてやれ
宮崎みたいな田舎でこれなら、他の都市部はどうなってんだこれ
34. Posted by    2024年06月10日 12:11
学習指導要領にバタフライが入ってないのに
個メが「普通」とかフカし過ぎて失笑するわ
33. Posted by     2024年06月10日 12:11
「褒めて伸ばす」を実践してるだけでは?
それは日本のみならず外国でも褒めて伸ばす教育やってますけど
32. Posted by     2024年06月10日 12:09
市民プールで平泳ぎをしていたら、前を泳いでいた女性に後で睨まれたでござる(´・ω・`)
31. Posted by 名無し   2024年06月10日 12:05
水面に顔をつけることが出来ました
水中に潜ることが出来ました
蹴伸びが出来ました
息継ぎ無しで5m泳ぐことが出来ました
・・・40年前からあったぞ
30. Posted by     2024年06月10日 12:05
最初から全員分記録証(表彰状ですらない)が用意してあってそこに5mと書かれた児童がいたってだけじゃん
しかも記事にはコロナの影響でプールの実技演習がなかったのが原因と考えられるってあるし脊髄反射で勝手な憶測を垂れ流してばっかだな本当
29. Posted by     2024年06月10日 12:04
>>20
インドか外出かとか極端すぎて草
マサラ嫌い〜
28. Posted by     2024年06月10日 12:04
共働き世帯は子供をプールに連れて行かない
27. Posted by じょりん   2024年06月10日 12:03
海で泳いだ場合
帰りの体力も計算している
26. Posted by     2024年06月10日 12:03
記録状じゃん。表彰してないのにひどいタイトル
ぶっちゃけクロールとかしらなきゃ息継ぎできないからそんなもんでしょ。飛び込みも不可だし
25. Posted by     2024年06月10日 12:03
>>21
やりたいやつだけやれば良いと思うね水泳は
スクール通ってたけど20代以降泳いでないもん
プールの維持とか大変だし事故もあるし本職に任せた方がええね
24. Posted by     2024年06月10日 12:03
表彰してない定期
23. Posted by     2024年06月10日 12:01
原因は体力ではなありません
教員の指導能力の低下が原因です
22. Posted by     2024年06月10日 12:01
>>8
そんなアホみたいな組織に壊される日本側にも問題はあるかなと最近思う
元統一教会もだけどバカみたいな反日宗教に丸め込まれるとか
21. Posted by     2024年06月10日 12:01
単に小中学校のプール廃止してるからだろ
めっちゃ事故多いからな。とびこみも禁止になった(指導可能なのは高2から)
別に水泳の授業なんて学校でやらんでええよもう
スイミングスクールとかでやればええねん
20. Posted by     2024年06月10日 12:00
インド派アウトドア派で体力差が極端に分かれてるんかな
19. Posted by     2024年06月10日 12:00
泳ぎは習わなきゃ無理でしょ
水泳習ってる子が減っただけじゃないの
18. Posted by 子供は可愛い   2024年06月10日 12:00
頭つけられたら頭つけられた認定すれば良いんやで
17. Posted by     2024年06月10日 12:00
今じゃ運動会で順位も付けられない世代だからな
16. Posted by     2024年06月10日 11:59
>>2
隙あらば自己紹介してるけどそんなんで承認して貰えると思ってんの?w
哀れだねえ
15. Posted by     2024年06月10日 11:58
>>1
マジでそうなってて草
14. Posted by     2024年06月10日 11:58
嘘つけ
昔よりは貧弱な子が多くなったってだけで10m泳げない12才なんてそんないないわ。海どうすんだよボケ。
その10m泳げないのも単に泳ぎ方知らないってだけだろ。ほんと、誇張して情報発信するマスゴミははよ停波されろ。
13. Posted by     2024年06月10日 11:57
イトマン通って泳げてたけど長年ニートだわ
12. Posted by     2024年06月10日 11:57
ダンス授業の弊害です
11. Posted by     2024年06月10日 11:57
カナヅチからしたら、5mも泳げたら大きな進歩じゃん。ほめてやれよ
10. Posted by     2024年06月10日 11:54
ガチのおじいちゃんおるやん
9. Posted by     2024年06月10日 11:54
コロナ外出自粛世代だからじゃね?
8. Posted by    2024年06月10日 11:52
日教組は順調に日本を破壊している
7. Posted by     2024年06月10日 11:52
親世代よりも体格は良くなっているのに基礎体力は低下しているのが今の子供達
6. Posted by    2024年06月10日 11:50
セウォル号の教訓を生かしてないニダ
5. Posted by     2024年06月10日 11:50
>>2
弱者男性は、子供部屋で大人になれないまま老害化して、まとめサイトで若者叩きネタを探してるって、マジ??
4. Posted by     2024年06月10日 11:49
地獄のシャワーにすら耐えられなそう
3. Posted by     2024年06月10日 11:49
体育授業が機能不全を起こしている、って事です。
2. Posted by     2024年06月10日 11:48
>>1
独身弱者男性の平均寿命は60代。
体力低下著しい弱者男性
1. Posted by     2024年06月10日 11:47
老害弱者男性の本日の「最近の若者はなっとらん」スレをお楽しみください

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介