2024年04月03日
残業規制でフォークリフト導入 2時間以上かかっていた作業を15分に短縮
1 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 17:06:07.89 ID:kDrgu5jZ0●.net
https://i.imgur.com/dJqnssw.jpg
3/31読売新聞、残業規制に関する記事から。なぜ最初からそうしなかったのか、としか思えない… pic.twitter.com/CkRmKJbIKi
— ミスターK💙💛 (@arapanman) April 1, 2024
3: 山下(ジパング)(茸)(茸) [ニダ] 2024/04/02(火) 17:07:16.88 ID:62hL1onX0
最初からやれよw
4: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/04/02(火) 17:07:18.79 ID:Io2s5AFc0
今まで何してたのもっと早くしろよ
7: 山下(福岡県) [US] 2024/04/02(火) 17:08:43.51 ID:c+uUve4L0
今までパレット積みしてなかったのか
無能すぎるやろ
無能すぎるやろ
8: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/04/02(火) 17:09:01.03 ID:6PYQ+3z/0
今までが非効率過ぎる
9: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/04/02(火) 17:09:44.62 ID:DVLCuXc70
大事に育てたりんごをフォークリフトなんかで運ぶかね
人の手で大切に運んでこそ青森りんご
人の手で大切に運んでこそ青森りんご
60: (静岡県)(庭)(光) [GB] 2024/04/02(火) 17:29:16.74 ID:scN76CVS0
>>9
お前産地まで自分で受け取りに行ってこいよ
お前産地まで自分で受け取りに行ってこいよ
10: (千葉)(庭) [US] 2024/04/02(火) 17:09:50.48 ID:5aKPjUDI0
元々は運転手の仕事じゃないだろ
11: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/04/02(火) 17:10:12.13 ID:CgQ3MsgJ0
非効率なことに低賃金で耐えるのが日本の美徳だから
13: 名無しさん@涙目です。(新日本) [US] 2024/04/02(火) 17:10:47.91 ID:Nl47vQMG0
日本の癌は中小の経営者か
15: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2024/04/02(火) 17:11:41.20 ID:tBCTnGxW0
「手で積め、代わりならいくらでも居る!」
↓
「フォークリフト導入で作業が短縮!」
↓
「フォークリフト導入で作業が短縮!」
16: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [SE] 2024/04/02(火) 17:11:44.50 ID:rhYjfYTn0
フォークとか使うと軽作業にならないから違法
18: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/04/02(火) 17:12:19.32 ID:edfVMcc50
まあこれ
日本の「効率化」なんてそんなもん
やってて当たり前のこと
日本の「効率化」なんてそんなもん
やってて当たり前のこと
19: (神奈川県)(茸)(神奈川県) [BR] 2024/04/02(火) 17:12:27.54 ID:iDeaiZJf0
50年前の新聞か何か?
21: (福岡県)山下(福岡県) [BR] 2024/04/02(火) 17:12:44.88 ID:Z6KMbBTu0
運転手こき使ってただけやんw
22: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/04/02(火) 17:12:47.59 ID:mUTP31kk0
ヨシ!が増えそう
25: 名無し(茸)(茸) [US] 2024/04/02(火) 17:12:59.29 ID:9SYK67n80
でもみんなそんなもんなんだよ
仕事量を増やさずに労働量増やそうと必死w
仕事量を増やさずに労働量増やそうと必死w
167: 寿司(岐阜県) [NL] 2024/04/02(火) 19:32:05.04 ID:TXLbty4B0
>>25
日本企業そのものだよな
社内向けの仕事が多いの
日本企業そのものだよな
社内向けの仕事が多いの
29: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/04/02(火) 17:13:55.91 ID:89Pi0h2I0
リーダーが無能だとマネジメントが無駄になる
31: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2024/04/02(火) 17:17:03.08 ID:bntLHCuq0
2時間掛けて手積みさせてたのかよ
とうほぐ恐ろしいな
とうほぐ恐ろしいな
33: (庭)(庭) [AU] 2024/04/02(火) 17:18:25.40 ID:xEuWpNHM0
むしろこれまで何で使わなかったんだよ
37: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/04/02(火) 17:21:24.85 ID:ffS4NWRe0
残業規制のメリット早くも出てきた
38: (静岡県)(静岡県) [CN] 2024/04/02(火) 17:21:55.47 ID:53OmtgLk0
いざ自分達がやるってなったらすぐにリフト導入ですか?
44: (神奈川県)(茸)(神奈川県) [BR] 2024/04/02(火) 17:24:02.01 ID:iDeaiZJf0
>>38
運転手じゃなくて職員が手作業で積み込めばいいんじゃない?って突っ込まれたから神速で導入したんだろうなw
運転手じゃなくて職員が手作業で積み込めばいいんじゃない?って突っ込まれたから神速で導入したんだろうなw
41: 名無しさん@涙目です。(北海道) [NL] 2024/04/02(火) 17:22:37.68 ID:ospLcLd+0
職員も二時間の積み込み作業見てて何も思わなかったのかね?
46: (ジパング)(ジパング) [US] 2024/04/02(火) 17:24:06.55 ID:Gpec46W10
これはJA逆に恥ずかしいぞ
47: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/04/02(火) 17:24:41.16 ID:79ddLnCj0
残業云々じゃなくて独禁法の問題なんでねえか?
48: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/04/02(火) 17:25:43.58 ID:ymIri3iF0
高校生の時日雇いのバイトでトラックの荷積みやったな でっかいトラックいっぱい詰めるの結構きつかったような記憶
59: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU] 2024/04/02(火) 17:28:17.33 ID:VfaxlMEK0
これは高度成長期の新聞記事ですか?
63: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [US] 2024/04/02(火) 17:31:55.27 ID:UHtZ48lv0
手積みあり得ない
人足×時間×時給計算がわからんのかw
人足×時間×時給計算がわからんのかw
66: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/04/02(火) 17:32:55.79 ID:B09QkBjg0
オラの村にはフォーク(リフト)がねえ!
67: 山下vs山上(東京都) [ニダ] 2024/04/02(火) 17:33:41.89 ID:2AnCoYxZ0
さすがに嘘くさいわ
69: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/04/02(火) 17:34:15.86 ID:5iTyBPPC0
運送会社の4tを全てウイング車にしなきゃな!!
73: 顔デカ(神奈川県)(神奈川県) [ニダ] 2024/04/02(火) 17:35:34.53 ID:PlfuynPf0
フォークの資格手当出てるのかな
フォークの免許取得費用はJAが負担したんだろうけど
フォークの免許取得費用はJAが負担したんだろうけど
74: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/04/02(火) 17:36:05.07 ID:VhsjImsA0
なんだかんだJA叩いてるアホに言っとくけど
これでリンゴの価格が上がっても騒ぐなよ
これでリンゴの価格が上がっても騒ぐなよ
79: (庭)(庭) [PT] 2024/04/02(火) 17:39:11.75 ID:2DZMPx/90
>>74
バカは黙っとけ
バカは黙っとけ
87: 名無しさん@涙目です。(光) [ニダ] 2024/04/02(火) 17:45:10.99 ID:S97U98fA0
選果場に来た農家のトラックから自動で荷卸して自動で選果して自動で大型トラックに積込む農協もあるのに…
91: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2024/04/02(火) 17:47:41.01 ID:6NLd6Q0Y0
荷崩れ起きた時の責任はドライバーにあるからドライバーにやらせるのが大きな理由
海外だとよくあるだろ、適当に積んだ貨物が崩れたりグチャグチャになってるアレ
最初は良いけど輸送の質が下がるんだろうな
海外だとよくあるだろ、適当に積んだ貨物が崩れたりグチャグチャになってるアレ
最初は良いけど輸送の質が下がるんだろうな
115: (庭)(東京都)のま猫山下(庭) [US] 2024/04/02(火) 18:03:48.41 ID:5C4RigPj0
日本の生産性の低さは
こういうとこか…
こういうとこか…
元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1712045167/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
170. Posted by 2024年05月15日 09:39
馬鹿は黙っとけ
これに尽きる、今のネットは淘汰が無さすぎる
これに尽きる、今のネットは淘汰が無さすぎる
169. Posted by 2024年04月05日 20:37
運転手に2時間積み込み作業させてたのが恐ろしいわ。リンゴをトラック一杯に積むとか気が遠くなりそう。フォークや資格持ち職員は元々居そうな気もするが、だとしたら今まで何考えてソレ眺めてたんだろう。
嫌がらせというかパワハラ暴行虐待たぐいだったのでは感まである。
嫌がらせというかパワハラ暴行虐待たぐいだったのでは感まである。
168. Posted by うp 2024年04月05日 19:02
そんなこと言ったって現場はいろいろなんだから分かるわけねーーーよ
167. Posted by 2024年04月05日 09:49
フォークリフトの免許代をケチってたんだろうな
166. Posted by 2024年04月05日 07:02
パレットもトレーラーもコンテナーも自社のもんしか使わない原則が邪魔してるんよね。
165. Posted by なゆまたなりかなや、 2024年04月04日 23:25
1日15分しか使わない。って事だろ。
リフトいくらするか知ってる?
リフトいくらするか知ってる?
164. Posted by 2024年04月04日 21:41
これ元ツイに対して引用RTでちゃんと説明されてるんだけど脊髄反射でレスする奴しかいない地獄
>一応マジレスすると、トラックに直接パレットごと積み込めるようにダンボールとパレットの規格を全部作り直したんやで。
>その地域の農協が合併されて発注単位が大きくなったから可能になったんや。
>一応マジレスすると、トラックに直接パレットごと積み込めるようにダンボールとパレットの規格を全部作り直したんやで。
>その地域の農協が合併されて発注単位が大きくなったから可能になったんや。
163. Posted by 名無しのJA 2024年04月04日 18:10
農協だし、貧乏農家安く雇って体痛めつける古い社会貢献の仕方を今更フォークリフトに変えただけだろうて。
162. Posted by 2024年04月04日 17:14
>>155
運転手に荷物積ませるなら運送料上げるで?
って出来る社会なら話は違ったんだけどね
運転手に荷物積ませるなら運送料上げるで?
って出来る社会なら話は違ったんだけどね
161. Posted by 2024年04月04日 17:09
運転手が→無料
職員が→有料+フォークリフト購入維持保管代
超絶赤字やんけ
突っ込んでる奴ら無職なんか?
職員が→有料+フォークリフト購入維持保管代
超絶赤字やんけ
突っ込んでる奴ら無職なんか?
160. Posted by 2024年04月04日 16:04
まさに青森
159. Posted by 2024年04月04日 14:11
>>32
往復で10時間だったのが6時間になったかわりに2往復しなきゃ運べなくなって12時間に増えましたとさ
往復で10時間だったのが6時間になったかわりに2往復しなきゃ運べなくなって12時間に増えましたとさ
158. Posted by 2024年04月04日 14:08
>>60
今は高速道路に過積載を自動判定する機械があるんですよ、おじいちゃん
今は高速道路に過積載を自動判定する機械があるんですよ、おじいちゃん
157. Posted by の 2024年04月04日 13:09
>>54
りんごは木箱に拘るものだし、木製パレットじゃなきゃとかありそう
りんごは木箱に拘るものだし、木製パレットじゃなきゃとかありそう
156. Posted by 2024年04月04日 12:16
そらこんなアホ会社ばかりならコンサルの仕事もあるわ
155. Posted by 2024年04月04日 12:13
最初からやれって言うけど、農協にフォークリクトと職員の作業15分とを負担しろだなんて、下請けの運送業者からは言えないよ
154. Posted by 2024年04月04日 12:13
青森はこうやって時間をかけないと生活できるほど賃金をえられないんだよ
フォークリフトなんか使ったら金もかかるし人を動かした方がWin-Win
フォークリフトなんか使ったら金もかかるし人を動かした方がWin-Win
153. Posted by 2024年04月04日 12:07
人手不足とか言うけど、こういう効率化してない場所ってまだまだまだまだあるよね
152. Posted by え 2024年04月04日 11:27
JAなんて最低なブラックだろ。
151. Posted by 、 2024年04月04日 11:11
むしろフォークリフト使ってないのに驚いたわ
150. Posted by 2024年04月04日 10:55
>>140
車上受け渡しなので車上に載せる部分含め目的まで運ぶのが運送会社の責任範囲だぞ
受け渡し先が目的地で車上で納品確認し荷受けが自分たちで積み下ろすというだけ
多分残業規制を理由に値上げを提示されたので荷主が料金維持を理由にやりだしたというだけだろうな
車上受け渡しなので車上に載せる部分含め目的まで運ぶのが運送会社の責任範囲だぞ
受け渡し先が目的地で車上で納品確認し荷受けが自分たちで積み下ろすというだけ
多分残業規制を理由に値上げを提示されたので荷主が料金維持を理由にやりだしたというだけだろうな
149. Posted by 2024年04月04日 10:26
>>147
従わないとマイナス評価する企業風土で
時間給で束縛し給与支払い分の時間に収まってる限り
馬車馬の様に働かせる
従わないとマイナス評価する企業風土で
時間給で束縛し給与支払い分の時間に収まってる限り
馬車馬の様に働かせる
148. Posted by おばかさん 2024年04月04日 10:17
だから、概ねこのように
機械化で効率化すれば移民はいらないんだよ
気づけ無能経営者and低能為政者。
機械化で効率化すれば移民はいらないんだよ
気づけ無能経営者and低能為政者。
147. Posted by 2024年04月04日 10:15
いままでどうやってたんだよ・・。
146. Posted by 2024年04月04日 10:06
フォークリフトを買う金が無かった。資格取得させる必要がある。法令関係の業務が増える等々、手作業だと会社的に余計な負担がかからないので、人手を使うと言う流れになってしまう。これが日本。基本的に、導入に際して面倒臭くて無駄な事が多すぎるから、機械化するの止めてしまうと言う事になる。
145. Posted by 2024年04月04日 09:38
JAとか仕事の効率は関係ないからな
効率良くなって給料が増えるわけでもない
効率良くなって給料が増えるわけでもない
144. Posted by 2024年04月04日 09:24
これ、リンゴだけなわけがない 青森やべーな
143. Posted by 2024年04月04日 09:09
運転手「大変だからパレットで倉庫のフォークを使わせて」
JA「何でお前なんかに使わせなきゃならんのだ?」
JA「何でお前なんかに使わせなきゃならんのだ?」
142. Posted by 2024年04月04日 09:04
フォークリフト使うには荷毎にパレットが必要になるけど、
パレット使うよりも手積みの方が多くの荷物を詰めるから手積みに慣れたドライバーだと積み込みに時間かけてでも大量に乗せた方が稼げるって言ってたな
昔はトラック1台に二人体制の事が多かったけど経費削減で一人体制が増えてきたのと高齢化の影響でフォークリフトを使う方にシフトしてきたのかな
パレット使うよりも手積みの方が多くの荷物を詰めるから手積みに慣れたドライバーだと積み込みに時間かけてでも大量に乗せた方が稼げるって言ってたな
昔はトラック1台に二人体制の事が多かったけど経費削減で一人体制が増えてきたのと高齢化の影響でフォークリフトを使う方にシフトしてきたのかな
141. Posted by 2024年04月04日 09:03
軒下や倉庫に置いてある荷物を台車で車まで運んで荷台に上げ それをキレイに積み上げるで二時間
その間職員は休憩室で駄弁っている あるあるやね
その間職員は休憩室で駄弁っている あるあるやね
140. Posted by 2024年04月04日 08:50
本来は料金や契約は車上渡しなのにサービス扱いでドライバーにやらせてたのが
今回の労働時間やらの見直しのあおりで自分らでやることになっただけなんじゃ
今回の労働時間やらの見直しのあおりで自分らでやることになっただけなんじゃ
139. Posted by 2024年04月04日 08:22
フォークリフトを買う金が無かったんだろ。
138. Posted by npp 2024年04月04日 08:06
>>1 日本全国に散らばったパレットの回収はどうすんの?
137. Posted by 2024年04月04日 06:32
兄の会社はIT企業だが、SEやっていてメンタル弱った人は事務部門に異動させてる
良い会社なので辞めさせない。なので事務部門が肥大して1人でできる仕事を3人に分けたりしてるらしい。ついには人数増えて同じフロアの営業や開発が居るスベースの倍を使う様に。
兄はロボット導入すると4分の1に減らせるんだけどと嘆いてる。
良い会社なので辞めさせない。なので事務部門が肥大して1人でできる仕事を3人に分けたりしてるらしい。ついには人数増えて同じフロアの営業や開発が居るスベースの倍を使う様に。
兄はロボット導入すると4分の1に減らせるんだけどと嘆いてる。
136. Posted by 2024年04月04日 05:41
配送ドライバーに負担を押し付けてただけでしょ?残業規制より、悲惨な実情を見て見ぬ振りしてただけでしょうに。
135. Posted by 2024年04月04日 05:10
社長や会長がケチなスーパーなんかも全て人力で荷下ろししとるよ
建物がトラックの荷台に合わせた形じゃなくて全部人力前提になってる
建物がトラックの荷台に合わせた形じゃなくて全部人力前提になってる
134. Posted by 2024年04月04日 05:05
こういうのも今しか見えてない人には不思議なんだろうね
昔はリースも無かったから、そんなことにフォークリフト買ったんですか?と銀行から渋い顔されたんですよ
昔はリースも無かったから、そんなことにフォークリフト買ったんですか?と銀行から渋い顔されたんですよ
133. Posted by 2024年04月04日 05:01
昔と今では状況が違う
戦後昭和 人不足 機械高価 残業万歳 人がやるしかない
平成 人余り 機械高価 人にやらせたほうが安い
令和 人不足 機械高価 残業不可 人にやらせるわけにはいかない
戦後昭和 人不足 機械高価 残業万歳 人がやるしかない
平成 人余り 機械高価 人にやらせたほうが安い
令和 人不足 機械高価 残業不可 人にやらせるわけにはいかない
132. Posted by 2024年04月04日 02:15
まさに物流革命だな
131. Posted by 名無し 2024年04月04日 02:09
そんなことしたら15分しか時給貰えないじゃん
だれがやるかよっていう事だったんだろ
だれがやるかよっていう事だったんだろ
130. Posted by 2024年04月04日 01:24
何故パレットを使わないのかマジレスすっとパレット代の節約とパレットを積むスペースにも荷物を積みたいから。特に大都市圏から離れた田舎は大都市近郊の県よりも運送費がかかるから単価がどうしても高くなる。だからこういう事が日常的に起こる。遠隔地は国が補助するなりしないと東京から遠い所から一次産業が廃れていくで。マジで。
129. Posted by 2024年04月04日 01:18
機械より人間の方が安い。
工場だって、ロボットより人間の人海戦術が安い。
工場だって、ロボットより人間の人海戦術が安い。
128. Posted by 2024年04月04日 01:05
心を込めて1個1個手で積まないと
127. Posted by ばば 2024年04月04日 01:02
JAなんてそんなもんだって。よく判る事例やね。
126. Posted by 2024年04月04日 00:58
りんごは何にも言わないけれど
りんごの気持ちは良く分かる?
りんごの気持ちは良く分かる?
125. Posted by 774 2024年04月04日 00:16
フォークリフトで運ぶなんて
気持ちが入ってないから駄目だろ
気持ちが入ってないから駄目だろ
124. Posted by 名無し 2024年04月04日 00:06
夏休みの宿題を先生から叱られて渋々提出していた奴の末路だな。
123. Posted by 2024年04月03日 23:47
手で運ぶことが粋をやり続けてたアホ
122. Posted by 2024年04月03日 23:36
で、このフォークは1年あたり何日稼働するの??
1ヶ月1回くらいの稼働なら、わざわざ設備投資せずに手作業のほうが遥かに合理的なんだが。
前提が違うと最適解も違ってくるから、一概には言えないって話。
1ヶ月1回くらいの稼働なら、わざわざ設備投資せずに手作業のほうが遥かに合理的なんだが。
前提が違うと最適解も違ってくるから、一概には言えないって話。
121. Posted by んち 2024年04月03日 23:33
この規制無理ゲーすぎんだろって思ってたけど、意外とこんなアホな事例だらけで改善見込みアリってお国は判断したのかね。
120. Posted by 2024年04月03日 23:23
手積みだとパレットの厚みの分だけ余計に積めるからドライバーがそれを選択する場合もあると聞いたがリンゴであるのかなぁ
119. Posted by 2024年04月03日 23:23
機械を使って楽をするのは怠慢
時間をかけて手作業で行うのが仕事
というのが我が国の老害
時間をかけて手作業で行うのが仕事
というのが我が国の老害
118. Posted by 名無し 2024年04月03日 23:08
日本の物流コストが高い理由は
本当にこれだけど?
基本的にありえない訳で
精神論とか根性論とかじゃなくて本当に嫌がらせをしたいだけという
謎文化なんだな。
本当にこれだけど?
基本的にありえない訳で
精神論とか根性論とかじゃなくて本当に嫌がらせをしたいだけという
謎文化なんだな。
117. Posted by 2024年04月03日 23:03
>>42
これ実際はJAの話でなく、単に積荷も含めた契約にしてたかどうかの話。
長距離ドライバーの労働時間の規制に伴って出てきた話。
つまり、中小企業の中抜きではなく、ダンピングの話。
これ実際はJAの話でなく、単に積荷も含めた契約にしてたかどうかの話。
長距離ドライバーの労働時間の規制に伴って出てきた話。
つまり、中小企業の中抜きではなく、ダンピングの話。
116. Posted by 2024年04月03日 22:50
運転手が手作業で行っていた→職員がフォークで
ん?これはトラックがパレット直積みできなかっただけでは?
免許無くても手動タイプがあるし、そもそも積み下ろしは運転手の仕事なのに
職員が代行しちゃいかんよ。
ん?これはトラックがパレット直積みできなかっただけでは?
免許無くても手動タイプがあるし、そもそも積み下ろしは運転手の仕事なのに
職員が代行しちゃいかんよ。
115. Posted by 2024年04月03日 22:34
残業規制でExcelにマクロ導入 2時間以上かかっていた作業を3分に短縮
間違えた...。
間違えた...。
114. Posted by 2024年04月03日 22:33
残業規制でExcel導入 2時間以上かかっていた作業を3分に短縮
113. Posted by 2024年04月03日 22:10
まぁノウハウの無い企業ならそんなもんじゃね?
フォークリフトがどれだけ便利かなんて使ってみないとわからないわけで
そんなもんはどこの職場だって同じよ
もっと良い方法、もっと便利な方法があるかもしれないけど、検討してる余裕なんて無いんだろ
フォークリフトがどれだけ便利かなんて使ってみないとわからないわけで
そんなもんはどこの職場だって同じよ
もっと良い方法、もっと便利な方法があるかもしれないけど、検討してる余裕なんて無いんだろ
112. Posted by 名無し 2024年04月03日 22:00
掃除機「家政婦要らず」のCM流したらアメリカ中の家政婦がブチ切れたとかの時代を生きているな
111. Posted by 名無し 2024年04月03日 21:57
やって当たり前の事をするのは、効率化とは言わないw
じゃあ、何やってるんだろうなw
じゃあ、何やってるんだろうなw
110. Posted by 吹雪 2024年04月03日 21:48
青森の農園だって1つの農園が独占して育てているワケじゃ無いでしょう? 小さい所だって有るんだし、フォークリフトの価格が手頃になったか商売が軌道に乗り始めたとかじゃ無いの?
109. Posted by 2024年04月03日 21:35
三波春夫の功罪 お客様は神様なんだから高々15分でも面倒臭かったんだろう
こういうのいっぱいあると思うよ
こういうのいっぱいあると思うよ
108. Posted by 2024年04月03日 21:29
さすがJAやることが早い早い
107. Posted by 2024年04月03日 21:15
2時間かけて手降ろし手積み?
体力あるなぁ
体力あるなぁ
106. Posted by っd 2024年04月03日 21:10
発注する側にも楽させたら損みたいな頭のおかしい感覚を持ってるのがいるし、受注する側も楽したらお金払ってもらいにくくなるみたいな倒錯した考えがあったりする。
日本のだめなところだよね。
日本のだめなところだよね。
105. Posted by 名無し 2024年04月03日 21:08
農耕民族だからな
楽してる→手を抜いてる→村から追い出せだから
これで何千年もやってきたんだから簡単には変わらん
楽してる→手を抜いてる→村から追い出せだから
これで何千年もやってきたんだから簡単には変わらん
104. Posted by あ 2024年04月03日 21:07
元のやり方はパレット積みされたりんごをリフトでトラックの荷台まで運んで、そこから手積みしてたやでたぶん
リフトが無い選果場なんて存在しないし、あるとしたら相当豪華な全自動施設やろな
リフトが無い選果場なんて存在しないし、あるとしたら相当豪華な全自動施設やろな
103. Posted by 2024年04月03日 21:06
田舎の小さい中小零細なんか未だにマジで非効率だったり危険なやり方してるとこあるよ
それこそ現場猫案件とかな
まあ単純に金が無いせいってのもあるだろうが
それこそ現場猫案件とかな
まあ単純に金が無いせいってのもあるだろうが
102. Posted by 2024年04月03日 21:06
俺のとこフォークリフトあるけどキャベツは手積みだなぁ
フォークリフト以外にもなんか理由があったんじゃないの?
フォークリフト以外にもなんか理由があったんじゃないの?
101. Posted by 2024年04月03日 20:58
だって生産性向上させて定時で帰ると評価が下がるクソシステムが横行しているからね 敢えて生産性を落として頑張っているふりをするのが昇進のコツだし
100. Posted by 2024年04月03日 20:56
ただでコキ使えると思ったら平然と無茶な事を言ってくるし、それをおかしいとも考えないからな
99. Posted by 2024年04月03日 20:55
フォークリフトの免許所有者を確保するのとか、
導入後の安全対策等々まで考えると人手でやってた方がいいや
って考えだったのかな
季節作業っぽいし
導入後の安全対策等々まで考えると人手でやってた方がいいや
って考えだったのかな
季節作業っぽいし
98. Posted by 2024年04月03日 20:51
今まで手伝えば15分でやれた事を運転手に押し付けボケーっと見てました!!って言われてもなぁ
無能だったんですねとしか
無能だったんですねとしか
97. Posted by 2024年04月03日 20:47
>>34
それズレまくってね? リフト導入にメンテ費用にオペ手当てとかしてたら回収が大変よなって話だぞ? まして季節モノで稼働率が低いとな。 ついでに考えてみて欲しいが、パレット代どうするの? 皆さんキチンと自分のトコに返してくれるの? だし、そもそもパレットへの積み降ろしは誰がどうやるの? って話でもある。 トラックへの積み降ろしだけで論じては駄目だよ?
それズレまくってね? リフト導入にメンテ費用にオペ手当てとかしてたら回収が大変よなって話だぞ? まして季節モノで稼働率が低いとな。 ついでに考えてみて欲しいが、パレット代どうするの? 皆さんキチンと自分のトコに返してくれるの? だし、そもそもパレットへの積み降ろしは誰がどうやるの? って話でもある。 トラックへの積み降ろしだけで論じては駄目だよ?
96. Posted by 2024年04月03日 20:45
うちにはフォークリフトがある
堤さんはいらねえな
堤さんはいらねえな
95. Posted by 2024年04月03日 20:43
単純に今までの2時間がタダやっただけやろ
94. Posted by 2024年04月03日 20:40
便利なものは敵
93. Posted by ハゲ 2024年04月03日 20:38
埋蔵金、あったな
92. Posted by あ 2024年04月03日 20:29
1時間45分浮いたから、3時間かかる仕事を持ってくるのが日本
91. Posted by 名無し 2024年04月03日 20:28
>>33
契約がどうなってるかだな外注で積み込みまで仕事に入ってるならフォークリフト積んで来いよ、これで積み込みはうちでやるからで契約料減らされるなら会社的には損だな
契約がどうなってるかだな外注で積み込みまで仕事に入ってるならフォークリフト積んで来いよ、これで積み込みはうちでやるからで契約料減らされるなら会社的には損だな
90. Posted by 2024年04月03日 20:25
青森の人件費が安いからだし、リンゴなんて繫忙期の差が大きいからでしょ
頭使えよ
頭使えよ
89. Posted by 2024年04月03日 20:23
またフォークリフトの上で遊ぶDQNが増えそう
88. Posted by 2024年04月03日 20:18
頭使わない仕事は楽だべ
87. Posted by 2024年04月03日 20:17
>>84
手作業で運ばせるのは経営陣の心がこもってないからだけどな
手作業で運ばせるのは経営陣の心がこもってないからだけどな
86. Posted by 2024年04月03日 20:16
まーた印象操作うっぜー
そもそも最初から流通で時間がかかるのは倉庫の待ち時間が長かったりパレットごとに出来ないような小分けの荷物が多いからでパレットに大量に積めるならそりゃ早いっての。ほんまくだらねーそういうのを改善する(予約制導入とかパレットの推奨とか)経産省の関係法案が国会に出されるからそれ次第だよ
そもそも最初から流通で時間がかかるのは倉庫の待ち時間が長かったりパレットごとに出来ないような小分けの荷物が多いからでパレットに大量に積めるならそりゃ早いっての。ほんまくだらねーそういうのを改善する(予約制導入とかパレットの推奨とか)経産省の関係法案が国会に出されるからそれ次第だよ
85. Posted by 2024年04月03日 20:16
おおもとが間違ってる
昔みたいに月収80万とか高めの給料だせば運転手は不足しない
昔みたいに月収80万とか高めの給料だせば運転手は不足しない
84. Posted by 2024年04月03日 20:15
フォークリフトで運んだら心がこもってないよね
83. Posted by 2024年04月03日 20:13
>>75
1日1時間45分の短縮になるわけやん
時給千円で計算するとわずか1年7ヶ月で元がとれてそこから後はまる儲けになる
1日1時間45分の短縮になるわけやん
時給千円で計算するとわずか1年7ヶ月で元がとれてそこから後はまる儲けになる
82. Posted by 2024年04月03日 20:12
>>76
横だけどそうも上手くいかないと思う
大概荷物積んだら翌日下ろしになるので、車両での運搬時間で制約が掛かるから
ドライバーの必要数は変わらない
変わるのはドライバーへの負荷が軽減されるとこなので経営側は身銭を切らない
横だけどそうも上手くいかないと思う
大概荷物積んだら翌日下ろしになるので、車両での運搬時間で制約が掛かるから
ドライバーの必要数は変わらない
変わるのはドライバーへの負荷が軽減されるとこなので経営側は身銭を切らない
81. Posted by 2024年04月03日 20:10
導入しなかったのは当たり前
仕事が増えるだけで給料は増えないんだから
仕事が増えるだけで給料は増えないんだから
80. Posted by 💩 2024年04月03日 20:06
設備投資も人的投資もケチって、浮いた分は、経営陣で美味しくいただく。これ日本企業の常識アル。
79. Posted by 2024年04月03日 20:06
素晴らしい改善だと発表したのかなw
78. Posted by 2024年04月03日 20:05
初めてフォークリフトが導入されたって話なの?
77. Posted by 2024年04月03日 20:04
>>69
その友達は農協抜けてるの?
抜けてないのなら単なる愚痴でしかない
その友達は農協抜けてるの?
抜けてないのなら単なる愚痴でしかない
76. Posted by 2024年04月03日 20:04
>>67
個人的にはドライバー不足してんなら運転に専念してもらったほうが良いと思うけどね。運ぶ量が増えれば売上も増えるだろうし、ゆくゆくはドライバーに貢献されるでしょ。
それに重い荷物を乗せたり下ろしたりなんかは機械のが良いでしょ。
倒れたり落としたら怪我するけど機械なら怪我しないだろうし。
同じ事故でも物が壊れるだけと人も怪我するのでは雲泥の差があると思うよ。
個人的にはドライバー不足してんなら運転に専念してもらったほうが良いと思うけどね。運ぶ量が増えれば売上も増えるだろうし、ゆくゆくはドライバーに貢献されるでしょ。
それに重い荷物を乗せたり下ろしたりなんかは機械のが良いでしょ。
倒れたり落としたら怪我するけど機械なら怪我しないだろうし。
同じ事故でも物が壊れるだけと人も怪我するのでは雲泥の差があると思うよ。
75. Posted by 名無し中将 2024年04月03日 20:03
フォークリフトだって中古でも100万くらいするからな。
時間短縮しても元を取るにはだいぶ時間が掛かる。
時間短縮しても元を取るにはだいぶ時間が掛かる。
74. Posted by 2024年04月03日 20:02
営業は天秤棒担いで売り込みな
73. Posted by 2024年04月03日 19:59
新幹線なんていつでも遠隔無人運転化できるのにしないのと同じ
結局は雇用利権の問題
結局は雇用利権の問題
72. Posted by 2024年04月03日 19:59
逆に運搬も馬とかにしたほうがよくね?
71. Posted by 2024年04月03日 19:58
戦前かな?
70. Posted by 2024年04月03日 19:58
>>67
現実にはドライバーの手取りが減って大半が大歓迎どころか激おこらしいな
現実にはドライバーの手取りが減って大半が大歓迎どころか激おこらしいな
69. Posted by 2024年04月03日 19:57
>>65
実際クソやぞ。ソースは農家の友達
実際クソやぞ。ソースは農家の友達
68. Posted by 2024年04月03日 19:56
>>15
これ
これ
67. Posted by 2024年04月03日 19:56
これで運転手の生活が成り立ってたわけだから・・・
66. Posted by 2024年04月03日 19:56
>>4
急いでやって事故ったらどうする!
急いでやって事故ったらどうする!
65. Posted by 2024年04月03日 19:55
>>13
下町ロケットとか読んで内容信じてそう
下町ロケットとか読んで内容信じてそう
64. Posted by 2024年04月03日 19:54
で、空いた時間に新しい仕事を敷き詰めると…今までと同じ給料で
前より複雑になって、責任も増えたのに
前より複雑になって、責任も増えたのに
63. Posted by 2024年04月03日 19:54
>>6
人手余りの時代はそうやって無理して仕事をつくってた側面もある
人手余りの時代はそうやって無理して仕事をつくってた側面もある
62. Posted by 2024年04月03日 19:53
政府と一緒で利権絡んでたからやらなかっただけでしょ。
税金上げなくても支出見直せば減税できて消費税すらいらなくなるのにやらない。
上でリンゴの価格がうんたら言ってる奴と同じ。
税金上げなくても支出見直せば減税できて消費税すらいらなくなるのにやらない。
上でリンゴの価格がうんたら言ってる奴と同じ。
61. Posted by 2024年04月03日 19:53
下っ端がやるならどれだけ長時間かかってもいい、下っ端がやるならどんな非効率でもいい、こういう会社ばっかり
60. Posted by 2024年04月03日 19:53
>>32
過積載で走ってそう
過積載で走ってそう
59. Posted by 2024年04月03日 19:52
>>51
手積みのほうがはるかにヤバい
荷物ボンボン落としてるけど梱包に助けてもらってるのが現実
手積みのほうがはるかにヤバい
荷物ボンボン落としてるけど梱包に助けてもらってるのが現実
58. Posted by 外道戦記 2024年04月03日 19:51
二桁ゲド戦記
57. Posted by 2024年04月03日 19:51
フォークリフトを買うのにりんごを何個売らないといけないんだよね
56. Posted by 2024年04月03日 19:50
日本がオマケ文化じゃなくて
オプション付けたら適正に料金転嫁できる様な社会だったら起きない話
オプション付けたら適正に料金転嫁できる様な社会だったら起きない話
55. Posted by 2024年04月03日 19:48
チテショチンパンかと一瞬思ったけどなんか闇の裏の理由でもあるんだろうな
54. Posted by 2024年04月03日 19:47
パレットも世界基準があって、北欧は95%同じのを使っている。自由の国米国だって70%以上同じもの。日本は先代からコレなんだ!とか、自社製のじゃないと!とか、ウチはウチよそはよそと30%ぐらい。わざわざパレットからパレットに乗せ換えるアホみたいなことをしている国。AIも取り込むのが遅くて空移動もしばしば、空気を運んでいるんじゃ残業しなきゃ回らんよ。
53. Posted by 2024年04月03日 19:47
日本が衰退した原因が凝縮されてるな
52. Posted by 2024年04月03日 19:47
積み込み時間まで職員とリフト待機させるようにしたんでしょう。
職員はサービス残業ご愁傷さまwドライバーは楽ちんだなw
職員はサービス残業ご愁傷さまwドライバーは楽ちんだなw
51. Posted by 2024年04月03日 19:47
>>34
横だがあとは手積みよりは事故による損失もあると思う
ちょいちょい轢いたり他の荷物なぎ倒してる
横だがあとは手積みよりは事故による損失もあると思う
ちょいちょい轢いたり他の荷物なぎ倒してる
50. Posted by ななし 2024年04月03日 19:46
>>25
かといって自由に動いて利益だしてねって言われてもできんやろ。
かといって自由に動いて利益だしてねって言われてもできんやろ。
49. Posted by 2024年04月03日 19:46
世の中の零細ブラックなんて結局大体これじゃない?だめ経営者が経費削減とかいってコスパの良い設備投資さえ怠るっていう。ただ仮に導入されてもダメ経営者が儲かるだけで、社員たちからしたらただ仕事が増えるだけっていうもうアレなんだろうけどさ。けどここまで書いて思うけど、結局そんな会社にいつまでも張り付いて経営者を甘やかす社員たちの自業自得なんだよな。
48. Posted by あ 2024年04月03日 19:45
まあでもその積む作業がどれぐらいの頻度かにもよるやろ
例えば月1ぐらいでりんごが届いてそれの運搬で2時間労働とかだった場合フォークリフト導入までするかどうか意見分かれるだろうし
毎日その作業してたなら馬鹿だけど頻度が月1であってその際に残業するとかだったら元取れるまで何十年かかるから抵抗あるのも理解できるやろ
例えば月1ぐらいでりんごが届いてそれの運搬で2時間労働とかだった場合フォークリフト導入までするかどうか意見分かれるだろうし
毎日その作業してたなら馬鹿だけど頻度が月1であってその際に残業するとかだったら元取れるまで何十年かかるから抵抗あるのも理解できるやろ
47. Posted by 2024年04月03日 19:45
このレベルの知能なら、現場あがりでオペ開発設計してたワイがコンサルしてるから、削減費用の2割ちゃぶたい✩彡
46. Posted by ななし 2024年04月03日 19:44
>>24
次はホワイトカラーの番やぞ。
デジタル化が進むということはそういうことや。
次はホワイトカラーの番やぞ。
デジタル化が進むということはそういうことや。
45. Posted by ななし 2024年04月03日 19:43
>>19
なんのために?
おまえら左翼は暇かもしれんが、みんな働いてるんやぞ。
自分と関わりないところの業務効率化の遅延になんでわざわざ動かんといかんのよ。
なんのために?
おまえら左翼は暇かもしれんが、みんな働いてるんやぞ。
自分と関わりないところの業務効率化の遅延になんでわざわざ動かんといかんのよ。
44. Posted by 2024年04月03日 19:43
>>33
どうせ運送会社側がトラックで運送する分の料金だけ取って
荷積みは運転手にやらせるからウチにやらせろとか言ってんだよ
どうせ運送会社側がトラックで運送する分の料金だけ取って
荷積みは運転手にやらせるからウチにやらせろとか言ってんだよ
43. Posted by 2024年04月03日 19:42
残業がなくなって収入が減って嫌だという人はいないのか?
42. Posted by ななし 2024年04月03日 19:40
>>9
これJAの話だし。
お前は中小企業叩きたいだけだし。
そしてほんとのところなんもわかってないガキでしょ。
これJAの話だし。
お前は中小企業叩きたいだけだし。
そしてほんとのところなんもわかってないガキでしょ。
41. Posted by 2024年04月03日 19:40
貧乏農家の話かと思ったらJA?
やっぱ要らん組織だなw
やっぱ要らん組織だなw
40. Posted by 2024年04月03日 19:39
>>33
仕事は楽になったが生活は苦しくなりましたってことにならなければいいが…
仕事は楽になったが生活は苦しくなりましたってことにならなければいいが…
39. Posted by ぺぺりん 2024年04月03日 19:39
エクセルで計算式入れるのはダメだちゃんと電卓使えみたいな?
38. Posted by 2024年04月03日 19:38
>>4
効率上げても給与に反映されないとそうなるよね。
フォークリフト導入するより先に経営陣入れ換える方がコスト低減と効率向上に資するのでは?
効率上げても給与に反映されないとそうなるよね。
フォークリフト導入するより先に経営陣入れ換える方がコスト低減と効率向上に資するのでは?
37. Posted by 2024年04月03日 19:37
非効率で無駄を増やして仕事が増えるから税金がたくさんおりてくるのに
公務員が効率化とか望んでやるわけ無いだろ
効率化なんてやったらむしろ上司から叱られるわw
公務員が効率化とか望んでやるわけ無いだろ
効率化なんてやったらむしろ上司から叱られるわw
36. Posted by 2024年04月03日 19:36
残機制を導入すれば働かせ過ぎても大丈夫
35. Posted by 2024年04月03日 19:36
>>26
エクセルでデータ入力したあと、その計算結果があってるか
電卓で検算したとかよく聞いたわ
エクセルでデータ入力したあと、その計算結果があってるか
電卓で検算したとかよく聞いたわ
34. Posted by 2024年04月03日 19:35
>>32
フォークリフトの資格なんて自動車運転免許取るより遥かに楽だし安いけど?
フォークリフトの資格なんて自動車運転免許取るより遥かに楽だし安いけど?
33. Posted by 2024年04月03日 19:35
>>1
2時間体を使う作業だから給料が上乗せされてて、15分になった事で減給になったりしてな…
他に積む物も無いだろうから仕事増やせないし…
2時間体を使う作業だから給料が上乗せされてて、15分になった事で減給になったりしてな…
他に積む物も無いだろうから仕事増やせないし…
32. Posted by 2024年04月03日 19:33
>>2
フォークリフト使うと隙間が増えて積載量が下がるのよ
積載量が下がると往復の回数が増えて距離によっちゃ逆に合計時間増えるのよ
フォークリフトを使うには資格もいるし購入費や保守費用や有資格者の手当なんかを考えると導入したから必ず効率が良くなるとは限らん
フォークリフト使うと隙間が増えて積載量が下がるのよ
積載量が下がると往復の回数が増えて距離によっちゃ逆に合計時間増えるのよ
フォークリフトを使うには資格もいるし購入費や保守費用や有資格者の手当なんかを考えると導入したから必ず効率が良くなるとは限らん
31. Posted by ななし 2024年04月03日 19:32
>>8
例がちょっといまいちすぎてピンとこなくて草
例がちょっといまいちすぎてピンとこなくて草
30. Posted by 2024年04月03日 19:30
>>19
アホだから今更になってフォークリフト導入したんやで
アホだから今更になってフォークリフト導入したんやで
29. Posted by 2024年04月03日 19:30
従事者の体力の消耗とか考えてない。従事者を消耗品と考えている
28. Posted by 2024年04月03日 19:30
人件費の方が高かったやろ
頭おかしいんか
頭おかしいんか
27. Posted by 2024年04月03日 19:29
>>17
24問題知らんとか働いた事ねえ無職かよ
24問題知らんとか働いた事ねえ無職かよ
26. Posted by はなたさ 2024年04月03日 19:29
ウチの会社の会長90歳はパソコン・ワープロが理解出来ず「いちいちタイプライターで打ち直すな」と怒る為、ワープロやエクセルで作成した書類を手書きに直す部署があった。
25. Posted by 2024年04月03日 19:29
>>21
時間給で拘束されて
経営側の良い様に使われてるだけだよな
時間給で拘束されて
経営側の良い様に使われてるだけだよな
24. Posted by 2024年04月03日 19:28
荷物運びしかできない低能にも仕事があったということだろうな
日本は失業率が低いかわりに、こういう低生産性の仕事がまだまだ残っている
こうして効率化されることで失業率も上がっていく
まあ今は人手不足だから、方向性としては問題ないんだけどね
日本は失業率が低いかわりに、こういう低生産性の仕事がまだまだ残っている
こうして効率化されることで失業率も上がっていく
まあ今は人手不足だから、方向性としては問題ないんだけどね
23. Posted by 2024年04月03日 19:27
誰も元の記事は読んでない
22. Posted by ムーンオブヌーン 2024年04月03日 19:27
>>10
メカには人類の叡智が詰まっているんだが
メカには人類の叡智が詰まっているんだが
21. Posted by 2024年04月03日 19:26
まぁ日本人は拘束されているだけで働いてはいないからな
20. Posted by ムーンオブヌーン 2024年04月03日 19:25
早見沙織「おこめプロジェクト♪」
あ〜、疲れが抜けていく…
あ〜、疲れが抜けていく…
19. Posted by 2024年04月03日 19:25
JAに苦情電話いれてやれよ。アホじゃないの
18. Posted by 2024年04月03日 19:25
>>17
「残業規制でフォークリフト導入」で書いてあるの読めないの?
昨日手作業で始めた仕事を苦情が来たから今日からフォーク使ったって話じゃねえぞ
おそらく何十年も手作業で残業させてたんだけど残業規制されたのを機にようやくフォークを導入したって話だろう
「残業規制でフォークリフト導入」で書いてあるの読めないの?
昨日手作業で始めた仕事を苦情が来たから今日からフォーク使ったって話じゃねえぞ
おそらく何十年も手作業で残業させてたんだけど残業規制されたのを機にようやくフォークを導入したって話だろう
17. Posted by あい 2024年04月03日 19:21
手作業したら職員の苦情が、出たのでフォークリフト購入したと思います。
16. Posted by 2024年04月03日 19:20
やっば上層部に池沼しかおらんかったんやな
15. Posted by 2024年04月03日 19:20
職員がやるべき作業を運転手に押し付けてただけでしょ
14. Posted by 2024年04月03日 19:20
短絡的思考の管理者だと普通にこういったやり方取るんだよな
ウチは総額2万円削るのに2ヶ月も掛ける上司が居るわ
ウチは総額2万円削るのに2ヶ月も掛ける上司が居るわ
13. Posted by 2024年04月03日 19:16
ほんとJAって無能なくせに傲慢だよな
12. Posted by 2024年04月03日 19:15
ウィングつきトラックってリアトラックに比べて高価だからな
しかも壊れやすいから昔ながらの会社では導入を渋る
しかも壊れやすいから昔ながらの会社では導入を渋る
11. Posted by 2024年04月03日 19:14
青森みたいな秘境にフォークリフトなんて存在しなかったんだろう
10. Posted by 2024年04月03日 19:14
手作業のほうが人の温かみが感じられるしね
9. Posted by 2024年04月03日 19:11
いかに中小企業が手抜きしてるかを示唆してるよな
もっと労働規制はガチガチにしていいし、最低賃金も派手に上げても大丈夫だわ
もっと労働規制はガチガチにしていいし、最低賃金も派手に上げても大丈夫だわ
8. Posted by 2024年04月03日 19:10
人って必要なものにはお金かけないけど無駄なものにお金かけるよな
給湯器壊れても直さない飲食店とか、ブレーキランプ切れてるのに直さないトラックとか
給湯器壊れても直さない飲食店とか、ブレーキランプ切れてるのに直さないトラックとか
7. Posted by 2024年04月03日 19:10
JA解体待ったなし
6. Posted by 2024年04月03日 19:09
いやいや、今の時代に手作業だったのかよ
5. Posted by ムーンオブヌーン 2024年04月03日 19:07
>>2
わ か る
文明を知らねぇのかと思うよね
わ か る
文明を知らねぇのかと思うよね
4. Posted by 2024年04月03日 19:06
「こんなことしたら開いた時間に別の仕事ぶち込まれるだろうが」ってみんながみんな考えて
ちんたらノロノロやってたんかな
ちんたらノロノロやってたんかな
3. Posted by ムーンオブヌーン 2024年04月03日 19:06
( 'ω')っ🍎スッ…
2. Posted by 2024年04月03日 19:05
設備投資しない無能はクビにしろ
1. Posted by 2024年04月03日 19:02
以下キチガイ連呼マンの、クソレスをお楽しみください