ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2024年03月17日

【北海道】「木を切りに行く」自分で切った木の下敷きに…一人で伐採作業をしていた70歳男性死亡 興部町

1 名前:おっさん友の会 ★:2024/03/17(日) 09:44:10.13 ID:SYOquLSo9.net
北海道興部町の山林で3月16日、男性が木の下敷きになって倒れているのが見つかりました。男性は搬送先の病院で死亡が確認されました。

 3月16日午後6時半ごろ、興部町富丘の山林で、興部町の自営業・武藤鉄夫さん(70)が木の下敷きになって倒れているのが見つかりました。


武藤さんは16日朝、「自分が所有する山林に木を切りに行く」と家族に伝えて家を出ました。


引用元
https://www.fnn.jp/articles/-/672282
2: アフターコロナの名無しさん 2024/03/17(日) 09:45:59.24 ID:mdaCuQwT0
トムとジェリーか

3: アフターコロナの名無しさん 2024/03/17(日) 09:46:28.23 ID:O9+zaFdV0
へいへいほー

6: アフターコロナの名無しさん 2024/03/17(日) 09:47:11.28 ID:t/8rTZS10
林業は一番危ないのよ

8: アフターコロナの名無しさん 2024/03/17(日) 09:48:30.84 ID:elmQRLjg0
倒れるぞー

9: アフターコロナの名無しさん 2024/03/17(日) 09:48:54.65 ID:WosOTXEm0
木も痛かったんだよ

12: アフターコロナの名無しさん 2024/03/17(日) 09:51:36.77 ID:iGyAToTO0
与作「アーッ」

13: アフターコロナの名無しさん 2024/03/17(日) 09:51:55.79 ID:QzXEshjg0
この木なんの木気になる木

14: アフターコロナの名無しさん 2024/03/17(日) 09:52:56.95 ID:/THDB+b70
切ったらアカン呪われた木ってあるからな
祟りがあるから道路や線路も切れないから避けて造ったり

16: アフターコロナの名無しさん 2024/03/17(日) 09:54:35.11 ID:q1XV6x0s0
森は生きている

17: アフターコロナの名無しさん 2024/03/17(日) 09:55:35.00 ID:OPrNNPBx0
林業の労災保険料率見たらわかるよね

19: アフターコロナの名無しさん 2024/03/17(日) 09:56:17.11 ID:VcUnAM/G0
田んぼを見に行く⇒死亡フラグ
木を切りに行く⇒死亡フラグ←new!

20: アフターコロナの名無しさん 2024/03/17(日) 09:56:40.39 ID:q3k+/Mvu0
まだ雪深いんじゃないのか?

21: アフターコロナの名無しさん 2024/03/17(日) 09:57:23.54 ID:Z/Jbznpo0
ビーバー「自分で切り倒した木の下敷きwwwwダッセェwwwwwww」

27: アフターコロナの名無しさん 2024/03/17(日) 10:01:19.77 ID:SEcPmoMI0
下手すりゃ鹿と間違われて撃たれたりもするし

28: アフターコロナの名無しさん 2024/03/17(日) 10:01:49.86 ID:xlIV7UrP0
こ…… 興部町

30: アフターコロナの名無しさん 2024/03/17(日) 10:03:26.13 ID:ztxDmXH20
ビッグモーター死

36: アフターコロナの名無しさん 2024/03/17(日) 10:04:29.14 ID:zj04Wej50
大地の怒り

39: アフターコロナの名無しさん 2024/03/17(日) 10:09:46.60 ID:2YoEl0pD0
木こりってやっぱ後継者不足なん?

41: アフターコロナの名無しさん 2024/03/17(日) 10:10:58.70 ID:6uteJjRi0
直径40cm?!

52: アフターコロナの名無しさん 2024/03/17(日) 10:23:55.41 ID:ybXgGeEz0
おじいさんは山にしばかれに

54: アフターコロナの名無しさん 2024/03/17(日) 10:24:57.56 ID:ShwvvGJB0
カムイの祟り 

56: アフターコロナの名無しさん 2024/03/17(日) 10:26:12.63 ID:ha/WvV8G0
体を張って笑いを取ったな。

59: アフターコロナの名無しさん 2024/03/17(日) 10:28:26.81 ID:WHcjGQCW0
素人じゃないだろうに油断したのかな

65: アフターコロナの名無しさん 2024/03/17(日) 10:31:34.07 ID:ZIHZQdK+0
林業の死亡事故数は異常

66: アフターコロナの名無しさん 2024/03/17(日) 10:32:53.20 ID:kftl5v490
貴重な木こりが……

69: アフターコロナの名無しさん 2024/03/17(日) 10:34:25.36 ID:Q2JoVWvq0
なんで切ったの?

72: アフターコロナの名無しさん 2024/03/17(日) 10:36:06.87 ID:TYpy4sGa0
林業は労働保険料の利率が高いので有名な業種だと早川さんが言っていた

111: アフターコロナの名無しさん 2024/03/17(日) 11:03:49.61 ID:FyOiv8AY0
地面に落ちた時に跳ね返って
変な方向に飛んできたりするからね・・・

112: アフターコロナの名無しさん 2024/03/17(日) 11:06:20.33 ID:k9sXu1+A0
油断してなくても死ぬのが林業だからな、チェーンソーも危ないし

114: アフターコロナの名無しさん 2024/03/17(日) 11:07:12.52 ID:VM3L+aqg0
そもそも70歳向けの仕事量じゃないよね

116: アフターコロナの名無しさん 2024/03/17(日) 11:08:21.99 ID:1hMT+1Tu0
youtubeに危ない伐採動画がいっぱいあるから見てみればいいよ

121: アフターコロナの名無しさん 2024/03/17(日) 11:13:18.38 ID:7HAJeFL20
木殺隊にやられたんじゃね?

131: アフターコロナの名無しさん 2024/03/17(日) 11:27:40.43 ID:gb/RMst90
ヘイヘイホー…グシャ

138: アフターコロナの名無しさん 2024/03/17(日) 11:39:27.99 ID:ZLOG5jDK0
わいも食らったけどなんか倒れる方に逃げちゃうよな

140: アフターコロナの名無しさん 2024/03/17(日) 11:42:14.43 ID:WOIC2qVj0
木「お前の魂も連れて行く」

141: アフターコロナの名無しさん 2024/03/17(日) 11:43:17.27 ID:N4XHtzAt0
縄で倒れる方向確定しておくのがいいな

143: アフターコロナの名無しさん 2024/03/17(日) 11:52:20.56 ID:5zKpw4Gg0
これを自業自得と言ったら呪われそう

88: アフターコロナの名無しさん 2024/03/17(日) 10:43:29.99 ID:A1OgMGfv0
木も黙って切られてるばかりじゃないってことか…


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1710636250/0-


与作
日本クラウン株式会社
2022-01-01


スポンサードリンク
dqnplus at 23:05│Comments(88)事件・事故

この記事へのコメント

103. Posted by .   2024年03月21日 22:36
ひとりで木を切ったらそんな事もおこっぺ
102. Posted by     2024年03月21日 16:42
ギャグ漫画やギャグアニメでしか見ないような死に方だな
おかげで「トムとジェリーか」って初っ端のコメントで盛大に噴き出したわ
101. Posted by      2024年03月20日 14:00
>>87
木の中はホント切ってみなきゃわからない。 密度も違うし腐ってるかもしれん。 良くTVなんかで見る、ちゃんと最初に切れ目さえ入れてれば、倒したい方向にまっすぐ倒れてくれるなんてのは素人考えなのよね。
それこそ木本体じゃなくても、倒れる途中で枝の一本でも折れて吹っ飛んで来たら、人なんて簡単に死ぬからなぁ
100. Posted by 名無し   2024年03月19日 10:18
こうしてまた新たな死亡フラグが生まれた
99. Posted by     2024年03月18日 17:41
木を切断するドローンの開発が待たれる。ただし、軍事転用は、禁止。
98. Posted by     2024年03月18日 16:38
>>90
そのパターンか
そりゃスマンかった
97. Posted by     2024年03月18日 16:30
>>96
そんな単純な話ではない
96. Posted by あい   2024年03月18日 15:59
木を切る角度が、悪かったと思います。
95さん
ビーバーが、木をきるシーンは見た事ありますが下敷きのシーンは見た事ありません。
中にはビーバーを害獣と言って嫌っている人もいました。
95. Posted by    2024年03月18日 14:31
ビーバーも自分で切った木の下敷きになってるよな
94. Posted by     2024年03月18日 14:29
切り口を入れて倒れる方向調整するもんじゃねえの
リアル現場猫か
93. Posted by     2024年03月18日 13:43
>89
根性のある木だったんだろう。
92. Posted by     2024年03月18日 13:28
>>20
海外では重機をいれて安全にやれるけど
日本は山やから厳しいね
91. Posted by     2024年03月18日 13:17
>>52
こういう頭の奴がいきなり根元から切る方法で死ぬんだろうな
針葉樹ならまだしも広葉樹なんて四方八方に広がる枝のせいで重心がどこにあるのか分からないから枝を落として重心位置をコントロールしないと危ないんだよ
90. Posted by     2024年03月18日 13:09
>>67
社長がくっそきびしくて胃と精神病んで林業辞めたオレがいますよ。
逆に社長が甘い会社は死人がよく出るのも林業です
89. Posted by     2024年03月18日 12:54
70のベテランがこうなったんだから想定しない倒れ方したんだろうなぁ。
88. Posted by     2024年03月18日 12:49
新たな死亡フラグかw
プロでも危ないのに素人が自分で伐採なんてするもんじゃない
87. Posted by     2024年03月18日 12:44
慣れている人は倒れる方向もちゃんと誘導するんだけどな
なにか慢心でもあったんだろうか
86. Posted by 1   2024年03月18日 11:42
林業は危ないのよねえ
85. Posted by     2024年03月18日 11:09
現場ネコかよ
84. Posted by    2024年03月18日 11:05
>>15
途中で木が枯れる→不意に倒れてきた木の下敷きに
83. Posted by     2024年03月18日 10:23
倒れた瞬間に切断部がとんでもない方向に飛んできてぶっ飛ばされて死ぬとか普通にありそうだもんな。
82. Posted by     2024年03月18日 10:21
倒れてきたらさっと逃げればいいと素人は簡単に言うけど、足場の悪い斜面で重たいチェーンソーを持っていることを考えるとそう身軽には動けない。
81. Posted by     2024年03月18日 09:58
普通に考えたら70歳でやれる仕事じゃないよなあ
まあ林業従事者とか人手不足で高齢者ばっかになってそうだけど
高齢ゆえの判断不足とか思ったより動けなくてって事故が絶対起きるやろ
80. Posted by ラットマン   2024年03月18日 09:36
切っている最中何か取りに行ってそこに倒れてきたとかかな
切り倒しきらないと危ないとかやってなさそう
79. Posted by 通りすがり   2024年03月18日 09:32
無自覚な予測危機管理ができない奴が巷には溢れている件
78. Posted by     2024年03月18日 09:10
>>76
同様のことを繰り返させないために厳しめに注意喚起するならともかく、ネタにして笑いをとりにいくのは不謹慎だよな
77. Posted by     2024年03月18日 09:06
>>74
そうそう、村八分に繋がるのよ
76. Posted by っd   2024年03月18日 08:31
笑える要素ある??
75. Posted by     2024年03月18日 08:14
杉はクソメガネ岸田(自民党)の友達

それを切るなんてとんでもない
74. Posted by     2024年03月18日 07:52
 田んぼを見に行く ってのは正しくは 水路の水の調整を体張ってしてくる って事なんだって解説見たことある。
 他の家の田んぼとも水路が繋がってるから場合によっては自分のとこの調節しなかったせいでそれ以降の他家の田んぼも壊滅とかあり得るんだとか。字面通り田んぼを眺めに行くだけで水路に落ちる訳ねーだろって書かれて、なるほどと思ったな。
73. Posted by 名無し   2024年03月18日 07:47
受け口、追い口、クサビ
72. Posted by     2024年03月18日 07:38
>>70
ちゃん伐倒の講習受けても事故がしょっちゅう起こるから素人とかプロとかの問題ではない気が
71. Posted by     2024年03月18日 07:34
>>54
多分そんな素人レベル知識でどうなる話じゃないと思う。
70. Posted by     2024年03月18日 07:27
今まで奇跡的に生きてこれたど素人
まともな教育受けないで自分の山の木を伐採してる連中は山ほどいるが全員が危険だよ
69. Posted by     2024年03月18日 07:08
本職のビーバーでもたまにやらかすし
68. Posted by    2024年03月18日 06:46
ベテランじゃなかったのかな
定年後始めたとかだったり
67. Posted by     2024年03月18日 06:44
>>34
更に低賃金ときたもんよ

でも山仕事は気持ちが良いんだよ。心が病むなんて滅多にないぞ
66. Posted by     2024年03月18日 06:42
>>52
市街地とかなら伐倒出来ないから登って少しずつ切り落とすけど山林では枝打ち位しか登らんよ。
当たり前だけど、登って切る方がコストかなりかかる。
65. Posted by    2024年03月18日 06:33
>>1
木に反撃くらうとは、与作さん可哀そう
64. Posted by    2024年03月18日 06:28
まあ田んぼの水を見に行くの同類だよね。
家族がもう行くなと言っても、気になる邪魔な木に固執してしまい、勝手に行ってやらかす。
認知症の一種とも言える。
63. Posted by     2024年03月18日 06:10
役立たず老害政治家も木を切りに行けよ
62. Posted by 外道戦記   2024年03月18日 05:45
二桁ゲド戦記
61. Posted by     2024年03月18日 04:43
こういう危険な作業は移民にやらせればよい
54. Posted by     2024年03月18日 04:09
一人ならちゃんとロープ等でテンションかけてやるから
思わぬ方向に倒れる事なんてまず無いけどな
よっぽどのアクシデントだったのかもしれんけど
どうせ行程いいかげんだったんじゃねぇのか?
53. Posted by ?   2024年03月18日 03:36
富士山が見えないからと行って…………山の神様・木の神様達に【御供え物】せずに伐採したんだろ💢💢💢
神がお怒りになられましたね…………自業自得です😓
52. Posted by     2024年03月18日 03:11
>>15
意味不明、わざわざ登って枝落とす気か?
そっちのが危ないわ
51. Posted by     2024年03月18日 03:10
たまに蔓とか絡んで急に方向変わったりするから油断したら普通に死ぬぞ、斜面の木だと足が滑ったりもするし
49. Posted by 匿名   2024年03月18日 02:44
自分の身の事を理解してないジジイが木こりなんてするなよ
48. Posted by    2024年03月18日 02:15
>>4
肋骨粉砕の窒息死なんだから2人いりゃなんとかなってた話じゃないよ
それこそ舐め過ぎだって
47. Posted by    2024年03月18日 02:06
プロでも死にまくってるんだからさ
業者に任せないと
46. Posted by     2024年03月18日 01:51
保護具が義務化したのに着けない人も多いからな
45. Posted by ばば   2024年03月18日 01:44
老人でも元気だと残念だ。社会保障に食いつぶすだけの寿命延命老人は集団自決して欲しいけどね。
44. Posted by あ   2024年03月18日 01:41
>>4
仕事猫コラボしてたくらいだからな
労災が多いんだよね
43. Posted by     2024年03月18日 01:37
ロビンソン一家に頼もう
42. Posted by     2024年03月18日 01:36
こういう事故死を笑うコメントはなんか痛々しいわ
41. Posted by     2024年03月18日 01:34
一人で木を切るとかおこっぺ
39. Posted by     2024年03月18日 01:30
基本の基をおろそかにしちゃったか……
38. Posted by     2024年03月18日 01:21
ガイジみたいなレスが多いな
36. Posted by 卓球世界選手権優勝者と同じ最後だなあ。   2024年03月18日 00:54
卓球世界選手権に優勝した選手と同じ最後だなあ。
35. Posted by     2024年03月18日 00:34
おこっぺといえば牛乳
34. Posted by 名無し   2024年03月18日 00:33
凡ミス一発アウトだろうし怖くて職業にしたいと思わんな
33. Posted by     2024年03月18日 00:28
プロでも死亡率高いのに無茶しやがって
30. Posted by     2024年03月18日 00:13
>>6
玉も下敷きになり
潰れてかけない
29. Posted by     2024年03月18日 00:10
豪雪地帯の年寄りの雪下ろしとかと同様
田舎ではままある事故
28. Posted by a   2024年03月18日 00:09
食用コオロギとかじゃなくて林業の研究してほしいわ。
27. Posted by     2024年03月18日 00:05
巧みの技を持ったご老人が、こんなミスを犯すはずが無い。
自殺だ。あるいは、他殺の可能性が高い。(コナン)
26. Posted by    2024年03月18日 00:05
意外にあるある
まぁ田舎あるあるだけど
25. Posted by    2024年03月18日 00:02
殉職
二階級特進
24. Posted by     2024年03月18日 00:01
切ったら木も怒っぺよ
23. Posted by a   2024年03月17日 23:59
>>6 外国人の技能実習制度での技能実習については本当に注意してもらいたく思います。というか、日本において行わない方が良いのではないか感あります。 技術についての進展が求められる分野と思われるのですが、何とかなりませんかね?林業での各種作業の安全化については。各種作業においての安全性の高い作業方法や器具についての開発について農林水産省等が進めていくのが良いのではないかと思われるのですが。
21. Posted by     2024年03月17日 23:53
伐る、な
20. Posted by     2024年03月17日 23:53
林業危ないよな
もっと安全にできるようになればいいんだけど
19. Posted by ななし   2024年03月17日 23:50
馬鹿にするコメントあるけど、割とあることだよ。
林業に携わる人たちへの侮辱にもなる。
やめときな。
18. Posted by     2024年03月17日 23:50
前世はビーバーだろ
16. Posted by アッシュ2nd™🎌   2024年03月17日 23:47
>>6
玊袋のかゆみに気を取られたか
15. Posted by yohei   2024年03月17日 23:45
木は一気に切らずに全体をちょっとずつ切って小さくしていくのがいいと思う。1日で一気にやろうとしないで何年かかけて小さくするのがいいと思う。
14. Posted by 名無しさん   2024年03月17日 23:37
一人で危険作業したらそりゃ岩城滉一だってトラクターの下敷きになるよ
13. Posted by     2024年03月17日 23:36
ドリアードの呪い
余裕の2桁
12. Posted by     2024年03月17日 23:35
別に今日初めて伐採したわけじゃないだろうからなあ
切り込み入れる方向が悪かったとかなんだろうね
山の斜面だと逃げるの困難だし
11. Posted by     2024年03月17日 23:33
これまでずっと重大事故を回避し続けてきた、この道50年とかの大ベテランだと思うが、一体どんなミスを犯したんだろうか
10. Posted by     2024年03月17日 23:31
70歳にもなってこんな危険でキツい仕事をしている働き者の爺さんが死ぬのは悲しいことだ
8. Posted by     2024年03月17日 23:30
垂直に立ってる木を伐採するだけと思ってるヤツも多いからな…

かかり木処理で検索すると良いよ
7. Posted by    2024年03月17日 23:28
ヨシ!
6. Posted by     2024年03月17日 23:27
>>1
玊袋が下敷きされてかゆい
5. Posted by    2024年03月17日 23:25
過酷な仕事やで
4. Posted by     2024年03月17日 23:24
労災で死ぬ職業のトップが林業なのに単独で伐採とか無謀にも程がある
2. Posted by     2024年03月17日 23:18
柴刈りってサイズじゃねえなあ
1. Posted by     2024年03月17日 23:15
>ビーバー「自分で切り倒した木の下敷きwwwwダッセェwwwwwww」

ビーバーもたまに下敷きになって死んどる。
危険な作業なんや。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介