2024年04月26日
新卒2年目です。昇給して喜んでたら「手取り」が減りました。年収400万円で「18万円」も住民税が引かれているのですが、高すぎませんか
1 名前:バイト歴50年 ★:2024/04/24(水) 09:17:34.74 ID:PqVpyUIw9.net
新卒2年目は給与から住民税の天引きが始まります。昇給したにもかかわらず住民税額が高く手取りが減ったという人も出てくるでしょう。そして、住民税は所得税よりも高くなることが多く、「引かれると言っても所得税くらいだろう」と踏んでいると、想定外の手取り額になってしまうこともあります。
本記事では新卒2年目で年収400万円にかかる住民税について、住民税が高くなる理由も含めて解説します。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1077423303fb8e643f6bfd609026af5e77245f7
新卒2年目です。昇給して喜んでたら「手取り」が減りました。年収400万円で「18万円」も住民税が引かれているのですが、高すぎませんか!?(ファイナンシャルフィールド)#Yahooニュースhttps://t.co/Srs7XZWK2h
— れごむー (@ru_shmore) April 24, 2024
本記事では新卒2年目で年収400万円にかかる住民税について、住民税が高くなる理由も含めて解説します。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1077423303fb8e643f6bfd609026af5e77245f7
6: アフターコロナの名無しさん 2024/04/24(水) 09:23:43.66 ID:6WcC4K490
2年目は労働者ほぼ全員手取りが減るの知らないキッズかよ
7: アフターコロナの名無しさん 2024/04/24(水) 09:24:11.08 ID:B8scs/cv0
18は安くないか
45: アフターコロナの名無しさん 2024/04/24(水) 09:40:28.22 ID:W6o4eayt0
これは2年目あるある
9: アフターコロナの名無しさん 2024/04/24(水) 09:24:55.36 ID:8J4b9sA10
所得を申告してないから住民税払ったことない
10: アフターコロナの名無しさん 2024/04/24(水) 09:25:16.62 ID:rUaQCVtk0
1年目は住民税無いからなしゃーない
16: アフターコロナの名無しさん 2024/04/24(水) 09:26:48.76 ID:YNGsE08n0
公務員食わせて行く為にやむを得ないんだよ😙
19: アフターコロナの名無しさん 2024/04/24(水) 09:27:46.44 ID:PeMW76HA0
住民税18万円に驚くくらいなら社会保険料60万に驚けよ
26: アフターコロナの名無しさん 2024/04/24(水) 09:31:28.36 ID:pem4Dooh0
>>19
保険は自分が使うだろ
住民税とかただのカツアゲじゃん
保険は自分が使うだろ
住民税とかただのカツアゲじゃん
27: アフターコロナの名無しさん 2024/04/24(水) 09:31:56.42 ID:RvCrMqpa0
通過儀礼
41: アフターコロナの名無しさん 2024/04/24(水) 09:38:38.48 ID:nEQ6nOlj0
国会議員「俺達の裏金に必要なんだから文句言うな!」
65: アフターコロナの名無しさん 2024/04/24(水) 09:49:04.60 ID:SASdm81H0
給与所得控除があるんだから自営よりぜんぜんマシ
77: アフターコロナの名無しさん 2024/04/24(水) 09:53:19.28 ID:icYmofca0
住民税は月3万ぐらい払ってるな
94: アフターコロナの名無しさん 2024/04/24(水) 10:00:53.28 ID:7UgiPZN+0
税金の 額 が高すぎるわな
101: アフターコロナの名無しさん 2024/04/24(水) 10:02:19.86 ID:LqPkkHa/0
みんな高いと思ってるよ
138: アフターコロナの名無しさん 2024/04/24(水) 10:12:33.94 ID:Q9XEeEyv0
自慢ですね。わかります
140: アフターコロナの名無しさん 2024/04/24(水) 10:13:04.76 ID:PpIv06T50
東京住みならそんなもんだろ
141: アフターコロナの名無しさん 2024/04/24(水) 10:13:11.54 ID:/WdmUmTZ0
住民税18万で済むのか…
いいな
いいな
154: アフターコロナの名無しさん 2024/04/24(水) 10:16:24.04 ID:75oFdLRz0
そりゃあ行政サービス使っているから住民税は払うのが当たり前やん
156: アフターコロナの名無しさん 2024/04/24(水) 10:17:01.23 ID:tF5khB0D0
住民税一律10パーだからな
それと社会保険天引きで愕然とする
それと社会保険天引きで愕然とする
165: アフターコロナの名無しさん 2024/04/24(水) 10:19:51.43 ID:iAGx3kJn0
新卒で400万円ももらえるのか…
167: アフターコロナの名無しさん 2024/04/24(水) 10:19:57.83 ID:74ZuJScA0
なんつーか毎年恒例だからあーはいはいって感じ
171: アフターコロナの名無しさん 2024/04/24(水) 10:21:13.78 ID:LVwWcD5d0
住民税より厚生年金が高い
181: アフターコロナの名無しさん 2024/04/24(水) 10:26:10.01 ID:2PLEXENh0
利上げするから、景気悪くなってまた減るよ ごめんねごめんね By岸ぽん
186: アフターコロナの名無しさん 2024/04/24(水) 10:28:07.05 ID:47w9uFFN0
なんでもかんでも税金税金とか
204: アフターコロナの名無しさん 2024/04/24(水) 10:32:28.80 ID:DVCBr2C70
なんでも経費イケると思ってるのいるけど同業と比較して不自然な率で補足されっぞ
213: アフターコロナの名無しさん 2024/04/24(水) 10:36:31.31 ID:b9J9qO6L0
収入増えると手取りが減る昇給あるある
今は手作業で税計算してるわけじゃないので
もっとシームレスに計算してくれんかな
今は手作業で税計算してるわけじゃないので
もっとシームレスに計算してくれんかな
236: アフターコロナの名無しさん 2024/04/24(水) 10:45:27.00 ID:AzgTlomH0
税金すくねー
底辺どもを甘やかしすぎだろ
底辺どもを甘やかしすぎだろ
248: アフターコロナの名無しさん 2024/04/24(水) 10:51:48.73 ID:1CQwyk150
昇給してってことは来年さらに大きく取られるんやな
276: アフターコロナの名無しさん 2024/04/24(水) 11:01:28.95 ID:GJn1eSqI0
わかってないな
だから昇給してもらえたんだよ
だから昇給してもらえたんだよ
314: アフターコロナの名無しさん 2024/04/24(水) 11:27:52.50 ID:cRUEv/NY0
つまり1年努め雇用保険の資格を得て
1年間受給した後に、また勤めると、お得と言う事
1年間受給した後に、また勤めると、お得と言う事
318: アフターコロナの名無しさん 2024/04/24(水) 11:29:51.08 ID:0hmo3mZF0
もう結婚しないという前提で生活しないと貯金ができない これ悲惨だけどマジなのよ
339: アフターコロナの名無しさん 2024/04/24(水) 11:49:45.92 ID:C8C2HC/S0
経費計上しすぎると稼ぎが少なすぎて融資受けられないとかあんのかね?
345: アフターコロナの名無しさん 2024/04/24(水) 11:53:03.22 ID:pmhm8k8Y0
>>339
それで住宅ローンが組めない人がいるだよ
それで住宅ローンが組めない人がいるだよ
344: アフターコロナの名無しさん 2024/04/24(水) 11:52:37.04 ID:vV0vvuGD0
昇給あるだけ有難いと思え
367: アフターコロナの名無しさん 2024/04/24(水) 12:00:49.87 ID:JxRocBsT0
始まったばかりだぞ
376: アフターコロナの名無しさん 2024/04/24(水) 12:02:34.53 ID:FXjxHazJ0
2年目ビンボー
457: アフターコロナの名無しさん 2024/04/24(水) 12:29:14.68 ID:d0Wd/+zH0
住民税って住んでる場所で決まるんだっけそれとも前年度の年収だっけ
459: アフターコロナの名無しさん 2024/04/24(水) 12:29:48.99 ID:R0C4cqRy0
>>457
両方
前者はどこに住んでもたいして変わらんけど
両方
前者はどこに住んでもたいして変わらんけど
521: アフターコロナの名無しさん 2024/04/24(水) 12:52:47.06 ID:tTcdoutz0
ボーナスからごっそりいかれるのは萎える
高すぎるよ
高すぎるよ
589: アフターコロナの名無しさん 2024/04/24(水) 13:43:39.02 ID:InUZy9oL0
そこでふるさと納税だろ
607: アフターコロナの名無しさん 2024/04/24(水) 13:57:01.60 ID:vmT8KW0R0
年取るごとに払うもんはでかいぞ
647: アフターコロナの名無しさん 2024/04/24(水) 14:22:26.72 ID:Lec9xrlb0
まあ2年目なら仕方ないなとしかw
708: アフターコロナの名無しさん 2024/04/24(水) 16:53:49.30 ID:4i97bIFk0
そんなもんです
588: アフターコロナの名無しさん ころころ 2024/04/24(水) 13:41:59.48 ID:Rxaue8pQ0
2年目より退職1年目を恐れよ
元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1713917854/0-
スポンサードリンク
この記事へのコメント
195. Posted by _ 2024年05月02日 00:25
役人から直接金返してもらえばいいだろ。
俺は近所に住んでる役人の娘さんから毎月30万
支払ってもらってるよ
俺は近所に住んでる役人の娘さんから毎月30万
支払ってもらってるよ
194. Posted by 2024年04月29日 18:39
昇級した分を寄付すれば控除されて手取りが上がるかもしれん
193. Posted by 2024年04月29日 15:35
2年目は誰でも経験する
192. Posted by な 2024年04月29日 14:01
住んだら罰金 住民税!
191. Posted by 2024年04月29日 12:04
1レスごとに転職ならビズリーチの広告出てきて草なんだ
二度とこねー
二度とこねー
190. Posted by 2024年04月29日 08:17
>>184
そういう世の中にしてるのは国民自身だからしょうがないね
そういう世の中にしてるのは国民自身だからしょうがないね
189. Posted by 2024年04月29日 08:16
>>187
会社
会社
188. Posted by 2024年04月29日 05:17
元26は馬鹿か?
インフラ整備やごみ収集、消防・警察を頼ってる自覚ねーのかよ
インフラ整備やごみ収集、消防・警察を頼ってる自覚ねーのかよ
187. Posted by 2024年04月28日 19:41
20年目で今年給料上がったけど、手当全廃で手取り下がるよ
どこに訴えればいい?
どこに訴えればいい?
186. Posted by 2024年04月27日 22:34
やめたらもっと取られるぞw
一瞬で百万無くなるし月に同じくらい取られるww無職からwwwww
一瞬で百万無くなるし月に同じくらい取られるww無職からwwwww
185. Posted by 名無し 2024年04月27日 17:45
高いと思うのならちゃんと投票に行け!
184. Posted by 名無し 2024年04月27日 12:52
「住民税を払うのは当たり前」って…そりゃそうなんだが、問題は額だ。いくら払うのが適切かは常に精査されるべき問題で、明らかに今は高すぎる。
そのわりにインフラもめちゃくちゃ劣化し、わけわからん事業に多額の金が落ちてる。
これを無批判に受け入れるなんて、どんな奴隷根性だよ。
そのわりにインフラもめちゃくちゃ劣化し、わけわからん事業に多額の金が落ちてる。
これを無批判に受け入れるなんて、どんな奴隷根性だよ。
183. Posted by んたろ 2024年04月27日 11:23
IDECOとふるさと納税で年収500くらいまで所得税も住民税も取られないぜ
182. Posted by あ 2024年04月27日 09:04
>>24
お前らにはどうでも良いだろうけど貰える失業保険が糞低いんだが?
ググって他の国と比べてみて
お前らにはどうでも良いだろうけど貰える失業保険が糞低いんだが?
ググって他の国と比べてみて
181. Posted by あ 2024年04月27日 09:02
>>49
年収1億円なら年間5500万円も税金取られるのに安いのか、俺もこういうオツムになりたかった、、、
年収1億円なら年間5500万円も税金取られるのに安いのか、俺もこういうオツムになりたかった、、、
180. Posted by あ 2024年04月27日 08:51
あれは住むことによる罰金だからなw
179. Posted by あ 2024年04月27日 05:52
金使わないで貯めな
178. Posted by 2024年04月27日 00:59
>>2
知らねえよ、他の国に移住しろよ乞食坊っちゃん
知らねえよ、他の国に移住しろよ乞食坊っちゃん
177. Posted by 2024年04月26日 22:30
18で済むのか。いいなあ。うちの自治体あがるあがる。
176. Posted by 2024年04月26日 22:23
自分は自営だけど「予定納税」という初期ボスにバックアタックを食らった事がある
175. Posted by 2024年04月26日 22:05
散々他の人も言っているが、1年目が特別ってだけ
更に言えば住民税額は自治体依存なので
年収400万の人全員が住民税18万って訳では無い
もっと高い人もいれば安い人もいる
更に言えば住民税額は自治体依存なので
年収400万の人全員が住民税18万って訳では無い
もっと高い人もいれば安い人もいる
174. Posted by 2024年04月26日 19:30
貧乏人支えるってことはそういうことやで。
173. Posted by 2024年04月26日 19:01
>2年目より退職1年目を恐れよ
これだよな。仕事してれば税金引かれても、払う当てはあるが、退職した年は仕事が無いのに、前年の年収基準で、税金ががっつり持ってかれるから死にたくなる程厳しくなる。
これだよな。仕事してれば税金引かれても、払う当てはあるが、退職した年は仕事が無いのに、前年の年収基準で、税金ががっつり持ってかれるから死にたくなる程厳しくなる。
172. Posted by 2024年04月26日 18:57
>>164
うるせえ大卒17年目だけど400万だぞ
うるせえ大卒17年目だけど400万だぞ
171. Posted by 2024年04月26日 16:41
>>157
自治体にとっての税金は商売人にとっての売り上げ
売り上げゼロの会社がどうやって社員養うんだよ
税金払うから自治体経営してくださいってなる未来しかない
自治体にとっての税金は商売人にとっての売り上げ
売り上げゼロの会社がどうやって社員養うんだよ
税金払うから自治体経営してくださいってなる未来しかない
170. Posted by 2024年04月26日 16:38
発想が逆、1年目が安すぎたんだよ
何でもそうだけど、本領発揮するのは2巡目から
周りは皆そういうのを乗り越えて今がある
何でもそうだけど、本領発揮するのは2巡目から
周りは皆そういうのを乗り越えて今がある
169. Posted by 2024年04月26日 16:29
個人事業主で消費税も払ってるわいからすれば、住民税くらいでがたがたいうなよと思ってまう
168. Posted by 2024年04月26日 15:47
新卒2年目の時の住民がいる3500円/月だったな
年収350万くらいだったからかな
年収350万くらいだったからかな
167. Posted by 2024年04月26日 15:38
定年後も惹かれるんですよ、うふふ
166. Posted by 2024年04月26日 15:27
投票行かないとこういう社会になるんだよ
165. Posted by 2024年04月26日 15:12
そりゃ前年の所得に課税されてるからな
つうか社会人なのに無知は百歩譲っても逆ギレすんのマジで恥ずかしいわ
つうか社会人なのに無知は百歩譲っても逆ギレすんのマジで恥ずかしいわ
164. Posted by 2024年04月26日 15:12
大卒2年目で400万なの?少ないなー。僕は大学生のころ(金持ちの子供の)家庭教師と塾のバイトで年500万くらい稼いでた。
163. Posted by 名無し 2024年04月26日 15:05
2年めの洗礼だが....かなりショックではある
162. Posted by 大谷最高! 2024年04月26日 14:22
前年度の収入で計算するから当たり前定期。バイトもしたことないんか?^^:
161. Posted by 2024年04月26日 14:18
貰いすぎ
贅沢言うな
贅沢言うな
160. Posted by 2024年04月26日 14:11
>>137
あの・・・ニートさん、社保って一応上限あるんです・・・この金額だと特に
あの・・・ニートさん、社保って一応上限あるんです・・・この金額だと特に
159. Posted by 2024年04月26日 14:08
誰しもみんなが通る道。
158. Posted by あ 2024年04月26日 14:05
住民税は1年遅れだろ。昨年の年収にかかる税金、つまり新入社員1年目は所得税だけで住民税は払って無いだけ。。。
157. Posted by 2024年04月26日 13:57
限界集落とかが住民税ゼロにすれば移住者増えるんじゃね?
156. Posted by あ 2024年04月26日 13:39
知識もないのに喚くなよ…そんなんだから若者優遇されずにずっと老害達が年金でぬくぬく余生過ごすのよ
155. Posted by 名無し 2024年04月26日 13:38
租税収入の3分の1は公務員の人件費だからな
そっちをカットしていかないと未来永劫下がることはない
そっちをカットしていかないと未来永劫下がることはない
154. Posted by 2024年04月26日 13:08
税金って、不思議なのだが、なぜ方程式にしない。役人は、パソコンを使えないようだ。
階段税は、ステップ前後で不平等が生じる。
階段税は、ステップ前後で不平等が生じる。
153. Posted by 2024年04月26日 13:02
こういう舐めてる奴は会社辞めて国保の恐ろしさを知るまで行ってもらわないとな
152. Posted by 2024年04月26日 12:56
住民税って課税所得の10%だぞ?
つまり課税所得がたったの180万。基礎控除48,給与所得控除、社保控除、保険入れても立派な貧困層だよ
つまり課税所得がたったの180万。基礎控除48,給与所得控除、社保控除、保険入れても立派な貧困層だよ
151. Posted by 納税しましたか? 2024年04月26日 12:51
本来これは会社側に質問すべきことやろ、
会社側も説明がめんどうなら ”税金徴収による手取り額の変動ついて”って定形コピーでも作って入れときな。。
会社側も説明がめんどうなら ”税金徴収による手取り額の変動ついて”って定形コピーでも作って入れときな。。
150. Posted by 2024年04月26日 12:51
毎月たったの1.5万円じゃん。むしろ安いだろ。
149. Posted by 2024年04月26日 12:50
え、年収400万ならもうちょい引かれるんじゃね?
148. Posted by 2024年04月26日 12:30
>保険は自分が使うだろ
>住民税とかただのカツアゲじゃん
こいつ道路とか街灯とか使ってないの?どうやって生きてんの?
>住民税とかただのカツアゲじゃん
こいつ道路とか街灯とか使ってないの?どうやって生きてんの?
147. Posted by 2024年04月26日 12:28
2年目で年400万へのつっこみは無いのか
うらやま
うらやま
146. Posted by チャッキー 2024年04月26日 12:23
住民税がカツアゲとか乞食かよ
ゴミも出すな、行政サービスを受けるなよ
ゴミも出すな、行政サービスを受けるなよ
145. Posted by 2024年04月26日 12:22
>>50
警察も消防も街灯もイランな
警察も消防も街灯もイランな
144. Posted by とある名無しのオタコム 2024年04月26日 12:22
引っ越して、カツアゲされる自治体が変わったら安くなった
143. Posted by 2024年04月26日 12:20
住民税引かれるの6月からだろ
なんでいま
なんでいま
142. Posted by とある名無しのオタコム 2024年04月26日 12:20
住民税=合法ショバ代
141. Posted by 2024年04月26日 12:20
>>40
今時、退職金が出る会社の方が珍しくね。
今時、退職金が出る会社の方が珍しくね。
140. Posted by 2024年04月26日 12:18
>>108
自民というより、財務省が強すぎるのが悪い。どの政党でも変わらんよ。
自民というより、財務省が強すぎるのが悪い。どの政党でも変わらんよ。
139. Posted by のらねこ 2024年04月26日 12:17
むしろ安いやろ
こっちは年収250万で年15万引かれてるわ
こっちは年収250万で年15万引かれてるわ
138. Posted by 2024年04月26日 12:14
財務省にでも、手紙送っとけ。意味はないだろうけど。
137. Posted by 2024年04月26日 12:13
>>5
たった18万の住民税は羨ましいな。
税金と社保でこいつらの年収超えるから嫌になる
たった18万の住民税は羨ましいな。
税金と社保でこいつらの年収超えるから嫌になる
136. Posted by あ 2024年04月26日 12:12
これニュースにするほどの事か?
135. Posted by 2024年04月26日 12:10
働き出すまで行政のシステムにタダ乗りしてた事実はどう言い訳するのか
134. Posted by 2024年04月26日 12:08
社会保険料が年収の中央値を超えてるんだけど
格差是正とはいえやりすぎと違うん?
なんで他人のためにこんな苦しまなければならないん?
格差是正とはいえやりすぎと違うん?
なんで他人のためにこんな苦しまなければならないん?
133. Posted by ななっしー 2024年04月26日 12:07
じゃあ住民税の安いところに引っ越せw
132. Posted by 2024年04月26日 11:57
18万ぐらいで済むんだったら安いもんだね。
131. Posted by 2024年04月26日 11:50
そして離職後とか定年後に収入無いのにもっと高額の住民税がくる
住民税も所得税と同じく先払いにして年末に調整してほしい
住民税も所得税と同じく先払いにして年末に調整してほしい
130. Posted by アッシュ2nd™🎌 2024年04月26日 11:47
>>2
釒玊袋がかゆい
釒玊袋がかゆい
129. Posted by 2024年04月26日 11:38
岸田 「もう少し取れるな」
128. Posted by 2024年04月26日 11:33
働いたら罰金だよ
127. Posted by 2024年04月26日 11:27
こういう情報って研修のときに教えてくれたような気がw
2年目は手取りが減るから無計画に金を使わないようにと
2年目は手取りが減るから無計画に金を使わないようにと
126. Posted by 2024年04月26日 11:17
減ったというかそれがデフォだから、社畜を楽しめってことだ
125. Posted by あ、 2024年04月26日 10:58
まあ住民税は公民館や信号機など自分の街のために使われているからまだいい
124. Posted by 2024年04月26日 10:56
20年働いた会社を退職したら
無職なのに毎月ドカンと保険料と住民税の請求がきてビビったな
なんとか払ったけど退職する人は要注意
無職なのに毎月ドカンと保険料と住民税の請求がきてビビったな
なんとか払ったけど退職する人は要注意
123. Posted by は 2024年04月26日 10:52
お前らこの状況に慣れきって、ずいぶん飼い慣らされてるな。
よく訓練された統一教会の植民地民になってしまったのか。
よく訓練された統一教会の植民地民になってしまったのか。
122. Posted by 2024年04月26日 10:42
働いたら負けなのだ
121. Posted by 2024年04月26日 10:35
>>40
この手の類いで文句言ってるやつは大体派遣だな
契約期間終わったら無職で失業保険3ヶ月程度もらってそのまま何ヶ月か無職
この働き方して翌年税金滞納する奴がめちゃくちゃ多い
この手の類いで文句言ってるやつは大体派遣だな
契約期間終わったら無職で失業保険3ヶ月程度もらってそのまま何ヶ月か無職
この働き方して翌年税金滞納する奴がめちゃくちゃ多い
120. Posted by 2024年04月26日 10:33
住民税がカツアゲって、本気でそう思ってるならヤバいな
ガチのヒキニートなのか
ガチのヒキニートなのか
119. Posted by 2024年04月26日 10:28
これとか年末調整確定申告は発言から社会人かどうか丸わかりで面白いよな
118. Posted by 2024年04月26日 10:27
>>116
おう、罰金払うの免除してやるから全ての行政サービスにタダ乗りするの禁止な
高額納税者でもない限り払った額以上のサービスを受けてるもんだけど
それを放棄したいとは殊勝な心掛けだな
おう、罰金払うの免除してやるから全ての行政サービスにタダ乗りするの禁止な
高額納税者でもない限り払った額以上のサービスを受けてるもんだけど
それを放棄したいとは殊勝な心掛けだな
117. Posted by 2024年04月26日 10:24
ミスリードと言うからには、>>104はこのスレタイから
実際の記事とは異なる内容を想像してしまったようだけど、
一体どんな勘違いをしたらそんな事が出来るんだ?
実際の記事とは異なる内容を想像してしまったようだけど、
一体どんな勘違いをしたらそんな事が出来るんだ?
116. Posted by 2024年04月26日 10:23
生きてたら罰金、これが世の掟なのだ!
115. Posted by 2024年04月26日 10:23
国会議員がどうのこうのと書いてるやつは境界知能なのか。
住民税は地方公務員の餌代だろうが。
住民税は地方公務員の餌代だろうが。
114. Posted by ななし 2024年04月26日 10:21
>>91
現在の貧乏少尉だな
現在の貧乏少尉だな
113. Posted by 2024年04月26日 10:21
隔年で働けば節税になるってこと?
112. Posted by 2024年04月26日 10:16
市民税8%、都道府県民税2%???
済んでる市区町村で税率は変わるのでは?
済んでる市区町村で税率は変わるのでは?
111. Posted by 2024年04月26日 10:15
>>108
野党政権になったら住民税がゼロになるんですか!?
それとも新卒初年度から住民税を取られるようになるんですか!?
野党政権になったら住民税がゼロになるんですか!?
それとも新卒初年度から住民税を取られるようになるんですか!?
110. Posted by 2024年04月26日 10:14
>>104
「新卒2年目」「住民税」というキーワードまでちゃんと書かれているのにミスリードもクソもねえわ
ほとんどの人は
>新卒2年目です。昇給して喜んでたら「手取り」が減りました
まで読んで後の展開を想像できるし、実際その通りのあるある話だったってオチなんだよ
無知なのか読解力に問題があるのか知らんが、ミスリードされた原因は間違いなくお前自身
「新卒2年目」「住民税」というキーワードまでちゃんと書かれているのにミスリードもクソもねえわ
ほとんどの人は
>新卒2年目です。昇給して喜んでたら「手取り」が減りました
まで読んで後の展開を想像できるし、実際その通りのあるある話だったってオチなんだよ
無知なのか読解力に問題があるのか知らんが、ミスリードされた原因は間違いなくお前自身
109. Posted by 2024年04月26日 10:12
よくある話だな
所得が確定してからの徴収
退職した翌年も税金が取られるのと一緒
所得が確定してからの徴収
退職した翌年も税金が取られるのと一緒
108. Posted by 2024年04月26日 10:08
いいね。自民党
107. Posted by 2024年04月26日 10:05
>住民税とかただのカツアゲじゃん
こいつ、ゴミ収集から道路の保守管理から
全部自前でやってんのか。すげえな。
こいつ、ゴミ収集から道路の保守管理から
全部自前でやってんのか。すげえな。
106. Posted by 2024年04月26日 10:03
自営やフリーならもっと頭を使えば経費扱いに色々出来るだろ
105. Posted by 名無しさん 2024年04月26日 09:56
自民党へ投票したバカのせい
104. Posted by 2024年04月26日 09:55
典型的なタイトルミスリード
1年目は住民税がかからないだけだろ。
3年目は昇給しても手取り減らないから。
1年目は住民税がかからないだけだろ。
3年目は昇給しても手取り減らないから。
103. Posted by 2024年04月26日 09:54
NHK税
102. Posted by 2024年04月26日 09:53
ID:pem4Dooh0 >>19
保険は自分が使うだろ
住民税とかただのカツアゲじゃん
寄生虫そのもの
サレ妻自慢している底辺と同じゴミ
保険は自分が使うだろ
住民税とかただのカツアゲじゃん
寄生虫そのもの
サレ妻自慢している底辺と同じゴミ
101. Posted by 2024年04月26日 09:52
新卒2年目の住民税は6月からだろ
100. Posted by 2024年04月26日 09:42
これ、2年目あるあるでしかないって事知らない奴ニートと白状してると同じやでー
99. Posted by 2024年04月26日 09:39
なんで18万と思ったが、
市民税8%、都道府県民税2%のとこで市民税だけカウントしたとかか?
それなら計算合うな
市民税8%、都道府県民税2%のとこで市民税だけカウントしたとかか?
それなら計算合うな
98. Posted by 2024年04月26日 09:36
無知すぎる
ただ、給与400万(所得276万)→課税装所得233万
でその10%、23万くらいになるのでは。市町村によるけども
ただ、給与400万(所得276万)→課税装所得233万
でその10%、23万くらいになるのでは。市町村によるけども
97. Posted by 2024年04月26日 09:30
納税額と社会保険料を国際比較するのは日本では禁止されている
96. Posted by 2024年04月26日 09:29
>>89
チューブにつながれ続けてる老人の透析による延命も東京五輪も大阪万博も日本社会の維持とは関係ないです
チューブにつながれ続けてる老人の透析による延命も東京五輪も大阪万博も日本社会の維持とは関係ないです
95. Posted by 2024年04月26日 09:27
その悲しみを怒りに替えて岸田と財務官僚と厚労官僚を討て
その天引きこそが日本を衰退させてる主原因だ
その天引きこそが日本を衰退させてる主原因だ
94. Posted by 2024年04月26日 09:27
それよりジジババに簒奪されてる社会保険料と年金減らせマジで
93. Posted by 2024年04月26日 09:26
>そりゃあ行政サービス使っているから住民税は払うのが当たり前やん
何故か行政サービス以外に復興税も上乗せされてるんだが
何故か行政サービス以外に復興税も上乗せされてるんだが
92. Posted by 2024年04月26日 09:25
住民税も年金も払いたくない
91. Posted by 2024年04月26日 09:22
>>90
仕送りとバイトで悠々自適な生活していた大学時代から、社畜になった1年目で自由に使える金が一気に減るパターンもある
仕送りとバイトで悠々自適な生活していた大学時代から、社畜になった1年目で自由に使える金が一気に減るパターンもある
90. Posted by 2024年04月26日 09:20
収入が減ったんじゃないんだよなぁ
一年目が増加のボーナスタイムなんだよ
なおそのボーナスタイムは退職した次の一年の前借でしかない模様
一年目が増加のボーナスタイムなんだよ
なおそのボーナスタイムは退職した次の一年の前借でしかない模様
89. Posted by にほんはえらべるくに 2024年04月26日 09:18

他国の場合はビザとか永住権とかの問題もあるけど選べばいいと思う
それか国会議員になって法律なり制度なりを変えるしかない
どれかを選べばいいと思います
88. Posted by yohei 2024年04月26日 09:18
所得税・住民税・健康保険料の計算ややこしい
87. Posted by 2024年04月26日 09:13
前年の所得が基礎となって住民税算出するんだから当たり前だろ。
86. Posted by 2024年04月26日 09:13
初年だけ支払いが無いだけで、2年目以降は全員払ってるわな
それで今のインフラが整備、維持されているんだから安いもんだよ。
それで今のインフラが整備、維持されているんだから安いもんだよ。
85. Posted by 2024年04月26日 09:10
>>82
まあ、下級国民がどうなろうと知ったこっちゃないって国ほど栄えとるからな
GDPの1位と2位を見ればわかるやろ?
それにUAEやシンガポールも下級国民にすらなれないガチの奴隷を使役して栄えとるしな
まあ、下級国民がどうなろうと知ったこっちゃないって国ほど栄えとるからな
GDPの1位と2位を見ればわかるやろ?
それにUAEやシンガポールも下級国民にすらなれないガチの奴隷を使役して栄えとるしな
84. Posted by 2024年04月26日 09:10
一年目の8カ月で400万か勝ち組だなおめでとう
俺は大学院まででて150万だったよ
俺は大学院まででて150万だったよ
83. Posted by 2024年04月26日 09:05
>>74
生産性のない部署はあって当たり前やろ?
お前の勤めてる会社にだってあるやろ?
あ、ニートならしらなくてもしゃーないかw
生産性のない部署はあって当たり前やろ?
お前の勤めてる会社にだってあるやろ?
あ、ニートならしらなくてもしゃーないかw
82. Posted by 2024年04月26日 09:03
緊縮、増税、金利上げはザイム真理教の教義。
下級国民がどーなろー教義は絶対なのが宗教団体やで。
日本人はさっさとザイム真理教を棄教して信者を叩くんやで。
島根一区の自民公明党候補は財務省ザイム真理教徒やから落選させなアカンで。
下級国民がどーなろー教義は絶対なのが宗教団体やで。
日本人はさっさとザイム真理教を棄教して信者を叩くんやで。
島根一区の自民公明党候補は財務省ザイム真理教徒やから落選させなアカンで。
81. Posted by a 2024年04月26日 08:45
※80追記 消滅しろ、というのは、死ね、というのではなく、そういう行いは止めろ、というような意味でよいです。
80. Posted by a 2024年04月26日 08:44
あ、日本国・法制度に反しようとしているような地域・地域の集団とかは、ことごとく消滅して下さいね。
いくつかの地域においてそのような存在が多めであったりするかとは思われますが。九州にも、近畿にも、四国にも、中部にも、そういう所があったりするでしょうと思われますが。
いくつかの地域においてそのような存在が多めであったりするかとは思われますが。九州にも、近畿にも、四国にも、中部にも、そういう所があったりするでしょうと思われますが。
79. Posted by 2024年04月26日 08:41
年間でも俺の住民税2か月分より安いのになに文句言ってんだ
所得税、住民税、社会保険料で800万とられてるわ
所得税、住民税、社会保険料で800万とられてるわ
78. Posted by 2024年04月26日 08:37
>住民税とかただのカツアゲじゃん
インフラが何故を利用出来るのか分かってないのか?
インフラが何故を利用出来るのか分かってないのか?
77. Posted by a 2024年04月26日 08:31
>>589 まぁあまり好ましい制度ではないように思われたりしますけれどね、少なくとも現状。格差が大き過ぎるでしょう。均す形(あるいは再分配・重み付け等のある形)で作っていなかったのはなんでなのでしょう感(地方公共団体の増収は、そこの産業の発展によって間接的に達成される、みたいなのが望ましいあり方なのでは、と思われるのですけれどね。)。
>>607 何を言っているのです?不法でもしたのですか?
>>607 何を言っているのです?不法でもしたのですか?
76. Posted by a 2024年04月26日 08:31
>>27 儀礼、というか、まぁ税ですよね。
>>41 まぁ要らないですね。不正を犯すような者はどんどん交換していくのが良いと考えます。
>>94 「額」って強調するようなものですかね?各種収入等に応じた課税がなされるものでは。 あ、不法な反日勢力である大阪系軍団・創価学会系(その両方について、「〜せんといけん」みたいな言葉を言いつつ不法をしたりするような感じが)とかですか?「額」に特段の意味を込めてたりするとか?例えば通信のフレームとかをごにょごにょするとか。まぁフレッツの認証のよろしくなさとかを使って悪事したりしないで下さいね(そもそもNTTとかからして問題があるのですけれどね。NTTグループのクソさって一体何なのですかね?総務省も与党も問題があると思われますが。要するに、悪事を犯したい・助長したい不法な文系系の集まりによるものですよねぇ、そういう問題の基本的な性質って。ん?東大法学系とかにはそういうのが見えない?民主党系とかにも見えない?へぇ、多分それなりにまともな中高生とかに劣りますねぇ。)。
>>318 エスニッククレンジング・ジェノサイドを完遂する、みたいな意気込みですか?
>>521 まぁボーナスがそもそもほとんど出ない所も多いかと思われますが。 はっきり言うと、公務員のボーナスの出方はおかしい。5月分とかが出るとかいうのは大企業並とかでしょう。中小企業には通常ある事ではない。…とはいえ、まぁ、そもそもボーナス、というか、報償の出され方自体がおかしいと思われるのですけれどね、日本。なんで一律で月報酬の数ヶ月分みたいな形になっているのでしょう感。
>>41 まぁ要らないですね。不正を犯すような者はどんどん交換していくのが良いと考えます。
>>94 「額」って強調するようなものですかね?各種収入等に応じた課税がなされるものでは。 あ、不法な反日勢力である大阪系軍団・創価学会系(その両方について、「〜せんといけん」みたいな言葉を言いつつ不法をしたりするような感じが)とかですか?「額」に特段の意味を込めてたりするとか?例えば通信のフレームとかをごにょごにょするとか。まぁフレッツの認証のよろしくなさとかを使って悪事したりしないで下さいね(そもそもNTTとかからして問題があるのですけれどね。NTTグループのクソさって一体何なのですかね?総務省も与党も問題があると思われますが。要するに、悪事を犯したい・助長したい不法な文系系の集まりによるものですよねぇ、そういう問題の基本的な性質って。ん?東大法学系とかにはそういうのが見えない?民主党系とかにも見えない?へぇ、多分それなりにまともな中高生とかに劣りますねぇ。)。
>>318 エスニッククレンジング・ジェノサイドを完遂する、みたいな意気込みですか?
>>521 まぁボーナスがそもそもほとんど出ない所も多いかと思われますが。 はっきり言うと、公務員のボーナスの出方はおかしい。5月分とかが出るとかいうのは大企業並とかでしょう。中小企業には通常ある事ではない。…とはいえ、まぁ、そもそもボーナス、というか、報償の出され方自体がおかしいと思われるのですけれどね、日本。なんで一律で月報酬の数ヶ月分みたいな形になっているのでしょう感。
75. Posted by a 2024年04月26日 08:30
>>1 まぁ昔からある新卒2年目の悩みですね。でもまぁそういうものと思われますよ。で、まぁ、残念ながら、現在もまだ多くの会社では、最初の昇級で、住民税徴収開始後の手取りダウンほどの昇級が無い所が多いのではないかと思われますね。それなりの大会社とか恵まれた報酬のある会社とか、そういう所だけではないかと思われます。多くの人が昔から経験してきた事態でしょう。まぁ…国は、ちょっとばかし手を打つと、受けが良いかもしれませんね、と思われたりはします。
>>6 >>45 まぁしかし、幾分か残念なものであったりはするようには思われます。
>>7 昇級がそれに追いつかない事が多いでしょうと思われます。時間あたりの基本給が150円上がれば年18万円の課税と釣り合って多くの場合前年より多いくらいの手取り増になるかと思われるのですが、そこまでの昇級は無い事が多いでしょう。
>>9 それは脱税となる可能性が高いのでは。まぁ実は全て天引きされている、とかなら別によいかと思われますが。
>>16 無能(なお、心がよろしくないのは無能でしょう。…いやほんと、公務員法に「懇切丁寧」の語を加えた方がいいと思われるのですが。)なの不法なのが多いのがきついですね。せめてまともであればよいのですが。
>>26 うーん、とはいえ、地方公共団体によるサービスはあるわけですし、一応税として取って適切なものではあるはずでしょう。
>>6 >>45 まぁしかし、幾分か残念なものであったりはするようには思われます。
>>7 昇級がそれに追いつかない事が多いでしょうと思われます。時間あたりの基本給が150円上がれば年18万円の課税と釣り合って多くの場合前年より多いくらいの手取り増になるかと思われるのですが、そこまでの昇級は無い事が多いでしょう。
>>9 それは脱税となる可能性が高いのでは。まぁ実は全て天引きされている、とかなら別によいかと思われますが。
>>16 無能(なお、心がよろしくないのは無能でしょう。…いやほんと、公務員法に「懇切丁寧」の語を加えた方がいいと思われるのですが。)なの不法なのが多いのがきついですね。せめてまともであればよいのですが。
>>26 うーん、とはいえ、地方公共団体によるサービスはあるわけですし、一応税として取って適切なものではあるはずでしょう。
74. Posted by . 2024年04月26日 08:30
生産性のない公務員養わないといけないからね
ボーナス無しにしろってもっと叩かないとw
ボーナス無しにしろってもっと叩かないとw
73. Posted by 2024年04月26日 08:29
>>71
お坊さんは払っとるぞ
お坊さんは払っとるぞ
72. Posted by 2024年04月26日 08:29
>>65
子供がいるとそうなることもあるんかね
子供がいるとそうなることもあるんかね
71. Posted by 2024年04月26日 08:28
>>69
お坊さんかな?
お坊さんかな?
70. Posted by 2024年04月26日 08:22
>>5
あれれ?
新卒二年目なら住民税の天引きは6月からだよ?
また社会人経験ないライターの記事に騙されちゃった?
あれれ?
新卒二年目なら住民税の天引きは6月からだよ?
また社会人経験ないライターの記事に騙されちゃった?
69. Posted by 名無し 2024年04月26日 08:21
社会人になってから長いが住民税を一度も払った事が無い
ずっと非課税だからね
ずっと非課税だからね
68. Posted by 2024年04月26日 08:19
マジで何を勉強して来たんだろうな
この様子だと学生時代にバイトすらした事ないだろ
この様子だと学生時代にバイトすらした事ないだろ
67. Posted by 名無し 2024年04月26日 08:12
>>48
住民税は大抵得してる。
ゴミ捨てるだけでも全部自分で処理しようと思ったらヤバい。
住民税は大抵得してる。
ゴミ捨てるだけでも全部自分で処理しようと思ったらヤバい。
66. Posted by 2024年04月26日 08:11
国内の税金なんてほとんど意味ないのにいつまで意味不明な税を取り続けるんだか。少なくともインフレ抑制目的なら2000万円以上の収入の奴以外は取る必要ねーだろ
65. Posted by 名無し 2024年04月26日 08:09
年収1千万より900万のほうが残る金が多いんだよな
64. Posted by 2024年04月26日 08:04
そんな結果出るかよw
63. Posted by 2024年04月26日 08:00
>>46
50過ぎて命に関わる大病すれば傷病手当金も含めて元取れるぞww
50過ぎて命に関わる大病すれば傷病手当金も含めて元取れるぞww
62. Posted by 2024年04月26日 07:58
>>44
所得税と違って前年の所得にかかる税金を12等分で払ってるだけだからな
所得税は今年の所得にかかる税金を概算で取られてずれた分は年末調整と確定申告で調整
所得税と違って前年の所得にかかる税金を12等分で払ってるだけだからな
所得税は今年の所得にかかる税金を概算で取られてずれた分は年末調整と確定申告で調整
61. Posted by 2024年04月26日 07:54
>>23
大人になればきっとわかる
大人になればきっとわかる
60. Posted by . 2024年04月26日 07:49
>>59
違う、圧倒的に子育て支援に税金が使われれている。桁が違い過ぎる
違う、圧倒的に子育て支援に税金が使われれている。桁が違い過ぎる
59. Posted by とおりすが 2024年04月26日 07:45
未来のない老人のために収奪されるからねえ。社会保障もどんどん上がるぞ。そのカネで老人様は豊かな食生活と遊行に優雅に明け暮れるんだよ。生活水準が労働者や未来を担う子供より豊かだからね。こういう社会にしたのが与野党問わず老人様の票頼みの政治家さまだよ。
58. Posted by 2024年04月26日 07:39
>>56
きちんと計算www
嘘つけガバガバ計算だろw
きちんと計算www
嘘つけガバガバ計算だろw
57. Posted by . 2024年04月26日 07:37
税金の90%だったかは子育て支援に使われている。
56. Posted by 2024年04月26日 07:34
>>52
と昔から言ってるけど、きちんと計算したら
18万円分の恩恵は全く受けれてないって結果出てたやろ。地方自治体の公務員に金かかりすぎてるんやで
と昔から言ってるけど、きちんと計算したら
18万円分の恩恵は全く受けれてないって結果出てたやろ。地方自治体の公務員に金かかりすぎてるんやで
55. Posted by 2024年04月26日 07:31
>>50
ガイジww
ガイジww
54. Posted by 2024年04月26日 07:31
>>7
リアル社会人じゃないとコメントする前提知識もないからこういうスレッドのコメ欄の速度ってめっちゃ遅いよなw
リアル社会人じゃないとコメントする前提知識もないからこういうスレッドのコメ欄の速度ってめっちゃ遅いよなw
53. Posted by w 2024年04月26日 07:30
引っ越せよ
52. Posted by 2024年04月26日 07:29
たかが年末から18万で行政サービス受けられてるんだから感謝しろ
むしろその程度じゃ大赤字だわ
むしろその程度じゃ大赤字だわ
51. Posted by . 2024年04月26日 07:26
公務員も税金を支払っている。その上、民間と違い福祉も差し引かれる。
50. Posted by 2024年04月26日 07:24
年収400万なんか払う分より受ける恩恵の方が多いのにな
警察も消防も水道も夜の街灯も歩道もなくて、
災害時誰も助けてくれない街で暮らせばいい
警察も消防も水道も夜の街灯も歩道もなくて、
災害時誰も助けてくれない街で暮らせばいい
49. Posted by 名無し 2024年04月26日 07:24
>>7
異常に「安い」と思ってるけど?
異常に「安い」と思ってるけど?
48. Posted by 2024年04月26日 07:07
保険は自分に返ってくるとか言ってる奴がいるけど3割負担を考慮しても大抵のやつは払ってる額の方が圧倒的に多いし、住民税の方が行政サービスを受けてる分、保険よりも自分に戻ってきてる率が高いすらあるよな
47. Posted by 2024年04月26日 07:07
>>23
共産主義国の労働者が待遇よかったら将軍様が機嫌を損ねるだろ、生殺しは当然
共産主義国の労働者が待遇よかったら将軍様が機嫌を損ねるだろ、生殺しは当然
46. Posted by 2024年04月26日 07:07
保険は自分に返ってくるとか言ってる奴がいるけど3割負担を考慮しても大抵のやつは払ってる額の方が圧倒的に多いし、住民税の方が行政サービスを受けてる分、保険よりも自分に戻ってきてる率が高いすらあるよな
45. Posted by 2024年04月26日 07:06
新卒で400万円ももらえるのか…
44. Posted by あ 2024年04月26日 06:54
住民税はボーナスから引かれんぞ
43. Posted by 2024年04月26日 06:52
>>27
まぁ新卒リーマンなら知ってても意識してる人は少ないかも?
んで退職のときに焦ると
まぁ新卒リーマンなら知ってても意識してる人は少ないかも?
んで退職のときに焦ると
42. Posted by 2024年04月26日 06:51
そりゃ1年目はフルに税金とられてねぇし
ついでに言うなら3年目の方がもっと増えるだけだろ
ついでに言うなら3年目の方がもっと増えるだけだろ
41. Posted by 2024年04月26日 06:49
>>31
税金未納を防ぐ観点より、税務署からの要請でやってるからな。個人事業主に支払う場合も同様に天引きするし。
税金未納を防ぐ観点より、税務署からの要請でやってるからな。個人事業主に支払う場合も同様に天引きするし。
40. Posted by 2024年04月26日 06:48
>>21
普通の会社に勤めたなら定年まで行かなくても退職金出るのですが‥
そんな程度しか退職金でなかったの?
普通の会社に勤めたなら定年まで行かなくても退職金出るのですが‥
そんな程度しか退職金でなかったの?
39. Posted by 2024年04月26日 06:46
>>24
ヤメタレ(笑)
13は他国に居住して税金納めたことないんだろうから
ヤメタレ(笑)
13は他国に居住して税金納めたことないんだろうから
38. Posted by 外道戦記 2024年04月26日 06:44
>>9
自分語りやりたいなら自身のブログ立ち上げてやって^^
自分語りやりたいなら自身のブログ立ち上げてやって^^
37. Posted by 2024年04月26日 06:44
>>30
すげえ、投稿して1分も経たずにハート押されてるwww
自分で押してるやつw
すげえ、投稿して1分も経たずにハート押されてるwww
自分で押してるやつw
36. Posted by 外道戦記 2024年04月26日 06:44
>>11
自分語りやりたいなら自身のブログ立ち上げてやって^^
自分語りやりたいなら自身のブログ立ち上げてやって^^
35. Posted by 外道戦記 2024年04月26日 06:43
>>10
自分語りやりたいなら自身のブログ立ち上げてやって^^
自分語りやりたいなら自身のブログ立ち上げてやって^^
34. Posted by 外道戦記 2024年04月26日 06:43
>>6
自分語りやりたいなら自身のブログ立ち上げてやって^^
自分語りやりたいなら自身のブログ立ち上げてやって^^
33. Posted by 2024年04月26日 06:42
>>10
ブーメラン
ブーメラン
32. Posted by 外道戦記 2024年04月26日 06:42
>>5
自分語りやりたいなら自身のブログ立ち上げてやって^^
自分語りやりたいなら自身のブログ立ち上げてやって^^
31. Posted by 2024年04月26日 06:42
>>7
俺は給料からみなしで天引きされて申請しないと過剰金が還付されない所得税のほうが異常だと思うけどな
俺は給料からみなしで天引きされて申請しないと過剰金が還付されない所得税のほうが異常だと思うけどな
30. Posted by 外道戦記 2024年04月26日 06:42
>>2
>>3
>>4
自分語りやりたいなら自身のブログ立ち上げてやって^^
>>3
>>4
自分語りやりたいなら自身のブログ立ち上げてやって^^
29. Posted by 外道戦記 2024年04月26日 06:41
二桁ゲド戦記
28. Posted by 2024年04月26日 06:37
>>4
弱者男性連呼は、片寄った知識で迷探偵ゴッコ。プライドばかり高くて親の脛噛り。
社会の有害、いい加減働け。
弱者男性連呼は、片寄った知識で迷探偵ゴッコ。プライドばかり高くて親の脛噛り。
社会の有害、いい加減働け。
27. Posted by 2024年04月26日 06:32
税が1年遅れって事を知らんのはどうなんだろう
26. Posted by 2024年04月26日 06:28
>>21
こういうバカって、1年分税金を余計に払ってるみたいに言うよね、言ってる内容からして
使い切ってるお前がアホなだけだろw
こういうバカって、1年分税金を余計に払ってるみたいに言うよね、言ってる内容からして
使い切ってるお前がアホなだけだろw
25. Posted by 2024年04月26日 06:28
広告が全てビザリーチなのはやり過ぎ
フィードバックする手間を考えろ
潰れろクソ会社
フィードバックする手間を考えろ
潰れろクソ会社
24. Posted by 2024年04月26日 06:27
>>13
試しに聞くけど日本と同じ水準で日本より税金低いとこをどれだけどのくらい高いのか試しに言ってみてくれない?
試しに聞くけど日本と同じ水準で日本より税金低いとこをどれだけどのくらい高いのか試しに言ってみてくれない?
23. Posted by 2024年04月26日 06:26
>>4
こういう記事見るたびに社畜って可哀想だなって思う(^^;
まあ自分には関係ないけどね〜笑
こういう記事見るたびに社畜って可哀想だなって思う(^^;
まあ自分には関係ないけどね〜笑
22. Posted by 2024年04月26日 06:25
住民税払ってない無職が好き勝手に言ってて草w
21. Posted by 2024年04月26日 06:21
一年目の所得に応じて二年目から徴税開始って制度、なんとかならんのかね
新しい会社ならいざしらず新入社員初年度年収なんて大差ないだろ?
初年度から納税させてほしいくらいだよ。
これ頭に入ってないと退職した時真っ青なんだよな、稼ぎがないのに前年の年収で納税しなきゃあかんから。
新しい会社ならいざしらず新入社員初年度年収なんて大差ないだろ?
初年度から納税させてほしいくらいだよ。
これ頭に入ってないと退職した時真っ青なんだよな、稼ぎがないのに前年の年収で納税しなきゃあかんから。
20. Posted by 2024年04月26日 06:16
今の若者が給料低いのはシャーナイ
老人が多すぎるんで、君たちが稼いだ金はそっちに配分せなアカンねん
少子化対策が全部失敗したツケを労働者がとってるんやで
老人が多すぎるんで、君たちが稼いだ金はそっちに配分せなアカンねん
少子化対策が全部失敗したツケを労働者がとってるんやで
19. Posted by 2024年04月26日 06:04
昔タイマーズも歌ってたな タイトルなんだったっけ?
18. Posted by 2024年04月26日 06:02
文句あるなら海外移住しろ
17. Posted by 2024年04月26日 05:53

16. Posted by 2024年04月26日 05:52
在日特権何とかしようよ
15. Posted by 2024年04月26日 05:52
そっから家賃も支払って携帯代(電話料金合算の食費日用品込み)も支払ってクレカの返済もありだろ?地獄すら生温いこの世の終わりああ無常
14. Posted by 2024年04月26日 05:51
しゃーないよな
ウチは会社員兼自営業なんで細々とやっているよ
ウチは会社員兼自営業なんで細々とやっているよ
13. Posted by 2024年04月26日 05:49
この国税金高いよなぁ
12. Posted by 2024年04月26日 05:47
ふるさと納税で回収が賢い。
子作りしないなら、保育園とか無駄なので建設に反対し、税金を下げさせましょう。
子作りしないなら、保育園とか無駄なので建設に反対し、税金を下げさせましょう。
11. Posted by 2024年04月26日 05:43
>>8
独身弱者男性から子育て支援金を抜いて、子育て世帯へ
独身弱者男性から子育て支援金を抜いて、子育て世帯へ
10. Posted by 2024年04月26日 05:42
>>7
弱者男性にできることは、まとめサイトにコメントして鬱憤晴らしすることw
弱者男性にできることは、まとめサイトにコメントして鬱憤晴らしすることw
9. Posted by 2024年04月26日 05:41
弱者男性→年齢のわりに知識・経験はなく、一方でネットでしった変な知識ばかりは豊富。使い物にならない
Z世代→貴重な若者。引く手あまた。
Z世代→貴重な若者。引く手あまた。
8. Posted by 2024年04月26日 05:41
0.8かけたのが手取り額だから
7. Posted by 2024年04月26日 05:41
そうだもっとみんな声をあげろ
明らかに異常だろこの税金
明らかに異常だろこの税金
6. Posted by 2024年04月26日 05:40
新卒2年目に対して、俺の方が知っているとドヤ顔する弱者男性。なお、数年もすると成長著しい若者にはまともな知識では勝てなくなるので、ネットで知った陰謀論知識でドヤ顔しだす
5. Posted by 2024年04月26日 05:39
新卒2年目の給与に嫉妬する弱者男性
4. Posted by 2024年04月26日 05:38
>>3
人間、体が老いる一方で知識や経験を増やしていくものだが、弱者男性はネットの偏った知識ばかり増やしているので、むしろ有害。ネット知識に凝り固まって頭はおかしくプライドばかり高くなった使い物にならない弱者男性ができあがります
人間、体が老いる一方で知識や経験を増やしていくものだが、弱者男性はネットの偏った知識ばかり増やしているので、むしろ有害。ネット知識に凝り固まって頭はおかしくプライドばかり高くなった使い物にならない弱者男性ができあがります
3. Posted by 2024年04月26日 05:36
>>2
弱者男性の本日の「最近の若者は」スレをお楽しみください。老害弱者男性
弱者男性の本日の「最近の若者は」スレをお楽しみください。老害弱者男性
2. Posted by 2024年04月26日 05:35
>>1
素人弱者男性は、自衛隊よりはるかに厳しい選抜をくぐりぬけてきた財政のプロフェッショナルである財務官僚に従順になるべき!
素人弱者男性は、自衛隊よりはるかに厳しい選抜をくぐりぬけてきた財政のプロフェッショナルである財務官僚に従順になるべき!