2024年05月18日
「現場を知らなすぎ」 政府広報が投稿「令和の給食」写真に批判続出
1 :名無しさん@涙目です。(みかか) (5段) [ニダ]:2024/05/18(土) 11:47:57.19 ID:g0nqKVOr0●.net
!extend:default:default:1000:512:donguri=1/1:
※書き込むにはどんぐりLv.1以上が必要です。
政府広報が公式X(Twitter)に投稿した「平成・令和の学校給食」の写真が、現在提供されている学校給食よりも豪勢なのではないかとして、Xユーザーから疑問の声が集まりました。ねとらぼ編集部は農林水産省と政府広報の担当者、学校給食に詳しい識者に取材し、投稿に批判が集まった背景を追いました。
引用元
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2405/18/news004.html
/
— 政府広報オンライン (@gov_online) April 17, 2024
あなたの思い出の給食はどれ?🍚
\
今、給食を食べているこどもたちと、お父さん・お母さん世代、おじいちゃん・おばあちゃん世代とでは、慣れ親しんだメニューが異なります。みなさんの思い出に残っている給食メニューを年代別に紹介!https://t.co/EQllpIbPXz@MAFF_JAPAN pic.twitter.com/NO9nVvnrmN
※書き込むにはどんぐりLv.1以上が必要です。
政府広報が公式X(Twitter)に投稿した「平成・令和の学校給食」の写真が、現在提供されている学校給食よりも豪勢なのではないかとして、Xユーザーから疑問の声が集まりました。ねとらぼ編集部は農林水産省と政府広報の担当者、学校給食に詳しい識者に取材し、投稿に批判が集まった背景を追いました。
引用元
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2405/18/news004.html
2: 名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.11(前36)][苗](神奈川県) [FR] 2024/05/18(土) 11:48:54.72 ID:IJqeI4xQ0
東京はこんな感じだったよ
カッペはどうか知らんが
カッペはどうか知らんが
3: 警備員[Lv.5][新苗](茸) [US] 2024/05/18(土) 11:50:52.68 ID:osefHb730
子供手当でばら撒くくらいなら学校関係は全て無料にしろよ
8: 警備員[Lv.17(前18)][苗](鹿児島県) [US] 2024/05/18(土) 11:52:37.58 ID:Xi/xM8lR0
鹿児島でもこんな感じ。他の田舎っぺはどうだかしらんけど
9: スプリクト山下 警備員[Lv.6][新初](庭) [US] 2024/05/18(土) 11:53:03.03 ID:4oL9HVKr0
給食にグラタンが出てほしい人生だった😭
31: 名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.9][新苗](庭) [AU] 2024/05/18(土) 12:03:48.09 ID:VkxkJO3Z0
>>9
ヌルいグラタンなぞいらん
ヌルいグラタンなぞいらん
11: 名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.9][苗](福岡県) [GB] 2024/05/18(土) 11:53:24.95 ID:LIN8x2xQ0
これ見てまたモンペが突撃して業者が潰れるんだよな
13: 名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.8][新初](庭) [RU] 2024/05/18(土) 11:54:47.58 ID:+zvtBlbi0
????「宗教で食べられないので特別メニューにしてください」
71: 名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.14][苗](やわらか銀行) [TW] 2024/05/18(土) 12:49:19.48 ID:07lj50fK0
>>13
弁当持ってこい
アレルギーで食べられない子はそうしてる
弁当持ってこい
アレルギーで食べられない子はそうしてる
14: 名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.2][新初](茸) [JP] 2024/05/18(土) 11:55:17.75 ID:G8wh53/t0
地域によるだろ
ネットで特殊例だけみてもっと貧しいはずだと思い込んでない?
ネットで特殊例だけみてもっと貧しいはずだと思い込んでない?
19: 名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.4][新初](茸) [BR] 2024/05/18(土) 11:58:10.58 ID:Lpb2Ma/r0
これから国が全部負担するんならいいんでね
20: 名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.1][新初](庭) [US] 2024/05/18(土) 11:58:31.17 ID:JFVEt4T30
昭和中〜後が1番豪華やん
何あのグラタンみたいなの
何あのグラタンみたいなの
22: 名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.10][苗](東京都) [US] 2024/05/18(土) 11:59:10.01 ID:Sz1X8q6X0
クジラ肉の竜田揚げは本当に美味かったなあ
23: 名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.4][新初](茸) [BR] 2024/05/18(土) 11:59:10.97 ID:Lpb2Ma/r0
そのうち「日本には子ども食堂という素晴らしい制度があるんです」とか言い出しそう
27: 名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.31][苗](三重県) [JP] 2024/05/18(土) 12:01:41.06 ID:7LI6sF/Y0
これよりしょぼい給食食べてる所は大体給食費無料の所
俺が子供時代は給食費取ってたけど今みたいにしょぼくはなかった
俺が子供時代は給食費取ってたけど今みたいにしょぼくはなかった
32: 名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.16(前35)][苗](兵庫県) [US] 2024/05/18(土) 12:04:02.84 ID:tzHCWSXW0
昭和の後期でも
食器は金属やろ
食器は金属やろ
35: 名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.8][新初](京都府) [TW] 2024/05/18(土) 12:07:04.28 ID:+iUwrII10
まず食器の数は3皿までがデフォルトだよね
そのうち1皿はご飯だからおかずは1〜2皿
全然ダメだな
そのうち1皿はご飯だからおかずは1〜2皿
全然ダメだな
38: 名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.17][苗](茸) [RU] 2024/05/18(土) 12:08:13.78 ID:hfqPAfrj0
写真通りの給食出してる学校だって普通にあるだろう
ごく一部の貧相な給食の学校を例に挙げて批判するのはおかしいね
ごく一部の貧相な給食の学校を例に挙げて批判するのはおかしいね
39: 警備員[Lv.40][苗](ジパング) [ニダ] 2024/05/18(土) 12:12:24.82 ID:xVI+lMuo0
給食は地域によってかなり差があるから話噛み合わねーんだよ
42: 名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.30(前21)][苗](北海道) [JP] 2024/05/18(土) 12:14:51.01 ID:sJOtafXS0
明治大正に給食なんてあったのごくわずかだろ
46: 名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.21][苗](東京都) [US] 2024/05/18(土) 12:23:09.51 ID:cAJOmkGg0
自治体の財政状態の影響を受けているんじゃないの
50: 名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.2][新初](庭) [ニダ] 2024/05/18(土) 12:25:10.10 ID:VWFJv1Rx0
マジかよ
田舎もんは昭和からなんも進歩してないくせに、いいもん食わせろとはあさましいな
田舎もんは昭和からなんも進歩してないくせに、いいもん食わせろとはあさましいな
52: 名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.1][新初](庭) [EU] 2024/05/18(土) 12:26:02.08 ID:SMcZmOlb0
騒がれるほどに貧相なのは給食費払わん親が多い一部だけだろ
54: 名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.2][新初](茸) [ES] 2024/05/18(土) 12:26:16.26 ID:1rtRYYBc0
むしろ印象操作するために広告を使うから
57: 名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.4][新初](ジパング) [FR] 2024/05/18(土) 12:29:56.61 ID:zim+vsOt0
上級栄えて国滅ぶ
58: ドングリ 警備員[Lv.10(前34)][苗](庭) [US] 2024/05/18(土) 12:30:07.34 ID:OcRL/01j0
牛乳瓶の蓋を集めたよなお前ら
62: 山下 警備員[Lv.7][初](茸) [JP] 2024/05/18(土) 12:34:20.71 ID:oU2uj+Ay0
もっとスカスカだったろセブンより酷かったはず
63: 名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.12(前16)][苗](みかか) [DE] 2024/05/18(土) 12:35:27.10 ID:krpTufg10
貧相な給食の出る地域って未納者がたくさんいる民度の低い証明になるんじゃねえの
66: 名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.5][新初](庭) [US] 2024/05/18(土) 12:40:53.29 ID:KjMfhPAm0
昭和〜平成の爺だが
ワンプレートランチみたいな
3箇所に分かれてるお盆が懐かしい
ワンプレートランチみたいな
3箇所に分かれてるお盆が懐かしい
70: 名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.18][苗](みかか) [DE] 2024/05/18(土) 12:47:40.03 ID:CYAjz7Q70
大正の栄養味噌汁ってなんだろ美味そう
72: 名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.13][初](大阪府) [TW] 2024/05/18(土) 12:49:21.27 ID:+CMPfG680
平成が子供の世代ってもう平成1桁産まれはパパママやってんぞ
73: 名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.6][新初](茸) [DE] 2024/05/18(土) 12:53:10.60 ID:mlz/CFCP0
スカスカおせちと一緒
76: 警備員[Lv.5][新初](茸) [US] 2024/05/18(土) 12:56:52.01 ID:iDYdfY3V0
白米と牛乳を一緒に食わされた恨みは一生忘れないぞ
80: 名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.1][新芽](庭) [TW] 2024/05/18(土) 13:00:15.70 ID:JhkKGFTc0
牛乳を飲んでる奴を笑わせようとして社会の窓から人差し指を出してクネクネさせたらそいつの後ろの食べ物を飲み込もうとしていた女子がむせてもう少しで救急車を呼ぶところだった。
87: 富士山下山道で直滑降(三重県)(庭) 警備員[Lv.21(前38)][苗](庭) [JP] 2024/05/18(土) 13:07:10.04 ID:RDmeZiC70
明治大正飯で育った世代の方が日本のために良く働いたじゃん
88: 山下 警備員[Lv.22][苗](ジパング) [CN] 2024/05/18(土) 13:07:21.93 ID:0YTNAi020
別に現場を知らないとか間違いという程でもない
98: 名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.1][新初](東京都) [CA] 2024/05/18(土) 13:18:26.01 ID:ZK8ey1Wp0
もっと肉を食わせてタンパク質を摂らないと大谷翔平は生まれないぞ
133: 名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.9][初](庭) [RU] 2024/05/18(土) 14:42:43.20 ID:Hv2zsg9D0
給食費の負担上げてもいいから子供達にはちゃんとしたものを食べさせてあげて欲しい
元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1716000477/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
278. Posted by 2024年05月21日 09:44
「こんなに豪華じゃない!政府は現実を見ろ!」
とみずぼらしい画像はアップするけど
「それなら給食費を値上げして貰おう!」とは
ならないのが今の日本人のマインドであり民度でもある。
お前らが戦わなくてはならないのはテメーが住んでる自治体とテメーの家計やで。
とみずぼらしい画像はアップするけど
「それなら給食費を値上げして貰おう!」とは
ならないのが今の日本人のマインドであり民度でもある。
お前らが戦わなくてはならないのはテメーが住んでる自治体とテメーの家計やで。
277. Posted by 2024年05月20日 20:34
平成世代だけど器はもうちょっと安っぽいが
内容はこれより多かったぞ
内容はこれより多かったぞ
276. Posted by 2024年05月20日 09:42
学校で作るようになって人件費ものすごくなったからね
275. Posted by ななし 2024年05月19日 22:27
それよりも昭和中〜後期がお父さんお母さん世代ってまじ?昭和57年生まれ今年42歳のおっさんで小1が平成元年やぞ。
274. Posted by 2024年05月19日 17:45
Xはやっぱアホだな
273. Posted by 2024年05月19日 17:23
パンはお盆に直乗せだったぞ
食器なんてなかった
食器なんてなかった
272. Posted by 2024年05月19日 17:11
糞パヨ日教組利権の糞パヨ業者だらけだからだろ?
271. Posted by 2024年05月19日 16:19
すると昭和50年って昭和初期〜中期になるのか
270. Posted by 2024年05月19日 16:12
間違ってるわけじゃなくて今時は地域格差(給食費未納家庭の比率次第)が酷いつうことか
269. Posted by 2024年05月19日 14:32
知らないわけじゃないんだよな。
知ってるけど無かったことにしたいだけ。
見て見ないふり。
知ってるけど無かったことにしたいだけ。
見て見ないふり。
268. Posted by 2024年05月19日 14:02
>>261
学校給食は文科省だろ。
学校給食は文科省だろ。
267. Posted by 2024年05月19日 14:00
教育実習に行った時、強制的に給食代払わされて食べさせられるけど、残飯みたいだったぞ?
トレーに直置きな食品もある。
毎日、コンビニ弁当を納品させた方が、栄養的にもコストパフォーマンス的にも断然良いはずなのにな。
利権が絡んでそうだから、中抜きがすごいんだろうな。
トレーに直置きな食品もある。
毎日、コンビニ弁当を納品させた方が、栄養的にもコストパフォーマンス的にも断然良いはずなのにな。
利権が絡んでそうだから、中抜きがすごいんだろうな。
266. Posted by 2024年05月19日 13:22
>>259
アレルギー?ナニソレで淘汰されていった時代
アレルギー?ナニソレで淘汰されていった時代
265. Posted by 2024年05月19日 13:19
>>262
ウチは中学から学食だったな
品目豊富で自販機もあって大好きだった
とくに天玉うどんが好物だった
ウチは中学から学食だったな
品目豊富で自販機もあって大好きだった
とくに天玉うどんが好物だった
264. Posted by 2024年05月19日 13:15
令和の実態知らんけど写真くらいなら昭和でも出てたな
一皿少なかったかもしれないが
一皿少なかったかもしれないが
263. Posted by 2024年05月19日 13:03
ほんと令和って落ちぶれたなぁ
まさか不況不況連呼されてた平成よりもさらに限界突破して不況になるとは思わんかった
まさか不況不況連呼されてた平成よりもさらに限界突破して不況になるとは思わんかった
262. Posted by 2024年05月19日 11:13
給食?俺の中学にはなかったぞ。
261. Posted by 2024年05月19日 11:01
子ども家庭庁なんて公金チューチュー組織つくるなら給食費無料にしろよと。
260. Posted by 2024年05月19日 11:01
>>253
「シチューで白米食えない」とか「焼肉で白米食えない」みたいな
そいつ自身の好き嫌いの話なんだけど
「自分のお気持ちは配慮されるのが当然」みたいに勘違いする馬鹿が増えている
「シチューで白米食えない」とか「焼肉で白米食えない」みたいな
そいつ自身の好き嫌いの話なんだけど
「自分のお気持ちは配慮されるのが当然」みたいに勘違いする馬鹿が増えている
259. Posted by 2024年05月19日 10:58
今時の給食は残してもokになってるのも知らずに
おっさんおばさんが「不味い&嫌いなのを食べ終わるまで残されたから給食悪い」って
昔の給食の感覚で今の給食を批判してるの面白いな
おっさんおばさんが「不味い&嫌いなのを食べ終わるまで残されたから給食悪い」って
昔の給食の感覚で今の給食を批判してるの面白いな
258. Posted by 2024年05月19日 10:18
令和の給食はコオロギ無理やり食わせてたんだからそれ載せろよ
257. Posted by 2024年05月19日 10:13
>>197
給食センターない自治体は各学校の給食室で作ってるよ
自分が行ってた小学校は町立だったけど、同じ自治体の他の町立学校よりPTA活動熱心だったせいか、当時学校にあるのは珍しかった冷水器とか遊具とかがPTAからの寄付で増えてたり、給食費高い代わりに給食の内容がかなり良かったり、うちの学校独自のものがけっこう多かった
こういうのは地域差というより学校差だと思う
給食センターない自治体は各学校の給食室で作ってるよ
自分が行ってた小学校は町立だったけど、同じ自治体の他の町立学校よりPTA活動熱心だったせいか、当時学校にあるのは珍しかった冷水器とか遊具とかがPTAからの寄付で増えてたり、給食費高い代わりに給食の内容がかなり良かったり、うちの学校独自のものがけっこう多かった
こういうのは地域差というより学校差だと思う
256. Posted by 2024年05月19日 09:52
>>25
1960年生まれのうちの親は給食で脱脂粉乳出たって言ってた
昭和中期って何年までを指してるんだろう
1960年生まれのうちの親は給食で脱脂粉乳出たって言ってた
昭和中期って何年までを指してるんだろう
255. Posted by 2024年05月19日 09:45
小学校中学校で4回転校してあちこち行ったけど、食器とか色々地方地域によって違うぞ
サンプル通りのもあったし、そうじゃないのもあった
俺が食ってたのと違う!って意見もわかるが、別に政府広報がデタラメって訳でもない
サンプル通りのもあったし、そうじゃないのもあった
俺が食ってたのと違う!って意見もわかるが、別に政府広報がデタラメって訳でもない
254. Posted by 2024年05月19日 09:43
>>9
地域差とか給食費の額とかでかなり違うと思う
うちの小学校は給食かなり良かったけど、給食費は高かったって聞いてる
地域差とか給食費の額とかでかなり違うと思う
うちの小学校は給食かなり良かったけど、給食費は高かったって聞いてる
253. Posted by 2024年05月19日 09:17
白米と牛乳とかそんなに気にすることかねえ
平安時代、牛乳は公家の飲み物だった
平安時代、牛乳は公家の飲み物だった
252. Posted by 2024年05月19日 09:08
自治体によって違うのにな。どうせ開示に都合のいいところだけピックアップしてるんだろう。
251. Posted by 2024年05月19日 09:06
>>181
学校給食の思い出の1つ、食器洗浄が甘いのか妙に生臭かった記憶。
独り暮らしし始めてわかった。洗剤使ってねえわ、あれ!
学校給食の思い出の1つ、食器洗浄が甘いのか妙に生臭かった記憶。
独り暮らしし始めてわかった。洗剤使ってねえわ、あれ!
250. Posted by 2024年05月19日 08:34
アルミの食器か否かだけで全然イメージ変わるんだよな
249. Posted by 2024年05月19日 08:24
>>171
確かカートじゃなくて手搬送…
無茶苦茶だったよな…
確かカートじゃなくて手搬送…
無茶苦茶だったよな…
248. Posted by 2024年05月19日 08:23
>>165
はだしのゲンの時代じゃあるまいしw それに今のバッタとか怖いわ!!
はだしのゲンの時代じゃあるまいしw それに今のバッタとか怖いわ!!
247. Posted by 2024年05月19日 08:21
>>170
マズメシ母親ほど、キッチンに立つとキレてくるよな?手伝うのも嫌がる。「男のくせにみっともない!!」ってね。なぜだろう??
マズメシ母親ほど、キッチンに立つとキレてくるよな?手伝うのも嫌がる。「男のくせにみっともない!!」ってね。なぜだろう??
246. Posted by 2024年05月19日 08:19
>>159
駅弁や軍の携行食のルーツなんだよねぇ…ま、栄養足らんけどな…
駅弁や軍の携行食のルーツなんだよねぇ…ま、栄養足らんけどな…
245. Posted by 2024年05月19日 08:18
>>169
白獣「日本がやるから許せないの!!」
白獣「日本がやるから許せないの!!」
244. Posted by 2024年05月19日 08:17
>>156
あれ、作中では反捕鯨論者の料理人がこてんぱんに叩かれたよな?
クジラの腸の焼肉を騙して食わせたキライはあるが…
あれ、作中では反捕鯨論者の料理人がこてんぱんに叩かれたよな?
クジラの腸の焼肉を騙して食わせたキライはあるが…
243. Posted by 2024年05月19日 08:15
>>149
煮込んで潰す、すりおろすって手もあるね。
具の量でもめないための知恵らしいぜ?
煮込んで潰す、すりおろすって手もあるね。
具の量でもめないための知恵らしいぜ?
242. Posted by 2024年05月19日 08:12
>>141
やはり伊勢うどんみたいな、柔い麺のメニューは有能!!昔はラーメンなど出なかったよ?のびるからダメだったんだな…
やはり伊勢うどんみたいな、柔い麺のメニューは有能!!昔はラーメンなど出なかったよ?のびるからダメだったんだな…
241. Posted by 2024年05月19日 08:10
>>158
イカは時間が経つと不味くなるからなぁ…衛生上、刺し身は出なかったのにイカはOKって解せん…
イカは時間が経つと不味くなるからなぁ…衛生上、刺し身は出なかったのにイカはOKって解せん…
240. Posted by 2024年05月19日 08:07
>>137
あー、昔は学校に調理設備があったな…
あー、昔は学校に調理設備があったな…
239. Posted by 2024年05月19日 08:06
>>136
でもさ、これホントかね?上級私立あたりのメシじゃね?だって、庶民は(男)なんて軍隊に行って「こんな美味い飯があったのか!」と驚いたくらいというぜ?
でもさ、これホントかね?上級私立あたりのメシじゃね?だって、庶民は(男)なんて軍隊に行って「こんな美味い飯があったのか!」と驚いたくらいというぜ?
238. Posted by 2024年05月19日 08:04
>>133
まさか、本国輸入じゃなかろうな??
キムチは「桃屋のキムチの素」と国産白菜!!それ以外は認めん!!
まさか、本国輸入じゃなかろうな??
キムチは「桃屋のキムチの素」と国産白菜!!それ以外は認めん!!
237. Posted by 2024年05月19日 08:02
>>131
あれらはプロが美味そうに撮るからなぁ…限りなくウソに近い真実…
(´・ω・`)
あれらはプロが美味そうに撮るからなぁ…限りなくウソに近い真実…
(´・ω・`)
236. Posted by 2024年05月19日 08:00
>>118
どっちも好きだからよし!!
どっちも好きだからよし!!
235. Posted by 2024年05月19日 07:59
>>123
四の五言わず…か。
それでもキライなのはキライ。でもさ、調理法によるんだわ。就職はジェイ隊に行ったけど、同じメニューでも段違いに美味かった。あと新兵時代はクタクタの腹ぺこだったのもあったかな?
そこで好き嫌いは、ほぼなくなったわ。
でも不味く作られたらダメ!とくに鯖の煮物は梅干しで臭み取らないと!!これは給食でもジェイ隊でも同じ!ヘタがやるとクソマズ!!今でも味付けは譲れなくて家でも自分で作るよ…
実家も、給食もクソマズだったもん…
四の五言わず…か。
それでもキライなのはキライ。でもさ、調理法によるんだわ。就職はジェイ隊に行ったけど、同じメニューでも段違いに美味かった。あと新兵時代はクタクタの腹ぺこだったのもあったかな?
そこで好き嫌いは、ほぼなくなったわ。
でも不味く作られたらダメ!とくに鯖の煮物は梅干しで臭み取らないと!!これは給食でもジェイ隊でも同じ!ヘタがやるとクソマズ!!今でも味付けは譲れなくて家でも自分で作るよ…
実家も、給食もクソマズだったもん…
234. Posted by 2024年05月19日 07:53
スレ2みたいな阿呆が広報やってたらこうなるのも納得
233. Posted by 2024年05月19日 07:52
>>108
カレーうどん?が良かった!!伊勢うどんのような柔い麺のやつ!!
いまも、たまに伊勢うどんで作る。
あとミルメークだな。クソマズ学校牛乳も化ける!!
カレーうどん?が良かった!!伊勢うどんのような柔い麺のやつ!!
いまも、たまに伊勢うどんで作る。
あとミルメークだな。クソマズ学校牛乳も化ける!!
232. Posted by 2024年05月19日 07:49
>>99
あのアニメ設定の黒パンと給食の黒パンは別物なんだよねぇ…
パン!パン!と言うなら、「戦場めし」に出てきた黒パン食えば?あれは麦の殻が混じってて、初心者はシぬらしいぜ?
あのアニメ設定の黒パンと給食の黒パンは別物なんだよねぇ…
パン!パン!と言うなら、「戦場めし」に出てきた黒パン食えば?あれは麦の殻が混じってて、初心者はシぬらしいぜ?
231. Posted by 2024年05月19日 07:46
>>95
はだしのゲンかよ!ww
今どきのバッタやザリガニなんて怖くて食えん!!
はだしのゲンかよ!ww
今どきのバッタやザリガニなんて怖くて食えん!!
230. Posted by 2024年05月19日 07:45
>>84
当時、TOTOウォシュレットが出始めて、CMがクジラさん(ウォシュレット)がカモメさん(おしり)に噴射するアニメww 次の日、クジラ肉で笑い転げてたな…
当時、TOTOウォシュレットが出始めて、CMがクジラさん(ウォシュレット)がカモメさん(おしり)に噴射するアニメww 次の日、クジラ肉で笑い転げてたな…
229. Posted by 2024年05月19日 07:42
>>84
サイコロ状の竜田はうまかった。他の形だと不味く感じた。なぜだろう??
サイコロ状の竜田はうまかった。他の形だと不味く感じた。なぜだろう??
228. Posted by 2024年05月19日 07:40
>>111
分けるの下手くそは当番であったな。最後、足りなくて、教師が回収命令出して、回収してしのいでたわ。でも担任教師は、絶対に返さなかったな。
分けるの下手くそは当番であったな。最後、足りなくて、教師が回収命令出して、回収してしのいでたわ。でも担任教師は、絶対に返さなかったな。
227. Posted by 2024年05月19日 07:37
>>81
え?談笑OKだったんだ!!
昭和末期世代だけど、談笑禁止だった。ま、後年、聞いた話、うちの県(トヨタ県)の信長エリアだけだったらしいが…
え?談笑OKだったんだ!!
昭和末期世代だけど、談笑禁止だった。ま、後年、聞いた話、うちの県(トヨタ県)の信長エリアだけだったらしいが…
226. Posted by 2024年05月19日 07:33
>>77
子供のための金を自分のために使うなど論外!!なんとかならんのかね?施設に入れるとか…
子供のための金を自分のために使うなど論外!!なんとかならんのかね?施設に入れるとか…
225. Posted by 2024年05月19日 07:31
>>76
あったあった!!
ガー!って、無理やり押し込めない女子がターゲットにされてたわ。見てられなくて食ってやったり、ゴミ箱シュートしたら殴られたなww
あとさ、学校指定メーカーの牛乳がクソマズ!大人になって某国営武装組織に就職したけど、そこで使ってた樹脂ワックスと同じ臭いだった。学校給食はメシはおばちゃんとかの味覚で作られていたと思う。国営武装組織でも栄養士(おばちゃん)が定年、若手栄養士に交代したら、若者向けに美味しくなったし…「あぁ、そうなんだね…」と納得。子供や国営武装組織なんかは「冷めても美味しい」濃いめの味付けのがいいんだよねぇ。あと、子供って結構動く、おばちゃん味付けじゃ、味付けが物足りないのよ…
あったあった!!
ガー!って、無理やり押し込めない女子がターゲットにされてたわ。見てられなくて食ってやったり、ゴミ箱シュートしたら殴られたなww
あとさ、学校指定メーカーの牛乳がクソマズ!大人になって某国営武装組織に就職したけど、そこで使ってた樹脂ワックスと同じ臭いだった。学校給食はメシはおばちゃんとかの味覚で作られていたと思う。国営武装組織でも栄養士(おばちゃん)が定年、若手栄養士に交代したら、若者向けに美味しくなったし…「あぁ、そうなんだね…」と納得。子供や国営武装組織なんかは「冷めても美味しい」濃いめの味付けのがいいんだよねぇ。あと、子供って結構動く、おばちゃん味付けじゃ、味付けが物足りないのよ…
224. Posted by 2024年05月19日 07:21
>>219
いいなぁ…
昭和末期まで食べてたけど、今思うと、おばちゃんとかの味覚で作られていたと思う。子供には薄味で物足りなかったし、たまにクソマズ飯が出てきた。ご飯と麺メニューは嬉しかった。
いいなぁ…
昭和末期まで食べてたけど、今思うと、おばちゃんとかの味覚で作られていたと思う。子供には薄味で物足りなかったし、たまにクソマズ飯が出てきた。ご飯と麺メニューは嬉しかった。
223. Posted by 2024年05月19日 07:18
>>220
昭和初期は、貧しくて弁当も持てずに昼食の時間だけ「家に帰る!」と言って学校をサボってた子もいたと読んだことがある。その子は後年、隼のパイロットになった。「モテるし、飯をたらふく食べられるから!」と。そんな時代なのにね。おそらく、いいとこの私立学校の給食かもね。
昭和初期は、貧しくて弁当も持てずに昼食の時間だけ「家に帰る!」と言って学校をサボってた子もいたと読んだことがある。その子は後年、隼のパイロットになった。「モテるし、飯をたらふく食べられるから!」と。そんな時代なのにね。おそらく、いいとこの私立学校の給食かもね。
222. Posted by 2024年05月19日 07:14
学校指定の地元メーカー牛乳がクソまずくて泣く泣く飲んでた。樹脂ワックスのような臭いで、あれ絶対に水で薄めてたぜ?
平成初期に、そこのメーカー潰れた。やはり客は正直だわ。
平成初期に、そこのメーカー潰れた。やはり客は正直だわ。
221. Posted by 2024年05月19日 06:43
ドングリ持ちの上級民専用スレッドやしw
こんなもんやろ
こんなもんやろ
220. Posted by ゴンベ 2024年05月19日 06:28
昭和初期に学校給食があったのかな?
どう見ても敗戦後のララ物資の脱脂粉乳が出てる。
あれは昭和30年代の学校給食だよね。
どう見ても敗戦後のララ物資の脱脂粉乳が出てる。
あれは昭和30年代の学校給食だよね。
219. Posted by 2024年05月19日 06:12
バブルの頃はフォアグラや北京ダックが出てたよ
218. Posted by 2024年05月19日 06:00
子供に確認したら写真と同じ様な感じらしいよ
地元の県の食材を使った料理や郷土料理が出たり、まさに昭和の給食が出る日があったりするらしい
地域によって差があるのかもしれないけど批判する為にケチをつけているようにしか思えないわ
地元の県の食材を使った料理や郷土料理が出たり、まさに昭和の給食が出る日があったりするらしい
地域によって差があるのかもしれないけど批判する為にケチをつけているようにしか思えないわ
217. Posted by 2024年05月19日 05:52
>もっとスカスカだったろセブンより酷かったはず
そのへんは世代によるのでは
ごはんの日は後のポプ弁かってほど量多かったし
そのへんは世代によるのでは
ごはんの日は後のポプ弁かってほど量多かったし
216. Posted by a 2024年05月19日 05:09
まぁ、特に安倍政権期から、あまりに大陸系(大阪系平家系鹿児島系部落系創価学会系等含む)が増え過ぎて自画自賛的な傾向の人間達が政府に多くなり過ぎているという問題がありはするでしょうね(各省庁と連絡を取った時等にぎょっとした事が何度か。)。
良い画像を使っている事についてはそういう部分があったりするかもしれませんね。要するに、ええかっこしいをしてそれを行政作成の歴史的資料として残したい、みたいな。うーん、大陸…いや、大本営もか。
まぁ専門家の意見が聞きたいところです。あとまぁ、厚生労働省及び総務省の関係部所からの意見が聞きたいものです(一般的な予算で提示されたような給食提供が一般に可能であるのかどうか等)。
良い画像を使っている事についてはそういう部分があったりするかもしれませんね。要するに、ええかっこしいをしてそれを行政作成の歴史的資料として残したい、みたいな。うーん、大陸…いや、大本営もか。
まぁ専門家の意見が聞きたいところです。あとまぁ、厚生労働省及び総務省の関係部所からの意見が聞きたいものです(一般的な予算で提示されたような給食提供が一般に可能であるのかどうか等)。
215. Posted by 2024年05月19日 04:02
昭和 中期〜後期だがグラタンみたいに高価なものや量は多くなかったが構成はだいたい同じ、後の世代にはごはんがあってうらやましいと思ったものだ。ネトラボにあがってる X の今の給食の画像はほんと貧相なのでなんとかしてあげて
214. Posted by 2024年05月19日 03:12
刑務所の給食と間違えたんだろ
213. Posted by 2024年05月19日 03:06
引用もとは2020年掲載らしいので素材はその前、コロナ禍体制より前だしウクライナ侵攻も起きてないしまだインフレ傾向前だから原材料コストが違いすぎるのはあるな
212. Posted by 名無し 2024年05月19日 02:39
転勤族だけど兄弟何人居ても一人当4400円の自治体は昭和くらいのボリュームあったけど、多子児割り引きあるとこはベジタリアンみたいなメニューだった
211. Posted by 一行あけ 2024年05月19日 02:25
たしか思い起こせば・・・
うなぎも出てたし、ヘボの炊き込みご飯も出てきたな!給食を作っくくれたみなさま感謝してます。
ナニがナニより大きくなりました♪
うなぎも出てたし、ヘボの炊き込みご飯も出てきたな!給食を作っくくれたみなさま感謝してます。
ナニがナニより大きくなりました♪
210. Posted by 2024年05月19日 01:57
またカッペの貧困自慢かよw
209. Posted by 2024年05月19日 01:41
ツイ(X)見てみれば1枚もこのレベルの給食の写真が出てこないんだから、現在では存在してないか、あっても極少数なんだろ
このレベルのメニューが出てくるのが普通なら、返信に1枚も出てこないなんてあり得ん
平成18年時点の「モデル献立」と同じメニューだからそっから情報アップデートしてない奴だな
このレベルのメニューが出てくるのが普通なら、返信に1枚も出てこないなんてあり得ん
平成18年時点の「モデル献立」と同じメニューだからそっから情報アップデートしてない奴だな
208. Posted by 2024年05月19日 01:22
巻き上げた税金で底辺ヨシヨシ予算組むなら公立の給食費無料とかに使った方が平等だ罠
207. Posted by 2024年05月19日 00:54
>>1
たかが写真一つのことでいちいちグチャグチャと、器が小せえにもほどがあるだろクレーム猿
たかが写真一つのことでいちいちグチャグチャと、器が小せえにもほどがあるだろクレーム猿
206. Posted by 2024年05月19日 00:51
ばっさまが言うには焼け野原世代の給食は普通に近所のおばさんとかが作ってたからなかなかやべぇメニューもあったらしいな
牛のセンマイで作ったシチューとかトラウマレベルで不味かったみたいだ
牛のセンマイで作ったシチューとかトラウマレベルで不味かったみたいだ
205. Posted by 2024年05月19日 00:32
今45で国分寺市立の公立小学校だったけど、まさにこう言う給食だったけどな。
違いは、器もカトラリーもお盆も全部アルミだったことと、牛乳が同じクラスの清水って子の親戚がやってた小平の牧場で絞ってたシミズ牛乳だったことぐらい。
違いは、器もカトラリーもお盆も全部アルミだったことと、牛乳が同じクラスの清水って子の親戚がやってた小平の牧場で絞ってたシミズ牛乳だったことぐらい。
204. Posted by 2024年05月19日 00:02
「いちばん長く飛ぶ鳥はキョクアジサシで、1万3千キロメートル」
これわかるのは自分とおなじジジイババアかな。
これわかるのは自分とおなじジジイババアかな。
203. Posted by 2024年05月18日 23:59
>>63
生野菜て普通出ないと思うんだが
なんでこれを例に出したのか謎
生野菜て普通出ないと思うんだが
なんでこれを例に出したのか謎
202. Posted by 2024年05月18日 23:58
牛乳気持ち悪かった思い出
201. Posted by 2024年05月18日 23:57
>>56
公立全滅じゃん私立ってすげーんだな
港区も結構少なかったぞ
公立全滅じゃん私立ってすげーんだな
港区も結構少なかったぞ
200. Posted by 2024年05月18日 23:56
>>51
いやほとんどは普通にして欲しいだろ
金ないのに値段上げずに飯減ってくとかサラリーマンかよ子供にすることじゃねえ
一部のキチゲなんて無視して欲しい
いやほとんどは普通にして欲しいだろ
金ないのに値段上げずに飯減ってくとかサラリーマンかよ子供にすることじゃねえ
一部のキチゲなんて無視して欲しい
199. Posted by 2024年05月18日 23:54
>>47
うち25年くらい前で給食室あったが今はもうほとんどないんやないの?うちは無くなった
しかも載ってるのより品数なかったし器は3つとデザート、瓶牛乳
うち25年くらい前で給食室あったが今はもうほとんどないんやないの?うちは無くなった
しかも載ってるのより品数なかったし器は3つとデザート、瓶牛乳
198. Posted by 2024年05月18日 23:51
>>43
500って何人分かっさらってんだよ
500って何人分かっさらってんだよ
197. Posted by 2024年05月18日 23:50
>>112
自治体で委託して給食センターで作ってるから地域やろ
自治体で委託して給食センターで作ってるから地域やろ
196. Posted by 2024年05月18日 23:48
平成だがクソ田舎の小学校で全校生徒2桁だったけど地域の野菜や米使ってるし学校に隣接した給食室で作ってくれてたから給食は写真以上に豪華で美味かったよ
中学で給食センターから配送になってからは貧相だしゲロ不味かったけどな
田舎は田舎でルール緩くて割といいもん食ってる
中学で給食センターから配送になってからは貧相だしゲロ不味かったけどな
田舎は田舎でルール緩くて割といいもん食ってる
195. Posted by 2024年05月18日 23:45
>>21
自分の体験だけとか
引用とかも見てみ
そんなこと言ってる投稿数じゃない、貧相とまではいかなくてもこれが標準でもないと思うわ
自分の体験だけとか
引用とかも見てみ
そんなこと言ってる投稿数じゃない、貧相とまではいかなくてもこれが標準でもないと思うわ
194. Posted by エネルギー名無し 2024年05月18日 23:42
>写真に批判殺到
そう言う意見だけ集めたマスゴミの願望記事だろw。
そう言う意見だけ集めたマスゴミの願望記事だろw。
193. Posted by 2024年05月18日 23:38
自分とこの学校給食の貧弱さへの文句は国じゃなくまず学校と自治体に言うべきだと思うんだ
なんで自分とこのが貧弱だからって嘘つき!ってギャオギャオ始めんのよ
なんで自分とこのが貧弱だからって嘘つき!ってギャオギャオ始めんのよ
192. Posted by 2024年05月18日 23:27
>>7
払ってる子供にまで皺寄せいくのは可哀想
払ってる子供にまで皺寄せいくのは可哀想
191. Posted by 2024年05月18日 23:26
>>2
田舎の昭和生まれ平成育ちだけど全く同じ
ご飯や汁物は沢山あったからみんなおかわりできてた。田舎なので瓶牛乳と銀色の皿だったがw
広報のやつが平均なのかな?皿が多い?
田舎の昭和生まれ平成育ちだけど全く同じ
ご飯や汁物は沢山あったからみんなおかわりできてた。田舎なので瓶牛乳と銀色の皿だったがw
広報のやつが平均なのかな?皿が多い?
190. Posted by 2024年05月18日 23:23
こんなことにいちいち文句を言う心の貧しさが一番の問題だろ
ストレスのぶつけ先を常に探してネット見てる感じ
ストレスのぶつけ先を常に探してネット見てる感じ
189. Posted by 2024年05月18日 23:22
平成育ちだけどみんなこんな豪華だったんか
さすがにネットでよくみる貧相なものほどじゃなかったけど、こんな何皿もなかったし品数的には昭和初期のが1番近いかも
でも汁物やご飯は大量にあったからおかわりは自由だった
今はギリギリみたいね
さすがにネットでよくみる貧相なものほどじゃなかったけど、こんな何皿もなかったし品数的には昭和初期のが1番近いかも
でも汁物やご飯は大量にあったからおかわりは自由だった
今はギリギリみたいね
188. Posted by 2024年05月18日 23:16
>>105
給食係にハズレっぽいところわざと入れられてたんじゃね?
給食係にハズレっぽいところわざと入れられてたんじゃね?
187. Posted by あ 2024年05月18日 23:08
>>43
お前の学校水道なかったの?
お前の学校水道なかったの?
186. Posted by 2024年05月18日 22:40
>>185
自己Res。平成令和がこんな豪華じゃない、って言ってるのか?
実物見たこと無いが、息子娘の学校の献立表みるとこんな感じだと思うがなあ。
自己Res。平成令和がこんな豪華じゃない、って言ってるのか?
実物見たこと無いが、息子娘の学校の献立表みるとこんな感じだと思うがなあ。
185. Posted by 2024年05月18日 22:37
自分昭和40年代に東京で小学生だったが、上2つの写真の中間ぐらいだとするとだいたい合ってるぞ。
地方は写真一つづつぐらいズレてんのか?
地方は写真一つづつぐらいズレてんのか?
184. Posted by 2024年05月18日 22:18
その豪華か豪華じゃないかお前の主観からデータだして突きつけてやれよ
「だと思う」とか誰がお前の妄想に付き合うんだよバカか
「だと思う」とか誰がお前の妄想に付き合うんだよバカか
183. Posted by 2024年05月18日 22:13
>>6
田舎で地元の農家や漁師が給食用に食材プレゼントして子供達が豪華な給食食べてるニュース定期的に見るしネットで給食ショボいって出てるのって都市部ばっかで田舎の見た事ないから真逆のイメージ
田舎で地元の農家や漁師が給食用に食材プレゼントして子供達が豪華な給食食べてるニュース定期的に見るしネットで給食ショボいって出てるのって都市部ばっかで田舎の見た事ないから真逆のイメージ
182. Posted by 2024年05月18日 22:13
平成世代だけどもっと豪華だったよ
181. Posted by 2024年05月18日 21:57
昭和の後期だが金属だったしパンの種類って?食パンコッペパン揚げパン以外あったかなぁ?
米飯は卒業後だった。
ちなみにパン工場に遠足で見学に行ったのだが社長の写真を見ると・・・叔父だったw
米飯は卒業後だった。
ちなみにパン工場に遠足で見学に行ったのだが社長の写真を見ると・・・叔父だったw
180. Posted by 2024年05月18日 21:48
>>152ルぅさえ有れば結構イケるから問題無い…
×ルぅ→ルー
×ルぅ→ルー
179. Posted by 2024年05月18日 21:47
今日通達あったけど、学校給食からストローを廃止して紙パックから直飲みさせるらしいね
それも金がないからじゃなくて環境のためだってさ
それも金がないからじゃなくて環境のためだってさ
178. Posted by け 2024年05月18日 21:45
自己責任で。批判に言い訳すなよ?
177. Posted by 2024年05月18日 21:45
ワンプレートだったんだが?
あと思い出ならソフト麺とかいれとけよ
まー、マズイのがおおかったイメージでたまにアタリがあるという印象やな
あと思い出ならソフト麺とかいれとけよ
まー、マズイのがおおかったイメージでたまにアタリがあるという印象やな
176. Posted by 2024年05月18日 21:44
>>170 今じゃ魚もさばけるし梅干しも着けれる
ちょっと何言ってるのかわからない。
ちょっと何言ってるのかわからない。
175. Posted by 2024年05月18日 21:44
>>170 今じゃ魚もさばけるし梅干しも着けれる
ちょっと何言ってるのかわからない。
ちょっと何言ってるのかわからない。
174. Posted by け 2024年05月18日 21:33
子ども食堂に頼ってる状況なんとかしたら?何ボランティアを当たり前にしてんねん、卑しい政府よ。
173. Posted by 2024年05月18日 21:32
昭和後期だけどパンと米が交互だったな。パンはコッペパンだけでバリエーションはなかった。
172. Posted by 名無し 2024年05月18日 21:31
まるで中国や北朝鮮みたいだな、実際とかけ離れた物を写して当時のだと言う。
メンツ最優先で見栄を張る、プラスチックの柄の入った食器どころかアルマイトの刑務所で使う様なヤツだった癖に。
日本の役人のレベルが中国や北朝鮮並みとは恥もいいところだな。
メンツ最優先で見栄を張る、プラスチックの柄の入った食器どころかアルマイトの刑務所で使う様なヤツだった癖に。
日本の役人のレベルが中国や北朝鮮並みとは恥もいいところだな。
171. Posted by 2024年05月18日 21:28
>>164
給食当番が廊下でぶちまけて
大掃除からの教壇で涙流しながら謝罪会見
他のクラスにお恵みくだせぇまでがワンセット
あんな重い寸胴鍋を運ばしてたの今考えたらヤバいわ
給食当番が廊下でぶちまけて
大掃除からの教壇で涙流しながら謝罪会見
他のクラスにお恵みくだせぇまでがワンセット
あんな重い寸胴鍋を運ばしてたの今考えたらヤバいわ
170. Posted by 2024年05月18日 21:26
>>167
うちは母親がマジで飯ヘタでホットケーキも何回やってもまともに焼けないで卵焼きみたいになるし、煮物も芯まで煮えていないことなんかザラ。砂糖もアホほどいれる。父親は料理うまいけど休みの日しかできないから、
もう母親には頼らないとこう、って隠れて自分で料理するようになったわ。
キッチンに居るとヒステリー起こしてくるからめんどくさかった。
今じゃ魚もさばけるし梅干しも着けれるし、結果良かった
うちは母親がマジで飯ヘタでホットケーキも何回やってもまともに焼けないで卵焼きみたいになるし、煮物も芯まで煮えていないことなんかザラ。砂糖もアホほどいれる。父親は料理うまいけど休みの日しかできないから、
もう母親には頼らないとこう、って隠れて自分で料理するようになったわ。
キッチンに居るとヒステリー起こしてくるからめんどくさかった。
今じゃ魚もさばけるし梅干しも着けれるし、結果良かった
169. Posted by 2024年05月18日 21:24
>>156
アイスランドやデンマークやノルウェーやカナダにも文句言えや
アイスランドやデンマークやノルウェーやカナダにも文句言えや
168. Posted by 2024年05月18日 21:23
大正がうまそうに見えたわ
167. Posted by 2024年05月18日 21:23
>>160
愛情込めて作ったのに、何で不味いって言うんですか(´・ω・`)
愛情込めて作ったのに、何で不味いって言うんですか(´・ω・`)
166. Posted by 2024年05月18日 21:23
>>160
わかる。
栄養優先にしてるから味がめっちゃ病院食なんよな
わかる。
栄養優先にしてるから味がめっちゃ病院食なんよな
165. Posted by 2024年05月18日 21:19
>>162
バッタ食えよバッタ
美味しいらしいよ?
コオロギせんべいはなんかエビっぽかった。
バッタ食えよバッタ
美味しいらしいよ?
コオロギせんべいはなんかエビっぽかった。
164. Posted by 2024年05月18日 21:16
マンモス小学校だったからか量もすげーあったなぁ なつかしい
味噌汁とか10杯おかわりした記憶ある
今は残飯が出てくるのか...日本終わりやね
味噌汁とか10杯おかわりした記憶ある
今は残飯が出てくるのか...日本終わりやね
163. Posted by 2024年05月18日 21:13
学校無償にしとけば、子育て無料になると思ってる未婚おじ
部外者が怒り狂ってるニュースばっかやな
アンガーマネジメントも出来ない弱男ってw
部外者が怒り狂ってるニュースばっかやな
アンガーマネジメントも出来ない弱男ってw
162. Posted by 2024年05月18日 21:10
日本はいまや食料を他国に買い負ける国になったからな
オレンジは入ってこないし、肉の輸入量もさがってる
これからますます貧相な給食になるよ、たぶん平均身長も下がっていくんだろうね
オレンジは入ってこないし、肉の輸入量もさがってる
これからますます貧相な給食になるよ、たぶん平均身長も下がっていくんだろうね
161. Posted by 2024年05月18日 21:09
>>160
ワイのカーちゃん栄養士(元)だけどメシマズだよ?
…カーちゃんをバカにするな!
ワイのカーちゃん栄養士(元)だけどメシマズだよ?
…カーちゃんをバカにするな!
160. Posted by 2024年05月18日 21:03
栄養士が作る飯は不味い
159. Posted by 2024年05月18日 21:01
給食なんて握り飯とたくあんでおk
158. Posted by 2024年05月18日 21:01
>>153
赦せないんだ…
イカメシだけは…
ボクの大切な時間を奪った…赤紫のアイツだけは…
駆逐してやる…
赦せないんだ…
イカメシだけは…
ボクの大切な時間を奪った…赤紫のアイツだけは…
駆逐してやる…
157. Posted by aaa 2024年05月18日 21:01
中抜きしてそうなところはイメージ通りのクソクオリティらしいな大阪とか
156. Posted by 2024年05月18日 21:00
鯨食ってるとか野蛮だな
鯨は頭のいい生き物だって美味しんぼでやってたぞ
鯨は頭のいい生き物だって美味しんぼでやってたぞ
155. Posted by 2024年05月18日 20:59
田舎の学校だったから全校生徒が食堂に集まって食べてたなぁ
6年生が1年生や2年生に「大丈夫?食べきれるかな?」て聞いて量の調整してた
6年生が1年生や2年生に「大丈夫?食べきれるかな?」て聞いて量の調整してた
154. Posted by 2024年05月18日 20:59
>>146
それもそうだwガハハハハ
うっせーバーかハーゲ
それもそうだwガハハハハ
うっせーバーかハーゲ
153. Posted by 2024年05月18日 20:58
>>150
給食は栄養士で美味しいかまずいか差がはっきり出るんだってさ。
予算内で基準の栄養値を満たして、子どもが喜ぶ味付けにするかは相当難しいらしいよ。
今は子供が少なくて給食センターで一括で作っているけど。
昔はどこの小中学校の給食はおいしいらしい、とかあそこはまずい、って話で盛り上がった
給食は栄養士で美味しいかまずいか差がはっきり出るんだってさ。
予算内で基準の栄養値を満たして、子どもが喜ぶ味付けにするかは相当難しいらしいよ。
今は子供が少なくて給食センターで一括で作っているけど。
昔はどこの小中学校の給食はおいしいらしい、とかあそこはまずい、って話で盛り上がった
152. Posted by 2024年05月18日 20:58
>>149
カレーはルぅさえ有れば結構イケるから問題無い…
カレーはルぅさえ有れば結構イケるから問題無い…
151. Posted by 2024年05月18日 20:55
給食の写真を投稿しまくる奴らはどういう状況で撮影してんだ?拾い画か?
150. Posted by 2024年05月18日 20:55
>>143
だって凄く凄く凄くsugokuスゴく凄くそごく凄く凄く凄く凄く凄く凄く凄く凄く凄く凄く凄く凄く凄く凄く凄く凄くsugokusugokusugokusugokusugokusugokusugokusugokusugokusugokusugokusugokusugoku不味かったんだもん。クラスの半分が全部残してた。忘れない。あの惨劇を…
だって凄く凄く凄くsugokuスゴく凄くそごく凄く凄く凄く凄く凄く凄く凄く凄く凄く凄く凄く凄く凄く凄く凄く凄くsugokusugokusugokusugokusugokusugokusugokusugokusugokusugokusugokusugokusugoku不味かったんだもん。クラスの半分が全部残してた。忘れない。あの惨劇を…
149. Posted by 2024年05月18日 20:55
麺類は子供が喉につめないように短めにしたりわざとふやかしてるって聞いたことあがある。
カレーとかの具材も今思えば小さく切ってあった。
カレーとかの具材も今思えば小さく切ってあった。
148. Posted by 2024年05月18日 20:52
>>145
異世界だけど…?
異世界だけど…?
147. Posted by 2024年05月18日 20:51
>>145
生徒の人数が多くて学校に給食室があったけど、
茹でて時間が1時間ぐらいたったであろう麺は伸びてて嫌いだった。
配膳のときにスープにいれるんだけど。
だからソフト面とかも嫌いだった思い出
生徒の人数が多くて学校に給食室があったけど、
茹でて時間が1時間ぐらいたったであろう麺は伸びてて嫌いだった。
配膳のときにスープにいれるんだけど。
だからソフト面とかも嫌いだった思い出
146. Posted by 2024年05月18日 20:50
>>124
お前よりはマシだろう
お前よりはマシだろう
145. Posted by ムーンオブヌーン 2024年05月18日 20:50
>>141
パック詰めされてスープと別に出るだろ
…ちょっと待てお前、どこの星から来た?
パック詰めされてスープと別に出るだろ
…ちょっと待てお前、どこの星から来た?
144. Posted by 2024年05月18日 20:50
>>135
中身違うの?
中身違うの?
143. Posted by ムーンオブヌーン 2024年05月18日 20:49
>>139
まあ、世の中にはもっと許せないことたくさんあるから、視野を広げてみたら?( 'ω')
まあ、世の中にはもっと許せないことたくさんあるから、視野を広げてみたら?( 'ω')
142. Posted by ムーンオブヌーン 2024年05月18日 20:48
>>129
「給食を無料化」は現実的で、かつ利害関係がハッキリしているように見える
比して「給食を無くす」は展望も定かじゃないし、要は好き嫌いの粋だよね( 'ω')マジデ
「給食を無料化」は現実的で、かつ利害関係がハッキリしているように見える
比して「給食を無くす」は展望も定かじゃないし、要は好き嫌いの粋だよね( 'ω')マジデ
141. Posted by 2024年05月18日 20:47
給食に出たラーメンとかの麺類のびてる問題
ワイは絶対忘れない…
ワイは絶対忘れない…
140. Posted by 2024年05月18日 20:44
子ども手当や子ども一人につき5000円とかいらないから、公立校に費用を無料にすればいいのに
選挙ばら撒きなんだよな、結局
選挙ばら撒きなんだよな、結局
139. Posted by 2024年05月18日 20:44
給食に出たイカメシだけは許さない…
138. Posted by 。 2024年05月18日 20:44
声がデケェな貧乏人は
137. Posted by 2024年05月18日 20:44
今は子供の人数が少ないから、
給食センターでまとめて作って各学校に配送している所も多い。
だからどうしても衛生面で温かいものや冷たいものを出すのに工夫が必要だし、
予算も少ないので昔みたいに美味しくてある程度の量のある給食を出すのはむずかしい、って元給食のおばちゃんが言っていた
給食センターでまとめて作って各学校に配送している所も多い。
だからどうしても衛生面で温かいものや冷たいものを出すのに工夫が必要だし、
予算も少ないので昔みたいに美味しくてある程度の量のある給食を出すのはむずかしい、って元給食のおばちゃんが言っていた
136. Posted by 2024年05月18日 20:43
大正時代の「こういうのでいいんだよ」感
うまそう
うまそう
135. Posted by 2024年05月18日 20:43
>>132
別のまとめサイトでたまに見かけるな
まとめサイト見ること自体稀だけど
別のまとめサイトでたまに見かけるな
まとめサイト見ること自体稀だけど
134. Posted by 2024年05月18日 20:43
やっぱ共産党はダメだな
133. Posted by 2024年05月18日 20:42
韓国の給食はキムチさえ有れば誰も文句を言わない
132. Posted by 2024年05月18日 20:40
>>121
アッシュ1stはタヒんだの?
アッシュ1stはタヒんだの?
131. Posted by 2024年05月18日 20:40
お前ら大好きマクドナルドだって現物ショボいのに写真だと豪華さをやたらと盛るしセーフ
上っ面だけ取り繕えば問題ない美しい国日本
上っ面だけ取り繕えば問題ない美しい国日本
130. Posted by 2024年05月18日 20:40
>>126
普通の文体のムーンオブヌーンが居るね
あたしはどうでもいいけど(´・ω・`)
普通の文体のムーンオブヌーンが居るね
あたしはどうでもいいけど(´・ω・`)
129. Posted by ムーンオブヌーン 2024年05月18日 20:40
俺は給食のありがたみを知ってるから文句なんて言わない
現実見ろよ( 'ω')
現実見ろよ( 'ω')
128. Posted by ムーンオブヌーン 2024年05月18日 20:40
>>86
( 'ω')ウム
( 'ω')ウム
127. Posted by 2024年05月18日 20:39
将来への投資とか言われる子供に極端に税金使わないのはもう予測は出来てるのに異常な目的のある確信犯なんやろね
結局使う分で増やすのは小賢しい実質増税しかやらないし
結局使う分で増やすのは小賢しい実質増税しかやらないし
126. Posted by ムーンオブヌーン 2024年05月18日 20:37
ムーンオブヌーン多くね?wwwwwwwww
125. Posted by ななし 2024年05月18日 20:37
>>17
給食のクオリティが下がってたり教師の待遇が悪かったりと問題点が顕になってるのに政府が解決しようという意思表示すら示さず、昔の給食ガーとか教師のバトンガーとかやってるとなんかこう、癪に触るよね。
給食のクオリティが下がってたり教師の待遇が悪かったりと問題点が顕になってるのに政府が解決しようという意思表示すら示さず、昔の給食ガーとか教師のバトンガーとかやってるとなんかこう、癪に触るよね。
124. Posted by 2024年05月18日 20:37
>>114
秋高田市長は無能だと思うよ。
秋高田市長は無能だと思うよ。
123. Posted by ムーンオブヌーン 2024年05月18日 20:36
>>109
こうなってはもはやどう突っ込めば良いのかわからんけど、給食に好き嫌いが出ると、大人になってからも好き嫌いが出る
能率的に子供たちに幅広く食べてもらえるような献立と量にするのは、まぁそれも大人たちが考えることでもあるとは思うわ
余談、給食でたまに話題に上がるクジラ肉とかは、俺も苦手だよ。
っていうのも、単にそれを「食べ慣れていないだけ」であって、食卓に上がれば四の五の言わずに食べてみるけどね( 'ω')
こうなってはもはやどう突っ込めば良いのかわからんけど、給食に好き嫌いが出ると、大人になってからも好き嫌いが出る
能率的に子供たちに幅広く食べてもらえるような献立と量にするのは、まぁそれも大人たちが考えることでもあるとは思うわ
余談、給食でたまに話題に上がるクジラ肉とかは、俺も苦手だよ。
っていうのも、単にそれを「食べ慣れていないだけ」であって、食卓に上がれば四の五の言わずに食べてみるけどね( 'ω')
122. Posted by 2024年05月18日 20:35
>>120
輸入食材じゃないのに?
輸入食材じゃないのに?
121. Posted by アッシュ2nd™🎌 2024年05月18日 20:34
>>46
令和の玊袋
令和の玊袋
120. Posted by 2024年05月18日 20:34
全て円安のせい
119. Posted by ムーンオブヌーン 2024年05月18日 20:34
>>99
ハイジのおばあちゃんの気持ちがわかったって、まるで人生の悟りを開いたみたいだね
でもさ、給食の黒パンを不味くしろって、それってただの八つ当たりじゃない?
ハイジのおばあちゃんの気持ちがわかったって、まるで人生の悟りを開いたみたいだね
でもさ、給食の黒パンを不味くしろって、それってただの八つ当たりじゃない?
118. Posted by 2024年05月18日 20:33
>>113
カレー(甘口)の方が強いけど?
カレー(甘口)の方が強いけど?
117. Posted by 2024年05月18日 20:33
>>48
❤️をあげよう
❤️をあげよう
116. Posted by 2024年05月18日 20:32
>>99
結論の意味がわからないw
結論の意味がわからないw
115. Posted by 2024年05月18日 20:32
>>94
お前が処分してくれるのなら全部任せたいわ
お前が処分してくれるのなら全部任せたいわ
114. Posted by 2024年05月18日 20:32
言動が半沢直樹そっくりで有名な広島の田舎の市長が
ふるさと納税とか特別給付金に頼らず一般財源だけで小中学校の給食無償化を実現させたなんて実例はあるにはある
あんなイキリ方されたら他の役人は無能なのかと思わんでもないけど実際どーなんだろ
ふるさと納税とか特別給付金に頼らず一般財源だけで小中学校の給食無償化を実現させたなんて実例はあるにはある
あんなイキリ方されたら他の役人は無能なのかと思わんでもないけど実際どーなんだろ
113. Posted by ムーンオブヌーン 2024年05月18日 20:32
ちなみに私は、庶民の味方、牛丼特盛でしたけど、何か?( 'ω')
112. Posted by 2024年05月18日 20:31
>>29
地域差じゃなく学校差じゃないかなぁ
地域差じゃなく学校差じゃないかなぁ
111. Posted by 2024年05月18日 20:31
>>85
余らないし皆クジラは嫌いだった
分けるの下手くそかな
余らないし皆クジラは嫌いだった
分けるの下手くそかな
110. Posted by ムーンオブヌーン 2024年05月18日 20:31
無料化して、量を減らす←意味不明
無料化して、量を増やす←まぁ普通
無料化して、安定させる←こっちのが「普通」
無料化して、量を増やす←まぁ普通
無料化して、安定させる←こっちのが「普通」
109. Posted by ムーンオブヌーン 2024年05月18日 20:31
給食改善もいいけどさ、今の子供たちって好き嫌い多くない?( 'ω')
どんなに豪華な給食でも残されたら意味ないじゃん
どんなに豪華な給食でも残されたら意味ないじゃん
108. Posted by 2024年05月18日 20:31
カレーは甘口だよね?
107. Posted by 2024年05月18日 20:30
>>39
たまに硬い筋がハズレで混じってた
たまに硬い筋がハズレで混じってた
106. Posted by 2024年05月18日 20:29
>>18
使った事ない
使った事ない
105. Posted by 2024年05月18日 20:29
>>39
確かに堅くて美味しくなかった
鯨は外れメニュー
調理する人の腕にもよるのだろうけど
確かに堅くて美味しくなかった
鯨は外れメニュー
調理する人の腕にもよるのだろうけど
104. Posted by 2024年05月18日 20:29
>>6
ホンマこれ。
ホンマこれ。
103. Posted by 2024年05月18日 20:29
>>1
ワイは写真の通り出てきたから知らん
ワイは写真の通り出てきたから知らん
102. Posted by 2024年05月18日 20:28
>>13
秋の大運動会の時だけ何故かジャム&マーガリンのサンドイッチを予約注文して買える謎学校だった
秋の大運動会の時だけ何故かジャム&マーガリンのサンドイッチを予約注文して買える謎学校だった
101. Posted by 2024年05月18日 20:28
もうちょっと豪華だった
100. Posted by ムーンオブヌーン 2024年05月18日 20:27
( 'ω')( 'ω')
99. Posted by 名無し 2024年05月18日 20:26
黒パンが美味しすぎてハイジのおばあちゃんの気持ちが理解できなかったわ。大人になってから、イギリスで不味い黒パンを食べて初めてあのおばあちゃんの気持ちがわかった。だから、給食の黒パンくらいはせめて不味いものにするべき。
98. Posted by 92 2024年05月18日 20:25
現実的な解決法としては、子供の給食を改善するという公約の市議会議員を1人でも当選させたら、即解決。
関係者たちは、めんどくさい、仕事したくない、安い方が良いよね?という発想で、何十年も給食予算の値上げを凍結させているだけだろうから。 目上の存在から、ちょっと上げろやと言われたら、へいへいそーですか、了!
関係者たちは、めんどくさい、仕事したくない、安い方が良いよね?という発想で、何十年も給食予算の値上げを凍結させているだけだろうから。 目上の存在から、ちょっと上げろやと言われたら、へいへいそーですか、了!
97. Posted by ムーンオブヌーン 2024年05月18日 20:25
(自我を持っているように見えるが…?)
(少なくとも、完全に自立行動はしている…)
(このままでは…)
(少なくとも、完全に自立行動はしている…)
(このままでは…)
96. Posted by 2024年05月18日 20:25
現場を知る必要はない
今日何食べたか質問すれば答えは理解できるだろう
今日何食べたか質問すれば答えは理解できるだろう
95. Posted by 2024年05月18日 20:24
>>90
田んぼからバッタ採って食えばええやんけ。アメリカザリガニも美味しいらしいよ?
田んぼからバッタ採って食えばええやんけ。アメリカザリガニも美味しいらしいよ?
94. Posted by 2024年05月18日 20:24
クジラの竜田揚げは確かにめちゃ美味だった!
また食いたい!
また食いたい!
93. Posted by 名無し 2024年05月18日 20:21
>>11
脱脂粉乳じゃないかな
脱脂粉乳じゃないかな
92. Posted by 2024年05月18日 20:20
>>66
それは半分は真実だが、半分は違うと思う。
税収がそもそも足りてないからまずしい給食なのかもしれんけど、だが、税収が乏しくても、子供が大事という価値観で、他よりも優先してまわすということもあるだろうから。
私の個人的なゲスい憶測だと、「ああ、これ、この貧しい給食の予算を決めている人たち、その組織が腐っているのか、個々のメンバーが怠惰なのか。まあその両方なんだろうな」です。
つまり、昭和後期時代くらいかの、予算を、物価上昇に合わせて上げるという、当然の手続きを、まったくしていない。面倒くさいから。仕事したくない。それでこれなんだと思う。
それは半分は真実だが、半分は違うと思う。
税収がそもそも足りてないからまずしい給食なのかもしれんけど、だが、税収が乏しくても、子供が大事という価値観で、他よりも優先してまわすということもあるだろうから。
私の個人的なゲスい憶測だと、「ああ、これ、この貧しい給食の予算を決めている人たち、その組織が腐っているのか、個々のメンバーが怠惰なのか。まあその両方なんだろうな」です。
つまり、昭和後期時代くらいかの、予算を、物価上昇に合わせて上げるという、当然の手続きを、まったくしていない。面倒くさいから。仕事したくない。それでこれなんだと思う。
91. Posted by ムーンオブヌーン 2024年05月18日 20:20
ま、地方が吸い上げられてるって被害者ぶるのも楽だよね
そうそう、総務省にいる友達にこの話をしたら『またそういうこと言う人いるの?』って呆れてたよ( 'ω')
そうそう、総務省にいる友達にこの話をしたら『またそういうこと言う人いるの?』って呆れてたよ( 'ω')
90. Posted by 2024年05月18日 20:20
限界集落みたいなとこ出身だけど
画像の半分もなかったわ
画像の半分もなかったわ
89. Posted by 2024年05月18日 20:17
>>80
メニュー以前に、給食費未納問題とか、材料費高騰なのに給食費上げれない問題とか、そういう問題を見ないふりして「政府を叩く」事に必死になってるだけだよ。
メニュー以前に、給食費未納問題とか、材料費高騰なのに給食費上げれない問題とか、そういう問題を見ないふりして「政府を叩く」事に必死になってるだけだよ。
88. Posted by 2024年05月18日 20:17
地域差があるからなぁ
でもここまで豪華な所ってあるんかね
でもここまで豪華な所ってあるんかね
87. Posted by ムーンオブヌーン 2024年05月18日 20:15
>>79
政府の支援があっての給食なんだからさ、少しはそのへん勉強してから文句言おうよ
俺はそのへんのことちゃんと知ってるから言えるんだけどさ( 'ω')
政府の支援があっての給食なんだからさ、少しはそのへん勉強してから文句言おうよ
俺はそのへんのことちゃんと知ってるから言えるんだけどさ( 'ω')
86. Posted by 2024年05月18日 20:15
どーでもいいからたっくんは借りパクした俺のスマブラ返せよ…
85. Posted by 774馬力 2024年05月18日 20:14
クジラの竜田揚げが余った時はじゃんけんで取り合いになった
84. Posted by 2024年05月18日 20:14
🐳クジラタツタ!!
83. Posted by ーーーー 2024年05月18日 20:14
給食費をきちんと収める所と収めない所
給食費の使い方が適切に使う所と適当に使う所
そういうのでそりゃ変わるでしょ、給食の中身なんて。
健康志向()で無農薬に拘るなら材料費高いから中身スカスカでしょ。
給食作る職員給与を減らせ!とか言い出してそうだね、自然派()な人らは。
給食費の使い方が適切に使う所と適当に使う所
そういうのでそりゃ変わるでしょ、給食の中身なんて。
健康志向()で無農薬に拘るなら材料費高いから中身スカスカでしょ。
給食作る職員給与を減らせ!とか言い出してそうだね、自然派()な人らは。
82. Posted by 2024年05月18日 20:13
東京は地方から色々吸い上げて育った街だから充実してて当たり前だろ
81. Posted by 2024年05月18日 20:12
給食残しても何も言われなかったな
というかなぜか米の量がアホみたいに多くて談笑しながらだと食うのきついぐらいの量だった
というかなぜか米の量がアホみたいに多くて談笑しながらだと食うのきついぐらいの量だった
80. Posted by 2024年05月18日 20:12
>>79
メニューに文句言って無くない?
メニューに文句言って無くない?
79. Posted by 2024年05月18日 20:09
>>73
別に政府が給食のメニュー作ってる訳じゃなく無い?
別に政府が給食のメニュー作ってる訳じゃなく無い?
78. Posted by とおりすが 2024年05月18日 20:08
老人様は旬の果物に野菜と新鮮な肉に総菜を合成にいただいているのが日本の日常。老人様のために子供の発育も労働者の希望も犠牲にして皆が奴隷として生かさず殺さず調教されて滅んでいくんだよ。さらに移民さまがそれに加わってきた。
77. Posted by 2024年05月18日 20:08
給食費払わないネグレクト親を糾弾せよ
76. Posted by 2024年05月18日 20:07
給食を児童が運ぶのとかお残しはゆるしまへんでとかまだやってんのかな?
飯の味よりも嫌な思い出
飯の味よりも嫌な思い出
75. Posted by 2024年05月18日 20:06
この投稿の返信に今の給食の写真大量に貼られてるけど
びっくりするくらい劣化しててビビる
昭和初期レベルじゃねーか
びっくりするくらい劣化しててビビる
昭和初期レベルじゃねーか
74. Posted by 2024年05月18日 20:05
昔、私立小数校の給食画像が話題になったときは「普通こんな立派じゃねーよ」ってレスばかりだった
写真のはそれに近い感じの献立な気がする
写真のはそれに近い感じの献立な気がする
73. Posted by ムーンオブヌーン 2024年05月18日 20:04
「令和の給食」に文句言ってる暇があるなら、自分で給食作ってみたらいいのに
政府も頑張ってるんだからさ
ま、俺は政府の取り組みについて詳しいから言えることなんだけどさ( 'ω')
政府も頑張ってるんだからさ
ま、俺は政府の取り組みについて詳しいから言えることなんだけどさ( 'ω')
72. Posted by 2024年05月18日 20:03
現場を知らないも何も給食は地方自治体それぞれピンキリだろ
悪い例だけかき集めればそりゃとんでもない給食になるんだろうがそんなキメラを引っ張り出して騒ぐのは流石にどうかと
悪い例だけかき集めればそりゃとんでもない給食になるんだろうがそんなキメラを引っ張り出して騒ぐのは流石にどうかと
71. Posted by 2024年05月18日 20:02
サラダ出たことはないな
サラダって配膳難しそうだね
サラダって配膳難しそうだね
70. Posted by 2024年05月18日 20:02
S47年生まれだけど、まあだいたいこんな感じだったよ。説明文はまさにそのとおりだなーって感じだし、写真のイメージもほぼ同じ。
だが、苦言があるのもわかる。小学校時代の幼なじみが他校に転校したとき、転校先の給食が飯マズすぎてつらい!というのきいたことあるので。(どちらも公立校です)地域や学校による格差がわりとあったのではないか。
だが、苦言があるのもわかる。小学校時代の幼なじみが他校に転校したとき、転校先の給食が飯マズすぎてつらい!というのきいたことあるので。(どちらも公立校です)地域や学校による格差がわりとあったのではないか。
69. Posted by もねこ 2024年05月18日 20:01
もねこも給食は大好きだったにゃ。
ソフトフランスパンとハムステーキが出た時は感激だったにゃんよ。
ソフトフランスパンとハムステーキが出た時は感激だったにゃんよ。
68. Posted by 2024年05月18日 20:01
>>32
何曜日はご飯とかよく覚えてるな
金曜日はパンだった気がするけどあんま覚えてないや
何曜日はご飯とかよく覚えてるな
金曜日はパンだった気がするけどあんま覚えてないや
67. Posted by d 2024年05月18日 20:01
地域で違うから、国が、学校を語るなよ。
66. Posted by 2024年05月18日 20:00
これに関しては国じゃなくて各地方自治体の問題
お前ら市民がちゃんと金払えば子供もまともなメシ食べれるぞ
お前ら市民がちゃんと金払えば子供もまともなメシ食べれるぞ
65. Posted by 吹雪 2024年05月18日 20:00
明治とか大正のやつなんて弟達や妹それに父母の為に秘かに持ち帰っていたんだろうな
64. Posted by 2024年05月18日 20:00
>>60
自宅警備員には関係無いよね?
自宅警備員には関係無いよね?
63. Posted by 2024年05月18日 19:59
平成中期以降だけどこれマイナスサラダって感じだったな
62. Posted by 2024年05月18日 19:59
なぜ一ヶ月前の話を…
61. Posted by 2024年05月18日 19:59
だいたいこんなもんだろ
昭和は銀食器のリアリティが欲しいくらい
何でもかんでも噛みつく輩が際立つだけ
昭和は銀食器のリアリティが欲しいくらい
何でもかんでも噛みつく輩が際立つだけ
60. Posted by 名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.1][新芽](庭) [TW] 2024年05月18日 19:58

アベノミクス万々歳!
59. Posted by ムーンオブヌーン 2024年05月18日 19:58
>>47
質素な給食が嫌なら自分で毎日栄養満点の弁当作って持たせたら?
学校の調理施設がどうとか、もうどうでもいい話だよ。現実見ろよ、現実( 'ω')
質素な給食が嫌なら自分で毎日栄養満点の弁当作って持たせたら?
学校の調理施設がどうとか、もうどうでもいい話だよ。現実見ろよ、現実( 'ω')
58. Posted by 2024年05月18日 19:58
ヤ◯コメだとこんな感じかもっと多かったみたいに書いてるの結構いるけど、
ほんまかいなと思った
ほんまかいなと思った
57. Posted by d 2024年05月18日 19:57
学校給食の牛乳とパンを廃止すれば良い。
56. Posted by 2024年05月18日 19:57
地域やガッコによっても違う(定期)
底辺校は大変やな。
底辺校は大変やな。
55. Posted by 2024年05月18日 19:56
給食センターで作ったものか、学校で作ったものかでも質が違う
54. Posted by 村尾 2024年05月18日 19:56
長い。
画像だけ出せ
画像だけ出せ
53. Posted by 2024年05月18日 19:56
>>50
涙拭けよ…
涙拭けよ…
52. Posted by ムーンオブヌーン 2024年05月18日 19:56
>>43
そんなに少ないと身体壊すよ
独裁国家とか大袈裟に言う前に自分の生活見直したら? ( 'ω')
そんなに少ないと身体壊すよ
独裁国家とか大袈裟に言う前に自分の生活見直したら? ( 'ω')
51. Posted by 2024年05月18日 19:55
文句言うなら値上げ許容しろよ
50. Posted by あ 2024年05月18日 19:54
全時代まずそうで草
49. Posted by ムーンオブヌーン 2024年05月18日 19:54
>>44
若者って自分だけって…それ自慢か何か?ここは知識共有の場であって、年齢コンテストじゃないよね ( 'ω')
若者って自分だけって…それ自慢か何か?ここは知識共有の場であって、年齢コンテストじゃないよね ( 'ω')
48. Posted by 2024年05月18日 19:53
給食より今の昼飯のほうがショボい俺をだれか慰めて(Kr
47. Posted by 2024年05月18日 19:52
子供にしっかりとした給食を食べさせたいなら行かせる小学校内にきちんとした調理施設があるかどうかを確認しないとな
外注だと値段もそうだけど質素になる傾向にあるよ
外注だと値段もそうだけど質素になる傾向にあるよ
46. Posted by ムーンオブヌーン 2024年05月18日 19:51
>>1
もしかして、牛乳を理解するために大学に通う必要があるのかも?( 'ω')
もしかして、牛乳を理解するために大学に通う必要があるのかも?( 'ω')
45. Posted by 2024年05月18日 19:50
過去の美化はやめろ
クソジジババ共
クソジジババ共
44. Posted by あ 2024年05月18日 19:50
鯨肉が〜とか語ってる時点でここホントおっさんしかいないな。若者って俺だけ?
43. Posted by 2024年05月18日 19:49
今考えたら昼に牛乳500mlじゃ足りない
人間に必要な水分は1日最低1l以上だ
どう考えても独裁国家だ
人間に必要な水分は1日最低1l以上だ
どう考えても独裁国家だ
42. Posted by 2024年05月18日 19:48
自分の時はもっとショボかったって奴は、選挙にキチンと行きましょう
41. Posted by 2024年05月18日 19:47
いいなぁ・・・給食食べたい
40. Posted by 2024年05月18日 19:47
平成令和の説明がちょっと違くない?
食育関係で伝統食、つまり米飯が中心でしょ?
食育関係で伝統食、つまり米飯が中心でしょ?
39. Posted by 2024年05月18日 19:46
>>26
味が濃くて柔らかかった記憶
硬い鯨肉は食べたことないな
味が濃くて柔らかかった記憶
硬い鯨肉は食べたことないな
38. Posted by 吹雪 2024年05月18日 19:46
俺のメインディッシュは牛乳で後は、くれてやる
37. Posted by 2024年05月18日 19:45
俺が食べてた給食が「おじいちゃん世代」に・・・
人生なんてあっという間だな
人生なんてあっという間だな
36. Posted by 2024年05月18日 19:43
日本政府は公約と真逆の結果をもたらしている
だから、私は支持する
だから、私は支持する
35. Posted by 2024年05月18日 19:43
>>32
お、六甲マーガリンかな?
お、六甲マーガリンかな?
34. Posted by a 2024年05月18日 19:43
なお、記事エントリ中の米とか牛乳とかいうのが差別心の現れであるのだとすると困った感じがしますね。
ちょっと農家・農業について考えた方がいい感じの事態ですかね?
さて、差別心のスペシャリストである大阪系平家系鹿児島系徳島太め系とかからするとどう見えます?
ちょっと農家・農業について考えた方がいい感じの事態ですかね?
さて、差別心のスペシャリストである大阪系平家系鹿児島系徳島太め系とかからするとどう見えます?
33. Posted by 2024年05月18日 19:42
>>26
当時の給食を知ってたらその感想は出ない
学校で食べるクジラは美味しかった
家で食べるクジラは臭くてまずい
当時の給食を知ってたらその感想は出ない
学校で食べるクジラは美味しかった
家で食べるクジラは臭くてまずい
32. Posted by 名無し 2024年05月18日 19:41
30年前の兵庫県もこんなもんやったぞ。
月水金はご飯、火木はパン(たまにパインパンかぶどうパン)、牛乳、汁物、メイン、デザート。
汁物とメインが一緒になってる時もある(カレー、スパゲティ、ラーメン等)
月水金はご飯、火木はパン(たまにパインパンかぶどうパン)、牛乳、汁物、メイン、デザート。
汁物とメインが一緒になってる時もある(カレー、スパゲティ、ラーメン等)
31. Posted by 2024年05月18日 19:40
>>15
カッペガーって言う奴はもともと田舎出身で上京してから
それまでのコンプレックスから逃れるために田舎にマウント取ってるんだよ
本当の東京生まれは街の栄え度でマウント取るって発想自体がない
それどころか田舎はいい所とか変な幻想持ってる
カッペガーって言う奴はもともと田舎出身で上京してから
それまでのコンプレックスから逃れるために田舎にマウント取ってるんだよ
本当の東京生まれは街の栄え度でマウント取るって発想自体がない
それどころか田舎はいい所とか変な幻想持ってる
30. Posted by 、 2024年05月18日 19:40
内容は似た感じだったけど生野菜のサラダはなかったな
なんかべちゃべちゃした茹で野菜は出たけど
食器は銀色一色のアルミのトレイに同じ材質のお椀
おかずはトレイの窪みに直置きでまさに刑務所の飯って感じだった
なんかべちゃべちゃした茹で野菜は出たけど
食器は銀色一色のアルミのトレイに同じ材質のお椀
おかずはトレイの窪みに直置きでまさに刑務所の飯って感じだった
29. Posted by 2024年05月18日 19:38
なんでこんな地域差が出るだけだから荒れるような話題を…
28. Posted by a 2024年05月18日 19:37
>>1 まぁ何にしても、文部科学省、厚生労働省及び総務省の関係部所からの意見が聞きたいものです。ええ、当方自炊してますが。
>>76 それくらいいいのでは、と思われますが。そういうのに耐性があるようになるのは結構重要性がある事かと思われます。まぁホワイトソースと米の組み合わせ、あるいはライスプディングでも米と牛乳の組み合わせというのは発生したりするかと思いますが、よりプリミティブな単なる牛乳と米の組み合わせについても耐性があると良いのでは、とか思われます。米と牛乳の組み合わせについては慣れると嫌悪感薄らぐと思われますが、わりと慣れるものではないかと思われます。世界的に見てもあったりする組み合わせかと思われます。
>>98 肉食は世界的に減らされていくのでは。 えーっとですね、ちょっと懸念を持ったので言っておきますと、強欲なのはあまり好ましくないのでは、と思われます。 まぁ質の良いたんぱく質(食品として存在している場合の性質についても重要性があるでしょう。繊維質云々とか。)の確保は重要と考えますが。
>>133 まぁどうなのでしょうね。多少の価格上昇はあるのではないかとは思われますが。まぁ牛乳の廉価・安定な供給についてちょっと悩ましいですね。まぁ、結局、行政のビジョンというのがよく見えず困惑しているのですが。あ、当方、ミルク育ちです。
>>76 それくらいいいのでは、と思われますが。そういうのに耐性があるようになるのは結構重要性がある事かと思われます。まぁホワイトソースと米の組み合わせ、あるいはライスプディングでも米と牛乳の組み合わせというのは発生したりするかと思いますが、よりプリミティブな単なる牛乳と米の組み合わせについても耐性があると良いのでは、とか思われます。米と牛乳の組み合わせについては慣れると嫌悪感薄らぐと思われますが、わりと慣れるものではないかと思われます。世界的に見てもあったりする組み合わせかと思われます。
>>98 肉食は世界的に減らされていくのでは。 えーっとですね、ちょっと懸念を持ったので言っておきますと、強欲なのはあまり好ましくないのでは、と思われます。 まぁ質の良いたんぱく質(食品として存在している場合の性質についても重要性があるでしょう。繊維質云々とか。)の確保は重要と考えますが。
>>133 まぁどうなのでしょうね。多少の価格上昇はあるのではないかとは思われますが。まぁ牛乳の廉価・安定な供給についてちょっと悩ましいですね。まぁ、結局、行政のビジョンというのがよく見えず困惑しているのですが。あ、当方、ミルク育ちです。
27. Posted by 2024年05月18日 19:36
大阪は給食費払わないカスと維新に文句言えよ
26. Posted by 2024年05月18日 19:35
クジラ肉は堅い上にクサイ
25. Posted by 2024年05月18日 19:34
おじいちゃんおばあちゃん世代が適当すぎる
確かに米飯給食ではなくて鯨肉はあった
けれどもさすがに脱脂粉乳はなかったな
1970年代な
確かに米飯給食ではなくて鯨肉はあった
けれどもさすがに脱脂粉乳はなかったな
1970年代な
24. Posted by 8964天安門 2024年05月18日 19:33
日本人女性カップル、カナダ政府が難民認定 「日本国内で迫害」
朝日新聞デジタル
※カナダは中国人が移民する中継地
朝日新聞デジタル
※カナダは中国人が移民する中継地
23. Posted by 2024年05月18日 19:32
酷い評判を聞くのは、仙台横浜大阪だな
函館も酷いって炎上したんだっけ?
函館も酷いって炎上したんだっけ?
22. Posted by 2024年05月18日 19:30
横浜の給食が最底辺です
21. Posted by あ 2024年05月18日 19:30
たまにネットで出てくる貧相な給食は、実体験では一度も経験
した事無いしパヨクの工作だと思ってる
した事無いしパヨクの工作だと思ってる
20. Posted by ムーンオブヌーン 2024年05月18日 19:30
民主主義国家なんすけど
19. Posted by 2024年05月18日 19:30
とにかく批判したい奴らは一定数はいるからな
理由は何でもいいんだよ
理由は何でもいいんだよ
18. Posted by 2024年05月18日 19:29
先割れスプーン
17. Posted by 2024年05月18日 19:28
何やっても批判されるんだからいちいち真に受けてたらしょうがないだろ
で、肝心な事への批判はスルーってのも問題なんだが
で、肝心な事への批判はスルーってのも問題なんだが
16. Posted by 2024年05月18日 19:27
食器の印象じゃね?しらんけど(´・ω・`)
15. Posted by 2024年05月18日 19:27
かっぺがとかまだ言ってる
そりゃ都会は何も出てこんわな
苦しんでるのはいつも子供
無償化にしろとかほざいた結果
そりゃ都会は何も出てこんわな
苦しんでるのはいつも子供
無償化にしろとかほざいた結果
14. Posted by キンフクコ 2024年05月18日 19:23
田舎家がこれより立派だったわ
トンキンの従兄弟は給食酷いって言ってた
トンキンの従兄弟は給食酷いって言ってた
13. Posted by 2024年05月18日 19:20
給食完食を要求されてた世代で牛乳は瓶
運動会の時だけ三角パックの牛乳と冷凍みかんがついてたな
デザートはフルーツポンチか季節ネタのちまきとかがたまにあった
パンがメインでご飯の時は箸持参
揚げパンやソフト麺なるものは一度も出なかったな
運動会の時だけ三角パックの牛乳と冷凍みかんがついてたな
デザートはフルーツポンチか季節ネタのちまきとかがたまにあった
パンがメインでご飯の時は箸持参
揚げパンやソフト麺なるものは一度も出なかったな
12. Posted by 2024年05月18日 19:20
自分が知っている狭い世界がこの世界の全てだと思い込んじゃう人はネットでよく見るけどすっごい恥ずかしいよね・・・
11. Posted by 吹雪 2024年05月18日 19:19
おじいちゃんおばあちゃんの世代の方だわ、っていうかそのカップに入っている白いのは牛乳? キャットかよ!
9. Posted by 名なし 2024年05月18日 19:13
平成世代やけど、大体こんなもんだったぞ。
地域差があるのかもしれんけど。
地域差があるのかもしれんけど。
8. Posted by 2024年05月18日 19:12
>>7
あーそういう事か…
あーそういう事か…
7. Posted by 2024年05月18日 19:11
ちゃんと給食費納入されてる地域は
ネット民が騒ぐほど酷くない
給食費未払いにちゃんと対処してないところが酷いだけ
ネット民が騒ぐほど酷くない
給食費未払いにちゃんと対処してないところが酷いだけ
6. Posted by 吹雪 2024年05月18日 19:10
テレビで観た田舎の給食はそんな感じだった。けどね・・
5. Posted by 外道戦記 2024年05月18日 19:10
一桁ゲド戦記
4. Posted by 2024年05月18日 19:09
給食の献立は、学校自治体が主体になって決めていて日本政府は干渉していない。
3. Posted by 2024年05月18日 19:08
他で見たことない謎の創作料理じゃないぞ。この写真は。パンも十分水分があって飲み込めそうだ。
2. Posted by 2024年05月18日 19:07
昭和後期だけどうちの小学校はこんな感じだった
・ご飯とパンを交互
・汁物
・おかず2品。主菜と副菜?
・デザート(果物、ゼリー、チーズとか)
・牛乳
・ご飯とパンを交互
・汁物
・おかず2品。主菜と副菜?
・デザート(果物、ゼリー、チーズとか)
・牛乳
1. Posted by 吹雪 2024年05月18日 19:05
容器違うし牛乳の形も違うしピンと来ないわ