2024年04月07日
政府「子供生んだら50万あげる」産婦人科「出産費用は、へい60万ね。」
1 :(秋田県):2024/04/06(土) 19:07:03.65 ID:SkxlVi/T0●.net
子どもを産んだ時に支給される「出産育児一時金」が42万円から50万円に引き上げられて、1年が経った。都内では50万円でも「まだ足りない」という声があり、
子どもを産む上で出産費用が”一歩目の負担”となっているようだ。一方、産科クリニックでは値上げせざるを得ない背景も。出生数が過去最少を
更新し続ける中、安心して産める環境のためには何が必要なのだろうか。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/b99f525b4f4bf3b6a530616aa2816f5b489ed3b5
年々増える出産費用に「産まなくてもいいかな」の声も 産科クリニックで続く値上げの背景と見えてきた“負の連鎖”のおそれ https://t.co/xpB3wzJluC
— TBS NEWS DIG Powered by JNN (@tbsnewsdig) April 6, 2024
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/b99f525b4f4bf3b6a530616aa2816f5b489ed3b5
2: スプリクト山下(庭) 警備員[Lv.14][苗](庭) [US] 2024/04/06(土) 19:08:19.89 ID:QVK0BlM90
出産費用も無いようなのは産まない方が良い気がするが…
6: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [AE] 2024/04/06(土) 19:09:53.29 ID:car4Lcfr0
助成金申請代理人大活躍ダネ
8: 名無しさん@涙目です。(みかか) [DE] 2024/04/06(土) 19:10:24.44 ID:yhROUNDG0
10万でひり出せるなら安いもんだろ
10: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/04/06(土) 19:11:25.98 ID:zlws9LMY0
外国人「自国で産みました」
日本「はいわかりました!50万円!」
こんなオチw
日本「はいわかりました!50万円!」
こんなオチw
14: 名無しさん@涙目です。(茸) [TW] 2024/04/06(土) 19:11:50.00 ID:XKztc1zZ0
出産費用そんなにかかるんか
15: 名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.13][苗](庭) [KR] 2024/04/06(土) 19:11:52.12 ID:Ec6wZ6760
どうせ個室でフルコース付きプランとかの値段だろ
16: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2024/04/06(土) 19:12:32.37 ID:ppqRE5Ek0
乳母さん「2万で取り上げてやるよ」
20: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2024/04/06(土) 19:14:10.56 ID:15js5wJw0
産んだ後だよ問題は
21: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [ニダ] 2024/04/06(土) 19:14:33.80 ID:bYpimke+0
無償化すればこうなる
29: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/04/06(土) 19:18:10.72 ID:eeQXmcPL0
国が少子化対策したいなら出産費用を無償化したらいいのでは?
33: 名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.6][苗](千葉県) [US] 2024/04/06(土) 19:21:07.92 ID:j+gBZlNy0
一応妊娠届で5万と出生届で5万もあるから計60万支給だね
出産と妊婦健診で結局赤だけどさすがにそれくらいは払えないと子育ては無理だな
出産と妊婦健診で結局赤だけどさすがにそれくらいは払えないと子育ては無理だな
34: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [VN] 2024/04/06(土) 19:22:45.86 ID:C05t/bzT0
医者がボランティアすればいい
36: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2024/04/06(土) 19:27:29.67 ID:JtE0N8Ja0
産婆に頼めよ産婆に
間違えてブラジル人連れてくるなよ
間違えてブラジル人連れてくるなよ
38: 名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.3][新][苗](庭) [US] 2024/04/06(土) 19:27:42.15 ID:HS10VGZ/0
つまり補助金を30万にすれば費用も40万になるってことだ根本的に間違ってるのでは?
39: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/04/06(土) 19:28:06.64 ID:iTPQ6Sio0
診療報酬国が決めろよ
自由診療なんか認めんな
自由診療なんか認めんな
40: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/04/06(土) 19:30:39.59 ID:NsBkhp6P0
裏金チューチューの為になんで産むの?
42: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP] 2024/04/06(土) 19:32:32.85 ID:0pPDP7nu0
今は出産より不妊治療の値段がエグい
しかもどこもかしこも連日満員御礼みたいだし需要が凄まじいみたいだな
しかもどこもかしこも連日満員御礼みたいだし需要が凄まじいみたいだな
47: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [UA] 2024/04/06(土) 19:39:51.53 ID:IwDDJrzm0
保険適用の出産費用は40万だぞ
産婦人科が保険対象外の上乗せして妊婦ウケする食事提供とかで高くしてるだけだ
産婦人科が保険対象外の上乗せして妊婦ウケする食事提供とかで高くしてるだけだ
48: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [AU] 2024/04/06(土) 19:39:58.43 ID:yYgUfGSm0
さっさと高齢者の保険3割に上げて育児出産系を無償にしないとダメだろ
56: 名無しさん@涙目です。(島根県) [CN] 2024/04/06(土) 19:46:51.76 ID:3a1czuBP0
貰えるだけでもありがたいと思え
昭和のときなんてどうだったんだ?子だくさんの家庭なんて一時金なんてあったのか?
昭和のときなんてどうだったんだ?子だくさんの家庭なんて一時金なんてあったのか?
57: 名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [US] 2024/04/06(土) 19:49:44.89 ID:xA/gTdyQ0
>>56
何も知らないくせに偉そうだな
何も知らないくせに偉そうだな
64: 名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.5][苗](庭) [ニダ] 2024/04/06(土) 19:54:31.16 ID:E8dhmdJb0
一時金上がったらその分値上げするからなw
66: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IN] 2024/04/06(土) 19:57:43.77 ID:9Sqas5tr0
出産したら当日に退院って国けっこうあるらしいけど
日本は手厚くやりすぎなのかもな
日本は手厚くやりすぎなのかもな
68: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/04/06(土) 19:59:39.40 ID:8gpuVuIW0
うちみたいな子梨のパワアカップルはゼーキン取られるばかりなり
73: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ] 2024/04/06(土) 20:04:15.60 ID:3knWQoDD0
>>68
子無しは金で社会支えてもらわないといけないからしゃーない
子無しは金で社会支えてもらわないといけないからしゃーない
78: 山下ν速(庭)(庭) [ニダ] 2024/04/06(土) 20:07:38.87 ID:1whwJh0f0
自由診療から健康保険の取扱いにしないとね
79: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU] 2024/04/06(土) 20:10:50.12 ID:2S7thl/i0
保険も効かんのに何が子育て支援やねん!片腹痛いわ!所詮岸田の浅知恵か
81: (SB-Android) 警備員[Lv.6][苗](SB-Android) [ヌコ] 2024/04/06(土) 20:11:11.86 ID:9/ZyJ/IS0
そのうち同性結婚した奴らが「自分達が出産費用を貰えないのは差別」と言い出すよ
83: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/04/06(土) 20:13:30.72 ID:2asbUDae0
費用が掛かるのは当たり前
馬鹿なのかな
馬鹿なのかな
84: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2024/04/06(土) 20:14:35.70 ID:jatDWb8e0
育児費用ないやつが子供生んでもロクに教育もできないし不幸になるだろ
86: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/04/06(土) 20:20:18.27 ID:jda5yRzh0
自宅でセルフ出産なら0円
哺乳類の原点に帰れ
哺乳類の原点に帰れ
94: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [LT] 2024/04/06(土) 20:36:00.42 ID:3fFQDMTf0
出産ってそんなかかるのか
せいぜいトータル20万くらいかとおもってた
せいぜいトータル20万くらいかとおもってた
104: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US] 2024/04/06(土) 21:06:12.67 ID:VBAR5yl40
全額出してもらおうとか図々し過ぎるだろアホか
113: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/04/06(土) 21:20:17.86 ID:0nujFvg00
調べたら平均40〜50万位らしいけど、50万貰えるの見越して値上げしたんか。
126: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP] 2024/04/06(土) 22:24:45.00 ID:oRo+/ipe0
これからは少子化だから産婦人科に金回すためにこんな回りくどいことやらんと補助金そのまま垂れ流せばええのに
どうせ今後出産数は減るやろ
どうせ今後出産数は減るやろ
23: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/04/06(土) 19:15:14.38 ID:yXQg8LZU0
便所でひり出して放置する女とか居るだろ
絶対もっと安くできるわ
絶対もっと安くできるわ
元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1712398023/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
232. Posted by . 2024年04月12日 00:25
出産を健康保険対象にしちまえばいいんだよ
231. Posted by 2024年04月11日 10:10
>国が少子化対策したいなら出産費用を無償化したらいいのでは?
増税チャンス!
増税チャンス!
230. Posted by 2024年04月09日 00:18
日本はアジアでも出生率の高い国なのに子持ち様は甘え過ぎなんだよ
229. Posted by 2024年04月08日 23:13
補助金を出す事で問題に対処しようと口にする議員は、その問題について真剣に考えていないのだろうとは思う。
社会問題はシステムそのものにメスを入れないと、どうにもならんよ。
社会問題はシステムそのものにメスを入れないと、どうにもならんよ。
228. Posted by 2024年04月08日 21:32
日本人絶滅計画は順調そうだな
227. Posted by 2024年04月08日 20:35
仰向けより便所で産むような座ったポジションのほうが産みやすいんじゃないか?
力はいりにくいだろ、あの姿勢
力はいりにくいだろ、あの姿勢
226. Posted by あ 2024年04月08日 19:58
障害児 信号機 家族を国が面倒を見るわけだよな? うぜぇから
225. Posted by 2024年04月08日 19:57
今のモヤシみたいな細い女子どもは産婆だと事故りそうだから怖いよな〜。モリモリくって安産型になれよ
224. Posted by 2024年04月08日 19:17
なぜ自腹切らずし出産するのが当然の権利だと思っているのか。
223. Posted by 2024年04月08日 16:54
保険適用にすればいいだけなのに…
べつに豪華な食事とかマッサージとかいらねーから産むだけの施設を選ばせてほしい
帝王切開なら保険適用なんだよ
普通分娩だって股裂けて縫うのにさ
10数年前で地方の産科は一時金と同額だったけど、都内は高すぎて産めないのはわかる
べつに豪華な食事とかマッサージとかいらねーから産むだけの施設を選ばせてほしい
帝王切開なら保険適用なんだよ
普通分娩だって股裂けて縫うのにさ
10数年前で地方の産科は一時金と同額だったけど、都内は高すぎて産めないのはわかる
222. Posted by あ 2024年04月08日 15:58
>>1
仲良くできんか?あんたら。
仲良くできんか?あんたら。
221. Posted by 2024年04月08日 15:53
結局、国は国民に助成金の名目を作るが
間接的に病院だの商社だのに金が流れる仕組みを作っている。
出産の助成金出した分、産婦人科は値上げするし
ガソリンだって補助金出したって商社が儲かる仕組みになっている
間接的に病院だの商社だのに金が流れる仕組みを作っている。
出産の助成金出した分、産婦人科は値上げするし
ガソリンだって補助金出したって商社が儲かる仕組みになっている
220. Posted by 2024年04月08日 15:51
大学病院は10年近く前で、個室どころか大部屋無痛無しせいぜいちょっとしたお祝い膳で60万とかしてたぞ。
しかも検査も補助から足が出た
高いとはおもわんが、払えないおうちもあるよなとは思う
しかも検査も補助から足が出た
高いとはおもわんが、払えないおうちもあるよなとは思う
219. Posted by ... 2024年04月08日 15:46
高齢者の医療費三割負担にしても今の赤字はあまりかわらんよ、
金儲け主義で無駄な医療が多いんだからその辺減らさない限り赤字は膨らみ続ける。
金儲け主義で無駄な医療が多いんだからその辺減らさない限り赤字は膨らみ続ける。
218. Posted by 2024年04月08日 15:45
>>180
どこのど田舎だよ
都内で産みたかったら順調な昼の普通分娩でも持ち出し30〜40万はかかるんですが
どこのど田舎だよ
都内で産みたかったら順調な昼の普通分娩でも持ち出し30〜40万はかかるんですが
217. Posted by 2024年04月08日 15:43
医師会は政治家へ献金しまくってるからな
そんで政治家は医師の利益となる制度を作りまくる
このサイクルが無限に繰り返されている
そんで政治家は医師の利益となる制度を作りまくる
このサイクルが無限に繰り返されている
216. Posted by 2024年04月08日 15:30
祝い金50万の他に、出産費用無償、育児手当毎月5万、中学まで学費無料くらいまでやってようやくスタートだぞ
215. Posted by . 2024年04月08日 15:27
13年前、地元で人気の産婦人科専門の古い個人病院
10時半に入院して個室+選択式の食事で頼んで
入院当日18時前に自然分娩で出産して予定通り6泊7日で退院
53万補助が出たが追加で17万支払ったな
10時半に入院して個室+選択式の食事で頼んで
入院当日18時前に自然分娩で出産して予定通り6泊7日で退院
53万補助が出たが追加で17万支払ったな
214. Posted by 2024年04月08日 15:04
ペニオクかな
213. Posted by 2024年04月08日 15:01
これね
補助金を上げれば上げただけ産院が値上げするんよ
上げた分+いくらか
全額補助金で賄えるとは思ってないし、病院側も厳しいだろうから怒りはしないんだけど、子供生むたびに補助金は上がるけど、支払額は更に増える
病院は立派になる
文句の一つも言いたくはなる。
補助金を上げれば上げただけ産院が値上げするんよ
上げた分+いくらか
全額補助金で賄えるとは思ってないし、病院側も厳しいだろうから怒りはしないんだけど、子供生むたびに補助金は上がるけど、支払額は更に増える
病院は立派になる
文句の一つも言いたくはなる。
212. Posted by 2024年04月08日 14:58
助成金申請代理とかそういう組織は国とグルで儲けてるからな
他の法律関係もコンサルとか全部そう
他の法律関係もコンサルとか全部そう
211. Posted by 怒りの葡萄 2024年04月08日 14:55
>>120
だれがクローンを産むの?
代理母にいくら払うつもりだ?結局金かかる。。
普通のカップルが調子に乗ってできちゃった婚する方が国としては助かるんだよ、、、
だれがクローンを産むの?
代理母にいくら払うつもりだ?結局金かかる。。
普通のカップルが調子に乗ってできちゃった婚する方が国としては助かるんだよ、、、
210. Posted by 2024年04月08日 14:54
国「出産手当8万増やします!」
産科「出産費用8万増やすやで〜」
産科「出産費用8万増やすやで〜」
209. Posted by 2024年04月08日 14:36
出産は3割負担でいいと思う
208. Posted by え 2024年04月08日 14:12
病院がボッタクリすぎなんだよ。
207. Posted by 2024年04月08日 13:57
国が支給する出産育児一時金に合わせて病院側も出産費用上げてるだろw
206. Posted by 2024年04月08日 13:19
日本人なら無償にするんで子供産んでくださいお願いしますってのが国のやるべき手段だよな
50万円あげますとかバカなんだよ、本当の意味で50万あげるってのは無償で子供産めてさらに50万円が純利益という形で手元に残る状態の事。今の政府の態度は極端な話「子供欲しけりゃ10万円払え」って状態なのよ、一番子供欲しいのは国なのに、国がそれにふさわしい態度取れてない
50万円あげますとかバカなんだよ、本当の意味で50万あげるってのは無償で子供産めてさらに50万円が純利益という形で手元に残る状態の事。今の政府の態度は極端な話「子供欲しけりゃ10万円払え」って状態なのよ、一番子供欲しいのは国なのに、国がそれにふさわしい態度取れてない
205. Posted by 2024年04月08日 13:15
こんなごまかしの対応ではなく、出産と教育は国か自治体の機関が担えばいい。
出産は職業的代理母が行い、教育は社会で行う。
大人はキャリア形成に注力でき、子供は平等な環境で育つことができ、社会は計画的に国民を育成できる。
すべてが勝ち筋だ。
出産は職業的代理母が行い、教育は社会で行う。
大人はキャリア形成に注力でき、子供は平等な環境で育つことができ、社会は計画的に国民を育成できる。
すべてが勝ち筋だ。
204. Posted by 2024年04月08日 13:00
出産費用10万自腹で程度で子供産むのを躊躇するなら、その後の養育、教育費用を考えておいたほうが良い。そういうのを税負担にするってことは、その分自分が払う税金が増えるだけの話。
203. Posted by あ 2024年04月08日 12:56
入院多少短くてもいいから無痛分娩をもっと広めたらいいのにと思うわ
かなり安めの無痛分娩できる病院だったけど手出し30万くらい出た
あとはどっちかと言うと非科学的な母親神話信じてるタイプの助産師をなんとかすべき
あいつら看護師資格も持ってるはずなのにやたらスピってる
かなり安めの無痛分娩できる病院だったけど手出し30万くらい出た
あとはどっちかと言うと非科学的な母親神話信じてるタイプの助産師をなんとかすべき
あいつら看護師資格も持ってるはずなのにやたらスピってる
202. Posted by 2024年04月08日 12:52
人件費も、光熱費も、医療材料も、食材も、みんな価格高騰しているのに、保険医療費は据え置きだったからね、、、あげられるところ上げるしかないんです。
201. Posted by あ 2024年04月08日 12:35
出産一時金が上がると同時に、産婦人科の出産費用も合わせて上がる。
200. Posted by 2024年04月08日 12:34
>>119
自民党の友達に税金を配る→友達からのキックバックと脱税を止める→老人減らします→移民で生産年齢層増やします→少子化に目を向けます
老人減らしたとして財源は無駄遣いに持っていかれるだけな
自民党の友達に税金を配る→友達からのキックバックと脱税を止める→老人減らします→移民で生産年齢層増やします→少子化に目を向けます
老人減らしたとして財源は無駄遣いに持っていかれるだけな
199. Posted by 2024年04月08日 12:33
無理に産まなくてもいいよ
誰も少子化だからって国の事情考えて出産するやついねえだろ
誰も少子化だからって国の事情考えて出産するやついねえだろ
198. Posted by 2024年04月08日 12:33
>>129
今年の夏に一人目が生まれる予定で、計算途中だけど大学卒業までの試算でカツカツだわ
物価上昇を入れたらさらに厳しい
今年の夏に一人目が生まれる予定で、計算途中だけど大学卒業までの試算でカツカツだわ
物価上昇を入れたらさらに厳しい
197. Posted by ぬ 2024年04月08日 12:25
>>10
そんな事しなくたって全国に赤ちゃんポスト設置すりゃ一瞬で子供で埋まっちまうわ
無責任中田氏バンバンしていいですよって言ってるも同然なんだからな
それをしないのは、国民のみならず国や行政も子育てなんてしたくない
それだけ
そんな事しなくたって全国に赤ちゃんポスト設置すりゃ一瞬で子供で埋まっちまうわ
無責任中田氏バンバンしていいですよって言ってるも同然なんだからな
それをしないのは、国民のみならず国や行政も子育てなんてしたくない
それだけ
196. Posted by 2024年04月08日 12:12
>>70
税収を財源と考えるのはダメ
インフレなどを防ぐために使うだけで良い
人を増やすならその分は市場にお金を配る必要がある
税収を財源と考えるのはダメ
インフレなどを防ぐために使うだけで良い
人を増やすならその分は市場にお金を配る必要がある
195. Posted by さ 2024年04月08日 12:00
補助金いくら上げても、病院がさらに上乗せするから意味ないんよな。
194. Posted by 2024年04月08日 11:59
100支給になったら費用が100になるだけや、医師会にくばっとるんやから
193. Posted by 2024年04月08日 11:32
公営病院の産科で産めば出産一時金で足りるのに
飯が不味いとか文句を言って産科クリニックで無駄な金使って産むのが意味わからん
飯が不味いとか文句を言って産科クリニックで無駄な金使って産むのが意味わからん
192. Posted by 2024年04月08日 11:25
>>10
それをガチで組織ぐるみでやってたやつらがいるんだよ
それをガチで組織ぐるみでやってたやつらがいるんだよ
191. Posted by 2024年04月08日 10:44
>>189
出産に掛かる医療費の自己負担額が10万円を超えたら確定申告して医療費控除を受ければ良い
出産に掛かる医療費の自己負担額が10万円を超えたら確定申告して医療費控除を受ければ良い
190. Posted by 2024年04月08日 10:22
そもそもてめえの子の出産はてめえで捻出しろ。
国をあてにするな。
すぐにこれからを背負って立つとか言うけど、そうなるか人に迷惑をかける方になるかは現時点で不明だし。
恐らく後者だろう。
国をあてにするな。
すぐにこれからを背負って立つとか言うけど、そうなるか人に迷惑をかける方になるかは現時点で不明だし。
恐らく後者だろう。
189. Posted by 名無し 2024年04月08日 10:22
妊婦健診は補助券でタダになるわけじゃないの知って衝撃
初期の血液検査で2万5千円、中期の血液検査で1万円
母子手帳もらうまでのエコーも自己負担だし、結構お金かかる
今28週だけど、後期も血液検査あるのかな
3割負担にしてほしい、、
初期の血液検査で2万5千円、中期の血液検査で1万円
母子手帳もらうまでのエコーも自己負担だし、結構お金かかる
今28週だけど、後期も血液検査あるのかな
3割負担にしてほしい、、
188. Posted by 2024年04月08日 10:16
出産費用に関しては国が100%負担した上で金を配ればいいだろ
アホなのかこの国は
アホなのかこの国は
187. Posted by 名無し 2024年04月08日 10:15
>>34
帝王切開は希望できないからなぁ、、
帝王切開は希望できないからなぁ、、
186. Posted by 1 2024年04月08日 10:13
ちまちまやるから追従されて、「看護師の賃上げのため」とか言い訳されるんや。
補助金500万ぐらいまで引き上げたら差額が出る。
これで510万まで引き上げてきたら、さすがに言い逃れできんだろうし。
補助金500万ぐらいまで引き上げたら差額が出る。
これで510万まで引き上げてきたら、さすがに言い逃れできんだろうし。
185. Posted by 2024年04月08日 09:52
>今は出産より不妊治療の値段がエグい
産める若い時期を遊び捨てたバカ女が増えたからな
産める若い時期を遊び捨てたバカ女が増えたからな
184. Posted by 紅蓮の生わさび 2024年04月08日 09:49
>>25
国が補助金出すんでもっと産んで頂けないでしょうか?って言ってるんだよw
補助金不十分なのに産んでくれてるお母さんたちに感謝したほうがいいよ
国が補助金出すんでもっと産んで頂けないでしょうか?って言ってるんだよw
補助金不十分なのに産んでくれてるお母さんたちに感謝したほうがいいよ
183. Posted by 2024年04月08日 09:44
読み取れてない弱男恥ずかしいから黙っとけよ…
182. Posted by 74 2024年04月08日 09:33
産婦人科を全員公務員にして、出産費用は印紙代だけにすればいい
181. Posted by 2024年04月08日 09:32
産まなくていいよ
もうこの国は汚染されすぎて終わってるし
海外で産んだ方がいいよ
もうこの国は汚染されすぎて終わってるし
海外で産んだ方がいいよ
180. Posted by 2024年04月08日 09:29
>>32
宿泊プラン抑えたら10万円もかかんないぞ
30万くらいのコースなら20万円手元に残る
宿泊プラン抑えたら10万円もかかんないぞ
30万くらいのコースなら20万円手元に残る
179. Posted by 2024年04月08日 09:27
>>3
出産費用と一口に言うけどほとんどはその後の親子の入院費用なんだよなあ
診療費は保険がきくからそこまでしない
料理が美味しい病院が人気
出産費用と一口に言うけどほとんどはその後の親子の入院費用なんだよなあ
診療費は保険がきくからそこまでしない
料理が美味しい病院が人気
178. Posted by 2024年04月08日 09:27
まぁお前らがいつも言ってる、学生時代の努力()の成果だからな
医者に文句があるなら子供を産まなければ良い
そういう国なんだっていい加減理解してw
医者に文句があるなら子供を産まなければ良い
そういう国なんだっていい加減理解してw
177. Posted by クリムゾンレッドウルフ 2024年04月08日 09:23
>>34
埼玉の田舎の方に住んでるけど、通院時間とか考えると選べるほど産科がないんだよねぇ、、、俺の同級生は8割同じ病院で産まれてるくらいだしw
で、妊娠から出産まででかかった費用は、補助金分差っ引いて50万くらいだったかな
埼玉の田舎の方に住んでるけど、通院時間とか考えると選べるほど産科がないんだよねぇ、、、俺の同級生は8割同じ病院で産まれてるくらいだしw
で、妊娠から出産まででかかった費用は、補助金分差っ引いて50万くらいだったかな
176. Posted by 2024年04月08日 09:04
子供いる人いない人で意見がザックリ分かれてるの面白いな
175. Posted by 2024年04月08日 09:03
>>161
個人の病院ならそういうの売りにしてるとこ出てきてもおかしくないのにな
個人の病院ならそういうの売りにしてるとこ出てきてもおかしくないのにな
174. Posted by 2024年04月08日 09:02
産科病院なんて今後どんどん減るだろ。現に減ってるけど。
現代だって出産時に亡くなる人も当然いるのに、すぐに訴訟問題に発展するから医者だってリスク高すぎてやりたがらない。
産む女性の身体的な器質の問題で、脳溢血とか起こる人だっているんだから死亡率は0にはならん。でも訴訟は起こる。
現代だって出産時に亡くなる人も当然いるのに、すぐに訴訟問題に発展するから医者だってリスク高すぎてやりたがらない。
産む女性の身体的な器質の問題で、脳溢血とか起こる人だっているんだから死亡率は0にはならん。でも訴訟は起こる。
173. Posted by 2024年04月08日 09:00
産婦人科医が絶対的に不足してるのは
産科が24時間体制で夜勤有りのブラック労働で、分娩時にトラブルなんか起きたら、一族郎党で追い込みかけてくるような男性でもキツイとこなのに
パヨフェミさん達が「女性しか受診しない産科に男性医師がいるのはセクハラ、女性医師を増やせ」って言い掛かりつけたせいで
地方で開業してたベテランのおっさん産婦人科が高齢化で次々に廃業したうえに、頼みの女性医師が、美容整形や健診クリニックの夜勤無しで高給貰えるとこに殺到した結果やろ
恨むならパヨフェミを恨めw
産科が24時間体制で夜勤有りのブラック労働で、分娩時にトラブルなんか起きたら、一族郎党で追い込みかけてくるような男性でもキツイとこなのに
パヨフェミさん達が「女性しか受診しない産科に男性医師がいるのはセクハラ、女性医師を増やせ」って言い掛かりつけたせいで
地方で開業してたベテランのおっさん産婦人科が高齢化で次々に廃業したうえに、頼みの女性医師が、美容整形や健診クリニックの夜勤無しで高給貰えるとこに殺到した結果やろ
恨むならパヨフェミを恨めw
172. Posted by 名無し 2024年04月08日 09:00
この手の話になると産んでやってる、頼まれたって産まねーよと立場勘違いしたまんがよくわくけどお前ら国のために産むわけじゃないだろうがと
そんなに金使うのも嫌、人生壊されると嘆くなら産まなきゃいいんだよ、お前らが産まなくてもどのみち日本は崩壊するわ、政治家見てたら分かるだろそんくらい
そんなに金使うのも嫌、人生壊されると嘆くなら産まなきゃいいんだよ、お前らが産まなくてもどのみち日本は崩壊するわ、政治家見てたら分かるだろそんくらい
171. Posted by 市況2民 2024年04月08日 08:57
>>162
旅行業界と同じやな、クソ自民(2階)が業界からの団体献金を受けるから、こうなる。。 やりたい放題だよ業界とグルになって
旅行業界と同じやな、クソ自民(2階)が業界からの団体献金を受けるから、こうなる。。 やりたい放題だよ業界とグルになって
170. Posted by 2024年04月08日 08:57
>>169
病院が叩かれるべき話題ってこと
政府と医療関係で結託してやった事なら
納税者全員が怒るべき案件になる
病院が叩かれるべき話題ってこと
政府と医療関係で結託してやった事なら
納税者全員が怒るべき案件になる
169. Posted by 2024年04月08日 08:54
少子化対策のつもりで助成金の金額をアップしたら
アップした分を全部病院が横取りしたって話だろ
前に見たぞ
アップした分を全部病院が横取りしたって話だろ
前に見たぞ
168. Posted by 2024年04月08日 08:53
冗談とか煽り抜きで小学生が授業で考えた最強の政治レベルで幼稚な政治だな
167. Posted by 名無し 2024年04月08日 08:49
>>6
涙でてくる
涙でてくる
166. Posted by そりゃね 2024年04月08日 08:49
通常分娩は医療保険効かないからなぁ
社会保険または国民保険プラス出産する妊婦に助成金を渡さないと意味ないね
日本の制度は往々にして企業に助成しがちだけど、それだと結局必要な産む側には渡らないよね。補助金も助成金も公共事業も川上から川下まで目減りする制度はずーっと変化してないよね
そりゃー上部だけ潤うよ
社会保険または国民保険プラス出産する妊婦に助成金を渡さないと意味ないね
日本の制度は往々にして企業に助成しがちだけど、それだと結局必要な産む側には渡らないよね。補助金も助成金も公共事業も川上から川下まで目減りする制度はずーっと変化してないよね
そりゃー上部だけ潤うよ
165. Posted by 市況1民 2024年04月08日 08:47
もうさあ、革命しかないでしょ、、こいつらクソ行政は。。
164. Posted by a 2024年04月08日 08:42
現金をばら撒けばいいって言ってた人、見てる?
163. Posted by 2024年04月08日 08:33
出産は病気でも怪我でもないからな
自由診療なんだから医者の言い値になるわな
いっそ保険適用にしたら?
自由診療なんだから医者の言い値になるわな
いっそ保険適用にしたら?
162. Posted by 2024年04月08日 08:21
補助金と同じ額だけ病院の要求する出産費用が上がってるから、補助金を増やすのは無意味
161. Posted by 2024年04月08日 08:16
出生数は減ってるのだから
「ウチなら50万円でお釣りが出ますよ!」てやる産婦人科が出ても良さそうなのに、そうならず横並びで値上げしてくるのがいやらしいな〜と
「ウチなら50万円でお釣りが出ますよ!」てやる産婦人科が出ても良さそうなのに、そうならず横並びで値上げしてくるのがいやらしいな〜と
160. Posted by 2024年04月08日 08:14
女性がどんどん社会進出。男の給料も実質下がっている。
女性の給料も上がらない。社会は子育てにやさしくない。
こんな世の中では少子化が進むのは当たり前だよな。
子供産み育てたいと思う社会じゃないからねw
女性の給料も上がらない。社会は子育てにやさしくない。
こんな世の中では少子化が進むのは当たり前だよな。
子供産み育てたいと思う社会じゃないからねw
159. Posted by 2024年04月08日 07:45
は?子供生むのに金いるの?バカジャネーの少子化にならないほうがおかしいだろまじでしねよ
158. Posted by 2024年04月08日 07:41
>>59
地方でも病院によっては足りんとこあるから、適当な事は言わん方がいい
地方でも病院によっては足りんとこあるから、適当な事は言わん方がいい
157. Posted by 2024年04月08日 07:36
>>21
大学病院でも70万弱するよな
大学病院でも70万弱するよな
156. Posted by 2024年04月08日 07:28
その半分以上は納税するしな
あとの残りのお金を使ってくれれば経済が回るんだけど
ため込んでしまうと意味が無い
あとの残りのお金を使ってくれれば経済が回るんだけど
ため込んでしまうと意味が無い
155. Posted by 名無し 2024年04月08日 07:28
分娩を舐めすぎ。いつ急変するかもしれない母児を24時間体制でみてるんだから100万でも安い。外国人の分娩を日本の税金でまかなってるのは何とかしたほうがいい。
154. Posted by 2024年04月08日 07:23
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
153. Posted by 障がい者生活福祉の神! 2024年04月08日 07:14

給付金は団塊Jr世代の障がい者(※主に発達適応&精神)を軸とした生活保護含む非課税世帯で対人コミュ面が就労働不可にも該当に困難な者に給付した方がマシ!
152. Posted by 2024年04月08日 06:45
その50万は利息つきで、その50万で生まれてきたガキが支払う事になっている
たかりは後の事は一切考えない
たかりは後の事は一切考えない
151. Posted by 2024年04月08日 06:41
50万ばら撒くために60万回収するのが
岸田の政策ですよ
岸田の政策ですよ
150. Posted by 2024年04月08日 06:41
助成金ビジネスは国を衰退させるからやめろ
149. Posted by 2024年04月08日 05:33
岸田支持率低すぎるからじゃんじゃんばらまくよー
つぎも僕チンに投票してねー
投票権ない一般国民からは盗って盗って盗りまくるよー
つぎも僕チンに投票してねー
投票権ない一般国民からは盗って盗って盗りまくるよー
148. Posted by 2024年04月08日 05:22
もうこいつら公務員にしろよ
国から給料を支給されてるような存在のくせに
いざって時には言うこと聞かねーし金だけもらって診察しねーとか9割糞だろ
国から給料を支給されてるような存在のくせに
いざって時には言うこと聞かねーし金だけもらって診察しねーとか9割糞だろ
147. Posted by 名無し 2024年04月08日 05:20
生まれた子どもの税金で回収できるんだから出産費用は全額税金で補填でいい。
英国イタリアフランスカナダなんか全額保険適用でしょ。
英国イタリアフランスカナダなんか全額保険適用でしょ。
146. Posted by 2024年04月08日 05:04
働けばこのぐらいの余裕が充分出来るようにするのが政治のはずなんだがな。
義務教育も受けてない貰いたがりの外国人乞食ばかりが肥える。
義務教育も受けてない貰いたがりの外国人乞食ばかりが肥える。
145. Posted by 2024年04月08日 04:56
>>113
小梨は黙ってろ
小梨は黙ってろ
144. Posted by 2024年04月08日 04:55
>出産費用も無いようなのは産まない方が良い気がするが…
グロテスクな人間だな
グロテスクな人間だな
143. Posted by 2024年04月08日 04:03
金の出し方が頭悪い
142. Posted by あ 2024年04月08日 03:57
>>128
あお前らの好きにやってたらいいよ
もっともっと赤字膨らむといいね
あお前らの好きにやってたらいいよ
もっともっと赤字膨らむといいね
141. Posted by あ 2024年04月08日 03:56
>>128
老人減らす→移民増やす→出生率
この順番じゃないと薬効かないって数字で書いてあるんやぞ
老人減らす→移民増やす→出生率
この順番じゃないと薬効かないって数字で書いてあるんやぞ
140. Posted by あ 2024年04月08日 03:53
>>128
20年前知ってるけど移民反対wとかやってたの君らやん
もう仮に出生率が増えても老人の重みで潰れるって最初から分かってるんやで笑
20年前知ってるけど移民反対wとかやってたの君らやん
もう仮に出生率が増えても老人の重みで潰れるって最初から分かってるんやで笑
139. Posted by あ 2024年04月08日 02:55
国が産婦人科や医師会に対して規制や取り締まりしろよ
人件費をそのまま支払い費用に転嫁するのもおかしな話だが補助金が上がったら費用上げるのはもう人件費どうこうではないしな取れるだけ取ろうって話だろそれ
人件費をそのまま支払い費用に転嫁するのもおかしな話だが補助金が上がったら費用上げるのはもう人件費どうこうではないしな取れるだけ取ろうって話だろそれ
138. Posted by ??? 2024年04月08日 02:47
正直出産費用をぼったくりとか言う前に、自動車の教習所とか自動二輪の教習所の費用の方がよっぽどぼったくりだと思うわ
医者とか看護師とか複数人が面倒を見てくれる出産と、1人で運転教える教習所の費用が2倍しか変わらんとか信じられない
専門性も全然違うし
医者とか看護師とか複数人が面倒を見てくれる出産と、1人で運転教える教習所の費用が2倍しか変わらんとか信じられない
専門性も全然違うし
137. Posted by 2024年04月08日 02:39
>>51
関係無いけど適用を適応って書くのなんなん?
馬鹿なのか意味を書き換えて喜んでる愉快犯なのか
関係無いけど適用を適応って書くのなんなん?
馬鹿なのか意味を書き換えて喜んでる愉快犯なのか
136. Posted by 2024年04月08日 02:26
>>82
無理していたという可能性を否定しちゃいかんよ。
今は特に物価上がりまくりだから60万円くらいなら妥当。
無理していたという可能性を否定しちゃいかんよ。
今は特に物価上がりまくりだから60万円くらいなら妥当。
135. Posted by 2024年04月08日 02:23
私立の高校も無償化した時に一斉に上限に値上げしたのに学習しねーな
公立ならまだしも営利目的でやってるとこに〇円までなら国が出しますなんて言ったら皆その額までは値上げするに決まってるだろ
フィンランドやブルガリアの失敗を見ても金配りは元々産むつもりだった人が前倒すとかその地域に引っ越しするとかの効果しかねーんだよ
政府にできる少子化対策は減税して婚姻率上げる以外にはない
公立ならまだしも営利目的でやってるとこに〇円までなら国が出しますなんて言ったら皆その額までは値上げするに決まってるだろ
フィンランドやブルガリアの失敗を見ても金配りは元々産むつもりだった人が前倒すとかその地域に引っ越しするとかの効果しかねーんだよ
政府にできる少子化対策は減税して婚姻率上げる以外にはない
134. Posted by 2024年04月08日 02:22
外人に支給しまくるはわらえないくらありそうだからこまる
133. Posted by 2024年04月08日 02:14
>>14
自己負担分てすると計算とかするのが大変だと思う。国が。
自己負担分てすると計算とかするのが大変だと思う。国が。
132. Posted by 2024年04月08日 02:13
>>10
残念ながら育てる人を今度は雇わないといけなくなるので今よりもっと金かかるぞ。
残念ながら育てる人を今度は雇わないといけなくなるので今よりもっと金かかるぞ。
131. Posted by 2024年04月08日 02:05
>>64
それはそこが過疎地過ぎるだけでは、、、
もう町を潰す方が早そう
それはそこが過疎地過ぎるだけでは、、、
もう町を潰す方が早そう
130. Posted by あ 2024年04月08日 02:05
>>127
産婦人科で勤めてる訳じゃないし原価までは流石に分からんよ
ただ大凡分娩料はほぼ人件費代の概算になってるしぼったくってる感じはしないけどな
産婦人科で勤めてる訳じゃないし原価までは流石に分からんよ
ただ大凡分娩料はほぼ人件費代の概算になってるしぼったくってる感じはしないけどな
129. Posted by 2024年04月08日 02:04
>>93
この補助が出なくなったら次は児童手当が無くなる。
そんなので育てきれる奴なんて日本の何%だと思ってるんだって話だわな。
この補助が出なくなったら次は児童手当が無くなる。
そんなので育てきれる奴なんて日本の何%だと思ってるんだって話だわな。
128. Posted by 2024年04月08日 02:02
>>119
順番とか言ってる時点で頭が悪過ぎる。
二十年かかるから二十年以上前から対策してるんだぞ。
お前みたいな奴が居るから中々思い切った対策が打てないけどな。二十年前にもお前みたいな奴は居たよ。
順番とか言ってる時点で頭が悪過ぎる。
二十年かかるから二十年以上前から対策してるんだぞ。
お前みたいな奴が居るから中々思い切った対策が打てないけどな。二十年前にもお前みたいな奴は居たよ。
127. Posted by うじむし 2024年04月08日 02:01
>>124
それは原価ではなく売値では?
違う?
それは原価ではなく売値では?
違う?
126. Posted by あ 2024年04月08日 02:00
>>118
これを高いか安いと感じるかは人次第だとは思うけど、俺は比較的良心的だと思ってる
特に多くの専門職を夜勤に投与せざるを得ない環境だし
これを高いか安いと感じるかは人次第だとは思うけど、俺は比較的良心的だと思ってる
特に多くの専門職を夜勤に投与せざるを得ない環境だし
125. Posted by 2024年04月08日 01:58
金配るんじゃなくて、出産費を免除すればいいだろ?国に請求するようにすればいいだけ、政府は馬鹿か?
124. Posted by あ 2024年04月08日 01:58
>>118
処置・手当料、母体の状態に応じた処置や乳房ケア、産褥(さんじょく)指導料1万6,135円、室料差額(A)1万7,255円、産科医療補償制度(B)1万5,203円、その他(C)文書料、材料費および医療外費用(お祝い膳など)3万2,491円、総計53万8,263円厚生労働省保険局において集計
(出典)厚生労働省 令和4年10月13日(火) 第155回社会保障審議会医療保険部会 資料1-2「出産一時金について」を加工して作成
処置・手当料、母体の状態に応じた処置や乳房ケア、産褥(さんじょく)指導料1万6,135円、室料差額(A)1万7,255円、産科医療補償制度(B)1万5,203円、その他(C)文書料、材料費および医療外費用(お祝い膳など)3万2,491円、総計53万8,263円厚生労働省保険局において集計
(出典)厚生労働省 令和4年10月13日(火) 第155回社会保障審議会医療保険部会 資料1-2「出産一時金について」を加工して作成
123. Posted by あ 2024年04月08日 01:57
>>118
改行多くなるから二つにわけるわ
入院料、食事代、部屋代を含む11万5,776円、分娩料分娩にかかった費用 27万6,927円、新生児管理保育料5万58円、検査・薬剤料1万4,419円
改行多くなるから二つにわけるわ
入院料、食事代、部屋代を含む11万5,776円、分娩料分娩にかかった費用 27万6,927円、新生児管理保育料5万58円、検査・薬剤料1万4,419円
122. Posted by 2024年04月08日 01:55
医療機関は非営利じゃなきゃいけないんですよ、営利目的だからこういうことが起こる
医療従事者は院長だろうが受け付けだろうが最低時給で働かせるべし
医療従事者は院長だろうが受け付けだろうが最低時給で働かせるべし
121. Posted by 2024年04月08日 01:55
>>113
今の政策ってそうだよな
少子化を進めて労働者を確保するのに外国人を入れる
それで治安悪くなるまでが流れだよね
それが良いと思うなら良いじゃね
今の政策ってそうだよな
少子化を進めて労働者を確保するのに外国人を入れる
それで治安悪くなるまでが流れだよね
それが良いと思うなら良いじゃね
120. Posted by あ 2024年04月08日 01:51
>>10
そんな子供欲しいならクローン作ればいいんだけどな
クローンが一番安上がり
そんな子供欲しいならクローン作ればいいんだけどな
クローンが一番安上がり
119. Posted by あ 2024年04月08日 01:50
>>4
老人減らします→移民で生産年齢層増やします→少子化に目を向けます
この順番じゃないと意味ない
老人減らします→移民で生産年齢層増やします→少子化に目を向けます
この順番じゃないと意味ない
118. Posted by うじむし 2024年04月08日 01:49
>>116
だからさぁ、そんなに詳しいんだったら、
出産1回の原価を教えてよ。
それでぼったくってるかどうか判断するんだからさぁ。
あとさぁ、ぼったくりが嫌なら子供産むなとか言う論点ずらしする奴もおかしいよ。ぼったくりかどうかが論点だよ。
生んでから費用がかかるのは別の問題。
だからさぁ、そんなに詳しいんだったら、
出産1回の原価を教えてよ。
それでぼったくってるかどうか判断するんだからさぁ。
あとさぁ、ぼったくりが嫌なら子供産むなとか言う論点ずらしする奴もおかしいよ。ぼったくりかどうかが論点だよ。
生んでから費用がかかるのは別の問題。
117. Posted by あ 2024年04月08日 01:49
>>4
少子化なんざ意味があるのに20年かかるからそれほどでもない定期
高齢化から目を逸らさせたい老人の遊び
少子化なんざ意味があるのに20年かかるからそれほどでもない定期
高齢化から目を逸らさせたい老人の遊び
116. Posted by ? 2024年04月08日 01:45
>>90
この金額って流石に手取りだよな‥?もしそうじゃなかったら雇用保険なり厚生年金の折半分とか考えると医者とか看護師とか激安で雇用するつもりなのかな
医師が手取り5000円/hだとしても、実際は病院側さ10000/hぐらいは払ってるからその例の2倍は最低かかるよ
この金額って流石に手取りだよな‥?もしそうじゃなかったら雇用保険なり厚生年金の折半分とか考えると医者とか看護師とか激安で雇用するつもりなのかな
医師が手取り5000円/hだとしても、実際は病院側さ10000/hぐらいは払ってるからその例の2倍は最低かかるよ
115. Posted by 2024年04月08日 01:44
財源でやるから実質自腹な
114. Posted by あ 2024年04月08日 01:43
〇階「50億うめえ」
113. Posted by 2024年04月08日 01:41
まーボッタクリとか言ってる奴は子供作らなきゃいいよ
その何十倍もの費用が大人に育つまで必要になるのに
出産費用すらケチるような奴は産む資格無し
その何十倍もの費用が大人に育つまで必要になるのに
出産費用すらケチるような奴は産む資格無し
112. Posted by あ 2024年04月08日 01:34
>>109
そりゃ妊婦は1人っきりじゃないけど、その入院してる間は人員は待機してなきゃいけないからなぁ
結局夜間賃金の分で1.25倍されたり、麻酔や人工呼吸管理、陣痛促進剤など費用がかかるし、さらに医賠責とかで母子死亡による訴訟された時のための保健費用だってあるし
そりゃ妊婦は1人っきりじゃないけど、その入院してる間は人員は待機してなきゃいけないからなぁ
結局夜間賃金の分で1.25倍されたり、麻酔や人工呼吸管理、陣痛促進剤など費用がかかるし、さらに医賠責とかで母子死亡による訴訟された時のための保健費用だってあるし
111. Posted by うじむし 2024年04月08日 01:28
つか、俺に文句言ってるやつは1回の出産にかかる
直接材料費、間接材料費、直接労務費、間接労務費、経費
を出してみろよ。出せないくせに反論するな
直接材料費、間接材料費、直接労務費、間接労務費、経費
を出してみろよ。出せないくせに反論するな
110. Posted by さ 2024年04月08日 01:27
出産は医療の力を借りないと50人に1人死ぬ現象だからな
動物でも出産して母体が死ぬのはよく見る
今は日本は50万人に1人に抑えられてるけど、そう言うのを理解してない人はただ単にぼったくり云々言うんだろう
正直安過ぎるぐらいだと思うけどね
動物でも出産して母体が死ぬのはよく見る
今は日本は50万人に1人に抑えられてるけど、そう言うのを理解してない人はただ単にぼったくり云々言うんだろう
正直安過ぎるぐらいだと思うけどね
109. Posted by うじむし 2024年04月08日 01:25
>>106
それは間接費として配賦するって書いたじゃん
入院中常に1人の患者に1人つきっきりではないでしょ?
それは間接費として配賦するって書いたじゃん
入院中常に1人の患者に1人つきっきりではないでしょ?
108. Posted by 2024年04月08日 01:23
補助金が増えるたびに費用が増えてるの、ただ医療に金流してるだけだよね
107. Posted by あああ 2024年04月08日 01:23
医者と病院がぼったくってるだけ。
普通の出産はほぼなんもせず、誰がいても一緒。
普通の出産はほぼなんもせず、誰がいても一緒。
106. Posted by あ 2024年04月08日 01:21
>>90
まぁ単価は適当と書いてるからあまり突っ込まないけど、看護師より助産師の方が高めに設定しないといくら例えとしてもちょっと何だかなぁってなる人が出てくるかも
それにしても出産にかかる時間は長くて12時間とか何を考えてるんだ?事前に入院をするし、産後1週間は絶対安静で多くの人は入院させられるんだけど、そういう費用は計算に入れてる?
赤ちゃんの頭が出てきたら、いきなり医師や助産師が集まって医療行為をする訳じゃないんだからさ‥
まぁ単価は適当と書いてるからあまり突っ込まないけど、看護師より助産師の方が高めに設定しないといくら例えとしてもちょっと何だかなぁってなる人が出てくるかも
それにしても出産にかかる時間は長くて12時間とか何を考えてるんだ?事前に入院をするし、産後1週間は絶対安静で多くの人は入院させられるんだけど、そういう費用は計算に入れてる?
赤ちゃんの頭が出てきたら、いきなり医師や助産師が集まって医療行為をする訳じゃないんだからさ‥
105. Posted by m 2024年04月08日 01:15
即日退院の国って欧米とかアフリカ系じゃないの?
アジア人とそっち系は骨盤とかからして違うから、出産による身体への負担が全然違うと聞いたことがある
産後すぐに無理して数年後に反動で働けなくなった人とかも聞く
なんでもかんでも他国、それも全然違う人種と比べるもんじゃないよ
アジア人とそっち系は骨盤とかからして違うから、出産による身体への負担が全然違うと聞いたことがある
産後すぐに無理して数年後に反動で働けなくなった人とかも聞く
なんでもかんでも他国、それも全然違う人種と比べるもんじゃないよ
104. Posted by 2024年04月08日 01:11
子ども1人育てるのに3千万から4千万かかるのにお金のないビンボーなネトユトたちが躊躇するのも当然だと思うの
103. Posted by a 2024年04月08日 01:02
>>90
なんも知らねーバカが偉そうな事言ってるよ笑
お前だせーな
なんも知らねーバカが偉そうな事言ってるよ笑
お前だせーな
102. Posted by あ 2024年04月08日 01:00
これは実態見たら全然問題ないと思うよ
そもそも産婦人科なんてまじで儲からない上にリスクも高くて志望者激減してるから
存続させるためには合理的だと思うけど
そもそも産婦人科なんてまじで儲からない上にリスクも高くて志望者激減してるから
存続させるためには合理的だと思うけど
101. Posted by 2024年04月08日 00:53
子供生んだら経済的に損するのに生むわけない
1000万くらい支給しろや
3人目以降は所得税割で
1000万くらい支給しろや
3人目以降は所得税割で
100. Posted by 名無しの通りすがり 2024年04月08日 00:37
子供だって鈍感じゃないんだから、親が忙しかったら、悟ってベランダダイブするんだぞ。
99. Posted by 2024年04月08日 00:37
基本的に一般人は日本で産んだら終わり
98. Posted by 名無しの通りすがり 2024年04月08日 00:35
現代の分刻みに忙しい親のもとで生まれてきたら、四つん這いのハイハイでベランダからダイブする自信あるわ、バラマキ>物価高>バラマキ>物価高では、子育ての余裕なさ過ぎ。
97. Posted by 2024年04月08日 00:27
中抜きの構図と同じ
税金あげて補助金返す形にするから中抜きが発生する
税金あげて補助金返す形にするから中抜きが発生する
96. Posted by 2024年04月08日 00:20
差額ベッド代みたいな奴で水増ししてる分やろ
それに何もかもインフレしてるんやで
海外とのマイナス金利差あったらその分目減りするからな
それに何もかもインフレしてるんやで
海外とのマイナス金利差あったらその分目減りするからな
95. Posted by さかな 2024年04月08日 00:20
儲けるために産むのかよ
94. Posted by あ 2024年04月08日 00:18
>>78
そこらへん細かく決めて出産の相場ごと国が管理するしかないな
そこらへん細かく決めて出産の相場ごと国が管理するしかないな
93. Posted by 2024年04月08日 00:08
>>1
記事中のこれくらい払えなきゃ後々なんとかってちげぇよ
後々更にお金がかかるから補助が出たらそりゃ育てやすいだろ
記事中のこれくらい払えなきゃ後々なんとかってちげぇよ
後々更にお金がかかるから補助が出たらそりゃ育てやすいだろ
92. Posted by ばば 2024年04月08日 00:02
老人の無駄な医療を減らせば数兆円ぐらいすぐに出てくるのにね。現役世代から収奪して浪費されるだけだよ。
91. Posted by 2024年04月07日 23:56
6人部屋の通常分娩の出産で一時金でギリギリ間に合ったくらいだけど個室で云々言ってる人達はマジで脳みそアップデートした方がいい
それがもう15年前の金額なんだから笑えない
それがもう15年前の金額なんだから笑えない
90. Posted by うじむし 2024年04月07日 23:56
>>83
出産にかかる時間は長くても12時間程度で、直接労務費は、
・医師:5000×12=60000円・看護師:3000×12=36000円・助産師:2000×12=24000円
合計で12万円 ※単価は適当
他は間接費と考えてそれをそれぞれの患者に配賦して、50万円超えるとは思えない。そうとうぼったくってると思うんだがどうよ
出産にかかる時間は長くても12時間程度で、直接労務費は、
・医師:5000×12=60000円・看護師:3000×12=36000円・助産師:2000×12=24000円
合計で12万円 ※単価は適当
他は間接費と考えてそれをそれぞれの患者に配賦して、50万円超えるとは思えない。そうとうぼったくってると思うんだがどうよ
89. Posted by 2024年04月07日 23:52
保険診療にしろ
これが認められないなら歯医者も自由診療だろ
これが認められないなら歯医者も自由診療だろ
88. Posted by あ 2024年04月07日 23:46
面白いのが医療のインフレには物凄い難色を示す事かな
日本の医療はレベルに対して安価で提供しすぎだ
日本の医療はレベルに対して安価で提供しすぎだ
87. Posted by あ 2024年04月07日 23:43
日本の産科は世界トップクラスのサービスなんだし安いだろ
病院で産めば母体がほぼ死なないなんて極めて贅沢
しかも新生児に至っては23週からの超早産児も助けられる時代だし
病院で産めば母体がほぼ死なないなんて極めて贅沢
しかも新生児に至っては23週からの超早産児も助けられる時代だし
86. Posted by 2024年04月07日 23:42
ずっといたちごっこでココまで値上がって来たってちょっと想像すりゃわかるだろ
この制度は病院への補助金だよ、もう考えなくてもわかるだろ
保険適用にするか、自然分娩の料金は一律にして、あとはオプション制にすれば良いんだよ
一時金が42万の時は、市立病院や助産院もみんな42万円〜になってたんだぞ
せめて公立病院は一律にしろよと
この制度は病院への補助金だよ、もう考えなくてもわかるだろ
保険適用にするか、自然分娩の料金は一律にして、あとはオプション制にすれば良いんだよ
一時金が42万の時は、市立病院や助産院もみんな42万円〜になってたんだぞ
せめて公立病院は一律にしろよと
85. Posted by 2024年04月07日 23:42
大学卒業までの子供の衣食住に2000万円かかるからな。
インフレしているし、企業が新卒の給与や時給をもっと上げなきゃいけない。
インフレしているし、企業が新卒の給与や時給をもっと上げなきゃいけない。
84. Posted by 2024年04月07日 23:40
>>38
そりゃ金の少ない若い世代が産むんだから
ただでさえ少子化で詰みかけてるんだから出産のハードル下げないとダメって想像できない?
全世代からではなく結婚してない40代以上から搾り取って補助しろよとは思うけどね
そりゃ金の少ない若い世代が産むんだから
ただでさえ少子化で詰みかけてるんだから出産のハードル下げないとダメって想像できない?
全世代からではなく結婚してない40代以上から搾り取って補助しろよとは思うけどね
83. Posted by あ 2024年04月07日 23:40
>>28
医者が1人徹夜で回すか、医者2人で回す+助産師1名+看護師3名がつくけどそんなもんじゃないか?
出産って24時間体制だし夜間勤務を考慮したらそれ相応の値段になるだろう
医者が1人徹夜で回すか、医者2人で回す+助産師1名+看護師3名がつくけどそんなもんじゃないか?
出産って24時間体制だし夜間勤務を考慮したらそれ相応の値段になるだろう
82. Posted by 2024年04月07日 23:34
>>18
補助金が上がった分そのまま値上げしてるんだからボッタクリだよ
補助金が上がった分そのまま値上げしてるんだからボッタクリだよ
81. Posted by 2024年04月07日 23:34
>>63
とんでもねえな
とんでもねえな
80. Posted by 2024年04月07日 23:34
外国人が日本に産みに来るだけやん
79. Posted by 2024年04月07日 23:33
もとからそんくらいかかるぞ
78. Posted by 2024年04月07日 23:31
>>41
けど病院によって内容が天と地ほど違うことがあるから単純に保険適応にはできないんだろうな
出産・新生児の費用に関する項目と、妊婦のケアとかの項目を分けないといけない
けど病院によって内容が天と地ほど違うことがあるから単純に保険適応にはできないんだろうな
出産・新生児の費用に関する項目と、妊婦のケアとかの項目を分けないといけない
77. Posted by は 2024年04月07日 23:30
10万も出せないやつが子供産むなよ
76. Posted by m(_ _)m 2024年04月07日 23:29
出産費用くらい自分で払えや
75. Posted by 名無し 2024年04月07日 23:25
結局、医者に対する助成金じゃん!少子化対策なんて所詮クソだ!
74. Posted by 2024年04月07日 23:25
>>53
帝王切開してもお産費用(保険適用外)は無くならんの知らんのか
帝王切開してもお産費用(保険適用外)は無くならんの知らんのか
73. Posted by 2024年04月07日 23:24
>>51
高額医療費と併用したって書いてあるで
高額医療費と併用したって書いてあるで
72. Posted by 2024年04月07日 23:23
産んだら罰金10万円。
71. Posted by 2024年04月07日 23:23
日本は出産による母親の死亡率も低いし
新生児死亡率もトップクラスだし
そこを保つ為に、入院期間なども必要だなとは思う。
身近な国でも1000人に1人亡くなってるってあるし
少子化の中、新生児や母親の死亡率まで少しでも上がったら…
出産に関しては、ある程度補助は手厚くしていかないと。
新生児死亡率もトップクラスだし
そこを保つ為に、入院期間なども必要だなとは思う。
身近な国でも1000人に1人亡くなってるってあるし
少子化の中、新生児や母親の死亡率まで少しでも上がったら…
出産に関しては、ある程度補助は手厚くしていかないと。
70. Posted by 2024年04月07日 23:19
>国が少子化対策したいなら出産費用を無償化したらいいのでは?
その原資となる医療費がもう枯渇しとるんよ。
やるなら改めて国民から徴収するしかないだろね。
その原資となる医療費がもう枯渇しとるんよ。
やるなら改めて国民から徴収するしかないだろね。
69. Posted by 2024年04月07日 23:13
東京都が助成金上乗せしたら、翌月に医師会が上乗せ分価格上げてたよね?
都も事前に承知してたってのが酷い話で
都も事前に承知してたってのが酷い話で
68. Posted by 名無し 2024年04月07日 23:09
出産費用は全国平均45万円だが東京は56万円
67. Posted by 2024年04月07日 23:09
>>34
帝王切開だと黒字はよくある話だよ
保険適応で負担額がそもそも少ないし高額医療での返還もあるしなんならそこに医療保険入ってたら追加でお小遣いもらえる
帝王切開だと黒字はよくある話だよ
保険適応で負担額がそもそも少ないし高額医療での返還もあるしなんならそこに医療保険入ってたら追加でお小遣いもらえる
66. Posted by 2024年04月07日 23:06
クソ田舎で数少ない病院の中から安い場所を選択したがそれでも70万近く掛かったわ
ちな一時金増額前は60万前後だったらしい
ちな一時金増額前は60万前後だったらしい
65. Posted by 2024年04月07日 23:06
>38
出産費用を支払う価値が子供に無いだけでは?
出産費用を支払う価値が子供に無いだけでは?
64. Posted by 2024年04月07日 23:05
>>11
最初から現象し続ける産婦人科への補助金宣言した方が潔いわ
地方じゃ産婦人科の後継者不足で潰れすぎて里帰りできない、地元の人間ですら1時間かけて総合病院いかないと産めないって環境になってきてる
最初から現象し続ける産婦人科への補助金宣言した方が潔いわ
地方じゃ産婦人科の後継者不足で潰れすぎて里帰りできない、地元の人間ですら1時間かけて総合病院いかないと産めないって環境になってきてる
63. Posted by 名無し 2024年04月07日 23:05
うちは子供8人だが来月9人目産まれるぞ。
62. Posted by a 2024年04月07日 23:04
別に移民を大量に受け入れれば解決するじゃん
61. Posted by 2024年04月07日 23:02
ひり出すって岡山弁じゃないのか
ああ^〜もう糞が出るう〜〜と言うまもなく、わしの顔にどば〜っと糞が流れこんできた、
それと同時にわしもおっさんの口と顔に糞を思い切りひりだしてやったよ。
ああ^〜もう糞が出るう〜〜と言うまもなく、わしの顔にどば〜っと糞が流れこんできた、
それと同時にわしもおっさんの口と顔に糞を思い切りひりだしてやったよ。
60. Posted by ななし 2024年04月07日 23:02
子育て支援は外国籍も対象だからね。出産費用はどうなんだろ?
高校無償化は、外国籍も対象だよ。
戦前から先祖代々住んでいる日本人が、今の日本を築いたのに。
途中で入国してきた外国人に美味しいところを持っていかれても、黙っている愚かな日本人だな。結婚もできない氷河期世代より。
高校無償化は、外国籍も対象だよ。
戦前から先祖代々住んでいる日本人が、今の日本を築いたのに。
途中で入国してきた外国人に美味しいところを持っていかれても、黙っている愚かな日本人だな。結婚もできない氷河期世代より。
59. Posted by 名無し 2024年04月07日 23:01
都内で産もうとするとバカ高になる
地方行けば50万でも余裕で足りる
地方行けば50万でも余裕で足りる
58. Posted by 2024年04月07日 23:01
治ることの絶対ない年寄りの膝にジャブジャブかけてる金を子供にかけないからだよ。
57. Posted by 2024年04月07日 23:00
異次元にクソな少子化対策
56. Posted by 2024年04月07日 22:58
この一時金が外人にも適用されるってんで炎上してたけど、マイナスならまあいいかw
プラスにしてもいいけど、外人には適用させるなよ?
てか早く自民党は解散しろ。売国政党め。
プラスにしてもいいけど、外人には適用させるなよ?
てか早く自民党は解散しろ。売国政党め。
55. Posted by 2024年04月07日 22:58
今は出産前の妊婦健診の時点で自治体の補助券じゃ足りなくて妊婦が一部負担してる。物価高のせいか知らんけど産婦人科が値上げしてんのよ。
良い加減に産科も保険適応にしないと、国が補助金出しても産科が国からも患者本人からも金取ってる。
良い加減に産科も保険適応にしないと、国が補助金出しても産科が国からも患者本人からも金取ってる。
54. Posted by 2024年04月07日 22:57
結局医師会に税金をばら撒いただけ
53. Posted by 2024年04月07日 22:56
>>34
普通分娩の話してんのに帝王切開(保険効く)をされてもな…
普通分娩の話してんのに帝王切開(保険効く)をされてもな…
52. Posted by 2024年04月07日 22:56
>>21
個人の産婦人科が消滅して選択肢がない自治体も多い
個人の産婦人科が消滅して選択肢がない自治体も多い
51. Posted by 2024年04月07日 22:55
>>34
それ高額療養費制度つかったんでしょ。
帝王切開は保険適応だからね。
帝王切開は高額療養費制度の適応だけどふつうの出産は高額療養費制度には適応されない。
それ高額療養費制度つかったんでしょ。
帝王切開は保険適応だからね。
帝王切開は高額療養費制度の適応だけどふつうの出産は高額療養費制度には適応されない。
50. Posted by あ 2024年04月07日 22:55
子供いらない理由なんて
自分の時間がなくなるからが一番の理由で
他の理由なんか言い訳しかねーよ
メディアもネットも散々子育てにネガティブな印象与えまくってるんだから
メディアに流されるだけの馬鹿の多い日本国民が子供産まなくなるのは当たり前だ
自分の時間がなくなるからが一番の理由で
他の理由なんか言い訳しかねーよ
メディアもネットも散々子育てにネガティブな印象与えまくってるんだから
メディアに流されるだけの馬鹿の多い日本国民が子供産まなくなるのは当たり前だ
49. Posted by 2024年04月07日 22:53
クッソどうでもいい
48. Posted by 2024年04月07日 22:53
この話に限らず、便乗値上げに対する法規制は必要だな
47. Posted by 2024年04月07日 22:53
補助金上がる話が出てからすぐに市内の病院は一斉に金額上げやがった
補助金自体が上がる前に医療費が上がったから、タイミング次第ではかなり負担増えた人間も多いよ
補助金自体が上がる前に医療費が上がったから、タイミング次第ではかなり負担増えた人間も多いよ
46. Posted by 2024年04月07日 22:53
>>25
誰があんたとか今いる大人を養うと思ってるんだ?
あんたこそ将来養ってくれる子供を産んでくれることに感謝すべきだろ
ただでさえ我が国は少子化でピンチなのに他所の国が出さないから何?
誰があんたとか今いる大人を養うと思ってるんだ?
あんたこそ将来養ってくれる子供を産んでくれることに感謝すべきだろ
ただでさえ我が国は少子化でピンチなのに他所の国が出さないから何?
45. Posted by あ 2024年04月07日 22:53
子供庁潰して無料にすれば
44. Posted by 2024年04月07日 22:52
一時金じゃなくて3歳5歳7歳とか区切りで5万ずつ支給すりゃよかったんだよ
43. Posted by 2024年04月07日 22:51
不妊治療が満員御礼てガキの頃から何百回も挿入してデキる時を「危険日」呼ばわりしてんからな
そりゃ神も怒るわ
そりゃ神も怒るわ
42. Posted by 2024年04月07日 22:51
>>39
出産は病気ではない定期
出産は病気ではない定期
41. Posted by 2024年04月07日 22:51
>>7
出産を保険適応にしないと、ずっと産科と補助金のイタチごっこ
出産を保険適応にしないと、ずっと産科と補助金のイタチごっこ
40. Posted by 2024年04月07日 22:50
でも政府の手当がなかったら60万まるまるかかるんよ
いらないっていうなら好きにしたらいいと思うけど
いらないっていうなら好きにしたらいいと思うけど
39. Posted by 2024年04月07日 22:50
分娩費を保険適用にすればいいだけなのでは・・・?
(帝王切開は保険適用)
(帝王切開は保険適用)
38. Posted by 2024年04月07日 22:48
出産費用すら工面できない奴が子供作ってどうやって育てんの?
何も考えてないのか?
何も考えてないのか?
37. Posted by 自民党 2024年04月07日 22:45
自民党と医師会がつるんだ結果
自民党はこうなるのわかってて、利益渡してるからな、税金を。
滅ぼした方が良い。自民党は
自民党はこうなるのわかってて、利益渡してるからな、税金を。
滅ぼした方が良い。自民党は
36. Posted by 2024年04月07日 22:44
ホテルみたいな産院選ぶから50万で足りないんだろってキレてる奴いるけど、
ホテルみたいな産院は50万どころか100万とかするんだよ
普通の病院の大部屋で50万で足りないってレベルなんだよ
批判する前にちょっとは調べろ
ホテルみたいな産院は50万どころか100万とかするんだよ
普通の病院の大部屋で50万で足りないってレベルなんだよ
批判する前にちょっとは調べろ
35. Posted by 2024年04月07日 22:44
今ってそんなに高くなるのか。きっついな
34. Posted by 2024年04月07日 22:44
>>22
ウチも
足りないとか言ってるやつ絶対私立のクリニックとかで出産してるだろ。全室個室で豪華なお祝膳とか用意されてるとこ
ちなうちは帝王切開だったからか知らんけど、高額医療費と併用したら40万くらい帰ってきたわ。保険対象外も13万とかあるのに、家族療養附加金とかと合わさって手出し0どころかほぼ出産一時金が丸っと懐に入ってきた
ウチも
足りないとか言ってるやつ絶対私立のクリニックとかで出産してるだろ。全室個室で豪華なお祝膳とか用意されてるとこ
ちなうちは帝王切開だったからか知らんけど、高額医療費と併用したら40万くらい帰ってきたわ。保険対象外も13万とかあるのに、家族療養附加金とかと合わさって手出し0どころかほぼ出産一時金が丸っと懐に入ってきた
33. Posted by 2024年04月07日 22:42
>>21
地方も一緒よ
地方も一緒よ
32. Posted by 2024年04月07日 22:42
>>20
丸儲けにもなって無いって話なんだけど馬鹿なの?
出産費負担が軽くなるようにって補助金上げといて産科が値上げしたら結局家庭の負担変わらない
丸儲けにもなって無いって話なんだけど馬鹿なの?
出産費負担が軽くなるようにって補助金上げといて産科が値上げしたら結局家庭の負担変わらない
31. Posted by 2024年04月07日 22:41
>>20
なにいってんの?意味わかってなくない?
なにいってんの?意味わかってなくない?
30. Posted by ななし 2024年04月07日 22:41
>>21
地方でもトラブルで薬使ったり土日出産になったりするとそれだけで10数万取られるよな
地方でもトラブルで薬使ったり土日出産になったりするとそれだけで10数万取られるよな
29. Posted by 2024年04月07日 22:40
ワイ、生まれたけど病院が火事にあって間違えられて本当の親が気づくまで公園で牛丼食べる生活だった件
28. Posted by 2024年04月07日 22:39
もはや産婦人科医は金儲けしたいだけにしか感じない
一時金があがると出産費用があがるのはおかしいだろ?
原価提示しろよ
一時金があがると出産費用があがるのはおかしいだろ?
原価提示しろよ
27. Posted by . 2024年04月07日 22:39
便所でひねり出してもなんやかんや検査とかでたっかい金取られるのよな
しかも土日とか深夜に産気づいて産むとそれだけで深夜料金で追加20万ね^^
とか言われるからなぁ
しかも土日とか深夜に産気づいて産むとそれだけで深夜料金で追加20万ね^^
とか言われるからなぁ
26. Posted by ななし 2024年04月07日 22:38
いまや、国保でも50万でるやろ
20年前は手出しが少なくとも、
20万〜25万くらいやったんだから、、、
20年前は手出しが少なくとも、
20万〜25万くらいやったんだから、、、
25. Posted by 名無しの七回忌 2024年04月07日 22:35
お金の為に子供を産むんか?
補助金出るだけ感謝しなさいよ…出ない国なんていくらでもあるんよ
補助金出るだけ感謝しなさいよ…出ない国なんていくらでもあるんよ
24. Posted by 2024年04月07日 22:34
産婦人科の赤字が原因なら来年か再来年か保険適用になった時には安くできるってことかな
まさか実は3倍4倍もの大赤字でしたので負担額は変わりませんよとか言わないよね
まさか実は3倍4倍もの大赤字でしたので負担額は変わりませんよとか言わないよね
23. Posted by 2024年04月07日 22:29
>>14
後は死ぬだけのジジババに使われるよりこれからの子ども達のために使われた方が税金も払おうって気になる
後は死ぬだけのジジババに使われるよりこれからの子ども達のために使われた方が税金も払おうって気になる
22. Posted by 2024年04月07日 22:27
ウチはお釣りきた
21. Posted by 2024年04月07日 22:24
ホテルみたいな産院選んでるからじゃなくて、総合病院大部屋普通分娩でも60万以上するからな
全額賄えるのは地方だけだよ
全額賄えるのは地方だけだよ
20. Posted by 2024年04月07日 22:24
出産費用を政府が出してるんだから間違ってないだろ
50万丸儲けしたかったんか?
50万丸儲けしたかったんか?
19. Posted by 2024年04月07日 22:21
>>2
>>4
たった一つの事も出来ない糞無能
>>4
たった一つの事も出来ない糞無能
18. Posted by 2024年04月07日 22:19
病院側もちゃんと原価を提示すべき
ぼったくってる可能性あるよ
ぼったくってる可能性あるよ
17. Posted by 2024年04月07日 22:14
結婚式や家の購入、出産の際の入院先もだけど
奥さんの希望通りにしないと一生グチグチ言われるから
金銭に余裕が持てるように頑張るんだ
奥さんの希望通りにしないと一生グチグチ言われるから
金銭に余裕が持てるように頑張るんだ
16. Posted by 2024年04月07日 22:11
>>13
え、急になに自己紹介してんの?
え、急になに自己紹介してんの?
15. Posted by 2024年04月07日 22:10
診療報酬の点数みたいに普通分娩も固定額に出来ないの?
オプション希望があるなら別料金加算はいいけど
このままじゃ産婦人科に吸われて終わりじゃん👶
オプション希望があるなら別料金加算はいいけど
このままじゃ産婦人科に吸われて終わりじゃん👶
14. Posted by 2024年04月07日 22:09
そもそも、出産は健康保険の対象外であるということを見直した方が良いと思う。
その上での、現代は少子化すぎるという状況を鑑みて、自己負担分を税金で負担で良いのでは無いかと。(未来に、また過剰人口増加ぎみになった場合は、また自己負担を復活させる)
その上での、現代は少子化すぎるという状況を鑑みて、自己負担分を税金で負担で良いのでは無いかと。(未来に、また過剰人口増加ぎみになった場合は、また自己負担を復活させる)
13. Posted by 2024年04月07日 22:08
>>1
弱者男性イライラ。
弱者男性といわれてイラつくのは、弱者男性ぐらいなもんなんだが、お前なんでイラついてるの?
弱者男性イライラ。
弱者男性といわれてイラつくのは、弱者男性ぐらいなもんなんだが、お前なんでイラついてるの?
12. Posted by 2024年04月07日 22:07
>>10
仮にそれが実現したら、買い上げ代が高すぎると文句をいうであろう弱者男性
仮にそれが実現したら、買い上げ代が高すぎると文句をいうであろう弱者男性
11. Posted by 2024年04月07日 22:07
>>7
産婦人科の廃業は問題だからな。弱者男性にやる年金なんていらないから産婦人科にどんどん儲けてもらうべき。
産婦人科の廃業は問題だからな。弱者男性にやる年金なんていらないから産婦人科にどんどん儲けてもらうべき。
10. Posted by 2024年04月07日 22:06
国が新生児300万で買い上げるか、自力で金出して出産するか選ぶでいいんじゃないか?
9. Posted by 双葉としあき 2024年04月07日 22:05
ひとけた!
8. Posted by 2024年04月07日 22:05
弱者男性は国のために死にたがっているんだから、弱者男性の金を出産奨励に回すべき
7. Posted by 2024年04月07日 22:05
産婦人科の診療代はもっと厳しく規制管理しろよ
何度目だよこの流れ
何度目だよこの流れ
6. Posted by 2024年04月07日 22:04
>>4
弱者男性にとって、妊婦は他の男といやらしいことをした上に、自分が得られない子供と言う宝を得た憎むべき存在
弱者男性にとって、妊婦は他の男といやらしいことをした上に、自分が得られない子供と言う宝を得た憎むべき存在
5. Posted by 2024年04月07日 22:04
>>2キモ
4. Posted by 2024年04月07日 22:04
>>2
少子化対策が国益なのに、少子化対策を目の敵にしている弱者男性がいるって、マジ?
少子化対策が国益なのに、少子化対策を目の敵にしている弱者男性がいるって、マジ?
3. Posted by あ 2024年04月07日 22:03
余裕の一桁はオラ
2. Posted by 2024年04月07日 22:03
>>1
自民党「クルド人の子どもたちに在留資格あげることにしたから、独身弱者男性君たちは安心して絶滅してくれていいよ。嫌いなんだろ、女や子供。無理しなくていいよ。」
自民党「クルド人の子どもたちに在留資格あげることにしたから、独身弱者男性君たちは安心して絶滅してくれていいよ。嫌いなんだろ、女や子供。無理しなくていいよ。」
1. Posted by 2024年04月07日 22:02
以下未婚引きこもり無職連呼マンの、クソレスをお楽しみください