ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2024年04月27日

【悲報】20代男性「手取り17万円。これでは奨学金なんて払えない」 厳しい社会に咽び泣く

1 名前::2024/04/27(土) 09:47:33.92 ID:bSmaQgkI0●.net
結婚式や新居の準備など、結婚するには何かとお金がかかる。
そうした金銭的な負担に不安を覚え、結婚をためらう若者が少なくない。

「現在、実家暮らしで生活に余裕はあるが、結婚を考えたときに子どもも欲しいので、余裕のある普通の生活は送りにくいと考えている」

と綴るのは20代後半の男性(滋賀県/金融・保険系/年収350万円)。
月の手取りは20万円で、結婚後の生活にも不安を覚えているようだ。


引用元
https://nordot.app/1156702915323953652
12: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR] 2024/04/27(土) 09:50:41.60 ID:3xzhe4Du0
❌支払い
⭕返済

24: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [BY] 2024/04/27(土) 09:53:49.95 ID:NZKcgDa40
余裕だろ
どんな生活してるんだよ

28: 警備員[Lv.15][初](庭) [FR] 2024/04/27(土) 09:56:11.57 ID:y0bhGekP0
ていうか給料なんて必ず入社前に提示されるのに確認とかしないのか?

15: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT] 2024/04/27(土) 09:51:50.30 ID:zarO2TDJ0
手取り30だけど自由に使える金は25万残るから不満無いです

21: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/04/27(土) 09:53:31.33 ID:WGF1yOFu0
その程度の給料稼ぐために奨学金もらってまで大学に行ったのか高卒で働いてキャリア積んでたほうが今より稼げてたんじゃないのか小一時間問い詰めたい

33: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2024/04/27(土) 09:57:47.35 ID:iX2Ix7Xi0
大学で先を考えて勉強しなかったからだろ

40: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [RU] 2024/04/27(土) 09:59:12.69 ID:9rkvraVY0
自己責任だろ甘えるな

41: 名無しさん@涙目です。(みかか) [JP] 2024/04/27(土) 09:59:27.09 ID:2esiXUhI0
転職すれば良い

44: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/04/27(土) 10:00:21.09 ID:xJG9Sjfz0
今の新卒高くね?
うちの長男の初任給の手取りが俺より多くて悲しくなったわ

56: 警備員[Lv.8(前30)][苗](京都府) [US] 2024/04/27(土) 10:02:50.35 ID:jJByI4N+0
手取り17万ってことはさすがに残業ゼロだよな
子育てとか介護でもしてない限り時間有り余ってるだろ

59: 名無しさん@涙目です。(庭) [IN] 2024/04/27(土) 10:03:22.24 ID:+EvfdpPC0
初任給13万だったな
実家だから耐えれたけど

68: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/04/27(土) 10:05:12.24 ID:JllC+gMW0
共働きしろよ

71: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2024/04/27(土) 10:06:01.48 ID:kKHgzGTT0
これで、物価あげようとしてるんだから
殺しにかかってるよな

78: 名無しさん@涙目です。(茸) [KR] 2024/04/27(土) 10:09:10.29 ID:C11qaPTP0
借金して遊んでたらそりゃそうなるだろ当たり前だ

82: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [US] 2024/04/27(土) 10:10:11.97 ID:sDFb8dh30
返さなければならないことがわかっててその仕事選んだんだろ

84: 警備員[Lv.28][初](庭) [KR] 2024/04/27(土) 10:10:44.76 ID:lHtEHSl30
そんだけあれば充分返せるだろ

118: 警備員[Lv.36][苗](東京都) [RU] 2024/04/27(土) 10:26:11.77 ID:mKqvUD/a0
54歳氷河期派遣月収17万円手取り13万円のワイ
手取り17万円は貰いすぎ

120: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2024/04/27(土) 10:26:45.68 ID:3K6Nbvs70
>>118
よく生きてるな

133: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/04/27(土) 10:30:48.84 ID:Q6rX6tDf0
何の為に国立大学あるんだ
奨学金が必要なら私立なんか行くな

134: 警備員[Lv.11][苗](ジパング) [EU] 2024/04/27(土) 10:31:20.97 ID:o3/0zCbd0
ローンを奨学金と呼ぶな

136: 山下 警備員[Lv.31][初](みかか) [IE] 2024/04/27(土) 10:32:53.25 ID:c3YmFt7T0
甘え過ぎアホか

152: 山下 警備員[Lv.9][新][苗](東京都) [US] 2024/04/27(土) 10:37:45.78 ID:xtd1RlrK0
まあ昔っから若い奴に借金させて雇用を縛り付けたり無理やり経済回したりしてたもんな
頑張れ頑張れ

157: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2024/04/27(土) 10:38:40.08 ID:/fiNs6VB0
年収450万の時点で平均を超えてるんだが。。

177: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/04/27(土) 10:47:20.89 ID:vxeMHHex0
払えないんじゃなくて払いたくないだけだろ
金を借りてるって認識がないんだろうな

190: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/04/27(土) 10:57:17.07 ID:wy/Yj3e60
そうまでして大学に行きたい理由って何なんだろうな

237: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2024/04/27(土) 11:25:36.79 ID:cRG+7bOi0
借金は返すの当たり前なので計画的に借りましょう

263: 名無しさん@涙目です。(徳島県) [CN] 2024/04/27(土) 11:53:25.86 ID:QicwPovK0
歯医者も40まで返してたつってた

264: 山下(愛媛県) [ニダ] 2024/04/27(土) 11:53:33.80 ID:FaMRBmCM0
それを乗り越えて借金しない人になりゃプラスだよ、それを逃げてたら逃げ癖がつくだけ

272: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/04/27(土) 11:57:21.49 ID:RcxCdh830
Fランは奨学金対象外にすれば解決

276: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2024/04/27(土) 11:59:35.10 ID:rSG8A8S30
少子化少子化言われてるのに大学に入るのにそんな大金がまだ必要なのか

283: 名無しさん@涙目です。(石川県) [CN] 2024/04/27(土) 12:07:46.81 ID:RTYLXi0+0
年収が高ければ返済もすぐに終わるだろ
どういう計算してるんだ

287: 警備員[Lv.25][初](東京都) [US] 2024/04/27(土) 12:10:06.53 ID:kdirLLWZ0
大学を学生時代の延長としか考えてないアホの末路
残念でもないし当然の結果と言える

291: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE] 2024/04/27(土) 12:15:20.86 ID:oN89OSye0
もうある程度のレベルの大学以外潰せよ
Fランで時間と金を無駄にするより
高卒で資格取ったりして手に職つけた方が全然マシだと思うけどな

294: 名無しさん@涙目です。(庭) [AU] 2024/04/27(土) 12:16:40.61 ID:fA4E7eAP0
若者は給料上がってますが

298: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2024/04/27(土) 12:19:41.49 ID:/D1Fw/1k0
おれは払ったぞ?
お前も払え

303: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/04/27(土) 12:23:05.41 ID:cV3APtmM0
普通は最低年収から返済額見積もるもんだけど、そういうの無いの?

304: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/04/27(土) 12:23:33.90 ID:3/qeJTBp0
俺は月12000くらいを15年かけて返したな

308: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/04/27(土) 12:28:43.60 ID:L9woj9z20
日本はボーナスなきゃ話しにならないっていう歪な給与体系になっちまったのがね…

317: 警備員[Lv.4][初](大阪府) [ES] 2024/04/27(土) 12:40:53.40 ID:zT+2t/Dt0
全然返却できるだろ?

320: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US] 2024/04/27(土) 12:42:37.89 ID:P3teogFO0
だったらはなから大学に行くな、としか言えない。


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1714178853/0-


ご利用は計画的に
(株)セガ
2015-03-18


スポンサードリンク
dqnplus at 23:28│Comments(451)社会

この記事へのコメント

451. Posted by 通りすがり   2024年05月31日 09:10
ソシャゲを一つやめれば問題ないだろ
450. Posted by     2024年04月30日 23:07
Fラン工学部は残せ
土木建築系資格をガンガン取ってもらって
社会貢献してもらわないとアカン
というか文系から建築行くとハードモードなの是正してくれ
449. Posted by     2024年04月30日 02:12
どうせiPhoneの一番高いやつ4年割賦払いで無制限プランで重課金してんだろ、としか
448. Posted by 名無し   2024年04月29日 18:25
手取り17万で実家なら余裕で返せるだろ
何いってんだこいつ
447. Posted by     2024年04月29日 14:15
大卒で無職なのだから俺のほうが悲惨では
446. Posted by    2024年04月29日 12:51
>>439
本当にいつまで大卒信仰やってんだろうね
昔の様な過当競争下で一部が大学行く時代ならF欄でもブランドとしての価値はあったが
誰でも入れて4年間社会人になるの遅らせただけのヤツまで昭和脳が持ち上げてる
『今のF欄卒は高卒と同じかそれ以下』という認識に改める必要がある
445. Posted by     2024年04月29日 11:22
>>370
今センターや共通すら受けずに面接だけで入れる代々木アニメーション学園レベルの大学だらけだぞ
444. Posted by 荏原菜月   2024年04月29日 08:41
自民のお偉いさんたちの親戚やお友達には私立学校経営者が目白押しだからどれだけ少子化でも税金投入は加速させるぞ?
443. Posted by 名無し   2024年04月29日 08:26
14000人以下の私立大学に法人税・固定資産税払わせてその財源で生活補助すれば大丈夫…テレビ電波オークシ
442. Posted by      2024年04月29日 06:34
借りたものは返そう
441. Posted by     2024年04月29日 05:50
寛容さのかけらもないレスばっかだな
440. Posted by      2024年04月29日 05:01
無駄遣いしてるだけだろ
439. Posted by     2024年04月29日 04:58
もう一度大学の価値を見直した方が良い。公立と一部の私立のみで良い。Fラン文系でも大学行った方が就職に有利な日本がおかしい。
438. Posted by     2024年04月29日 00:28
54歳は完璧なバブル世代だ。この年齢で低収入は完全に自己責任だろ。
437. Posted by    2024年04月29日 00:08
まともに働けない卒業生ばかり量産している学校を潰れるような仕組みにしろ
436. Posted by      2024年04月29日 00:04
>>10
それはそれで生活レベル低そうだし外見も汚そうだな
435. Posted by     2024年04月29日 00:03
>>6
まあ大卒資格はまだ日本では強いからこの先自分の適性学んで転職するときに使えんとは限らんよ
自分も最初のとこ手取りベース15万のブラック理系だったけど
趣味かつ大学の専攻関係無いファッション業界に転職したら3ヶ月の研修明け手取り30になったし
そこへの転職は大卒資格必要だった
434. Posted by     2024年04月28日 23:57
>>416
額面12万の派遣って勤務時間少なくね?
ダブルワークしろよって感じだけど障害者や発達障害雇用に近い形態なんかな
433. Posted by     2024年04月28日 23:55
>>2
大卒でも底辺大学で在学中にこれといった行動しなかったやつは数年はこのくらい
底辺大学でもコミュ力あるとか顔が良ければ営業成績良かったり
そこそこいいとこにつけたりするから手取りここまで悪く無いけどな
こいつはコミュ障か外見が悪い可能性ある
在学中にバイト先でコミュ力鍛えたり人脈や業界知識増やしておかないとこうなるという例
432. Posted by     2024年04月28日 23:50
>>341
4年間大学生という肩書き持ち親に保護されながら遊ぶためやろ
431. Posted by     2024年04月28日 23:47
>>97
ほんそれ
苦しい苦しい言いながらググればすぐ出てくる程度のことも調べない奴は
マジで大学なんて借金してまで行かず高卒就職したって手取り同じだわ
430. Posted by     2024年04月28日 23:44
>>34
まともじゃないから手取り17万の仕事に就いてるわ
奨学金返済の相談とか手続きとかしてないんだろうよ
本当に生活苦かつまともな人間なら
少額返済の為の手続きとって勤続年数に応じた昇給まで頑張るか
しばらく頑張ったキャリア転職で手取りもっといいとこに転職する
429. Posted by あ   2024年04月28日 21:53
>>133
もうE欄も同じに成ってるよ
枠で名前書けたら入れるし
お陰で勘違いしてるアホが騒ぐ騒ぐ
428. Posted by      2024年04月28日 20:41
月々の家計簿の概要をだせ、話はそれからだ
427. Posted by    2024年04月28日 18:43
はえ〜底辺の奴は大変やなぁ
426. Posted by 奨学金という名の借金   2024年04月28日 18:37
こいつもここまで味方がいないとは思わんかったろ、集中砲火やん。
425. Posted by     2024年04月28日 18:17
54も氷河期なのか
氷河期世代の定義がどんどん広くなっててよく分からん
424. Posted by な   2024年04月28日 18:14
奨学金つけてもそれに見合った開発せんと4
423. Posted by 名無し   2024年04月28日 18:09
実際問題、給付型奨学金自体は既にある。それを取れない奴が貸与型を使っている。
返済が苦しいから給付にしろという主張は貸与型枠が給付型枠になるわけではなく貸与型枠が滅びるだけだ。
つまり単に今までなら貸与型で大学行けた奴が行けなくなる結果にしかならないという、より悪くなる未来しかないから現状維持の方がマシと思う。
422. Posted by ななし   2024年04月28日 18:03
>>127
なら能力つけろとしか
421. Posted by ななし   2024年04月28日 17:59
>>317
それは本人の能力が足りないんだから当然じゃないか?
420. Posted by     2024年04月28日 17:10
ソース記事読んだら、そいつの働き先って北海道じゃねーか。東京でその手取りじゃ大変だろうなって思うけど、北海道でそんだけ貰ってて苦しいとか、社会知らなさすぎ。都道府県別の平均年収ググってから記事書けや。
419. Posted by 芝   2024年04月28日 16:22
奨学金借りてまで行く大学じゃなかった上に、入ったあとに資格取るなりといった努力もしなかったんだろ。それで泣き言とか笑わせんな。
418. Posted by     2024年04月28日 16:21
17万!?まさか正社員じゃないよね?
私がパートで稼いでた額と同じで草
417. Posted by ハムスタ一   2024年04月28日 16:03
>>307
ボーナスで調整したほうが企業にとっては都合がいいってことなんですか?
いろいろ考えますね。。
416. Posted by     2024年04月28日 15:57
>>13
居たよ。
昔の職場で派遣社員募集したら来たのが派遣会社の新人で額面12万で家賃払えないから2時間かけて実家から通ってた。
能力も12万なりの奴で何教えてもやらせてもダメな奴だった。給与と能力って相関あるんだなと実感した
415. Posted by     2024年04月28日 15:52
>>41
そういうとこしか就職出来ない奴って大学でなにやってたの?
414. Posted by     2024年04月28日 15:51
20代でその年収で払えなきゃもうこの先も何も払えないだろ
413. Posted by     2024年04月28日 15:49
>>81
12時に帰宅して勉強とかブラックに入ってる時点で人生負け組だよね。雑魚なの?
そもそも自己研鑽のEnablement なんて業務認定されるんだから会社の金で業務時間中にやればいいだろ
不通の会社ならちゃんとEnablement 受ける奴は評価もされるし
412. Posted by     2024年04月28日 15:11
要するに、高等教育を受ける資格のない人が、高等教育のできない教育機関へ行って、金と時間を浪費している
私学助成金とか考えると、血税も浪費している
Fラン大学は全部潰して、能力のある人だけが高等教育を受けられるようにしなければならない
411. Posted by 名無し   2024年04月28日 15:10
奨学金、ご利用は計画的に、ってな
410. Posted by あ   2024年04月28日 14:55
>高卒でも生涯収入は大卒と大差ないぞ
いや、普通に初任給時点の差が最後まで付きまとうが?
もちろん月1万程度しかないけどな。それ40年続けるなら5000万越になるんだぞ?
昇給とかで立場逆転する人もいるから全員そうだとは言わないが。
409. Posted by あ   2024年04月28日 14:52
今超好景気でどこも人手不足。
売り手市場なんだから、グダグダ言ってないでさっさと転職。
転職すらせずに、政治家が何とかしろとか叫んでる40代50代と違って20代ならまだまだ若いだろ。新しい世界に飛び込め。
408. Posted by      2024年04月28日 14:44
いつもいってるけど奨学金返済問題なんて10年以上前からいわれていたことだ。なのに返済できないとかほざいているのは時事問題や社会に無知だったお前の責任だ
407. Posted by     2024年04月28日 14:35
自分の意思で金借りたんだろうが、しかも子供部屋ときたか
借りたものは返すのがスジだろ、金融関係勤めててそんな事も解らねーの?
手取り12〜14万が普通の高知に住んでみろよ
勉強しかできないバカに学歴は逆効果だな
406. Posted by あ   2024年04月28日 14:22
甘えてんな
それより少ない手取りで払いきったぞ?
405. Posted by     2024年04月28日 14:21
金が無いなら高卒で就職しろ馬鹿w
404. Posted by    2024年04月28日 14:17
アメリカでも奨学金を返せない学生が増えて大問題になっている。
ただの借金だからな。奨学金って言うとハードル下がる謎の減少
403. Posted by ななし   2024年04月28日 14:06
奨学金借りてまでDやFの大学行くとか正気か?
と言いたくなるような話だな
自己破産無効の奴隷ローンを軽く見過ぎなんじゃないか
402. Posted by     2024年04月28日 13:57
>>366
それを知らんガキが多すぎる
一部の有名大卒の有能以外はマジで差がないんだよ。土方や工場勤務でも普通に年収500-600は行く、一般の会社のホワイトカラーと同じ。
スーツきてオフィスでリーマンやってりゃ年収良いと思ってる奴多すぎ、東京だって400万で止まってる奴大量におるのにな。
401. Posted by え   2024年04月28日 13:56
実家にいるうちに、ちゃんと天引き貯金しとけば無問題
若いうち収入少なくても、ある程度貯金できれば自由が利く
400. Posted by     2024年04月28日 13:53
高校くらいで自分の無能さ理解できんやつが奨学金でわざわざFラン行くんだよな、バカだから。
399. Posted by     2024年04月28日 13:50
>>34
アホかお前、一生ローン組めなくなって人生終了やぞ、滞納の時点でブラックリスト入り知らんのか
398. Posted by     2024年04月28日 13:49
本人が悪い意外にあるのこれ?
ワイは高卒20代でそれ以上稼げてるけど?
それも田舎の中小企業やぞ。
奨学金借りて4年間何してたん?どーせ遊んでたんだろ?自業自得じゃねえか、いつまで甘えてるんだよガキが。
397. Posted by     2024年04月28日 13:45
何のために学歴作ったんだよ
社会に出てからも勉強し続けないと金は稼げんぞ
396. Posted by     2024年04月28日 13:38
お金が無い、生活できない、結婚できない、子供を持てないと言うんだったら、
貧しい国だと無人の荒野になるな
395. Posted by     2024年04月28日 13:34
大学行くならその知識で高卒よりその分高い社会貢献ができなければいけない。この場合の社会貢献には金銭に表れにくいものもあるだろうが、大学に行った分だけ、社会に貢献できなければ、その大学での教育費は社会的には無意味。

でも、現実には、かなり多くの大卒者が、高卒程度の知識でできる仕事をしているわけさ。
394. Posted by     2024年04月28日 13:29
親ガチャは自己責任
世襲貴族の子供に生まれなかったことを後悔するがいい
393. Posted by 匿名   2024年04月28日 13:27
先の目標無いけどとりあえず大学行って執行猶予つけたろ〜
どうにかなるかも、な感じで進学した結果や。
4年間遊んでたのはわかる
392. Posted by        2024年04月28日 13:22
なんでそんな仕事に就いたのか甚だ疑問なんだが?
ほんとリスクヘッジも出来ない馬鹿がほいほい奨学金借りるからそうなるんだよなぁ
391. Posted by あ   2024年04月28日 13:09
>>320
そういう先入観に囚われない方が良いよね
390. Posted by あ   2024年04月28日 13:04
境界知能って大変なんだな
389. Posted by    2024年04月28日 13:02
>>376
保証人か機関保証あるだろJK
その上無利子か給付か民間じゃあり得ないほどの低利でお金を借りられる権利
388. Posted by     2024年04月28日 12:59
初任給14万でも返せたからなんとかなるで!
387. Posted by      2024年04月28日 12:59
>>41
そんくらいの年収で一人暮らしでも奨学金ある程度なら返せるでしょ
初年収400だったけど普通に年100以上は返せたよ
386. Posted by 名無し   2024年04月28日 12:55
30年前のオレじゃん! バイトしろ、バイト。入社して3年くらいは在宅でバイトしてたぞ!
385. Posted by    2024年04月28日 12:41
ありがとう自民党!!
ありがとう統一教会!!
384. Posted by    2024年04月28日 12:35
所得税を払った分=国に恩返しした分は
国が所得税の何割分かを肩代わりしてやってもいいと思うんだが。
ただ子供産んだだけで10万円ばらまくよりよっぽど有意義。
383. Posted by    2024年04月28日 12:27
返済のこと考えずにノープランで大学に行くヤツ馬鹿です
高卒で内装工で働けよ
382. Posted by う   2024年04月28日 12:19
多分日本は何も変わらないと思う
381. Posted by     2024年04月28日 12:17
ただ「借りたもんを返せ」っていう脳死コメントの生産性のないこと
返済猶予と、半分ずつとか月の返済額を下げてもらう方法があったと思うけど
380. Posted by    2024年04月28日 12:15
まあ、行く大学と入る会社のレベルってかなり相関するから
勉強とかさらさらやる気なくて高校はクソ適当に選んで遊んでさ、
その先金借りてF欄出てブラック企業入る、とか止めた方が良いよな
親が金あって困らないとかならいいけど
379. Posted by     2024年04月28日 12:15
幾ら借りたのか知らんが、借金返さず遊んで暮らそうとでも思ってたのか。
378. Posted by     2024年04月28日 12:10
勤続年数は書いてないトリックw
377. Posted by     2024年04月28日 12:03
>>2
国家公務員総合職だけど残業代除いたら17万下回ってたぞ
376. Posted by     2024年04月28日 11:59
奨学金は子供が払えないなら親族に請求すべきです
375. Posted by     2024年04月28日 11:54
なんで大学まで出て日本で手取り17万のとこに就職するん?
オーストラリアかアメリカに行けば手取り4、50万は確実なのに
374. Posted by    2024年04月28日 11:52
就職難で初任給はこれより手取低かったけど、普通に返済できたけど
いくら借りたか知らんが、ボーナス含めた年収見る限り余裕そうだし、奨学金返済なんて返済の仕方融通きくんだから、計画性がないとしか
373. Posted by    2024年04月28日 11:49
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
372. Posted by なな   2024年04月28日 11:46
職業は自分次第で変えられるし選べるだろ。文句ばっか言ってんじゃねーよ、ハゲ。
371. Posted by     2024年04月28日 11:40
借金だろ
返せるあても無いのに借りてまで大学行く意味が分からん
370. Posted by     2024年04月28日 11:40
>>1
これが全てw
頭悪いのに無理に大学行く必要ないんよ
境界知能はセンター試験で振るい落とせよ
369. Posted by    2024年04月28日 11:38
とりあえず大学は出ておこうという時代は終わった
借金して大学に通うのは人生賭けたギャンブルなんだよ
368. Posted by     2024年04月28日 11:30
>>55
マジな話、今円安ドル高で物価高と給与上げるって状況で税負担減らさないのは意味がわからん
1番身近な消費税にしたって物価が上がれば自ずと徴収額も増えるから税負担下げても税収は下がらないのに「あれれ勝手に税収が増えてるぞー?なんでだろお?えへへ」ぐらいに思ってそう
367. Posted by     2024年04月28日 11:28
大学なんて行かなきゃいいのに
366. Posted by     2024年04月28日 11:22
高卒でも生涯収入は大卒と大差ないぞ
経済的に無理して大学行くよりは高卒で働いた方が何かと楽
その方が異性との出会いも増えるしな
365. Posted by    2024年04月28日 11:18
金貸しをビジネスにしてる愚策w

無知な若い学生のうちに借金地獄に巻き込むww

日本て個人向け金融として最悪な方向にかじを切ったんだよなぁwww
364. Posted by     2024年04月28日 11:16
借りたものは返せよ
というか意味のない大学や卒業後結婚する女性は奨学金借りてまで通う必要ないってあれほど言われてたじゃん
363. Posted by     2024年04月28日 11:15
研究は院卒、品質や設備管理とかは高専とか短大卒、その他は高卒、

大卒って新しい物創るには能力不足だし、その他多くの仕事は義務教育レベルの知識で十分だから高卒と言うかなんなら中卒でもいい、

交友関係広かったり話術に長けてれば営業とか派遣やバイトのまとめ役として重宝するけどね。
362. Posted by     2024年04月28日 11:13
Fランに通って遊ぶより高卒で働くことを選ぶ人を評価する企業が増えてほしい
大学によっては不登校の学生に構ってあげたり就職活動の面倒も一から十までお世話してくれたりするから無能生産機すぎるんだよ
361. Posted by     2024年04月28日 11:12
>>343
だったら奨学金の返済キツいなんてギャーギャー言うなよ
360. Posted by 。   2024年04月28日 11:09
そんな覚悟もないなら大学に行くな
359. Posted by     2024年04月28日 11:08
>>153
平等平等言い過ぎなんだよな
能力の低い人に見合わない賃金を払うことこそ差別だろうに
358. Posted by     2024年04月28日 11:05
>>127
かといって営利団体である企業にはその低い能力の人にお金プレゼントする理由ないよね
低い能力に低い賃金は当然だから慎ましく生きろと思う
357. Posted by 格差   2024年04月28日 10:57
>>1
一生高卒を馬鹿に出来る権利を得たのだから多少はね。
356. Posted by     2024年04月28日 10:55
昔は高卒でも稼げる仕事がたくさんあったんだよな
今は大卒でも勉強してないとロクな仕事が無い
355. Posted by     2024年04月28日 10:53
借金なんだから返せ。それは仕方ない。
でも、スレの連中もちゃんとした大学に行って大企業に勤めれば高給取りになれるみたいな幻想は捨てた方が良い。それが通用したのは80年代までだ。
354. Posted by     2024年04月28日 10:53
コメント欄が地獄だな。
どんな境遇だろうと貰いすぎ・自己責任とか、頭おかしいだろ日本人
こんな給料しかでない社会の方を叩けよ
353. Posted by     2024年04月28日 10:31
好き放題言ってるが社会経験ないのに見通し出来る前提押し付けんなよ
借りたものは返せって言うがどう考えても欠陥制度だ
親の金で差別しないって表面上でも言ってる国なら、学問を奨励するための金くらいまず国が用意するんだよ
ダメだったら国が払うくらいの度量を見せてこその国家だろうが
352. Posted by     2024年04月28日 10:30
給料も奨学金も金額提示されるよね?
本人がバカなだけじゃん
351. Posted by    2024年04月28日 10:28
手取り17あったら返せると思うんだけど
どっかで無駄遣いしてない?
今変わってるかもしれないけど4年間借りたものを10年間で返すんだからそこまで高額でもなかろ
350. Posted by あ   2024年04月28日 10:27
奨学金の返済で困っている人がこれだけいるんだから、国で負担して一旦チャラにしてあげるべき。
そのための増税なら日本人ならば喜んで受け入れるべき。
349. Posted by あ   2024年04月28日 10:26
奨学金の返済で困っている人がこれだけいるんだから、国で負担して一旦チャラにしてあげるべき。
外国人に税金を使うよりよっぽど有意義。
348. Posted by あ   2024年04月28日 10:20
奨学金の返済で困っている人がこれだけいるんだから、国で負担して一旦チャラにしてあげるべき。
でないと日本という国に未来はない。
347. Posted by     2024年04月28日 10:08
>>4
ネトウヨが集まるところはほぼこのパターン
346. Posted by    2024年04月28日 10:07
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
345. Posted by    2024年04月28日 10:05
進路決めるときに
卒業生の就職先とか平均年収とか調べない意味がわからない
まして奨学金借りて大学行くのにね
344. Posted by    2024年04月28日 10:04
5 ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
343. Posted by     2024年04月28日 10:00
>>305
高校出ても四年は遊べるからだろ・・・
342. Posted by    2024年04月28日 09:57
>>15
何いってんだ笑
能力ある学生は給費でとるよ
有利子奨学金なんてビジネスでしかない
341. Posted by     2024年04月28日 09:55
>>1
偏差値40の工業高卒ワイでも手取り25万超えてるのにな
本当になんのために大学行ったんやろな
340. Posted by あ   2024年04月28日 09:40
40の派遣社員だけどだけど手取り15万くらいだわ。もちろん賞与なし。しかもしんどい仕事でクタクタ。周りもそんな感じ。
339. Posted by ハムスタ一   2024年04月28日 09:37
>>281
ボーナスで調整したほうが企業にとっては都合がいいってことなんですか?
いろいろ考えますね。。
338. Posted by     2024年04月28日 09:16
最初の試用期間とかじゃないの?
大卒で17万はさすがになんでそこ選んだとか思うが
337. Posted by     2024年04月28日 09:10
副業したら?
返済いやなら今後現金一括するんだろ買い物? そんな給料もらえるか?
336. Posted by     2024年04月28日 09:08
でも、外国人なら返済してくてもいいんでしょう?
335. Posted by     2024年04月28日 09:02
まず年収450万円で月々の手取りが17万円ってどういうこと????
334. Posted by 名無しのPCパーツ   2024年04月28日 09:00
長距離トラックドライバーになれば給料上がるよ。
333. Posted by     2024年04月28日 08:59
>>1
本人の能力=給与
ボーナス=先輩達の頑張り
332. Posted by    2024年04月28日 08:51
>>331
貸し出し型の奨学金を廃止すれば良いのに
331. Posted by    2024年04月28日 08:47
>>69
でもマンさんなら結婚して旦那に借金を払わせるんでしょ
330. Posted by a   2024年04月28日 08:44
毎月1万でも返せよ。
それすらできないなら
負け犬人生だからすなおに
生活保護うけろw
329. Posted by 背乗り亭角田美代子   2024年04月28日 08:39
借りた金は返す
ただそれだけさ
328. Posted by     2024年04月28日 08:34
北海道で生活して年収450万円だろ
十分生活出来るし、なんなら奨学金を繰り上げ返済すれば良いと思うんだが
327. Posted by    2024年04月28日 08:32
でもさ、どう考えても氷河期のほうが人口多いし給料も少なかったのに奨学金制度破壊されてないんだから少子化の今なら余裕だわな。要するにいつもの印象操作、うんざりー
326. Posted by 、   2024年04月28日 08:30
平均値で言うと大卒と高卒で生涯賃金は6000万違うので、手取り5000万弱と考えても奨学金数百万円程度は投資として十分ペイする。考えるべき論点は2点。
ひとつ、進学する事で本当に相応の給料の仕事にありつける期待ができるか。つまり投資として本当に適切な進学か。例えば碌な進路のないF欄はちょっと考えた方がいい。
もうひとつ、給料が伸びるまえの若手の頃を乗り切れる具体策はあるか。つまり支出調整が可能か。例えばこどおじできる見込みか、出世払い的な収入に応じた返済のようなプランはないか、など。
325. Posted by     2024年04月28日 08:26
なのに低学歴を笑う神経がわからんw
324. Posted by    2024年04月28日 08:25
業界では手取り11万ほどだからよく貰ってるから自己責任
323. Posted by     2024年04月28日 08:25
>>288
自分で会社立ち上げてめちゃくちゃ睡眠時間削ってがんばってんのに、自分とこの従業員は甘ちゃんばかりだし、取引先はちっとも入金してくれないし、銀行は貸し渋るからキツいんだよな、わかる、わかるよキミの気持ち
。大変だったね。
だから、もうしゃべらないほうがいいよ
322. Posted by そもそも   2024年04月28日 08:22
大学なんて、「勉強が大好き」って者が、この教授と会いたい、議論をしたいと目指す場所だろ♪
ソレ以外の「邪な考え」を抱いて、受験なんぞをするオマェが招いた結果が「コレこの通り」って事った♪
人生なんて、何かに賭ける博打そのもの♪♪っで♪、博打をするのに奨学金というカネを借りました。
返済が苦しいですって♪ とっても、恥ずかしいお話ですナぁ ❤(ӦvӦ。)
321. Posted by     2024年04月28日 08:21
貧乏人は中卒高卒で製造やっとけよ
大学は人間が行く場所であってトー横界隈やらと変わらんような金無し頭無しはお呼びじゃない
320. Posted by     2024年04月28日 08:19
>>11
先進国の人間基準は大卒からだからねしょうがない
人未満でいいなら中卒高卒でもいいけど
319. Posted by ー   2024年04月28日 08:14
何で大学行ったの???
馬鹿なの???

318. Posted by     2024年04月28日 08:11
手取り17万ってわりとキツくね?
ボーナスがカスだったら遊ぶ金足らない
317. Posted by     2024年04月28日 08:07
>>303
だがその4年捨てた馬鹿の方が多いのと例えランクの高い大学出ても学内で下位の奴、もしくはコミュ力に欠点を抱える者は結局同じ様な月給に落ち着く
だから想像以上に並の大卒相当の給与の枠は狭き門
316. Posted by     2024年04月28日 08:05
いや、実家でなくても月13-4万で十分東京都内に住めるだろ
地方なら10万円生活だって可能
どんだけ無駄遣いしてんだよ
315. Posted by ところで・・・   2024年04月28日 07:59
272. Posted by ムーンオブヌーン 2024年04月28日 04:46
オマェ、いつ寝ているんだょ??  ❤(ӦvӦ。)
314. Posted by     2024年04月28日 07:55
20代後半ならよっぽどの優良大手以外はそんなもんちゃう?とはいえ最近の物価高を考えるともっと給料があがらんと厳しいか。
物価の上昇率に給与の上昇率が追いついてへんのよな。
というか普通に売上が伸びても経営が悪化した時のためとか何かと理由付けて社員に還元してない会社もありそうやね。
313. Posted by 外道戦記   2024年04月28日 07:51
>>81
自分語りやりたいなら自身のブログ立ち上げてやって^^
312. Posted by     2024年04月28日 07:47
>>13
新社会人なら普通に実家住みも多いやろ。
311. Posted by     2024年04月28日 07:46
出身地ガチャ外したカッペが、勝手に借金して上京し、別に誰も困らないのに東京に残り、金が無いと騒ぐの草
310. Posted by いゃ、逆だ♪   2024年04月28日 07:45
277. Posted by   2024年04月28日 05:39
令和だからこそ、「昭和初期」の様に実家に入ってくれる嫁か、相手の実家に婿入りをしなくては、
家族の生活が維持出来ない♪結婚をして夫婦水入らずで暮らしていける程、豊かなヤツは少ないし、
景気も善くない時代なのだから「親の資産」をアテにした生活設計を理解出来ない貧民には結婚なんて難易度が高い♪
今時だからこそ、そぅいぅ「伴侶」を探す必要に迫られてぃて、その優先度は奨学金の支払いよりも高い❤(ӦvӦ。)
309. Posted by     2024年04月28日 07:42
在学中に返済を考えなかった時点で駄目だぞ
308. Posted by あ   2024年04月28日 07:39
キレてるの全員こどおじだろ
俺こどおじ!ってドヤ顔するの恥ずかしくないの?
307. Posted by    2024年04月28日 07:38
>>281
年収450万で手取り350万と仮定した場合、
月17.5万、ボーナス140万(8ヶ月)

最近は基本給を中々上げず、ボーナスで調整する(ごまかす)企業が多い
306. Posted by    2024年04月28日 07:28
生活水準を落とせばいいだけ
どうせ通信費(笑)が高いとかいうオチだろ
普通、税金の支払いと借金の返済は最優先で、残った金でどうやりくりするかを考えるんだが
アホは自分の趣味やギャンブルに全ツッパするからなぁ
払いたくない金の優先度は最低になる(する)
305. Posted by    2024年04月28日 07:26
>>295
「一応大学出てます」って言うためだけに
クソみたいなプライドで進学する価値ない大学行く奴がおるんだよ
一応大卒と今後死ぬまで数十年言えるために借りた金なんだから、
ちゃんと自分で稼いで返さないとな
304. Posted by    2024年04月28日 07:23
返済計画も立てずに金を借りるな
身の丈にあった生活をしろ(=収入に合わせて支出を考えろ)
303. Posted by     2024年04月28日 07:20
>>68
その枠に入れないのは情報商材となんら変わらないレベルのとこに騙されて4年捨てたバカって扱いでいいだろ
302. Posted by     2024年04月28日 07:19
お前ら「十分だろ!」
国「そうか?じゃあ増税🤗」
301. Posted by     2024年04月28日 07:19
>>11
そうは言っても大学に行ってもらわないと大学関係の仕事に付いてる人や塾が大量に仕事が無くなるからな
少子化だからこそ大学いったほうがいい風潮は作られると思うわ
大学や塾を潰さない為に
300. Posted by     2024年04月28日 07:18
>>1
面接だけて入学できるゴミみたいなとこはただの遊びだって企業ならわかるんだわ
299. Posted by     2024年04月28日 07:14
生活保護でいいじゃない?
返済で困窮している事にすれば通る可能性あるよ?
298. Posted by     2024年04月28日 07:09
>>8
クソザコナメクジZメンタルで草
297. Posted by     2024年04月28日 07:09
学びたくて大学入ったんだろ?
お金払って学べたんだから満足じゃないの。
やりたいことのために借金したんだからちゃんと返さないとね。
296. Posted by     2024年04月28日 07:06
>>81
弱弱ザコまん子さんwww
295. Posted by     2024年04月28日 07:02
4大出てもその程度の稼ぎなら、最初から大学に行かない方がよかったかもな。
294. Posted by     2024年04月28日 07:01
>>283
手取りは同じでも
社員は各種福利厚生の手当て引かれた後だからな
バイトだと年金、保険料、所得税が掛かる
293. Posted by     2024年04月28日 06:59
手取り17万でキツい生活?
少なくともボーナス全部返済に充てろよ
292. Posted by    2024年04月28日 06:58
大学じゃなくて偏差値で奨学金対象決めるべきだわ
このまま返済しないバカが増えると奨学金制度自体が破綻するぞ
291. Posted by    2024年04月28日 06:56
まさに、無駄な学歴。
290. Posted by    2024年04月28日 06:54
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
289. Posted by     2024年04月28日 06:53
>>202
ワロタ、お前どんだけ認知歪んでんだよ
288. Posted by     2024年04月28日 06:52
>>248
負け犬乙
287. Posted by     2024年04月28日 06:52
>>8
そりゃそうじゃね。
売り手市場で就活余裕なのにこの程度なら氷河期な死んでただろ。
286. Posted by    2024年04月28日 06:34
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
285. Posted by か   2024年04月28日 06:29
手取りで20万なら余裕だろ。文句を言わずに働いて貯金しておけ。先は長いから。
284. Posted by     2024年04月28日 06:29
ニセコの高卒清掃員は時給2000円だ。
日給なら1万6000円
月給は25日出勤で40万
年収は480万円だ
283. Posted by     2024年04月28日 06:26
高卒のバイトの手取りと同じじゃん
282. Posted by     2024年04月28日 06:26
大学出てなんで安月給の会社に就職するのか?
281. Posted by ハムスタ一   2024年04月28日 06:02
年収450万で手取り17.5万って計算おかしくない?
280. Posted by     2024年04月28日 05:55
とりあえず大学に行く
っていうのが贅沢品になる時代が来たんだな
279. Posted by     2024年04月28日 05:53
>>60
お前が死ぬまで家庭持てない健常者にもなれない生活過ごすならそれで良いと思うけど、あまりに幼稚すぎてなぜ借金したか以前に社会的に生きてる意味がない
278. Posted by     2024年04月28日 05:50
>>1
社長に成れば?会社を起業して。そんなに学歴と成績に自信が有るなら、簡単だろ?
277. Posted by     2024年04月28日 05:39
>>274
>実家にいて生活に余裕があるんなら、実家に入ってくれる嫁を探せばいい

そんなもん今時居ねえよ脳みそ昭和かよwww
276. Posted by 阿凡   2024年04月28日 05:30
氷河期世代なら「自己責任」で片づけられるんだし、これも「自己責任」だろ?
高卒地方公務員になったほうがよかったね
275. Posted by     2024年04月28日 05:18
性技の味方も結局は他人事、だね
274. Posted by    2024年04月28日 05:05
こいつら自分で答え書いてるじゃねぇか。

実家にいて生活に余裕があるんなら、実家に入ってくれる嫁を探せばいい。
ボーナス頼みの給料なら、きちんとボーナスを貯金しとけばいい。

なにがそこまで不満なんだろーね?
273. Posted by        2024年04月28日 04:49
奨学金制度使う奴の気が知れんわ
国営ヤクザやねんから確実に回収するし弁護士も立てられんしで消費者金融より質悪いのに。
272. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 04:46
下ネタ?w
271. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 04:45
もう全力です(ヽ´ω`)

「建前のほうがいい」ってんなら…
270. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 04:44
いや、「東京都公安委員会」は、さすがに正義の味方で良いでしょ…

体裁があるとか言うタチですかね?w
269. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 04:38
爪切りは、アウトってことか…

って、俺が言ってました

まぁ、「反社なら分かる」わけですねw
268. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 04:36
俺自身はどうとでもなりますが…

とりあえず都庁は逃げた方がいいw
267. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 04:34
「無理」ですねw
266. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 04:32
放置の方向性で合ってます

多分話したことはあると思います。悪しからず

で、警察署にも…
265. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 04:30
何度か
264. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 04:28
>>262
日本語に見えるってだけ…

これはまぁ、さすがに俺の頭がおかしいw
263. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 04:27
英語ならまぁ、ハンネで…

これ、出る意味は、もう…
262. Posted by    2024年04月28日 04:26
国として経済成長しないことを自己責任で済まさせることができるのは、真性の無知か分かってて言う外道かだな。学生ビジネスで儲けて何が楽しい?若者から搾取して何が楽しい?まあ、奨学金は借りたら返すのは是だけど、その根っこにある大問題に気づいていない人が多い
261. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 04:25
やべーこんなギリギリの状態でやり取りすんのか

件の「入る意味は無い」って意味は、なんとなく分かりましたかね
260. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 04:24
中国語で!?

ち、中国語か…無理だろw
259. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 04:22
いや、書いてあるのも、俺が居るのも、「絶対にここの住所」だしなぁ…

普通に運転免許証には記載してありますけど、この場合、「間違った」のは…

うーん、今日は日曜日…
わんだふるプリキュア、ありますもんね
258. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 04:18
ありゃ?じゃあ、こないだのは何だったんだ…?

俺、このところ引っ越ししまくってますが、都度転出入届け出もしてありますし、警察署にも、なんなら交番にもついでに道を尋ねに行ってますけど

無関係ですか?行政…
257. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 04:14
「運転免許証に書いてあるから言っている」んですよぉ

それはそうと以下略
256. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 04:13
>>254
借金…?
255. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 04:11
「痛いニュース(ノ∀`)」は…これはもう、san値チェッカーなのは自覚あってやってるんだろうな…( 'ω')

この手のジョークサイトは軒並み「そう」だからねぇ。褒めてるんですよ。マジで。
254. Posted by     2024年04月28日 04:09
なら、借金して、全額一切の奨学金返済して、
楽になれよ?
253. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 04:09
>>251
成金だらけで草も枯れる

本当に誰も言わなかったのかなぁ
252. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 04:07
うわぁsan値が…w

今日は日曜日…今日は日曜日…
251. Posted by     2024年04月28日 04:02
案の定冷たいコメントばっかやな
弱いものが弱いもの叩いてる
250. Posted by     2024年04月28日 03:51
>>148
日本と諸外国と比較して、なんでもかんでも真似ばっかりしてもしょうがないんだよね。
もちろん真似したほうが良い部分はするべきだけど、日本には日本のやり方がある。
日本人の特性に合わせて選択しなければならないし、考え、発達させていかなければならなかった。
249. Posted by     2024年04月28日 03:47
>>142
それは少し違う。
子供の大学の学費が払えないなら、奨学金を返す力とマインドを育てるのが親の務めだ。
まあどっちにしろ、彼はある意味被害者なのは変わらないね
248. Posted by     2024年04月28日 03:42
>>147
いいからいいから、わかったから、お前が全て正しい、だからもうしゃべらないほうがいいよ
247. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻   2024年04月28日 03:37
衆院神奈川3区から立候補している幸福実現党公認のいき愛子陣営の運動員を
亀岡容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」び、約チの棒で殴りかかろうとした。こ止めにた運動員の(56いた創価学会男子に所てい価の3/4)
公明党は「創価部意見を無視で中心メン
バーである北岡伸一座長代理に来てもらって、くわしく聞きたいとちなみに日野は創価
聖教新聞でインタビュー受けてたし、福岡で地区部長やってる6創価というスクエニのCGデザイナー後藤宣広もそう
246. Posted by 吹雪   2024年04月28日 03:31
>>244
自衛隊だけど任期制じゃないから月額が少ない、退職金の積み立てみたいなやつと、あと福祉で引かれる分が多い、任期隊員では無いので2年だか3年ごとに200万だとかそんな纏まった金は貰えない分ボーナスが多い
245. Posted by     2024年04月28日 03:30
Fラン大学は全部潰して高専増やそうぜ?
そして浮いた奨学金は、優秀だけど家庭環境で進学できない人の為に国立大限定で、バイト等をせずに勉強に専念できる額の奨学金を認めてあげて欲しい
244. Posted by あ   2024年04月28日 03:23
>>241
基本給低いのにボーナス多くて笑う、三回も貰えるってどこの世界線だよ笑笑
243. Posted by あ   2024年04月28日 03:20
高卒で同じ給料だけどもはや通うのが意味のない大学多いのでは?
242. Posted by    2024年04月28日 03:08
給料が上がらないのは別問題として、借金して大学にいくリスクを考えてない人が多すぎる
241. Posted by 吹雪   2024年04月28日 03:02
30年前の俺の初任給18万手取り12万だった。
春のボーナス2.4ヶ月分、夏のボーナス5.4ヶ月分、冬のボーナス5.4ヶ月分だと思うんだけど自分の年収は今まで一度も計算した事が無くて保険屋の項目は一番低いのにチェック入れて、人に話す時はよく分からんから毎度、茅の外だわw
240. Posted by     2024年04月28日 02:51
借金してまで進学したくせにそんなカスみたいな給料しか稼げない自分の能力の無さを恥じるべき
239. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 02:36
人権の話はしないでおこうw
238. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 02:34
「いないはずは無い」ってのが普通ですよねw
237. Posted by     2024年04月28日 02:34
仕事が金融保険系とあるので
おそらく保険の営業でよほど成績が悪いんだろうね
マジで地方の文系私立大は潰した方がいい
この人も大学行かなければガテン系やってたろうに、奨学金の返済もないから、結婚もできてただろう。
236. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 02:32
うーん
235. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 02:31
なるほど

でもまぁ、お金は返した方がいい、と

そういう話になりましたね
234. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 02:30
「親ではない」…
233. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 02:28
いや、俺は普通ですよ

人間ですし、34歳ですし、「優良」で、都民で…
232. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 02:25
地球って1つしかありませんし
231. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 02:24
「星に愛されている」のは、当たり前ですよ
230. Posted by    2024年04月28日 02:23
借金してまで大学に行く風潮、何なんだろうな
俺はこの記事のやつに、お前本当に大学行かないといかんかったか?って言いたいよ
229. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 02:23
「名折れ」が…アウトかな
228. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 02:21
「あーる」が、「そのレベル」

「アールエッチ」とくれば、いや普通にw

的なね
227. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 02:19
入る意味が無い…

出る意味も無い

「ガチ勢」を自称する…確認済み、と。
226. Posted by     2024年04月28日 02:18
ゆとりは甘えんな!😡 
225. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 02:17
>>222
俺もそう思う…( 'ω')
224. Posted by     2024年04月28日 02:17
マウントうめぇええええwww
223. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 02:16
>>217
ちなみに( 'ω')←ひとり暮し

「ダメらしい」ということまでは理解した。家賃なら振り込んでいる、水道光熱費なら支払っている(?)
222. Posted by     2024年04月28日 02:16
がんがれ!
221. Posted by       2024年04月28日 02:16
残業とかかけもちでもして稼いで返せばいいじゃん。若いんだから。

220. Posted by イグアナの息子   2024年04月28日 02:16
親の資産なくて、バカなのになぜFランで東京に行くんだ
財団奨学金で大学行くか、国立行くか、地元実家通いすれば
回避できただろ
219. Posted by Posted by   2024年04月28日 02:14
大学行ったのに手取り17万の仕事にしか就けなかったお前が悪い
218. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 02:14
警察が動きあぐねてるのも、つまり…
217. Posted by    2024年04月28日 02:13
ボーナス頼みの給料とはいうけど、
ボーナス出て余裕のあるうちにさっさと繰り上げて完済してから貯金したほうが気が楽だと思うけど
どんだけ借りたんだか知らんけどな、実家暮らしならほんと今のうちだぞ
216. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 02:13
上には上がいる、としか
215. Posted by    2024年04月28日 02:12
奨学金なんか使わないと大学行けない貧乏家庭なら
その後それを取り返せるほどの才能があるかは見極めろよ
バカでも無条件で大学まで行っていいのは裕福な家庭だけだ
214. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 02:11
下ネタではありませんし、お金の話でもないとすると…としか、言えませんな( 'ω')

そうか…
213. Posted by     2024年04月28日 02:10
奨学金制度を利用した時点である程度高収入にならなければいけないという背水の陣
212. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 02:09
「情報」と「条件」を規範にして、要するに事実無根というやつですかね…?

一応、俺は見なかったことにしたいが…w

このへん、受けとり方に差があるとすると、「ヤバい」の意味合いも変わってきますよねぇ
211. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 02:06
別に地球は滅びませんからね…(ヽ´ω`)

俺がファンだっていうことは理解して頂けたらしいが…

「これ」はどうするのか、という話ではある。
210. Posted by     2024年04月28日 02:05
>>206
高卒だけど手取り20万下回った事ほとんどないわ
君は世間知らなすぎ
209. Posted by 名無し   2024年04月28日 02:05
稼げない仕事につくような大学だからだろ?
高卒で働いたほうがマシなレベルの大学行く意味を
考える頭もないからそうなる
MARCHですらそこまでひどくはならないのだから
それ未満のバカ大学行っておいて高等教育とか笑えるわ
208. Posted by    2024年04月28日 02:05
金借りて学生続けてその程度の会社にしか入れない時点で選択ミスでしかない
頭が悪いタイプ
207. Posted by    2024年04月28日 02:01
実家住まいで泣き言いってんの笑えるな
206. Posted by     2024年04月28日 01:52
>>189
高卒で手取り17もらえると思ってるの夢見すぎだろw
大学行けよ低学歴w
205. Posted by     2024年04月28日 01:52
まぁきついわな
甘えすぎとか言ってる奴どんな生活してんだ
204. Posted by     2024年04月28日 01:47
奨学金借り手Fラン大学行くくらいなら高卒で働け
203. Posted by     2024年04月28日 01:47
偏差値50未満の大学の存在価値ってあるの?
平均より下の頭でどうして高校よりレベルが高いことを学べるの?高校のレベルでもきついでしょう。
202. Posted by 名無し   2024年04月28日 01:47
大学に何しに行ったの?ってネット民の批判は中卒高卒の妬みでしかない
逆に奨学金もらって大学行って手取りが少ないから返せないって文句言ってるのは競走に負けた負け犬が責任転嫁してるだけ
結局この議論は底辺同士の争いなんだよ
201. Posted by 通りすがり   2024年04月28日 01:46
最初から奨学金制度 舐めてるか返済意思ないだろ
200. Posted by     2024年04月28日 01:45
キャリコネは作文を募集してると聞いた
199. Posted by     2024年04月28日 01:43
お国の金無利子で借りておいて何言ってんだコイツ…
金を返さない時点で奴らに誠意なんてものはない…
198. Posted by     2024年04月28日 01:42
奨学金をかりてまでFランにいくひとってバカじゃないの?
あ、バカだからFランなのか。
197. Posted by     2024年04月28日 01:39
水谷と組んで何か始めるか?
196. Posted by 匿名   2024年04月28日 01:35
>>191
正論すぎて泣いちゃうやついっぱいいそうww
195. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 01:35
どっ…(((( 'ω')))
194. Posted by 名無しのプログラマー   2024年04月28日 01:34
人様の税金を借りて大学なんか行ったんだからちゃんと返済しろよ、それが社会人ってもんだろ
193. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 01:33
ささ恋観るっつってんだろ( 'ω')👉
192. Posted by    2024年04月28日 01:33
普通の借金と違ってわりかし返済相談すると待ってくれたり返済意思があれば少しは融通してくれるよ
返済自体の計画がムリあるんじゃないの?
191. Posted by     2024年04月28日 01:32
借金して大学行く価値がなかっただけよね
190. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 01:31
ささ恋観るから…( 'ω')
189. Posted by あ   2024年04月28日 01:30
手取り17万なら高卒でよくね?
188. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 01:30
「ぎゃざ」の「2マナ」「エンチャント」

うわぁああああああああ
187. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 01:29
「ぎゃざ」で「これ」だぜwwwwwwwww

「しん」が「これ」で、「安心」が「アウト」だからwwwwwwwww
186. Posted by    2024年04月28日 01:27
去年までの大卒新卒なら10%+もろもろ引かれればそんなもんだろ
今年はここ数十年で考えられないくらい上がってるから、低いとは思うけど
185. Posted by     2024年04月28日 01:27
>>5
払ってるのは奨学金じゃなくてホストの売掛だろ
寝言は寝てから言えよ
184. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 01:25
いや、お金の話じゃないって言うと、それはそれで語弊を生むらしい

で、合ってるかな?
183. Posted by     2024年04月28日 01:24
「なんでそんな仕事に就くんですか」とか言われたって、大学出たところでだれもかれもが高給取りにはなれないからだよ。
182. Posted by     2024年04月28日 01:23
>174
大卒の肩書きが無いと結婚できなさそう。
だれでも大学へ行く弊害。大学を8割廃校にすれば解決。
181. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 01:23
「稼いでいる」認識は、まぁ割りと…w

あと、あんたらは人の金を何だと思ってんだ
180. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 01:21
>>178
やべー、音楽に出来そうではあるように見える

(;^ω^)<んんんんんんwwwwwww
179. Posted by     2024年04月28日 01:19
30まで貯金なく奨学金返済しきったワイだからこそこういう奴が腹立つわ。
178. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 01:19
ささ恋があるっつってんだろって分かりました?wwwwwwwwww
177. Posted by    2024年04月28日 01:18
結婚式をあげなきゃ「いけない」なんて思うくらいなら、金がたまってから挙げればいいだけの話。
形式にとらわれてるうちはな
176. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 01:18
重いお(;^ω^)
175. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 01:16
>>170
なんか照れるな…( 'ω')

俺が、で合ってる
174. Posted by    2024年04月28日 01:15
返済型奨学金を利用してまで無理してFラン大学通う意義にそろそろ疑問を呈した方がええわ
これ、高卒で手に職をつけて過ごした人間の方が余っ程まっとうな人生送れてるんじゃないの?って気がしてならない
173. Posted by     2024年04月28日 01:15
いや普通に賃金の低さは問題だろ
172. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 01:13
いやー打ち込みだし、まぁ独学だし、経験者と言えば経験者だし…

クラリネット奏者ではある。事故深刻。
171. Posted by    2024年04月28日 01:13
>>132
これ 笑
170. Posted by      2024年04月28日 01:12
>>162 

欠陥言語なんだからいまさらそんなこと気にしなくていいよ。

「課金する」に「料金を徴収する・払う」のどちらの意味があっても平気な言語なんだから。「手術する」にoperate onとbe operated onの両方の意味があるんだから。「宿題を出す」にgive homeworkとhand in homeworkの両方の意味があるえーかげんな言語なんだから。「彼女が好きな男」にthe man who loves herとthe man she lovesの意味があると言ったらアメリカ人が仰天してたよ。
169. Posted by    2024年04月28日 01:12
>>1
奨学金借りて大学で遊んでました♪
他の国だと奨学金が高すぎて返済するのに在籍中に起業したりアイデア作って企業にプレゼンしたり返済に必死で遊んでる暇なんか無いのにね笑
168. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 01:11
つまりそのレベルだと言うのか

俺はもう帰りたい

変質者が変質者しているようにしか見えない
167. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 01:09
言わない(;^ω^)
166. Posted by     2024年04月28日 01:08
返済不要の奨学金を借りれない成績で何故大学に行ったのか
165. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 01:08
>>161
「実家暮らしなら」「残る」…

ヤバい(ヤバい)
164. Posted by    2024年04月28日 01:07
>>156
こんな記事で親ガチャ理論語り出すお前個人の方がよっぽど無能な存在だとしか思えんけど
163. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 01:06
1440かな?→偏差値が?の流れのとこが同接ヤバいっすね

うわーヤバいのは俺なのでは
162. Posted by     2024年04月28日 01:06
「手取り17万円。これでは奨学金なんて払えない」

 奨学金を払うのは日本育英会とかだろう。あなたには記事のタイトルつけるなんていう知的職業はむりだから転職しなさいよ。
161. Posted by    2024年04月28日 01:05
>>155
実家暮らしなら残るでしょ
160. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻   2024年04月28日 01:05
朝木明代市議転落死事件(あさきあきよしぎてんらくしじけん)とは1995年(平成7年)9月1日22時頃、東村山市議会議員の朝木明代が西武鉄道東村山駅の駅前のロックケープ(以下本件ビ」という。)ら転し事(東警)と件性とた会の済活動をしていこと、会にい価学会を追及してい創価学会による関与を示唆する動きがあり、政界、宗教界、マスコミ、遺族等を巻き込んだ一大騒動に発展した。また、後にマスコミなどが「転落死事件の担当検事、その上司にあたる支部長検事が創価学会員だったことが判明した」と
159. Posted by    2024年04月28日 01:04
若手の頃は手取り17万くらいだったと思うが余裕で返せたぞ…?
寮ぐらしだったからだけど、実家暮らしも似たようなもんだろ
借りた金返すのは当たり前じゃないの?
158. Posted by    2024年04月28日 01:03
金を払いたくないだけの、ただの乞食
新卒手取りはそんなもんだったけど、全額返したぜ
157. Posted by     2024年04月28日 01:02
>>1
禿同。
こういうやつはそもそも大学なんて行くべきじゃない。
人間、知能の違いがあるんだから、大学なんて諦めて中卒か高卒で実家に暮らせば割と幸せに生きれるよね。
156. Posted by    2024年04月28日 01:02
子供の学費も出せないような無能な両親から生まれてるんやで?
社会に出てまともに稼げるわけないことくらい理解できるだろうに
まぁ、この手の親は悪いのは自分じゃない大学を出てればもっとまともな生活ができたはず!とか言って子供の将来を潰す借金を背負わせるんだろね
大卒詐欺ビジネスに引っかかったアホゥでしかないよ
155. Posted by    2024年04月28日 01:02
手取り30万で25万残る?働いてないやつは言うことが違うなw
そんなに残らねーよ
154. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 01:01
>>134
( 'ω')っ🚩スッ…
153. Posted by    2024年04月28日 01:01
まあ日本は雇用される側の権利ばかりを重視しすぎて歪んだ構造と化してきてるんよな
結果的に、使えない人材も簡単に切れない→ 雇用する際に異常なまでに慎重になる→正社員雇用に消極的になる
の悪循環でここ20数年周ってる社会だろwこれぶっちゃけ異常すぎるわ
152. Posted by 一行あけ   2024年04月28日 01:01
そもそも、統計上この日本に家族がいない連中って外から発展途上国へ出稼ぎに来てるわけだろ?
まずは祖国から家族を呼ぶことが求められる。
151. Posted by     2024年04月28日 00:59
いくらでもやりようあるのに何もしないで文句垂れてるだけのウンコ製造機にはなりたくはないものだ
150. Posted by    2024年04月28日 00:56
>>76
編入は大変だから、普通に中学から高専行った方が良いのでは?
149. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 00:55
なんちゃらツガーデンかな( 'ω')←ゲス野郎
148. Posted by     2024年04月28日 00:54
>122
バブル経済をやったことで、すでに日本は、滅んでいる。
さらに、男性差別をやり過ぎた。男が働いて女が男を支えて家を守るのが一番合理的。
147. Posted by     2024年04月28日 00:54
>>112
全く違う。手取りが低い職なんて政策云々の前にいくらでもある、それを選んで勝手に困ってだからどうした。
善意のもと未来の人間をつくるため枠組みを作り、社会人じゃ絶対借りられない額を無担保だったり、無利子だったり、超低金利だったりして借りて、いざ時がきたら「俺はわるくねえ!社会が悪いから返したくない!」
てめえがゴミカスなのを理由にその後「本当に奨学金が必要な子供達」に迷惑かけることに正当性つけてんじゃねえよ
アドバイスじゃねえんだよ、地球上のあらゆる場所で共通する社会生活を営む全ての人間の常識なんだよ「借りたものは返しなさい」ってだけ。黙れゴミカス野郎が、なぜ人の善意を踏みにじる
146. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 00:53
うわー嫌だなこの記事…このまま置いておくのか…w
145. Posted by    2024年04月28日 00:52
>>59
海外みたいに解雇規制を緩和すべきだね。
日本はクビにできない代わりに賃金低く抑えてるから。
小泉政権の時にやろうとしたけど、労組の反対でできなかった。
144. Posted by あ   2024年04月28日 00:52
氷河期世代が肩代わりして返済すればいい話
143. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 00:52
偏差値が?w
142. Posted by うじむし   2024年04月28日 00:51
大学の学費も払えないような人は親になっていけない
彼は被害者だ

そして僕は親になるべきでは無い
141. Posted by     2024年04月28日 00:51
共産党の奨学金改革も鑑みて、特異な例を普遍的な考え方に置き換えられないように、それはおかしいってだけやぞ
140. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 00:50
1440かな
139. Posted by    2024年04月28日 00:50
>>11
誰も大学行けって言ってないよ。勝手に借金して勝手に大学行って低賃金のとこにしか就職出来なくて文句言ってるアホども。
遊ぶために大学行ったアホなんだからそのしわ寄せ来るのは当たり前。アリとキリギリスだよ。
138. Posted by     2024年04月28日 00:50
奨学金は支払いの開始をずらせるし、毎月の返済額も自由度高いから、手取り少ない内は返済額少なくすればいいだけ。
金利なんて無いに等しいレベルだし。
137. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 00:49
( 'ω')。o(よし、これは言わないでおこう…)
136. Posted by あい   2024年04月28日 00:49
なぜ二部(夜間)を避けるんだろうね
大学や学部の選択肢は減るけど、二部ならバイトをしながら学べる上に、ガチで勉強すれば一部に上がるチャンスもある
今の時代こそ勉強したいのに金がないのなら、二部に行って本気で勉強して、学生のレベルを上げて二部のイメージを良くすべきよ
135. Posted by     2024年04月28日 00:48
>>109
大変であったでしょう
134. Posted by    2024年04月28日 00:48
>>15
その程度の能力は売買じゃなくて借金です
133. Posted by    2024年04月28日 00:48
>>2
Fランクなら、そんなもん。
132. Posted by    2024年04月28日 00:47
>>41
そういうとこにしか行けん癖に借金して大学行くバカって話しよ
131. Posted by     2024年04月28日 00:47
社会の脆弱性をついて出た、って部分はございましょうて
130. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 00:47
これは俺にも原因があるとしか言えない

作詞作曲すると「こうなる」わけでしょうか…それにしたって特殊すぎる気がする(ヽ´ω`)
129. Posted by    2024年04月28日 00:46
>大学で先を考えて勉強しなかったからだろ

大学じゃなくて、大学に入る前に勉強しないとね。
128. Posted by    2024年04月28日 00:46
>>2
地方の求人見ると正社員は月給15万が基本ライン
127. Posted by うじむし   2024年04月28日 00:46
>>125
無いと思う
でも好きで低い能力で生まれたわけじゃ無い
126. Posted by     2024年04月28日 00:46
>>118
学校じゃ落ちこぼれ
先公の目の敵
家に帰れば継母とその娘が毎日毎日嫌がらせ
オイラには帰る場所なんてなかった
125. Posted by    2024年04月28日 00:44
給料上げろって言うけど
じゃあこの人にはそれだけの能力あるんだろうか?
124. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 00:44
>>122
ひ、人殺し…
123. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 00:43
カラオケの検索機能に近いです

実際やってみると、記憶力勝負になりますが
122. Posted by うじむし   2024年04月28日 00:43
みんなこんな辛い思いするなら、日本は滅んだ方がいいのかな?
生まれてこない方が良かったって人多いと思う。
どう思う?
121. Posted by あ   2024年04月28日 00:42
>>95
元記事に何にも書いてないのがゴミなんだよね。
年収450万なら普通にいけるはずなのに
120. Posted by     2024年04月28日 00:42
1年目はボーナスも少ないからしんどいかもしれないが、2年目以降はちゃんと出るし、
義務的経費から使える金算出してそこから返済と貯蓄に充てればいけるだろ
そういう金の計算するのも社会人の仕事
119. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 00:42
すげぇ人集りじゃないすか?w
118. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 00:41
>>114
長男は東京に出稼ぎに行って、帰ってこなくなりました

しかも音信不通な上、痛いニュースに入り浸る毎日
117. Posted by a   2024年04月28日 00:40
うーん…手取り17万円であれば、その中から1万円以上返済にあてられるのでは。
116. Posted by    2024年04月28日 00:40
その額でオマケに実家なら余裕で毎年100万は返せるよwてか出来るわw寝ぼけたこと言ってる暇あったら大学出てるんだから算数くらい出来るだろ?足し算引き算して金残せw
115. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 00:39
>>101
( 'ω')<わかる〜
114. Posted by 現代物語   2024年04月28日 00:39
おじいさんは川に水浴びに
おばあさんは海外に出稼ぎに
113. Posted by あ   2024年04月28日 00:38
>>18
年収がそれで「足りてない」は草。
それと元記事に一切支出や家計簿の情報がないのも杜撰すぎる。真面目に書けと言いたい
112. Posted by 、   2024年04月28日 00:38
>>74
給与が少ないはその通りだけど、手取りを見れば政策だよね。もっと金くれって愚痴は良いんじゃないかな。それに対して資格や技術の取得で転職して給与増やせとアドバイスならわかるけど、君のはやる気を削ぐだけだよ。クズなおっさんは少ない給与をゲロの詰まった脳みそで天皇賞で増やよ。負債が出来ないよう応援してな。
111. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 00:38
これ本格的に面識があると、それはそれでヤバい気がするっていうお話ですね

しかしやりづれぇな!!w
110. Posted by 名無し   2024年04月28日 00:37
先輩達の「大学は遊びに行く所だ」を真に受けて、高額な費用払って自堕落な生活送ったツケだな。
使った分は諦めて払いなさい。
109. Posted by     2024年04月28日 00:37
ワイはそれより低かったけど返したで
108. Posted by     2024年04月28日 00:36
日本の賃金が上がらないことを問題にするんじゃなくて、
そんな会社に入る方が悪いって論調か
そら中国に追い抜かれ、台湾に追い抜かれ、日本人は海外に出稼ぎに行く時代になるわ
107. Posted by     2024年04月28日 00:36
>>>別の20代後半の男性(北海道/不動産・建設系/年収450万円)は「年収で見ると普通かもしれないが基本給が安い」と不満を吐露する。月々の手取りは17万5000万円で、「ボーナス頼みの給料であるため、毎月の支払いなどが難しい。特に奨学金の減額返済等は年収で見られるので、毎月の手取りが少なくても減額返済できないので生活を圧迫している」

20代で年収450万も貰ってるのに奨学金返せないってどんな生活してんの?w
106. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 00:36
ギリギリ面識ある()
105. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 00:35
>>102
「痛いニュース」ですか?
104. Posted by     2024年04月28日 00:35
実家だと空気嫁の置き場に困るんだろ
103. Posted by あ   2024年04月28日 00:35
>>2
社会を知らんなー
102. Posted by     2024年04月28日 00:32
じゃあまずまとめブログでもやるか?
101. Posted by     2024年04月28日 00:32
地方なら手取り17はかなり高いほうだぞ
贅沢言うなし
100. Posted by    2024年04月28日 00:32
その程度しかもらえないなら一人暮らしせずに実家暮らししろ
99. Posted by ...   2024年04月28日 00:31
奨学金を借りてまで大卒になってもそんなもんなのはググれば分かる当たり前の事じゃないか。それが通用したのは平成初期までだよ。時代についていけない老害は一生搾取される側だよ。おめでとう。
98. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 00:30
わかりました、じゃあ戻します…w

人払いはしたはずですが、信者ががががが
97. Posted by     2024年04月28日 00:28
>>60
返すにしても在学猶予で10年延ばせば返済開始は30代からで済む
その間にキャリアを積んでれば給料は上がってるしインフレが進むなら借金は目減りする
給料が上がらないなら減額返還制度で期間を極限まで延ばしその間に重度障害や死去の場合は免責にしてもらえばいい
何も考えず真面目に返す奴は無能
96. Posted by フキゲンワルツ   2024年04月28日 00:28
ごめんなさいってのは、俺は「男」ですので…という意味です

なんだこの空間
95. Posted by 名無し中将   2024年04月28日 00:28
手取り17万で何の不満があるんだ…?
家賃・通信費・水道光熱費で10万だとしても、全然余裕だが。
生活力無さすぎじゃね?
94. Posted by 名無しさん縦走中   2024年04月28日 00:28
20後半で350しか貰えないところにしか入れないゴミ大学の趣味学部出るために400・500万借りるガチ馬鹿サルに人権など無いんだから口ふさいで黙って行きて死んで居毛
93. Posted by     2024年04月28日 00:27
金借りてまで大学出たのに中卒と変わらない給料のところに行っちゃダメだろ
92. Posted by フキゲンワルツ   2024年04月28日 00:26
じゃ、「ムーンオブヌーン」に戻しますか?w
91. Posted by アナコンダ   2024年04月28日 00:26
なんでも1人で出来るんだ!
90. Posted by     2024年04月28日 00:25
>>33
いやあ真面目にこれから要人テロは増えると思うぞ それからの締め付け 上級もアホやから倫理観向上より後だし後だしの対策になるのよね
89. Posted by     2024年04月28日 00:25
ぶっちゃけちゃんと就職した高卒のほうが稼ぐわこれなら
自分の能力不足を棚に挙げて制度を叩くのは無能すぎだろ
88. Posted by フキゲンワルツ   2024年04月28日 00:24
別に変なことは言ってn
87. Posted by     2024年04月28日 00:23
17万ってほぼ最低賃金だな
86. Posted by     2024年04月28日 00:23
そもそも求人がそんなのばっかだからだろう
そんなに給料が安い仕事につかなければ良いっていうなら
インターネットでハローワークで色々見てみるといい
85. Posted by     2024年04月28日 00:23
違うものが生活費圧迫してるでしょ
そのレベルなら税金はたいしたことないけど社会保険料とか
84. Posted by フキゲンワルツ   2024年04月28日 00:23
日曜日です…w

何故ならば、今日はささ恋があるからw
83. Posted by     2024年04月28日 00:22
しどろもどろになればいい、
君も僕も1人で
82. Posted by     2024年04月28日 00:22
面接含めて大学の入学枠を減らして有能な人間のみ卒業させろ
ほか専門とかで職業訓練でいいだろ
少子化なんだから大学大幅に減らせ
81. Posted by     2024年04月28日 00:22
>>1
ナマポやアルバイトにも負ける弱者男性
そしてこういう奴は大抵仕事の後に勉強とかはしない
やる奴は毎日夜12時以降に帰宅しても、それから勉強してる
80. Posted by    2024年04月28日 00:21
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
79. Posted by フキゲンワルツ   2024年04月28日 00:21
>>77
変なこと言わないで下さい(ヽ´ω`)
78. Posted by フキゲンワルツ   2024年04月28日 00:20
かなりの率で引っ掛かるはずだが…
77. Posted by    2024年04月28日 00:20
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
76. Posted by     2024年04月28日 00:20
奨学金貰ってFラン行くなら工業高校か高専いったほうがいい。
75. Posted by ななし   2024年04月28日 00:20
給料が高いところに転職すれば良いだけの話では?
74. Posted by     2024年04月28日 00:19
>>59
借金して首が回らないってのに借金してない人間と同じ生活しようとすんなよ
脳ミソにゲロでもつまってんのかお前のお仲間達は
まずはお金を返そうよ、給与が少ないとか、政府の政策がどうこうじゃねえ
【お前が借りた金】なんだよ、それも善意としか思えない条件で
恩を仇で返して、お前等クズの負債を後輩に継がせてんじゃねえよ
73. Posted by    2024年04月28日 00:19
>>5
終わりかもこの国
72. Posted by     2024年04月28日 00:19
>>66
そこはネテヨウビ、の方が良いと思います
71. Posted by     2024年04月28日 00:19
>37
ちゃりがいいぞ。体が鍛えられて健康になり長生きできる。
70. Posted by フキゲンワルツ   2024年04月28日 00:19
Oh..( 'ω')
69. Posted by    2024年04月28日 00:18
>>60
奨学金をまともに還すやつ何やらせてもダメ
68. Posted by    2024年04月28日 00:18
>>41
高給の求人は限られている。
大卒全員の分の大卒求人は市場にないと思われます。
空求人も多く含まれています。
67. Posted by     2024年04月28日 00:17
>>56
もう、始まっているからね
66. Posted by フキゲンワルツ   2024年04月28日 00:17
日曜日です

これなら、つまり「問題ない」よな
65. Posted by 774   2024年04月28日 00:16
ま、要は大学はコスパだかタイパが悪い。ってことすね。
64. Posted by フキゲンワルツ   2024年04月28日 00:16
このハンネ、怒られそうだな…w

でも、このレベルじゃないと「正気かどうか」の判断がつかないのでは
63. Posted by     2024年04月28日 00:15
海外に出稼ぎに行く国になったのだ。そのための英語学習の重視だ。
結婚は、50代になってから考えろ、人生100年だ。って政治家や官僚が考えていそう。
62. Posted by     2024年04月28日 00:14
奨学金が学費だけならそんなことはないんだよなぁ
大抵遊興費分まで借りてるだろこのケースは
実際、私立だろうが文系なら400くらいで、理系でも600前後だろ?
これを奨学金の金利で返せないって人として終わってるだろ
61. Posted by     2024年04月28日 00:14
>>14
足りてないのは有能な人材
会社は野球で言えば大谷クラスの人材が来てほしいのに、現実はバットの存在すら知らないレベルが応募してくる
だから大卒で草野球レベルにはしてこいってこと
60. Posted by    2024年04月28日 00:14
>>34
概ね同意。
返済の意思を示した上で、死ぬまでに少額返済で引っ張る。
59. Posted by     2024年04月28日 00:13
教育された奴隷ばっかりの意見で笑ったw
17万じゃ余裕なんてないは真っ当な感覚だと思うぞ
給与少なすぎるわ
ゴミ政府のせいだわな
58. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 00:13
>>53
たぶん「アレ」も…

これ、ハンネ変えていいかな…ちょっとプライベートに侵略するレベルだけどw
57. Posted by     2024年04月28日 00:13
奨学金制度に文句言うのはいいよ
でもせめて借りる前に言おうね
借りた後に言い出すのはアホすぎる
56. Posted by    2024年04月28日 00:12
もうさ自民党信者はほっといて新しい国つくろ
55. Posted by    2024年04月28日 00:11
お前ら老害は自分のケースでしか考えられないなw




ごく一部の企業が上がってるだけで給料据え置きで岸田が税金上げまくってるんだからお前らの時より苦しいに決まってんだろw
54. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 00:11
>>49
だよなぁ…( 'ω')
53. Posted by     2024年04月28日 00:11
いや、これはちと難物ですぞ…
52. Posted by     2024年04月28日 00:11
奨学金って月いくらぐらい返済するのかな、人による?
高卒手取り12万の仕事してたほうが長い目でみて得なのかもね
借金って心にゆとりなくなるし
51. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 00:10
>>47
さいですか
50. Posted by     2024年04月28日 00:10
奨学金借りてまで行くべき学校だったか?
学校では何をしていた?
まさかテキトーに勉強してずっと遊んで暮らしてたりしねぇよな?
49. Posted by 一行あけ   2024年04月28日 00:10
少なくとも、高等教育を受けると身に付くというのは20世紀の欺瞞である。
それを確認するには、今西暦何年だ?
48. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 00:10
おはようございますw
47. Posted by     2024年04月28日 00:08
いや、返せよ
大学の時に散々お世話になってそれかよ
46. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 00:08
>>43
「痛いニュース」で合ってる

なんなら今日は日曜日ですが
45. Posted by    2024年04月28日 00:07
ボーナス頼りと書いて、それがいくらもないし。
年収もなく月給詐欺なのかどうかを隠す見出し記事は詐欺。
44. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 00:07
これで「大卒」って言ったら、どう?
43. Posted by sage   2024年04月28日 00:07
どこで選択を間違ったんだろうねぇ〜
42. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 00:06
>>39
無理じゃねって話に読める
41. Posted by     2024年04月28日 00:05
>>2
ところがどっこい
大卒でもそんな給与止まりの奴の方が数の上では多数派なんだよなぁ
40. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 00:05
本格的に託児所卒が疑われるんですがね
39. Posted by    2024年04月28日 00:04
大学にいかなきゃなんていう世間の風潮に乗せられて
Fラン大学に奨学金借りてまでいくとそうなるわな
38. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 00:04
さすがに冗談だろぉ…

「とりあえず、AO入試って意味はわかる?」
37. Posted by     2024年04月28日 00:03
地方住まいだけど3万円のワンルーム住みで
最低限生活して13万は必要
会社では冠婚葬祭で集金されたり、付き合いの飲み会も
あるだろうし4万のゆとりなんてすぐに脚がでる。
少なくとも地方であっても車なんてもてないな
36. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 00:02
あのさ、実家暮らしなの?w

って、どうやって訊けば良いんだ?って、これじゃ俺がバカみたいじゃないすか?wwwww
35. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月28日 00:01
>>32
それはゴリラ語で訊かないとw
34. Posted by    2024年04月28日 00:00
>>1
そもそも返さなくていい
収入が少ないんなら尚更
逃げたもん勝ちよ
33. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月27日 23:59
>>16
えぇー…なんかやだなぁ
32. Posted by    2024年04月27日 23:59
偏差値は?
31. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月27日 23:58
なぜバレたし(ヽ´ω`)
30. Posted by あ   2024年04月27日 23:56
給料増やしたくて大学行ったのにね
これなら高卒か専門学校でよかったじゃん
29. Posted by     2024年04月27日 23:56
支払い余裕じゃねーか
28. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月27日 23:54
いや、必ず通じるはずだぞ

信じてるからな、こいつは
27. Posted by 名無しの通りすがりO米人   2024年04月27日 23:53

奨学金を返せない(ガチャ課金に使い込んで死に金になってしまいましたw)

欧米のように卒業するのを厳しくしないと、受験に受かって入学したらゴールでは、大学に高い志をもって進学しないから遊んでしまうんだよ。
26. Posted by     2024年04月27日 23:52
実家暮らし手取り20で普通の生活が出来ないし返済できないはさすがにやべぇ、どんだけ無駄遣いしてんだよ
25. Posted by ゴリラ   2024年04月27日 23:52
( 'ω')…。
24. Posted by     2024年04月27日 23:52
奨学金もらってまで勉強しておいてその程度の給料の仕事にしか付けないって努力が足りないだけじゃろ
23. Posted by    2024年04月27日 23:51
>>13
まあまあ
22. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月27日 23:48
>>5
そんなことを言うはずは無い
21. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月27日 23:47
>>18
「不動産か…」
20. Posted by ゴリラ   2024年04月27日 23:46
ウホウホ?
19. Posted by Pcci名無しさん   2024年04月27日 23:46
副業か節約の2択かな
18. Posted by     2024年04月27日 23:46
20代後半の男性(北海道/不動産・建設系/年収450万円)は「年収で見ると普通かもしれないが基本給が安い」と不満を吐露する。月々の手取りは17万5000万円

ボーナスを返済に当てずに吐く台詞じゃねえな
返すもの返してから不満を言えよ
17. Posted by    2024年04月27日 23:46
そりゃあと4年遊びたくて金借りて大学行ったんだろうから何のスキルもなく就職できる仕事なんてそんなもんよ
16. Posted by あ   2024年04月27日 23:45
これはもうデモと暴動しかない
15. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月27日 23:44
>>6
奨学金は「生徒の能力を買う」んですよ
14. Posted by      2024年04月27日 23:44
人も足りねえつってるのに、社会が4年もFラン行かせて時間を浪費させてる意味が分からない
13. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月27日 23:43
>>3
実家wwwwwwwww
12. Posted by     2024年04月27日 23:42
>>4
誰も投資の話なんてしてなくない?
会社勤めしたこと無いなら、無理に話題に入らなくてもいいから
11. Posted by      2024年04月27日 23:42
大学数は国立と一部の私立だけでよくね
国立は無償にして
というか大学全入とか頭おかしいからやめようや
大学に行かなくても収入格差のない社会を目指したほうがよくねえか
時間とカネの無駄やん
10. Posted by     2024年04月27日 23:41
甘えんな
こっちは手取り13万で貯金までできてるわボケ
9. Posted by     2024年04月27日 23:39
闇金自民党くん
8. Posted by .   2024年04月27日 23:38
負け組氷河期おぢイライラで草
7. Posted by     2024年04月27日 23:36
余裕で帰せたわ
ウーバーイーツ並みの給料なら隙間でウーバーイーツでもしたら?
6. Posted by     2024年04月27日 23:36
ワロタ、奨学金で何学んだんや。
5. Posted by     2024年04月27日 23:35
女の子はねパパ活して汚いおじさんと付き合いながら頑張って奨学金払ってるんだよ?男はただ努力が足りないだけじゃん自己責任自己責任👩
4. Posted by     2024年04月27日 23:35
リプ欄でドヤ顔で語ってるけど実際は人生の敗北者ばっかりなんだろなw
んで投資エアプのくせに投資を語るとwww
3. Posted by    2024年04月27日 23:34
実家でためときゃいいじゃん
2. Posted by     2024年04月27日 23:33
それって高卒用の給与だろ?
大卒が就く仕事ではない
1. Posted by     2024年04月27日 23:31
奨学金借りてまで大学行ったのに何やってたんだよ・・・

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介