2024年03月04日
ニセコのリッツカールトンのおにぎり2000円→日本人が高い高いと大騒ぎ
1 名前:うんち[] 投稿日:2024/03/03(日) 09:12:36.31 ID:b1mRzD0O0.net
ソース
https://imgur.com/y3a49wx.jpg
5つ星ホテルとかルームサービスって言葉も知らなさそうな
貧しい日本人が増えたね…
いいか!
— ROE (@ROE_ROE_ROE) March 2, 2024
ニセコのリッツカールトンはな!
ハンバーガー9600円で、野菜サンド5600円や🥶! pic.twitter.com/ppivcplCCB
https://imgur.com/y3a49wx.jpg
5つ星ホテルとかルームサービスって言葉も知らなさそうな
貧しい日本人が増えたね…
2: 名無しさん@涙目です。(茸) [RU] 2024/03/03(日) 09:13:54.89 ID:iXeAfuX80
若い女の子が握るなら払うけど毛むくじゃらの男性ならいらない
3: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ZA] 2024/03/03(日) 09:13:56.77 ID:wTCAybh20
いくら真夜中賃金増しでも有り得んだろ(´・ω・`)
5: 名無しさん@涙目です。(庭) [IT] 2024/03/03(日) 09:14:55.77 ID:jkbwRghS0
野菜サンド6000円(笑)
7: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2024/03/03(日) 09:15:17.37 ID:EWPOnzw70
貧乏人の自己紹介かな
8: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/03/03(日) 09:16:57.20 ID:CxVEDS+Q0
リッツパーティーした事無いのかな?
11: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2024/03/03(日) 09:17:56.24 ID:7vdP+9+Z0
ここで1個200円のおにぎりの移動販売とか始めたら全力で潰されるんだろうな
161: たくわん(東京都) [US] 2024/03/03(日) 10:43:41.67 ID:rqH3WOyV0
>>11
シェフが買い占めて6000円で転売する
シェフが買い占めて6000円で転売する
13: 名無しさん@涙目です。(北海道) [UA] 2024/03/03(日) 09:18:45.54 ID:XNhSe3y90
ぼったくってない飲食店ってニセコにないの?
15: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/03/03(日) 09:18:55.27 ID:svSrpzG10
で、夏の間はどうすんの?冬期リゾートのホテル
16: 名無しさん@涙目です。(三重県) [IN] 2024/03/03(日) 09:19:34.71 ID:ba+gb2sC0
一生泊まることないんやろなあ
悲しいわ
悲しいわ
20: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ZA] 2024/03/03(日) 09:22:08.70 ID:CEKUP0aR0
116: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/03/03(日) 10:15:51.27 ID:EzCQdpWi0
>>20
お茶漬け2400円
永谷園じゃいかんのか?
お茶漬け2400円
永谷園じゃいかんのか?
23: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [MA] 2024/03/03(日) 09:23:16.14 ID:DTnfCzDK0
最近では新婚旅行に欧米には行けないらしいな、何百万とかかるみたいらしいな。
24: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2024/03/03(日) 09:23:28.60 ID:QyT9j2GU0
いや泊まろうと思えば、その辺のフリーターでも泊まれるやろ
金出す気にはなれなくても、物理的に手が出ないレベルではない
金出す気にはなれなくても、物理的に手が出ないレベルではない
25: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/03/03(日) 09:23:42.27 ID:SNVrTxyc0
リッツのルームサービスなら妥当かと
コンビニで2000円なら高いけど
コンビニで2000円なら高いけど
26: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB] 2024/03/03(日) 09:24:20.33 ID:iMR0EiHZ0
それよりハンバーガー9600円の方がやばい
31: 冷やし温麺(ジパング) [US] 2024/03/03(日) 09:25:40.32 ID:HaB7eV/A0
2000円も出したらそれなりのランチ食えるじゃん
32: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [GB] 2024/03/03(日) 09:26:24.15 ID:J8kfBNEJ0
ホテルに質なんか求めんなよ
34: 名無しさん@涙目です。(庭) [AT] 2024/03/03(日) 09:27:22.32 ID:Q8tPhkxf0
深夜料金だな
38: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/03/03(日) 09:28:12.11 ID:15e1ytYH0
水が\1000でも普通なんだろうな
45: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CO] 2024/03/03(日) 09:29:58.08 ID:BmvvWbqP0
石油王みたいなクソ金持ちしか食べねぇだろwww
46: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ES] 2024/03/03(日) 09:30:03.79 ID:/v8ivadM0
リッツカールトンってだけで仕方なく思える
49: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CO] 2024/03/03(日) 09:32:23.35 ID:/6TSTHEP0
生米5kg分のおにぎり
51: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2024/03/03(日) 09:32:39.12 ID:Ox/clrKR0
リッツカールトンでわざわざルームサービスで飯を食うような層は金額なんか一切気にしてない層だよ
一般人の感覚で高いだのなんだの言うのはナンセンス
ちゃんと需給が成立してるんだから
一般人の感覚で高いだのなんだの言うのはナンセンス
ちゃんと需給が成立してるんだから
54: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ZA] 2024/03/03(日) 09:34:54.83 ID:CEKUP0aR0
お前らも一生に一回くらいは高級ホテルの喫茶店で
2000円のコーヒー飲むくらいはしておけよ
スペースが広いし周りに受験勉強してる奴はいない
2000円のコーヒー飲むくらいはしておけよ
スペースが広いし周りに受験勉強してる奴はいない
55: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/03/03(日) 09:36:35.18 ID:Uwh8LIr90
2000円分のクオリティあるなら良いけど絶対おにぎり屋の500円のおにぎりの方が美味しい
59: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [PE] 2024/03/03(日) 09:39:13.17 ID:8VBITPj40
深夜に人を使うって事がどういうことか理解してない奴おるな
64: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [CH] 2024/03/03(日) 09:43:33.00 ID:ywWUIDip0
>>59
高い金払えば人を24時間いいように使えるっていうのが傲慢って思っちゃう
高い金払えば人を24時間いいように使えるっていうのが傲慢って思っちゃう
63: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [EU] 2024/03/03(日) 09:43:04.51 ID:jR2PMlQO0
ニセコでも極一部でしょ。
スキーなら名寄まで行かないと。
スキーなら名寄まで行かないと。
71: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/03/03(日) 09:45:10.57 ID:n0UnmFVR0
国会や朝日新聞の食堂のカレーぐらいやろ
73: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/03/03(日) 09:45:43.72 ID:hY+N5hV20
ローソン100のおにぎり半額を取り合いしてる毎日やのに。
76: 名無しさん@涙目です。(茸) [KR] 2024/03/03(日) 09:46:33.85 ID:A08UMAs+0
9600円ってニューヨークの倍の金額だけど間違ってない?
ニューヨークより高いの?
ニューヨークより高いの?
79: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [CH] 2024/03/03(日) 09:50:38.82 ID:daKfrSVZ0
特段に美味しいお味噌汁とか卵焼きとか少し彩りとかあるならまだしも、鮭と梅の2個と漬け物じゃ高級にしてもがっかり感あるなぁー。
80: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/03/03(日) 09:50:44.66 ID:NeI5DuhR0
家でおにぎり握ればいくらよ?
81: 名無しさん@涙目です。(みかか) [NO] 2024/03/03(日) 09:51:00.26 ID:kCa7CARq0
おれはチキンライスでいいかな
87: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ヌコ] 2024/03/03(日) 09:58:08.29 ID:g4b1oC9N0
北海道で半年仕事して、半年インバウンド少ない県で生活するようにしたら豪華な生活が出来そうだな!
91: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2024/03/03(日) 09:59:11.13 ID:87ChnSR60
ハンバーガーも野菜サンドも何がはさんであるんだろうな
95: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/03/03(日) 10:01:46.64 ID:GPAoMoop0
別に行かないから
好きなだけボッタくれ
好きなだけボッタくれ
元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1709424756/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
323. Posted by y 2024年03月05日 23:16
外人から毟り取って外資稼いでくれてありがたいじゃん
安かろうが騒いでるゴミには縁の無いホテルだろうしなぁ
安かろうが騒いでるゴミには縁の無いホテルだろうしなぁ
322. Posted by ナナシ 2024年03月05日 18:59
64: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [CH] 2024/03/03(日) 09:43:33.00 ID:ywWUIDip0
>>59
高い金払えば人を24時間いいように使えるっていうのが傲慢って思っちゃう
コンビニやファミレスとか牛丼屋で安い給与で働かされてるバイトはもっと悲惨だな。
こいつは夜にコンビニ行かんのか?
>>59
高い金払えば人を24時間いいように使えるっていうのが傲慢って思っちゃう
コンビニやファミレスとか牛丼屋で安い給与で働かされてるバイトはもっと悲惨だな。
こいつは夜にコンビニ行かんのか?
321. Posted by 2024年03月05日 13:54
他所の国の一流でもルームサービスの軽食は$15ぐらいだったりするね
ただ、日本は高いくせにしょぼすぎると既に話題になってるので、これが長く続けられるかってーと
ただ、日本は高いくせにしょぼすぎると既に話題になってるので、これが長く続けられるかってーと
320. Posted by ららら 2024年03月05日 12:20
客の多くが資源大国のオーストラリア人や成金中国人だからだろ。
石炭輸出で大量のCO2を排出するオーストラリア。
石炭輸出で大量のCO2を排出するオーストラリア。
319. Posted by あああ 2024年03月05日 12:12
>>1
貧乏自慢をされても困るわ
貧乏自慢をされても困るわ
318. Posted by 2024年03月05日 11:53
深夜のルームサービスなんて
人件費がまるまる乗るんだから当たり前じゃね?
人件費がまるまる乗るんだから当たり前じゃね?
317. Posted by s 2024年03月05日 08:56
ニセコは外人だらけでもはや日本ではない
316. Posted by 2024年03月05日 07:32
一般的な日本人相手の商売じゃないの理解しような
315. Posted by 2024年03月05日 05:54
これを理解している俺が多いな(笑)
314. Posted by 名無し 2024年03月05日 02:18
頼みたい奴が頼むだけだろ
ぼったくりってのは料金を知らせないで請求する事だからな
ちゃんと金額表記してるなら何も問題無いよ
ぼったくりってのは料金を知らせないで請求する事だからな
ちゃんと金額表記してるなら何も問題無いよ
313. Posted by 2024年03月05日 01:24
桁か通貨をお間違えでは…
312. Posted by 2024年03月05日 01:16
15ドルくらいならアメリカ本国のビックマックと同じくらいじゃん
価値の低い通貨で考えるから高く見えるんだろ
価値の低い通貨で考えるから高く見えるんだろ
311. Posted by 2024年03月04日 23:59
値段に見合う仕入れしてんならいいけど
業務用スーパーで買い出ししてますとかいう落ちないだろうな…
業務用スーパーで買い出ししてますとかいう落ちないだろうな…
310. Posted by 774 2024年03月04日 23:37
別に騒いでる連中は客じゃないだろ
309. Posted by 2024年03月04日 22:44
貧しくなったって言うけど、どの時代の日本人ならこれ平気で出せたんだよ
そんなもん上澄みの数%だけだぞ
そんなもん上澄みの数%だけだぞ
308. Posted by 2024年03月04日 22:43
一昔前はシンガポールのリッツでシャンパン飲みまくりビュッフェ食いまくりしても安かったなぁ
今の値段とレートで2万円とかしてて草しか生えない
一昔前4〜6千円してたビジホですら1万超えてきてて高いと感じるの終わってるよなー。仕事後に19時チェックインの翌7時アウトとか日中稼ぐ金額より宿代の方が高いし5千円で我慢するにもカプセルホテルしかヒットしなくてさらに草 大浴場がついてたらショボいビジホより快適だけど・・負け惜しみ
今の値段とレートで2万円とかしてて草しか生えない
一昔前4〜6千円してたビジホですら1万超えてきてて高いと感じるの終わってるよなー。仕事後に19時チェックインの翌7時アウトとか日中稼ぐ金額より宿代の方が高いし5千円で我慢するにもカプセルホテルしかヒットしなくてさらに草 大浴場がついてたらショボいビジホより快適だけど・・負け惜しみ
307. Posted by 2024年03月04日 22:23
ルームサービスでかつ深夜料金だろ?
普通の値段だよ。
普通の値段だよ。
306. Posted by 2024年03月04日 22:14
貧しい日本人が増えた訳ではなくて、元々貧しいのに勝手に金持ちだと勘違いしてただけ。
元々日本人はアリとキリギリスのアリで、稀にキリギリスがいるが、冬の寒さに耐えられず、アリと同じ生活になってしまったと言うのが今の日本よ。
元々日本人はアリとキリギリスのアリで、稀にキリギリスがいるが、冬の寒さに耐えられず、アリと同じ生活になってしまったと言うのが今の日本よ。
305. Posted by 2024年03月04日 21:27
Not for you.
そもそもホテルに泊まら(れ)ないおんどれらがなんで文句を言っているのか。
そもそもホテルに泊まら(れ)ないおんどれらがなんで文句を言っているのか。
304. Posted by 2024年03月04日 21:24
なんで積み上げ価格思考しか出来ないやつがこんだけ多いんだろ
更に、自分が支払うわけでもないのに高いだのぼったくりだのと述べている人は、自分に関係のない事象になぜ攻撃的になるんだろう
せっかく外貨稼いでるんだから、もっとやれって感じにならないのはなぜ
更に、自分が支払うわけでもないのに高いだのぼったくりだのと述べている人は、自分に関係のない事象になぜ攻撃的になるんだろう
せっかく外貨稼いでるんだから、もっとやれって感じにならないのはなぜ
303. Posted by あ 2024年03月04日 20:35
とりあえず日本が貧しくなったってネガキャンしたいんだろうけどざ、日本は貧しくなったんだから外国人に生活保護費支給するのやめろもセットにしようぜ?
302. Posted by 2024年03月04日 20:04
哲学ニュースで昨日まとめてたネタやな。どっちが早い遅いはどうでもいいんだけど、スレタイも被せてくるのはなんで?
301. Posted by 2024年03月04日 19:53
どんなおにぎりかにもよるけどね。書かれている梅とか鮭とかも新鮮だったりするかもしれないし
おにぎりって昔の感覚では庶民的な大衆食だけど、今は世界的な和食ブームで和食おしゃれというイメージも定着してきてる気がするしな
おにぎりって昔の感覚では庶民的な大衆食だけど、今は世界的な和食ブームで和食おしゃれというイメージも定着してきてる気がするしな
300. Posted by . 2024年03月04日 19:16
問題は為政者の懐には害人観光客と同じ金銭感覚の給与が支給され国民の状況など知ったことではないという国策
299. Posted by sage 2024年03月04日 19:05
今年(2025年)の正月マリオットのポイントでニセコのリッツ予約取ってたけど、ルスツが取れたからそっちに変更した。
2泊3日で4人で最低でも30万は食費かかりそうだったので。
4人だと2部屋にしないといけないし、ルスツは1部屋で済むのでめちゃくちゃ安上がり。
それでもニセコのリッツもモルディブに比べたら全然安くて、モルディブだと年越しディナーは強制になってて、1人1食で10万以上だった。
世の中金持ち多いんだなーとしみじみ感じました。
2泊3日で4人で最低でも30万は食費かかりそうだったので。
4人だと2部屋にしないといけないし、ルスツは1部屋で済むのでめちゃくちゃ安上がり。
それでもニセコのリッツもモルディブに比べたら全然安くて、モルディブだと年越しディナーは強制になってて、1人1食で10万以上だった。
世の中金持ち多いんだなーとしみじみ感じました。
298. Posted by 2024年03月04日 19:02
高い=美味い
ではない
ではない
297. Posted by 2024年03月04日 18:57
コレをぼったくりと感じるか、上手くやれば俺もなりがれるじゃんと感じるかが資本主義で成功できるかどうかの境目
296. Posted by 2024年03月04日 18:50
>>285
そうそうw 逆に全く需要がなければ原価1億でも0円の価値しかないっていう事を無視したトンデモ欠陥理論w
そうそうw 逆に全く需要がなければ原価1億でも0円の価値しかないっていう事を無視したトンデモ欠陥理論w
295. Posted by 米国株の時代 2024年03月04日 18:37
庶民ではなく富裕層向けって事だろ
金持ってる人が買うだけで、強制ではないし誰も困らないな
俺もいつか食いたいわ
金持ってる人が買うだけで、強制ではないし誰も困らないな
俺もいつか食いたいわ
294. Posted by 2024年03月04日 18:33
今気づいた リッツカールトンって松本飲み会の現場かあ
293. Posted by 2024年03月04日 18:32
このメニュー、漢字のグリフから察するに中国人経営のホテルの中国人従業員が作ったんだろうな。日本語フォント使うとかPCの言語設定を日本語にする知恵がなかったのかもしれんが。
292. Posted by 2024年03月04日 18:24
ニセコじゃ平均的な値段にしたら海外の客は安くて怪しいと寄り付かないらしいな。
高くしたら客が集まるという。
高くしたら客が集まるという。
291. Posted by 2024年03月04日 18:23
価値とは、本人が認めて価値があれば対価を支払う それだけの事なのだが、高すぎる価格は本来の俗世の倫理観に反した行動であるとはいえる 価格が不当に高い場合、消費者や社会に対して搾取的であると見なされることがある
290. Posted by 2024年03月04日 18:16
外人が「日本のホテルは安すぎる」って不満なんだってな。
「高いホテルに泊まったぜー!!!」「こんなに使ってやった!」っていうメンタリティも旅行の醍醐味なんだってさ。
「高いホテルに泊まったぜー!!!」「こんなに使ってやった!」っていうメンタリティも旅行の醍醐味なんだってさ。
289. Posted by 2024年03月04日 18:15
その値段は「それでもいい」という人のためのもので、「それじゃ高い」という人に向けて書かれたもんじゃないんだけどな。
288. Posted by 3 2024年03月04日 18:13
実際は売れまくってるしもっと価格上げてもいいんじゃね
287. Posted by 2024年03月04日 18:13
金が余って仕方ない金持ちがドブに捨てるのは嫌だからで買うもんだからな
庶民には縁もゆかりも無い話さ
庶民には縁もゆかりも無い話さ
286. Posted by 2024年03月04日 18:09
高いと思う
ここはホストクラブみたいな感じなの?
おにぎり入りました!手拍子お願いします!とイケメンホテルマンがわらわら出てきたりするのかな
ここはホストクラブみたいな感じなの?
おにぎり入りました!手拍子お願いします!とイケメンホテルマンがわらわら出てきたりするのかな
285. Posted by 2024年03月04日 18:08
>>5
この2000円で買うやつがいるなら、たとえ製造コスト1円のものでも2000円で売れるという事実に気付けなかったか無視した理論が共産主義なんだよね。摩擦はないものとするみたいなやつだから失敗するわw
この2000円で買うやつがいるなら、たとえ製造コスト1円のものでも2000円で売れるという事実に気付けなかったか無視した理論が共産主義なんだよね。摩擦はないものとするみたいなやつだから失敗するわw
284. Posted by a 2024年03月04日 18:08
普段からニュースとか見ない層が文句言ってるだけだろ
そしてそういう層はほぼ底辺だっていうw
そしてそういう層はほぼ底辺だっていうw
283. Posted by 💩 2024年03月04日 18:02
元々ニセコのガイジン観光客ブームに火をつけたのはオーストラリア旅行客だけど、だんだん人数減ってるらしいね。宿泊料の高騰が理由で
今儲かるからって、バブリーなアジア人相手に荒稼ぎして、長続きするのかね?
今儲かるからって、バブリーなアジア人相手に荒稼ぎして、長続きするのかね?
282. Posted by 名無し 2024年03月04日 17:59
金のために信用も捨てる。
何がリッツ・カールトンだよアホくせぇ
何がリッツ・カールトンだよアホくせぇ
281. Posted by 2024年03月04日 17:49
バイトしたい…
280. Posted by 2024年03月04日 17:21
お値段とサービスが合ってないのだから、他に泊まればよいだけでは?
ぼったくられてもわからない、海外からの旅行者向けサービスでしょ。
海外旅行あるあるじゃん。
ぼったくられてもわからない、海外からの旅行者向けサービスでしょ。
海外旅行あるあるじゃん。
279. Posted by 2024年03月04日 17:19
その内セコイって言葉を皮肉ってニセコって言葉が使われそうだな
278. Posted by 2024年03月04日 17:18
>>47
底辺にもなれてないと思うが底辺として扱ってやるなんて優しいなアンタ
底辺にもなれてないと思うが底辺として扱ってやるなんて優しいなアンタ
277. Posted by 2024年03月04日 17:16
高いことは高いだろう
276. Posted by 2024年03月04日 17:10
文句言ってる時点で貧乏人に用はないんだよ
背伸びするなって
背伸びするなって
275. Posted by 2024年03月04日 17:09
値段が高いのと高品質なのはまた違うからな
274. Posted by 2024年03月04日 17:01
その金額でも買う外人がいるから成り立つわけでな
273. Posted by 2024年03月04日 16:57
今じゃベトナム以下だからしゃーない
272. Posted by 2024年03月04日 16:47
>>268
ホテルのルームサービスは東京でもおにぎり1個1000円くらいだぞ
ホテルのルームサービスは東京でもおにぎり1個1000円くらいだぞ
271. Posted by 2024年03月04日 16:46
>>264
年寄りとか子供連れで宿泊してる人は割と頼んでる話を聞く
ホテルに着くまでに疲れたからもうホテルで食事でいいやって人たち
年寄りとか子供連れで宿泊してる人は割と頼んでる話を聞く
ホテルに着くまでに疲れたからもうホテルで食事でいいやって人たち
270. Posted by 2024年03月04日 16:46
高級ホテルのルームサービスやろ
銀座の高級すし屋にいって高いと騒ぐのはみっともなさすぎやろ
銀座の高級すし屋にいって高いと騒ぐのはみっともなさすぎやろ
269. Posted by 2024年03月04日 16:42
そりゃ松本さんもアホらしくてパーティ会場にルームサービスは呼ばんわな
268. Posted by 2024年03月04日 16:33
東京でもおにぎり1個1000円なら、ニセコならそらそうだろって価格かもしれん
267. Posted by 2024年03月04日 16:25
まあ、海外はそれでいけるんだろ
円安インフレの合せ技だ
日本人は来るなってことだよ
円安インフレの合せ技だ
日本人は来るなってことだよ
266. Posted by 2024年03月04日 16:22
>>265
この画像だけじゃクオリティはわからんだろ
よしんば料理の格って意味だとしたら、値段なんて提供される物そのものの原価だけじゃなくて、人件費設備維持費等々の経費で場所によって違って当たり前なのはまともな社会人なら誰だって理解できる
国へ帰れよ後進国民。それとも働けよ無職か?w
この画像だけじゃクオリティはわからんだろ
よしんば料理の格って意味だとしたら、値段なんて提供される物そのものの原価だけじゃなくて、人件費設備維持費等々の経費で場所によって違って当たり前なのはまともな社会人なら誰だって理解できる
国へ帰れよ後進国民。それとも働けよ無職か?w
265. Posted by 2024年03月04日 16:14
こんな客を小馬鹿にしたようなクオリティの物がこんな値段することがあり得ないって言ってんの。
値段が単にたけえじゃねえんだわ。
ああ。中国じゃこの程度が当たり前なのかw
関わるべき国じゃないってことがよくわかるね^^
値段が単にたけえじゃねえんだわ。
ああ。中国じゃこの程度が当たり前なのかw
関わるべき国じゃないってことがよくわかるね^^
264. Posted by 2024年03月04日 16:11
この手のルームサービスってどういう人によってオーダーされたり頻繁にオーダーされるようなもんなの?
ルームサービスがあるホテルに泊まることがあってもルームサービスって一度も頼んだことない
ルームサービスがあるホテルに泊まることがあってもルームサービスって一度も頼んだことない
263. Posted by 2024年03月04日 16:08
真夜中で、高級ホテルで高級素材料理たのめば、人件費等考えれば当たり前だろ?
こういうネタ見つけて 高い高い って騒ぎだすアポ
こういうネタ見つけて 高い高い って騒ぎだすアポ
262. Posted by 2024年03月04日 16:06
>>244
横からやけど確かにおかしいわなw
お前の勝ちや
唯一矛盾せんルートあるとしたら、こいつが当時日本のトップエースでこの意識で働いとった場合くらいかな
横からやけど確かにおかしいわなw
お前の勝ちや
唯一矛盾せんルートあるとしたら、こいつが当時日本のトップエースでこの意識で働いとった場合くらいかな
261. Posted by ニート 2024年03月04日 16:04
ニセコってあんなへんぴな場所で尚且つリッツ・カールトンって条件なら驚く程の値段じゃないでしょ。しかもニセコってほぼ外国人向けじゃん円安だしね。
260. Posted by 2024年03月04日 16:03
貧すれば鈍するねえ
貧乏はしちゃいかん
貧乏はしちゃいかん
259. Posted by 2024年03月04日 16:03
この値段で置いてあるってことは売れるんだから別に叩かれる筋合いなくない? 意味がわからんわ
258. Posted by 2024年03月04日 16:02
>>254
デトロイトの労働者が日本車をハンマーで叩き壊すパフォーマンスしてたねぇ。
でも、当時の日本は「経済1流、政治3流」とか言われてたな。
で、「どうして理解されない日本」なんて本が売れてて、先進国って意識は薄かった。先進国としてはいつも隅っこにいたね。中曽根さん以外。
デトロイトの労働者が日本車をハンマーで叩き壊すパフォーマンスしてたねぇ。
でも、当時の日本は「経済1流、政治3流」とか言われてたな。
で、「どうして理解されない日本」なんて本が売れてて、先進国って意識は薄かった。先進国としてはいつも隅っこにいたね。中曽根さん以外。
257. Posted by 2024年03月04日 16:01
>>184
そういうお大尽が泊まるから高級なんだが?
そういうお大尽が泊まるから高級なんだが?
256. Posted by あ 2024年03月04日 16:01
>一生泊まることないんやろなあ
コロナの旅行支援の時に一人5万で泊まったわ。スッゲー良かった。
あと、東京ステーションホテルも良かった。ガッラガラだった。今滅茶苦茶混んでるらしいね。
>悲しいわ
どうせネットで旅行支援必死に叩いてたんだろ(笑)
コロナの旅行支援の時に一人5万で泊まったわ。スッゲー良かった。
あと、東京ステーションホテルも良かった。ガッラガラだった。今滅茶苦茶混んでるらしいね。
>悲しいわ
どうせネットで旅行支援必死に叩いてたんだろ(笑)
255. Posted by 2024年03月04日 16:00
金持ちが使うとこで高いもん買ってくれるのはいいことだろ
金持ちが安いとこで買うようになったら安いとこが値上がりするんやで?
金持ちが安いとこで買うようになったら安いとこが値上がりするんやで?
254. Posted by 2024年03月04日 15:56
>>221
その前にジャパン・アズ・ナンバーワンやらジャパン・バッシングがあったやろ
東京サミットの時に先進国感あったがな
その前にジャパン・アズ・ナンバーワンやらジャパン・バッシングがあったやろ
東京サミットの時に先進国感あったがな
253. Posted by あ 2024年03月04日 15:53
つまらないのに異常にフォロワー多いやつって赤貝なんか?
252. Posted by 2024年03月04日 15:53
>>186
フランスこないだ仕事で行って取引先にランチ誘われてついていったら100ユーロもした
日本なら三千円くらいの中味のやつ
フランスこないだ仕事で行って取引先にランチ誘われてついていったら100ユーロもした
日本なら三千円くらいの中味のやつ
251. Posted by 2024年03月04日 15:49
>>245
そりゃ「ゼロ」の人間はそう思うだろ。
でも「百」持ってるなら減らしたくないだろ。
インフレや為替差で目減りするって理解出来ない人?
そりゃ「ゼロ」の人間はそう思うだろ。
でも「百」持ってるなら減らしたくないだろ。
インフレや為替差で目減りするって理解出来ない人?
250. Posted by 2024年03月04日 15:49
>>91
だからこそのおにぎり二千円なのな
だからこそのおにぎり二千円なのな
249. Posted by 2024年03月04日 15:48
>>228
飲食でちょろまかしwwwwwwwwwwwww
文脈から原価率のことじゃないよな?どんだけアホなんだよ
飲食でちょろまかしwwwwwwwwwwwww
文脈から原価率のことじゃないよな?どんだけアホなんだよ
248. Posted by ヘイト反対 2024年03月04日 15:48
ニセコもオーストラリア人だけだった時はステータスあったけど
今ではお洒落なブランド感ないからもうすぐ落ち目がくるよ
今ではお洒落なブランド感ないからもうすぐ落ち目がくるよ
247. Posted by 2024年03月04日 15:47
>>242
運用せんと目減りするやんけ。
運用せんと目減りするやんけ。
246. Posted by n 2024年03月04日 15:46
じゃあお前らの給料も高いからもっと安くしないとなw
245. Posted by 2024年03月04日 15:46
>>83
年間五十億でも大概やで
毎日1300万円遣わんと貯まる一方や
君もしかして算数苦手け?
年間五十億でも大概やで
毎日1300万円遣わんと貯まる一方や
君もしかして算数苦手け?
244. Posted by 2024年03月04日 15:46
>>227
「は?むっちゃ思ってたやろ。当時知らんやろお前」って書いてた癖に論破されたら「当時の人々がどう意識していたかなんてどうでも良い」ってw
アホやコイツw
「は?むっちゃ思ってたやろ。当時知らんやろお前」って書いてた癖に論破されたら「当時の人々がどう意識していたかなんてどうでも良い」ってw
アホやコイツw
243. Posted by 2024年03月04日 15:45
この価格帯が合わない人が多いのを貧しい日本人が増えたというのは極端すぎるわ
お偉い人が言おうもんなら感覚がなってなさすぎると非難殺到よ
お偉い人が言おうもんなら感覚がなってなさすぎると非難殺到よ
242. Posted by 2024年03月04日 15:43
>>81
運用する必要すらないやろ
運用する必要すらないやろ
241. Posted by 米農家 2024年03月04日 15:42
ハンバーガーが9600円ならおにぎり5000円にしろ
おにぎりに失礼だろ
おにぎりに失礼だろ
240. Posted by B 2024年03月04日 15:42
はい、次の売国奴
リッツに恵んでリッツはどこもこんなもののドヤ顔止めましょうね
リッツに恵んでリッツはどこもこんなもののドヤ顔止めましょうね
239. Posted by 2024年03月04日 15:38
自分には無縁のとこの話だからどうでもいいや
238. Posted by 2024年03月04日 15:31
比較サイト等で宿泊費のみ安く(お得に)すると、乞食が飛びついて、結果他サービスの値段の高さでこういう風に喚き散らされる
237. Posted by 2024年03月04日 15:31
中国出資の日本リゾートならオプションで他人の家の杉の木までビックモーターしてくれるゾ。
236. Posted by 2024年03月04日 15:22
普通に良いホテルいったらこんなもんだろ
流石に何も知らなすぎて笑う
流石に何も知らなすぎて笑う
235. Posted by 2024年03月04日 15:20
>>227
「当時の人の意識」について訊かれたから答えたんだが?
「当時の人の意識」について訊かれたから答えたんだが?
234. Posted by 2024年03月04日 15:18
>>232
「当たり前のことをドヤ顔で言うのかwアホってこういうことか。」
「当たり前のことをドヤ顔で言うのかwアホってこういうことか。」
233. Posted by 2024年03月04日 15:13
大阪万博も似たような価格帯になるだろ
今からこの値段に慣れておけよ
今からこの値段に慣れておけよ
232. Posted by 2024年03月04日 15:10
>>226
当たり前のことを書いてるのは俺ですが何か?
当たり前のことを明らかにして何が悪い?
それをする必要がある人が居たからしたまでですよ。
当たり前のことを書いてるのは俺ですが何か?
当たり前のことを明らかにして何が悪い?
それをする必要がある人が居たからしたまでですよ。
231. Posted by 2024年03月04日 15:10
KK夫妻奈良余裕だと思うの
230. Posted by 2024年03月04日 15:08
>>1
無職!?
無職!?
229. Posted by 2024年03月04日 15:06
深夜料金をランチと比較するのはちょっとな。
228. Posted by 2024年03月04日 15:05
これだけ料金取れば食材も良い物をふんだんに使えるメリットもあるしサービス自体も質は向上しそう。
裏でちょろまかしが無ければ悪くはない。
裏でちょろまかしが無ければ悪くはない。
227. Posted by 2024年03月04日 15:04
>>221
別に当時の人々がどう意識していたかなんてどうでも良いんやけどな。
実態と関係ないから。
別に当時の人々がどう意識していたかなんてどうでも良いんやけどな。
実態と関係ないから。
226. Posted by 2024年03月04日 15:02
>>225
知ってる事羅列して何がしたいw
お前のそれらのコメントに何か意味あるのかw
当たり前のことをドヤ顔で書いとるのお前やないかw
知ってる事羅列して何がしたいw
お前のそれらのコメントに何か意味あるのかw
当たり前のことをドヤ顔で書いとるのお前やないかw
225. Posted by 2024年03月04日 14:59
>>219
>円高の時に「高い」と言ってたのは外国人観光客だ。
当たり前のことをドヤ顔で言うのかwアホってこういうことか。
円高で日本の物価が安くなって、100円ショップが流行ったし、
マックも牛丼屋も今よりずっと安かった。
>円高の時に「高い」と言ってたのは外国人観光客だ。
当たり前のことをドヤ顔で言うのかwアホってこういうことか。
円高で日本の物価が安くなって、100円ショップが流行ったし、
マックも牛丼屋も今よりずっと安かった。
224. Posted by 2024年03月04日 14:58
まぁ喚いてるやつらにはマクドナルドがお似合い
223. Posted by 2024年03月04日 14:57
当たり前やろ
乞食(日本人)相手に価格を落として販売するなんてするか?
普通に金持ち相手にするに決まってるやん一流ホテルやぞ
乞食(日本人)相手に価格を落として販売するなんてするか?
普通に金持ち相手にするに決まってるやん一流ホテルやぞ
222. Posted by 2024年03月04日 14:57
オスプレイだったか、鉄のブロックの単価とオスプレイの重量を掛け算して「ぼったくり!」って喚いてたバカ議員がいたな
そもそも観光業なんて付加価値で儲けるんだから宿代飯代が割高なのはあたりまえ
そのくせ「日本は生産性が低いガー!」だからバカかと
そもそも観光業なんて付加価値で儲けるんだから宿代飯代が割高なのはあたりまえ
そのくせ「日本は生産性が低いガー!」だからバカかと
221. Posted by 2024年03月04日 14:55
>>220
世界第2位の経済大国になってたしG7に参加するアジアで唯一の国だったしアジアの他国に対しても強い優越意識を持ってたけど、でもバブルまでは先進国という意識よりも途上国的な意識の方が強かったと思うよ。
それが変わったのはバブルの時だね。
世界第2位の経済大国になってたしG7に参加するアジアで唯一の国だったしアジアの他国に対しても強い優越意識を持ってたけど、でもバブルまでは先進国という意識よりも途上国的な意識の方が強かったと思うよ。
それが変わったのはバブルの時だね。
220. Posted by 2024年03月04日 14:52
>>215
世界第2位の経済大国になってて?
バブルなんて栄枯盛衰の衰のほうや。
世界第2位の経済大国になってて?
バブルなんて栄枯盛衰の衰のほうや。
219. Posted by 2024年03月04日 14:49
>>217
勘違いしてるのはお前だな。
円高の時に「高い」と言ってたのは外国人観光客だ。
日本人は当然言ってない。
勘違いしてるのはお前だな。
円高の時に「高い」と言ってたのは外国人観光客だ。
日本人は当然言ってない。
218. Posted by 名無し 2024年03月04日 14:46
所詮、金持ってても、同じ物を高い金払って食ってるだけだってことだな。くだらね。1食200円くらいのメシを自宅で食ってた方がぜんぜんマシだな。
217. Posted by 2024年03月04日 14:46
>>211
お前なんか勘違いしてね?
円高の時は物価が安かっんだよ日本人にとってね。
それがおかしかったんだよ。
お前なんか勘違いしてね?
円高の時は物価が安かっんだよ日本人にとってね。
それがおかしかったんだよ。
216. Posted by 2024年03月04日 14:46
リッツカールトンって一泊20万〜みたいなホテルやろ
そりゃおにぎり1つで2000円するやろ
そりゃおにぎり1つで2000円するやろ
215. Posted by 2024年03月04日 14:44
>>213
先進国なんて思ってたか?
バブルまでずっと「アメリカに追いつき追い越せ」だったぞ?
先進国なんて思ってたか?
バブルまでずっと「アメリカに追いつき追い越せ」だったぞ?
214. Posted by 2024年03月04日 14:43
時代が変わったんだよ
今の日本は貧しい、一部肥え太った連中が金を独占しているからな
今の日本は貧しい、一部肥え太った連中が金を独占しているからな
213. Posted by 2024年03月04日 14:39
>>211
>バブル前の高度成長期の方が日本の物価高感は強かったよ。でもあの時の日本は先進国だなんて思ってなかったよね。
は?むっちゃ思ってたやろ。当時知らんやろお前。
>バブル前の高度成長期の方が日本の物価高感は強かったよ。でもあの時の日本は先進国だなんて思ってなかったよね。
は?むっちゃ思ってたやろ。当時知らんやろお前。
212. Posted by あ 2024年03月04日 14:37
>>1
高いよ
高いよ
211. Posted by 2024年03月04日 14:34
>>191
それは為替やデフレとかの話で、別に途上国とか関係ないよね。
円高の時は逆に観光客の方が「たかい」を連呼しながら観光してたけど、あの時だって別に日本が特段の先進国だったわけじゃないしね。
もっと言うと、バブル前の高度成長期の方が日本の物価高感は強かったよ。でもあの時の日本は先進国だなんて思ってなかったよね。
それは為替やデフレとかの話で、別に途上国とか関係ないよね。
円高の時は逆に観光客の方が「たかい」を連呼しながら観光してたけど、あの時だって別に日本が特段の先進国だったわけじゃないしね。
もっと言うと、バブル前の高度成長期の方が日本の物価高感は強かったよ。でもあの時の日本は先進国だなんて思ってなかったよね。
210. Posted by B 2024年03月04日 14:30
なお、外国人にも高くて外国人もコンビニで済ませているもよう
209. Posted by 2024年03月04日 14:25
>>196
コロナ直後よりはマシだけど、インバウンド層だけじゃなく日本人も旅行するシーズンはどこも値上がりするがコロナ前と同じくらいかな
コロナ前でも会社の研修シーズンと日本人の春休みシーズンが被って都内だと1万以下は無いってことはあったし
高いシーズンでも予約サイトに貼り付いてキャンセル放流狙えば安く取れるからそういうの狙った方がいいよ
コロナ直後よりはマシだけど、インバウンド層だけじゃなく日本人も旅行するシーズンはどこも値上がりするがコロナ前と同じくらいかな
コロナ前でも会社の研修シーズンと日本人の春休みシーズンが被って都内だと1万以下は無いってことはあったし
高いシーズンでも予約サイトに貼り付いてキャンセル放流狙えば安く取れるからそういうの狙った方がいいよ
208. Posted by あ 2024年03月04日 14:23
>>55
ここ今日一泊最安のツインで14万円って出て噴いたわ
ここ今日一泊最安のツインで14万円って出て噴いたわ
207. Posted by 2024年03月04日 14:23
>>196
ビジホのルートインとか以前は5000円プランが基本やったのに、
今や7000円やもんな。
仕事は経費で泊まれるからええんやけど、個人の旅行では行く気にならんわ。
ビジホのルートインとか以前は5000円プランが基本やったのに、
今や7000円やもんな。
仕事は経費で泊まれるからええんやけど、個人の旅行では行く気にならんわ。
206. Posted by 2024年03月04日 14:23
一番笑えるのが、ベジタリアンサンド 5,600円
野菜を切ってパンに挟むだけで、5,600円www
野菜を切ってパンに挟むだけで、5,600円www
205. Posted by l 2024年03月04日 14:21
>>8
途上国の物価だから「高く」ないんだよ
昔の日本人が東南アジアで「安く」観光できたのと同じ
途上国の物価だから「高く」ないんだよ
昔の日本人が東南アジアで「安く」観光できたのと同じ
204. Posted by う 2024年03月04日 14:20
>>61
アメリカの平均時給が日本の4倍くらいだから、このおにぎりは日本人にとっての500円くらい
「ちょい高いかな」くらいでしょ
アメリカの平均時給が日本の4倍くらいだから、このおにぎりは日本人にとっての500円くらい
「ちょい高いかな」くらいでしょ
203. Posted by k 2024年03月04日 14:18
>>55
9600円のバーガーってもう派遣労働者の日給でしょうねえ
すごい時代だよ
9600円のバーガーってもう派遣労働者の日給でしょうねえ
すごい時代だよ
202. Posted by あ 2024年03月04日 14:17
>>42
普通の「コーヒー」なら350円からですねえ‥
普通の「コーヒー」なら350円からですねえ‥
201. Posted by 2024年03月04日 14:15
>>193
今回のこれは帝国ホテルに泊まってもコンビニでおにぎり買った方が安い!って連中が噴き上がってるんじゃないの?
帝国ホテルのルームサービスでコーンスープ2400円とか見たらカップスープ買って来い!とか言い出しそうな奴らばかりじゃん
せっかく泊まってるんだからとか、せっかく外国旅行に来てるんだからとかそういうのが理解できないんだよ
今回のこれは帝国ホテルに泊まってもコンビニでおにぎり買った方が安い!って連中が噴き上がってるんじゃないの?
帝国ホテルのルームサービスでコーンスープ2400円とか見たらカップスープ買って来い!とか言い出しそうな奴らばかりじゃん
せっかく泊まってるんだからとか、せっかく外国旅行に来てるんだからとかそういうのが理解できないんだよ
200. Posted by あ 2024年03月04日 14:15
>>27
一般日本人は相手にされてないわな
途上国に戻ってる
一般日本人は相手にされてないわな
途上国に戻ってる
199. Posted by 名無し 2024年03月04日 14:15
頭の悪い貧民に用はネェんだわ
198. Posted by 2024年03月04日 14:14
リッツカールトンのどん兵衛はいくらや?
美味いし5500円ぐらいか?
美味いし5500円ぐらいか?
197. Posted by 2024年03月04日 14:13
金持ちになると1万円が1000円感覚になるんだと
おにぎり200だと感じれば全然安いんちゃう?
おにぎり200だと感じれば全然安いんちゃう?
196. Posted by 名無し 2024年03月04日 14:13
>>192
コロナ明けからビジホとかカプセルホテルまでインバウンド仕様になってて値段上がってるけどね
都内のビジホが1泊1万超えばっかりでビビったわ 安いところ入ったらサービス悪すぎて悲しい思いしたよ
今どうなってんだろ
コロナ明けからビジホとかカプセルホテルまでインバウンド仕様になってて値段上がってるけどね
都内のビジホが1泊1万超えばっかりでビビったわ 安いところ入ったらサービス悪すぎて悲しい思いしたよ
今どうなってんだろ
195. Posted by 2024年03月04日 14:11
>>185
へー、高いホテルのルームサービスってこんなにするんだぁ。じゃなくボッタクリだ!って噴き上がってる連中が大量に出てるのが日本人は貧乏になったんだなぁって感じがする
まあこういうまとめサイトでもなければ「たまのおでかけの時くらいルームサービス頼んでもいいよね」って人もまだまだ多いのかもしれんけど
へー、高いホテルのルームサービスってこんなにするんだぁ。じゃなくボッタクリだ!って噴き上がってる連中が大量に出てるのが日本人は貧乏になったんだなぁって感じがする
まあこういうまとめサイトでもなければ「たまのおでかけの時くらいルームサービス頼んでもいいよね」って人もまだまだ多いのかもしれんけど
194. Posted by 2024年03月04日 14:11
グアムとかハワイみたいな観光客狙いのぼったくりはみっともないからやめろよ
富裕層にはしっかり価値あるもの提供して回収してくれ
富裕層にはしっかり価値あるもの提供して回収してくれ
193. Posted by 2024年03月04日 14:11
>>181
帝国ホテルに泊まるほどリッチなことするなら、
帝国ホテルのルームサービス使うわな。
ここに泊まる位なら、わざわざビジホ民みたいにコンビニ外出なんてせんやろ。
帝国ホテルに泊まるほどリッチなことするなら、
帝国ホテルのルームサービス使うわな。
ここに泊まる位なら、わざわざビジホ民みたいにコンビニ外出なんてせんやろ。
192. Posted by a 2024年03月04日 14:10
外人が泊まって
外人が金だしてんだし
その値段で売れてんだから
文句言われる筋合いないだろ。
外人が金だしてんだし
その値段で売れてんだから
文句言われる筋合いないだろ。
191. Posted by 2024年03月04日 14:08
>>186
観光業とかの話じゃなくて価格の話をしてるんじゃ
安い値段で長時間働いた日本人のサービスや物を、数時間働いた外人が買っていくんや
観光業とかの話じゃなくて価格の話をしてるんじゃ
安い値段で長時間働いた日本人のサービスや物を、数時間働いた外人が買っていくんや
190. Posted by 名無し 2024年03月04日 14:07
ニューヨークではワンルームマンションが60万くらいらしい、日本人とは6倍から10倍は物価が違う
189. Posted by 2024年03月04日 14:06
現実では金持ちほど金遣いにはシビア
こういうのにカネ払うのはモノの価値がわからない貧乏人
たまたま手に入ったあぶく銭で見栄をはるためにこういうのにカネを落とす
こういうのにカネ払うのはモノの価値がわからない貧乏人
たまたま手に入ったあぶく銭で見栄をはるためにこういうのにカネを落とす
188. Posted by 2024年03月04日 14:05
>>184
行くのがめんどくせえ系の人向けサービスなんじゃね?
外食めんどいから割高だけどピザ頼むわみたいな。
でもその疑問は分かる。実は俺も同じ事思った。
行くのがめんどくせえ系の人向けサービスなんじゃね?
外食めんどいから割高だけどピザ頼むわみたいな。
でもその疑問は分かる。実は俺も同じ事思った。
187. Posted by 2024年03月04日 14:04
>>184
だからルームサービスやってるホテルがどんどん減って出掛けるのが面倒臭い金持ちお大尽が来るようなホテルにしか残ってないんやで
昔は駅前のビジホみたいなホテルでもやってるとこあった
だからルームサービスやってるホテルがどんどん減って出掛けるのが面倒臭い金持ちお大尽が来るようなホテルにしか残ってないんやで
昔は駅前のビジホみたいなホテルでもやってるとこあった
186. Posted by 2024年03月04日 14:03
>>177
外国人客を当てこむと途上国って事になるのか?
フランスなんかは世界でも有数の外国人観光客の多い国なんbだが、フランスも貴方基準では途上国?
外国人客を当てこむと途上国って事になるのか?
フランスなんかは世界でも有数の外国人観光客の多い国なんbだが、フランスも貴方基準では途上国?
185. Posted by 2024年03月04日 14:02
批判的に騒ぐ奴の意味が分からない。富裕層からは沢山お金取ればいい。
騒ぐのは、これだけ日本が貧乏になった事に対してならわかる。
他国が普通に成長してる中、30年ゼロ成長続ければこうなるのも当たり前だ。
騒ぐのは、これだけ日本が貧乏になった事に対してならわかる。
他国が普通に成長してる中、30年ゼロ成長続ければこうなるのも当たり前だ。
184. Posted by 2024年03月04日 14:02
>>170
なんでちょっと出かけたらコンビニがあるホテルで、
割高なルームサービス頼む?
出かけるのが面倒臭い金持ちお大尽ならわかるけどさ。
なんでちょっと出かけたらコンビニがあるホテルで、
割高なルームサービス頼む?
出かけるのが面倒臭い金持ちお大尽ならわかるけどさ。
183. Posted by 2024年03月04日 14:01
ニセコって中国の観光地だろ
なんで日本人が文句言ってるの?
なんで日本人が文句言ってるの?
182. Posted by 2024年03月04日 14:01
日本人を安い金で働かせて出来たものは輸入しよう
って感じだしね
ちょい円安行きすぎじゃないかな
って感じだしね
ちょい円安行きすぎじゃないかな
181. Posted by 2024年03月04日 14:01
>>180
帝国ホテルのルームサービスメニューとか見た?
帝国ホテルのルームサービスメニューとか見た?
180. Posted by 2024年03月04日 14:00
リッツは米国のホテルチェーン
米国人が米国人相手にぼったくってるだけやな
米国人が米国人相手にぼったくってるだけやな
179. Posted by 2024年03月04日 13:59
>>158
バブル前の日本もそんな感じだったよ。
外国人価格ってあったし。
だから、別に落ちぶれたわけではないと思う。
バブル前の日本もそんな感じだったよ。
外国人価格ってあったし。
だから、別に落ちぶれたわけではないと思う。
178. Posted by 2024年03月04日 13:59
今行くところじゃない。
177. Posted by 2024年03月04日 13:59
>>84
みたいじゃなくこれから途上国になるんだよ
10年以上前から技術開発や製造で勝てなくなるのはわかってるから途上国として生き残る準備を進めてる
みたいじゃなくこれから途上国になるんだよ
10年以上前から技術開発や製造で勝てなくなるのはわかってるから途上国として生き残る準備を進めてる
176. Posted by 2024年03月04日 13:57
日本人の高いと外国旅行者の高いは感覚が違うからな
為替の影響以上に感じるし、以前の『日本人が東南アジアに住めば安い金額で贅沢が出来る』事と同様になってる。
移民政策を進めたい人の思惑通りとも言えるな…
為替の影響以上に感じるし、以前の『日本人が東南アジアに住めば安い金額で贅沢が出来る』事と同様になってる。
移民政策を進めたい人の思惑通りとも言えるな…
175. Posted by 2024年03月04日 13:56
ルームサービスは昔から高いってこと知らずに外国人向けボッタクリだと思ってる奴が結構いるのがビビるわ
言う奴からしたら昔からボッタクリ価格だよ
わざわざ外国人向けの値段にしたんじゃない。ルームサービスは昔から高いんだよ
言う奴からしたら昔からボッタクリ価格だよ
わざわざ外国人向けの値段にしたんじゃない。ルームサービスは昔から高いんだよ
174. Posted by 2024年03月04日 13:56
>>166
馬鹿にされてるのは原価厨w
馬鹿にされてるのは原価厨w
173. Posted by 2024年03月04日 13:55
>>168
そういうのは現地客と観光客で値段を変えてる場合でしょ
どっちにもその値段取るんだからぼったくりもなにもないんよ
そういうのは現地客と観光客で値段を変えてる場合でしょ
どっちにもその値段取るんだからぼったくりもなにもないんよ
172. Posted by 2024年03月04日 13:55
>>169
ルームサービスの価格は日本でもそうなんですよで納得できないか?
同クラス帯のホテルの中で深夜のルームサービスとしたら2000円は安い方だぞ
ルームサービスの価格は日本でもそうなんですよで納得できないか?
同クラス帯のホテルの中で深夜のルームサービスとしたら2000円は安い方だぞ
171. Posted by ななし 2024年03月04日 13:54
ハイパーインフレの未来
170. Posted by 2024年03月04日 13:53
>>162
日本人向けでも深夜のルームサービスだとこのくらいの値段だぞ
基本的に人が少ない深夜に頼むならこのくらい払ってくれぇの価格設定だから
日本人向けでも深夜のルームサービスだとこのくらいの値段だぞ
基本的に人が少ない深夜に頼むならこのくらい払ってくれぇの価格設定だから
169. Posted by 2024年03月04日 13:53
なか卯とかくら寿司も海外じゃ高級路線じゃなかったか。ハーゲンダッツが祖国だと大衆アイスだし、ニッチさにもよるから一概に比較できないんじゃないか?
海外じゃそうなんですよで納得させようとするのはズルいな。
海外じゃそうなんですよで納得させようとするのはズルいな。
168. Posted by 2024年03月04日 13:52
>>158
コーヒー2杯と水で9500円、観光客相手のぼったくり横行 イタリア CNN 2023.08.21
日本に限った話でも無いけどな
コーヒー2杯と水で9500円、観光客相手のぼったくり横行 イタリア CNN 2023.08.21
日本に限った話でも無いけどな
167. Posted by a 2024年03月04日 13:52
それにしても社会の犯罪・不法・不適切事務について何とかならないもいのですかね…。
166. Posted by 2024年03月04日 13:50
原価を知ってるからこそ
こんなものに無駄ガネ払ってる金持ちをバカにできるんやで
こんなものに無駄ガネ払ってる金持ちをバカにできるんやで
164. Posted by 2024年03月04日 13:49
>>157
1,2だけで十分な給料払ってくれるなら、宿泊費なんて自分で払うんだがなぁ?
住むとこくらい自分で選びたいやろ普通。
1,2だけで十分な給料払ってくれるなら、宿泊費なんて自分で払うんだがなぁ?
住むとこくらい自分で選びたいやろ普通。
163. Posted by 2024年03月04日 13:49
外人向けの値段なんだから貧乏な日本人はおよびじゃない
162. Posted by 2024年03月04日 13:47
…外人向けボッタクリ商品取り上げて「ニホンジンガー!」とかクソデカ主語連呼しくさる
キムチくせーヒトガタゴキブリ共はとっとと手首切り落とすか飛び降りて死ねや(唾棄
キムチくせーヒトガタゴキブリ共はとっとと手首切り落とすか飛び降りて死ねや(唾棄
161. Posted by ムーンオブヌーン 2024年03月04日 13:47
なんでも良いけどお金は返せよw
160. Posted by 2024年03月04日 13:46
こういうホテルって一々値段を気にしない人が利用するもんじゃないの?
159. Posted by ムーンオブヌーン 2024年03月04日 13:44
いや、青葉は死刑じゃん
どうしようかな…wwwwwwwwwwwwwwww
どうしようかな…wwwwwwwwwwwwwwww
158. Posted by 2024年03月04日 13:43
>>151
アホの金持ち騙して金取れるなら、
いくら避難されようが構わないって風になってるのが、今の日本です。
落ちぶれてるんよ。
アホの金持ち騙して金取れるなら、
いくら避難されようが構わないって風になってるのが、今の日本です。
落ちぶれてるんよ。
157. Posted by 2024年03月04日 13:43
1.「電子レンジ」と「パックご飯」と「焼き鮭の瓶詰」と「海苔」と「塩」。
2.(1.)の材料を使っておにぎりに握ってくれる調理人。
3.その調理人の宿泊費。
以上の全部のコストを自前でまかなうとしたら、2100円じゃ済まないよね。
2.(1.)の材料を使っておにぎりに握ってくれる調理人。
3.その調理人の宿泊費。
以上の全部のコストを自前でまかなうとしたら、2100円じゃ済まないよね。
156. Posted by a 2024年03月04日 13:41
>>51 まぁどうでしょうね。
>>54 街のやや高めの喫茶店で800円以上のコーヒーとかで勘弁してもらいたい。
>>55 どうでしょうね。
>>76 米国の高級系のホテル(しかも立地がニューヨークみたいな所の良さめの所の)、みたいなのが比較になるのでは、多分。いやまぁニセコとニューヨークを比べるのはちょっとどうかと思われるのではありますが。でも観光地とかとして考えると、ラズベガスみたいな所だと比較対象として取る事には妥当性が無くもないような。他の高いと言われるような観光地の高級ホテル等との比較だと>>1のニセコのリッツカールトンの価格はどうなのでしょうね。そんなに飛び抜けて高いとはならないのでは。
>>54 街のやや高めの喫茶店で800円以上のコーヒーとかで勘弁してもらいたい。
>>55 どうでしょうね。
>>76 米国の高級系のホテル(しかも立地がニューヨークみたいな所の良さめの所の)、みたいなのが比較になるのでは、多分。いやまぁニセコとニューヨークを比べるのはちょっとどうかと思われるのではありますが。でも観光地とかとして考えると、ラズベガスみたいな所だと比較対象として取る事には妥当性が無くもないような。他の高いと言われるような観光地の高級ホテル等との比較だと>>1のニセコのリッツカールトンの価格はどうなのでしょうね。そんなに飛び抜けて高いとはならないのでは。
155. Posted by a 2024年03月04日 13:40
>>20 まぁカレー3400円はギリギリ許容出来なくはないくらいですが(まぁサービス料と税金が含まれているという事であれば、一流ホテルとしては普通かあるいはそれなりに良心があるくらいでは。)、外に食べに行きたい感じの額ではあるように思われます(まぁ一般市民的感覚としては。)。まぁ金がある人は違ったりするのでしょうが。まぁ私には縁の無いホテルでしょう(その事について特に嫉妬だとかは無いですが。)。
>>23 まぁ別にそれでも特に問題は無いのでは、とは思われます。
>>24 まぁドレスコードは一応あるのではないかと思われますが。で、まぁ、確かに全く宿泊出来ないという事もないくらいのものではあるのではあるのではないかと思われます。
>>25 まぁ高過ぎると思われますね。
>>32 求めるに決まっているでしょう。安めのものであってもサービス内容について見たりするものでしょう。一体その書き込みは何です? 質についての考察をされたくない系統の大阪系周辺ですか?
>>34 それは良い見方だと思われますし、それだと言い訳は成立するものになると思われます。
>>23 まぁ別にそれでも特に問題は無いのでは、とは思われます。
>>24 まぁドレスコードは一応あるのではないかと思われますが。で、まぁ、確かに全く宿泊出来ないという事もないくらいのものではあるのではあるのではないかと思われます。
>>25 まぁ高過ぎると思われますね。
>>32 求めるに決まっているでしょう。安めのものであってもサービス内容について見たりするものでしょう。一体その書き込みは何です? 質についての考察をされたくない系統の大阪系周辺ですか?
>>34 それは良い見方だと思われますし、それだと言い訳は成立するものになると思われます。
154. Posted by 2024年03月04日 13:40
>>145
梅田のリッツカールトンインルームダイニング
3種のおにぎり焼き鮭付きで2400円ですね
梅田のリッツカールトンインルームダイニング
3種のおにぎり焼き鮭付きで2400円ですね
153. Posted by a 2024年03月04日 13:39
>>1 高いですね。明確に高いですね。何やってるのでしょう感。ぼったくり、と見てよい価格でしょう(そしてそのような価格での提供を行う事で、不法な勢力に対しての援護を行っているようなものと見れるものでしょう。)。 貧しい云々というか、まぁ、ちょっと、心がよろしくないように思われるようなものに思われますね。それを貧しいと言えるようなものかと思われますね(まぁ見方によるでしょうが。)。 まぁ、そういう価格を正当なものとする、というような精神があるのでしょうと思われます。相場とか知らないですが。まぁ一般市民には縁の無いような価格かと思われます。5000円くらいがあればそこにあるより美味しい海鮮丼だって食べられるでしょうし。 まぁでもリッツカールトンなら可かもしれないとは思われます。ものも悪くはないでしょうと思われます。まぁ私には縁の無いようなものでしょうが。 まぁ不法とかが無いならよいのでは。
>>2 大陸系の人間が若い女の子を連れ込んでしかし金を握らせる事を行い何だって? …と見るべき文ですかね?
>>3 と思われます。まぁ複数人…あるいは一人の人間によっての考えの反映でしょうと思われますが、好ましいものには見えないですね。
>>5 裁判官の報酬は高過ぎます。戦後日本の大きな問題です。報酬が高いとよろしくない大陸系が集まる事にもつながりますし(裁判官なんか金目当てばっかりでしょう。あと地位か。まぁ一般社会的にどうよ?と思われるような人間が多過ぎるように思われます。最高裁規則とかからして問題があったりしますが(公正さ(会社においても重要な場合は多いでしょう。他者が関わる場合など特に。)を重んじてないようなものがいくつもある。)。)、そうなるとバカさは加速していくでしょう。日本国憲法の解釈及び法令について幾分改める必要がある事と考えます。
>>2 大陸系の人間が若い女の子を連れ込んでしかし金を握らせる事を行い何だって? …と見るべき文ですかね?
>>3 と思われます。まぁ複数人…あるいは一人の人間によっての考えの反映でしょうと思われますが、好ましいものには見えないですね。
>>5 裁判官の報酬は高過ぎます。戦後日本の大きな問題です。報酬が高いとよろしくない大陸系が集まる事にもつながりますし(裁判官なんか金目当てばっかりでしょう。あと地位か。まぁ一般社会的にどうよ?と思われるような人間が多過ぎるように思われます。最高裁規則とかからして問題があったりしますが(公正さ(会社においても重要な場合は多いでしょう。他者が関わる場合など特に。)を重んじてないようなものがいくつもある。)。)、そうなるとバカさは加速していくでしょう。日本国憲法の解釈及び法令について幾分改める必要がある事と考えます。
152. Posted by 匿名 2024年03月04日 13:39
じゃぁ食うなよ
コンビニ行け
コンビニ行け
151. Posted by 2024年03月04日 13:39
高いかどうかではなく価値が釣り合っているかどうかだ
アホの金持ちを騙してぼった食ってるなら非難される
相応の価値を提供できているならもっと高くても問題はない
アホの金持ちを騙してぼった食ってるなら非難される
相応の価値を提供できているならもっと高くても問題はない
150. Posted by 名無し 2024年03月04日 13:38
いや、五つ星だろうがなんだろうがおにぎり2000円はぼったくりだろ
明らかにそんな金かかんねーよ
ほっとんど利益
こんなもんで値段釣り上げて経済成長でごさいとかアホみたいなこと言うんならデフレでいいわ
アホか
明らかにそんな金かかんねーよ
ほっとんど利益
こんなもんで値段釣り上げて経済成長でごさいとかアホみたいなこと言うんならデフレでいいわ
アホか
149. Posted by 2024年03月04日 13:37
経済回してくれるならいいやって思いたいけど
外資系ホテルの物価が上がっても利益は本国に持って帰られてしまうんだよなぁ
外資系ホテルの物価が上がっても利益は本国に持って帰られてしまうんだよなぁ
148. Posted by 名無しさん 2024年03月04日 13:37
一泊15、6万するホテルのルームサービスやろ。そんなこと気にする貧乏人は相手にならんやろ
147. Posted by 2024年03月04日 13:36
>>138
最近のビジネスホテルやシティホテルってルームサービス自体やってないとこ多いから知らん奴多いんだろ
ルームサービス廃止したから近所の出前してくれる店一覧置いとくで!ってホテルもあったし
最近のビジネスホテルやシティホテルってルームサービス自体やってないとこ多いから知らん奴多いんだろ
ルームサービス廃止したから近所の出前してくれる店一覧置いとくで!ってホテルもあったし
146. Posted by 2024年03月04日 13:36
インバウンドのお店はぼったくる。
同時に下々のお店に行けば安いって情報も流れる。
これって1980年代の日本から見た東南アジアやで?
今の日本は周辺国からそういう目で見られとるって経済状況や。
いい加減自覚せいよ。
同時に下々のお店に行けば安いって情報も流れる。
これって1980年代の日本から見た東南アジアやで?
今の日本は周辺国からそういう目で見られとるって経済状況や。
いい加減自覚せいよ。
145. Posted by 2024年03月04日 13:35
梅田のリッツならクラブフロアでもそこまで高くはないんだけどね
場所によるとしかいいようがない
場所によるとしかいいようがない
144. Posted by 2024年03月04日 13:35
外国人向けなのに対象外の日本人が騒いでる。
143. Posted by 2024年03月04日 13:34
>>136
国内の高級ホテルでもこれ以上だよ
国内の高級ホテルでもこれ以上だよ
142. Posted by 名無しさん 2024年03月04日 13:34
インバウン丼と同様に外国人向けを前提にした値段だろ
141. Posted by 2024年03月04日 13:34
>>130
ルームサービスってもんが基本的に高いんや
そんで深夜に持って来いって言ったら更に値段上乗せや
ルームサービスってもんが基本的に高いんや
そんで深夜に持って来いって言ったら更に値段上乗せや
140. Posted by 2024年03月04日 13:33
デフレマインドのバカ国民のせいで日本はデフレ一直線
そのくせにインフレさせろーって言ってやることはデフレにしたがる行動ばかり
そのくせにインフレさせろーって言ってやることはデフレにしたがる行動ばかり
139. Posted by 2024年03月04日 13:32
>>135
八王子の鉄板焼きの店なら言ったことあるけど高いかな?あんなもんだと思うけど
八王子の鉄板焼きの店なら言ったことあるけど高いかな?あんなもんだと思うけど
138. Posted by 2024年03月04日 13:30
富裕層対象のホテルであって、他のサービスもそれに伴った設定なのではないかな。
安価なビジネスホテルでこれだったら文句の一つも言いたくなるだろうけれど。
安価なビジネスホテルでこれだったら文句の一つも言いたくなるだろうけれど。
137. Posted by 2024年03月04日 13:29
まぁ今は特需だからねぶっちゃけ
ワイも海外相手に商売してるけど、国内価格の倍でも余裕で売れる
マジで売れるんだなって最初は思った
やっぱ個人事業最強だわ
ワイも海外相手に商売してるけど、国内価格の倍でも余裕で売れる
マジで売れるんだなって最初は思った
やっぱ個人事業最強だわ
136. Posted by アルファ民 2024年03月04日 13:29
むしろ安い方だろう
海外の高級ホテルならこれ以上するよ
海外の高級ホテルならこれ以上するよ
135. Posted by 2024年03月04日 13:24
うかい亭とか値段高くても実際食いに行くと納得して高く感じないような店もあるから、ただのボッタはそりゃ嫌われる
133. Posted by 2024年03月04日 13:21
ここに泊まるような人たちの大半はその値段気にもせず払える層だと思うけどね
行けないから妬んでるのか?
行けないから妬んでるのか?
132. Posted by 2024年03月04日 13:21
>>125
>本気でお前ら弱者男性のジジイ共って
高齢者が弱者なのは当たり前なのだ。
だから引退してるわけでね。
>本気でお前ら弱者男性のジジイ共って
高齢者が弱者なのは当たり前なのだ。
だから引退してるわけでね。
131. Posted by 2024年03月04日 13:20
>>111
本気で自分の事を弱者男性だと思ってる被害者意識の強い気持ちの悪い連中も多い、ネットでは
本気で自分の事を弱者男性だと思ってる被害者意識の強い気持ちの悪い連中も多い、ネットでは
130. Posted by あかん 2024年03月04日 13:18
いくら田舎でもどうしたらこの値段になるんや?
129. Posted by 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 2024年03月04日 13:17
「僕達💩は低所得者なのでリッツ価値が判りません!だから叩きます」
リッツカールトンの価値を知らない恥ずかしいヤツでしょ
もう住んでる次元が違うのでホントかわいそうな奴らだわ
リッツカールトンの価値を知らない恥ずかしいヤツでしょ
もう住んでる次元が違うのでホントかわいそうな奴らだわ
128. Posted by 2024年03月04日 13:17
本当の金持ちか見栄っ張りしか行かないから問題ないと思うよ
127. Posted by 2024年03月04日 13:15
ニセコって時点で観光地+日本人お断りなんだからそんなもんだろ
126. Posted by 2024年03月04日 13:14
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
125. Posted by 2024年03月04日 13:10
本気でお前ら弱者男性のジジイ共って
信じられないほどド底辺なんだなってつくづく実感するわ
どう生きたらそこまで死ぬほど惨めなジジイに育つんだ……?w
信じられないほどド底辺なんだなってつくづく実感するわ
どう生きたらそこまで死ぬほど惨めなジジイに育つんだ……?w
124. Posted by 2024年03月04日 13:10
他はどんなもんかと思ってググってみたら帝国ホテルはおにぎり3種3500円、ディズニーオフィシャルホテルで味噌汁付きで3000円くらい
もしかしてルームサービスとしては相場より安い可能性あるか?
もしかしてルームサービスとしては相場より安い可能性あるか?
123. Posted by 2024年03月04日 13:10
※117
ただ、海外の高級ホテルは「治安が良い」のが上乗せされて高いのが当たり前になってる。治安が良いから高くても利用する客がいる。
海外から見た現在の日本の場合、何処の国よりも治安が良くて当たり前になってて、その上、安い。よってわざわざリッツカールトンを使う理由もない。というだけ。
ただ、海外の高級ホテルは「治安が良い」のが上乗せされて高いのが当たり前になってる。治安が良いから高くても利用する客がいる。
海外から見た現在の日本の場合、何処の国よりも治安が良くて当たり前になってて、その上、安い。よってわざわざリッツカールトンを使う理由もない。というだけ。
122. Posted by 2024年03月04日 13:10
40年物価、賃金が上がってないのが異常なんだわ
121. Posted by 2024年03月04日 13:08
>>102
原価と言ったのは>>95だけで、それ以外誰も一言も言ってねえんだけどな?
原価と言ったのは>>95だけで、それ以外誰も一言も言ってねえんだけどな?
120. Posted by 2024年03月04日 13:08
>>2
1行目と2行目の脈絡がなくて草
ホイ卒か?
1行目と2行目の脈絡がなくて草
ホイ卒か?
119. Posted by 2024年03月04日 13:07
リッツカールトンは、フランスパリを中心に世界展開している世界屈指の高級ホテル。
高級ホテルな上に、欧米のインフレに乗っかっているから余計に価格は跳ね上がるわな。
高級ホテルな上に、欧米のインフレに乗っかっているから余計に価格は跳ね上がるわな。
118. Posted by 2024年03月04日 13:07
西の黒門市場、東の千客万来、北のニセコ
117. Posted by 2024年03月04日 13:06
外国人客のカネを外国資本が持っていく。
それで喜ぶのは、外人と税金で潤う税金泥棒たちだけ。
それで喜ぶのは、外人と税金で潤う税金泥棒たちだけ。
116. Posted by 名無し 2024年03月04日 13:05
水800円定期
115. Posted by 2024年03月04日 13:05
見下すような煽りが出てくるからムキになる人が出る
お前ら落ち着けよって話だわ
お前ら落ち着けよって話だわ
114. Posted by 2024年03月04日 13:04
今まで一生懸命修行してきたシェフにおにぎり握らせるなよ
113. Posted by 2024年03月04日 13:03
ルームサービスって昔からそんなもんでは
20年くらい前に弟が大学受験で東京行った時にゲンかつぎにルームサービスのカツ丼食べようとしたら5000円でビビって電話かけてきてた
20年くらい前に弟が大学受験で東京行った時にゲンかつぎにルームサービスのカツ丼食べようとしたら5000円でビビって電話かけてきてた
112. Posted by ななし 2024年03月04日 13:03
>>12
キタキタオヤジのあのネタは一生忘れられない
キタキタオヤジのあのネタは一生忘れられない
111. Posted by 2024年03月04日 13:02
中国の知的障害者工作員が弱者男性弱者男性って必死に鳴いてて草
110. Posted by 2024年03月04日 13:01
そろそろ下民には関係ないもんだと理解しろよw
109. Posted by 名無し 2024年03月04日 13:01
高くても金払う外人おるからな
日本にとっては良いことだ
日本にとっては良いことだ
108. Posted by 2024年03月04日 12:59
食わなきゃいいんじゃないの?本州戻れば安いんだから
107. Posted by 2024年03月04日 12:58
高級ホテルのルームサービスのしかも夜中やないけw
106. Posted by 2024年03月04日 12:57
高級ホテルてドリンク1杯2000円の世界なんだからそらそうでしょとしか
105. Posted by 2024年03月04日 12:57
>>68
ホテルのブランド価値とか考えると、素材の肉や米はさすがに吉野家よりも上質の物にするやろ?そのブランドだってタダじゃなく資金をかけて上げてきてるわけだしな。
そう考えるとリッツカールトンと吉野家の値段が同じはおかしいだろ。
ホテルのブランド価値とか考えると、素材の肉や米はさすがに吉野家よりも上質の物にするやろ?そのブランドだってタダじゃなく資金をかけて上げてきてるわけだしな。
そう考えるとリッツカールトンと吉野家の値段が同じはおかしいだろ。
103. Posted by 2024年03月04日 12:54
いくのは外人さんくらいやろ
別にいいじゃんそれで売れる時に売っとく精神で
別にいいじゃんそれで売れる時に売っとく精神で
102. Posted by 2024年03月04日 12:54
>>101
原価厨いらいらで草
原価厨いらいらで草
101. Posted by 2024年03月04日 12:53
>>95
それお前がクソ頭イカれてるヤベー奴ってってことしか情報ないぞ?
それお前がクソ頭イカれてるヤベー奴ってってことしか情報ないぞ?
100. Posted by 2024年03月04日 12:53
ニセコっていま底辺バイトも時給2000円とかやろ?
景気いいよな
景気いいよな
99. Posted by 2024年03月04日 12:52
>>59
パチンカー「レイク、アコム・・・!俺に力を貸してくれ・・!!」
パチンカー「レイク、アコム・・・!俺に力を貸してくれ・・!!」
98. Posted by アッシュ™🎌 2024年03月04日 12:52
>>74
玊袋握った手でおにぎり握ると玊袋がかゆい
玊袋握った手でおにぎり握ると玊袋がかゆい
97. Posted by 2024年03月04日 12:52
旅行者向けサービスが地元向けサービスより割高になるのはどこでもある話なんだけど
日本でそれが起きることに慣れてないからこんな反応になるんやろな
あとは長い不況で染みついたコスト意識のせいか
貧乏って嫌だねえ
日本でそれが起きることに慣れてないからこんな反応になるんやろな
あとは長い不況で染みついたコスト意識のせいか
貧乏って嫌だねえ
96. Posted by 2024年03月04日 12:51
俺もリゾートホテルの厨房で働いてたことあるけどレイトってなってるでしょ24時間待機してるし冷食じゃなくて全部オーダー入ってから調理するから仕方ないんだ
95. Posted by 2024年03月04日 12:49
>>67
この2000円のおにぎりも
買った放置して翌日になれば100円以下や
価格なんてのは原料(原価)によらず変動する
この2000円のおにぎりも
買った放置して翌日になれば100円以下や
価格なんてのは原料(原価)によらず変動する
94. Posted by 2024年03月04日 12:49
>>75
マニアじゃない人間から見ると、どちらも金積まれても要らんけどなw
マニアじゃない人間から見ると、どちらも金積まれても要らんけどなw
93. Posted by 2024年03月04日 12:49
「お前らに売ってない」って感じやろなー
92. Posted by 2024年03月04日 12:48
水800円にケチつけて騒いだ奴らをまたあおってるんかね?
ホテルの価格は場所と雰囲気とサービスに金かかってるんだからそんなもんやろと
いまバブルなんだから東京より高いのは当たり前でしょ
ホテルの価格は場所と雰囲気とサービスに金かかってるんだからそんなもんやろと
いまバブルなんだから東京より高いのは当たり前でしょ
91. Posted by GINZAの男 2024年03月04日 12:48
>>42
その金額で納得してる人が多いか少ないか。
必要なら、高くても買う奴は買うのです。
安かろうと必要と納得しなければ誰も買わんのです。
その金額で納得してる人が多いか少ないか。
必要なら、高くても買う奴は買うのです。
安かろうと必要と納得しなければ誰も買わんのです。
90. Posted by 2024年03月04日 12:48
>>68
低能はお前だよ…。
何で吉野家とかの400円の牛丼と、料亭で出るような2000円の牛丼が同価値だと思ってん?
普通そんな発想しないんよ?アホが過ぎるんよ?やばすぎるわお前。
低能はお前だよ…。
何で吉野家とかの400円の牛丼と、料亭で出るような2000円の牛丼が同価値だと思ってん?
普通そんな発想しないんよ?アホが過ぎるんよ?やばすぎるわお前。
89. Posted by 2024年03月04日 12:47
インバウンドとか関係なくリッツカールトンならそんなもんだろ・・・
88. Posted by あ 2024年03月04日 12:47
別に良いだろ
嫌なら買わなきゃいいんだ
売れなくて首が絞まるのはホテル側なんだから
嫌なら買わなきゃいいんだ
売れなくて首が絞まるのはホテル側なんだから
87. Posted by 2024年03月04日 12:46
>>84
そんなもんだよ
日本は衰退国でドンドン途上国にも抜かされる運命だからな
だからカジノとか言い出してるわけだし
そんなもんだよ
日本は衰退国でドンドン途上国にも抜かされる運命だからな
だからカジノとか言い出してるわけだし
86. Posted by 2024年03月04日 12:45
神田うのがウジャウジャ群れを成しているような街か
すげえな
すげえな
85. Posted by 2024年03月04日 12:43
>>1
この話で一番馬鹿なのは、
喚く貧乏人でも呆れる金持ちでもなく、
貧乏人を馬鹿にしながらおにぎりを買う馬鹿なのよな
この話で一番馬鹿なのは、
喚く貧乏人でも呆れる金持ちでもなく、
貧乏人を馬鹿にしながらおにぎりを買う馬鹿なのよな
84. Posted by 名無し 2024年03月04日 12:43
インバウンドって外人相手にぼったくることなんやな
途上国みたいだ
途上国みたいだ
83. Posted by 2024年03月04日 12:43
>>62
>仮に十分の一の年間百億円
それがインフレにより年間五十億円に変わっていくんや。
それはともかく、普通は使い切ろうとせず増やそうとするやろ。
>仮に十分の一の年間百億円
それがインフレにより年間五十億円に変わっていくんや。
それはともかく、普通は使い切ろうとせず増やそうとするやろ。
82. Posted by 2024年03月04日 12:41
いいかい、学生さん、二千円のおにぎりをな、いつでも食べられる人間になりなよ…定期
81. Posted by 2024年03月04日 12:41
>>62
一般的な感覚で生活してたらそら使い切れんけどな。
でも、運用したりとか始めるとまた条件変わってくるしな。
一般的な感覚で生活してたらそら使い切れんけどな。
でも、運用したりとか始めるとまた条件変わってくるしな。
80. Posted by 2024年03月04日 12:40
深夜に頼むんじゃねー!っていう厨房の意見を加味した値段のような気もする
79. Posted by 外道戦記 2024年03月04日 12:40
>>4
ママーッ!って煽りを好んでるみたいだけどMOTHER2のポーキーかな?^^
ママーッ!って煽りを好んでるみたいだけどMOTHER2のポーキーかな?^^
78. Posted by 2024年03月04日 12:40
>>5
人に聞かず、自分で調べなさい。
人に聞かず、自分で調べなさい。
77. Posted by 2024年03月04日 12:39
>>59
それな
ワイは風だけやがトータルしたら年間百万はつことる
それな
ワイは風だけやがトータルしたら年間百万はつことる
76. Posted by 2024年03月04日 12:38
中国の満漢全席を、全ての中国人民が食べられる訳では無い、だろ?
75. Posted by 2024年03月04日 12:37
>>63
マニアがいても需要が少ないから美少女JKの下着と同じ値段にはならんな
マニアがいても需要が少ないから美少女JKの下着と同じ値段にはならんな
74. Posted by 2024年03月04日 12:37
>>9
玊!?
玊!?
73. Posted by 2024年03月04日 12:37
それよりハンバーガーの値段
72. Posted by 2024年03月04日 12:37
まあ、年収10億とかなら
100円も1万円も似たようなもんなんだろうな
100円も1万円も似たようなもんなんだろうな
71. Posted by 2024年03月04日 12:37
これで一流の食材で作ったとかじゃなかったら外で買って持ち込んだ方が良いな
70. Posted by 2024年03月04日 12:36
>>55
途上国は単純にそれを買うだけの給料さえもらえないけど日本人で2000円程度払えないやつなんて最底辺でもいねーよw簡単に印象操作に騙されてんなw
途上国は単純にそれを買うだけの給料さえもらえないけど日本人で2000円程度払えないやつなんて最底辺でもいねーよw簡単に印象操作に騙されてんなw
69. Posted by 2024年03月04日 12:36
>>58
付加価値をつけて高く売るのは資本主義の基本やろ
本質としては間違ってない
付加価値をつけて高く売るのは資本主義の基本やろ
本質としては間違ってない
68. Posted by 2024年03月04日 12:36
>>41
どこで食っても400円の牛丼は400円の牛丼。
400円の牛丼を仕入れて自ホテル内で高くなるとして、高ければ高いほどホテルが低能ってだけだぞ。
どこで食っても400円の牛丼は400円の牛丼。
400円の牛丼を仕入れて自ホテル内で高くなるとして、高ければ高いほどホテルが低能ってだけだぞ。
67. Posted by 2024年03月04日 12:35
>>45
否定はしない内容だけど、
そういうのってすぐさま価値が消えて、古着屋に消える。
否定はしない内容だけど、
そういうのってすぐさま価値が消えて、古着屋に消える。
66. Posted by 名無し 2024年03月04日 12:35
ニセコとかって中国を始め外国の資産家や投資家が土地買い漁ってたり昔からしてるから、オーナーが日本人じゃない店も多そう。
65. Posted by あ 2024年03月04日 12:35
>>55
カカオで有名なガーナの人ってチョコレート買えないって昔知ったな
カカオで有名なガーナの人ってチョコレート買えないって昔知ったな
64. Posted by 2024年03月04日 12:35
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
63. Posted by 2024年03月04日 12:34
>>45
>おっさんの使用済み下着
この世にはマニアがいるんや。
我々には理解出来んがほんまにおるんや。
>おっさんの使用済み下着
この世にはマニアがいるんや。
我々には理解出来んがほんまにおるんや。
62. Posted by 2024年03月04日 12:34
>>37
遣いきれんやろw
仮に十分の一の年間百億円でも相当デカい買い物でもせん限りは遣いきるん無理ゲーや
遣いきれんやろw
仮に十分の一の年間百億円でも相当デカい買い物でもせん限りは遣いきるん無理ゲーや
61. Posted by 2024年03月04日 12:34
高級が売りのホテルなのだから当たり前じゃね?しらんけど
60. Posted by 外道戦記 2024年03月04日 12:34
二桁ゲド戦記
59. Posted by 2024年03月04日 12:34
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
58. Posted by 2024年03月04日 12:34
>>45
信じられないド低能で草
信じられないド低能で草
57. Posted by あ 2024年03月04日 12:33
天皇に献上するレベルの食材使ってるんやろ
知らんけど
知らんけど
56. Posted by 名無し 2024年03月04日 12:33
外人からは取りなよ。
でも日本人には日本人メニューが必要。
でも日本人には日本人メニューが必要。
55. Posted by 名無し 2024年03月04日 12:33
途上国では現地人には口に出来ない食材や受けられないサービスなんて無数に存在するけど、日本もそうなりつつあるってだけの話やろ
54. Posted by 2024年03月04日 12:33
1万円のハンバーガーか・・・パンピーな俺はバーキンのワッパーでいいかな。そんなサービスの良いところでそんな良い物食っても、違いが分からんと思う。
53. Posted by 2024年03月04日 12:33
全部 “ノ一パン” が付くんだろ
52. Posted by 2024年03月04日 12:33
んーまあ日給2万くらいあったら一シーズンにちょっとだったらいいかも
51. Posted by 2024年03月04日 12:32
>>4
君、ママって呼んでるんか。
君、ママって呼んでるんか。
50. Posted by 2024年03月04日 12:32
>>4
なんで毎日自己紹介してるん?
なんで毎日自己紹介してるん?
49. Posted by 2024年03月04日 12:31
>>3
やら!?
やら!?
48. Posted by 2024年03月04日 12:31
>>33
ワンハーモニー会員なのでニューオータニとか泊まってるけど、ルームサービスは使わんわ。
せっかくの旅行なのでついつい外に食いに行ってしまう。
飲み屋とかで地元の人と話すのも楽しいし。
ワンハーモニー会員なのでニューオータニとか泊まってるけど、ルームサービスは使わんわ。
せっかくの旅行なのでついつい外に食いに行ってしまう。
飲み屋とかで地元の人と話すのも楽しいし。
47. Posted by 2024年03月04日 12:31
>>2
死ぬのは朝から晩まで張り付いて弱者男性連呼し続けてるなんの生きてる価値もない底辺猿のオメーだよマヌケ
死ぬのは朝から晩まで張り付いて弱者男性連呼し続けてるなんの生きてる価値もない底辺猿のオメーだよマヌケ
46. Posted by 2024年03月04日 12:31
>>4
ママ!?
ママ!?
45. Posted by 2024年03月04日 12:30
モノの値段を原価でしか考えられない低脳は自分の前提が間違ってることに気づけないから騒ぐ
同じ布でも美少女JKの使用済み下着とおっさんの使用済み下着に同じ値段がつくはずないだろ
同じ布でも美少女JKの使用済み下着とおっさんの使用済み下着に同じ値段がつくはずないだろ
44. Posted by 2024年03月04日 12:30
>>36
紀尾井町ニューオータニのルームサービスラーメンは4000円や
紀尾井町ニューオータニのルームサービスラーメンは4000円や
43. Posted by 2024年03月04日 12:30
マイル貯めまくりの旅行ブロガーとかはリッツカールトンで13500円のハンバーガー頼んだりしてるな。
サービス料とかも含めると17000円超えるらしいが、お金持ちはすげぇな・・・。
サービス料とかも含めると17000円超えるらしいが、お金持ちはすげぇな・・・。
42. Posted by 2024年03月04日 12:29
こんなので騒ぐくせにキャバクラのゴミみたいな酒には平気で数千円払うんだよね。スタバのコーヒーとかも原価20円くらいなのに6〜700円喜んで払ってるよなwそっちは何も言わんのかいw
41. Posted by 2024年03月04日 12:29
高いけど、そういう場所で食えるんなら十分妥当じゃないの?
逆に言うと、お金持ち様に対してお前らと同じ場所で食うのが妥当だとでも言うつもりか?
俺等は400円の牛丼食う。お金持ち様は2000円の牛丼食う。
それが同じ場所に居ていいと思うのか?本当に…
逆に言うと、お金持ち様に対してお前らと同じ場所で食うのが妥当だとでも言うつもりか?
俺等は400円の牛丼食う。お金持ち様は2000円の牛丼食う。
それが同じ場所に居ていいと思うのか?本当に…
40. Posted by 2024年03月04日 12:28
金持ちの欧米人って普通の日本人が食ってるモンにトライしたがってるぞ
39. Posted by 2024年03月04日 12:27
年収200万円程度の俺ごときが国内旅行とかしてもホテルのルームサービスで深い意味もなくちょっとした非現実感の為にこのくらい食うのに完全にビュー稼ぎの表現詐欺だよな
38. Posted by 2024年03月04日 12:27
>>22
まあそういうことや
銀座や北新地の高級クラブでお冷や一杯頼んだら2000円やし
まあそういうことや
銀座や北新地の高級クラブでお冷や一杯頼んだら2000円やし
37. Posted by 2024年03月04日 12:27
>>30
長いから尚更ここ数年のインフレっぷりは実感しとるんちゃうか?
まあ大谷にそういう金銭感覚があるかどうかは知らんが、俺だったら嫌だな。せっかく頑張って手にした一千億が見る間に価値が半額になってくんやで。
長いから尚更ここ数年のインフレっぷりは実感しとるんちゃうか?
まあ大谷にそういう金銭感覚があるかどうかは知らんが、俺だったら嫌だな。せっかく頑張って手にした一千億が見る間に価値が半額になってくんやで。
36. Posted by 2024年03月04日 12:24
「ニセコ価格」てのは、実際にある。自分が宿泊したのは、ヒルトンだったけど。
ラーメン2000円超えだったわ。
ラーメン2000円超えだったわ。
35. Posted by 2024年03月04日 12:24
こういう商売が成り立たなくなったらいよいよ日本終わりだし
金持ちはどんどん使ってほしい
金持ちはどんどん使ってほしい
34. Posted by 2024年03月04日 12:23
これ普通は騒ぐよ。逆に日本人が外国行ってニューヨークのランチ50ドルだったけどこれ普通?みたいなポストしたら普通にアメリカ人も騒ぐよバカバカしい
33. Posted by 2024年03月04日 12:23
つか都内のホテルでもルームサービスはそれくらい取られるで
おまえらビジネスしか泊まったことないんか?
おまえらビジネスしか泊まったことないんか?
32. Posted by 2024年03月04日 12:23
>>22
食べ物の素材とかだけに限定するとそうだけど、その名前とかのブランドを作って客の満足度上げるために部屋の調度品とかにも予算つぎ込んでるから、そういうのもおにぎりとかの値段に加えるとそれはそれで上がるだろうとは思うよ。
食べ物の素材とかだけに限定するとそうだけど、その名前とかのブランドを作って客の満足度上げるために部屋の調度品とかにも予算つぎ込んでるから、そういうのもおにぎりとかの値段に加えるとそれはそれで上がるだろうとは思うよ。
31. Posted by 2024年03月04日 12:22
>>29
夜食のルームサービスやがな
夜食のルームサービスやがな
30. Posted by 2024年03月04日 12:21
>>23
アメリカに住んで長いしルームサービス二千円は嫌とか思う金額ちゃうやろ
アメリカに住んで長いしルームサービス二千円は嫌とか思う金額ちゃうやろ
29. Posted by 2024年03月04日 12:21
なんでわざわざリッツカールトン行ってまでおにぎりやらハンバーガーを食べるんじゃ?
28. Posted by 2024年03月04日 12:19
ニセコのセブンで🍙を買い占めてホテルの隣で売ろう
27. Posted by 2024年03月04日 12:19
場所や居心地に金払ってんだろ
安いと安い客ばっかになるからな
安いと安い客ばっかになるからな
26. Posted by 2024年03月04日 12:18
一生行かないから関係ない
25. Posted by あ 2024年03月04日 12:18
日本人にはほぼ関係ないやろ
24. Posted by 2024年03月04日 12:17
>>8
課金ゲームデータに2000円遣うようなもんだろ
自分の金なんだし好きに遣えばいい
アホ呼ばわりははっきり間違ってる
課金ゲームデータに2000円遣うようなもんだろ
自分の金なんだし好きに遣えばいい
アホ呼ばわりははっきり間違ってる
23. Posted by 2024年03月04日 12:17
>>18
でも、幾ら金持ってても、インフレが大きく進めばその分持ってる金が目減りするって事だから、いくら大谷でもやっぱりこの値段は嫌だろう。
でも、幾ら金持ってても、インフレが大きく進めばその分持ってる金が目減りするって事だから、いくら大谷でもやっぱりこの値段は嫌だろう。
22. Posted by 2024年03月04日 12:17
素材も料理の腕もサービスの質も一般的なホテルとたいした違いなんてないのに、名前とそこを利用しているという自己満足を満たしてやるだけで儲かるシステム
安売りが幅を利かせているときに敢えて高値販売したところが成功したりするのは、こういう小金持ちの自尊心があるからなんだよな
安売りが幅を利かせているときに敢えて高値販売したところが成功したりするのは、こういう小金持ちの自尊心があるからなんだよな
21. Posted by 名無しのプレイヤー 2024年03月04日 12:16
泡銭を稼いだ奴の金の使い方で滑稽極まりない
20. Posted by 2024年03月04日 12:15
太田上田でも上田が高いわ言ってな
19. Posted by 2024年03月04日 12:15
>>2
キミはいつ死ぬんや?
キミはいつ死ぬんや?
18. Posted by 2024年03月04日 12:15
大谷ならこの価格でも問題無いな
17. Posted by 2024年03月04日 12:15
>>8
金持ちの感覚やがな
ワイらの二百円相当や
金持ちの感覚やがな
ワイらの二百円相当や
16. Posted by 2024年03月04日 12:14
リッツカールトンじゃお茶漬けはおにぎりの半額以下なのか。
14. Posted by 2024年03月04日 12:12
>>2
じゃあキミ死なないとダメじゃん
じゃあキミ死なないとダメじゃん
13. Posted by 2024年03月04日 12:11
いいものなら高くても問題ないんだがこれはね...
12. Posted by 2024年03月04日 12:10
ホテルのシェフが一個一個ていねいに腋で握ってるから高いんだよ
11. Posted by 2024年03月04日 12:09
どうせ関わらないのだから放置すりゃいいのにね
バブルみたいなもんだから引き際を失敗した時に笑ってやれ
バブルみたいなもんだから引き際を失敗した時に笑ってやれ
10. Posted by 2024年03月04日 12:08
結局ネオリベ政策が正解なのよね
9. Posted by アッシュ2nd™🎌 2024年03月04日 12:08
>>4
玊袋がかゆいかゆいと大騒ぎ
玊袋がかゆいかゆいと大騒ぎ
8. Posted by 2024年03月04日 12:08
高ければ上質とか思ってるアホしか使わん。
7. Posted by 2024年03月04日 12:06
女性が金持ちと付き合えば、所詮金かと言い、
女性がイケメンと付き合えば、所詮顔かと言い、
女性がスポーツマンと付き合えば、所詮筋肉かという、
顔も金も筋肉もない、弱者男性。自分では人間性が上だと思っているようだが、まとめサイトのコメントをみれば人間性もお察し
女性がイケメンと付き合えば、所詮顔かと言い、
女性がスポーツマンと付き合えば、所詮筋肉かという、
顔も金も筋肉もない、弱者男性。自分では人間性が上だと思っているようだが、まとめサイトのコメントをみれば人間性もお察し
6. Posted by はむすたーそくほう! 2024年03月04日 12:06
【東京】女性「男性が女子トイレや女子更衣室、女湯に入る事に反対!」デモを開始←LGBT激怒して妨害行為を繰り返す「俺達を女子トイレに入れろ!」「差別者、帰れ!」
ハムスター速報 2024年03月04日 11:24 ID:hamusoku
ハムスター速報 2024年03月04日 11:24 ID:hamusoku
5. Posted by 2024年03月04日 12:05
共産党きらいな割りに、資本主義にも順応できない弱者男性がいるって、マジ?
4. Posted by 2024年03月04日 12:04
>>3
弱者男性は、外で高いおにぎりを食べられないのはもちろん、家で握ってくれる人もいないって、マジ? あ、ママがいたかw
弱者男性は、外で高いおにぎりを食べられないのはもちろん、家で握ってくれる人もいないって、マジ? あ、ママがいたかw
3. Posted by 2024年03月04日 12:03
>>2
イケメンやら金持ちやらスポーツマンやらへのネタミソネミで一杯の弱者男性
イケメンやら金持ちやらスポーツマンやらへのネタミソネミで一杯の弱者男性
2. Posted by 2024年03月04日 12:02
>>1
円安は日本の国益
弱者男性は国の為に死ね
円安は日本の国益
弱者男性は国の為に死ね
1. Posted by 2024年03月04日 12:02
貧乏弱者男性