ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2024年05月06日

世界一高い相続税、マジで日本を破壊していた

1 名前:名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 09:44:29.87 ID:O2ZBvZFr0●.net
■相続税で高度人材が来ない国に
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-11-12/OXYOM36TTDS201

■日本「早く相続税払えよ」 老夫婦「自宅が売れるまで待って…」 日本「払え払え払え!」 老夫婦自殺
https://diamond.jp/articles/-/36325?page=4

■相続税で消える文化財
https://www.sankei.com/article/20171205-JN4LNKOXCNI3ZMFZKBHVSQ6IYU/

■相続税で消える優れた建築物
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4778/



5: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/05/06(月) 09:47:05.24 ID:qmza/JqX0
死んだら罰金

7: 警備員[Lv.8][初](神奈川県) [US] 2024/05/06(月) 09:49:25.00 ID:JK0RoT5N0
日本の文化を破壊してるのは間違いない

6: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [FI] 2024/05/06(月) 09:47:45.06 ID:5rZ/OVuY0
3600万の基礎控除あるから貧乏人には関係ない

96: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [EU] 2024/05/06(月) 10:51:11.86 ID:lDCt4p310
>>6
借家じゃなかったら簡単にいくぞ。

8: 警備員[Lv.17][初](みかか) [ニダ] 2024/05/06(月) 09:49:32.22 ID:0+TChcRS0
親ガチャ嘆くのなら相続税100%に賛成だよな

9: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/05/06(月) 09:50:17.77 ID:ujYfOk4I0
金持ちはよその国行ってどうぞ

15: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/05/06(月) 09:53:33.05 ID:iBW0uj3n0
今年から相続時精算課税制度がお得になったらしいけど
ユーチューバーが解説してくれなかったらなかなか理解できんな

19: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2024/05/06(月) 09:56:15.29 ID:nJ5NRmdT0
3代で全て奪い取られる税金

20: 名無しさん@涙目です。(新日本) [US] 2024/05/06(月) 09:56:41.12 ID:csNpC3pM0
お前らごときの相続財産は無税だ
心配するな

22: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB] 2024/05/06(月) 09:57:46.94 ID:awrb+Wqj0
なら生きてるうちに使えよ

33: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2024/05/06(月) 10:02:33.52 ID:g3Ep+0Bb0
相続税は欧米は日本と変わらないんじゃないの

52: 名無しさん@涙目です。(茸) [IT] 2024/05/06(月) 10:12:35.83 ID:rW4eBxEI0
>>33
ドイツ、フランス、韓国等のごく一部の国だけに相続税がある。
欧米には相続税がない国が大半である国も2-5%程度の少額の名義変更コストがかかるだけの国が多い。アジア、アフリカには殆どの国に相続税がない。
韓国は日本と並んで世界トップクラスの税率だが財閥関係者等の金持ちはとっくの昔に韓国脱出済み。殆どの財閥関係者はアメリカ生まれでアメリカ国籍やヨーロッパ国籍を持っている。

45: 警備員[Lv.4][新初](茸) [GB] 2024/05/06(月) 10:09:37.73 ID:/VO+J2ZU0
日本の相続は良くできてるよ。
どんなに金持ちでも三代何もしなかったら金が無くなるから金が回る。
そして割りと誰にでも能力次第でチャンスは有る。
チャンスはな。

46: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2024/05/06(月) 10:10:03.90 ID:ylRSrn6T0
平等に高いのは別に構わんのよ
払ってない極めて卑怯者が居るのが問題

47: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/05/06(月) 10:10:11.83 ID:e68+UmQ60
日本人の土地を日本人に受け継ぎたく無いんだろ

48: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP] 2024/05/06(月) 10:10:52.43 ID:U1MAAL5o0
相続税が必要な奴はある程度資産があるやつだから
俺らは一切関係ないよw
金あるやつが騒いでるだけ

58: 山下 警備員[Lv.9][初](ジパング) [CN] 2024/05/06(月) 10:16:02.22 ID:x9EV7Sd40
異様に高いからね
物納も認めないしね、殺しに来てる

59: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/05/06(月) 10:16:03.38 ID:YMZMLlPH0
相続税は全体の1割位しか支払ってない
後は非課税世帯

68: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE] 2024/05/06(月) 10:20:15.03 ID:tQyj3/eK0
消費税上げて相続税下げて金持ちだけの国にしたいんだろ

74: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/05/06(月) 10:26:05.77 ID:iBW0uj3n0
流動性の無い実物資産でそこそこ価値があるものを遺されてしまうと本当に苦労するようだな

79: 警備員[Lv.11][初](東京都) [EU] 2024/05/06(月) 10:28:45.71 ID:G+W2MEDY0
水飲み百姓には関係のない話

89: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2024/05/06(月) 10:41:47.88 ID:nC7RadSC0
法人つくれば回避できると思ってたが違うのか
法人に移すときに税金がかかる?

111: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/05/06(月) 11:02:07.54 ID:y9+KiXft0
相続税払うほど資産ある人は1割いないだろ

114: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [EU] 2024/05/06(月) 11:03:16.19 ID:lDCt4p310
>>111
東京ならはらう人17パーセントだよ

117: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [EU] 2024/05/06(月) 11:05:22.92 ID:lDCt4p310
所得税を払って貯めた財産に課税するという二重課税だからそもそもおかしい

128: 名無しさん@涙目です。(光) [GB] 2024/05/06(月) 11:11:56.56 ID:ir1yje+t0
金持ちの方がきついよな
相続でガッツリとられるし

163: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2024/05/06(月) 11:55:17.14 ID:BjbgqcJ+0
日本も唯一相続税だけは下げてきてるだろ

164: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2024/05/06(月) 11:56:25.06 ID:vVjY4kfT0
3000万現金相続しても無税ってのはやりすぎだと思うんだが

168: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/05/06(月) 12:06:41.85 ID:vaxAFdc/0
使い切れば良いのでは?

170: 警備員[Lv.8][初](群馬県) [VE] 2024/05/06(月) 12:13:48.20 ID:+hBR5r7l0
親の金なんだから
たっぷり取ればいいんだよ
金持ちの子供が贅沢しすぎ

175: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2024/05/06(月) 12:19:02.88 ID:HDGEWfoj0
相続税の脱税報道聞いたこと無いから申告しなきゃバレないんじゃねーの?

181: 名無(庭) [CN] 2024/05/06(月) 12:24:50.95 ID:NF5GoEDj0
>>175
寧ろよくあるから報道すらされてないだけだよ
タンス預金で脱税とかあるあるだし

179: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2024/05/06(月) 12:23:50.50 ID:H0mRRuhT0
まじめなやつは馬鹿を見る
糞みたいな汚い政治官僚や仲間達が生きる腐った世の中

182: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [AU] 2024/05/06(月) 12:25:51.72 ID:bcJCv56x0
そんなに高くないだろ
だいたいお前ら非課税だろ

186: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/05/06(月) 12:28:42.93 ID:Upk0btP50
非課税枠が意外と大きい

191: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CL] 2024/05/06(月) 12:36:18.42 ID:lcr1NcHP0
東京の人は割と関係あるが
それ以外の地方だとなかなかそこまで達しない。破壊とか大げさ。

194: 警備員[Lv.17][初](庭) [US] 2024/05/06(月) 12:43:44.22 ID:Rb6ay5pG0
相続税はこのままでもいいわ
贈与税(生前贈与)を安くして現役世代に金をまわせ
三途の川は6文ありゃ渡れる

197: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [DE] 2024/05/06(月) 12:55:39.73 ID:0dhzHtat0
富裕層から取り立てる良いチャンス


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1714956269/0-




スポンサードリンク
dqnplus at 22:27│Comments(583)社会

この記事へのコメント

585. Posted by ななす   2024年06月28日 12:47
課税対象が1割というけれど、
資料の読み方がおかしい
申告対象の死亡者が9.6%で、受取った側の人数としてはその倍になる。
ただし、これが納税しているという話ではなく、特例を受けるための申告する必要があるため、実際の納税者としては(ここは資料に無く肌感覚として)5%程度だろう
584. Posted by 名無しの読者さん   2024年06月17日 14:22
このままの制度だと、外国人有利、日本人超不利でますます貧しくなるよ

日本に住んで、所得税・相続税を払わずに福祉タダ乗りの貧乏人と超金持ちの外国人が高笑いになる
583. Posted by     2024年06月11日 01:39
政治家も払え
岸田はそれくらいやれ
平民に増税じゃなく政治家に増税しろ
とっとと辞めてしまえ
582. Posted by     2024年05月31日 02:55
小泉総理「公務が儲けていいんだ!何が悪い!小泉改革!」
そりゃあ税金上げるわ
581. Posted by あ   2024年05月26日 07:02
>>18
相続税がかかるのは全体の一割の人
つまり相続税がかかってる時点で庶民では無い
580. Posted by 名無し   2024年05月23日 21:43
貧乏人はマジで関係無い
579. Posted by    2024年05月22日 10:31
>>39
それなら1000で叩き売れば600残るわけで放棄する方が良いとはならない
累進課税もそうだけど勘違いしてる阿保が多いだけだと思ってる
578. Posted by 名無し   2024年05月19日 19:28
>>39
土地で相続税賄えない事はまずない
ただ時間がない
577. Posted by 名無し   2024年05月18日 20:15
平等に払わずに本当の金持ちは資産管理会社とか色んな節税してるからな
576. Posted by    2024年05月18日 06:48
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
575. Posted by     2024年05月16日 19:25
ちなみに国会議員の給与も、各種手当てを含めれば世界一
574. Posted by     2024年05月13日 17:41
資産運用会社を作って、上手くやるのだよ
573. Posted by     2024年05月12日 22:54
>>463
家持ってたら簡単に行くよ
572. Posted by 名無し   2024年05月12日 18:39
相続された金の中から払えばええやろ凍結されるわけじゃないんだし土地しかなかったらすぐ現金化出来ないから分からんではない
571. Posted by     2024年05月12日 10:56
まぁここでコメントしてるような奴らには1ミリも関係ないだろうな😂
570. Posted by     2024年05月11日 23:53
生きてるうちに使えよアホかよ
遺族のために財産残すとか死んだあとはどうなってるか感じることも知ることもないぞ
死ぬときに「ああ子供に金残せたな、安心安心」ていうてぽっくり行くために残してんのか?
569. Posted by     2024年05月11日 18:46
>>394
イギリス王室なんかも相続税でヒーコラしてるしどこもそんなもんだな。
568. Posted by     2024年05月11日 08:49
相続税は、有価証券が急に暴落するとか、相続財産の大半が不動産だとかの理由がなければ、なんとかなるもんなんだよ。

大変なのは、遺産分割そのものなわけだが、
親族が相続放棄をするんでしょ。
相続税が出る状態で相続放棄をしてくれるって、残った相続人にはむしろラッキーだよね。
567. Posted by FL   2024年05月11日 01:16
政府は年寄りの持つ遺産を虎視眈々と狙っている。
遺産相続の法改正をしょっちゅうするのもその為だ。
566. Posted by な   2024年05月10日 22:23
>>8
おーい
もう
だまろー
565. Posted by     2024年05月10日 21:15
大半の奴には問題ない話
それだけの遺産を相続しただけなんだからな
収支でマイナスになるなら相続放棄すりゃいいんだし
『タダで相続したいの!』という我侭でしかないんだよ
564. Posted by     2024年05月10日 17:19
>>463
一軒家持ってたら普通にいくやろ。
563. Posted by     2024年05月10日 17:17
>>113
頭悪そう。てか悪いな。
562. Posted by     2024年05月10日 13:54
戦後の日本が復活しないように、GHQがめちゃくちゃな税率に定めたのが相続税。
相続税自体更に引き下げるべきだと思う。
561. Posted by     2024年05月10日 12:36
とりあえず政治家叩けばいいと思ってるカスにはうんざり
560. Posted by     2024年05月10日 10:42
>>29
そりゃ借金なら誰でもするだろ
アホか
559. Posted by      2024年05月10日 10:40
>>20
コレクション品とかも市場価格で算定してるっぽいけどせめて売値の相場だろと思う
下手したら10倍ぐらい違う
558. Posted by     2024年05月10日 10:37
>>389
中学の歴史ですらドロップアウトしたんだろう
557. Posted by     2024年05月10日 10:35
控除も減ったしな
金持ちはかなり取られてるんだからこれで文句言ってもさらに庶民の首絞めるだけ
556. Posted by     2024年05月10日 00:15
まとめ見てるような日本猿にはあんま関係ない記事だ
555. Posted by 名無し   2024年05月09日 21:15
>>159
弱男好きすぎるやろこいつ
頭の中弱男でいっぱいじゃんw
554. Posted by     2024年05月09日 12:35
そもそも日本破壊するのが政治家の仕事だし
やることやってるんだからむしろ評価されるべきでは?
553. Posted by     2024年05月09日 10:57
親ガチャの抑制制度ってことを分かってないで、
目に見える一部の数字で騒ぐとかアホすぎる
552. Posted by      2024年05月08日 23:06
マンションの高層階売る為の政策だから。

ヨーロッパじゃマンションの9階以上は貧乏人が住む場所なのに(ストレスで流産多いし、寿命にも影響ある)
相続税のお陰でゼネコンが儲かる儲かる。
551. Posted by いいい   2024年05月08日 17:20
馬鹿だろ、相続税が無かったら「親がチャ」が何代にも渡って続くんだぞ、金持ちは有り難いが貧乏は難題も貧乏だぞ。
550. Posted by     2024年05月08日 13:23
>>544
まじ。政治資金団体を作って、そこにお金を残しておけば名義変更だけで税金の支払いゼロ。政治活動っていうのはあらゆるものが含まれるから名義人が議員である必要もない。

相続税が掛からないのは会社運営してる法人と同じだけど、政治資金団体は法人税すらも払ってないからね。
549. Posted by     2024年05月08日 13:19
なんか嘘松っぽいよなぁ。
相続して、相続した現金やら不動産を処分したほうが得するでしょ。
548. Posted by     2024年05月08日 13:18
政治家は政治資金団体を作って、その代表を変えるだけでマジで相続税ゼロ。

安倍昭恵氏も安倍晋三が集めた政治資金名目のお金をを全部持っていきましたとさ。
547. Posted by     2024年05月08日 13:13
税金払う額より親から貰ってるのに相続放棄したとか意味わからん
546. Posted by っk   2024年05月08日 12:38
んん、アメリカにも相続税はあったはず。
控除が2億円くらいあるから、我々からみたら存在しないようなものだけど
545. Posted by     2024年05月08日 12:07
痴呆ならまだいいが
病気や怪我で認知障害になると後見人制度で遺産が塩漬けになるから注意な
高額だと第三者が後見人になる上に管理され、残額で報酬決まるから使わせてくれないってことで今問題にもなってる
生前贈与も出来なくなる
俺は相続税800万程度持ってかれたわ
544. Posted by 暇つぶし中の名無しさん   2024年05月08日 11:21
政治家の相続税が0ってマジ??
やっぱ金に関する制度作りを政治家自身にやらせるべきじゃねーわ。
543. Posted by     2024年05月08日 11:13
>>530
>死んだら秒で相続放棄やわ

何気にちゃんとルールを理解している感じ
生きている間の放棄は効力無いからな
542. Posted by qaz   2024年05月08日 11:00
>>452
ソレ勘違いで農地開放は確かになされた。
ただ、農家(今での法人)の地主が取られて、
部課長の、地頭、田頭、が、社員である水呑み百姓に分け与えず、ガメたのが、今現在の地主
ウチは元来不在地主なので1町歩程が接収取られた没落地主w
大阪市内の在地の500坪は残ってるけどねw
541. Posted by おっさん   2024年05月08日 10:45
相続税の計算式すら分かって無さそう
遺産放棄する意味も分かって無さそう
学が無いって大変やね
540. Posted by 菊地澄男   2024年05月08日 10:03
相澤清一と渡辺採種場が不法投棄談合している事実を美里町が隠し通して何年経つか。町長が町民の税金盗む現代こそ即刻殲滅すべし
539. Posted by     2024年05月08日 09:08
>>1
二重課税以外の何ものでもない。故人が稼ぎ納税したあとの純利益。昔は取りはぐれが多かったから相続税で網かけていたが現代ではかなり正確に所得がわかるから取りはぐれは少いといわれる。ガソリンの二重課税には煩い世論だが相続には僻みがあるため騒がないバカな国民
538. Posted by      2024年05月08日 08:58
>>4
爺は二度言う
537. Posted by     2024年05月08日 08:57
>>1
このひがみ根性丸出し感、嫌だねー心まで貧しい
いかにも田舎モンって感じだよ
国籍は日本でもDNAにアレが濃く反映されてるんだろ首都直下地震起こればいいとか思って生きてるんだろな
536. Posted by r   2024年05月08日 02:43
相続税は100%で良いよ
富の再配分だから
535. Posted by    2024年05月08日 01:06
一番まともな国であってくれ
534. Posted by    2024年05月08日 00:36
日本の政治家達の給料働きに対して高過ぎる
533. Posted by    2024年05月07日 22:16
欧米の金持ちは寄付文化が根付いているからなぁ
結果的に相続額が相当少ない(総資産に対して)場合が多々ある
532. Posted by     2024年05月07日 21:14
外人を排除した人の相続税は無料にするとか工夫が必要
531. Posted by     2024年05月07日 21:11
>>529
(政治家以外)
530. Posted by     2024年05月07日 21:10
うちの親なんか借金はあれど資産なんか絶対ないから死んだら秒で相続放棄やわ
相続税の悩みあるの羨ましい
529. Posted by     2024年05月07日 20:41
日本には海外みたいに何千億何兆円規模の飛び抜けた金持ちがほぼいない
一代でめちゃめちゃ稼いでもある程度リセットかかる仕組みのおかげで格差が埋まってるとも言える
528. Posted by 1   2024年05月07日 19:43
で日本人が相続税払えずに投売りした土地を中国人が格安で購入
中国人は相続税が無いので日本の土地は皆中国人のものになりましたとさw
527. Posted by 嘘松   2024年05月07日 19:27
1000万以上相続税かかるような相続財産あるのに放棄とか意味不明すぎだろ
526. Posted by     2024年05月07日 19:22
政治家はゼニを逃がせて実質払わなくて良いって聞いたがマジ?
525. Posted by     2024年05月07日 19:21
相続税で店つぶれたりしてるしなぁ
524. Posted by     2024年05月07日 19:15
>>50
政治団体はの寄付は無税って部分だろ
ふつうに相続すればそらかかるだろ
生前贈与だって金額と期間によっては
相続とみなされて課税対象にされる
一方政治団体なら自分の団体でも寄付扱い
523. Posted by     2024年05月07日 19:11
相続放棄すれば問題ないじゃん
個人主義の国になってしまったのが悪いよ
嫌なら憲法かえて、家族主義の国にしたらいい
522. Posted by     2024年05月07日 18:57
>>38
政治家に相続税がかからないから問題なんだが…
どころか自分の政治団体に寄付して控除
とかできるからな…
521. Posted by     2024年05月07日 18:52
>>280
馬鹿な感想たれ流す前に調べろハゲ
520. Posted by     2024年05月07日 18:47
父親死んで役所行ったら色々な手続の案内貰ったけど相続に関することもあった。
ざっと見積もって相続税かかりそうだから税理士に相談したら結局非課税になった。
無知だって自覚があるなら手数料かかっても専門家に相談すればいい。
519. Posted by     2024年05月07日 18:03
>>463
海外との比較の話にそれは反論にならんよ。欧米も殆ど変わらないんだろ?
控除が3600万しかない国なんてフランスからいしかねぇよ
で、どこの欧米と比べてるの?
518. Posted by     2024年05月07日 17:23
※514
>金にできなくてやたら高価なものは放棄してしまえばいい。

確認するが、不都合なものだけを相続放棄、とか言ってないよね?
517. Posted by ななし   2024年05月07日 17:16
節税ってほとんどがその時払わなくていいだけで、将来払うとか払う時期をずらすだけで基本的には利益には全部税金がかかるぞ。
ただし数少ない例外として相続税の保険金受取者を配偶者ではなく、子供にすることでその分の保険金は相続財産に追加されないからトータルで無税で相続できる金額が増え税金を払わなくていい金額が増える、とかはあるからよく勉強することだ。
だけど、政治家なら無料とか良い相談者がいればあるものをないことにできるとか、そんなアホみたいな優遇はこの国にはない。
516. Posted by     2024年05月07日 17:13
日本に限らなんけど
ありもしない金が国に取られると錯覚する貧乏人は多いw
515. Posted by     2024年05月07日 17:12
※514
相続税対策など 全 く 不 要 な属性の奴がギャオオオオンしてるだけ
控除なんて言葉聞いたこともないんだよ
514. Posted by ななし   2024年05月07日 17:09
相続税が嫌なら相続放棄もあるぞ。
金にできなくてやたら高価なものは放棄してしまえばいい。
しかしあれだな。相続税は金持ちを貧乏にする、いわば生まれの平等を保つための制度なのに貧乏人が文句を言うのはおかしいんだが。お前ら貧富の差が広がるのが嫌いだったよな??上級憎しなら相続税は嬉しいはずだぞ?それが分からないってことは多分勉強が足りてないんだわ。
513. Posted by     2024年05月07日 17:08
>>507
税金の国民負担率は国別でみると先進国では低い方だぞ
ついでにいうと21〜23年において年々下がってるのが実情
512. Posted by     2024年05月07日 17:05
ググったら世界一高い税率はイギリスじゃねえか
少なくとも記事の例の規模なら
それに相続税に3000万以上の控除枠もあるのに
日本の90%以上は相続税取られない
511. Posted by あ   2024年05月07日 16:48
よく出来てるかどうかは立場によるね
結局上級が手を繋いで有利にしてる
成金はそいつらと仲良くなれないと三代でお終い
510. Posted by ...   2024年05月07日 16:06
政治家の税金0連呼してる人は民間企業の世襲でも社が保有してる財産への相続税は発生してないけど突っ込まないの?
509. Posted by     2024年05月07日 16:02
※506
運用するやつが無能なんじゃないよ、奴らにとって失敗することが成功なんだから。あるいみ有能だよ。ここまでのらりくらり政策を失敗し続けて、いまなお無能だって思われてるんだから。
508. Posted by     2024年05月07日 16:01
全ての税金社会保険は人頭税に一本化すべきだろ。
507. Posted by     2024年05月07日 15:59
相続税以外の税も酷いし。

海外への吸い取られ具合は、
日本は植民地時代のインド並にひどいらしい。

自己責任厨は、やつらの手先ってことで良いよね。
506. Posted by    2024年05月07日 15:54
こうしてあの手この手で税金は取るくせに、運用する連中が無能なオワコン国
505. Posted by    2024年05月07日 15:51
ただでさえ金持ち程税金高いのに更に毟り取る制度なんて敷いてればそら離れていくわな
504. Posted by     2024年05月07日 15:48
富裕層は専門家を雇ってできるだけ少なく抑える一方
専門家を雇うという発想がない一般家庭では
遺族の通帳の出入りまで調べて租税回避の贈与が無いか確認される理不尽
503. Posted by あ   2024年05月07日 15:29
相続税が1千万以上なら、元になった財産は処分すれば数千万になると評価したんだろ、親族皆で分割して払えば元は取れるだろ。
死んだ叔父さんと一緒に暮らしてた(住所が同じ)親族がいれば、相続税もそこまで高くならずに済んだんだけどな。
502. Posted by     2024年05月07日 15:25
あと10年くらいで相続だから何かの間違いで相続税無くならないかなw
いま税理士、銀行と話し合って相続税が少なくなるように動いてるけど、実際に父が亡くなった時にどうなるか…。
501. Posted by c   2024年05月07日 15:24
マジで意味不明だよな
500. Posted by     2024年05月07日 15:14
日本の為に使われるなら良いけど
外国人生活保護や朝鮮学校補助金、NPOや一般社団法人経由で反日活動に使われるのは勘弁・・
499. Posted by     2024年05月07日 15:02
>>498
結婚出来ないくせに?
498. Posted by    2024年05月07日 14:53
やはり日本で子供を育てない方が良いな
497. Posted by 1   2024年05月07日 14:43
居住しとったら家は5,000万まで税はかからん。遺産は、相続するものが作ったものじゃない、これはわかるな??国の保証があるから自分のものにできるんや。その国の根幹にかかわる税を否定するなら、国に住まんほうがええで。
496. Posted by         2024年05月07日 14:34
評価価格だしてんだから物納認めろ。
495. Posted by      2024年05月07日 14:26
相続税は必要だろ。
金持ちの家がずっと金持ちままになる。
親ガチャにもほどがある。
494. Posted by     2024年05月07日 14:24
公益法人・政治団体の世襲に対して相続税が免除されているのはおかしい。
財務省国税庁は反日の国賊。
493. Posted by     2024年05月07日 14:10
>>481
だからみんなそうしてるって話だぞ
492. Posted by dd   2024年05月07日 14:09
>「政治家は相続税0なのにね」
こんなアホな事を言ってる時点で同情する気も失せるわ
政治家だろうが元華族だろうが、相続税が免除されるわけがなかろうに
相続税がゼロなのは遺産が控除額以下しかない場合であり、ついでに言えば世の中の多くはその控除額以下のケースだよ
491. Posted by     2024年05月07日 14:01
これで不動産も残ってたらダブルパンチやな。
最近では不動産親から相続したら
登記が義務、
いわゆる不動産相続登記義務化になってしまったし。
限界ニュータウンや原野、おんぼろ空き家なんて誰が欲しがるか。
490. Posted by     2024年05月07日 13:56
法人・政治団体化すればいい
489. Posted by    2024年05月07日 13:49
無理をしてまで不動産を買うなって事ですわ
488. Posted by     2024年05月07日 13:47
事実上の富裕税だし
これが無くなったらビンボ人はもっとビンボビンボビンボに
487. Posted by     2024年05月07日 13:36
知的弱者は共産主義の誘惑に弱いと言うのが良く分かるな
なんでもそうだが継承できなけれな衰退して行く
486. Posted by     2024年05月07日 13:18
>>466
減価償却って言葉知ってる?
485. Posted by     2024年05月07日 13:18
不動産しか残ってないのかな
484. Posted by    2024年05月07日 13:16
親から塩田相続した人が、塩作っても儲からんし、土地を埋めても元海で軟弱地盤誰も欲しがらないってどうしようもない、詰んだって言ってたな。
483. Posted by     2024年05月07日 13:05
なんにでも税金かけすぎてんのよ
482. Posted by    2024年05月07日 13:04
でも資本主義国家を名乗りながら日本人が社会主義的な恩恵を受けられるのは高い相続税のおかげでもあるからね。超格差社会になるのを防いでいる
結局、日本人が自国をどういう国にしたいかということだな
481. Posted by     2024年05月07日 12:50
嫌なら相続するな
480. Posted by     2024年05月07日 12:44
相続税無くした方がよほどの子育て支援になるのにさ
479. Posted by 名無し   2024年05月07日 12:40
当たり前だろ…
相続税無くすか微税にしたら世襲の特権階級が生まれるぞ?
能力ではなく家柄で人生が決まる。ダメだろそれ
478. Posted by     2024年05月07日 12:39
>>126
格差があるおかげで施しもあるんだよ
社会主義国家じゃないんだからさァ
477. Posted by     2024年05月07日 12:38
税金取った後の金まで回収するんだから社会主義国は怖いわw
476. Posted by     2024年05月07日 12:38
どこも自民のダッピとかいう工作員が世論工作してるだけやろ
馬鹿馬鹿しい
475. Posted by     2024年05月07日 12:36
>>100
リセットどころか中流潰しにしかなっとらんわ。
大金持ちは相続ではなく家業(会社)の世襲の体をとってるからノーダメージや。
474. Posted by     2024年05月07日 12:36
ツイッターもここと同じでbotとバイトしかおらんやろ
同じ文章だし
1人で100個ぐらいアイコンとアカウント作って沢山いるように見せかけてるだけで
1人で両手にスマホ2個持って物凄い速さで打ってるだけやろ
変な時間にツイートしてる変な奴しかいないし
文章が全部同じだしな
473. Posted by 名無し   2024年05月07日 12:36
普段金持ちから税金取れって言ってるやつは文句言うなよ
472. Posted by     2024年05月07日 12:31
親ガチャなんて言葉が流行る原因がこれな
471. Posted by     2024年05月07日 12:31
日本って何でも先祖代々の世襲で
金持ちの家は江戸時代からずっと金持ち
コネのない貧乏な庶民が受験戦争戦って大学入ってもどこにも就職先はない
富裕層がコネ就職してるだけ
470. Posted by     2024年05月07日 12:30
>>41
それが実家なら放棄したくないだろ
469. Posted by 名無し   2024年05月07日 12:29
相続してマイナスなら普通に放棄でよくね、今先祖伝来の〜という若い人もそんないないだろうに。
468. Posted by     2024年05月07日 12:29
>>18
アメリカではよくある
467. Posted by     2024年05月07日 12:25
ここ50年ほどで所得税の上限が下がり
贈与税や相続税も引き下げられて格差がどんどん拡大した
まだ足りないというのか、この国のペテン師どもは
466. Posted by     2024年05月07日 12:25
>>463
都内にマンション買った奴ら死亡
465. Posted by     2024年05月07日 12:24
>>460
どうせ政治団体使って相続してんだろ
いつものインチキの手口
464. Posted by     2024年05月07日 12:22
むしろ安すぎ
どうせ上級国民がまたメディア使って印象操作して減税させようとしてんだろ

資産の相続なんて簡単にできるから
富が特定の家系に集まって貧富がどんどん拡大していく
むしろ100%国庫が没収していいくらいだ
463. Posted by    2024年05月07日 12:22
>>394
あのね、日本も控除3600万かつ子供の数でどんどん割られるからほとんどの庶民はかからないんですわ、相続税
462. Posted by    2024年05月07日 12:22
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
461. Posted by あ   2024年05月07日 12:20
金持ちが没落したら自分にチャンスが来ると勘違いしてるアホがおるな。

実際は真逆。
460. Posted by    2024年05月07日 12:18
政治家は相続税0ってのはどこからきた妄想?
459. Posted by     2024年05月07日 12:15
法律って金持ち用に抜け道用意してるんよ。
だから金持ちの家は先祖代々金持ち。
金持ちが何で金持ちかっていうとあの手この手で脱税してるから。
正直に税金払ってたら金持ちになれんはずやしな
大学の法学部で真面目に勉強しても脱税の仕方なんて習わんけど。
458. Posted by     2024年05月07日 12:13
知能が低い奴は言う事も違うな
457. Posted by     2024年05月07日 12:09
税金対策を何にもしてない無名の一般人が長者番付に載ったりするし
田舎のボロ家と土地を相続しただけでも固定資産税とか払わないといけなくなるからじゃね?
都会のアパートで貧乏暮らしでそんな金払う余裕もないのに。
456. Posted by    2024年05月07日 12:04
金持ちを貧乏人にしたところで貧乏人が金持ちになる訳ではないんだよなあ
455. Posted by       2024年05月07日 12:00
なんで子孫のために一生懸命蓄えたのに国がごっそり持っていくかね
だったら政治家も課税しよう、政治家だって日本国民だよな?
454. Posted by アッシュ2nd™🎌   2024年05月07日 11:59
>>8
世界一玊袋がかゆい
453. Posted by あ   2024年05月07日 11:57
相続税のおかげで金が回るは草
国が吸い上げて政治家の私腹を肥やしてるだけ
452. Posted by     2024年05月07日 11:56
地主はバブルの時に農地売り飛ばしてボロ儲けして、税金対策でマンション建てて、マンション売ってまたボロ儲けやろ。
田舎でも農家は一軒しかいないし、農家の家って普通の家より金持ち。
教科書にはGHQが農地改革したとか書いてるだけで本当はしてないんやろ。
広大な土地持ってるし、普通の家より金持ちだしな。
選挙の時に自民党の政治家が挨拶に来るとか農家の子が自慢してたしな。
451. Posted by    2024年05月07日 11:52
> 借家じゃなかったら簡単にいくぞ。
土地が高くなきゃいかないよ。
上物1億でも10年たてば2000万程度になってしまってる。
450. Posted by ななし   2024年05月07日 11:49
>>436
普段からそんなに性格悪いの?
友達とかおらんでしょ。
449. Posted by     2024年05月07日 11:48
家系で富が固定されて格差社会になっとるやろ。
表面的には見えにくくなっただけで。
士農工商の身分制度が今もずっと続いてる。
江戸時代の殿様が今でも知事や市長やって殿様の家来が先祖代々県庁や市役所の公務員とかはまだ分かりやすい方で
広大な土地持ってるから何もしなくても土地の賃貸料が入ってくるし不動産屋も多い
子供を医学部行かせて医者になってる家も多い
448. Posted by ななし   2024年05月07日 11:46
>>42
馬鹿はお前だ。
会社の金は会社の金だ。
会社やってから言え。
447. Posted by    2024年05月07日 11:44
田舎でも狭い建売住宅ばかりなのを見るとげんなりするわ。
税金のかけ方をもうちょい考えないとマジで文化が破壊される。
446. Posted by    2024年05月07日 11:43
ちなみに遺産相続で最頻値は500万円〜1000万円だ(無税)
書き込みから法定相続人が何人もいるのに、
相続税だけで1人1000万円は相当の上級国民ですわ
445. Posted by ななし   2024年05月07日 11:42
>>29
何がバカなん?
ちゃんと借金返してんだから誇るべきだろ。
借金返しながら、なおかつ2本の足で立ててるんなら立派なもんだよ。
それに比べてお前はほんとにちっちゃくてしょぼいな。
自分自分自分自分自分。
444. Posted by     2024年05月07日 11:39
オレ様は借家住んでて車もないわ。財産といえばプラモだけ!乗り物?中古ママチャリだけ。親もいないし貯金なんてね。
最強じゃねえか?
443. Posted by     2024年05月07日 11:38
富裕層は法律家雇って法の抜け道探させてあの手この手で相続税も脱税してる。
その証拠に富裕層の家は先祖代々富裕層。
先祖が武士の家は先祖代々ずっと富裕層。
正直に税金払ってたら3代で滅ぶはずやろ。
442. Posted by    2024年05月07日 11:38
ある程度はやらないと家系で富が固定されて
貧富の差がもっと広がるからしゃーない面もある
441. Posted by あ   2024年05月07日 11:37
庶民は1円単位で領収書
政治家は数千万程度なら自由に使える
440. Posted by     2024年05月07日 11:37
>>50
へー、やっぱ政治家は物納いいんじゃん?きたねえなぁ…
439. Posted by    2024年05月07日 11:36
相続税を無くせというなら、全ての金持ちは
政治家並の監視対象下に置くのを引き換えにしないとね、
社会的公平は保たれないが、そんなに格差社会にしたいんですかねぇ
438. Posted by     2024年05月07日 11:35
>>49
税金は全て政治家が横領して還元されてない→は?ホントのことだろ?!裏金バラマキは元はといえば税金だろ?
壺ジミンの回し者か?!
437. Posted by     2024年05月07日 11:35
相続税が一番高い国って凄くいい国でしょ
その逆が金持ちはずっと金持ちのままで貧乏人は貧乏人のままだし
自分の世代の稼ぎは自分で頑張るって原理に適ってる
436. Posted by     2024年05月07日 11:34
>>129
アホには違いないわな。ただ亡くなってから発覚ってあるからな。
山を持ってる!とか自慢のど田舎のジジババ。
435. Posted by    2024年05月07日 11:31
バカッターほど相続税って全員取られると思い込んでるよな
日本の相続税は亡くなった人の約8%しか取られてないのに
そんなに良家の出の自覚があるんですかねぇ?
親ガチャとか批判してるのに自称社会的弱者で
実はお金持ちだったんですね
434. Posted by     2024年05月07日 11:31
>>35
仕方ない。役所の体質だもん。ザイムは増税したら出世。国税庁は税金かすめ取ったら出世。そりゃ価格上乗せするって…
433. Posted by     2024年05月07日 11:29
>>33
昔の若者(戦中生まれ、団塊、ポスト団塊)は覇気があったがな…
今の若者は知識はあってもダメなんじゃよ。知識は使わないと!!
若者よ!原爆作れ!!毒ガス弾作れ!!
432. Posted by     2024年05月07日 11:29
>>423
いや日本国内の土地とかは外国人でも相続税が必要だよ
ただ祖国で税金を払ってたらその分は免除されるけど、納める国が変わるだけで払う税金の額は一緒
(祖国の方が安かった場合は、差額を日本にも納める必要がある)
431. Posted by 1   2024年05月07日 11:25
うちのバカ親は相続する気満々だが、はした金かつ二束三文の土地だから華麗に相続放棄する予定。親は泣いてたなw
金なんて要らねえんだよ。アンタと違って貧乏人じゃないからな。
430. Posted by     2024年05月07日 11:25
>>26
モリもニカイもみんなそうだぜ?
保守とあがめてる奴らだって…な。
終わりだよ?この国。リセットするしかないわ。
429. Posted by     2024年05月07日 11:24
そんだけ取られるくらい相続するなら
3600万の基礎控除分で払えるだろ
428. Posted by     2024年05月07日 11:23
>>229
壺ジミンキシダ
「キミたちは国の宝!!ww」
427. Posted by     2024年05月07日 11:23
いとこがわざわざ相続放棄するって連絡してきてるってことは、
親(叔父の兄弟)が亡くなってた場合、代襲相続が発生したりするんじゃ?
426. Posted by    2024年05月07日 11:16
3代で無に変える凶悪税




自民党さんはこれを政策費で回避してるから生きてて脱税死んでも脱税やでw
425. Posted by    2024年05月07日 11:16
子育て世代や若い子に相続されるなら、
相続税とかクソくらえだけど、

実際は90歳のジジイが死んだら65歳のジジイが相続するだけだし、
国が没収した方がマシ。
424. Posted by 上級国民   2024年05月07日 11:15
1000万円の相続税を払うということは、巨額の資産をタダでもらうということ。
「払えない」というのはウソ松
423. Posted by 匿名   2024年05月07日 11:15
それでいて外国人は相続税ナシだからね。
日本人が手放さざるを得なかった土地財産が外国人に渡り、
このままいくと日本はいずれ全部外国人のものになってしまうよ。
422. Posted by     2024年05月07日 11:15
現金があまりないのに、昔から受け継いでる土地建物に異常に相続税がかかる。売れもしない非上場の中小企業の自社株に何故か異常に莫大な株価評価を掛けられて会社が存続できなくなる。売れもしない山林でろくに手入れもできてないのに、近所にホニャララ杉みたいなブランド木材の産地があるからと言ってその価値で計算されてしまって莫大な相続税が掛けられる山林があったりして、んじゃ山林持ってって〜と思っても実際は売れない二束三文の山だから、お前の自宅を売って収める金を作れって言われてしまう。
法律の範囲内で贈与してても、いざ死んだらめっちゃ年数遡って、相続税払えって言ってくる。
そして相続した人がわりと早く死んだら、次の相続人も同じだけ払わないといけない。
同じネタで何回も何回も何回も何回も課税しやがって。「三代で会社が潰れる」ってのは経営者のせいじゃなく相続税のせい。
421. Posted by     2024年05月07日 11:11
土地、家込みでも資産が1500万しかない俺には無縁の話だな
420. Posted by     2024年05月07日 11:08
相続税を払えるくらい金融資産も持っておけばよかったのに
相続放棄しなきゃいけないほど扱いに困る高価なものってなによ、田舎の土地くらいじゃね?
419. Posted by     2024年05月07日 11:07
>>414
相続の際の土地評価は路線価基準だから
市場価格より低いよ
418. Posted by できらぁ   2024年05月07日 11:07
心の貧しい人間って
金持ちが〜等と恨み妬んだ言葉を吐くが
自分自身が金持ち側になるというイメージや野望がみえてないし行動しない

自分がされて嫌だと思うことをしないというレベルの簡単なこと
417. Posted by     2024年05月07日 11:06
山でも相続したのか?
416. Posted by     2024年05月07日 11:05
相続人一人で保険とか家屋敷とか考えなければ9000万弱くらい相続することになるな。生命保険あるなら約1億の相続になる。
払えないってことは土地とか考えたら都心じゃなければえらい広大だな
415. Posted by あ   2024年05月07日 10:58
日本は貧乏人とお役人には優しい国なんだろ
出る杭は打たれる(不用意な金持ちからは税金でしっかり没収
414. Posted by     2024年05月07日 10:57
>>400
相続される資産が全てが現金なわけねーだろ?
現金化はされていないが、市場価値があるとされる物も対象なので、例えば一千万円の価値がある物は一千万として扱われるし、一億円の価値があるとされる土地は、一億円の価値があるとして扱われる
それにたいして現金で納税できなければ相続する権利は無くなるが、相続対象の現金にも課税されるで?
413. Posted by     2024年05月07日 10:53
1000万取られるって少なくとも一億以上遺産があって
6000万くらい相続する場合だろ
412. Posted by     2024年05月07日 10:51
今度は相続税に文句言い始めて草
相続税を廃止しろと言われたら政治家は喜んで廃止するだろ
411. Posted by 名無しさん   2024年05月07日 10:50
金持ちは資産を残すんじゃなくて会社を複数作って子どもたちを役員にして高収入を与え続ける
410. Posted by あ   2024年05月07日 10:49
とある金持ちが
「相続できる(能力のある)人が相続すればよい。」
と言っていた。

相続税がなければ、金持ちは資産が増える一方だぞ。
409. Posted by ななし   2024年05月07日 10:48
なおクソ政治家どもは相続税の抜け道あり
408. Posted by     2024年05月07日 10:47
>>107
壺ジミン、税務署(ザイム)
「カネは、すべてオレたちのものなんだよ!?貯蓄?所得隠しだな?!すべて払え!返せ!!貧民!!シんだら必要ねえだろ!?あ?」
407. Posted by     2024年05月07日 10:47
資産として保有している文化財以外は相続税から除外すべきなんだよな
これだけは本当にやってくれと思うわ
個人が保有している文献資料とか文化資料の散逸が一番ヤバい
406. Posted by     2024年05月07日 10:45
>>395
まあ経済回さんとな
405. Posted by     2024年05月07日 10:44
>>8
壺ジミンキシダ
「あ〜、スピーディーな、え〜、解決を…」(即断即決!)→金持ちさん相続税廃止!!貧乏人は借家住みでも、さらに徴収!→税務署「おら!体売ってでも、内臓売ってでも払え!ゴラァ!」
→C国業者「高く買い取りますよ!」→結局足りず行方不明、C国業者から壺ジミンにキャッシュバック!なぜだ??
404. Posted by     2024年05月07日 10:44
うちなんか土地と山含めても1千万いくかどうかの
固定資産税だけ食われる田舎資産だから安心だは
403. Posted by     2024年05月07日 10:39
政治家になれば事実上相続税ゼロなんだから政治家になれば良いだけ
政治家になる努力もせず文句言ってるのはただの甘え
402. Posted by 名無しさん   2024年05月07日 10:35
カネに慣れてない子が大金相続したって破滅するだけなんだから、温情だよ
401. Posted by     2024年05月07日 10:33
2015年、
今の税制にしたのは
安部さん指示。
400. Posted by       2024年05月07日 10:32
相続税が1000万だったら、
相当な金額の資産を相続するはずだと思うけど?(嘘松か?)
399. Posted by     2024年05月07日 10:31
そのうち氷河期から冷遇されてきた超低所得団塊Jr世代が払えなくなって終わるでw
398. Posted by dさfd   2024年05月07日 10:31
財務官僚
「300万人公務員天下りの財源のためなら日本破壊してもしょうがない」
397. Posted by     2024年05月07日 10:27
相続登記必須にして、相続人から固定資産税むしり取る気満々だからな、国はw
396. Posted by 無名   2024年05月07日 10:18
西欧で代々城保有してるとこが相続税50%で売却することになったってのは平成頭にはよく聞いたけどな。
395. Posted by      2024年05月07日 10:15
相続性は生きている間に財産を使い切らなかったことに対するペナルティだから
394. Posted by     2024年05月07日 10:09
>>359
イギリス、フランス、ドイツ、アメリカにはあるにはあるな
ただしイギリス、アメリカ、ドイツは大した金額取ってなかったり、控除額が日本の十倍以上あったりして本当の意味で庶民から取らないようになってる
フランスは日本に張り合うレベルだけど、夫婦間には相続税がかからないし、親子間の最高税率は日本に及ばない。最高額になるのは三親等以上離れた親族からの相続だよ
他の国はお金持ちの移民を狙いたいからとのことで相続税をどんどん廃止してる
393. Posted by ななし   2024年05月07日 10:05
相続税はおまえら貧乏人のための税金だぞ。
富の固定化を防ぐためだし、貧乏人には発生しないし。
392. Posted by     2024年05月07日 09:48
ディズニーとか手塚治虫とかが凄いのはわかる
本人が死んで何十年も経つのにそれ受け継いだだけの奴がそれ使って儲けるのはなんか違うだろ
391. Posted by     2024年05月07日 09:46
格差是正になるから相続税はいいだろ
というかむしろ、相続は禁止にしたほうがいい
なんで親が金持ちだと何割かでも子供や家族に回っていくんだよ
個人の資産は死んだら国家が没収でOK
390. Posted by 吹雪   2024年05月07日 09:35
渋滞を避けて何十年と生活続けていて、いつまでもこんな所に居られない
389. Posted by     2024年05月07日 09:30
>>305
「自分が築いた財産じゃないから〜」
まともに中学生レベルの日本史を勉強してたらこんな醜態晒さずに済んだのにな。相続を阻害すると労働のインセンティブが失われることは歴史が証明してる
388. Posted by     2024年05月07日 09:28
相続の内訳がゴミみたいな土地多めで詰む人はたまに聞く
387. Posted by 吹雪   2024年05月07日 09:19
>>382
4年前から、ずっと言っていないと退職出来ない
386. Posted by     2024年05月07日 09:11
>>29
馬鹿とは思わないな。借りたものを破産したんで返せませんより取引先に少しでも返済しようとしたんじゃないの?
385. Posted by     2024年05月07日 09:08
海外スキームとか国内でも抜け道は多い気がするがガバガバなのは累進課税率が機能してないからだろう
384. Posted by     2024年05月07日 09:06
ぼろい空き家が立ってる土地は没収したくないんだろうな
383. Posted by     2024年05月07日 09:02
>>4
パヨクガイジやん
382. Posted by 吹雪   2024年05月07日 08:49
まだ一日中釣りへ出掛けているらい父に元気は有るけど、あと4年は生きて猶予が欲しい
381. Posted by      2024年05月07日 08:43
必要な制度だろ
これがあるから無駄に古いだけの屋敷は建て替えて新しい安全な住宅になるし、書籍や美術品も市場に流れる
建て替えは防災のためにもなるし、骨董品もどんどん流出させて自由に売買できた方がいい
380. Posted by 吹雪   2024年05月07日 08:42
土地はくれてやる。相続は放棄して、歳を取って本当に何処も部屋を貸してくれ無くなる前に俺は手を打ちます。退職金の方は満額でも無くて良いので受け取るでしょう、これを握りしめて俺は新天地へ行くよ
379. Posted by     2024年05月07日 08:41
>>376
相続時に駅前の土地をわざとまとめて利用できないように小分けにして売った挙げ句にど真ん中は自分の経営する駐輪場にした奴知ってるが、あんな風に無駄な反感買って大勢の利便性損ねるだけだよ
378. Posted by     2024年05月07日 08:40
じゃあ欧米に倣って相続税ゼロにして消費増税しようぜっていったらお前ら発狂するじゃん
377. Posted by     2024年05月07日 08:39
>>205
じゃあ補完修繕費出してくれよな
どこの博物館も困ってんぞ笑
376. Posted by .   2024年05月07日 08:31
大金持ちがいつまでたっても大金持ちのままじゃいられないように定めた、とても平等な税やぞ。ありがたく思え
抜け道があるとしても大きな障壁になっていることは間違いない
375. Posted by     2024年05月07日 08:30
借家じゃなかったら簡単にいくぞって
どんな豪邸or新築すぐだよっていう
374. Posted by     2024年05月07日 08:30
>>332
相続税は資産換算だから数十年単位でローン払った家やマンションが税金に消える
集合住宅に賃貸で住んでるような虫けら以外はほぼ全員損するな
本当に施行したら政治家や官僚も支持者も死にまくるわ
373. Posted by    2024年05月07日 08:26
>>369
単なる印象操作記事に決まってる
無知な庶民を騙して金持ちが有利な主張をするように誘導したいだけ
372. Posted by     2024年05月07日 08:26
>>306
売るならまだしも、うちのじいさん、未鑑定の怪しい絵画多数焼き捨ててたぞ
なにやら曾々祖父さんが大層な資産家で当時の有名画家とも友人だったらしい
もし本物で値段がついたら手放すのも癪だだとかで数点除いて灰になった。悪いが俺も同意見だったよ
371. Posted by    2024年05月07日 08:24
散々出てるけど基本的に金持ち以外はほぼ非課税
騒いでるのは印象操作で全体の相続税を減らしたいだけの富裕層だけだよ
とはいえ、現金が無くて不動産のみの相続のとき不便なのは直すべき
例えば不動産1件までなら完全非課税でもええやろ国が住を奪うなや
370. Posted by はげ   2024年05月07日 08:22
>>60
相続人が引き続き住めば300平米まで8割減だよ 金額の上限は無いから都心の一等地に戸建て買えばかなり有利
ちな賃貸物件は5割減
369. Posted by     2024年05月07日 08:22
1000万円の相続税
相続人1名だけなら資産9,300万以上
二人なら資産1億2,000万以上
3人なら資産1億3000万以上
1000万て本当ですかね。
368. Posted by     2024年05月07日 08:21
そういえば昭恵が団体ごと相続してたな
367. Posted by はげ   2024年05月07日 08:21
>>69
持ち株が非課税だとでも?
非上場でも時価評価を求められるぞ
366. Posted by    2024年05月07日 08:18
政治家の相続税はゼロのウソ
政治家団体の相続はゼロだが政治家自体の個人の資産は全部課税されます。
365. Posted by Scaret   2024年05月07日 08:17
作り話
364. Posted by     2024年05月07日 08:06
使わないで貯めてるだけだからダメなだけ
363. Posted by 名無し   2024年05月07日 07:55
普通の大きさの日本民家が相続時に壊され、戦後直後に欧米から「ウサギ小屋」と揶揄されたレベルのミニ家に分割されて売られていく。
まさしく、日本の破壊と言えるだろう。
この手のウサギ小屋、中国人が民泊用に買ったりして、地域の治安悪化加速にも影響しているらしい。
362. Posted by ま   2024年05月07日 07:49
>>27
家庭の事情で、資産家の親と仲が悪い…って事もあり、親と住んでなく、生前贈与してくれない親(家庭)もあってだな…
親が亡くなった後の相続を期待してる者も居るんだが…諦めるしかないか…
361. Posted by     2024年05月07日 07:43
政治家による政治家のための政治
こりゃもう政治家にならない奴が馬鹿なだけでなってしまえばやり放題やん
360. Posted by      2024年05月07日 07:37
金持ちが海外に逃げるぞと、特定政党の政策批判に必ず湧いて出る憂国騎士団そっ閉じ
359. Posted by     2024年05月07日 07:34
>>1
欧米のほとんどが日本並みに相続税あるわ
デマばかりだな、ひろゆきみたい笑
358. Posted by ※名前   2024年05月07日 07:34
>>2
法人税が安くしないと、という理屈で安くしすぎたせいだね。
治安と均質な労働力とのバランスと交換な話さ。
357. Posted by 名無し   2024年05月07日 07:31
祖父の時に知らない現金が7000万あってほとんど相続税で取られたよ
残りは家を出た叔母伯母達に分割された
父親は土地を貰ったけど現金の方が良かったな
356. Posted by ななし   2024年05月07日 07:30
相続税があるから土地の流動化がすすんで会社員でも戸建て買えるんよ。
悪いことばかりじゃないし、そもそも親の金はおまえのものじゃないんだから
355. Posted by    2024年05月07日 07:17
機会平等を図る法ってのは解るけど
まっとうに機能してるかってのは別問題なんやな
親ガチャSSRを防止するために全体を底上げするんじゃなくSSR家庭を削るって発想が
いかにも出る杭は打たれる美しい国日本的発想で好きなんだけど
354. Posted by    2024年05月07日 07:13
仮想通貨の相続税が100%超えてるってのは解消したのかな?
353. Posted by 名無し中将   2024年05月07日 07:13
自分で稼いだわけでもない財産を受け取れる事が全面的に正しいとも思わんな。身分社会でもあるまいに。
352. Posted by     2024年05月07日 07:09
 
 
宗教法人に課税しろ!
 
 
351. Posted by    2024年05月07日 06:58
>>334
なんで底辺って金持ちから毟れば自分に還元されると思うんだろうな
たとえ共産党が革命成功したってお前には1円たりとも回ってこない
350. Posted by     2024年05月07日 06:56
なんでも鑑定団を見て分かる事

個人所有の日本の文化財の多くは、まともな状態で管理されていない。
349. Posted by    2024年05月07日 06:54
下民が裕福になったら上級様に歯向かうかもしれないからな
下民は永久に搾取される家畜
ゆるいカースト制度みたいなもんだよ
348. Posted by .   2024年05月07日 06:53
贈与税110万は見直すべきだよな
大学生への仕送り想定で110万だったはずだが時代に合わない
347. Posted by     2024年05月07日 06:51
なんだ金持ち税か(笑)
なら貧乏人の俺には無縁だな(笑)
やれやれーい(笑)
346. Posted by     2024年05月07日 06:44
おまえらホンマ障害持ちなんだな笑
年寄りが金を貯めこんで、若者が貧乏とか言ってるくせに
金を貯めこんだ年寄りから、没収する制度が相続税
なくしたら消費税が爆上がりし、貧富の差もでかくなる、
345. Posted by     2024年05月07日 06:40
>>342
相続税がかかる時点で庶民じゃないだろ。
344. Posted by     2024年05月07日 06:37
>>338
いとこ達とあるから大体そんなものだね。上級市民じゃないとあり得ない額だよ。家なんて30年も住んでたら評価額はほぼ0なんだから、土地と貯金で億なら相当の財産だね。

一般市民は相続税とは無縁の物しか残せないからね。
343. Posted by     2024年05月07日 06:37
>>342
配偶者の相続税は1億6千万ぐらいまで無税じゃなかった?
342. Posted by ななし   2024年05月07日 06:32
>>305
タナボタだからいいよね?というなら
配偶者間でも住んでる家でも相続税がかかるのは異論を唱えて然るべき
341. Posted by    2024年05月07日 06:30
>>1
高いわ面倒だわで碌なもんじゃねえ、つーか死んだもんからまでショバ代取るんじゃねえよ
340. Posted by             2024年05月07日 06:29
バレないように脱税すればいいだけだぞ
自己責任なんだから法律とかいうゴミを守る必要はない
339. Posted by     2024年05月07日 06:16
贅沢税
338. Posted by お金持ちが羨ましい   2024年05月07日 06:14
物納とかいろいろあるけど。相続税1000万ということは控除分もあるので、相続財産価値が1億はあるということ。
おそらく不動産なのだろうけど、中古物件で価値1億の不動産ってすごいよね。相当広いか、一等地にあるのだろう。
まあ庶民ではない。
337. Posted by     2024年05月07日 06:09
金持ちは法人に寄付という形でプールする逃げ道があるからな
庶民は頑張って払ってクレメンス
336. Posted by 竹市真吾   2024年05月07日 06:05
国民からあの手この手で税金を貪り取っているが、政治屋とくに自民党の連中は脱税紛いの行為を行い反省の色もない。政治が良くなる見込みがないのなら自民党議員は全員生成AIに置き換えたい。
335. Posted by     2024年05月07日 05:57
人が死ぬのを待ってる税ってなんだかなあ・・・
334. Posted by 流れ者   2024年05月07日 05:55
相続税は100%で生前贈与税をもっと下げれば、現役世代へ金が流れて、活性化するんじゃマイか
333. Posted by     2024年05月07日 05:55
妬み嫉みの国と言うくらいだからね
そら相続税肯定する奴は多いよ
結果的に土地を活かせず守れず衰退しても目の前の感情が大事
332. Posted by 名無し   2024年05月07日 05:53
相続税の心配をするような奴らが貯め込んでいるからあかん
相続税は100%にして生きているうちに使わないと損する法整備が要るわ
勿論政治家も
331. Posted by       2024年05月07日 05:53
相続税は日露戦争終わったら無くなるって約束だったハズだがな。

無くなるどころかどんどん増える。
330. Posted by     2024年05月07日 05:49
>>299
タワケは田分けから来てる訳だしね
329. Posted by     2024年05月07日 05:48
相続税が払えないから遺された名画を仕方なく焼くとかやって
昔も海外から批判があったりした
わりと本気で財務省が日本の癌
328. Posted by     2024年05月07日 05:36
マイナスになるなら相続放棄すりゃいいだけだわなw
327. Posted by 吹雪   2024年05月07日 05:28
もう猶予が無いので選択を迫られる。退職金を貰えるまであと10年だったのだけど更に10年増し、延びてしまって最後まで勤めれば父の寿命を越えてしまうんだよ、いつ逃げるかという選択ねw
326. Posted by    2024年05月07日 05:27
>>8
お前には無関係だろ?湧いてくんなよ
325. Posted by     2024年05月07日 05:22
昭和60年以降の記録だけど
毎年の相続税課税対象は祖族発生件数の10%程度だよ
324. Posted by 吹雪   2024年05月07日 05:21
能登の土地の未登記って相続税の関係でおきてんのかな? 
あちらの地価は調べる気にはならんけど
323. Posted by     2024年05月07日 05:10
>>304
それな、累進課税が日本を衰退に導いた。
322. Posted by     2024年05月07日 05:09
相続税は労働意欲を阻害する。
321. Posted by     2024年05月07日 05:06
あほすぎ
むしろ3代で消えるくらいじゃないと血統主義と相まって
地位の流動性が今以上に悪くなる
320. Posted by 吹雪   2024年05月07日 05:06
オーストラリアか差別的だと言われていなかったっけ? 俺は英語よりも広東語とヒンズー語の方が少しマシに出来るくらい
319. Posted by     2024年05月07日 05:04
韓国、オーストラリアとか地獄に流れ着いてて草
318. Posted by _   2024年05月07日 05:02
まともな奴はみんな韓国とかオーストラリアに逃げたわ
逃げれない衰退民族しか残ってない
317. Posted by 吹雪   2024年05月07日 04:51
控除3600万を見直さないと現代に合ってない、うちは金持ちでは無いぞ
316. Posted by     2024年05月07日 04:47
感謝の巻き上げ税って呼ばないのが悪い
315. Posted by 吹雪   2024年05月07日 04:46
生き延びる為だから
314. Posted by 吹雪   2024年05月07日 04:45
俺、イザとなれば冷酷よ
313. Posted by 吹雪   2024年05月07日 04:44
うちは父方も母方も代々、公務員、何も無い場所からインフラに私財を全力投入し発展に尽くし人々が集まり土地が高騰、国家公務員の給与では土地の一部も相続税を払えず放棄、年老いたら部屋も借りられず車中泊?
312. Posted by .   2024年05月07日 04:33
車中泊
311. Posted by .   2024年05月07日 04:29
残らないどころか住む所が無い
310. Posted by     2024年05月07日 04:28
いうて相続税を緩くしたら金持ちがより金持ちになる格差社会だぞ
金の循環の仕方をちゃんと考えるべきだけど
単純に緩めればいいってものでもない
309. Posted by    2024年05月07日 04:22
靖国神社にもきちんと税金払ってもらおか😁
308. Posted by     2024年05月07日 04:08
相続税が1000万以上もあるなら確実に残るはずだが
307. Posted by     2024年05月07日 04:00
ソースはバカッターwww
相続税気にするほど資産がある家は相続税対策しているっての
それに叔父が資産があるのならこいつの親も資産あるのに他人事感満載ってww典型的な嘘つきだな
306. Posted by ばば   2024年05月07日 03:43
問題なのは文化遺産なんだよ。重要文化財に指定されたら非課税になるけど、そうじゃないと売るしかなくなって国宝級なのに価値が不明なのは海外に流出する。その後価値が認められても手遅れ。冷泉家の蔵もぎりぎりでばら売りされるところだった。
305. Posted by     2024年05月07日 03:12
>>237
自分のものじゃないんだから2重じゃないよ
相続はほとんどが棚ぼた
相続放棄すりゃいいだけの話。自分が築いた財産じゃないんだから当然
304. Posted by    2024年05月07日 03:04
稼ぎ過ぎると損をする仕組みだと成長が止まる。
もっと稼ぎたい人は税の安い海外に脱出する。
303. Posted by     2024年05月07日 02:59
相続税を取って他に回すからOKみたいな意見があるけど、
国が取って回してないのが現状だから投資する人がどんどん減っているんだよなあ
302. Posted by    2024年05月07日 02:57
共通認識として「親が死ぬと税金やばい」がある国
301. Posted by     2024年05月07日 02:53
>所得税を払って貯めた財産に課税するという二重課税だからそもそもおかしい
ホンコレ
相続税なんて単なる国による強盗行為だと思ってる
>3000万現金相続しても無税ってのはやりすぎだと思うんだが
どんだけ貧乏なんだよw
3000万なんて貯めようと思えば誰でも貯められる金額だぞ
300. Posted by    2024年05月07日 02:53
そりゃ誰も子供なんてつくらないよな
バカバカしいわ
299. Posted by    2024年05月07日 02:50
うちも新聞に載るほど納税した
感想として兄弟全員に相続する権利があるってのが何よりもの悪法
一族の資産が分散されるし、相続の折に喧嘩別れになって協力できない
江戸時代〜戦前の法がいかによく出来ていたか痛感したわ
298. Posted by     2024年05月07日 02:49
普通に駅近の実家相続するときの税金がヤバいわ
297. Posted by     2024年05月07日 02:45
金持ちが貧乏人偽装して大声だしてるのが最悪
年収1000万越えのお前のことだよ!!
296. Posted by     2024年05月07日 02:42
そらぁ出生率上がらんわ
295. Posted by y   2024年05月07日 02:33
相続税は貴族化否定する民主主義の根幹なので3代続かないようにドンドン毟り取りましょう
294. Posted by 吹雪   2024年05月07日 02:32
その金持ちとやらが居なくなったら誰が代わりに税金を納めるんだ  
他人を貶めても自分の生活が今よりも悪くなるだけで善くはならんのだぞ
293. Posted by 太郎    2024年05月07日 02:27
日本人と韓国人は同じ。妬み嫉みの民族だからなw
貧乏人の溜飲を下げる相続税は絶対になくならない。
292. Posted by てすた   2024年05月07日 02:24
相続税で嘆いてるやつなんて資産家なんで、ほーんって感じW
生きてるうちになんとかすべきだったなW
291. Posted by 税金払ってね国会議員。   2024年05月07日 02:23
国会議員オメーラだぞ、払ってねーの。ってこと。
290. Posted by    2024年05月07日 02:21
金持ちの貯蓄を強引に切り崩す大義名分になってるんだから絶対必要な税だろ
貧富の格差を是正するのに最大の効果がある
ただし土地関連を物納したりできないのだけは良くないな
289. Posted by    2024年05月07日 02:18
政治家から搾り取れよ。
288. Posted by    2024年05月07日 02:16
>>69
自信満々の馬鹿だなw
287. Posted by 名無し   2024年05月07日 02:14
麻生太郎が他界したら相続税大変そうだよな。
渋谷区神山町の土地、50億位するらしいし
286. Posted by     2024年05月07日 02:11
東京みたいに地価が高いところだと
土地代だけで控除額越えそうやね(´・ω・`)
285. Posted by や   2024年05月07日 02:11
>>237
日本のネットは話を盛るから、相続税世界一はUSO
284. Posted by     2024年05月07日 02:10
親ガチャ民は相続税100%派だろ
283. Posted by a   2024年05月07日 02:02
>>186 まぁそういう認識で合っているのではないかと思われます。控除は結構大きいように思われます。
>>191 基本としてそうではないかと思われます。
>>194 贈与税についてもどうなのでしょうね。まぁそれも相続税と合わせて常に検討が行われるべき部分があるでしょうと思われます。
>>197 まぁ相続税を導入している国はそういう目的での課税を行っているものでしょう。表現はともかくとして、課税のチャンスではあるでしょう。まぁどのような内容であるのかは国によるでしょうが。
282. Posted by a   2024年05月07日 02:02
>>128 まぁ累進課税的であるでしょう。
>>163 まぁ好ましいとなるわけでもない事であるように思われはしますが。
>>164 まぁ控除については常に検討が行われるべき部分があるでしょうね。
>>168 まぁそれは考え方・生き方の一つではあるでしょうが、すると配偶者・子等への相続が無くなるでしょう。それをどう考えるかかと思われますが。
>>170 うーん?>>168と合わせて、よろしくない大陸系としての発言ですかね? 大陸系、日本・元々の日本国民を「親」とか言ったりする事があるっぽいですね。ですよね?大阪系創価学会系部落系。まぁおそらくそこには精神年齢的な部分とかも関係していたりする部分があったりするのではないかと疑ったりしますが。
>>179 まぁ適切であるべきでしょう。市民も社会も。
281. Posted by a   2024年05月07日 02:02
>>22 まぁ計画的に贈与等するのがべたとなりはするものでしょうね。
>>45 まぁ「どんなに金持ちでも三代何もしなかったら金が無くなるから」というのはちょっとおかしいのでは。そりゃまぁ計画的な贈与や事業とかもしなければ相続で大きく財産が減る事になるでしょうが。
>>46 法人税しかり、そういう部分があったりするかもしれませんね。で、与党は、暗号資産とかについて可能としてしまった。やれやれ。
>>89 まぁ実態によるのでは。マネーロンダリング・悪質な脱税として見られるような事態というのもあったりするでしょうと思われます。
>>114 しかし1割の2倍にはならない、というような感じを受けますね。
>>117 まぁそういうのを二重課税としてカウントするとすると、消費税とかも二重課税となるでしょうね。まぁ通常、二重課税というような見方はされないものでは。
280. Posted by a   2024年05月07日 02:02
>>1 いやあの、政治家も相続税0とかではないでしょう。何らかの法人とかについて作っていてそこに活動資金についてのプールをしているとかなのでは。政治家にもちゃんと相続について課税は発生するでしょう。まぁ相続放棄についてはちょっと何とも分からない感じがしますが、うーん、通常、しないのでは?それなりの額の控除があるはずですし、部分相続とかも出来たりするでしょうし、ちょっとまぁ、どうなのでしょうね感が。というか、まぁ、実際に事態詳細について分からないと何とも言えない感が。 で、まぁ、文化財的なものがあるのであれば、地方公共団体に寄贈とか出来るかと思われますよ。そのようにして地方公共団体の管理になっている建物等とかはそれなりにあったりするでしょう。実際に文化財たるものであればそれでよいのでは。 まぁちょっと、相続税について嫌がるというのは分からなくはないですが、過度の喧伝になっているような感じがそれなりにします。 で、まぁ、与党は、暗号資産について法的に不可とするように。
>>7 うーん?どうなのでしょうね。それよりも文化的なあれこれについての継承がちゃんとなされていない事の方が深刻では。
>>6 そのはずですよね。ちょっとまぁ、>>1のような事態については、そもそも贅沢な悩み事というような部分が大きいものと思われます。
>>96 まぁ不動産についての相続及び評価とかについてはちょっと考えどころであるようには思われますね。
>>8 そういう制度ではないですね。
>>19 まぁそういう事は無いでしょう。控除について考えただけでもそういう事は無いと分かるはずでしょう。 あ、「税金」って大阪系鹿児島系部落系創価学会系とかの使ってるようなダジャレ的な他の意味のある言葉であったりしますか?
279. Posted by 吹雪   2024年05月07日 02:00
東京でも無いんだぞ、地方の話だぞ!?土地のほんの一部分だけで控除金額を越えている。どうにか考え直して貰わないと多くの人が不幸になる。
278. Posted by     2024年05月07日 01:59
嘘で叩くしかないのにバカしかいないから引っかかって叩く
馬鹿があふれかえって終わりだよ日本
277. Posted by     2024年05月07日 01:57
税務署署員は逆賊
276. Posted by     2024年05月07日 01:51
>>261
その通り
こいつは相続と相続放棄が何かわかってない
相続税が1000万ということは1億前後、そんなもん放棄するわけがない
275. Posted by g   2024年05月07日 01:50
政府が日本円の価値を毀損させてるんだから、非課税枠はインフレ率に合わせて変動しないと割あわないだろ。
少子化の一因かもしれないしな。
274. Posted by 吹雪   2024年05月07日 01:48
相続に関しては薄々恐ろしくなっていて、でも俺自分の年収さえ計算した事が無いくらい金に無頓着で細かい事は苦手で、相続と聞くたびに、いや痛いな...と思いながら見ぬフリで過ごしてきた。
273. Posted by っd   2024年05月07日 01:46
金持ち批判しながら金持ちから搾り取る法律にブーたれる下級国民www
272. Posted by     2024年05月07日 01:46
自分の政治団体に寄付することは禁止しろ
271. Posted by    2024年05月07日 01:42
政治家だけじゃなく小金持ちレベルでも対策すんのが普通だろ
50代とかで突然タヒならしゃーないけど、それ以外は情弱が毟り取られてるだけ
270. Posted by     2024年05月07日 01:42
相続税はマジで意味不明
人んちの家の金事情に国が介入すんなよ
269. Posted by     2024年05月07日 01:40
>>264
裏金は所得税だろ
268. Posted by 吹雪   2024年05月07日 01:39
うちなんて父が言うには元々「こんな所に人が住んでる!?」と驚くほど山奥だったと言うんだよ、それから地域の発展に財を投じて尽くして来たら土地バブルをおこして、こんな羽目になるなんてな
267. Posted by あ   2024年05月07日 01:39
>経済成長せず大失敗してるこの国
日本は停滞してるって事を経済成長していないと思い込んでるヤツが沢山いるが、日本は世界経済の伸長に合わせて同じように経済成長し続けてる。
そうじゃないと「停滞」しないんだわ。
崩壊が始まったどこぞの大陸国が「停滞」できるか楽しみにしてるよ♪
266. Posted by     2024年05月07日 01:38
>>261
数十市町村に、それぞれ原野・山林を数万平米ずつ所有してます!^^
とかだったらありえる…かも…?
現実的じゃないわw
265. Posted by あ   2024年05月07日 01:38
相続性を払わない人間をのさばらせておくから社会がダメになる
徹底的に毟り取った上で、そういう人間を社会から排除しなければならない
264. Posted by あ   2024年05月07日 01:37
政治家が相続税無税ってどこから出た話なんだかな。
政治家が無税で行けるなら裏金とやらもいらなかったんじゃないのかね?
政治批判するやつって、一方で声高に叫んでた事を他方で忘れたかのように叫ぶのばっかりなんだけどなんで?
つーか行政がやる事(=税金徴収)を即政治問題化するのってダサいよホンマ。
263. Posted by     2024年05月07日 01:35
>>257
井の中の蛙だねw
262. Posted by     2024年05月07日 01:35
ふんわりした設定のくせに具体的な数字出しちゃうから不自然になる
自民党裏金問題と三バン(鞄)と相続税の問題はそれぞれ別なんだから、不満があるにしてもゴッチャにして語っちゃダメ
261. Posted by 名無し   2024年05月07日 01:34
よほど現金化できない遺産じゃない限り1000万程度で相続放棄とか有り得ないだろ
どうも嘘臭い
260. Posted by     2024年05月07日 01:31
>>246
ゆとりの返しはつまらんね〜
あんまもてないっしょ?🤣
259. Posted by     2024年05月07日 01:30
ごくごく普通の一軒家の実家にずっと住むつもりでも、その一帯の地価が上がってると相続税も高くなって実家を手放す羽目になる。
首都圏は地方から人がガンガン集まってるから相続の時点で土地を分割して売り払わないといけなくなるとかザラにあるよ。
258. Posted by    2024年05月07日 01:25
>>255
味方じゃないよ
そのとられた税金がどう使われるかによるから

経済成長せず大失敗してるこの国の税金の使い方はまともじゃないってことw
257. Posted by    2024年05月07日 01:23
え?相続税でとられるから金が回るって?wwww
金が回ってるなら内戦とかなしで世界で一番経済成長しない国になってないよなwww
256. Posted by      2024年05月07日 01:19
>>253
ありがとう。自分の認識がだいたい正しそうでよかった

相続税が1000万超えるようなら税理士なりに相談すれば問題なく相続できるはずだよなー
相続税に対する不満は分かるが嘘っぽい釣り記事は止めてほしいよ
255. Posted by 名無し   2024年05月07日 01:16
相続税は弱者の味方なのに、なんだおまえら文句言うの?
254. Posted by     2024年05月07日 01:07
金のないゆとりは結婚できないのに中国人たちはタワマン住んで日本美女を侍らせて優雅な生活してんのにたかが税金ごときでギャーギャー言ってて悲惨だねw
253. Posted by    2024年05月07日 01:07
>>235
法定相続分で5000万超えたらもう相続税の税率30%になるから1000万超えるのは1億よりもちっと少ないぞ

とはいえ、払えないから相続放棄と言ってるのはおかしいんだよなあ……なんでかってきちんと手続きすれば「遺産から相続税を払える」からだ。ここ知ってるだけで遺産と相続税の支払いがものすごく楽になるぞ
252. Posted by     2024年05月07日 01:06
金持ってる奴ほどきっちりとことん対策するだろ
251. Posted by    2024年05月07日 01:05
その金を稼いだいのは次代じゃないからしゃーない
250. Posted by     2024年05月07日 01:04
もっとゆとりから増税して締め上げて困ってるクルド人に生活保護費を支給しろ
249. Posted by     2024年05月07日 01:02
大昔に田中角栄の相続税として目白台の不動産の5/6を物納した田中真紀子が、今さら思い出して怒り狂い自宅に放火してたわ
248. Posted by     2024年05月07日 01:02
相続税は三代で家が潰れるとか大嘘もいいとこだぞ。税理士と司法書士に払った報酬の方が金額がでかかった。
247. Posted by あ   2024年05月07日 01:02
相続税だけじゃなく、フツーの税金もゲロ高や
貧乏人には何の関係もない話やが
246. Posted by    2024年05月07日 01:00
>>241
効いてる効いてるw
245. Posted by     2024年05月07日 00:59
働いた金から税金とられるんだから、何もしないで転がり込む金からはもっととるのは当たり前じゃね?
244. Posted by     2024年05月07日 00:57
>>11
国が固定資産の算定してるんだから国が買えってんだよなー
或いは十年の支払い免除とかな。土地を外人に買い叩かれて土地を奪われる戦争はもう始まってるから、
そもそも不動産は、使わない限りは相続税の支払い期限を無期限にして、固定資産税を無しにすりゃいいんだよ。
243. Posted by     2024年05月07日 00:56
相続税がなかったら日本は倒産するもんな
242. Posted by 名無し   2024年05月07日 00:53
相続税贈与税所得税は全然理解できん
「金もらった?じゃあ金くれ!」ってただの乞食じゃん
それが困ってる人に使われるならいいけどどうせ裏金で人生終わった老いぼれの財布に入るんだろ?納得できなさすぎて吐きそう
241. Posted by    2024年05月07日 00:52
>>232
ゆとりの分際で黙ってろ!😡
240. Posted by .   2024年05月07日 00:50
里山が荒れてるだの野生動物がーだの言われるけど国がまず負動産たる山林に税金かけてるんだから
そんなもん知らんわ(笑)ってなるよなぁ、土地に関しては見直したほうがいいわ
本当に誰の土地か分からん土地が増えるだけ
239. Posted by     2024年05月07日 00:49
>>231
中国人にハニトラれてケツの毛まで毟り取られたスケベジジイが武勇伝的にウソついてんじゃね?w
遺伝っておそろしいわw
238. Posted by     2024年05月07日 00:49
>>19
まあ小銭に目がくらむ小物政治家が大量にいるよりは、
金と女に飽きてハニトラにかからん政治家がいてくれる方がいいかもしれんが、

実際は全員ハニトラにかかりまくりだから、やっぱ悪だな
237. Posted by     2024年05月07日 00:49
>>113
すでに税金を払った物に死んだら税金がかかるんだから二重ってこと。
236. Posted by     2024年05月07日 00:48
>>220
税務署がそれを認めてくれれば、という但書付きだね。
235. Posted by     2024年05月07日 00:48
相続税が1000万以上なら相続できる財産は
1億円以上あるはずなのでは?
基本的に借金など負債の方が大きくない限り
相続放棄はあり得ないと思うのだが?
234. Posted by     2024年05月07日 00:48
先祖代々の土地とか抱えている奴知ってるけど、ある意味気の毒だよ
固定資産税を払うために必死に働いて、子孫残すために必死に婚活して、
相続税払えるように現金資産を残すために、さらに必死に働いている
家の財産を残すための機械みたいな感じになってる
233. Posted by     2024年05月07日 00:46
生きてるうちに使えよ
まさにその通り。
税理士に生前相談もしてねえだろ馬鹿
232. Posted by     2024年05月07日 00:46
>>225
お前は自分でも気付かないうちに、真のお母様に土下座してるやん
231. Posted by _   2024年05月07日 00:43
爺様は中国行って全部使いきってたなーw
230. Posted by     2024年05月07日 00:42
借金の相続以外で相続放棄なんてするわけないじゃん
1000万も相続税掛かる物を相続できるなら、それをどんなに安く叩き売っても1000万は軽く超える
229. Posted by     2024年05月07日 00:42
>>20
そういうとこ中国人が買ったりしてるのが怖い
228. Posted by    2024年05月07日 00:41
>>41
相続放棄しないといけない理由を説明してるやつが相続放棄を知らないと思ってるの???
アスペかな?
227. Posted by    2024年05月07日 00:40
>>47
まだ死ぬとは思ってなかったんだろ
226. Posted by     2024年05月07日 00:40
>>201
簡単に億超えるなら尚更相続税対策とか準備しておけよ
延滞税取られるとか最悪破産とか、全部被相続人と相続人の怠慢の結果だろが
「リスクになるんよ」じゃねぇんだわ
225. Posted by     2024年05月07日 00:39
日本を手に入れたい外国人はウハウハ
上級国民批判してるゆとりはだから無能呼ばわりされてんだよ
お前らは今のうちにプライド捨てて中国人のご主人様に土下座する練習でもしとけ!w
224. Posted by あ   2024年05月07日 00:37
日本は財務省がクズだよな。
自分たちの利権作りと金儲けばかりで日本経済や安全保障のことなんて何も考えてない。
223. Posted by     2024年05月07日 00:37
>>217
物納認めない時点で評価額の価値はないって認めてるようなものなのにな
222. Posted by     2024年05月07日 00:36
直系は免除になればいいのにな
221. Posted by     2024年05月07日 00:36
>>112
現預金、株式とかすぐ換金できるものならな
お上の評価額は高いけど簡単に売れないものとかもあるからな
1000万払ってもプラスになるものならそりゃ相続するだろ
220. Posted by       2024年05月07日 00:30
なお政治家の場合は【政治資金】の口座に入れてしまえば相続税なしで子供に引き継がせることが可能
219. Posted by     2024年05月07日 00:30
>>210
価値があるって言うならそれ持ってけって言うんだよ
218. Posted by ..   2024年05月07日 00:29
控除が結構あるから相続税対象外が全体の92%じゃなかったかな
控除一切無しの国もある
217. Posted by     2024年05月07日 00:28
土地と仮想通貨に関してはマジで物納認めて欲しいよ負動産多すぎる。
それ以外は仮想通貨持ってると相続放棄しないと税率100%超えるのに請求してくる事とか・・・
216. Posted by     2024年05月07日 00:28
>>213
戦争出来る程元気な爺いなら働いて稼げ。
215. Posted by     2024年05月07日 00:27
政府にとって都合がいい事(インボイスなど)は外国では当たり前といい
政府にとって都合が悪い日本だけの重税はだんまりだからな
214. Posted by 吹雪   2024年05月07日 00:27
昔のように人を叩き斬れる時代が自分には相応しいかも知れない
213. Posted by 吹雪   2024年05月07日 00:24
相続を破棄しても持ち家が無いと老いた時に何処も部屋を貸してくれないんだよな、何処かを攻め取るしか生き残る術は無い
212. Posted by     2024年05月07日 00:24
>>43
由紀夫ちゃんはお小遣いに課税されて6億円納付してるよ。
211. Posted by    2024年05月07日 00:23
>>164
売れないから放棄も売却もできないのに、評価額は高いから固定資産税が取られるばかりってことも問題になってるね。政府は評価額で買取をするように法制化すべきだな。
210. Posted by     2024年05月07日 00:19
何年か前に、亡くなった有名な画家が遺した絵画の相続税払ってなくて、奥さんが数億だかの追徴課税食らったってニュース見てかわいそうだと思った

それはそうと、価値のある美術品なんかを、税金払うぐらいなら捨てたるわとゴネたら特例措置が出るっていうのは聞いたことあるな
209. Posted by    2024年05月07日 00:18
>>192
それ対象は「政治資金」だから議員の自宅とかは普通に相続税かかるし、自由に使える金じゃなくなるぞ
二世以降の議員が有利ってだけで、何でもかんでも相続税非課税に出来る様なもんではない
208. Posted by    2024年05月07日 00:18
>>89
円安で円の価値が下がって名目の地価は上がるだろうけど、相続税の控除は変わらないだろうから、20年後には相続税の適用範囲がもっと広がってると思うよ。
207. Posted by     2024年05月07日 00:18
>>202
それは政治家とか関係のない話だろ。
206. Posted by    2024年05月07日 00:17
>>78
それしか財産が無い訳でもないからね。
実際検索したらわかるけど、土地込みで3000万かからない家ってレアだし、他の財産も査定されることを考えると割と簡単に行く。
205. Posted by    2024年05月07日 00:15
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
204. Posted by      2024年05月07日 00:14
>>193
医療費とか家関係(修繕費など)、生活必需品の買い替えその他で老後だって金は出ていくぞ
現役並みに稼いでるならともかく、そうでない場合2000万ぽっちじゃとてもじゃないがやっていけないのが現実だよ
203. Posted by ながの   2024年05月07日 00:13
ここにいる人はこどおじで世間知らズが多いのだろう。ただのちょっとした畑と家と倉庫を持ってるだけでも相続税は発生するよ 現金じゃないから兄弟間で分割しようがないし対策もできずってパターンも多いよ
202. Posted by    2024年05月07日 00:13
>>50
対策しなかったらそうなるけど、現実的にはほとんどが対策済みだからね。
201. Posted by    2024年05月07日 00:12
>>112
東京の土地代とかだと簡単に相続額が億超える
そこが採算性の悪い貸家だったり解体しないと売れない様なボロ屋だとかの簡単に売れない土地だったりした日には、納付期限までに売れずに支払いが滞れば延滞税まで取られて赤字になるリスクまで発生する
あくまでも評価額で課税されるから、実際にすぐに支払いが出来るかどうかとか関係なく金払えって言われる訳で、手元に資金が無い場合最悪破産するレベルのリスクになるんよ
売却するのに色々時間も取られるしな
200. Posted by    2024年05月07日 00:12
>>49
誰も言っていないことを勝手に妄想するアホ。
199. Posted by    2024年05月07日 00:11
>>43
その分贈与税取られてるよ。
198. Posted by     2024年05月07日 00:10
>>192
全額控除にはならんはず。
197. Posted by     2024年05月07日 00:08
>>192
その金って政治資金以外じゃ使えんやろ。
196. Posted by アイーンの豪邸   2024年05月07日 00:07
志村けんの豪邸も親戚は相続税払えんかったんだ。
195. Posted by     2024年05月07日 00:06
>>193
ジジババだって何年生きるか分からないんだから2000万じゃ足らんわ。
194. Posted by     2024年05月07日 00:05
>>155
リタイアしてからの海外移住ってのは、今は知らんがコロナ前は結構多かったぞ。
そして資産がある程移住のハードルは下がる。
193. Posted by     2024年05月07日 00:03
>>115
ジジババが2000万とか持ってて何に使うんだ。使ったとしても、どうせしょうもない外車買って海外に金流出させるだけだろ?それより子供や孫に使わせた方が遥かにええやんって話なんですが…
192. Posted by     2024年05月06日 23:56
>>130
親の政治団体から子の政治団体へ寄付という形で資金を移せば、法人税・贈与税・相続税すべてを回避できんるんや
191. Posted by     2024年05月06日 23:53
日本を共産主義化して私有財産所持を禁止すれば相続税は不要
190. Posted by     2024年05月06日 23:51
むしろタックスヘイブンとかで相続税を無視できるようになったから階層が固定化されて駄目になった
189. Posted by     2024年05月06日 23:50
最高税率がいくらかなんて富裕層には関係ない
188. Posted by     2024年05月06日 23:47
>>185
武富士の相続税裁判は「月刊税」でも取り上げられるくらい面白い読み物だからな
ググって損はないぞ
187. Posted by      2024年05月06日 23:46
美術品とか歴史的建造物とかほんとどうでもいい
そんなもん売って外貨稼げ
186. Posted by     2024年05月06日 23:46
まー資産だけ持ってて活用する知能のない奴から資産をまき上げて社会へ還元する制度としては良く機能していると思うよw
185. Posted by      2024年05月06日 23:46
武富士事件
184. Posted by      2024年05月06日 23:45
自分が住んでる家はカウントされないぞ。
183. Posted by ななし   2024年05月06日 23:44

早く憲法改正して私有財産制を廃止してほしい

182. Posted by     2024年05月06日 23:42
庶民と呼ばれる人たちの嫉妬のせいでなかなか下げられないんですよ
金持ちの子供が金持ちなのが許せないって言ってる人たちの事です
愚かですね
181. Posted by     2024年05月06日 23:41
>>121
全員が相続放棄したら国のものになるだけ
実際これが多発すると固定資産税の減収が馬鹿にならない
180. Posted by    2024年05月06日 23:41
金持ちから金とれってお前らが言い続けた成果じゃん
なんで反対するの?
179. Posted by     2024年05月06日 23:40
所得税を払ったのは死んだ奴
相続税を払うのは死んだ奴から貰った奴
全く二重課税ではない
178. Posted by     2024年05月06日 23:39
>>166
こっそり免除なんてことはできない
ちゃんと資産持ってる上級はちゃんと士業雇って、法の範囲内で可能な限りの節税をするだけ
177. Posted by yohei   2024年05月06日 23:39
土地の評価額の計算難しい。現況測量やCADのスキルがないと効率悪い。山林とか畑だと測量図すらなくて境界標が全然ない土地があるから現地を特定するの難しい。土地の傾斜を評価額に入れないと無駄に評価額高くなってしまう。公道に接してない土地だと私道を開設した場合の想定図も作らないといけないからめんどくさい。土地の管理もしないといけない。業者が勝手に山林を伐採してくるから警戒しないといけない。畑とか境界標がない場所は境界で揉める。
176. Posted by ムーンオブヌーン   2024年05月06日 23:38
引っ越しスキルTUEEEEEEEE
175. Posted by     2024年05月06日 23:38
>>67
観光で金にならないならいいんじゃね
美術品とか売れるもんは海外に売った方がいい
174. Posted by     2024年05月06日 23:38
同じ一族に相続させないで外国人が乗っ取る為の法律だから仕方ないよ。入れ替わるんだよ日本は外国人と。
173. Posted by     2024年05月06日 23:38
世襲議員は相続税割増にすべきだわ。
172. Posted by あ   2024年05月06日 23:37
>>124
まじでそれ
相続税なくしたら東京に土地持ってる一族が土地を手放すこと無く永遠に働かなくて良い社会になるよなぁ
171. Posted by ムーンオブヌーン   2024年05月06日 23:37
そいつ殺して良いよ
170. Posted by    2024年05月06日 23:36
まあ富裕税だわな
ワイには関係無いけど、親父が死んだ時は念のために放棄の手続きはした
何処で借りとるのか知れたもんではなかったし、残すもん無かったしな
169. Posted by     2024年05月06日 23:36
>>46
政治家じゃなくても政治団体作れるがな
168. Posted by ムーンオブヌーン   2024年05月06日 23:36
「政治に興味は無い」っつったよなァ
167. Posted by     2024年05月06日 23:36
金持ちの方がキツいって言って累進課税弱めた結果が今の不景気だけどな
相続税の問題は政治家とか弁護士は抜け道知ってるけど、大半の人はそれ知らずに大金払わされるとこじゃね
166. Posted by    2024年05月06日 23:35
上級はこっそり免除だったりしちゃうの?
165. Posted by ムーンオブヌーン   2024年05月06日 23:35
(;^ω^)<んんんんんwwwwww
164. Posted by      2024年05月06日 23:34
>>154
仮に現金化できそうにもない不動産しか持ってなかったとしてもよ?
ざっくり雑な計算でも9000万程度の評価額の物件持ってたわけになるじゃん?
毎年払ってた固定資産税なんぼよ?
長年その無用の物件抱えたまま死んだのなによ?
って普通は疑問に思うじゃん
163. Posted by    2024年05月06日 23:33
>>113
バカはお前
162. Posted by ムーンオブヌーン   2024年05月06日 23:33
秒だが( 'ω')
161. Posted by     2024年05月06日 23:33
>>110
その考え方は間違い
相続税は受け取る奴が払うものだから、所得税も住民税も払ってない。

単なる不労所得でしかないから課税するのが正しい
160. Posted by あ   2024年05月06日 23:33
相続税低いと貴族と平民の世界になるだけだからマジで出自で全てが決まるよ
相続税が低い国の社会的階級差は本当にすごい
159. Posted by    2024年05月06日 23:32
>>9
弱者男性は自分が狩られる側である自覚のない、いわば肉屋を支持する豚のような存在です
処分されるときどれだけ醜い声で騒ぐのか見ものだな😸
158. Posted by     2024年05月06日 23:32
貧乏人、金持ち全ての人達は馬車馬のごとく働けという事よ。分かったか?馬車馬どもよ
157. Posted by ムーンオブヌーン   2024年05月06日 23:31
>>150
はいテロ♪
156. Posted by 吹雪   2024年05月06日 23:31
そこの土地くれてやるから樺太攻めて新たな土地が欲しい
155. Posted by     2024年05月06日 23:31
>>117
日本国籍放棄できる奴がそんなにいるとは思えん
154. Posted by 、   2024年05月06日 23:30
>>92
このパターンの放棄は
山や、どうにもならない土地、あるいは空き家が多いと聞いたで。
153. Posted by     2024年05月06日 23:30
相続税率はもっと高くしてもいいくらいだ
152. Posted by エネルギー名無し   2024年05月06日 23:30
 野党が相続税の廃止or減免を言い出さない時点で「察し」。
150. Posted by     2024年05月06日 23:29
政治団体なら無税だからお前らもせいじだんたいつくれ 
149. Posted by 吹雪   2024年05月06日 23:28
>>142
控除金額なw そのくらい慌てたという事は察して
148. Posted by     2024年05月06日 23:27
一定以上住んでる土地ならそこは除外しろよとは思う
147. Posted by ムーンオブヌーン   2024年05月06日 23:27
>>144
嫌ぞよ('ω′ = 'ω′)

相続しないからぞよ('ω′ = 'ω′)
146. Posted by     2024年05月06日 23:27
戦慄
145. Posted by ムーンオブヌーン   2024年05月06日 23:26
死んd…( 'ω')
144. Posted by     2024年05月06日 23:26
政治家がゼロなのはおかしいが、相続税は払えよ。
143. Posted by     2024年05月06日 23:26
相続税対策もろくにしてないのに高い高い言ってるアホが多いからな
142. Posted by 吹雪   2024年05月06日 23:26
近所の土地相場に目を通したら、ほんの僅かな部分だけで駆除金額を雄に超えてるぞ!? 恐怖で旋律が走った。
141. Posted by ムーンオブヌーン   2024年05月06日 23:25
( 'ω')☝<ないないないないないない♪
140. Posted by 名無し   2024年05月06日 23:24
ウヨも相続税アップだけは大賛成する謎
あ…いや謎なんてなかったな
139. Posted by     2024年05月06日 23:24
法人興して節税しろ。
138. Posted by    2024年05月06日 23:22
血縁関係があろうと、別の人格であり、個人個人の資産という考え方
富の分配という税金の考え方から、親の金だろうとそのまま子に渡すわけにはいかない
ただ、迂回できる穴があるから、ガチガチに取ろうとしたら逆にまったく取れなくなるからこの程度で済んでいるというのが実情
問題は一部の金持ちや政治家からまったく取れていないことなんだよな
(つまるところ、庶民が馬鹿で助かってるという話)
137. Posted by    2024年05月06日 23:22
使わない土地の問題でしょう
放棄で問題ない
136. Posted by     2024年05月06日 23:21
安部氏の時に大増税したもんな
議員事務所は非課税だから息子娘に譲れば課税されないし不公平だわな
それ以前に裏金でたんまり貯め込んでるか
135. Posted by ムーンオブヌーン   2024年05月06日 23:20
冗談じゃないぜ、ったく
134. Posted by    2024年05月06日 23:20
>>69
馬鹿
133. Posted by ムーンオブヌーン   2024年05月06日 23:19
>>125
(ヽ´ω`)
132. Posted by .   2024年05月06日 23:19
そのくせ総理経験者は免除されんだからな
政治家は自己保身しか考えてない国民の事なんて考える訳ねー
131. Posted by     2024年05月06日 23:18
現金以外の資産をもっていると厄介ではあるけどな

130. Posted by     2024年05月06日 23:17
政治家は相続税の対象外なんてありもしない条文を脳内で作り出してしまったか
129. Posted by     2024年05月06日 23:17
>>47
土地しか持ってなかったかもしれんし…アホまで言わんでも
128. Posted by     2024年05月06日 23:17
アベちゃんは無理やり生きてることにして昭恵はんに政治団体通して無税で相続してはったね
127. Posted by ムーンオブヌーン   2024年05月06日 23:17
すっげぇラグってる

処理落ちってレベルじゃねーぞ
126. Posted by 名無し   2024年05月06日 23:16
いや。相続税は100%にするべきだよ。親の資産を少し税金を払うだけで受け継げる制度が、格差を生み出す元凶だからな。
125. Posted by 774   2024年05月06日 23:15
「マジで日本を破壊していた」って
データの一つも示さずに、SNS上のボヤキ取り上げただけで
何言ってんの?
124. Posted by     2024年05月06日 23:14
相続税が発生して高くて払えへんのは不動産持ちやろ
死ぬ前にさっさと手放せって事や
それをせえへんズボラなアホが悪いってのがお上の判断やで
123. Posted by ムーンオブヌーン   2024年05月06日 23:14
( 'ω')っ🚩スッ…
122. Posted by     2024年05月06日 23:14
主要国だと一番重税だからな
他の国だと突出した大金持ちから取る制度だけど都心で家持ってるだけで盗られる
121. Posted by     2024年05月06日 23:14
>>39
これ実際相続放棄したらその土地は誰のものになるん?
120. Posted by     2024年05月06日 23:14
資産もってる奴らから搾り取る事のなにが悪いんや
全没収でもかまわんぞ
119. Posted by     2024年05月06日 23:13
つまり今は第n次日露戦争真っ只中ってことやろ
言わせんな恥ずかしい

尚、全然防衛として使われない模様
118. Posted by    2024年05月06日 23:13
政治家(の資金管理団体)は(政治資金としてしか使えないから)相続税0なのにね!
117. Posted by     2024年05月06日 23:12
>>102
そういう事するとマジで富裕層が日本から脱出するぞ。
116. Posted by 吹雪   2024年05月06日 23:11
相続に関しては考えたくも無い痛いところだよね
115. Posted by     2024年05月06日 23:11
>>103
貯め込んだお金が市場にお金が回るからだろ
でも税金は友達に配るだけだからな
114. Posted by     2024年05月06日 23:11
100%嘘だとわかるポストでスレ立てるなよ
113. Posted by    2024年05月06日 23:11
>>107
別の税金の話なのに二重に考えるとかバカなの?
112. Posted by     2024年05月06日 23:10
1000万もの相続税を課されるのに放棄?
設定に無理ないですかね?
111. Posted by     2024年05月06日 23:09
>92
借金してギャンブルに狂ってた親が残した財産は借家だけだった。
そういう場合は相続放棄するだろ。
110. Posted by     2024年05月06日 23:09
相続税ってマジでなんなんだ?
所得税20%住民税10%健康保険10%消費税10%
残り50%を倹しくやりくりし残った金からさらに10%〜取られるってw
ああ固定資産税とかもあるな
マジで稼ぎの何%が税金なんだろ
109. Posted by    2024年05月06日 23:09
政令市持ち家だけど、うち非課税だったな
大都市圏だと簡単に行くだろうが、払えないから放棄は無いだろ。
現金化すりゃいい。不動産を誰かが相続して売らず、他の相続人に現金で払おうとするから無理なだけで。
108. Posted by     2024年05月06日 23:09
団塊が一通り死んでから廃止すればいいんじゃね
107. Posted by     2024年05月06日 23:08
>>1
税金払って貯めたお金とか買った物に税金がかかるって税の二重徴収だよなぁ…
106. Posted by 名無し   2024年05月06日 23:08
文化の保持より格差の是正のほうが持続的な社会に寄与してると思う。相続税システムはうまく機能してるよ。
105. Posted by ムーンオブヌーン   2024年05月06日 23:07
んなルイージマンションに住めるか!!
104. Posted by    2024年05月06日 23:07
>>政治家は相続税0なのにね
この程度の知能しかない連中が公然と世界に情報発信していても何の不利益もない(コテンパンにバカにされるだけで済む)日本という国は実に平和だと思う
103. Posted by     2024年05月06日 23:07
本スレに相続税のおかげで金が回るって言ってるやついて笑う。逆だよ…
102. Posted by - -   2024年05月06日 23:07
むしろ相続税上げるべき。税金は有る所から取るしかない。
相続税で年2.7兆の税収がある、これに1兆位上乗せすれば、子供・子育て支援金ぐらい出るんだよ。
(相続税の課税件数割合が9%しかないのを15-20%ぐらいに上げればいいだけ)
財務省はマジで日本国民を苦しめることしかしない。
101. Posted by     2024年05月06日 23:07
金あるヤツが騒いでるだけって…馬鹿か
100. Posted by     2024年05月06日 23:06
こうやってリセット掛かるようになってるだけマシやろ
でなけりゃ富豪は未来永劫富豪のままだ。永遠に勝ち続ける
全員公平にチャンスがある国の方が正常だと思うがね
新作が稼働したらみんなまた経験値ゼロからヨーイドンで競争を始めるゲームと感覚が近い
99. Posted by    2024年05月06日 23:05
まあ、株屋さんみたいな人たちの金の感覚とは、少しちがう話だよ
98. Posted by     2024年05月06日 23:05
兄弟全員平等に分配っていう相続制度も狂ってるがな
97. Posted by     2024年05月06日 23:05
教育や生活にコスト掛けられるから相続で取られても金持ちの方がすげぇ有利な事は変わらんのよなぁ
 
96. Posted by     2024年05月06日 23:04
これをうまく使いないかと考えている

政治団体の代表者の名義を代えたり、政治団体間で資金を移したりすれば相続税や贈与税を払わず引き継ぐことができる
95. Posted by     2024年05月06日 23:03
家やら資産やらで物納出来ず、それらを処分して金を作る時間すら待ってくれないとか鬼畜すぎだろ
94. Posted by     2024年05月06日 23:03
>>85
結局、政治家とか関係ない話なのよね。
93. Posted by    2024年05月06日 23:03
円安にして日本の土地を外人に安く売り払ってる
92. Posted by     2024年05月06日 23:02
相続したものの価値の内から出るのが相続税なので、払えないから放棄した方が得なんてことは100%ない
相続したものを処分して金に換えたら絶対プラスになる
一体何をどう計算したらそんな結論に至るのか知りたいわ
91. Posted by     2024年05月06日 23:02
>>2
政治家や企業役員、宗教法人に
重課税課すべきなんだよなぁ
90. Posted by    2024年05月06日 23:02
日本にいると税金で根こそぎ巻き上げられるからお金ある人は他国に逃げたほうが良いねw皆貧しくなろうという精神は日本らしいねw遅れてる
89. Posted by     2024年05月06日 23:01
普通の一軒家だが5千万くらいの価値はありそう。
知らんけど。
これ相続税でなんぼか払わないとあかんやつか。
88. Posted by ムーンオブヌーン   2024年05月06日 23:00
(;´_ゝ`)
87. Posted by     2024年05月06日 23:00
>>80
そりゃどこ情報よ。
金があって年取ってきたら相続の事は嫌でも考えるし会計士とも相談するやろ。

俺は法律事務所にいたが、皆結構色々やってたぞ。
86. Posted by     2024年05月06日 22:59
アホか相続税が1千万もかかるのなら資産は相当なものだぞ。放棄する方がバカだよ。なんだコの作文はまたあの連中かよ
85. Posted by      2024年05月06日 22:58
相続時の控除の範囲内くらいしか資産がない場合は、資産管理法人を設立するメリットは無い
法人管理コストがかかるし、役員報酬には税金が発生するしね
そういったコストよりも相続税のほうが負担が大きい場合、資産管理法人で税金対策するメリットが出て来る
つまり、金持ち用の税逃れ策であって、庶民には利用できないw
金持ちだけ、相続税を逃れる手段が用意されているw
84. Posted by ムーンオブヌーン   2024年05月06日 22:58
>>73
野沢雅子で言って?
83. Posted by     2024年05月06日 22:58
今相続税無くしたら反出生主義と合わさって滅びそう
82. Posted by     2024年05月06日 22:57
>>55
そんないい加減な情報を本当みたいな扱いにしてまとめるなよ、と管理人には言いたい。
81. Posted by     2024年05月06日 22:57
松下幸之助が死ぬ寸前に相続税のせいでどれだけ財を築いても三代で無くなるこの国は終わり
みたいなことを言ったそうだが
80. Posted by 和   2024年05月06日 22:57
>>70
金持ちの大半は例え息子であろうと死ぬ前に財産を渡そうとはしないよw
そんな心構えじゃ財産なんて作れんよ。
79. Posted by ムーンオブヌーン   2024年05月06日 22:57
>>71
そういうわけには…( 'ω')
78. Posted by     2024年05月06日 22:56
>借家じゃなかったら簡単にいくぞ。

いくか?
貧乏人が住んでる家って、リフォーム済み中古戸建で売り出してるの見てもせいぜい1500万とかそこらだと思うが
まあ東京23区内とかなら土地が高かったりするのは分かるが
相続税で算出する際の評価額とは違うのか?
77. Posted by ムーンオブヌーン   2024年05月06日 22:56
( 'ω')。o(ゴリラはバナナだからなぁ…)
76. Posted by     2024年05月06日 22:55
金持ち優遇しても
その優遇策は全世界と比較される
資産は簡単に世界を飛び回る
そんな途方もないな競争は無意味
相続税はどんどんやればいい
相続人が自殺しても富がなくなるわけではない
75. Posted by     2024年05月06日 22:55
この国は政治屋の遊び場だからね、仕方ないね
などと思わず動いたYAMAGAMIはやはり神だった
74. Posted by 和    2024年05月06日 22:54
地主の息子とか一生働かなくも幸せに暮らせる人間を絶対に許せないのが日本人だから国が金持ちから財産を搾り取る相続税に大半の日本人は賛成だよw
73. Posted by     2024年05月06日 22:54
いま話題のオッペンハイマーも共産主義者だもんな
72. Posted by     2024年05月06日 22:54
資金管理団体で管理すれば相続税払わずに済むって、これは一般人だって同じやろ?
71. Posted by    2024年05月06日 22:54
老害ジの政治家どもどうにかしないとこの国終わっちゃうよ〜^^
70. Posted by う   2024年05月06日 22:54
生前贈与はもっと枠を大きくしたらいいのにね
110万までだと時間がかかりすぎる
贈与スタートも遅いとさかのぼって税金対象になっちゃう確率が高いし
69. Posted by     2024年05月06日 22:54
>>56
法人てのは役員が意思決定できるだろうが
だから役員になることで実質的に資産を所有できる
株式だって、BM親子みたいに全株持っていれば良いだけ
相続税対策で資産管理法人つくるのは、ちょっとした金持ちならみんなやってるぞw
68. Posted by     2024年05月06日 22:54
所得税しっかり払って貯めた金もガッツリ税金取るからね
67. Posted by     2024年05月06日 22:54
これのせいで歴史的な建造物が壊されて文化財が散逸するんだよなぁ。
66. Posted by ムーンオブヌーン   2024年05月06日 22:54
ギデオンも死んだことだしな…( 'ω')
65. Posted by あ   2024年05月06日 22:53
相続税なんて100%でいいと思うよ
さんざんいい子供時代過ごしただろ?
64. Posted by     2024年05月06日 22:53
日本のエスタブリッシュを破壊したいGHQの仕掛けだもの
スターリンの息のかかった左翼ばかりのGHQ
63. Posted by    2024年05月06日 22:53
>>56
なぜか知らんけどバカって上辺だけの知識で名義だけずらせば簡単にできるとか考えてるよねw
62. Posted by     2024年05月06日 22:53
らしい
とか
61. Posted by     2024年05月06日 22:52
全ての世帯は、世帯の資産を管理する法人を起業するべきだな
そうすれば相続税対策できる
60. Posted by    2024年05月06日 22:52
相続税率というよりは遺産相続の時の土地家屋の算定額が高すぎる問題なのでは?
59. Posted by     2024年05月06日 22:52
自民党の為の納税だからな
お前らが思考停止して自民党に投票し続けた結果だ
58. Posted by     2024年05月06日 22:52
富裕層の井上陽水め、あーん
57. Posted by ムーンオブヌーン   2024年05月06日 22:52
>>42
ビクモだって!?
56. Posted by     2024年05月06日 22:51
>>42
会社の資産はあくまで会社の資産だぞ
その土地を使って金を稼いでも当然会社の金。 土地を売った金も会社の金。
勝手に使えば社長といえど横領だし、報酬として取れば所得税がかかる
そううまくはいかないよ
55. Posted by    2024年05月06日 22:51
>>50
ネット知識と適当に流し見したニュースで適当を無責任に書いてるだけなんだよなw
おそらく最近の申告漏れの件で適当に『じゃあ税金もそうなんだろ』って考えてるんだろw
『政治家だから隠してる』ってくらいふんわりとした偏見でこういうこと書いてる
54. Posted by ムーンオブヌーン   2024年05月06日 22:51
白魔道士なのにストーム使ってる?w
53. Posted by    2024年05月06日 22:50
金のことを考えるのは嫌いだけど、相続税のぶんは貯めてる。実家の土地がね
52. Posted by ななし   2024年05月06日 22:49
固定資産税もよろしく!
51. Posted by ムーンオブヌーン   2024年05月06日 22:49
いや呪文貫きとかで良くないすか
50. Posted by     2024年05月06日 22:49
政治家が相続税ゼロってどこから出た話?
田中真紀子が政治家だった頃に、父親の角栄の相続税払い切れなくて物納してたよね?
49. Posted by    2024年05月06日 22:49
3000万程度の相続ならそもそも相続税はかからん上に相続税自体は税金だから関係ない奴らに還元されてるんだけど
アホの頭の中では税金は全て政治家が横領して還元されてないことになってるから手に負えない手遅れ感
ここで高すぎるとか文句言ってる奴らのどんだけがどれほどの相続税に頭抱えてるのやらw
何より控除がある上で、超金持ちや売れない土地でもなければ相続税払ってでも大抵はプラスなんだけど
アホだし何より体験が伴ってないネット知識だけで語ってるから自覚なく恥を晒してるだけっていうねw
48. Posted by ムーンオブヌーン   2024年05月06日 22:48
( 'ω')( 'ω')←観客席
47. Posted by     2024年05月06日 22:48
それだけの資産があるなら普通は生前に税理士と相続税が少なくなるように対策するよね?
何も対策しないのはアホとしか言えんしもったいない。
46. Posted by あ   2024年05月06日 22:48
>>14
個人が法人化しても、税務署が法人んとしての活動がないと判断したら、相続税がかけられるのだけど。政治家と一般国民は違う。

また法人化して相続税対策するには、一定規模の売上と利益ある会社経営者でないと意味ないよ。
45. Posted by ムーンオブヌーン   2024年05月06日 22:47
なんだって!?
44. Posted by ムーンオブヌーン   2024年05月06日 22:47
カードをセットする!!
43. Posted by     2024年05月06日 22:46
鳩山由紀夫がやってただろ、お小遣いなら数千万でも問題なしという相続税の抜け道、総理時代に追及されたけど無罪放免になったから真似するといい、これマジだからな?
42. Posted by     2024年05月06日 22:46
>>38
ば〜かw
本当のボンボンは資産管理団体の役員になることで相続するから相続税はかからないんだよ
ビッグモーターの経営者親子のやり方がその典型
41. Posted by       2024年05月06日 22:45
>>24
無知な君に教えてあげよう「相続放棄」すればいいだけ。
価値(資産)を得て税金払わんは流石に肯定できない。
40. Posted by ムーンオブヌーン   2024年05月06日 22:45
サンダー・ジャンクシ(´・ω・`)ョーン
39. Posted by    2024年05月06日 22:44
>>17
売れもしない土地(価値4000万)を相続するのに400万(土地の資産価値ー控除上限)かかりますってことは結構ある
38. Posted by あ   2024年05月06日 22:44
お前らがどういうスタンスで書き込んでるのか分からんが…
金がない奴にとっては相続税は高い方がお前らに還元されるぞ、相続税がないとボンボンが楽な世界になる
37. Posted by ムーンオブヌーン   2024年05月06日 22:44
>>33
( 'ω')ウズウズ
36. Posted by ムーンオブヌーン   2024年05月06日 22:43
手札をストレージに?w
35. Posted by     2024年05月06日 22:43
非現実的な査定して高額な相続税を吹っ掛けた結果、どんどん相続放棄が進む
本来なら地方税として入ってくる固定資産税もどんどん減少して、国は自分の首を締め上げているw
34. Posted by     2024年05月06日 22:42
>>13
カメムシに負けないくらい臭い
33. Posted by     2024年05月06日 22:42
原爆落としたほうが良い
32. Posted by ムーンオブヌーン   2024年05月06日 22:42
>>12
ゴリラはバナナだから
30. Posted by    2024年05月06日 22:41
>>16
これなw
ここで文句言ってる奴らには一切関係話ばっかw
29. Posted by 名無し   2024年05月06日 22:41
別に相続放棄すればいいんじゃね?
俺の親も会社やっててバブル期までに相当に稼いでたよ。その崩壊とともに多額の借金背負った。でも親はバカなことに破産せずに未だ返済してるって聞いたわ。当時の額で8千万だったけな。

当然俺は相続放棄するよ。

おまえらもメリットないなら相続放棄すればいいだけじゃね?なんでメリットないからと文句言ってるのよ?相続することで大きな負担や損害受ける俺らみたいな奴を救済することになってるのに。
28. Posted by ムーンオブヌーン   2024年05月06日 22:41
なんかギャザやってんのかと思った
27. Posted by    2024年05月06日 22:40
今年から贈与税220万まで非課税になってるからさっさと現金化してコツコツ贈与しとけ
26. Posted by    2024年05月06日 22:40
政治団体使えは実質相続ゼロだもんなおクソバカ息子を秘書に戻した岸田はさっさと死ねと思う
25. Posted by 外道戦記   2024年05月06日 22:40
>>16
他人の心配より老害自身の心配したら?^^
24. Posted by    2024年05月06日 22:39
※17
知らないみたいだからヒントあげるけどこれで分からないなら諦めよう。
ヒント1.遺産はキャッシュとは限らない
ヒント2.相続税はキャッシュで払う
23. Posted by ゴリラ   2024年05月06日 22:39
BANANA
22. Posted by 外道戦記   2024年05月06日 22:39
>>8
>>10
記事とは関係ないキモい自分語りやりたいなら自身のブログ立ち上げてやって弱者男性連呼のホラッチョ^^
弱者男性連呼老害は無縁塚に入るから心配は無用だな^^
21. Posted by    2024年05月06日 22:38
>>1
共産党を馬鹿にする記事だけ弱者男性と荒らさないクソ岸田の自民野郎
20. Posted by 774   2024年05月06日 22:38
土地建物の価値を高く設定して相続額を高くするくせに、物納を認めないからこういう事がおきる。
贅沢しているわけけでもなく、先祖の土地を守ってる人が現金を持たないと、土地も放棄せざるを得なくなる。
売買がすすまない田舎の土地を持つ人がどんどん放棄して、過疎化を加速させている。
19. Posted by あ   2024年05月06日 22:37
>>7
政治家は相続税免除だよ。

政治団体名義にすれば相続税免除。立候補する歳の無職にならないと駄目というのと並んで世襲議員有利になる原因。

ここだけは与野党で利害一致しているので、変わらないはず。
18. Posted by     2024年05月06日 22:37
庶民の財産は相続税で取り上げる一方、金持ちは資産管理団体を立ち上げて相続税を逃れる
もう終わりだよこの国
17. Posted by     2024年05月06日 22:36
相続資産より相続税の方が高いって???www
16. Posted by     2024年05月06日 22:35
>>14
相続させる財産も、相続させる相手もいない、絶滅確定弱者男性w
15. Posted by     2024年05月06日 22:35
>>11
金持ちが売った土地を買えない弱者男性
外国人にかってもらうしかないなw
14. Posted by     2024年05月06日 22:34
政治家じゃなくても法人の事業継承使えばお前らでもできる事なんだけど?
13. Posted by     2024年05月06日 22:34
>>7
弱者男性が応援するNHK党や参政党は内部分裂で絶賛崩壊中で、日本保守党は自民党がいない選挙ですら立憲や維新にまけたのはもちろん、山本太郎が応援するや須藤元気にもぶち抜かれてボロ負けしたって、マジ?
12. Posted by sage   2024年05月06日 22:34
なんで政治団体作らないの?
11. Posted by abetensei   2024年05月06日 22:33
大抵の場合、相続のメインは土地だと思うけど、
税金は現金なのが難しいところよね。
10. Posted by     2024年05月06日 22:33
>>8
弱者男性は、どうせ女叩きばかりして子供なんかつくらん。
金持ちに二号三号をもらってもらった方がいいなw
9. Posted by    2024年05月06日 22:32
>>8
お前は永眠しろ
8. Posted by     2024年05月06日 22:32
>>1
上級国民の利益こそ日本の国益。
上級国民の税を減らして、弱者男性からとろう
7. Posted by        2024年05月06日 22:32
全部政治家から取っとけ
6. Posted by 外道戦記   2024年05月06日 22:31
一桁ゲド戦記
5. Posted by    2024年05月06日 22:31
やるじゃん
4. Posted by    2024年05月06日 22:30
共産党を馬鹿にする記事だけ弱者男性と荒らさないクソ岸田の自民野郎
3. Posted by    2024年05月06日 22:30
共産党を馬鹿にする記事だけ弱者男性と荒らさないクソ岸田の自民野郎2
2. Posted by    2024年05月06日 22:29
共産党を馬鹿にする記事だけ弱者男性と荒らさないクソ岸田の自民野郎
1. Posted by     2024年05月06日 22:28
もう寝ろ

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介