ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2024年06月04日

踏んだり蹴ったり非正規公務員 雇い止めされても「失業給付」も「十分な退職金」ももらえない

1 名前:蚤の市 ★:2024/06/04(火) 07:17:13.93 ID:FZqtcQ6Y9.net
踏んだり蹴ったり非正規公務員 雇い止めされても「失業給付」も「十分な退職金」ももらえない なぜこうなる?

 いつ雇い止めに遭うか分からないのに失業給付が出ない―。フルタイムで働く非正規の地方公務員がこんな状況に置かれている。新たな人事制度の導入を機に、失業給付を担う雇用保険に入れない人が増えているとみられるからだ。代わりに支払われる退職金も不十分との訴えが出ており、セーフティーネット(安全網)の整備が急務になっている


引用元
https://www.tokyo-np.co.jp/article/331333
4: 名無しどんぶらこ 2024/06/04(火) 07:19:23.99 ID:Y2KAs0VB0
ハロワの相談員のイメージ

7: 名無しどんぶらこ 2024/06/04(火) 07:21:01.83 ID:pgOmH51Q0
その条件で働いたんだから仕方ないな
人気なくなれば条件も良くなってくるだろ

12: 名無しどんぶらこ 2024/06/04(火) 07:25:27.91 ID:9+Z2e5bO0
責任が伴わないから仕方ないんじゃ無いの?
それに不満があるなら、社畜となる正社員になればいいだけ。

5: 名無しどんぶらこ 2024/06/04(火) 07:19:44.45 ID:LkV1+u0X0
不満は官公労へ。

6: 名無しどんぶらこ 2024/06/04(火) 07:20:42.07 ID:agP5a+e90
第三セクターのみなし公務員はでますの?
株主は県とか市が乗ってる感じ

8: 名無しどんぶらこ 2024/06/04(火) 07:21:25.19 ID:wZ/bkdFm0
色々暴露すりゃええんやで

9: 名無しどんぶらこ 2024/06/04(火) 07:22:30.54 ID:lfR5P1Ch0
なんでわざわざ非正規で公務員やるんだろな?
意味がわからん

17: 名無しどんぶらこ 2024/06/04(火) 07:26:43.78 ID:BR7GWPGg0
>>9
取り敢えず働くかって層に取っては外向けの゙ツラはいいって需要はありそう

14: 名無しどんぶらこ 2024/06/04(火) 07:26:00.64 ID:u9iwa3fg0
それは仕方ないだろ
すべてそろっている職業はないでしょ

19: 名無しどんぶらこ 2024/06/04(火) 07:27:06.24 ID:jitnpSvy0
その代わり簡単に入れる
期限はじめから決まってんだから後から文句言うなよ

85: 名無しどんぶらこ 2024/06/04(火) 07:50:19.55 ID:95hZQOe00
>>19
入れねえよ公務員のコネ社会を知らないんだろ。

21: 名無しどんぶらこ 2024/06/04(火) 07:28:03.12 ID:B2NZj4MR0
田舎帰って田んぼでも頑張れ

22: 名無しどんぶらこ 2024/06/04(火) 07:28:46.05 ID:mOXaoDrB0
やる方も考えないとダメだろう
何で民間企業に勤めないのか不思議

23: 名無しどんぶらこ 2024/06/04(火) 07:29:14.03 ID:hsafnGiB0
非正規って派遣なの?パート?
派遣は時給出してもピンハネしてるから何かの仕事してる会社が副業で儲けようと派遣してたりするし
会社は結構な時給もろてるのに本人に渡すのそれだけ?!て思ったことある

57: 名無しどんぶらこ 2024/06/04(火) 07:37:12.47 ID:NxiWGTXe0
>>23
この場合は派遣ではないんじゃね、公務員の非正規だから自治体が直接雇ってる
多分色々と派遣のほうがマシ

24: 名無しどんぶらこ 2024/06/04(火) 07:29:21.93 ID:I4hn+cD30
今、公務員なんて定員割れしてるぞ
非正規でやる意味ない

27: 名無しどんぶらこ 2024/06/04(火) 07:29:59.62 ID:wmFt+Vom0
育休産休部分休業ノー残女多すぎだから、
男女どっちでもいいので、
40過ぎた奴らドンドン正規職員で雇えよ

28: 名無しどんぶらこ 2024/06/04(火) 07:30:03.42 ID:EhiDu58k0
先を考えて生きてたら
非正規とか派遣とか絶対選ばないだろ
頭悪いのかな

31: 名無しどんぶらこ 2024/06/04(火) 07:30:54.10 ID:07uVpjTl0
底辺同士が足の引っ張り合いするから仕方ないねw蜘蛛の糸みたいに
給与上げたらまた吠えるからな
正規公務員の給与下げろ!ってよ

34: 名無しどんぶらこ 2024/06/04(火) 07:31:53.01 ID:mOXaoDrB0
臨時職員なんだろうー契約は一年で更新するんじゃないの
いろいろとあるのかもしれんけどな
こんなのはやる人もバカすぎるんだと思うけどな

37: 名無しどんぶらこ 2024/06/04(火) 07:32:36.97 ID:zi1NmHon0
これじゃマジモンの奴隷だな

40: 名無しどんぶらこ 2024/06/04(火) 07:32:52.19 ID:2+uc4Z9W0
退職金代わりに個人情報を不正取得するかな

42: 名無しどんぶらこ 2024/06/04(火) 07:33:37.51 ID:2KXQAlsL0
ただのバイトだもんな

47: 名無しどんぶらこ 2024/06/04(火) 07:34:46.60 ID:X59GGx1M0
竹中がレイオフできる制度にしろと仰られているんだから諦めろ

60: 警備員[Lv.10] 2024/06/04(火) 07:37:44.92 ID:MM7a367G0
縁故の奴らがいいようにやってるからね
ひどいもんだよw

65: 名無しどんぶらこ 2024/06/04(火) 07:40:10.64 ID:yUrpjdbC0
みんなが望んで役所の予算を減らし
みんなが望んで公務員減らして
みんなが望んで今まで以上のサービスを要求し公務員の仕事を増やした
その結果、最低賃金のバイトを大量に雇わざる得なくなった

66: 名無しどんぶらこ 2024/06/04(火) 07:41:02.51 ID:uVJiUBai0
非正規公務員にならなきゃいい
あらかじめ全てわかってたはず

71: 名無しどんぶらこ 2024/06/04(火) 07:43:10.64 ID:SjPMLsv80
なぜこうなる?って、非正規だからだろ

70: 名無しどんぶらこ 2024/06/04(火) 07:43:02.36 ID:PkbxRrZQ0
非正規公務員って期間限定のアルバイトみたいなもんだろ。
これこそ縁故で雇われる職種だろ?

75: 名無しどんぶらこ 2024/06/04(火) 07:45:13.30 ID:iAIjIOjj0
正職員が責任取ってるから非正規が気楽に仕事できるんだぞ

81: 名無しどんぶらこ 2024/06/04(火) 07:49:11.84 ID:bk0ovpt60
もっと公務員増やせばいいんだよ
学校卒業したらやる気のあるやつ以外自動的に公務員でいいわ

84: 名無しどんぶらこ 2024/06/04(火) 07:49:43.43 ID:TRWfJQCg0
雇い止めにペナルティがないからだよ
正規雇用と雇い止めは等価なんだから同じくらいのペナルティが必要
例えば、3年勤めたら雇い止めには3年分の給料✕1.5倍払うとかな

87: 警備員[Lv.15] 2024/06/04(火) 07:52:24.15 ID:OTrsoMA50
人をこういう扱いしてたから回り回って少子化になった
自業自得だねこの国は

95: 名無しどんぶらこ 2024/06/04(火) 07:55:38.18 ID:jIP2NnVw0
文句があるなら公務員になればよかったのに
公務員試験は高卒なら誰でも受けられるだろ?

96: 名無しどんぶらこ 2024/06/04(火) 07:55:52.21 ID:aAzaJP5v0
民間で雇用保険ありで働いて地方公務員でパートで働いたらこんな罠があるから気を付けて職についてね、退職金の見込み額は嘘だから、と最初に言えばいい

89: 名無しどんぶらこ 2024/06/04(火) 07:52:59.14 ID:0MkcOZDb0
最初に労働条件を確認するといいよ


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1717453033/0-




スポンサードリンク
dqnplus at 21:46│Comments(80)社会

この記事へのコメント

81. Posted by     2024年06月10日 05:12
自己責任論を掲げて絶対的に枠が足りない椅子取りゲームをやらせたら上流階級は儲かるからなw
もちろん労働者は悲惨なことになるがね
利益を上げたり、予算を抑えるにはコスト(人件費、給料)を削ることが手っ取り早い
ミクロ的には正しくとも、マクロ経済的には大間違いで絶対やってはいけない政策だったな
80. Posted by コメントが書き込めない   2024年06月07日 09:17
公務員は雇用保険入れないの知らないって人多いんだな
79. Posted by     2024年06月06日 13:10
公務員は雇用保険の範囲外、その代わりに退職金が出る
で、非正規でも公務員だから雇用保険の範囲外で非正規だから退職金は極小額
78. Posted by     2024年06月06日 07:45
雇用保険にも入れないって週一勤務とかなんか?
非正規で退職金でないのは当たり前だし、何が問題なのかイマイチ分からんな
77. Posted by    2024年06月05日 21:30
公務員でも非正規ってあるのか、知らなかったわ
76. Posted by あ   2024年06月05日 20:14
「残業嫌です」とか言って正社員にならなかった自己責任
75. Posted by .   2024年06月05日 16:14
嫌ならやめろや
74. Posted by     2024年06月05日 15:55
雇用保険は入れないってどういう事?
そんなに短期・短時間なの?

なんか日雇いみたいやね
73. Posted by    2024年06月05日 14:37
商工会の事務局長なんてそんなもんだと思ってたけど?
72. Posted by     2024年06月05日 14:25
つーかその非正規公務員ですら、1人の募集に30人が押し寄せる状況だからな。
71. Posted by     2024年06月05日 14:19
貧乏人や底辺の人間をそのまま放置すれば、オレオレ詐欺だの強盗、公共物の現金化などが増えて治安が悪くなるだけ。
自分の身の危険が増えるだけだよ。
70. Posted by     2024年06月05日 13:34
準公務員みたいなあつかいだから思わず心配になって調べちゃった
大丈夫だった。
69. Posted by x   2024年06月05日 12:52
「仕方ないだろ」

こうやって現状是認しか言えない無能ばかりだから日本社会は良くならないんだよ。
役所が期間契約の職種を募集する限り必ず同じ目に会う人が現れるのだから、システムを変えるように訴えるのは本来当然の事なんだよ。
68. Posted by     2024年06月05日 10:42
ロボットで用足りる仕事だからだろ
67. Posted by ネトウヨ工作員地獄行き   2024年06月05日 09:01
こーゆうゴミサイトがひたすら非正規叩いて今の現状を維持してきた。結果少子化加速
そうやって日本人減らして行けばいい
66. Posted by     2024年06月05日 08:38
責任ないとか言ってるやつマジかよ、普通にお前の責任って言われるぜ
65. Posted by 艱難時代末法   2024年06月05日 08:33
>>13
事実、聖書でも日本のあり方に怒ってる。日本の指導者、キリスト教会クリスチャンは、日本を守らない。
『主はそんな事は言ってない』と怒ってる、許さない滅ぼすとも言ってる。
キリスト教はとっくに『首』
64. Posted by      2024年06月05日 08:26
会計年度職員ですよね。正規職員より働いている人も結構いるんだけど、給料は安いよね。ただ、公務員なので、給料は安いけど、かなりのホワイトな職場なんだよね。今や会計年度職員がいないと役所も回らなくなってるからね。もうちょい給料上げてあげてもいいだろうと思う。会計年度職員は専門職が多いからね。
63. Posted by     2024年06月05日 08:03
努力してこなかったツケが回ってきたな
正規の待遇受けたかったら公務員試験受けろ
職歴無ければ清掃だろうが介護だろうが3年踏ん張れよ
どうせ遊ぶ金無いんだから空いた時間に勉強して資格くらいとってみろよ
それができないなら今の身分に甘んじるしかないな
62. Posted by     2024年06月05日 06:56
行政サービスのコストって本当に税金の無駄なんだよな
各種帳票出力はコンビニで出来るようになったし、銀行やコンビニにすべて委託して人員整理した方が良いと思うけど…
解雇規制が邪魔なんだよな…
61. Posted by     2024年06月05日 05:48
公務の機密性は保持されてるんか?
60. Posted by     2024年06月05日 05:22
>民間企業などに勤めて雇用保険料を累計8年納めたが、県に勤めてから雇用保険から外されたからだ。代わりに受け取った退職金は12万円ほどだった。
 失業給付なら最大で計96万円を受け取れた計算になる。
>福岡県総務事務厚生課は「制度上は失業給付と同等の退職手当を支払うことになっている。(実際の金額が少なかった)理由は分からない」とコメントした。

なんで?誰か理由判る?
59. Posted by     2024年06月05日 04:21
>>1
お前ら市民が公務員の給料減らせと喚いたから、市民の公務員の給料カットしたり非正規で募集したりしたんだぞ???
それに応募したのも本人だし、あらかじめわかっていた労働契約に後から文句垂れるのは契約を軽視する日本人の悪いところ
58. Posted by ?   2024年06月05日 03:59
非正規雇用・・・・未来の為に【イーロンマスク】ちゃんが・・・世界統一に向けて行った底辺切りの一つです。

正社員選ばなかった、努力しななった結果です。

諦めろ!!
57. Posted by     2024年06月05日 03:38
民間企業は退職金無いとこ多い
56. Posted by     2024年06月05日 01:49
正規様になれなかったんだから仕方ない

55. Posted by www   2024年06月05日 01:30
小泉(親父)を恨めよwww
54. Posted by     2024年06月05日 01:17
財源がない財源がない言ってるしな
だから実際の仕事はハケンに丸投げしてるんやろ
お役所仕事って昔から言われてるように
お役所ってホワイト職場だし何もしてないやん
税金は何もしない公務員の懐に消えてるだけ
住民向けの行政サービスとかは書類には書いてるってだけで現実には何もしてないし電話でもたらい回しするだけだしラチがあかんから住民が市役所に直接行ってもたらい回しにするだけだしな。公務員の人件費に消えてるだけ
53. Posted by     2024年06月05日 01:05
非正規はただのハケンだしそんなもんやろ
ケケ中がピンハネしまくってんやろ
田舎でも農家なんか1軒しかなかったけどな
都民は田舎は全員農家だと思ってるみたいだが全然そんなことないから。
田舎はまともな就職先は公務員ぐらいしかない。
公務員試験は表向き形式的にやってるだけでどこもコネ採用。公務員の家は先祖代々公務員。世襲。坂の上の雲って明治時代の時代劇でも描写あったけど殿様の家来がそのまま公務員にスライドしただけ。江戸時代がずっと続いてる。
52. Posted by あ   2024年06月05日 00:33
>みんなが望んで役所の予算を減らし
>みんなが望んで公務員減らして
>みんなが望んで今まで以上のサービスを要求
俺らが悪いような書き方しとるけど、行政のやる事にいちいち赤字黒字つけて批判しとるのはマズゴミだぞ?
箱モノ行政って批判したマスゴミは輪島の鉄筋公民館から地震中継してるしな。
日本国内でいろいろいびつになってる所ってたいてい裏でマスゴミが要らん事してる。地方の産科とかさ。
51. Posted by アッシュ2nd™🎌   2024年06月05日 00:28
>>6
失業したら玊袋が貧する
50. Posted by    2024年06月05日 00:26
派遣でピンハネがどうたら言ってる奴は、てめえで仕事とってやれっつーの
49. Posted by a   2024年06月05日 00:13
※48訂正 「非正規公務員」→「地方公共団体の非正規公務員」 まぁ国はまた別に考える必要があるでしょうと思われます。
48. Posted by a   2024年06月05日 00:10
>>89 条件というか契約全体を確認すべきでしょうね。しかしそれとは別に、非正規公務員については雇用保険加入の形で行える方が良いのでは、と思われます。
47. Posted by a   2024年06月05日 00:10
>>14 あまり適切ではないと思われますが。労働者保護が薄いでしょう。財産権に悪影響があるでしょう。地方公共団体の非正規公務員として働く契約というのは、民間の人材を使用して地方公共団体の事務を行うという事になるかと思われますが、そこで雇用保険から外させるというのはあまり適切性が高いようには思われません。労働者の保護・権利のためにも、地方公共団体が民間の人材を用いやすい環境とするためにも・民間の人材が地方公共団体で働きやすい環境とするためにも、非正規の場合は基本的に雇用保険は加入出来るようにした方が良いのでは、と思われるのですが。
>>21 そういう言葉は良くないと思われますね。大陸系ですね?
>>42 >>70 まぁ法的な扱いは違うかと思われますね。
>>75 いや正規公務員も責任という言葉が出たらサルみたいに逃げるの多いですけれどね、裁判官含めて。まともに仕事しない職員はかなり多いですよ。
>>81 まぁ場合により公務員を増やして解決すれば良い、というのはあるかと思われます。ただし、学校卒業したら自動的に公務員というのはあまり適切ではないでしょうと思われます。
>>95 まぁいくつかの種類の枠があると思われますし、既卒・再就職は経験について求めたりする場合があったりするかと思われますけれどね。
46. Posted by a   2024年06月05日 00:10
>>7 ちなみに私は国や地方公共団体等(あるいは関係する事業者やNPO等)に労務を提供していたりはしませんよ。腐れ不法大陸系(大阪系平家系鹿児島系部落系創価学会系等含む。同窓等含む。)等は私を公務員扱いしたがったりもするようですが。ああ、あと、学校関係とか医療機関関係とか探偵関係とかについても同様です。本当に腐れ不法大陸系って困ったものですね。
>>12 いえ、雇用保険を外されるとかいうのは良くない事態と思われますね。雇用保険での退職への備えを行えるようなコースを設けるべきでしょうと思われます。あるいは同等である事が確認されるような退職金の支払いか。雇用保険加入可とした方が良いように思われるのですが、何か問題でもあるのですかね?地方公共団体の場合はそれで良いのではないかと思われるのですが。
>>5 役に立たないでしょうね。総務省への相談・意見となるのでは。制度を変更すべきとなるような事態でしょう。まぁ雇用保険加入可能とするか、雇用保険か退職金かという選択が可能になっているとかであれば問題が無いのでは。
>>6 それはどういう契約であるかによるのでは。 なお、地方紅葉団体の場合、地方公共団体の本来的な"事務"を行っているのであれば、第三セクターでも分類的にはその役職員は特別職地方公務員となるのではないかと思われますけれどね(法人ごと。地方公務員法3条3項3号より。)。
>>9 仕事として就けそうだからじゃないですか?
45. Posted by     2024年06月05日 00:03
なんで公務員までこんな派遣業みたいな非正規雇う事をしてるかって
日本の正規雇用が法律で強く守られ過ぎてるからでもある
こればかりは正規雇用も首を切りやすい世の中にしましょうなんて事は口が裂けても言えないから
今後も法律の抜け道として非正規雇用は存在し続ける
正規で雇わなければある程度の制約が無いからね
44. Posted by 名無   2024年06月05日 00:02
役所ですら6割が非正規と外部委託の時代や。
みんな使い捨ての安い労働力がほしいんやろ。
43. Posted by     2024年06月04日 23:53
???「そうじゃないと非正規の意味がないじゃないですかwww」
42. Posted by     2024年06月04日 23:39
なぜそうなる? そういう物だと理解したうえで、その立場に甘んじたのは自分らだろうに、いざその時が来たからっておかしいとか喚くなよ。
41. Posted by     2024年06月04日 23:39
非正規ってちゃんと就職できるまでの繋ぎやろ
期限決まってるんだからずっと続けられるもんでもないし
40. Posted by a   2024年06月04日 23:38
>>1 まぁ、雇用保険から外すような形での雇用を行うのであれば、非正規の場合は、その補償はちゃんと行うべきとなるのではないかと思われますが、してないのですかね?何とも不"義理"(まぁ原義的に考えると、かなりヤクザとは逆方向ですよ、義理って。まぁだから言ったりするのでしょうけれどね。虐待的ニュアンスもあるように思われますね。)な…。普通に「あまり安定的でない職」として雇用保険加入可能(退職金との選択式)にしておけばいいのに、と思われるのですが、それをしないのは、全て、地方公共団体のサディズムによるものであるように思われますね。まぁ地方公共団体の人事とかがいかに早慶より下のバカとかでもそれくらい分かるはずでしょう(まぁ早慶も東大法学系もひどくバカクズな事をしますけれどね。)。普通にまぁ地方公共団体のセンスというか常識がおかしいと思われますし、その監督が行えていない総務省(及び厚生労働省?)もおかしいと思われます。頭悪いクズ共ですね(中央省庁含めて)、と思われます。なお、「逐条地方公務員法」(学陽書房 最新は第6次改訂版…出版社と版も示せと。文系さぁ…。)については、総務省(の中の研究会とか)編集とかではないので、権威あまり無いと思われますね(元総務省〜課課長、とかでも。)。法源的に引いたのであれば、それは藁を掴むようなものかと思われます。まぁ非正規公務員の立場や労働者保護の必要性、また日本国憲法での財産権についての記述を行っての批判の方が良いのではないか感あります。
39. Posted by     2024年06月04日 23:33
この鬼畜国家はもう十分貰ってる議員やらは給料アップするけど本当に必要な連中はアップしないからなw



でも平均上がるから岸田と壺信者が経済に明るい兆しが見えて来たとか切り取り詐欺始めるw
38. Posted by     2024年06月04日 23:28
全然公務員待遇じゃねえのにやるほうが馬鹿だろ
37. Posted by     2024年06月04日 23:25
派遣よりは断然マシだろ
35. Posted by     2024年06月04日 22:55
>>32
同一労働じゃないだけだぞ
派遣は特許も出さないし改善提案もしないしサビ残もしないだろ
34. Posted by    2024年06月04日 22:51
そういう契約結んだからね履歴書なしは書く必要ないし何時でも即契約破棄で逃げれるし契約以上の事はしなくていい退職金は無いけど退職金分も給与に入っている契約。文章ちゃんと読めれば分かるけどね妄想かな?
33. Posted by     2024年06月04日 22:50
>>なんでわざわざ非正規で公務員やるんだろな?

そいつらが新卒の頃は役所の事務職員の採用数がバブル以前や今の半分どころか10分の1とかだったんだよ
32. Posted by s   2024年06月04日 22:45
同一労働同一賃金とは、これ如何に。
正規公務員は非正規と同じ給料に。
31. Posted by s   2024年06月04日 22:44
非正規は共済保険ではなく、社会保険なのよね。国保よりマシか?
30. Posted by s   2024年06月04日 22:43
ある意味、就職は正規公務員より狭き門だな。
29. Posted by s   2024年06月04日 22:41
非正規公務員こそ、コネは必要不可欠なり。
28. Posted by s   2024年06月04日 22:41
所詮は臨時だから、20日間、働いてやっと給料10万円になる。
27. Posted by     2024年06月04日 22:39
>>13
そういう風に、その時々で「あそこが楽してる」ってとこを攻撃してきた結果が今なんだがな
購入厨とか言って企業の経済活動を目の敵にしてたら、自分たちがまともに就職できるところがどんどん減ってきました…
という過去から何も学んでいない
26. Posted by    2024年06月04日 22:38
そして能面みたいな、察して何もできなさそうな正規がたんまり貰い手厚い待遇か。
25. Posted by     2024年06月04日 22:38
バイトみたいなもんじゃねーの?
24. Posted by あ   2024年06月04日 22:36
俺たちは絶対零度の凍気をまとったキグナスの聖闘士、氷河期!!
23. Posted by 役所内田と犯罪者高校生イキり雑魚女   2024年06月04日 22:27
市役所バイトの福祉課のおばさん大した仕事しない癖に調子乗るのは辞めてしまえ
22. Posted by 有識者   2024年06月04日 22:22
非正規にも正規と同等にボーナスや退職金を支給すれば良い
雇用の期限があろうと無かろうと賃金の格差があるのはあかん、仕事の内容は変わらないしな
21. Posted by      2024年06月04日 22:17
雇用保険の対象となるのは、1週間あたりの所定労働時間が20時間以上で、31日以上の雇用見込みがある場合らしいが、フルタイムで働いて雇用保険対象にならないの?
20. Posted by    2024年06月04日 22:15
民間では非正規の扱いなんかそれが普通だから、公で働いてる非正規の扱いがそうなっても仕方ない
ていうかそうなって当然
19. Posted by     2024年06月04日 22:14
いや非正規じゃん……要はアルバイトだろ。
そういう条件での雇用体系じゃん。
18. Posted by    2024年06月04日 22:11
踏んだり蹴ったりラジバンダリ
17. Posted by    2024年06月04日 22:08
だったら中途でも何でも正規雇用してもらえる職場を探せばいいじゃない。
低給与だの労働時間だの喘いでいるクソみてえ現状はテメエの怠惰の結果でしかない
16. Posted by .   2024年06月04日 22:08
職員・雇員・傭員だっけか
戦前に戻った感じだな
15. Posted by     2024年06月04日 22:07
休み自由に取れるし金も暮らしてけるだけ貰えるし労働時間は短いしで非正規だけど全然ありがたい
14. Posted by 吹雪   2024年06月04日 22:05
それを職業とは言わないよ、たぶんその職種にいる同僚とかから「今、お仕事何してんの?」と聞かれると思うねw 
13. Posted by とおりすが   2024年06月04日 22:05
老人様の社会保障を1割削るだけでいい。たった1割で数十兆円浮くんだよ。老人様がスーパーで牛肉霜降り買って豊かに暮らす裏で現役世代と子供は貧困にあえいでいる層が増え続けてる。早く老人になったものが勝ちみたいな狂った社会に支えられる老人至上主義政治国家だよ。公務員にもしわ寄せ。命削って育てた子供は突然老人様に轢き殺されて絶望しても、老人様は無罪だからね。
12. Posted by     2024年06月04日 22:03
非正規なのに正規と同じ待遇しろと言われてもな
11. Posted by ムーンオブヌーン   2024年06月04日 22:02
国民を怒らせるとどうなるか
政府というものは国民に怯えながら運営されるべきというのが世界の常識だ
10. Posted by     2024年06月04日 21:59
どいつもこいつも「非正規」って言葉を軽く見すぎだ……
9. Posted by    2024年06月04日 21:59
おまいらの東京新聞はどうなんだよ
非正規にも退職金だしてんのかよ…と
8. Posted by    2024年06月04日 21:57
まあ文句を言いたくなる気持ちはわかる
が、なぜこうなるに対する答えとしては「そういう契約で働いてたから」でしかない
本気でわからないのなら頭が悪すぎる
7. Posted by 吹雪   2024年06月04日 21:56
アルバイトだから、正規の仕事就いておかんと
6. Posted by ムーンオブヌーン   2024年06月04日 21:56
>>1
あんあんあん
5. Posted by ムーンオブヌーン   2024年06月04日 21:56
公務…何?
4. Posted by エネルギー名無し   2024年06月04日 21:56
 ソースがトンキン新聞、はい解散。
3. Posted by     2024年06月04日 21:51
バイトやしなー
そんな募集のるなよ、としかいいようがない
つーか、非正規やってる最中、ずっと求職するのが普通やろ
2. Posted by     2024年06月04日 21:49
まあ公務員試験受けてねえしな
1. Posted by 外道戦記   2024年06月04日 21:47
一桁ゲド戦記

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介