ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2024年03月27日

【運輸】「日時指定」はできるだけ使わないでほしい…トイレにも行けない多忙な配達員が口を揃える意外なホンネ

1 :おっさん友の会 ★:2024/03/26(火) 14:55:55.46 ID:0XrpzpD+9.net
ネットショッピングでの「配達の時間指定」は、積極的に利用したほうがいいのだろうか。物流ジャーナリストの坂田良平さんは「再配達を減らせるので配達現場にとっていいと思われがちだが、配達員のキャパシティをまったく考慮せずに受け付けているため、逆に大きな負担になっている」という――。


引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/55cde53680834e7f4a8f8239d9dfb9c1bd75c7e7
2: アフターコロナの名無しさん 2024/03/26(火) 14:56:56.42 ID:Vxt8fPIr0
じゃあ再配達増えても仕方ないってことだな

4: アフターコロナの名無しさん 2024/03/26(火) 14:57:26.27 ID:CwPBKYA+0
じゃあ再配達無料で頼むね

15: アフターコロナの名無しさん 2024/03/26(火) 15:00:58.22 ID:scJYricU0
配達に来てもないのに不在の為持ち帰りましたとかウソつくヤマトな
マジで腹たつからやめろ

16: アフターコロナの名無しさん 2024/03/26(火) 15:01:08.73 ID:xfW86JEZ0
置き配困るので再配達よろ

17: アフターコロナの名無しさん 2024/03/26(火) 15:01:16.13 ID:814WKsdO0
ゆうパックや佐川は7区分でヤマトは5区分か
これを、3区分、4区分にへらせばいいんでね

21: アフターコロナの名無しさん 2024/03/26(火) 15:01:38.53 ID:+sqfXMgU0
客じゃなく会社に言うべき文句だろ

22: アフターコロナの名無しさん 2024/03/26(火) 15:02:08.44 ID:9TgyBhlN0
ヤマトは置き配させろや

28: アフターコロナの名無しさん 2024/03/26(火) 15:03:03.25 ID:DITfDvbq0
>>22
アマゾンは置き配でパクられたら即返金とか同じの送ってくれるけど
ヤマトはそういう補償したくないからやらんよw

24: アフターコロナの名無しさん 2024/03/26(火) 15:02:21.82 ID:814WKsdO0
てか、宅配ボックスつけられる家はつけろよ

25: アフターコロナの名無しさん 2024/03/26(火) 15:02:21.98 ID:DITfDvbq0
自分たちで、勝手に時間指定してくれればその時間届けると約束しておいて
忙しいから使うなって・・アホかよw時間指定が守れないならやめちまえ

31: アフターコロナの名無しさん 2024/03/26(火) 15:03:21.76 ID:zgotFXTW0
会社に言え

35: アフターコロナの名無しさん 2024/03/26(火) 15:03:42.64 ID:I3YX51kp0
集配所に取りにいったら100円くれよ

37: アフターコロナの名無しさん 2024/03/26(火) 15:03:52.44 ID:k7Y5hFUk0
再配達避けるために指定しているのにまたこんな記事載っけて大丈夫か

38: アフターコロナの名無しさん 2024/03/26(火) 15:03:58.49 ID:28WunhqS0
受け取るのが面倒だから、極力通販や運送業者は利用していないわ

39: アフターコロナの名無しさん 2024/03/26(火) 15:03:58.53 ID:18G35LOf0
この時間以外でって選択肢がないからどこか指定しないといけないんだよね
大体この時間になりそうですって事前に言ってくれればいつでもいいんだけど

40: アフターコロナの名無しさん 2024/03/26(火) 15:03:59.37 ID:DITfDvbq0
トイレもいけないって。それならもう総量規制しろよ
工場だって交代制で24時間フル稼働してもできる数量が決まってるのに
なんで宅配はいくらでもOKしてるんだよ。だから現場が疲弊するんだろう

45: アフターコロナの名無しさん 2024/03/26(火) 15:04:32.59 ID:E3F/I86E0
時間指定有料にすれば・・知らんけど

49: アフターコロナの名無しさん 2024/03/26(火) 15:04:44.57 ID:DITfDvbq0
西濃「おるかーー?」

は草

52: アフターコロナの名無しさん 2024/03/26(火) 15:05:16.18 ID:B8Sae/Xb0
日時指定してるのに留守だった奴の荷物は
もらっていいことにすればいい

55: アフターコロナの名無しさん 2024/03/26(火) 15:05:41.57 ID:LIwjw96Z0
年中家にいるからどっちでもいいがどっちなんだよ!日時指定して欲しいのか欲しくないのか!

58: アフターコロナの名無しさん 2024/03/26(火) 15:05:52.17 ID:bc0fcvl90
宅配ロッカー指定すると優先度下げられて対面より納期遅れるんだもん

61: アフターコロナの名無しさん 2024/03/26(火) 15:06:22.86 ID:GfiHu3C10
時間指定なんてやってるの日本だけだろ

ほんとクソみたいな国だな

93: アフターコロナの名無しさん 2024/03/26(火) 15:12:59.48 ID:25ZWu9dJ0
>>61
日本こそアメリカ的な置き配が向いてる国無いだ
テキトーに置いてある荷物が盗まれにくい国ナンバーワンだろう

64: アフターコロナの名無しさん 2024/03/26(火) 15:07:05.87 ID:DITfDvbq0
ヤマトのこれからの対策

1.1日に受ける数を決めてしまう(航空機の指定席みたいなもんだ)
2.売切れたら基本受付しないがどうしてもなやーつは倍払えよ(深夜バスだね)
3.再配達するやーつは1回はセーフだけど2回目はクレカ登録して100円徴収しないと送り主に返品

70: アフターコロナの名無しさん 2024/03/26(火) 15:08:53.45 ID:noN5WUd50
あれこれ言ったところで個人向け流通が破綻しているってこと
それを認めてそれこそ国主導で再構築しなきゃ無理でしょ
それも個人向け流通は国の直轄事業で位の勢いで

73: アフターコロナの名無しさん 2024/03/26(火) 15:09:05.80 ID:q/fi90Ce0
置き配指定してるのになぜ頑なにチャイム鳴らすんですか佐川さん

77: アフターコロナの名無しさん 2024/03/26(火) 15:10:18.86 ID:4IddjX7F0
トイレはいるとくるのやめてほしい
1回おしっことめて膀胱がおかしくなったわ

79: アフターコロナの名無しさん 2024/03/26(火) 15:10:26.20 ID:iQk94czD0
やさしいからコロナ始まったあたりから、宅配ボックス時間指定なし、遅くても大丈夫にしてる

83: アフターコロナの名無しさん 2024/03/26(火) 15:10:59.32 ID:2yOLf7Se0
ヤマトのお兄さんの、ガリガリの身体がたまらないよね

86: アフターコロナの名無しさん 2024/03/26(火) 15:11:35.15 ID:dPwj+TLS0
文句を言う前に動け。会社側言えよ。

89: アフターコロナの名無しさん 2024/03/26(火) 15:12:26.16 ID:tLBRc8tq0
客の方もいつ来るかわからないとトイレにも行けない

116: アフターコロナの名無しさん 2024/03/26(火) 15:16:05.28 ID:lkzMu9ll0
>>89
俺もそんな感じ クロネコだの飛脚だの、業者によって我が家に来る時間はだいたいわかってるんだけどね

94: アフターコロナの名無しさん 2024/03/26(火) 15:12:59.62 ID:YwT7HEba0
ヨドバシは置き配選べないので、登録住所情報の欄の会社名の欄に「※置き配で頼むぜ!」と書いてるわ

134: アフターコロナの名無しさん 2024/03/26(火) 15:18:09.32 ID:aAPUj4CJ0
>>94
冗談の通じなそうなめっちゃイカついおっさんがピンポン押して届けにきたら気まずいわ

108: アフターコロナの名無しさん 2024/03/26(火) 15:15:18.78 ID:Oj6Nfq1n0
Amazonで注文すると同じ配達日でも午前午後でバラバラに届くの不便なんだよ
日時指定すると全部同じ日時で同時に来るからこっちも受取りやすい

123: アフターコロナの名無しさん 2024/03/26(火) 15:16:31.08 ID:Eu648I1J0
うちは宅配ボックスあるからいつでもいいよ
在宅時も入れてもらっていいよ

62: アフターコロナの名無しさん 2024/03/26(火) 15:06:34.28 ID:zhDlUWPV0
これはさすがに会社の問題だなぁ


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1711432555/


魔女の宅急便
浅野忠信
2014-12-19


スポンサードリンク
dqnplus at 18:01│Comments(226)社会

この記事へのコメント

226. Posted by    2024年04月02日 19:04
会社に言え。
嫌なら辞めろ。
辞められないなら黙って働けよパシリ 笑
225. Posted by    2024年04月01日 18:47
宅配ボックス即埋まるのが不思議だったが在宅ワークしていて分かった、
奴ら呼び鈴も押さずにぶち込んで去ってんの
224. Posted by 名無し   2024年03月29日 15:48
人手が足りないなら、日時と地域ごとに枠決めて、その枠以上の配達指定は受けないとかの仕組みでいいと思うけどね
223. Posted by    2024年03月29日 11:45
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
222. Posted by     2024年03月29日 00:16
再配達を減らすために日時指定しろって国土交通省のCMでちびまる子ちゃんが言ってたやないですか、あれは何だったのか
221. Posted by     2024年03月29日 00:08
ネットで買い物するときに受け取り方法を詳細に決めれないのが使いにくいんだよな。1〜2日前に宅配業者から通知来るからコンビニか近くの集配所受け取りに変えてるわ
システムの問題では?
220. Posted by 1   2024年03月28日 18:58
待ってる客のほうこそいつ来るかわからんからトイレにも行けないんだぞ
ちょっともたついただけで帰られる身になれコノヤロウ
219. Posted by    2024年03月28日 18:27
こっちの担当者は必ず携帯に電話してくるぞ
配達XX時頃になりますがご在宅でしょうか?って

担当者次第じゃね?
218. Posted by     2024年03月28日 17:53
置き配やめろって言ってるのに無視する配達員…
217. Posted by    2024年03月28日 17:34
不在の時間に何度でも訪れるという固い決意を感じた
216. Posted by 名無し   2024年03月28日 17:03
急ぎじゃないので、日時指定もしないし、”まとめて”にもしてる
だけど、テメエで明言した時間には届かないし、パラパラとと五月雨に届くのはさ・・・・俺のせいじゃないw 出来ない事を出来るというのがオカシイ 物流システムがアフォなだけ
215. Posted by    2024年03月28日 13:18
むしろRもYも積極的に日時指定可能を強制に来てるからなぁ・・・店舗としても受注の手間が増えるから受けたくないんだよ
214. Posted by    2024年03月28日 12:01
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
213. Posted by    2024年03月28日 11:59
指定していないのに、店から出荷時に日時指定する場合がある。
何時までの注文ならいつ到着ってのを明らかにしている店ではありがちで、到着予定の最寄りの営業所で時間調整する場合もある。
最短で届く方法は何かないですか?
住所の最後に(最短で)とか書くとやってくれるかな。
212. Posted by    2024年03月28日 11:26
スレにもコメにもこれだけ社会不適合者がいるんだから
そらたまったもんじゃないわな。
なんつーか、横暴な奴とかとんでもないクレームいれる奴とかは速攻で出禁になるシステムとか出来ねえもんかね。
211. Posted by     2024年03月28日 11:20
ほんとこの10年何してたんだよw何で設備投資、補強されてないの?
210. Posted by ななし   2024年03月28日 10:45
日時指定するのは再配達の苦労をさせたくないから
日時指定しても留守だったら再配達料金取るルールつくればいい。
209. Posted by    2024年03月28日 10:31
宅配ボックスなんて適用なホームボックスでええんやで
208. Posted by    2024年03月28日 10:29
佐川は逝ってよし!
207. Posted by .   2024年03月28日 10:27
宅配ボックスの使い方わからん配達員はなんとかせい
206. Posted by     2024年03月28日 10:17
配達時間指定が集中している時間帯は選択できなくするとか簡単にできるだろ
205. Posted by     2024年03月28日 09:45
飲食の店員とかもトイレ行ってないんだから
日本で休憩ないのは当たり前のことだよ
だって日本だもの
204. Posted by     2024年03月28日 09:23
逆にすぐ持ってこさせるのが忍びないから日時していしているんだけどな
203. Posted by    2024年03月28日 09:16
オレは基本代引きでしか宅配を使わない、指定させなくて困るのはオマエラだけだが?(通販に頼った時点で納期は気にしてないし最悪届かなくても損はしないしね
202. Posted by     2024年03月28日 09:00
再配達が増えるだけだろうにな
201. Posted by     2024年03月28日 08:38
「借り」が生まれない要求を平気で口にする輩に耳を傾ける必要はない
あいつらはこじきと変わらん
200. Posted by        2024年03月28日 08:20
我が家は宅配ボックス設置してるからいつでも来ておいて行っていいよ。まぁ人が家にいる時でも普通に宅配ボックスに入れて行ってくれるから気が付いた時に取って来れてお互い万々歳よ。わざわざ対応しなくてもいいしね。
199. Posted by     2024年03月28日 07:45
>てか、宅配ボックスつけられる家はつけろよ
客ではなく配達業者が口うるさいのだから
そちらが希望者に配れよ
198. Posted by    2024年03月28日 07:20
オートロックでいちいち声かけろ的な奴と一緒の料金なんてなんかちょっとな
例えば10階のAの部屋に下から連絡して10階のBの部屋に荷物有ったらまた1階に降りて連絡して10階に戻れって言ってるんでしょ?やばない?

行程増えて時間かかって同じ料金でクレームもさらに入れるんだろ?
うちへの配達が遅くなるのこいつらのせいでもあるだろ
サービス系はまじで客が強気すぎるのがダメだと思う
197. Posted by クソニート   2024年03月28日 06:52
5 じゃあ配達しなくていいから24時間年中無休で何時でも取りに行ける様にしてね
196. Posted by    2024年03月28日 06:10
その時間には家に居るってことなんだから、
ロボットに家の前まで配達させて取りに出らせればいいだけじゃん。
195. Posted by     2024年03月28日 04:05
ヨドバシよ月刊誌を対面受取やなくてメール便に戻してくれ
ポストに入るんやからそっちの方が送る方も受け取る方もWin-Winやろ
194. Posted by あ   2024年03月28日 04:04
(ヤマトは限定的に置き配にできる場合があるけれど)ヤマトと佐川と郵便は置き配をデフォで選択できるようにしろよ
それだけでも負担はかなり減るだろ
193. Posted by イキリ弁慶   2024年03月28日 03:55
コンビニ受け取りもコンビニ業界からそのうちクレームきそうだな、たぶん歩合でやってるんだろうけど
192. Posted by 名無し   2024年03月28日 03:50
指定なしが最短と書いてるサイトもあるけど、実際は後回しにされるからアカンわ
AM8時に持ち出しかかってるから午前に届くと予想して家に居たのに、後回しにされて結局持戻りやドライバー感の引き渡しがあって結局届くの夕方とか…
休日でも下手に動けなくなるからこちらにはデメリットしか無い
191. Posted by あ   2024年03月28日 03:45
時間指定しておいて留守はどうかと思うが、いるなら問題無いでしょ。
逆にそれ以外の時間だと留守って事だからね。
それとそうなってる原因は時間指定を複数選べない事じゃね?とシステム的な問題な気がするが。
190. Posted by     2024年03月28日 03:19
再配達の紙が4枚目で玄関のピンポンが叩き割られてたわ
佐川は怒らしちゃイカン
189. Posted by    2024年03月28日 02:48
複数時間指定できればいいのに
この時間以降は家にいるとかさ
188. Posted by 2度目   2024年03月28日 01:43
ヤマト便の宅配待ってたら家にいるのに不在メール送られてきて、電話掛けたら来たけど、あれは他の時間指定の宅配が間に合わないから取り合えず不在メール入れて後回しにしておこうって考えなのか?

187. Posted by     2024年03月28日 01:32
>>107
1つのオートロック開けさせて各階回るのは不審者案件で通報されても文句言えないぞ開けてない階の人からしたらな
何とも思わないお前も予備軍なんで自首しとけよ
186. Posted by    2024年03月28日 01:18
仮に超効率的な配送システムが出来たところで
現場の人間の頭数減らして人件費削減しようとするから正直何やっても現場で働く人間の環境改善は出来ないよ
最近じゃヤマトのブツを日本郵便に流して、その浮いた業務分ヤマトのパート大量に解雇してるしね
185. Posted by a   2024年03月28日 01:12
公明党は賞味期限切れ、とか思われたりするわけです。
184. Posted by a   2024年03月28日 01:11
なお、宅配便ロッカーの場合、届ける時間帯については相当緩くていいはずですよね、と思われます。集合住宅の上階の戸に行く必要とかも無いですし。
…で、何で、そういうのを前提にしてのシステムについて、多くの事業者が大々的に使用を推奨するとかしていないのでしょう?
そこについて考える必要があると思われる。
ぶっちゃけ、反日勢力とかの都合について考えるというのが、その理由について考えるのと近い位置にあるのではないかと思われる。
まぁ、施策の推進についてはそういう勢力の都合とかではなく、メリットや安全性の確保・推進のための補助金(及び出来るのであれば費用回収の見積り及びシステムとか)をどうするのかとかについて考えればよいのではないかと思われますが。
あと、いい加減、「ゆっくり配達」とかを運輸事業者・EC事業者とかが標準で提供するようにすると良いのではと思われるのですが、依然としてそういうの、ほぼ無いですよね。なんで?
183. Posted by あ   2024年03月28日 01:02
>配達員のキャパシティをまったく考慮せずに受け付けている
いや、予約時間によってはその時間はお受けできませんって出るぞ。ネコと佐川しか知らんが。
プレジデント、ちょっと前の万博の交通整備3兆円のデマと言い、適当な記事書きすぎじゃねーか?
182. Posted by    2024年03月28日 01:01
そもそも大半の人が朝〜昼は仕事で家に居ないなんてザラなのに
対面必須の配達物が多い上に日中にソレを持たせてほぼ確の不在を切ってくるの馬鹿らし過ぎない?
181. Posted by a   2024年03月28日 01:01
※180訂正 「発展」→「適切な発展」
180. Posted by a   2024年03月28日 00:59
まぁ、運輸関係とかについても言える事であるが、よろしくない勢力が、日本の発展を妨げてるよねぇ…。

鹿児島系、大阪系、創価学会系は、敵かなぁ?味方かなぁ?
179. Posted by     2024年03月28日 00:51
そもそも家まで配達なんてしなくていいよ
いつ届くかわからんもんをわざわざ家で待つ事自体が馬鹿馬鹿しい
営業所留めにして自分で取りに行けば好きな時間に確実に受け取れるし毎回そうしてる
178. Posted by 名無し   2024年03月28日 00:26
そもそも日時指定の時間枠に対して個数制限をかけてないのが問題では?
177. Posted by     2024年03月28日 00:19
日時指定あるから再配達少なくなってるということがわからないのかね?
176. Posted by あ   2024年03月28日 00:12
逆に配送側が「何時に伺います」といえばいい。
昔は配達前に電話連絡があったんだけどな。
175. Posted by    2024年03月28日 00:00
中国の工作員が弱者男性弱者男性って必死に鳴いてて草 
正体がバレた途端鳴き声もデカくなっててさらに草
174. Posted by     2024年03月27日 23:53
うちは玄関に置配OKのステッカー貼ってるからヤマトも置配していくぞ
173. Posted by     2024年03月27日 23:19
民間で配達するからダメなんですよ。自分が決めた指定場所に届けてもらい、各自取りに行けば良いだけ。コンビニだけでなく、郵便局スーパーイオン、へき地や交通弱者が割りを食うから何か工夫が必要になりそう。
結局、郵便が一番理にかなってた。なんで民営化したのか正気を疑う。
172. Posted by あ   2024年03月27日 23:07
尼を日本から追い出すだけで日本は黒字
無駄な外国人ドライバー受け入れも不要
171. Posted by     2024年03月27日 22:58
93:日本こそアメリカ的な置き配が向いてる国無いだ

 ちょっと何言ってるのかわからない。
170. Posted by あ   2024年03月27日 22:57
クソ客リストを同業他社で共有しなよ
クソ客は営業所留めのみとかでいい
169. Posted by     2024年03月27日 22:57
93:日本こそアメリカ的な置き配が向いてる国無いだ

 ニホンゴガンバテクダサイ
168. Posted by     2024年03月27日 22:56
なんでお前らの便所事情まで考慮して差し上げなくちゃならんのだ
業務内で調整しろバカ
167. Posted by     2024年03月27日 22:51
指定時間中トイレにも行けないとかアホか?
なら自分でとりいにいくか宅配ボックスつけろゴミ
166. Posted by にコメ   2024年03月27日 22:51
日時指定する場合には割増料金を設定すべきなのでは
また、その指定日時に不在となればペナルティー料金を発生させるべき
165. Posted by 正直者のグレタちゃん   2024年03月27日 22:46
運輸じゃなく宅配が業務だから、再配達or時間指定の
どちらかは避けられんわなぁ
164. Posted by 元佐川   2024年03月27日 22:43
おまいら再配達の指定時間を18時以降にするだろ、共働きの家も18時以降
するとだな、、、18時から21時まで配り切れんくらい時間指定の荷物が増えるんだ
家に帰るの深夜になっちまう、、、
163. Posted by     2024年03月27日 22:35
>>100
それはな、午前指定だけを配達しても物量が多すぎて間に合わないってことなんだよ。59分ならギリまにあってるんだからむしろ運が良かったと思える
162. Posted by     2024年03月27日 22:34
>>95
配達員も家族のいる家に早く帰りたいからいたらラッキーな感じでフライング配達するって話をよく来る配達員から聞いた。つまりそーいうこと。
161. Posted by     2024年03月27日 22:30
>>71
お前バカだな
配達しなきゃ給料に反映しないんだよ!
お前が不在だったか寝てて気づかなかっただけ
160. Posted by     2024年03月27日 22:25
>15のコメント
行ってもないのに不在のため持ち帰るなんてするわけねーだろw
持ち戻っても金にならないんだよ!配達を完了して初めて給料になるんだよ。持戻りに何のメリットも無いんだよ彼らは
159. Posted by     2024年03月27日 22:25
必ず時間指定しないといけないUIの会社もいい加減にしろと言ってやれ
俺は時間どうでもいいのに選択しないといけないから14-16時にしてる
同じやつ絶対いるぞ
158. Posted by     2024年03月27日 22:22
こっちは丸一日ウンコにいけなくなるんですが?
157. Posted by     2024年03月27日 22:22
眼鏡かけて玄関出たら既にいない事多すぎ
居るには居るけど去っていくのが見えたって事も多い
これで再配達とか馬鹿らしい
もうちょっとゆっくりしてください
156. Posted by     2024年03月27日 22:22
つーか通販で買うな!
外に出て自分で買い物に行け!
155. Posted by    2024年03月27日 22:21
値段更に上げて請ける量減らす以外無理。
154. Posted by     2024年03月27日 22:09
置き配を標準にしたら良いのに
153. Posted by 成田   2024年03月27日 22:08
共働きの時代だからなぁ
152. Posted by     2024年03月27日 21:56
再配達の時間指定はいいけど、初回はすべて指定禁止でいいと思う。

利用者の大半が勘違いしてるのが自分で買った楽天やらAmazonの荷物の時間指定は受け取る方が決めてると思い込んでるとこ。売ってる店と宅配業者の約束だから。
まず送料は無料じゃなく店負担と言え。
物流で送料コストがかからないなんてことはありえないので。
1個につき1000円はとっていいと思う。
151. Posted by     2024年03月27日 21:53
最近、不在者通知を入れずに期限切れで勝手に返品されてるんだけど。
150. Posted by 名無し   2024年03月27日 21:52
そう言われると必要なくても使いたくなる。
149. Posted by 通りすがり   2024年03月27日 21:41
基本時間指定はしてないけど
地元の地域性とかいろいろあるけど 置き配か郵便受けに入れて欲しい けどその選択肢が無い配達が困る
148. Posted by    2024年03月27日 21:40
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
147. Posted by     2024年03月27日 21:40
ワテは日時指定使ってないなあ
こういうのは大変な方に合わせた方が合理的やし
他の忙しい人は使ってどうぞ
146. Posted by     2024年03月27日 21:38
日時指摘した挙句に留守にしてるクソ客に対してはどれだけ文句を言っても構わないが、
日時指定にしただけで客に文句を言うのはお門違いだし、
どっちかと言えばそれはお前がクソ配達員だろって話
145. Posted by -_-   2024年03月27日 21:34
指定日にずっと待ってたのに来なかったからおかしいと思ったらポストに不在票が入ってた
ふざけんな、佐川!
144. Posted by g   2024年03月27日 21:29
日時指定したのに、3時間遅れて来たのだが。
143. Posted by    2024年03月27日 21:22
>>93
午前中で時間指定していて待ってたの来ない。
確認したら不在で持ち帰りになっていてぶちギレたわ
虚偽の報告する運転手がいるのな。
142. Posted by     2024年03月27日 21:20
指定した時間に配達された事が無いから日時指定なんて今じゃ全然使わないわ。
再配達待つのも面倒なので、最初の配達で受け取れなかったら、近所の支店までこちらから取りに行ってるよ。
結局これが俺的には一番効率が良い。
141. Posted by     2024年03月27日 21:19
前時間指定がいいって言ってただろうがwつべこべ言うこと変えやがって
140. Posted by    2024年03月27日 21:17
仕事帰りに営業所寄れるから通販サイトに初めから営業所止め設定させてくれや
139. Posted by     2024年03月27日 21:17
なら再配達地獄になるがいいんだな?
138. Posted by    2024年03月27日 21:12
ヤマトの配送トラックちんたら過ぎて後続も抜かさないから十何台も列を成すんだよなぁ…
後ろのやつもすぐ抜けや
137. Posted by あ   2024年03月27日 20:56
不在は特に問題ないんだよ、通過して次の便にまわすだけだから。
136. Posted by え   2024年03月27日 20:56
送料を5割増しにしろ。
135. Posted by 名無し   2024年03月27日 20:49
なにげに取り行ったら100円くれるはいいアイディアかもしれない

送料100円値上げして財源にしよう
134. Posted by     2024年03月27日 20:45
客じゃなくて会社役員に言えよ
133. Posted by モミアージュ   2024年03月27日 20:44
会社に文句言えよ
俺ら消費者に押し付けんなボケ
132. Posted by     2024年03月27日 20:40
会社側の問題。もっといえば社会のお金の流れがおかしい。
一部の人間にお金が偏って流れている。
131. Posted by     2024年03月27日 20:39
>>71
鳴らさないで不在票とか配達する側に何のメリットも無いからな
何か起きたと考えるのが普通。
配達員側からすると、居たのに不在票が〜、は再配達早く欲しくてそういう言い方をしてるんだと思ってる
130. Posted by     2024年03月27日 20:39
てっきり時間指定した時、A.I.が、3,4日後以降とか配送エリアの時間帯集計して、時間提案してるのかと思ってた。時間指定選ぶと、大分先まで選べるし。
129. Posted by     2024年03月27日 20:39
>>127
利益は過去最高です!
これからも利用者は値上げ、ドライバーには雀の涙程度の賃上げだけ、宅配ボックスはお前らが準備しろ、ドライバー待遇改善放置した事をスルーして2024年問題ガー・・・・
批判すべてき相手って会社の上層部じゃないの?って思ってしまう
利益出てるのに相応にドライバーの待遇改善されないのは会社側の責任だと思うんだよね
メディアやネットだとなぜか受け取り主とドライバーら現場が負担する方向ばかりの話ばかりなのが気になる
128. Posted by はは   2024年03月27日 20:24
日時指定は基本しない。重たい荷物だとわかってる時だけする。それが配慮ってもんだと思う。
127. Posted by    2024年03月27日 20:23
「再配達にならないよう配慮しよう」とか「料金上がっても仕方がない」とかな世論で調子に乗って配送料上げて従業員の給与に反映せずに利益爆上げ見てから、もう同情しないことにした。
お前らのサービスだろうが!こっちに責任押し付けんな!糞企業!!
126. Posted by     2024年03月27日 20:23
>配達に来てもないのに不在の為持ち帰りましたとかウソつくヤマトな
マジで腹たつからやめろ
これじゃないけど
インターホン押さずに不在票入れる意味不明な奴と
置き配指定じゃないのに玄関前に起き配するあたおか多すぎ
125. Posted by     2024年03月27日 20:14
>>73
営業所止めにすると1日遅れるの意味わからん。
124. Posted by     2024年03月27日 20:13
置き配はしない
再配達はしたくない
時間指定はやめて

どうしろってんだ
一人暮らしだとニート以外通販使えなくなるだろ
123. Posted by     2024年03月27日 20:13
宅配ボックスあるのに郵便受けに無理矢理ねじ込む馬鹿が時々出没
122. Posted by     2024年03月27日 20:12
指定時間中はトイレにも行けずに待ってるのに平気で遅れてくる配達員
しかも最終便の場合は翌日に回されるって
舐めてんのか?
121. Posted by     2024年03月27日 20:11
サービス内容+料金で運送会社を決めてるのだから、サービス内容減らすなら料金下げないと他の会社に乗り移られるだけのこと
120. Posted by 5回も不在切らすな   2024年03月27日 20:08
日時指定してるのにいないゴミ
底辺すぎて宅配ボックスすらない
ほんとゴミ
119. Posted by     2024年03月27日 20:07
>>7
会社「荷物捌ききれないのは仕事が遅い配達員が悪い」
118. Posted by     2024年03月27日 20:06
不在通知表をポストに入れるだけで配達したという実績つくれるらしいね
おまえらの荷物なんてどうでもいいんだよ
117. Posted by 借金7億の元通訳ギャンブラー   2024年03月27日 20:06
>>1
何が「トイレにも行けない」だ
こっちはトイレしかない独房にぶち込まれるかもしれねーんだぞ!
頼む大谷、助けてくれ!
116. Posted by は   2024年03月27日 20:05
これからガソリン代上がって下請けが退散して配送員いなくなるから、トイレなんて無理だろ
115. Posted by     2024年03月27日 20:02
>>43
置き配によるトラブル一切予想できない弱者男性
114. Posted by 金ぴか名無しさん   2024年03月27日 20:00
無理する必要なんてないんだよ。
ちゃんと最低限の人権は確保しながら仕事していいんだよ。
捌ききれない?それは会社がどうにかする問題だよ。
君が責任を感じる必要は無いんだよ。
給料が欲しくて残業してるなら、お前が文句を言うなだしさ。
113. Posted by yohei   2024年03月27日 19:56
そもそも物を買わなければいい。それ本当に必要ですか?ってやつ沢山あると思う。
112. Posted by     2024年03月27日 19:53
>>44
時間指定でほとんどが同じ時間帯を指定したらキャパ超えるっていい加減わからんのかね
受付先にキャパ超えてない配達可能日時を伝えるシステムを構築すりゃいいのに
111. Posted by     2024年03月27日 19:48
配達員にGPSロガー身に付けさせろ
110. Posted by     2024年03月27日 19:44
>>81
うちもごく偶にあるわ
ずっと在宅してたのに不在票だけ入っとる
よその家のインターホンでも鳴らしたんかね
109. Posted by    2024年03月27日 19:44
昔みたいに、隣に預ければいいんじゃないですかね
108. Posted by    2024年03月27日 19:43
>>26
通常、配達先のトイレを借りてはいけないことになってるよ
107. Posted by    2024年03月27日 19:41
>>24
バレてるってべつに内緒でしてるわけじゃなくねw
106. Posted by    2024年03月27日 19:40
それならさぁ…(舌打ち)
ボックスあるのに中に入れずその上に放置で去るってのやめてくんない?
今年度だけで片手に余るほどカスサに申し入れたわ。
あと配達業者が尼以外(大手宅配)でも委託業者が誤配やらかした尻拭いなのか、伝票番号が書かれた問い合わせ書き置き投函されてた事もあるんだが
他人の番号書かれても何にも意味ないし、どうしろと?
105. Posted by     2024年03月27日 19:40
再配達頼むはめになるんやから結局日時指定なるやん 何を言うとるんや
104. Posted by     2024年03月27日 19:39
時間指定が禁止になると集積所からそこそこ近くて配送ルートの序盤に組まれやすい住所に、
朝早くて夕方帰る生活の人が住んでたら、予定の無い休日以外は数ヶ月すれ違って渡せないな
103. Posted by    2024年03月27日 19:38
>>20
大手なんて下っ端が何言っても聞くわけないじゃん
下っ端はこうやって訴えた方が効果的
大きな話題になれば場合によっては上も動く可能性もあるし
102. Posted by     2024年03月27日 19:35
そろそろ平日の日中は居ないことを悟ってほしい
101. Posted by      2024年03月27日 19:34
つーか配達指定で「いつでもいいです」選択肢用意してくれ
なんで「明日」か「日時指定」しかないねん
100. Posted by     2024年03月27日 19:32
例えば午前中に時間指定して11:59分とかに持ってくるの正直腹立つ
99. Posted by     2024年03月27日 19:31
なんでこんな偉そうな書き込みばかりなんだ
98. Posted by ばかw   2024年03月27日 19:29
日時指定はするなとか言われても
こっちもあんたらと一緒で仕事してるから自宅にいる時間は限定される
舐めたこと言ってんじゃねーよ
文句があるなら荷主に言うべきで荷主の客に不満を言うべきでは無い
97. Posted by     2024年03月27日 19:25
時間指定したことない。帽子をもぎ取って配達員がハゲだったら下のポストにも入れてもらう。
96. Posted by     2024年03月27日 19:18
いやそれは流石にシステムを少し改良したらどうだ
客からしたら会社で提供するシステムを選んでるだけなんだから「知らんがな」にしかならんぞ
95. Posted by     2024年03月27日 19:17
1 時間指定してもさぁ?
それよりも前に配達してくるのもいるよねぇ。
代引きにもかかわらず家電(いえでん。以前書いたら個人携帯とごっちゃにされたから送り仮名ふっとく。)もなく配達されて、時間指定してるんですからその時間に来てくださいよ。って、言っても荷物置いていって。
その時間に来なかったらお金用意できてませんよ?って言っても負いてったから二度手間(にどでま)。
基地局にクレーム入れといたうえで、もう一度その時間に尋ねるようにさせたわ。
代引きだと時間指定の方が安心できると思ったらこれだよ。
94. Posted by     2024年03月27日 19:16
再配達にならないように時間指定してるのに…
93. Posted by    2024年03月27日 19:16
配達予定日過ぎてるから連絡したら不在でしたのに持ち帰りましたとか言われたけど
インターホン押したかどうか録画されてるから分かんだよ
配達に来てもいないし不在票も入れねえで何が不在でしただよボケ
92. Posted by     2024年03月27日 19:14
まあ料金上げたところで💩が止まるわけじゃないしな…簡易トイレの支給や配送車両にトイレを設ける。衛生面はぁ…ナオキです。
91. Posted by a   2024年03月27日 19:10
※58 ※65 訂正 「配達ボックス」→「宅配便ロッカー」
90. Posted by    2024年03月27日 19:09
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
89. Posted by a   2024年03月27日 19:09
>>83 鹿児島系ですね?
88. Posted by a   2024年03月27日 19:09
>>2 事業者の方からは最初から日時配達について行うような形で利用してね、みたいなアナウンスがあったりしていたような…。
>>4 まぁ必要時の再配達込みでのサービス提供となっているでしょう。事業者によっては事情が異なったりする場合があるかと思われますが。
>>15 まぁそういうのは困りますよね。
>>21 >>31 まぁ会社の方針と反しているような感じがします。運輸会社としては最初から日時指定をしてほしいみたいな感じであったような…。
>>35 ヤマト運輸のクロネコメンバーズとかは、ポイントがたまるとか、荷受人が営業所に取りに来るような形だと発送費用が安くなるとか、そういうのがあったように思われますが。
>>79 まぁ、配達が遅くなっても可、みたいな指定がEC事業者での注文の際に出来るといいですよね、と思われます。
87. Posted by    2024年03月27日 19:08
>>74
日時指定分の料金はすでに入っている
日時指定しない人と均等にな
ちなみに、再配達も同様に含まれているんだが、再配達を有料にしろと騒ぐアホがたくさんいるのよね
まあ中の人なんだろうけど(有料化しても通常の配達料を減額しない腹積もりで)
86. Posted by    2024年03月27日 19:08
来ないで欲しい時間を指定したいんだけどな
85. Posted by なーななし   2024年03月27日 19:07
日時指定じゃなく,何日迄にしてほしい
急いでるなら止メにして取り来てほしい。
84. Posted by     2024年03月27日 19:07
誤差15分とかで到着予定時刻を宣言してくれるならいいけどその日のいつくるか分からないものをずっと待つくらいなら指定の方がいいだろ
指定よりは再配達の方がマシというならまあええけど
83. Posted by a   2024年03月27日 19:07
>>2 事業者の方からは最初から日時配達について行うような形で利用してね、みたいなアナウンスがあったりしていたような…。
>>4 まぁ必要時の再配達込みでのサービス提供となっているでしょう。事業者によっては事情が異なったりする場合があるかと思われますが。
>>15 まぁそういうのは困りますよね。
>>21 >>31 まぁ会社の方針と反しているような感じがします。運輸会社としては最初から日時指定をしてほしいみたいな感じであったような…。
>>35 ヤマト運輸のクロネコメンバーズとかは、ポイントがたまるとか、荷受人が営業所に取りに来るような形だと発送費用が安くなるとか、そういうのがあったように思われますが。
>>79 まぁ、配達が遅くなっても可、みたいな指定がEC事業者での注文の際に出来るといいですよね、と思われます。
82. Posted by     2024年03月27日 19:06
日時指定しなければ再配達爆増すると思うよ

配送ルート決めてる運行管理システムに疑問をもて
一人当たりの配送料を10%減らして人員増やせ
コスト増の分は荷主に請求するか素直に受け取り側に負担させればいい
81. Posted by    2024年03月27日 19:05
>>71
メールとは書いてないだろ

指定時間前に不在票が入ってたり
指定時間中ずっと家にいたのにあとから見たら不在票が入ってたりする
80. Posted by     2024年03月27日 19:05
クロネコヤマトの人はいつも荷物持って走ってる。。。
79. Posted by     2024年03月27日 19:05
その日に届けられず持ち帰る荷物が多いとペナルティーがあるとか?配達するものを自宅に持ち帰ったり捨てたりするような不心得者もいるし判断が難しいよね。
78. Posted by     2024年03月27日 19:04
全部再配達になるけどええのか?
置き配できない荷物や場所あるやろ
77. Posted by    2024年03月27日 19:03
客に日時指定しないでって言うんじゃなくて
日時指定サービスをやめてくれって会社に言うべき
日時指定サービスを無くせば送料が安くなって(まあ多分変えないだろうけど)、給料も減るけどな
76. Posted by     2024年03月27日 19:02
利用者じゃなくて会社に言え
75. Posted by     2024年03月27日 19:01
不在で持ち帰りはヤマトより佐川な感じだが地域によって違うんかな
あと同じ佐川でもプレミアムバンダイだけはさらに扱いが雑
74. Posted by     2024年03月27日 19:01
再配達の手間と日時指定どっちがいいのよ
日時指定を有料にするとかもっといろいろと考えるべきじゃないのかな
73. Posted by       2024年03月27日 18:57
じゃあデフォで営業所止めの選択肢を選べるようにしてよ…
72. Posted by    2024年03月27日 18:57
トイレくらい行け
無理してまでやらんでええんや
無理してやったところでお前を雇ってる奴はできるかどうかしか認識してねえ
無理して頑張ってやってることは全く理解してねえんだ
71. Posted by    2024年03月27日 18:56
15:
配達に来てもないのに不在の為持ち帰りましたとかウソつくヤマトな
マジで腹たつからやめろ

それ詐欺メールだろw
70. Posted by     2024年03月27日 18:55
文句言えるのも今のうち
物流問題は人手不足と労働環境と道路環境が絡まって根深い
近々欧州みたいに注文から1週間以上掛かるのが普通になるぞ
69. Posted by ぽぽろん   2024年03月27日 18:54
>>配達に来てもないのに不在の為持ち帰りましたとかウソつくヤマト
嘘のようなホントの話。
なんか意味あんの?
68. Posted by    2024年03月27日 18:51
まあ、指定しておきながら直ぐに出ない・そもそも忘れてていないとかいうガイがいるからわからんでもない。この程度の民度なら、置き配で統一されても文句言えんね
67. Posted by     2024年03月27日 18:51
置き配選んだのに配送がAmazon Flexでなくヤマト運輸ですとメールが届いたときのワイの表情。で、次回の買い物でそっと置き配指定をしないに変更する…。配送人員が足りないからなんだろうけど置き配してほしいのかしてほしくないのかワケワカメ
66. Posted by    2024年03月27日 18:47
日時指定は使ったことなかったけど
今度からできるかぎり使うようにしよっと
65. Posted by a   2024年03月27日 18:47
さっきからエスニッククレンジングシティ福岡市の腐れ共(話題が配達関係ですしまぁありがちな事かと思われますが。)がUSB機器の通信を妨害してきて鬱陶しいのですが。
マウスとキーボードの通信がしょっちゅうお亡くなりになる。
そんなにPUDO等の配達ボックスの設置が嫌なのか。
64. Posted by     2024年03月27日 18:45
そっちが指定もできますよって提示してるんだから株主にでも訴えかけないと
63. Posted by     2024年03月27日 18:43
置き配選べない時があるから、やむを得ず確実に受け取れる日時指定にしてるんや…
62. Posted by    2024年03月27日 18:43
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
61. Posted by     2024年03月27日 18:42
宅配ボックスない奴は有料でええやん
60. Posted by     2024年03月27日 18:42
5 クロネコヤマトと日本郵政が合併して国有企業にしたら運送効率が良くない?
by小泉純一郎
59. Posted by     2024年03月27日 18:42
全部置き配でええよ
58. Posted by a   2024年03月27日 18:42
>>1 指定時間帯について大きな時間帯を指定できるようにする事によってそれなりに改善したりするのでは、とか思われるのですが。まぁ、一方で、いる時間帯について指定して配達先不在の発生事態を減らしてほしい、というニーズもあるでしょう。で、事業者としては、配達先不在を減らしてほしい、というのが先立っているように思われますが、どうなのでしょう感。まぁ私は複数の配達についてまとめてある時間帯に配達してもらうように心がけていますが。あと、支店やスーパーやコンビニ店頭の配達ボックスの利用が増大すると、配達負荷は減るのではないかと思われますが。というかPUDO等の設置少なすぎと思われるのですが、あれはどういう事でしょう?国が補助してもいいくらいのものと思われるのですが(もちろんその際には要件(防犯カメラや記録の保存等について)の設定が必要と思われますが。)。
57. Posted by     2024年03月27日 18:42
それは客側の問題なの?雇い主側の企業の問題なの?
56. Posted by     2024年03月27日 18:41
再配達で時間帯指定を明日以降にするのはこちらもちょっと心配になる。次の日の物量が変わるわけではないしな。まあ大変や…
55. Posted by 上級者   2024年03月27日 18:40
日時指定や再配達は割増料金にすればいいだけの話なのに
まだ気づかない馬鹿な業界w
54. Posted by     2024年03月27日 18:39
パンチョパリは再配達が多い
53. Posted by んー   2024年03月27日 18:36
時間指定を無制限に受け付けるのが悪いだけでは?
時間がかかろうがシステムを直せば解決する問題かと
再配達のコストの方が累積的に高コストになる
52. Posted by     2024年03月27日 18:36
Amazonは大型やタイムセールのような繁忙状態のときに時間帯指定をすると1、2週間待たされる様になったがまあ問題はない。多分Amazonカードのクラスで優先順を決めてるのだろうと諦め
51. Posted by     2024年03月27日 18:35
いや、時間指定できるシステムならそりゃ使うよ
客に使わないでって言う方がおかしい
50. Posted by     2024年03月27日 18:35
向いてないから転職しなはれ
49. Posted by ああ   2024年03月27日 18:32
賃貸だと宅配ボックスを置かしてくれなかったりするからね
運送業と不動産業がタッグを組んで解決できる部分はありそう
48. Posted by     2024年03月27日 18:32
なんか発狂してるのがいるな
いや元々まともなやつはこんなとこ来ないけどさ
47. Posted by     2024年03月27日 18:32
全部PUDOにしちゃえばいいと思う。
ヤマトの問題は、ネット配送なんかない時代に建てられた営業所ばっかりだから駐車場が小さくて取りに行きにくいことだと思う。
46. Posted by アッシュ2nd™🎌   2024年03月27日 18:32
>>2
時間指定がなければ思う存分玊袋がかける
45. Posted by 問題提起を予言   2024年03月27日 18:31
一部サービスの配送料値上げで上がった料金分がひっそりと通販小売の商品代に乗っかる。つまり会社が社員の要望を叶えるためにまた商品価格が上がる優しい世界。配達員のトイレ事情で何故一部サービスの配送料が高くなるかは引っかかった特に解決はされないママ
44. Posted by     2024年03月27日 18:31
再配達防止のために時間指定しろってちびまる子がCMしてるじゃん
43. Posted by    2024年03月27日 18:31
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
42. Posted by    2024年03月27日 18:31
なんで客が忖度せにゃあかんのか?
会社に言えよって話ですから
41. Posted by    2024年03月27日 18:30
注文の問題ではなく配送の問題では?
40. Posted by     2024年03月27日 18:28
5 利用者は悪くない
39. Posted by  5回も不在切らすな   2024年03月27日 18:28
一番ゴミなのは受け取れないのわかってるくせに午前指定と終日最終にするやつだ
こいつらはマジでゴミ
38. Posted by     2024年03月27日 18:26
この底辺ども平気で団地の月極め駐車場空いてるところ停めるよな
37. Posted by     2024年03月27日 18:26
ならそのサービス廃止したらいいじゃん
36. Posted by     2024年03月27日 18:22
弱者女性は文句ばかり言うからな
35. Posted by っk   2024年03月27日 18:21
うちもだいぶ前から基本置き配にしてる
多分まだ盗られたことは無い
34. Posted by     2024年03月27日 18:21
でも、荷物にトーキックの痕跡残されるのは嫌だろ?
33. Posted by     2024年03月27日 18:21
社内で解決すべき問題を消費者に訴えるなよ……
32. Posted by     2024年03月27日 18:21
急がせると荷物が行方不明になって面倒だから余裕を持たせて指定するのだが
店側がギリギリまで配送しないから意味が無いと言う
31. Posted by     2024年03月27日 18:20
>>26
ここの弱者男性どもがクレームいれないと思うか?
30. Posted by 外道戦記   2024年03月27日 18:20
>>5
独裁者ごっこやりたいならトロピコでもやれば?^^
29. Posted by とりあえず社長   2024年03月27日 18:20
配送に文句しか言えない奴らって 会社で文句言えない奴ら
あ、ごめん 自宅から出たことないんだっけ
すまんすまん
28. Posted by     2024年03月27日 18:20
>>24
器の小さい弱者男性
27. Posted by     2024年03月27日 18:19
>>23
自分で金出せよ、弱者男性
26. Posted by     2024年03月27日 18:17
トイレにも行けない多忙って…
配達先のトイレ使わせて貰う発想は無いのか
客側のこっちとしたら申し訳ないから使わせる
25. Posted by 外道戦記   2024年03月27日 18:17
二桁ゲド戦記
24. Posted by     2024年03月27日 18:17
時間指定してるのに数分前に来るな
マンションでオートロック開けさせといてついでに他の階行ってから来るなバレてんぞ
23. Posted by     2024年03月27日 18:16
全国の郵便局に宅配各社とゆうパック共用の宅配ボックスを税金使って設置すれば良いのでは?
22. Posted by    2024年03月27日 18:16
ウチんトコの佐川なんざ一旦置き配を桶したら次から時間無視で「置いときました〜♪」て電話で終わりやけど無問題。ヤマトもそんくらいず太くてもええんやで(田舎限定)。
21. Posted by     2024年03月27日 18:15
弱者男性連呼が必死に全レスしててキモい
20. Posted by     2024年03月27日 18:14
こういうのって本社で話し合うことであって情緒に訴えるのって本当に働いてる人なのか疑わしくなる。
サービスを決めた側に顧客は従うしかないわけだから好きにしたらいいのに。
19. Posted by     2024年03月27日 18:13
>>18
文句ばかりの弱者男性
18. Posted by    2024年03月27日 18:12
ヤマト運輸って局留めすると妙に遅くなるんだよな
17. Posted by     2024年03月27日 18:11
>>14
将来日時指定が有料になったりしたら発狂するであろう弱者男性
16. Posted by     2024年03月27日 18:11
>>15
底辺弱者男性
15. Posted by    2024年03月27日 18:09
じゃあ仕事変わってくれ
もう工場勤務いやや
14. Posted by     2024年03月27日 18:09
やめてほしいなら日時指定受け付けてる会社に言えよ
13. Posted by     2024年03月27日 18:08
>>11
偉そうな弱者男性
12. Posted by     2024年03月27日 18:08
>>9
宅配ボックスも買えない貧乏弱者男性
11. Posted by    2024年03月27日 18:08
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
10. Posted by     2024年03月27日 18:08
自民党「ドライバーとして外国人さん達にたくさん来てもらったり、クルド人の子どもたちに在留資格あげたりすることにしたから、独身弱者男性君たちは安心して絶滅してくれていいよ。嫌いなんだろ、女」
9. Posted by    2024年03月27日 18:07
宅配ボックス貸し出してくれればそれがいいな
大きさとか固定の仕方とか迷う
8. Posted by     2024年03月27日 18:05
>>7
運送会社「そんじゃ値上げで。弱者男性さんちゃんと払ってね」
7. Posted by     2024年03月27日 18:04
会社に出すべき要望
6. Posted by     2024年03月27日 18:04
>>4
弱者男性は、文字の読み方は知っていても文章は記事のタイトルぐらいしか読めず、文意をくみ取る力もない、実質文盲
5. Posted by     2024年03月27日 18:03
>>3
弱者男性は、自分が不当に貧しい生活をさせられていると思っているが、実は日本の過去の遺産でお前らには分不相応な生活ができていたのだ。
弱者男性は、分相応なさらなる貧乏生活に沈むべき
4. Posted by     2024年03月27日 18:03
訴えではなくただのホンネだからなw
読み間違ってキレるやつは読解力がない
3. Posted by     2024年03月27日 18:02
>>2
運送料が高くなって、発狂してAmazonや運送会社を在日認定しはじめる弱者男性
2. Posted by     2024年03月27日 18:02
>>1
ECも今後は使えなくなっていく弱者男性
1. Posted by . 🌍子供部屋地球号🌍   2024年03月27日 18:01
ちん
かゆ

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介