ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2024年04月03日

自家製サラダチキンで食中毒

1 :名無しさん@涙目です。:2024/04/02(火) 16:06:11.29 ID:Y8Nm7cfx0●.net
今回、「感染症・予防接種ナビ」に寄せられたのは、詳しい原因は特定できていませんが、自家製で「低温調理」をした食材が思わぬ感染症の引き金となった疑いがあるケースをご紹介します。


引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/05d8b5329de1c34ea3022a5fb80cfb6ed0a1eeb2
5: 山下さんちのエジプト猫(埼玉県) [US] 2024/04/02(火) 16:10:01.04 ID:OWFmAlwV0
市販のサラダチキンは使い勝手が良い

6: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/04/02(火) 16:10:17.11 ID:iE2W5V390
サラダチキンなんかじゃなく、炊飯ジャーで鳥胸肉と野菜ごった煮したやつでええやん
作るのも楽だし保存もタッパーに小分けして冷凍するだけ

8: (庭)(庭) [AU] 2024/04/02(火) 16:12:53.87 ID:xEuWpNHM0
その前にレバ刺し鳥刺し食ってるからそっちの方が原因だろ
潜伏期間もあるんだし

10: 名無しさん@涙目です。(山形県) [US] 2024/04/02(火) 16:14:13.16 ID:ckIBVrXh0
生っぽいのをすごく好む人っているよな

11: (庭)(庭) [US] 2024/04/02(火) 16:15:37.54 ID:xKBP4Yqw0
塩麹に漬けて 茹でるだけじゃないの?

12: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/04/02(火) 16:18:08.60 ID:oHEG28bb0
皮を剥がさないとしっかり熱が通らないんだよな
もったいないけど皮は捨てるしかない

14: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2024/04/02(火) 16:20:38.93 ID:QPoIvETv0
カンピロバクターってなんかキン肉マンの技名っぽいよね

20: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/04/02(火) 16:35:14.37 ID:9xTKba9I0
低温調理は機械の温度設定通りに作っても食材全体が安全というわけじゃないからな

21: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/04/02(火) 16:35:51.90 ID:9XEhQnMQ0
殺菌不足の鶏豚はホントヤベェな

22: 山下(千葉県) [US] 2024/04/02(火) 16:36:32.50 ID:/1HoidwU0
鶏むね肉は63度1時間を基本に作っている。肉の厚みを調整してムラを無くすようにしている。心温も測るよ。

29: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [SE] 2024/04/02(火) 16:51:40.04 ID:rhYjfYTn0
>>22
俺は60度1時間だな
温度が低いほどもっちりして美味い

23: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/04/02(火) 16:37:27.43 ID:wxHNdWo70
ヨーグルトメーカーで作ってみたいけどやっぱり危ない?

27: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2024/04/02(火) 16:46:46.10 ID:x1uGps9U0
低温とか危険すぎる
工場は砂糖入れて煮てる

31: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2024/04/02(火) 16:55:58.99 ID:Eqzc/eSY0
60度90分だけど今の所あたった事はない

36: 山下さん@涙目です。(東京都) [CH] 2024/04/02(火) 17:02:03.20 ID:ujn0Qsro0
>>31
お前はそれで良いんだろうけど、他の人に勧めたらその人は当たる可能性があるってことだ

33: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2024/04/02(火) 16:59:13.23 ID:1jLpftiz0
昔芥川賞作家の羽田さんが自分で鶏ハムを自分で作って食ってるって言うのを見て、美味そうだから俺も作ってみようと思ってそのまま忘れてたのを今思い出した

66: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/04/02(火) 19:26:06.61 ID:rQN/gJtq0
>>33
その人見かけなくなったね

37: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/04/02(火) 17:04:42.77 ID:JlrVy3xl0
自炊するバカって菌だらけらしい

40: 山下さん@涙目です。(東京都) [CH] 2024/04/02(火) 17:07:45.68 ID:ujn0Qsro0
>>37
自炊するのが馬鹿なんじゃなく、鶏肉や豚肉はしっかり火を通そう!という調理の基本を無視するやつがバカなだけだよ

43: 名無しさん@涙目です。(鳥取県) [DE] 2024/04/02(火) 17:13:39.48 ID:fIzFAzs60
シーチキンでいいだろ

44: 名無しさん@涙目です。(和歌山県) [SE] 2024/04/02(火) 17:14:39.43 ID:laRAx7Qo0
レバ刺しwww

47: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [US] 2024/04/02(火) 17:18:57.31 ID:gIS0vv/l0
鶏胸肉はよく買うけど、中まで火を通すの時間かかってしゃーないから
薄くなるように包丁で開いてレンチンしてからフライパンでカリカリに焼く感じにしてるわ
そのままステーキでもいいし唐揚げ粉まぶしてもうまいよな

48: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2024/04/02(火) 17:20:50.32 ID:JKR9Gk3P0
鶏胸は1センチぐらいに切ってオーブントースターで10分

49: 山下さん@涙目です。(東京都) [US] 2024/04/02(火) 17:21:58.43 ID:UQXl8IPL0
低温調理だの熟成だの
流行りに飛びつきたいなら命がけでやれ

50: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2024/04/02(火) 17:26:28.93 ID:MM4gHXWC0
値段が安くて火の通りも良い手羽中半割(ハーフ)はコスパ最強で貧乏人の味方

53: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2024/04/02(火) 17:27:47.89 ID:DvIer1AC0
料理にハマってた頃は鶏料理の翌日は下痢するから休みの前の日にしか鶏料理が作れなかった
当時は不思議だなあとしか思わなかったけど、よくギランバレー引き当てなかったなと

55: (庭)(庭) [ニダ] 2024/04/02(火) 17:32:21.09 ID:tCU1Ef9L0
昔は鶏ハムとか言ってなかったか
2ちゃんで作り方を知った

56: ジパング(ジパング) [US] 2024/04/02(火) 17:40:25.32 ID:dRVchWcY0
鶏肉をお湯に漬けて放置する調理法はやらんな
レンチンするわ

57: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/04/02(火) 18:12:26.16 ID:ymIri3iF0
嫁が作った低温調理じゃないけど茹でた胸肉厚めに切ったやつタッパーに入れて冷蔵庫に入れてあったんだけどどれくらい日持ちすんだよ 5日くらいたったの食ったらめっちゃ下痢したんだが

60: 山下さん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/04/02(火) 18:34:45.21 ID:Hf1mQOgT0
>>57
殺される前に別れたほうが‥

59: 山下(SB-Android) [CN] 2024/04/02(火) 18:16:51.65 ID:mswd02ot0
豚肉じゃなくてよかったな

61: バファ☆リン山下(庭)(みかか) [US] 2024/04/02(火) 18:38:22.11 ID:0Mai2gSo0
鶏胸肉はホークでブッ刺しまくれば柔らかくなるじゃん
それで毎回唐揚げ作ってるよ

62: 山下さん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/04/02(火) 18:43:13.08 ID:Hf1mQOgT0
>>61
前の晩に酒とか塩麹とか、無ければ水に漬けとくだけで柔らかくなるよ
揚げてる間に水分が飛んで硬くなるんだ

63: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR] 2024/04/02(火) 18:48:01.52 ID:zdD//YYX0
いったん電子レンジで3分温めてから

64: (東京都)(東京都) [ニダ] 2024/04/02(火) 18:53:39.00 ID:tvz+G4di0
中心温度計れよなー。まあ、レバ刺し鳥刺しだろ。

38: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/04/02(火) 17:05:23.92 ID:bNyVlC1R0
まあいい勉強になったろ
ネットで生や低温勧めた人に後始末してもらえば


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1712041571/




スポンサードリンク
dqnplus at 16:01│Comments(65)食生活

この記事へのコメント

65. Posted by     2024年04月15日 01:32
5
オートクレーブで殺菌しろwww
64. Posted by    2024年04月04日 18:53
平日昼はずーっと同じ鶏むね弁当作ってるわ、1年で体重10キロ痩せた
Youtubeで見た片面弱火でフタして15分→ひっくり返してフタして火を付けずに10分放置ってレシピ
火の通し方というより肉触った手で調味料ケースとかうかつに触らんように気を付けてる
とりあえず現時点で1度も当たったことはない
63. Posted by     2024年04月04日 14:54
筋肉とか気にしてそう
62. Posted by     2024年04月04日 14:54
低知能  ID:JlrVy3xl0
61. Posted by     2024年04月04日 02:49
思わぬ感染症の引き金ではないな、加熱用の牡蠣を生で食うくらいに
60. Posted by 名無し   2024年04月03日 23:37
加熱して殺菌しているのに低温で菌が4ぬ訳無いんだよなぁ〜。
通常の牛乳は120度で3秒
低温殺菌で65度30分だけれど生乳の汚染度によっては滅菌しきれないんだわ。
スーパーで売っている様な鳥肉や豚肉が65度30分くらいで食える訳ないじゃん。
59. Posted by     2024年04月03日 22:31
人が紹介してるレシピでやったからOKじゃないんだよ
芯が何度に達したかで見ろ
58. Posted by 吹雪   2024年04月03日 22:05
異臭を感じとる本能はどうしたw
57. Posted by 774   2024年04月03日 20:54
低温調理器っていつのまにか下火になったよな
56. Posted by      2024年04月03日 19:54
鶏肉は表面だけでも熱湯処理した方がいいかもね。問題の菌やウイルスは表面についてるから
55. Posted by     2024年04月03日 19:18
アホの末路
54. Posted by     2024年04月03日 19:09
こういうアホは生肉食ってろ
53. Posted by    2024年04月03日 18:47
サラダチキンとか不味いし
52. Posted by    2024年04月03日 18:39
「しっとり柔らかい鶏ハム」なんてレシピを見ると、かなりやばいのばっかり
51. Posted by     2024年04月03日 18:36
買った方が安い
50. Posted by     2024年04月03日 18:35
圧力鍋でサラダチキンを作ってえらいことになった
49. Posted by    2024年04月03日 18:34
食中毒菌を殺菌するには、中心部の温度が75℃で1分(もしくは70℃で3分、もしくは63℃で30分)以上必要。
冷蔵庫から出したばかりの冷たい肉だと加熱時間は眺めになるし、あくまでも中心部の温度だからね。
鹿児島や宮崎の鶏刺しは金がつかないように徹底している。
あと、鮮度が良い鶏肉ほどカンピロバクターがいるので要注意(空気に触れると死ぬ)
48. Posted by     2024年04月03日 18:33
これ刺し食った所為じゃん、他にも思い当たるフシいっぱいありそうだ
47. Posted by    2024年04月03日 18:31
>>44
こういう嘘を鵜呑みにする人がいるから怖い。
書いている人もオモシロイと思って書いているのかな。
卵ですら生食前提じゃない国がほとんどなのに。
アメリカでは調理前に鶏肉を洗うなってお達しがあったレベルだよ(カンピロバクターが飛び散るので)
46. Posted by     2024年04月03日 18:31
低温調理は鶏肉をちゃんと真空にできてない状態でやると中まで火が通りにくい
45. Posted by    2024年04月03日 18:29
>>44
嘘でももっとマシな嘘つけ
44. Posted by     2024年04月03日 18:23
日本の鶏肉は品質が悪いから生食に向いていないんだよ
海外だとメジャーなのに
43. Posted by 外道戦記   2024年04月03日 18:21
二桁ゲド戦記
42. Posted by        2024年04月03日 18:18
ギランバレー待ったなし
41. Posted by    2024年04月03日 18:15
Anovaで63度2時間をベースに厚みや肉の状態によっては+1時間くらい増やしてる。
これより下は攻める気になれん
40. Posted by     2024年04月03日 18:12
鳥刺しうめー
39. Posted by    2024年04月03日 18:09
低温調理器持ってなくても大丈夫!湯煎で作れる!ってレシピたくさんあるけど
アタマおかしいんじゃねえのっていうね
38. Posted by    2024年04月03日 17:45
>>37
別に筋トレしている人だけじゃなくて、安いから家族多い人とか普通にササミや胸肉買うよ。カンタン酢とかだと柔らかくなるし。酢で水分が保持される。
ちなみに、もも肉のほうが高いのなんか日本ぐらいのもの。
海外では大抵はもも肉のほうが安くて胸肉が2〜3倍する。
ケンタッキーでももも肉よりも胸肉が喜ばれる。
37. Posted by gg   2024年04月03日 17:40
筋トレの人ってホントこだわり強い人多いんだね。

鶏肉のギリギリの温度管理を攻めるなんて
そういうのも挑んで詰めちゃうんやろなイメージ
36. Posted by    2024年04月03日 17:39
肉の見た目では、食中毒を防ぐ安全な加熱ができたか判断するのは不可能。
加熱できたかどうか、見た目で判断すれば十分なのでは…と思う方がいるかもしれません。しかし、それは不可能ということが食品安全委員会の調査で分かりました。鶏肉の場合、食中毒を防ぐには、63℃で30分間の加熱維持が必要ですが、63℃に達したばかりの鶏ムネ肉の外観と、殺菌に必要な30分の温度維持をした鶏ムネ肉の外観はほぼ同じでした。切った断面を見比べても、違いがありません。見た目など経験や勘で調理法を変える自己流アレンジは、低温調理の場合特に危険です。「サラダチキンなら100分」「だいたいこれくらいの時間で大丈夫」というように覚えるのではなく、メーカー等のレシピに従って正しく作り、肉が大きい場合には加熱時間を延ばすなど、肉の重量や厚み、加熱時間については自分で条件検討をしてから調理するようにしましょう。
35. Posted by    2024年04月03日 17:38
しっかり加熱殺菌するには、63℃加熱の場合、肉の内部温度が63℃になってから、さらに30分間の加熱を維持する必要があります。70℃なら3分間、75℃なら1分間の加熱が必要です。

つまり、鶏肉を63℃で調理する場合には、肉の温度が上がるまでに平均68分、さらに30分間温度を維持する必要があり、調理に計100分程度の時間を要します。
70℃や75℃の調理の場合も、同様に平均70分必要。その上で、3分間あるいは1分間の温度維持が必要です。
34. Posted by    2024年04月03日 17:37
低温調理をする際は、低温調理器や公式ホームページのレシピに従って温度と時間の管理をしましょう。お湯に入れてから肉の中心温度が上がるまで相当な時間が必要です。
内閣府食品安全委員会では、鍋内の水温を一定に保つことができる低温調理器を用い、鶏ムネ肉(約300g、厚さ約3cm)をジッパー付き袋に入れて加熱する実験を行いました。63℃のお湯に入れて温度を維持した場合、肉の内部温度が63℃になるのに平均68分かかりました。鶏ムネ肉を63℃、70℃、75℃でそれぞれ調理した時の肉内部の温度変化。その温度に達するのに70分近くかかる。殺菌のためには、63℃の場合はさらに30分、70℃は3分、75℃なら1分の加熱維持が必要となる。(内閣府食品安全委員会HP)
33. Posted by    2024年04月03日 17:35
レアで食べていいのは新鮮な牛肉と馬だけ。
鳥刺しは九州でも本当に技術のある一部でしか食べない方がいいよ。
大阪なんか400円とか激安で居酒屋に並んでいるけど。
新しいほどカンピロバクターがいるからね。鶏肉。
32. Posted by    2024年04月03日 17:34
1分放置して予熱ではウイルス死なないって専門家が言ってるじゃん
31. Posted by    2024年04月03日 17:31
こういう個人規模のは食中毒ではなく食中りと言うんだと思うが
30. Posted by     2024年04月03日 17:26
ギランバレーやのうて良かったやん。ワイは電気圧力鍋に鶏の胸肉と水つっこんで豚の角煮モード(1時間)で3-8時間くらい放置しとる。鶏の風味が抜けて身は柔らかく崩れてシーチキンみたいになる。鶏肉に今日から豚になるんだよ!て罵るのが調理のポイントやな。
29. Posted by モミアージュ   2024年04月03日 17:22
鶏むねはフォークで刺してから水200cc+塩10g+砂糖10gと一緒にジップロック入れて冷蔵庫で寝かせれば普通に茹でてもジューシーになるぞ
28. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月03日 17:17
>>27
鶏焼肉にレアとかミディアムって、通じるのか…?w
27. Posted by     2024年04月03日 17:12
飲食店で急いでるからかたまに生っぽい鶏肉の料理出て来ることあるな
そのとき周囲に話しても外側が揚げてある大丈夫と言われるが不安になる
26. Posted by     2024年04月03日 17:09
低温調理なんてしなくても普通に鶏むね肉茹でて
ゆで汁に漬けたまま冷蔵庫で一晩冷ませば
柔らかくて旨いサラダチキンが簡単にできるのに
25. Posted by 名無し   2024年04月03日 17:07
「自家製「低温調理」のサラダチキンが原因なのかは、定かではありません。」
何なの、このいい加減な記事・・・
原因をちゃんと特定してから記事にしろよ
24. Posted by    2024年04月03日 17:06
カンピロって感染後、運悪けりゃギラン・バレー症候群を引き起こす場合もあるからシャレにならん
鶏肉はよーーく火を通すに限る
23. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月03日 17:05
熱湯を注いで3分待てば、大体ラーメンになってくれるから…(((( 'ω')))
22. Posted by ムーンオブヌーン   2024年04月03日 17:03
全く料理しないから分からぬ('ω′ = 'ω′)
21. Posted by 、   2024年04月03日 16:59
ガキならともかく大人で鳥生で食中毒おこすガチガイジきもすぎだろ

そのへんの豚ニートですらよく焼いてるわ
20. Posted by    2024年04月03日 16:58
こだわらずに普通の蒸し鶏にすればいいのに
19. Posted by    2024年04月03日 16:55
どうせ低温調理器使ってねえバカだろ
18. Posted by .   2024年04月03日 16:55
義務教育の敗北
17. Posted by 。   2024年04月03日 16:52
素人の低温調理とか恐ろしいから絶対やらん。
あと胸肉はあのパサパサモサモサが好きなんだ
16. Posted by     2024年04月03日 16:49
弱者料理
15. Posted by    2024年04月03日 16:49
低温調理って1980年頃にフランス人シェフが発明した調理法なんだけど
当時から材料に応じた時間と温度管理しろって言ってるからな
14. Posted by なんとなく名無し   2024年04月03日 16:48
安倍が悪い
13. Posted by ななし   2024年04月03日 16:48
しれっとレバ刺し鳥刺しを食べてるのにサラダチキンのせいにしてるのかw
12. Posted by     2024年04月03日 16:47
だから中国コロナは終わってないとあれほど
11. Posted by     2024年04月03日 16:43
フォカヌポウwww
10. Posted by     2024年04月03日 16:42
中心温度が上がりきらないなら最初から小さく切ればいいんだよ、どうせ塊の状態で食べるわけじゃないんだし
9. Posted by    2024年04月03日 16:37
熱湯通しただけの鶏肉を低温調理とか言って食中毒出してたラーメン屋とかあるけど
ちゃんと火を通してない低温調理モドキしか作れないガイジが多すぎるんだわ
8. Posted by     2024年04月03日 16:29
殺菌に必要な目安の厚み・温度・時間の表ってあったよな。
低温程必要な加熱時間が増えるから温度って大事だよね
7. Posted by     2024年04月03日 16:23
58度で5時間が最適解
6. Posted by 名無し   2024年04月03日 16:22
保健所推奨は中心部65度で30分だから
70度のお湯にどれだけ点けても中心部65度なんて絶対行かないんだよなぁ〜。
5. Posted by     2024年04月03日 16:11
低温調理はヘルシー
byれいわ脳
4. Posted by    2024年04月03日 16:09
5 ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
3. Posted by     2024年04月03日 16:09
湯煎はリスキー過ぎるな。マイクロプラスチックも溶け出してるだろうし。
2. Posted by    2024年04月03日 16:08
低温調理機なんて5千円位で売ってるんだから買っとけ
中心温度で値が出る訳じゃないので温度と時間の設定は多めにな
1. Posted by     2024年04月03日 16:05
鶏胸肉を塩麹に漬け込んで、袋のまま70℃30分だなぁ……

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
最近の痛いニュース
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介