2024年03月03日
薬剤師の「どうされました?」にイライラ 「処方関係ない」「さっさと薬貰って帰りたい」←炎上
1 名前:名無しさん@涙目です。:2024/03/03(日) 06:58:53.94 ID:RezwhQtd0●.net
2月28日放送のトークバラエティー番組「これ余談なんですけど…」(テレビ朝日系)で、出演者による薬剤師に関する発言が
批判を集めていることを受け、出演したお笑いコンビ「かまいたち」の濱家隆一さん、馬場園梓さんが自身のSNSを通じて
相次いで謝罪しました。
同番組では、せっかちな関西人が“イライラする瞬間”をテーマに、濱家さん、相方の山内健司さん、 お笑い芸人の馬場園梓さんらがトークを展開。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/296bc67546d0f76a6f1caf721082459b323a3c77
「さすがにない」「わかってなさすぎ」と非難の声が殺到
— ねとらぼエンタ (@itm_nlabenta) March 1, 2024
薬剤師は「医者憧れ」「そいつが見たって薬変わらへん」 バラエティー出演芸人の発言に批判殺到 かまいたち濱家らが相次ぎ謝罪https://t.co/bvirphxkuh
批判を集めていることを受け、出演したお笑いコンビ「かまいたち」の濱家隆一さん、馬場園梓さんが自身のSNSを通じて
相次いで謝罪しました。
同番組では、せっかちな関西人が“イライラする瞬間”をテーマに、濱家さん、相方の山内健司さん、 お笑い芸人の馬場園梓さんらがトークを展開。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/296bc67546d0f76a6f1caf721082459b323a3c77
2: 名無しさん@涙目です。(新日本) [US] 2024/03/03(日) 07:00:21.73 ID:gLIVuvdh0
クスリとも笑えん
3: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FI] 2024/03/03(日) 07:01:00.34 ID:hh6hx0D30
医者が薬間違ってることあるやんけ
7: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/03/03(日) 07:03:00.30 ID:U3sZqnbR0
お笑い芸人なんてこんなもんでしょ
4: 名無しさん@涙目です(神奈川県) [JP] 2024/03/03(日) 07:01:09.40 ID:Cu+QvmK40
テレビ局がこういう放送をしてしまう知識のなさ
あ、テレ朝系か…
あ、テレ朝系か…
5: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2024/03/03(日) 07:02:48.21 ID:W2kOfaYc0
医師も間違ってるし担当医に電話できく
8: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/03/03(日) 07:03:56.36 ID:taeivWwX0
待たされてさらに説明されてイライラ😡
11: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ID] 2024/03/03(日) 07:05:30.76 ID:z8PgDiqj0
医師が処方を間違える可能性普通にあるので
12: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [FR] 2024/03/03(日) 07:05:44.03 ID:mdLwQ1CJ0
何でこれが炎上するか意味不明
自分も薬局でデカい声あげて病名やら症状やら根掘り葉掘り聞かれてイラッとしたから他で処方するから処方箋返せっていって別の薬局にしたわ
薬剤師の分際で何も出来ないくせに聞いてくんじゃねーよ
自分も薬局でデカい声あげて病名やら症状やら根掘り葉掘り聞かれてイラッとしたから他で処方するから処方箋返せっていって別の薬局にしたわ
薬剤師の分際で何も出来ないくせに聞いてくんじゃねーよ
68: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN] 2024/03/03(日) 07:24:46.34 ID:yU7feaQD0
>>12
処方箋に間違いがあれば教えてくれるのにw
処方箋に間違いがあれば教えてくれるのにw
14: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2024/03/03(日) 07:06:55.11 ID:3/V/45230
数の確認だけはするわ
たまに医師もボケてる
それ以外の薬剤師のコメントは時間のムダ
たまに医師もボケてる
それ以外の薬剤師のコメントは時間のムダ
19: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CZ] 2024/03/03(日) 07:08:30.12 ID:i75PUT1P0
どうしても医師が間違えるから自分達は必要な存在だって主張したいなら
診察・処方時に立ち会っておけよ
患者に何度も手間かけるな
診察・処方時に立ち会っておけよ
患者に何度も手間かけるな
20: 名無しさん@涙目です。(東京都) [RU] 2024/03/03(日) 07:08:49.58 ID:d56qUY8X0
やっぱ関西芸人はバカリズムのドラマとか見ないか
35: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ES] 2024/03/03(日) 07:16:08.39 ID:S5TDrRYd0
まあネット動画を紹介するだけのテレビ番組や、
それに顔だけで出てくる芸人よりは存在価値あるよ
それに顔だけで出てくる芸人よりは存在価値あるよ
38: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [US] 2024/03/03(日) 07:17:18.32 ID:Bt2Kllxz0
薬の名称間違いはある
40: 名無しさん@涙目です。(山口県) [BR] 2024/03/03(日) 07:17:54.61 ID:cAV6VDkr0
これがノーチェックで放送されてしまう事態が怖いんだが…
41: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/03/03(日) 07:18:29.13 ID:QKEGL1+E0
患者側の効率を考えたら病院で薬渡せよってなるし結局薬剤師と薬局含めた利権絡みよね
47: (茸) [FR] 2024/03/03(日) 07:20:20.02 ID:uWu+W4Xt0
普通にこれで助かること多いけどな
ダブルトリプルチェックって大事よ
ダブルトリプルチェックって大事よ
50: 名無しさん@涙目です。(庭) [EU] 2024/03/03(日) 07:20:25.17 ID:LR4dCtjc0
ダブルチェックの大切さが理解できない現場ネコそのものやん
51: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/03/03(日) 07:20:28.48 ID:QWn3LWQS0
市販薬を保険適用で安くすれば薬剤師はもっと活躍する。
71: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/03/03(日) 07:25:22.64 ID:F7aozQw10
仮に医者の出した処方箋に間違いがあった場合、その場で正しい薬を代わりに出してくれるのか?
それともまた病院に行かなきゃいけないのか?
それともまた病院に行かなきゃいけないのか?
80: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/03/03(日) 07:27:17.13 ID:SYBM7gN+0
調剤してないものまでなんであんなに時間かかんの?
84: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/03/03(日) 07:27:48.42 ID:Y4xWYIyE0
ダブルチェックいうなら患者じゃなくて診察した医者に確認しろよ
108: 名無しさん@涙目です。(光) [EU] 2024/03/03(日) 07:32:20.76 ID:3ZO+DQmj0
具合悪くて医師の診察がやっと終わったのに
薬剤師のこれほんまムカつくわ
薬剤師のこれほんまムカつくわ
112: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2024/03/03(日) 07:32:55.76 ID:Dxq25/ib0
なんで聞くの?
薬渡すだけでいいやん
薬渡すだけでいいやん
135: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2024/03/03(日) 07:39:31.65 ID:2cOOErKN0
処方薬ってそこそこ強めの薬なのに事故がほぼ無いのは薬剤師が仕事してるからなんだよな。
177: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2024/03/03(日) 07:49:18.09 ID:WWEKuFa50
ここで文句言ってるやつの半数は妄想で語ってる説
234: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2024/03/03(日) 08:04:51.51 ID:25qOjZuM0
具合が悪くないときなら聞いてやってもいい。
235: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/03/03(日) 08:04:59.45 ID:QQPOWwqJ0
お前らが薬剤師気に入らないのはわかった
245: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/03/03(日) 08:08:38.59 ID:xLS0k0vb0
カルシウムもつけてもらえ
247: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US] 2024/03/03(日) 08:08:56.10 ID:sdZyZ31G0
気持ちはわかる
261: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/03/03(日) 08:13:39.57 ID:A1jgs6Ku0
「見てわかりませんか?」って言ってやれ
282: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/03/03(日) 08:21:36.25 ID:1vP/mHVL0
医者になれなかった人たち
339: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/03/03(日) 08:32:36.93 ID:x7wxl0JI0
実はそんなに重要じゃないから必死なんだろ薬剤師
365: 名無しさん@涙目です。(東京都) [KR] 2024/03/03(日) 08:39:06.52 ID:FVlaUCdy0
あれ拒否して値引きして欲しいわな
381: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2024/03/03(日) 08:48:01.42 ID:VYfaJv9u0
普通に働いていればダブルチェックの重要性は理解できるはずなんだけどな
387: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/03/03(日) 08:50:15.43 ID:yyZ9v7g00
39度とかではよ帰りたい時はそんな気持ちになるかもなー
病院でも待たされ、薬局で待たされてたら特に
病院でも待たされ、薬局で待たされてたら特に
395: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [IT] 2024/03/03(日) 08:55:52.93 ID:Rgr7IM4o0
賤業である芸人に常識を求めてもなあ
307: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/03/03(日) 08:26:42.95 ID:sdhD3pAd0
リスクは知っておく必要がある。
元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1709416733/0-
スポンサードリンク
この記事へのコメント
505. Posted by 2024年03月07日 10:13
>>370
いやいや、いらないって意見に噛み付いてるのは薬剤師様でしょ?
いやいや、いらないって意見に噛み付いてるのは薬剤師様でしょ?
504. Posted by 2024年03月07日 10:11
>>348
余裕のある人間がひろゆき論法のレスバしか出来なくて悲しいよ
余裕のある人間がひろゆき論法のレスバしか出来なくて悲しいよ
503. Posted by 2024年03月07日 10:09
いやいや、どう考えても薬剤師と医者のAIの置き換え難易度は違うだろ 笑
502. Posted by 2024年03月07日 10:07
>>381
論点ずらししかできなくて草
論点ずらししかできなくて草
501. Posted by Hu 2024年03月06日 11:10
>>338
ダブルチェックって単に機械的なミスに対してだけだと思ってる?ばか?w
そうじゃなくて、そもそも処方薬の判断自体にまちがいがあるケースもある。
医師が反射と結託して薬を処方しても機械的なチェックだけじゃスルーしちゃうし。
それらを止めるには専門知識か必要。
それくらいわかれよw
ダブルチェックって単に機械的なミスに対してだけだと思ってる?ばか?w
そうじゃなくて、そもそも処方薬の判断自体にまちがいがあるケースもある。
医師が反射と結託して薬を処方しても機械的なチェックだけじゃスルーしちゃうし。
それらを止めるには専門知識か必要。
それくらいわかれよw
500. Posted by CD 2024年03月06日 11:06
>>328
で死んだら医師の責任で済むの?馬鹿?
で死んだら医師の責任で済むの?馬鹿?
499. Posted by CD 2024年03月06日 11:05
>>323
キリないだろうw
キリないだろうw
498. Posted by Gd 2024年03月06日 11:04
>>472
診断の結果と、それに対する処方薬が適切かどうかは別。
単純ミスをチェックしてるだけではなく、そもそも処方薬の医師の判断に錯誤があるケースもあるんだよ。
薬剤師はそれを判断できる専門知識をもっている。
診断の結果と、それに対する処方薬が適切かどうかは別。
単純ミスをチェックしてるだけではなく、そもそも処方薬の医師の判断に錯誤があるケースもあるんだよ。
薬剤師はそれを判断できる専門知識をもっている。
497. Posted by か 2024年03月06日 11:02
>>471
役割が違うだけなのにな…
理解できないとは可哀想
役割が違うだけなのにな…
理解できないとは可哀想
496. Posted by 7時 2024年03月06日 11:00
>>466
薬剤師上げというより、無知故に不当に薬剤師下げしてる馬鹿が多いから元に戻してるだけのような?
薬剤師上げというより、無知故に不当に薬剤師下げしてる馬鹿が多いから元に戻してるだけのような?
495. Posted by なや 2024年03月06日 10:58
>>467
処方箋にカルテ情報載せればある程度解決するが、それはそれで問題あるし、
またそうしたところで医師に疑義照会するケースはゼロにはならないし。
患者も協力することが、セキュリティ面でもコスト面でもチェック面でも結果的に一番良いんだがな。
処方箋にカルテ情報載せればある程度解決するが、それはそれで問題あるし、
またそうしたところで医師に疑義照会するケースはゼロにはならないし。
患者も協力することが、セキュリティ面でもコスト面でもチェック面でも結果的に一番良いんだがな。
494. Posted by ^ ^ 2024年03月06日 10:55
>>466
まあお前も底辺で頑張れよw
^_^
まあお前も底辺で頑張れよw
^_^
493. Posted by 💩 2024年03月06日 09:20
>>323
キリないだろ。ばか?それとも屑?
キリないだろ。ばか?それとも屑?
492. Posted by 🐈 2024年03月06日 09:18
>>320
馬場園は、処方薬にに追加してロキソニンを7割引で買おうとして断られて逆恨みしたネコ馬場野郎
馬場園は、処方薬にに追加してロキソニンを7割引で買おうとして断られて逆恨みしたネコ馬場野郎
491. Posted by Gfd 2024年03月06日 09:16
>>319
確認するための会話だから不自然でも何でもないが。
馬鹿乙w
確認するための会話だから不自然でも何でもないが。
馬鹿乙w
490. Posted by Ye 2024年03月06日 09:15
>>318
清掃員に専門知識いるか?国家資格があんのか?
誰でも取れる低レベルな知識なら、パートでもコンビニバイトの倍の時給で働けるんだから殺到するだろうにしてないよな?
まあ、少なくともお前レベルでは手も足も出ない難関資格なんだから、清掃員でもやってろよw
清掃員に専門知識いるか?国家資格があんのか?
誰でも取れる低レベルな知識なら、パートでもコンビニバイトの倍の時給で働けるんだから殺到するだろうにしてないよな?
まあ、少なくともお前レベルでは手も足も出ない難関資格なんだから、清掃員でもやってろよw
489. Posted by なか 2024年03月06日 09:13
>>317
あるよ?お前がそうだからって皆んながそうではない
あるよ?お前がそうだからって皆んながそうではない
488. Posted by 💩 2024年03月06日 09:08
>>325
不要という意味がわからん。
言い換えるとネットには一般教養の著しく低いバカばっかりだったってこと?
そんなわけねーだろ、バカ乙w
不要という意味がわからん。
言い換えるとネットには一般教養の著しく低いバカばっかりだったってこと?
そんなわけねーだろ、バカ乙w
487. Posted by By 2024年03月06日 09:05
>>237
田舎ならそんなことあるかもね。
そのW県にいること自体左遷状態だっての。
都会にくれば人手不足もあるし問題なしw
田舎ならそんなことあるかもね。
そのW県にいること自体左遷状態だっての。
都会にくれば人手不足もあるし問題なしw
486. Posted by ⚾️ 2024年03月06日 09:03
>>234
>老人に要らん薬と大量に出すとか出来る
院内処方でそれやりまくって儲ける薬漬け医療が問題になったから院外処方に変わったんだが?
何も知らんバカのくせになにを語ってるんだかw
>老人に要らん薬と大量に出すとか出来る
院内処方でそれやりまくって儲ける薬漬け医療が問題になったから院外処方に変わったんだが?
何も知らんバカのくせになにを語ってるんだかw
485. Posted by By 2024年03月06日 08:56
>>234
こういう無知なくせにでかい声で騒ぐやつ。
山内とか馬場園とかと同類のバカw
こういう無知なくせにでかい声で騒ぐやつ。
山内とか馬場園とかと同類のバカw
484. Posted by やなか 2024年03月06日 08:55
>>230
患者もな
患者もな
483. Posted by やなか 2024年03月06日 08:54
>>216
くそせいどでもなんでもないだろ。
ただで1000人にできると考える方がよほどクソ
くそせいどでもなんでもないだろ。
ただで1000人にできると考える方がよほどクソ
482. Posted by 現場薬剤師 2024年03月05日 17:17
処方箋の間違いを見抜けなかった薬剤師は訴えられるんやで
それで自殺した薬剤師もたくさんいる
疑義紹介義務違反でぐぐってみろ
それで自殺した薬剤師もたくさんいる
疑義紹介義務違反でぐぐってみろ
481. Posted by 2024年03月05日 14:19
薬剤師が医者に確認したりもするだろ。
480. Posted by 2024年03月05日 10:23
薬剤師にも体の状況、ほかに飲んでいる薬を伝え、自分の病状に合った薬をありがたく受け取れ。薬剤師も文句言う患者には薬を出さないくらいの態度をとれるようにすればよい。薬剤師はサービス業ではなし、患者は客じゃない。
479. Posted by 薬剤市 2024年03月05日 10:11
薬剤師に色々聞かれてアドバイスしてくるので、じゃあ薬を変えてほしいor飲む錠数を変えていいか?って尋ねたらそういう権限はありませんだって。じゃあ聞くなよ
478. Posted by 2024年03月05日 09:02
医者の処方した薬がアレルギーがある薬で
薬剤師さんのおかげでセーフだったことがある
ありがとう薬剤師さん
薬剤師さんのおかげでセーフだったことがある
ありがとう薬剤師さん
477. Posted by 2024年03月05日 08:49
>>7
そりゃ同じ奴、同じ薬でも年齢や病歴、耐性等で変わってくるからな
重くなってから対処するより早めに発見してもらった方が楽だぞ?
そりゃ同じ奴、同じ薬でも年齢や病歴、耐性等で変わってくるからな
重くなってから対処するより早めに発見してもらった方が楽だぞ?
476. Posted by 2024年03月05日 01:25
複数の病院にかかってる場合の薬の飲み合わせのチェックは医者にはできない
475. Posted by 2024年03月05日 01:10
>>228
恥ずかしい思いをしたうえで、さらに注目を浴びるスタイル
恥ずかしい思いをしたうえで、さらに注目を浴びるスタイル
474. Posted by 匿名 2024年03月05日 01:04
>>471
入院患者100人単位の薬剤管理をやって2交代とかで休みもないのが病院薬剤師なんや・・
入院患者100人単位の薬剤管理をやって2交代とかで休みもないのが病院薬剤師なんや・・
473. Posted by 2024年03月04日 22:25
こんなことでイライラしてるんじゃ世の中生きていくの大変そう
472. Posted by 2024年03月04日 19:19
検算するために原簿を開くような筋違いぶりだからな
処方箋とは診断の結果に他ならない
それをチェックしたいならセカンドオピニオンが妥当
処方箋とは診断の結果に他ならない
それをチェックしたいならセカンドオピニオンが妥当
471. Posted by 名無しさん 2024年03月04日 18:55
>>470
薬剤師って医療者なのに
医者とか看護師と違って患者に対しての医療行為(一番容易な採血等)すらできないから薬剤師が可能な業務が少なすぎるのも不人気な理由(やりがいが少なそう)やと思うわ。
もちろん薬のチェックだけでも忙しいとは思うけどね、他の医療職と比べて仕事内容の幅が狭すぎるわ。
薬剤師って医療者なのに
医者とか看護師と違って患者に対しての医療行為(一番容易な採血等)すらできないから薬剤師が可能な業務が少なすぎるのも不人気な理由(やりがいが少なそう)やと思うわ。
もちろん薬のチェックだけでも忙しいとは思うけどね、他の医療職と比べて仕事内容の幅が狭すぎるわ。
470. Posted by 匿名 2024年03月04日 18:18
医者が
薬の種類を間違える
薬の量を間違える
薬の名前を間違える
飲み合わせ禁止を間違える
この間違いを客観的に訂正できるのは薬剤師だけ、これが大変すぎて病院薬剤師は不人気で、常時人手不足
薬の種類を間違える
薬の量を間違える
薬の名前を間違える
飲み合わせ禁止を間違える
この間違いを客観的に訂正できるのは薬剤師だけ、これが大変すぎて病院薬剤師は不人気で、常時人手不足
469. Posted by 2024年03月04日 17:58
アニメ化された薬局の話の原作をなろうで丁度読んでるところだ
その辺の仕組みの話は説明臭くてなんだかなと思ったがこの記事で世間にバカが多いことが分かった
あと薬だけ寄越せという人間は反社に横流ししてるってドラマも見たばかりだわ
その辺の仕組みの話は説明臭くてなんだかなと思ったがこの記事で世間にバカが多いことが分かった
あと薬だけ寄越せという人間は反社に横流ししてるってドラマも見たばかりだわ
468. Posted by 2024年03月04日 17:57
これは番組の方針からしてダメだろ
イライラする瞬間なんてほぼほぼちょっとした事に対しての個人の独りよがりなんだから理解されるわけがない
イライラする瞬間なんてほぼほぼちょっとした事に対しての個人の独りよがりなんだから理解されるわけがない
467. Posted by 2024年03月04日 17:50
なんか偉そうなコメントばかりだけど、トークの内容はともかく
実際病院と薬局で別々に病状説明するのはめんどくさいだろ
二度聞きさせてしかも別に金を取る法律の方がおかしいと思うので、
行政ががなんとかしないといけない問題だと思う
実際病院と薬局で別々に病状説明するのはめんどくさいだろ
二度聞きさせてしかも別に金を取る法律の方がおかしいと思うので、
行政ががなんとかしないといけない問題だと思う
466. Posted by 奈々 2024年03月04日 17:38
なんか同じ奴が
薬剤師上げのコメントの返信ばっかしてるな。
まぁ頑張れ。
薬剤師上げのコメントの返信ばっかしてるな。
まぁ頑張れ。
465. Posted by G 2024年03月04日 17:35
>>308
無知なくせに知ったかぶる利権厨乙w
無知なくせに知ったかぶる利権厨乙w
464. Posted by な 2024年03月04日 17:35
>>304
でも、対面でそれしないとそこ以外で時間がかかってしかも患者に直で聞くより非効率なんで余計に帰るの遅くなるんだが。
でも、対面でそれしないとそこ以外で時間がかかってしかも患者に直で聞くより非効率なんで余計に帰るの遅くなるんだが。
463. Posted by ^^ 2024年03月04日 17:33
>>335
いないよ。あんたの劣等感の裏返しの見下し出そう思うんじゃん?山内みたいに。
いないよ。あんたの劣等感の裏返しの見下し出そう思うんじゃん?山内みたいに。
462. Posted by な 2024年03月04日 17:32
>>333
薬剤師がそうなら医者や税理士もそうだよ?
事実としてまだまだAIはそのレベルまで全然達してない
薬剤師がそうなら医者や税理士もそうだよ?
事実としてまだまだAIはそのレベルまで全然達してない
461. Posted by kk 2024年03月04日 17:31
他院処方薬を主治医が把握していないことは結構ある
飲み合わせ悪い薬があると、副作用がでかくなる、薬効成分がかぶって中毒症状出る、薬効成分が邪魔されるなどの場合がある
この芸人が医者をどんだけ過大評価してくれてるのか知らんけど
ヒューマンエラーを零には出来ないから医者が処方を誤ることも当然ある
お薬手帳を確認し、事故の可能性を減らしてくれるのが薬剤師
飲み合わせ悪い薬があると、副作用がでかくなる、薬効成分がかぶって中毒症状出る、薬効成分が邪魔されるなどの場合がある
この芸人が医者をどんだけ過大評価してくれてるのか知らんけど
ヒューマンエラーを零には出来ないから医者が処方を誤ることも当然ある
お薬手帳を確認し、事故の可能性を減らしてくれるのが薬剤師
460. Posted by な 2024年03月04日 17:31
>>328
税金?どこに?
無駄じゃないというか、別の無駄があって今の形になってるし。
無知乙
税金?どこに?
無駄じゃないというか、別の無駄があって今の形になってるし。
無知乙
459. Posted by gj 2024年03月04日 17:29
>>454
いらない仕事とか言ってる時点で情弱どころじゃない。
それ以下の教養が底辺なの確定だな。
ただの袋詰めとかレジ打ちとおもってるとか…
まあ、お前では絶対になれない職業であることはたしか。
いらない仕事とか言ってる時点で情弱どころじゃない。
それ以下の教養が底辺なの確定だな。
ただの袋詰めとかレジ打ちとおもってるとか…
まあ、お前では絶対になれない職業であることはたしか。
458. Posted by か 2024年03月04日 17:26
>>420
アタマ悪い底辺乙
医師に確認するしかないとしたら、病院でも薬局でも待ち時間が激増して、それこそ
さっさと帰るどころかかえるのおそくなるんだが?
アタマ悪い底辺乙
医師に確認するしかないとしたら、病院でも薬局でも待ち時間が激増して、それこそ
さっさと帰るどころかかえるのおそくなるんだが?
457. Posted by 💩 2024年03月04日 17:23
>>375
…さすが底辺は考えることが芸人並み、違うわw
いらない職業に国家資格なんてない、って言ったら今度はリケンガー、とか言い出すんだろうな。
世界中どこに行っても薬剤師がいるのは何でかってわからんのかな?
…さすが底辺は考えることが芸人並み、違うわw
いらない職業に国家資格なんてない、って言ったら今度はリケンガー、とか言い出すんだろうな。
世界中どこに行っても薬剤師がいるのは何でかってわからんのかな?
456. Posted by な 2024年03月04日 17:20
>>373
それぞれ1/2の確率でいたら、ダブルチェックで1/4になるわけだが
それぞれ1/2の確率でいたら、ダブルチェックで1/4になるわけだが
455. Posted by ま 2024年03月04日 17:19
>>364
知らん人もいるのかな?
プロに指導や確認してもらってありがたいと思って毎回お金払ってるけどね。
知らん人もいるのかな?
プロに指導や確認してもらってありがたいと思って毎回お金払ってるけどね。
454. Posted by 2024年03月04日 17:18
機械で薬詰められるんだし、いらない職業だと思うわ。今時情弱以外はネットで調べられるんだし
機械で自動で詰められるのにわざわざ人間の手作業機械とかでやってるのほんと時間の無駄やぞ
まぁ機械が高いってのもあるけど最終的には安くすむだろうし、人がいても処方箋通りだすだけで二重確認まともに機能してると思えんし
機械で自動で詰められるのにわざわざ人間の手作業機械とかでやってるのほんと時間の無駄やぞ
まぁ機械が高いってのもあるけど最終的には安くすむだろうし、人がいても処方箋通りだすだけで二重確認まともに機能してると思えんし
453. Posted by や 2024年03月04日 17:17
>>362
まあ専門家だからな。
確認料だと思えば別に気にならん程度には底辺ではない
まあ専門家だからな。
確認料だと思えば別に気にならん程度には底辺ではない
452. Posted by な 2024年03月04日 17:17
>>419
あんたにはな。
社会の一部で起こって問題になってんだよ
あんたにはな。
社会の一部で起こって問題になってんだよ
451. Posted by し 2024年03月04日 17:15
>>349
まあ、薬剤師よりも先にそこらのリーマンや公務員の方がよっぽどさきにAIに取って代わられるけどな
まあ、薬剤師よりも先にそこらのリーマンや公務員の方がよっぽどさきにAIに取って代わられるけどな
450. Posted by G 2024年03月04日 17:15
>>359
全く理解できてないコメントありがとう。
頓珍漢過ぎて逆に和んだw
全く理解できてないコメントありがとう。
頓珍漢過ぎて逆に和んだw
449. Posted by な 2024年03月04日 17:13
>>357
ないと思う理由は?
法律知らないのか可哀想に…
ないと思う理由は?
法律知らないのか可哀想に…
448. Posted by し 2024年03月04日 17:12
>>349
まあ、薬剤師よりも先にそこらのリーマンや公務員の方がよっぽどさきにAIに取って代わられるけどな
まあ、薬剤師よりも先にそこらのリーマンや公務員の方がよっぽどさきにAIに取って代わられるけどな
447. Posted by な 2024年03月04日 17:11
>>346
一定の比率で疑義照会もしてるんだよ。
世の中、自分の周りで起こってる事だけじゃないんだよ?
一定の比率で疑義照会もしてるんだよ。
世の中、自分の周りで起こってる事だけじゃないんだよ?
446. Posted by G 2024年03月04日 17:09
>>343
医者の診察もな?w
医者の診察もな?w
445. Posted by DF 2024年03月04日 17:09
>>342
と、社会底辺のニート風情が申しておりますw
と、社会底辺のニート風情が申しておりますw
444. Posted by な 2024年03月04日 17:07
>>341
いや、センサーの性能さえ上がれば医者だっていらなくなるよ
いや、センサーの性能さえ上がれば医者だっていらなくなるよ
443. Posted by @gm 2024年03月04日 17:06
>>338
まあ、普通に考えれば違うってわかるわな。
こういう物事を自分の理解できるよう低レベルに単純化するやついるが間違いで、
仕事のごく一部。つかそもそもそのダブルチェックも薬品に対して医師を凌ぐ専門知識を持たないといけないわけで。
まあ、普通に考えれば違うってわかるわな。
こういう物事を自分の理解できるよう低レベルに単純化するやついるが間違いで、
仕事のごく一部。つかそもそもそのダブルチェックも薬品に対して医師を凌ぐ専門知識を持たないといけないわけで。
442. Posted by Ft 2024年03月04日 17:03
>>285
するわけないw
死んだ後の対応と、最悪死なないよう対応するのが同じとかアホ?それともバカ?w
するわけないw
死んだ後の対応と、最悪死なないよう対応するのが同じとかアホ?それともバカ?w
441. Posted by か 2024年03月04日 17:02
>>283
まあ、間違った答えして医療過誤起こっても自己責任で。
まあ、間違った答えして医療過誤起こっても自己責任で。
440. Posted by な 2024年03月04日 17:01
>>279
自分だけが笑われてればいいのに、無知さらけ出しで重要な職業のひとをバカにするのが問題
自分だけが笑われてればいいのに、無知さらけ出しで重要な職業のひとをバカにするのが問題
439. Posted by な 2024年03月04日 16:59
>>278
関係薄くないが?
患者本人が関わる関係者として。
とにかく医師と薬剤師は立場も専門も違うわけで、その立場でのチェックは必要。
関係薄くないが?
患者本人が関わる関係者として。
とにかく医師と薬剤師は立場も専門も違うわけで、その立場でのチェックは必要。
438. Posted by a 2024年03月04日 16:57
>>274
コストが高いから院内におきたくないんだよ。
で、かつて院内処方が主流だったときコストを少しでも回収するための薬漬け医療が問題になり厚労省サイドでも院外処方の方針を出したから病院もそれに乗っかり今に至る
コストが高いから院内におきたくないんだよ。
で、かつて院内処方が主流だったときコストを少しでも回収するための薬漬け医療が問題になり厚労省サイドでも院外処方の方針を出したから病院もそれに乗っかり今に至る
437. Posted by j 2024年03月04日 16:55
>>273
院内処方ならそうするだろ。
記事では院外処方なんだから確認のしようがない
…
医師と薬剤師の役割のちがいがわかってない?
院内処方ならそうするだろ。
記事では院外処方なんだから確認のしようがない
…
医師と薬剤師の役割のちがいがわかってない?
436. Posted by なあ 2024年03月04日 16:53
>>262
そういうの乱発するのが怖すぎるからこその薬剤師の調剤、販売なんだなあ
そういうの乱発するのが怖すぎるからこその薬剤師の調剤、販売なんだなあ
435. Posted by 💩 2024年03月04日 16:52
>>259
流石にそれは医者の領域だな。
つか高尿酸値の患者にそれ言わない医者がいるわけない。
薬局で言う必要ない
流石にそれは医者の領域だな。
つか高尿酸値の患者にそれ言わない医者がいるわけない。
薬局で言う必要ない
434. Posted by a 2024年03月04日 16:49
>>243
ま、処方箋に間違いあって医療過誤あったときに疑義照会しなかったとして責任問われるけどな。
ま、処方箋に間違いあって医療過誤あったときに疑義照会しなかったとして責任問われるけどな。
433. Posted by F 2024年03月04日 16:47
>>241
医者の真似事じゃないんだな…
薬剤師としての仕事しようとしてるだけなのに、無知故にただのレジ打ちパートと、薬剤師の区別がついてない。
パートだとしても薬剤師だとじきゅうが倍くらい違うんだぜ?
医者の真似事じゃないんだな…
薬剤師としての仕事しようとしてるだけなのに、無知故にただのレジ打ちパートと、薬剤師の区別がついてない。
パートだとしても薬剤師だとじきゅうが倍くらい違うんだぜ?
432. Posted by 2024年03月04日 16:47
>>375
いるだろ
薬局内で分包する薬もあるからな
いるだろ
薬局内で分包する薬もあるからな
431. Posted by 2024年03月04日 16:45
昔、医者が量間違えて処方した事があったから、再確認するようになったんだろ
俺も薬局から病院に問い合わせされてたわ
「通常の2倍量ですが、あってますか?」って
あと、お薬手帳で他の病院で処方されてる薬があるのもわかるのは、薬局だからな
俺も薬局から病院に問い合わせされてたわ
「通常の2倍量ですが、あってますか?」って
あと、お薬手帳で他の病院で処方されてる薬があるのもわかるのは、薬局だからな
430. Posted by か 2024年03月04日 16:40
>>234
え?できるよ?
医師に疑義照会して、まちがいをただすことができる。
そんなこと知らんでなにオラついてるの?
自分無知なのを人に知ってもらいたいわけ?
え?できるよ?
医師に疑義照会して、まちがいをただすことができる。
そんなこと知らんでなにオラついてるの?
自分無知なのを人に知ってもらいたいわけ?
429. Posted by 2024年03月04日 16:35
老害の才能あるよ
428. Posted by な 2024年03月04日 16:34
>>224
そもそも病院に行かなきゃ良い。
そもそも病院に行かなきゃ良い。
427. Posted by な 2024年03月04日 16:34
>>218
ただ薬詰してレジ打つだけならただのパートのおばちゃんでいいからな。
ただその代わり処方箋に何があってもスルーだけど。
ちゃんと国家資格を持った人が目的を持って確認するんだから100いくらかくらい払えばいいじゃんって思う
ただ薬詰してレジ打つだけならただのパートのおばちゃんでいいからな。
ただその代わり処方箋に何があってもスルーだけど。
ちゃんと国家資格を持った人が目的を持って確認するんだから100いくらかくらい払えばいいじゃんって思う
426. Posted by 💤 2024年03月04日 16:30
>>213
処方が間違っているのを見逃しても責任負わされるから必死になるよ?
処方が間違っているのを見逃しても責任負わされるから必死になるよ?
425. Posted by か 2024年03月04日 16:29
>>212
まあ、毎回同じ薬で時間かけるのは意味ないわな。
山内の場合はそうじゃないけど。
まあ、やつは立場とかで人を見る最低なやつというのはよくわかった。
しかもそれの立場に対する認識間違ってるし
まあ、毎回同じ薬で時間かけるのは意味ないわな。
山内の場合はそうじゃないけど。
まあ、やつは立場とかで人を見る最低なやつというのはよくわかった。
しかもそれの立場に対する認識間違ってるし
424. Posted by か 2024年03月04日 16:27
>>209
そりゃ医者だって診察すれば金入るし。
それとなにがちゃうねん
そりゃ医者だって診察すれば金入るし。
それとなにがちゃうねん
423. Posted by な 2024年03月04日 16:26
>>206
だって正しく処方されてるか確認するには症状わからないと判断しようないだろ。
カルテの内容が書いてあるならともかく薬品名と処方量しかわからんのにどうやって判断すんねん?
だって正しく処方されてるか確認するには症状わからないと判断しようないだろ。
カルテの内容が書いてあるならともかく薬品名と処方量しかわからんのにどうやって判断すんねん?
422. Posted by 2024年03月04日 16:24
>>384
そうそう
例えば希少な薬があるとして
めんどくさい客Aと普通の客Bがいたら
Bは揃えて出してあげるけどAは断る(供給不良という緊急事態のため応需拒否が例外的に認められる)とかできるからね
あまり薬局は舐めない方がいいよ
そうそう
例えば希少な薬があるとして
めんどくさい客Aと普通の客Bがいたら
Bは揃えて出してあげるけどAは断る(供給不良という緊急事態のため応需拒否が例外的に認められる)とかできるからね
あまり薬局は舐めない方がいいよ
421. Posted by Gg 2024年03月04日 16:23
>>200
もしそうなら、医者の診察もAIでよい。
すでにレントゲンとかの読影や診断を支援するシステムはすでに実用化されてるからね。
支援じゃなくて実際に診察できるまで時間の問題
もし本当にそれでよいならな?
もしそうなら、医者の診察もAIでよい。
すでにレントゲンとかの読影や診断を支援するシステムはすでに実用化されてるからね。
支援じゃなくて実際に診察できるまで時間の問題
もし本当にそれでよいならな?
420. Posted by 2024年03月04日 16:21
ダブルチェックなんて患者の見えないところで済ませとけよ
それに薬剤師自身が間違う可能性の方が高いから機械化したほうが間違いが少ない
それに薬剤師自身が間違う可能性の方が高いから機械化したほうが間違いが少ない
419. Posted by 2024年03月04日 16:20
>>369
何も問題起きてないが?
何も問題起きてないが?
418. Posted by か 2024年03月04日 16:19
>>174
医者じゃなくて薬剤師ですがなにか?
ってことなんだけど、もしかして単に薬を袋詰めしてレジ打つ人だと思ってるなら記事の芸人同様あまりに無知なんで考え改めた方がいいよ
医者じゃなくて薬剤師ですがなにか?
ってことなんだけど、もしかして単に薬を袋詰めしてレジ打つ人だと思ってるなら記事の芸人同様あまりに無知なんで考え改めた方がいいよ
417. Posted by なか 2024年03月04日 16:17
>>175
近大かあ…
調剤薬局はある程度のレベルの人じゃないと嫌なので、ドラッグストアで対面で薬売るくらいにしといて。
近大かあ…
調剤薬局はある程度のレベルの人じゃないと嫌なので、ドラッグストアで対面で薬売るくらいにしといて。
416. Posted by か 2024年03月04日 16:14
>>163
コンビニのバイトと違うのは、六年間勉強してやっと受験できる(受かるとは限らない)国家試験を合格しないとなれない職業だってこと。
この底辺芸人達もそうだが、無知すぎる
コンビニのバイトと違うのは、六年間勉強してやっと受験できる(受かるとは限らない)国家試験を合格しないとなれない職業だってこと。
この底辺芸人達もそうだが、無知すぎる
415. Posted by Tu 2024年03月04日 16:12
>>157
医者の診察だって弁護士だって税理士だってみんなAUで置き換え可能だがな。
なんで薬剤師にだけ、利権の闇、みたいなこといってるの?w
医者の診察だって弁護士だって税理士だってみんなAUで置き換え可能だがな。
なんで薬剤師にだけ、利権の闇、みたいなこといってるの?w
414. Posted by 楽 2024年03月04日 16:09
>>151
クソ簡単ではないよw
結構難関。6年の勉強期間も忙しいし。
医者よりは楽(受験時も)だが、普通のリーマンはそれよりもさらにらくだからなあ。
クソ簡単ではないよw
結構難関。6年の勉強期間も忙しいし。
医者よりは楽(受験時も)だが、普通のリーマンはそれよりもさらにらくだからなあ。
413. Posted by な 2024年03月04日 16:07
>>149
そりゃ診察と調剤は違う役目だからねえ…
だからこそチェック機能が働くんだが。
診察に伴う薬品の処方は医者の役目だが、薬品に関しては薬剤師が専門家なので処方箋の内容を確認することはできる
そりゃ診察と調剤は違う役目だからねえ…
だからこそチェック機能が働くんだが。
診察に伴う薬品の処方は医者の役目だが、薬品に関しては薬剤師が専門家なので処方箋の内容を確認することはできる
412. Posted by R 2024年03月04日 16:02
>>147
暇じゃない上にアタマも悪いねw
暇じゃない上にアタマも悪いねw
411. Posted by H 2024年03月04日 16:01
>>144
日本語でおk
日本語でおk
410. Posted by な 2024年03月04日 16:01
>>142
まあ、指導に100いくらか取られるがな。
でも安心料やで。
税理士も弁護士も医者だって相談(診察)すれば金かかるんだから
まあ、指導に100いくらか取られるがな。
でも安心料やで。
税理士も弁護士も医者だって相談(診察)すれば金かかるんだから
409. Posted by 💩 2024年03月04日 15:59
>>141
一般人✖️
教養が極めて低い底辺の人◯
一般人✖️
教養が極めて低い底辺の人◯
408. Posted by jad 2024年03月04日 15:58
>>139
薬を袋詰めする人てしか理解できてないんだな。可哀想に…
薬剤師をAI化できるなら医者の仕事もかなりAI化できるよ。
すでに画像読んだり(レントゲン写真みて、これガンかも?とか判断するやつ)、診察の判断支援機能とかすでにあるから、センサーとかが発達して組み合わせたら、医者の仕事なんて外科手術とかしか無くなってただの技能職になるで。
これも手術ロボットが発達したら置き換わるし。
大学から六年間勉強して全員合格できるわけでもない難関国家試験に合格しないとなれない職業をアマ組すぎてない?
薬を袋詰めする人てしか理解できてないんだな。可哀想に…
薬剤師をAI化できるなら医者の仕事もかなりAI化できるよ。
すでに画像読んだり(レントゲン写真みて、これガンかも?とか判断するやつ)、診察の判断支援機能とかすでにあるから、センサーとかが発達して組み合わせたら、医者の仕事なんて外科手術とかしか無くなってただの技能職になるで。
これも手術ロボットが発達したら置き換わるし。
大学から六年間勉強して全員合格できるわけでもない難関国家試験に合格しないとなれない職業をアマ組すぎてない?
407. Posted by さか 2024年03月04日 15:52
>>137
処方箋に書いてある情報だけで淡々と薬を袋詰めして出されるほうがこわいけどな。
たかだか100いくらなんだから、聞いてくれる方がよほど良いよ
処方箋に書いてある情報だけで淡々と薬を袋詰めして出されるほうがこわいけどな。
たかだか100いくらなんだから、聞いてくれる方がよほど良いよ
406. Posted by X 2024年03月04日 15:49
>>132
単純に見ればそれだけど、院内処方だと病院によっては経営的観点から不要な薬を処方してくるからなあ…
全部の病院がそうとは言わないが、そういうことで結局はよけいに医療費を払う羽目になる可能性があるってこと
単純に見ればそれだけど、院内処方だと病院によっては経営的観点から不要な薬を処方してくるからなあ…
全部の病院がそうとは言わないが、そういうことで結局はよけいに医療費を払う羽目になる可能性があるってこと
405. Posted by な 2024年03月04日 15:46
>>126
まあ、その150円に医療過誤を予防する価値を感じるかどうかだが。
まあそれくらい払えないやつって車運転しても任意保険入ってなさそうで怖いよな
まあ、その150円に医療過誤を予防する価値を感じるかどうかだが。
まあそれくらい払えないやつって車運転しても任意保険入ってなさそうで怖いよな
404. Posted by 中田 2024年03月04日 15:46
さすが、吉本芸人!バカですやん
403. Posted by あき 2024年03月04日 15:43
>>125
経営改善のために過剰投薬されるリスクもせっとだけど?
経営改善のために過剰投薬されるリスクもせっとだけど?
402. Posted by 💩 2024年03月04日 15:42
>>119
ま、それは確かに。
薬剤師云々じゃなくそいつ個人の問題ではあるが。
ま、それは確かに。
薬剤師云々じゃなくそいつ個人の問題ではあるが。
401. Posted by 💩 2024年03月04日 15:39
>>105
わからんw
わからんw
400. Posted by Y 2024年03月04日 15:36
>>101
よくないだろ?w
患者に聞いて解決したらそれで終わり。
それでさらにんん?となって初めて医師に確認。
これが1番効率いいんだがわからないって…w
よくないだろ?w
患者に聞いて解決したらそれで終わり。
それでさらにんん?となって初めて医師に確認。
これが1番効率いいんだがわからないって…w
399. Posted by 💩 2024年03月04日 15:34
>>62
それ、患者からすれば余計に待ち時間がかかるんだけど?
そんなこともわからないってあほなん?それともばか?
それ、患者からすれば余計に待ち時間がかかるんだけど?
そんなこともわからないってあほなん?それともばか?
398. Posted by 🐸 2024年03月04日 15:32
>>99
どうすることもできるんだよ。
医師の処方に問題ある場合、医師にきちんと確認取って訂正してもらうことが可能なんだよ
どうすることもできるんだよ。
医師の処方に問題ある場合、医師にきちんと確認取って訂正してもらうことが可能なんだよ
397. Posted by Fui 2024年03月04日 15:30
>>93
そりゃそうだ。
病気を改善させるために聞いてるんじゃないからな。
医師の処方に誤りがないか、薬品の専門家の立場から確認してるだけ。
そりゃそうだ。
病気を改善させるために聞いてるんじゃないからな。
医師の処方に誤りがないか、薬品の専門家の立場から確認してるだけ。
396. Posted by あ 2024年03月04日 15:29
>>2
正直目眩してるときにダラダラ事情きかれてムカついたことはある
さっさと渡せって思った
正直目眩してるときにダラダラ事情きかれてムカついたことはある
さっさと渡せって思った
395. Posted by 🐸 2024年03月04日 15:28
>>82
それは医者も同じだけど?
あ、もしかして薬剤師の仕事は単純な袋詰めだとおもってる?w
それは医者も同じだけど?
あ、もしかして薬剤師の仕事は単純な袋詰めだとおもってる?w
394. Posted by 💩 2024年03月04日 15:26
>>68
うん。ありますが何か?
うん。ありますが何か?
393. Posted by www 2024年03月04日 15:25
>>55
早く処方してもらいたいなら目の前の患者、つまり本人に聞くのが1番早いけどな。
患者に聞けず必ず医者に聞かなきゃいけないなら、医師も時間取られるから診察の待ち時間が余計にかかるし、薬局の処方も待ち時間が伸びるし。
そういうことわからん無知が、勝手にオラついて無知な提案してるの笑えるわw
早く処方してもらいたいなら目の前の患者、つまり本人に聞くのが1番早いけどな。
患者に聞けず必ず医者に聞かなきゃいけないなら、医師も時間取られるから診察の待ち時間が余計にかかるし、薬局の処方も待ち時間が伸びるし。
そういうことわからん無知が、勝手にオラついて無知な提案してるの笑えるわw
392. Posted by Fgu 2024年03月04日 15:21
>>61
病院側はそれで都合が良い。
患者側からすると、病院が利益あげるために無理やりいらない薬を処方されることがないからむしろ都合いい。
薬局も都合いいし、デメリットはあまりない
病院側はそれで都合が良い。
患者側からすると、病院が利益あげるために無理やりいらない薬を処方されることがないからむしろ都合いい。
薬局も都合いいし、デメリットはあまりない
391. Posted by D 2024年03月04日 15:17
>>51
患者さんです。
お客様じゃあないよ
患者さんです。
お客様じゃあないよ
390. Posted by ただの世間話でお金もらえるのか 2024年03月04日 15:17
こいつの話に金払うなんてテレビ局は金が余ってるのやな
389. Posted by あ 2024年03月04日 15:17
>>271
医療だとミスがあっても責任取らなくて良いとはならないからなぁ、契約書まいたとしても無効になるだろし。
医療だとミスがあっても責任取らなくて良いとはならないからなぁ、契約書まいたとしても無効になるだろし。
388. Posted by ら 2024年03月04日 15:15
>>166
最底辺の教養の人がいるね。
医師が処方しないと買えない薬があるって知ってる?
処方なくても帰る市販薬でも、薬剤師が対面してないと売れない薬もあるよ?
だから、パートでも薬剤師がドラッグストアで働く時はコンビニの倍くらいの時給を貰える
最底辺の教養の人がいるね。
医師が処方しないと買えない薬があるって知ってる?
処方なくても帰る市販薬でも、薬剤師が対面してないと売れない薬もあるよ?
だから、パートでも薬剤師がドラッグストアで働く時はコンビニの倍くらいの時給を貰える
387. Posted by 💩 2024年03月04日 15:07
>>201
確かに消えるかもしれないが、それは医者や弁護士税理士公認会計士などのセンセイ方も同様。
それより確実なのはお前が今やってる仕事がAIやロボットに取って代わられて消える方が早いってことだが。
確かに消えるかもしれないが、それは医者や弁護士税理士公認会計士などのセンセイ方も同様。
それより確実なのはお前が今やってる仕事がAIやロボットに取って代わられて消える方が早いってことだが。
386. Posted by l 2024年03月04日 15:04
>>298
スーパーの店員が、大学入学から六年間勉強続けて合格率が高くない国家資格を持ってるのか?
きちんと勉強して難関の資格を持たないと従事できないのはちゃんと理由があるしその理由に従って仕事してるだけだろうが
スーパーの店員が、大学入学から六年間勉強続けて合格率が高くない国家資格を持ってるのか?
きちんと勉強して難関の資格を持たないと従事できないのはちゃんと理由があるしその理由に従って仕事してるだけだろうが
385. Posted by か 2024年03月04日 15:00
>>134
薬学部って学費高いがそれを払える程度の実家を持ち、薬剤師になってからは収入水準は医者よりは落ちるものの平均よりはずっと高い収入があり、にも関わらず医師のような激務とは無縁なので、そこそこ女子とも付き合ってうまく結婚して子供いるやつまでいるというかんじだけどなあ、自分の知り合い何人かは。
理系の研究職とかならそういう恋愛や婚活で苦労してるやつ多い印象だけど。
自分の周囲にいる知り合いの話なのでサンプルが少ないのは認める。
薬学部って学費高いがそれを払える程度の実家を持ち、薬剤師になってからは収入水準は医者よりは落ちるものの平均よりはずっと高い収入があり、にも関わらず医師のような激務とは無縁なので、そこそこ女子とも付き合ってうまく結婚して子供いるやつまでいるというかんじだけどなあ、自分の知り合い何人かは。
理系の研究職とかならそういう恋愛や婚活で苦労してるやつ多い印象だけど。
自分の周囲にいる知り合いの話なのでサンプルが少ないのは認める。
384. Posted by 2024年03月04日 14:59
>>173
「こいつめんどくせー奴です」と書かれてる備考欄システムは存在するらしいね
「こいつめんどくせー奴です」と書かれてる備考欄システムは存在するらしいね
383. Posted by 2024年03月04日 14:56
>>130
たぶんその聞き方だと「ん?あ、うん。そうそう」ってテキトーこくからダメなんじゃないかな。病院だってあからさまに熱出して咳してる状態でも「どうしました」って言うじゃん。
たぶんその聞き方だと「ん?あ、うん。そうそう」ってテキトーこくからダメなんじゃないかな。病院だってあからさまに熱出して咳してる状態でも「どうしました」って言うじゃん。
382. Posted by gj 2024年03月04日 14:44
>>336
アタマ悪いよね。
薬剤師が機械やAVじゃなかったAIの使用で置き換えられるなら医者だって同じだっつーの。
外科手術が置き換わるまでは時間かかるかもだが、画像読影やある程度の診断絞り込みはすでに実現してるから、センサーの発達もセットで診察が置き換わる時期は薬剤師と大して変わらんよ
アタマ悪いよね。
薬剤師が機械やAVじゃなかったAIの使用で置き換えられるなら医者だって同じだっつーの。
外科手術が置き換わるまでは時間かかるかもだが、画像読影やある程度の診断絞り込みはすでに実現してるから、センサーの発達もセットで診察が置き換わる時期は薬剤師と大して変わらんよ
381. Posted by 💩 2024年03月04日 14:40
>>337
お前みたいなおっさんがネットで流行ったワードを使い出すころには、とっくに廃れてるんだよ。
若ぶったつもりかも知らんが寒いよw
お前みたいなおっさんがネットで流行ったワードを使い出すころには、とっくに廃れてるんだよ。
若ぶったつもりかも知らんが寒いよw
380. Posted by 💩 2024年03月04日 14:36
>>201
薬剤師がAIで淘汰されるのなら医者だって同じだよ。
すでにレントゲンとかの画像読影とかで使われてるしな。
外科が技能職で生き残るくらいのもんだ
薬剤師がAIで淘汰されるのなら医者だって同じだよ。
すでにレントゲンとかの画像読影とかで使われてるしな。
外科が技能職で生き残るくらいのもんだ
379. Posted by 自販機の缶ジュース飲んじゃう 2024年03月04日 14:29
>>377待ち時間(汗)
378. Posted by 顔5点で身体が高い基準はバストの2ちゃん、 2024年03月04日 14:28
>>377何かなぁ、女性が荒くなる。
盤上ゲームカードゲーム運命論
趣味と飲食
盤上ゲームカードゲーム運命論
趣味と飲食
377. Posted by もう、為替株価GDPロウソク足🕯三里で、 2024年03月04日 14:27
最上階とメタボの関係、
好きな盤上ゲーム囲碁将棋チェスマージャン、
カードゲーム🃏と🎴とウノ、
選らんで、パッパピルスワシ。
好きな盤上ゲーム囲碁将棋チェスマージャン、
カードゲーム🃏と🎴とウノ、
選らんで、パッパピルスワシ。
376. Posted by 2024年03月04日 14:16
体調悪い時だからなおさらね。
まあ安全のためだからしゃーないし。
まあ安全のためだからしゃーないし。
375. Posted by 2024年03月04日 14:08
薬剤師って・・・いらなくね?
374. Posted by 2024年03月04日 14:04
ちんってすぐイライラするよねー
373. Posted by 名無し 2024年03月04日 14:03
>>365
薬剤師には
ヘボがいなさそうな言い方だな
薬剤師には
ヘボがいなさそうな言い方だな
372. Posted by 2024年03月04日 13:40
>>363
よっぽど単純な作業だと、逆にAIじゃ向いて無くないか?
どっちかというとAIが使える分野って、新たに生まれた分析や加工ツール的な立ち位置かと。
よっぽど単純な作業だと、逆にAIじゃ向いて無くないか?
どっちかというとAIが使える分野って、新たに生まれた分析や加工ツール的な立ち位置かと。
371. Posted by あ 2024年03月04日 12:53
この「どうされました?」が診察なのか雑談なのか患者から分からないのがイライラポイントだと思うわ。
そのへんがはっきりするような質問の仕方と会話を頼む。
そのへんがはっきりするような質問の仕方と会話を頼む。
370. Posted by あ 2024年03月04日 12:51
>>299
あなたの身体でも AIについてでもなく、クレーマー様の非論理的思考に暴言でもなく嘲笑が浴びせられてるだけじゃね?
ここ米欄よ?お客様のつもりでわがままこいても馬鹿にされるだけよ?
あなたの身体でも AIについてでもなく、クレーマー様の非論理的思考に暴言でもなく嘲笑が浴びせられてるだけじゃね?
ここ米欄よ?お客様のつもりでわがままこいても馬鹿にされるだけよ?
369. Posted by 2024年03月04日 12:51
>>361
それ、お変わりないですかって聞いていた事でなにか問題が起きたせいだろ
それ、お変わりないですかって聞いていた事でなにか問題が起きたせいだろ
368. Posted by 2024年03月04日 12:51
典型的な自分さえよけりゃいいって自己中心的発想
367. Posted by 2024年03月04日 12:47
昔は医者がもっと傲慢で院内処方のせいてま薬剤師か何も言えず(なにかいっても無視され)おかしなまや処方していたせいだろ
366. Posted by 2024年03月04日 12:38
>>11
草
草
365. Posted by 2024年03月04日 12:26
医者を信用し過ぎで草 普通にヘボがいるのに。つか半分怪しい
薬剤師の方が詳しく説明してくれるし丁寧
ちなみに薬剤師のお姉さんは綺麗な人が多い俺統計
薬剤師の方が詳しく説明してくれるし丁寧
ちなみに薬剤師のお姉さんは綺麗な人が多い俺統計
364. Posted by 2024年03月04日 12:24
当たり前に行われている服用の方法や保管方法、お薬手帳のシールや今回の問診等々。
『薬剤指導』として加算請求の対象なのだから。
所詮客商売。合法的に取れるものは全て取るだろうし、そのことは調剤明細書や診療報酬明細書にきちんと明記されている。
また歯科での歯磨き方法等のアドバイスなども親切丁寧な歯科さんというわけではない。
全て有料なんだよ。
居酒屋でいうところのお通しのような
『薬剤指導』として加算請求の対象なのだから。
所詮客商売。合法的に取れるものは全て取るだろうし、そのことは調剤明細書や診療報酬明細書にきちんと明記されている。
また歯科での歯磨き方法等のアドバイスなども親切丁寧な歯科さんというわけではない。
全て有料なんだよ。
居酒屋でいうところのお通しのような
363. Posted by 2024年03月04日 12:21
>>295
AIに仕事取られるのはよっぽど単純な作業だけよ
あいつらすぐバグるからな
AIに仕事取られるのはよっぽど単純な作業だけよ
あいつらすぐバグるからな
362. Posted by 2024年03月04日 11:54
聞かないと報酬にプラス出来ないからな。
あれがデカいのよ。
んで、それを取られていること理解してるのかね?
あれがデカいのよ。
んで、それを取られていること理解してるのかね?
361. Posted by 2024年03月04日 11:43
長いこと毎月毎月同じ薬もらってるのに
「いかがされましたか?」って聞かれる身にもなれ(しかも同じ奴に言われる)
担当変わる前は「お薬に変わりなし、何日分でよかったですねー?」と最短で必要事項を確認してくれた
マニュアル作業しかできねーならチェック機構としては働かねーぞ
炎上するのが不思議だよ
「いかがされましたか?」って聞かれる身にもなれ(しかも同じ奴に言われる)
担当変わる前は「お薬に変わりなし、何日分でよかったですねー?」と最短で必要事項を確認してくれた
マニュアル作業しかできねーならチェック機構としては働かねーぞ
炎上するのが不思議だよ
360. Posted by 2024年03月04日 11:33
患者サマは被害者意識、弱者意識が高過ぎる。
医療従事者と患者の対比が狂ってるんだから待つのは当然だろ。
医療従事者と患者の対比が狂ってるんだから待つのは当然だろ。
359. Posted by 2024年03月04日 11:27
普通に病院で会計するときにカルテのコピーと一緒に処方箋カルテ入っているはずだから何も言われないけどな?
聞かれるってことは病院の方がカルテを発行していないんじゃないの?
聞かれるってことは病院の方がカルテを発行していないんじゃないの?
358. Posted by あ 2024年03月04日 11:13
>>298
別に感謝しなくても良いぞ
命や健康のためにそういう決まりになってるだけだぞ
スーパー口にいれるものがあるんだから命や健康のためにルールはあるし、それやぶればクビもあるし、被害が出れば賠償責任も生じるから気をつけるし、必要に応じてダブルチェックするわな。鮮魚とかチェックされまくってるよ、アニキサスとか特に。
あと、薬剤師なりの立場じゃなくて、一般社会の大人ならそれぐらい分かれよって話な?お前のためだけに社会回ってんじゃねぇからwwww感謝しなくても良いから分かれよ、知恵遅れならしゃーないけどさ
別に感謝しなくても良いぞ
命や健康のためにそういう決まりになってるだけだぞ
スーパー口にいれるものがあるんだから命や健康のためにルールはあるし、それやぶればクビもあるし、被害が出れば賠償責任も生じるから気をつけるし、必要に応じてダブルチェックするわな。鮮魚とかチェックされまくってるよ、アニキサスとか特に。
あと、薬剤師なりの立場じゃなくて、一般社会の大人ならそれぐらい分かれよって話な?お前のためだけに社会回ってんじゃねぇからwwww感謝しなくても良いから分かれよ、知恵遅れならしゃーないけどさ
357. Posted by 2024年03月04日 11:09
調剤薬局のやつらに守秘義務てあんの?
356. Posted by あ 2024年03月04日 10:55
>>302
普通の企業なら特に重要な案件なら人為的ミスを排除するためにダブルチェックくらいするわな
ブラック企業なら人の命や健康でもそんな慎重な体制なんかコストかかるからとかいってやらないかもなw
で、お客様は神様だから俺が良いっていえばそんな体制なんて無視しろ、俺は大丈夫だし、それで体制が崩れて他人に被害があっても知ったことじゃねーってマインドの人多いからな。世の中に自分だけがファーストなのが当たり前のママに甘える幼児みたいなもんだわwwww
普通の企業なら特に重要な案件なら人為的ミスを排除するためにダブルチェックくらいするわな
ブラック企業なら人の命や健康でもそんな慎重な体制なんかコストかかるからとかいってやらないかもなw
で、お客様は神様だから俺が良いっていえばそんな体制なんて無視しろ、俺は大丈夫だし、それで体制が崩れて他人に被害があっても知ったことじゃねーってマインドの人多いからな。世の中に自分だけがファーストなのが当たり前のママに甘える幼児みたいなもんだわwwww
355. Posted by 2024年03月04日 10:53
医者に確認しろっていうけど医者はその時別の患者を診ているので
薬局で待たされる時間が増えることになるがそれはいいのか?
本人と医者との間でどういうやりとりがあったか確認した方が早いんだからそりゃそうするだろ
薬局で待たされる時間が増えることになるがそれはいいのか?
本人と医者との間でどういうやりとりがあったか確認した方が早いんだからそりゃそうするだろ
354. Posted by 名無し 2024年03月04日 10:40
>>1
創価信者は考え方が偏りすぎだろ
創価信者は考え方が偏りすぎだろ
353. Posted by 2024年03月04日 10:27
結局昔の薬漬けの金儲けと処方ミスを防ぐ為に外部の薬剤師にチェックさせてんじゃないの?
その割には病院で全部用意してるのもまた戻ってきてる気もするけど
その割には病院で全部用意してるのもまた戻ってきてる気もするけど
352. Posted by 2024年03月04日 10:01
利権絡みのシステムだから起こってること
Wチェックのために確認が必要なら薬剤師が口頭で確認する場所も個室にすべき
Wチェックのために確認が必要なら薬剤師が口頭で確認する場所も個室にすべき
351. Posted by 2024年03月04日 09:29
向こうだってわかりきってる事だろうけど規則だから消化してるだけって事位は正常な頭してたらわかると思うけどね
ああ正常じゃないからこうなるんだったな
ああ正常じゃないからこうなるんだったな
350. Posted by 2024年03月04日 09:15
承認欲求強くて、自分から物を言う事(発信)には一生懸命で、他人の事は鬱陶しがる器の小さい人間
349. Posted by 2024年03月04日 09:06
AIに変えても良い職業
348. Posted by 2024年03月04日 08:59
>>334
お前余裕なさすぎ草
お前余裕なさすぎ草
347. Posted by 2024年03月04日 08:55
>>2
個人内でそう思ってるのと公共の電波で堂々と一職業を侮辱するのは全然違うんだけどそんなんもわからんの?
君小学生か何かかな?
個人内でそう思ってるのと公共の電波で堂々と一職業を侮辱するのは全然違うんだけどそんなんもわからんの?
君小学生か何かかな?
346. Posted by 2024年03月04日 08:54
ダブルチェックこそAIでいいだろ?
昔は薬の調合もしてたんだろうが、今は錠剤を指示通りに渡してるだけじゃん
昔は薬の調合もしてたんだろうが、今は錠剤を指示通りに渡してるだけじゃん
345. Posted by 2024年03月04日 08:52
>>298
お前が感謝してないのはわかったが、お前の民度を押し付けるな
お前が感謝してないのはわかったが、お前の民度を押し付けるな
344. Posted by 2024年03月04日 08:48
ダブルチェックなのは分かるんだがしんどい時に病院で話したことをもう一度話さなきゃいけないのはきつい
症状をPCで入力してそれも処方箋に乗せてくれよ
症状をPCで入力してそれも処方箋に乗せてくれよ
343. Posted by 2024年03月04日 08:41
マジでダブルチェックだけならAIでいいじゃん!w
342. Posted by 2024年03月04日 08:39
医学部は底辺私立でも難関だけど私立薬学部は普通にFランだからな
国立薬学部はエリートだけど大抵研究に行くし、そこらの薬局とかにいる薬剤師は大抵私立卒の馬鹿(笑)
国立薬学部はエリートだけど大抵研究に行くし、そこらの薬局とかにいる薬剤師は大抵私立卒の馬鹿(笑)
341. Posted by 2024年03月04日 08:37
医師とAIのダブルチェックの方がよくないか?って言っちゃキレる人いるよね
340. Posted by 2024年03月04日 08:35
それくらいに答えるだけの余裕もないのね
鎮静剤でももらっとけ
鎮静剤でももらっとけ
339. Posted by 2024年03月04日 08:35
>>338
薬学甘く見てんだろお前ww
薬学甘く見てんだろお前ww
338. Posted by 2024年03月04日 08:33
ダブルチェック要員のために医学部と同じ6年間も費やしたのか?w
337. Posted by 2024年03月04日 08:28
>>81
AIの話題になると暴言吐くのなぁぜなぁぜ?
AIの話題になると暴言吐くのなぁぜなぁぜ?
336. Posted by 2024年03月04日 08:28
>>229
病院にも自動精算機って今あるけど、その代金誰が払ってんのかな?
そんなことをいちいち考えてるの?ってか聞いてどうするの?質問が意味不明なんだけど。
病院にも自動精算機って今あるけど、その代金誰が払ってんのかな?
そんなことをいちいち考えてるの?ってか聞いてどうするの?質問が意味不明なんだけど。
335. Posted by 2024年03月04日 08:24
薬の確認のためならいいんだけど医者気取りのやつがちょいちょいいる
334. Posted by 2024年03月04日 08:23
>>6
そんな偉ぶっちゃってまぁ現状余裕のある国になってるのかな?
昔の方が余裕あったよな。今は見る影もない。余裕のある人々は国に貢献できなかったんだね。
で?何に説教したいの?
そんな偉ぶっちゃってまぁ現状余裕のある国になってるのかな?
昔の方が余裕あったよな。今は見る影もない。余裕のある人々は国に貢献できなかったんだね。
で?何に説教したいの?
333. Posted by ななし 2024年03月04日 08:20
もう技術的にはAIでできるよ薬剤師の仕事は
薬剤師は法律や利権に守られてるだけよ
薬剤師は法律や利権に守られてるだけよ
332. Posted by 2024年03月04日 08:08
テレビ局ってオンエア前にチェックとかしないの?
331. Posted by 2024年03月04日 08:06
>>325
ネトウヨやパヨクみたいなもんだよ
わざわざそんな主張を表に出してる時点で偏ってるのさ
ネトウヨやパヨクみたいなもんだよ
わざわざそんな主張を表に出してる時点で偏ってるのさ
330. Posted by 2024年03月04日 08:02
スレの>>19みたいに無知さらしてバカ丸出しなのがこういう番組作ってるんだろうな
なんで今は病院で直接薬出さなくなったと思っているのか
なんで今は病院で直接薬出さなくなったと思っているのか
329. Posted by 2024年03月04日 07:37
自分の体に影響ある大事なもんなのにこの程度でイライラする奴は頭が芸人なんだろ
328. Posted by 2024年03月04日 07:31
医者に間違いはあるって言い出したら2重チェックが終わらねえよ
間違えたら医者の責任で良いだろ
無駄な工程で税金使ってるのを隠すな
間違えたら医者の責任で良いだろ
無駄な工程で税金使ってるのを隠すな
327. Posted by 2024年03月04日 07:27
ダブルチェックの意味合いもあるから論外なんだけど
そもそも、お笑いの意見なんぞを真に受けて批判するのが馬鹿のする事
そもそも、お笑いの意見なんぞを真に受けて批判するのが馬鹿のする事
326. Posted by 2024年03月04日 07:24
テレビ局もダブルチェック採用したら(笑)
放送したら炎上するかどうか判断する人必要でしょう
放送したら炎上するかどうか判断する人必要でしょう
325. Posted by 2024年03月04日 07:11
どっちかというとネットでは薬剤師不要派が多かった気がしたけど、実際はそうでもなかったんだな
有名人が言ったことによる逆張りなだけかもしれんけど
有名人が言ったことによる逆張りなだけかもしれんけど
324. Posted by 2024年03月04日 07:01
間違えるだけじゃなくて薬ガバガバ出すような医者もいるから
それを止める役割もあるし
あっちこっちで薬もらおうとするやつを止める役目もある
患者からすりゃ「いいから薬出せ」だろうけどそうやって出した結果アホみたいにオーバードーズするやつもいるし医療費もかかるんだよ
全てはお前らのせいだ
それを止める役割もあるし
あっちこっちで薬もらおうとするやつを止める役目もある
患者からすりゃ「いいから薬出せ」だろうけどそうやって出した結果アホみたいにオーバードーズするやつもいるし医療費もかかるんだよ
全てはお前らのせいだ
323. Posted by 2024年03月04日 06:46
じゃあ逆にそれだけ大事ならトリプルチェックにすれば良くね
そうはならんやろ
そうはならんやろ
322. Posted by 2024年03月04日 06:22
調合する処方箋課の薬剤師は優秀なんよ
問題はドラッグストアにいる無能よ、無駄な制度のせいで配置されているだけだし基本レジ打ちしてたまに声掛けするだけのお仕事
制度の為に税金が無駄に使われ企業にも負担がかかる糞システム
オーバードーズや転売なんかの抑制もあるかもしれないけどそんなもん量産して自己責任でええやろ
問題はドラッグストアにいる無能よ、無駄な制度のせいで配置されているだけだし基本レジ打ちしてたまに声掛けするだけのお仕事
制度の為に税金が無駄に使われ企業にも負担がかかる糞システム
オーバードーズや転売なんかの抑制もあるかもしれないけどそんなもん量産して自己責任でええやろ
321. Posted by 2024年03月04日 06:13
せっかちな癖に無駄な時間を使い値切ろうとする
浅ましい関西人
浅ましい関西人
320. Posted by 2024年03月04日 05:53
ぶっちゃけ薬剤師なんていらないし、医者もいらない。ツバつけときゃ治るし、それでも無理ならバファリンでも飲んでおけ。大抵の悩みは解決してくれるよ
319. Posted by conf 2024年03月04日 05:33
不自然なムダ話するよな。どこに点数が付くのか知らんけど。
318. Posted by 2024年03月04日 05:12
日本人って医療関係者に対して過保護にしすぎやろ。薬剤師なんか大した仕事してないくせに良い給料貰ってんだしバカにされるくらいで良いんだよ。清掃員なんて激務で低賃金なのにVtuberにバカにされてんだぞ
317. Posted by 2024年03月04日 05:08
薬剤師「これがこうで〜(棒読みテキトー)」
患者「はいはい(聞いてない)」
こんなチェックだから要らん。
ちゃんとチェックさせたいなら書面なりwebなりに記載させて証拠残しとけよ。口頭でやる意味あんの?
患者「はいはい(聞いてない)」
こんなチェックだから要らん。
ちゃんとチェックさせたいなら書面なりwebなりに記載させて証拠残しとけよ。口頭でやる意味あんの?
316. Posted by や 2024年03月04日 04:37
ダブルチェックとして薬剤師がいるのは良いことなんやと思う。病院で半日近く時間取られたりした後に薬局混んでたりすると萎えるわな。自宅近くの薬局やと薬なかったとかで再度来店になるから病院近くの薬局に行っとる。
315. Posted by ? 2024年03月04日 04:35
>>314
それと、病院アチコチ掛け持ちしていたら、薬局は1本化する事も忘れずに…………☝️🤭
それと、病院アチコチ掛け持ちしていたら、薬局は1本化する事も忘れずに…………☝️🤭
314. Posted by はぁ❓ 2024年03月04日 04:33
君等は薬剤師をRobotと勘違いしてませんか❓
薬剤師と仲良くなって色んな事を知ってもらったら、症状やクスリに関して、病院とは別の案も出してくれるよ☝️🤭 人間的な対応しろよ………ま、相性の問題も有るけどネ🤗
薬剤師と仲良くなって色んな事を知ってもらったら、症状やクスリに関して、病院とは別の案も出してくれるよ☝️🤭 人間的な対応しろよ………ま、相性の問題も有るけどネ🤗
313. Posted by 2024年03月04日 03:47
かまいたちじゃないけど、昔テレビでパーキンソンでちょっとずつしか歩けない年寄りをバカにしてたこともあったし、マスコミの無知とリテラシーのなさなんてこんなもんよ
とは言え無知を認めてちゃんと謝罪もしてるんだからそこまで叩くようなことじゃない…から薬剤師の必要性についてこんなに議論になってんのかw
とは言え無知を認めてちゃんと謝罪もしてるんだからそこまで叩くようなことじゃない…から薬剤師の必要性についてこんなに議論になってんのかw
312. Posted by 2024年03月04日 03:47
本人の署名ありきで説明や聞き取りNG即手渡し用のブース用意するべき、
こういう人を見下す残念な人相手に丁寧なサービスを提供する必要無い。
こういう人を見下す残念な人相手に丁寧なサービスを提供する必要無い。
311. Posted by 2024年03月04日 03:22
お茶と菓子うけが出るなら喜んで待つ人配送
310. Posted by 2024年03月04日 03:12
金持ってる系の職業は叩くと炎上するって🔥
優しい弱男さん相手にキャッキャしてればいいものをw
優しい弱男さん相手にキャッキャしてればいいものをw
309. Posted by 2024年03月04日 03:09
医薬分業はもうちょっと知られるべきなんだろうな。
308. Posted by 2024年03月04日 02:59
合理化できてもしない
無駄な利権
無駄な利権
307. Posted by 2024年03月04日 02:57
>>205
今は薬局でも発熱患者分けられてたりするだろ
今は薬局でも発熱患者分けられてたりするだろ
306. Posted by 2024年03月04日 02:55
>>250
流石に長過ぎる、もうちょっと頭使って生きたほうが良いよ
流石に長過ぎる、もうちょっと頭使って生きたほうが良いよ
305. Posted by 2024年03月04日 02:53
>>201
一緒に入ってる紙だけじゃ、いけない飲み合わせとかは確認出来ないからな。
薬剤師のチェックがいるんだよ。
一緒に入ってる紙だけじゃ、いけない飲み合わせとかは確認出来ないからな。
薬剤師のチェックがいるんだよ。
304. Posted by 名無し 2024年03月04日 02:49
子供が熱出して具合悪いから早く帰りたいのに、子供抱いたまま長い説明を聞くのはけっこう大変だったわ。ありがたいのは確かだけど・・
303. Posted by あ 2024年03月04日 02:29
ヤブで名高い病院の処方箋で薬剤師がセカンドオピニオンをすすめて難病がわかった知人いるから一概には言えん思ってる。
それより歯医者を影響力ある奴がいい加減叩いてくれんか!
治療の歯が2本あるのに悠長に1本ずつ治すから銀歯取れてる未治療の方が噛めないし虫歯になりそうで怖い。そのくせ「クリーニング!細菌が歯を蝕んでる」やたらクリーニングをすすめて治療と別日に予約入れさそうとする!
断ってやったが治療と並行して歯石とりとか、こっちはしんどいに決まってんだろ。
儲かるからなんだろうが患者の気持ちになれや!
それより歯医者を影響力ある奴がいい加減叩いてくれんか!
治療の歯が2本あるのに悠長に1本ずつ治すから銀歯取れてる未治療の方が噛めないし虫歯になりそうで怖い。そのくせ「クリーニング!細菌が歯を蝕んでる」やたらクリーニングをすすめて治療と別日に予約入れさそうとする!
断ってやったが治療と並行して歯石とりとか、こっちはしんどいに決まってんだろ。
儲かるからなんだろうが患者の気持ちになれや!
302. Posted by 名無し 2024年03月04日 01:57
>>294
普通企業なら即刻潰れるよな、医者が手術ミスする理由が良くわかるし、これで高学歴とかやばすぎるし、厚生労働省把握してないのか無能過ぎるだろ人の命何だと思ってるだよ実験動物じゃないよな
普通企業なら即刻潰れるよな、医者が手術ミスする理由が良くわかるし、これで高学歴とかやばすぎるし、厚生労働省把握してないのか無能過ぎるだろ人の命何だと思ってるだよ実験動物じゃないよな
301. Posted by あ 2024年03月04日 01:57
日々新しい医療が出てきては医学を勉強して治療診断するのが医者
日々新しい新薬が出てきて薬学を勉強して処方するのが薬剤師
薬剤師と会話するめんどいなら自分知識の古い薬でも独自に手に入れて飲んでればいいと思う
日々新しい新薬が出てきて薬学を勉強して処方するのが薬剤師
薬剤師と会話するめんどいなら自分知識の古い薬でも独自に手に入れて飲んでればいいと思う
300. Posted by 2024年03月04日 01:50
まあ素直に謝ってるならいいんじゃない。服薬指導知らなくて同じ事思ってる人も多いだろうしな
299. Posted by 2024年03月04日 01:40
>>254
ここまであなたの身体のためにやってます感で書かれた意見をAIの話題を言われただけで暴言吐くとかやばすぎw
ここまであなたの身体のためにやってます感で書かれた意見をAIの話題を言われただけで暴言吐くとかやばすぎw
298. Posted by 2024年03月04日 01:35
>>145
いうてスーパーの店員も同じやんけ。
なんやスーパーの店員より薬剤師様は偉いからそんな理屈を偉そうに語るわけでっか?
お前らの健康と命を守るために働いてる高尚なやつ見たことないわ。みんな金のため。その辺の警備員すら言い出したらお前らの安全のためにやったってんねんやぞ?で、誰が感謝してる?感謝されないのが普通やし誰もしてないしする気もない。口だけで反論する前にもうちょいリアリティあること言ってや
いうてスーパーの店員も同じやんけ。
なんやスーパーの店員より薬剤師様は偉いからそんな理屈を偉そうに語るわけでっか?
お前らの健康と命を守るために働いてる高尚なやつ見たことないわ。みんな金のため。その辺の警備員すら言い出したらお前らの安全のためにやったってんねんやぞ?で、誰が感謝してる?感謝されないのが普通やし誰もしてないしする気もない。口だけで反論する前にもうちょいリアリティあること言ってや
297. Posted by 2024年03月04日 01:31
処方薬局に社会保障費の8兆円も費やす意味なんてないよ
管理薬剤師を簡単に取得できる資格にすればええし、
疑義照会や併用薬チェックは厚労省あたりが無料サービスとして公開すればええ
管理薬剤師を簡単に取得できる資格にすればええし、
疑義照会や併用薬チェックは厚労省あたりが無料サービスとして公開すればええ
296. Posted by 2024年03月04日 01:30
>>3
ジジババが主に薬もらうねんから当たり前やろ。
こんなモラルもないのが薬剤師側の意見なの?
ジジババが主に薬もらうねんから当たり前やろ。
こんなモラルもないのが薬剤師側の意見なの?
295. Posted by 2024年03月04日 01:29
>>2
AIに仕事とられる系はちょっとでもつついたら喚き散らすイメージ。絵師とか
AIに仕事とられる系はちょっとでもつついたら喚き散らすイメージ。絵師とか
294. Posted by 2024年03月04日 01:28
>>291
なんか反対意見が医者が間違ってるからwwとかまずそれを正すのになんで病院側じゃなく薬局側なんだよ。逆に薬剤師も間違うことあるからって言われたらどっち信じたらいいねん。
だいたいこっちは毎回同じ薬でわかっとるねんからはよせ言うてんねん。それをこんな偉そうにやってやってる感でものごと語るならAIでええわ。
なんか反対意見が医者が間違ってるからwwとかまずそれを正すのになんで病院側じゃなく薬局側なんだよ。逆に薬剤師も間違うことあるからって言われたらどっち信じたらいいねん。
だいたいこっちは毎回同じ薬でわかっとるねんからはよせ言うてんねん。それをこんな偉そうにやってやってる感でものごと語るならAIでええわ。
293. Posted by 2024年03月04日 01:23
>>96
1とられて悔しそうで草
1とられて悔しそうで草
292. Posted by 2024年03月04日 01:10
>>14
ネットで調べたからって自分の判断で薬を2倍量とか飲んでそうで怖い
効かないからって2回分一気に飲んだりしないで下さいねー
ネットで調べたからって自分の判断で薬を2倍量とか飲んでそうで怖い
効かないからって2回分一気に飲んだりしないで下さいねー
291. Posted by 基地外にネット 2024年03月04日 01:05
>>1
その程度のことでイライラして文句言う猿と、その程度のことで唾飛ばしながらけしからんけしからんと喚き叩く猿
顔が同じ醜い猿すぎて違いがまったく分からんわ
その程度のことでイライラして文句言う猿と、その程度のことで唾飛ばしながらけしからんけしからんと喚き叩く猿
顔が同じ醜い猿すぎて違いがまったく分からんわ
290. Posted by あ 2024年03月04日 01:04
他人がいる中、聞こえる声で病状を根掘り葉掘り聞かれるのが嫌なんやろ。
若い子なら皮膚病とか他人に知られたくない事もあるやろうに。
個室導入しろ。
若い子なら皮膚病とか他人に知られたくない事もあるやろうに。
個室導入しろ。
289. Posted by 2024年03月04日 01:00
体どころか精神も雑魚とか救いよう無さすぎるだろ
288. Posted by 無名 2024年03月04日 01:00
AIと機械で自動処方してくれ薬剤師いらんねん
287. Posted by 2024年03月04日 00:58
寧ろいつもの薬欲しいから、病院行かないで処方して欲しいわw
薬貰うだけなのに病院行くの面倒なんだよね。
薬出すだけで診察らしいことしないし。
薬貰うだけなのに病院行くの面倒なんだよね。
薬出すだけで診察らしいことしないし。
286. Posted by 2024年03月04日 00:52
>>122
もっと啓蒙しろはそうなんだけど昭和世代の人は昔は病院内の薬局で薬をもらってたの記憶にあると思う
それが今のような薬手張と外部の薬局で薬もらうように、なぜなったのかって経緯の方はみんな記憶無いんだね
医者の処法ミスと製薬業界との癒着を減らすためだったと思うよ
もっと啓蒙しろはそうなんだけど昭和世代の人は昔は病院内の薬局で薬をもらってたの記憶にあると思う
それが今のような薬手張と外部の薬局で薬もらうように、なぜなったのかって経緯の方はみんな記憶無いんだね
医者の処法ミスと製薬業界との癒着を減らすためだったと思うよ
285. Posted by あ 2024年03月04日 00:49
昔は必須だったろうけどぶっちゃけ要らない手間かけて仕事増やしてるだけでしょ、葬儀屋とかと一緒でいづれ衰退するよ
284. Posted by 2024年03月04日 00:46
>>206
保険薬局の規則で聞くことを義務付けられてるからな
保険薬局の規則で聞くことを義務付けられてるからな
283. Posted by 2024年03月04日 00:43
1分程度のやり取り空気吐くように軽く返事しながら違うこと考えりゃいいやん心が狭いわ
282. Posted by 2024年03月04日 00:29
>>72
日本でも医療用大麻が解禁されたら、さらにやばいやろね
米国ではセレブ中心に糖尿病用薬の処方箋を不法に手に入れてその薬をダイエットに使うのが流行してるらしい
マスクとかね
日本でも医療用大麻が解禁されたら、さらにやばいやろね
米国ではセレブ中心に糖尿病用薬の処方箋を不法に手に入れてその薬をダイエットに使うのが流行してるらしい
マスクとかね
281. Posted by 2024年03月04日 00:27
>>166
医師の処方箋や薬剤師の状態確認が必要な医薬品は入手出来ない
医師の処方箋や薬剤師の状態確認が必要な医薬品は入手出来ない
280. Posted by 名無しさん 2024年03月04日 00:26
検査値によって用量を変えなければいけない薬があって、医師が適当に処方するもんだから薬剤師の仕事が増えるって言ってた。
裏で正しい用量に変更したりしてるの知らない人が多いんだろうなぁ。
あんまり医者のこと悪く言うと患者と医師の間の信頼関係も崩れてしまうし。
難しい立場だよね。薬剤師って。
裏で正しい用量に変更したりしてるの知らない人が多いんだろうなぁ。
あんまり医者のこと悪く言うと患者と医師の間の信頼関係も崩れてしまうし。
難しい立場だよね。薬剤師って。
279. Posted by 2024年03月04日 00:26
さすが人々に笑われる職業なだけある
278. Posted by 2024年03月04日 00:25
関係の薄い第三者がチェックすることに意味があるのでは?
飛行機のパイロットがダブルチェック怠ったり、機長に配慮した結果大事故になってるじゃん。
飛行機のパイロットがダブルチェック怠ったり、機長に配慮した結果大事故になってるじゃん。
277. Posted by 2024年03月04日 00:23
>>40
無人化するとモラル低下する
その辺はトレ一ドオフの関係だと思う
だから合理化を優先する米国でも未だに有人なんじゃない
あちらは処方箋の偽造もあるみたいだし麻薬系鎮痛剤目当て強盗もあるみたいだけど
無人化するとモラル低下する
その辺はトレ一ドオフの関係だと思う
だから合理化を優先する米国でも未だに有人なんじゃない
あちらは処方箋の偽造もあるみたいだし麻薬系鎮痛剤目当て強盗もあるみたいだけど
276. Posted by 2024年03月04日 00:13
稀に病院側が薬の量を間違えることがあるから薬局は必要と思うけど、
窓口で色々聞かれて答えられなかったら自分が悪いみたいになるのが嫌
とりあえず基本的に「はい」「問題ないです」だけ言うことにしてる
あと本筋とは関係ないけど、いちいち紙の「お薬手帳」を出さなきゃいけなかったり、レジ袋買ったら1円玉5円玉の小銭が発生するのが鬱陶しい
窓口で色々聞かれて答えられなかったら自分が悪いみたいになるのが嫌
とりあえず基本的に「はい」「問題ないです」だけ言うことにしてる
あと本筋とは関係ないけど、いちいち紙の「お薬手帳」を出さなきゃいけなかったり、レジ袋買ったら1円玉5円玉の小銭が発生するのが鬱陶しい
275. Posted by 2024年03月04日 00:08
こんなつまらない芸人の出番が、速く終わらないかなあと イライラする
274. Posted by 2024年03月03日 23:54
※273
そんな患者はそのまま入院させるか最低でも点滴ぐらいするんだよ
院外処方だけ書いてポイって病院側がクソなんやんけそれw
そんな患者はそのまま入院させるか最低でも点滴ぐらいするんだよ
院外処方だけ書いてポイって病院側がクソなんやんけそれw
273. Posted by 2024年03月03日 23:47
ダブルチェック大事なのはわかるけど、病院の中でやれって話だわな。
インフルのとき別の薬局まで歩かされてまた待たされて死ぬかと思った。
これで死んだやついるだろ。
インフルのとき別の薬局まで歩かされてまた待たされて死ぬかと思った。
これで死んだやついるだろ。
272. Posted by 2024年03月03日 23:47
医師は処方を間違える
院内薬局だと処方ミスを隠蔽される
患者の質問をガン無視する
かつて医療事故と隠蔽が頻発した経緯から生まれた制度なんだが
院内薬局だと処方ミスを隠蔽される
患者の質問をガン無視する
かつて医療事故と隠蔽が頻発した経緯から生まれた制度なんだが
271. Posted by 2024年03月03日 23:47
>>5
薬剤師だって本音はそうやって事務的にやいたい人が多いと思う
その方が楽だからね
でも人の命に関わるとろだし飲み間違うと危険性な場合もあるから責任感でくどくどと問診と説明をしてるんやで、多分
薬剤師だって本音はそうやって事務的にやいたい人が多いと思う
その方が楽だからね
でも人の命に関わるとろだし飲み間違うと危険性な場合もあるから責任感でくどくどと問診と説明をしてるんやで、多分
270. Posted by 2024年03月03日 23:40
>>14
君は医師免許持ってるの?
君ができるのは処方箋に書かれた薬が何の治療薬かどうかと推奨投薬量ぐらいでしょ
そもそも自分の病気や体質に合った処方になってるかなんて一般人にはわからんで
君は医師免許持ってるの?
君ができるのは処方箋に書かれた薬が何の治療薬かどうかと推奨投薬量ぐらいでしょ
そもそも自分の病気や体質に合った処方になってるかなんて一般人にはわからんで
269. Posted by バカ芸人 2024年03月03日 23:40
ダブルチェックの重要性すらわからないんだろうなw
所詮は芸人、許してやれ、バカなんだよ
所詮は芸人、許してやれ、バカなんだよ
268. Posted by ... 2024年03月03日 23:40
医師が似たような名前の別の薬を指定、
薬剤師がそのまま出して死亡する事が起きてから簡易的に聞くようになったんじゃなかったっけ?
薬剤師がそのまま出して死亡する事が起きてから簡易的に聞くようになったんじゃなかったっけ?
267. Posted by 通りすがり 2024年03月03日 23:31
ここでも薬剤師叩いてるアホ共は、1回医師から間違った薬出されて副作用で苦しむ経験をした方が良い。
266. Posted by 2024年03月03日 23:25
>>200
AIがミスしたらどうするんだよ。
あいつら絵を描いても片手の指を6本描いたりとか適当な仕事ばかりしてるぞ。
AIがミスしたらどうするんだよ。
あいつら絵を描いても片手の指を6本描いたりとか適当な仕事ばかりしてるぞ。
265. Posted by 2024年03月03日 23:20
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
264. Posted by 2024年03月03日 23:16
>ダブルチェックいうなら患者じゃなくて診察した医者に確認しろよ
ダブルチェックの意味分かってなくて草
ダブルチェックの意味分かってなくて草
263. Posted by 2024年03月03日 23:16
>>200
なんでAIをそんなに信じられるのかわからん
AIも人が作ってるんやで
なんでAIをそんなに信じられるのかわからん
AIも人が作ってるんやで
262. Posted by 2024年03月03日 23:11
そんなに気に食わないなら薬剤もセルフレジ形式にしたら納得するんじゃね?
間違えた薬剤のせいで何か起きても自己責任で
間違えた薬剤のせいで何か起きても自己責任で
261. Posted by 2024年03月03日 23:11
薬剤師バカにしすぎ、国家試験受かってから言って下さい
医者が出した薬が違ったら違ったで薬剤師に文句言うくせに
医者が出した薬が違ったら違ったで薬剤師に文句言うくせに
260. Posted by べく 2024年03月03日 23:10

259. Posted by 2024年03月03日 23:10
遺伝的に尿酸値が高くて毎月医者通いなんだが、薬局に行くたびに
「お酒は控えてください」って言われるのが苛つく。
全く飲まないのに。
「お酒は控えてください」って言われるのが苛つく。
全く飲まないのに。
258. Posted by 2024年03月03日 23:07
調剤薬局で時間かかる理由を説明してくれるYouTubeの動画好き
257. Posted by 2024年03月03日 23:02
話すと咳こんでるのにイエスノーで返答できない質問をAIみたいにしてくるのマジで腹立つわ
256. Posted by 2024年03月03日 23:01
>>253
その持病が高血圧くらいメジャーな病気でないと無理だろな
製薬会社は利益の見込めない薬は作るの渋るから
その持病が高血圧くらいメジャーな病気でないと無理だろな
製薬会社は利益の見込めない薬は作るの渋るから
255. Posted by 2024年03月03日 23:01
医師に間違えらえて真逆の処方くらった人がいる
薬剤師が止めて助かってた
結局その医師、若年性認知症だったらしい
(その後結構すぐに閉鎖になった)
そういうこともあるからなぁ
薬剤師が止めて助かってた
結局その医師、若年性認知症だったらしい
(その後結構すぐに閉鎖になった)
そういうこともあるからなぁ
254. Posted by 2024年03月03日 22:59
>>201
薬剤師に文句つける人が説明書きを上から下まで読むわけがないのよ。
薬剤師に文句つける人が説明書きを上から下まで読むわけがないのよ。
253. Posted by 2024年03月03日 22:57
医者も薬剤師も不要で買えるように、
セルフメディケーションの医薬品を増やして欲しいね。
(治らなけど重症化もしない持病向けの薬ってあるんだよ)
セルフメディケーションの医薬品を増やして欲しいね。
(治らなけど重症化もしない持病向けの薬ってあるんだよ)
252. Posted by a 2024年03月03日 22:53
>>234 まぁ懇切丁寧であるべきでしょう。健康保険法制度下ではそのようにするよう決まっていると思われますが。(なお、懇切丁寧の記述については、公務員法(地方公務員法、国家公務員法)においてもあるべきと思われるのですが、どうなのでしょうね。まぁひどい公務員が結構いるのでそのように思われるのですが。)
>>246 まぁ薬局側が単独でそういう事を行うようにしているような事業者というのはあまり無いでしょうと思われます。例えば、タウリンというのは、処方箋が必要な医薬品ではないのですが、医師が出すよう指示していない場合は客が求めても出さないようにしている、というのが日本のほぼ全ての薬局事業者ではないかと思われます。まぁ医師がカルシウム剤について処方せんに書いていれば出される事になるのでは。
>>339 まぁ不適切ではあってほしくないものですね、と思われます。まぁ問題なのは厚生労働省・与党の作った運用システム(まぁシステマティックになっているので運用システムと言いますが。意図は無いとか言うなよ?押し売り的行為がどこでもここでも自動的に行われているような状況であるのであるが、それは意図して形成している運用システムであろう?)かと思われるのですが。
>>365 まぁ少なくとも合理的に拒否するような理由がある場合は拒否が可能であってほしいものですが。
>>381 プログラミングをする際においてスペルとか文法とかのチェックが行われるのは便利ですね。 まぁ概ね機械が行える事かと思われますが(プログラミングにおいてはIDE等で可能でしょう。システムの設計についても支援のためのソフトウェアはあるでしょう。)。
>>307 説明書等でも可では。薬について示したら注意事項の説明をしてくれるような機械でも可では。というか、調剤薬局が行っている事についてもそれらとあまり変わりが無かったりするかと思われますが。
>>246 まぁ薬局側が単独でそういう事を行うようにしているような事業者というのはあまり無いでしょうと思われます。例えば、タウリンというのは、処方箋が必要な医薬品ではないのですが、医師が出すよう指示していない場合は客が求めても出さないようにしている、というのが日本のほぼ全ての薬局事業者ではないかと思われます。まぁ医師がカルシウム剤について処方せんに書いていれば出される事になるのでは。
>>339 まぁ不適切ではあってほしくないものですね、と思われます。まぁ問題なのは厚生労働省・与党の作った運用システム(まぁシステマティックになっているので運用システムと言いますが。意図は無いとか言うなよ?押し売り的行為がどこでもここでも自動的に行われているような状況であるのであるが、それは意図して形成している運用システムであろう?)かと思われるのですが。
>>365 まぁ少なくとも合理的に拒否するような理由がある場合は拒否が可能であってほしいものですが。
>>381 プログラミングをする際においてスペルとか文法とかのチェックが行われるのは便利ですね。 まぁ概ね機械が行える事かと思われますが(プログラミングにおいてはIDE等で可能でしょう。システムの設計についても支援のためのソフトウェアはあるでしょう。)。
>>307 説明書等でも可では。薬について示したら注意事項の説明をしてくれるような機械でも可では。というか、調剤薬局が行っている事についてもそれらとあまり変わりが無かったりするかと思われますが。
251. Posted by a 2024年03月03日 22:53
>>11 機械でも正せる割合がどの程度あるのでしょうね。 で、だ。薬剤の適用外使用についてどう考えればよいのか、という問題があるのであるが。なお、医師・薬剤師とかでなくても、適用外使用についてどういう意図であるのかとかについて薬剤の機序・効果とかから分かったりするのであるが、よって医師・薬剤師とかが特に偉いわけでもない(なお、そのような事によってのそれらのプライドの保持の仕方というのはよろしくない部分が結構あると見る。)。
>>50 まぁAI等による機械的なチェックとどこまで差があるのでしょう?とかいう感じも。AI等による機械的なチェックの方が優秀とかいうような事態もあったりするのでは。どこでどういう形でそういうチェックをするのかという問題があるにはありますが。
>>71 まぁジェネリック医薬品くらいであればその場で他のものを出すとかが可能かと思われますが、そもそもの処方せんについて薬剤の一般名のレベルで間違っている場合は確認や要訂正の連絡を行う事になるのでは。処方せんを書けるのは医師なので、再度処方せんを出してもらう必要があるでしょう。
>>80 「調剤」の行為の中には、数を数える行為等も含まれているので(法的には)、まぁ法的に「調剤」となる行為は行っているのでは。まぁ今日では粉末状の薬剤やらブドウ糖やらを計量して混合して利用者が服用する粉薬を作ったりする事は少なくなっているでしょうとは思われますが、しかし今でも必要があればする場合があるかと思われます。
>>84 まぁ患者に確認するような事もあったりするでしょう。まぁその確認の部分について医師・医療機関の側で行ってもよいものであるはずとは思われますが。
>>135 事故とはどういう感じの?まぁそもそも危険量となるまでに結構な量があるのが一般的な薬剤でしょう。
>>50 まぁAI等による機械的なチェックとどこまで差があるのでしょう?とかいう感じも。AI等による機械的なチェックの方が優秀とかいうような事態もあったりするのでは。どこでどういう形でそういうチェックをするのかという問題があるにはありますが。
>>71 まぁジェネリック医薬品くらいであればその場で他のものを出すとかが可能かと思われますが、そもそもの処方せんについて薬剤の一般名のレベルで間違っている場合は確認や要訂正の連絡を行う事になるのでは。処方せんを書けるのは医師なので、再度処方せんを出してもらう必要があるでしょう。
>>80 「調剤」の行為の中には、数を数える行為等も含まれているので(法的には)、まぁ法的に「調剤」となる行為は行っているのでは。まぁ今日では粉末状の薬剤やらブドウ糖やらを計量して混合して利用者が服用する粉薬を作ったりする事は少なくなっているでしょうとは思われますが、しかし今でも必要があればする場合があるかと思われます。
>>84 まぁ患者に確認するような事もあったりするでしょう。まぁその確認の部分について医師・医療機関の側で行ってもよいものであるはずとは思われますが。
>>135 事故とはどういう感じの?まぁそもそも危険量となるまでに結構な量があるのが一般的な薬剤でしょう。
250. Posted by a 2024年03月03日 22:53
>>3 どこまで発覚するかどうかはともかく、薬局も間違ったまま通してしまう事とかがあったりするのでは。 なお、結構な割合について、AI等による機械的チェックで事足りるとかであったりするのでは(ひょっとすると薬局側がチェックしきれなかった分についてもチェック出来たりする可能性もあるかと思われますが。)。
>>5 そもそも担当医が悪意的である、みたいな事態もあったり。 まぁ、主治医にあまり重きを置いたシステムにはしない方が良いのではないかと思われたりしますが。転医・転院はそれなりに容易に行えるようにしておくべきでしょうと思われます。セカンドオピニオン診察でも診察である限り健康保険制度においての「療養の給付」があるべきと考えます(まぁ「療養の給付」の濫用を防止するための策とかは講じても良いのではないかと思われはしますが。しかしまぁ、セカンドオピニオン診察とかについてもちゃんと療養の給付がある事は、がん医療とかにおいてかなり重要かと思われます。というかちゃんと療養の給付が可能にしていないとかいうのは、確定的に、欲望と害意の産物かと思われます。まぁ東大法学系と医療系(東大医療系含む)とかそのようなものでしょうが(で、まぁ、東大医療系とかも全然まともじゃない・施策面とかであまり高評価出来ない、とかなるわけです。大陸系多いなぁ、となるわけです。市民をサディストの贄にすると、そういう事をしていると思われるわけですが。)。)。
>>5 そもそも担当医が悪意的である、みたいな事態もあったり。 まぁ、主治医にあまり重きを置いたシステムにはしない方が良いのではないかと思われたりしますが。転医・転院はそれなりに容易に行えるようにしておくべきでしょうと思われます。セカンドオピニオン診察でも診察である限り健康保険制度においての「療養の給付」があるべきと考えます(まぁ「療養の給付」の濫用を防止するための策とかは講じても良いのではないかと思われはしますが。しかしまぁ、セカンドオピニオン診察とかについてもちゃんと療養の給付がある事は、がん医療とかにおいてかなり重要かと思われます。というかちゃんと療養の給付が可能にしていないとかいうのは、確定的に、欲望と害意の産物かと思われます。まぁ東大法学系と医療系(東大医療系含む)とかそのようなものでしょうが(で、まぁ、東大医療系とかも全然まともじゃない・施策面とかであまり高評価出来ない、とかなるわけです。大陸系多いなぁ、となるわけです。市民をサディストの贄にすると、そういう事をしていると思われるわけですが。)。)。
249. Posted by 2024年03月03日 22:52
>>220
なぜか薬剤師だけが消えると盲信してる連中が多い
薬剤師の必要性が理解できない程度の頭ででしか務まらない仕事の方が、100%先に消滅するのにな
なぜか薬剤師だけが消えると盲信してる連中が多い
薬剤師の必要性が理解できない程度の頭ででしか務まらない仕事の方が、100%先に消滅するのにな
248. Posted by 2024年03月03日 22:49
世の中って思った以上にやべえ人多いんだな
247. Posted by 2024年03月03日 22:48
>>241
お前187と239だろ?
お前が薬剤師にコンプ抱えてるってことだけは伝わった
お前187と239だろ?
お前が薬剤師にコンプ抱えてるってことだけは伝わった
246. Posted by 2024年03月03日 22:47
>>184
アピールしたところで
そういう人間は聞かないし見ない
アピールしたところで
そういう人間は聞かないし見ない
245. Posted by 2024年03月03日 22:47
ドラマ見ろよ 必要だぞ
244. Posted by 1 2024年03月03日 22:44
俺も昔はそう思っていたけど、二重チェックの役割だったのよね
243. Posted by 2024年03月03日 22:43
>そんなにお医者さんの真似事したいなら医者になればよかったじゃん
お医者さんゴッコしたい薬剤師はそうかもしれんね
俺は薬にしか興味無い人間嫌いで薬剤師になったクチだから相手の事には立ち入らない
「こういう使い方するとダメよ」ってだけ伝えてお帰りいただいてるわ
お医者さんゴッコしたい薬剤師はそうかもしれんね
俺は薬にしか興味無い人間嫌いで薬剤師になったクチだから相手の事には立ち入らない
「こういう使い方するとダメよ」ってだけ伝えてお帰りいただいてるわ
242. Posted by 2024年03月03日 22:41
>>239
その旨をあらかじめ薬局に伝えろ
その旨をあらかじめ薬局に伝えろ
241. Posted by 2024年03月03日 22:41
他の人がいるところで何時プライバシーな内容話さないといけないん?
そんなにお医者さんの真似事したいなら医者になればよかったじゃん
そんなにお医者さんの真似事したいなら医者になればよかったじゃん
240. Posted by 2024年03月03日 22:40
>主治医でもないやつ相手にオープンな場所で病状とか話したく無い
言いたく無きゃそれでいいんでお好きにどうぞ
それで死んだり重症化しても医者に比べて大きい責任追わなくてもいいのが薬剤師のメリットなんでね
言いたく無きゃそれでいいんでお好きにどうぞ
それで死んだり重症化しても医者に比べて大きい責任追わなくてもいいのが薬剤師のメリットなんでね
239. Posted by 2024年03月03日 22:38
主治医でもないやつ相手にオープンな場所で病状とか話したく無い
238. Posted by 2024年03月03日 22:36
>>234
薬剤師には疑義照会の義務があるだろ
薬剤師には疑義照会の義務があるだろ
237. Posted by 2024年03月03日 22:36
>医者が間違ってても薬剤師は何も出来ん
>薬については医師より薬剤師の方が知ってるけど、権限はほぼない。出すだけ
変えてくれるのはほっとくと医師が殺人者になるような場合かな
それ以外は基本無視で酷い所だとあの薬剤師はいちいち俺に楯突いて目障りだからどっかに飛ばせと薬局長や本社にクレーム入って左遷させられることもある
W県の某医者と門前薬局のお話ですわ
>薬については医師より薬剤師の方が知ってるけど、権限はほぼない。出すだけ
変えてくれるのはほっとくと医師が殺人者になるような場合かな
それ以外は基本無視で酷い所だとあの薬剤師はいちいち俺に楯突いて目障りだからどっかに飛ばせと薬局長や本社にクレーム入って左遷させられることもある
W県の某医者と門前薬局のお話ですわ
236. Posted by 2024年03月03日 22:35
>>6
なんというか、世の中の医者は全部不正をしてるヤブ医者だって思いこんでるアホってまじで一定数いるからな
勝手に薬飲むのやめといて病気が治らないあいつはヤブだって言うし、こういうと今度は謎の体験談交えて『医者が間違ってるケースだってある』って統計的に圧倒的レアケースの方を自分にも起きてると主張するんだよね、そんなに詳しいならほな自分で治してもろてって感じ
更に更にそう言うと今度は『自分で処方できるならそうしとるわ』とか言い出して、末期になると海外から薬通販して自分で治してるとか言い始めるのw
なんというか、世の中の医者は全部不正をしてるヤブ医者だって思いこんでるアホってまじで一定数いるからな
勝手に薬飲むのやめといて病気が治らないあいつはヤブだって言うし、こういうと今度は謎の体験談交えて『医者が間違ってるケースだってある』って統計的に圧倒的レアケースの方を自分にも起きてると主張するんだよね、そんなに詳しいならほな自分で治してもろてって感じ
更に更にそう言うと今度は『自分で処方できるならそうしとるわ』とか言い出して、末期になると海外から薬通販して自分で治してるとか言い始めるのw
235. Posted by 2024年03月03日 22:33
>570円ゲットだぜってことか
実際は保険も加味するから手帳在りと無しの差は14点
14×10に保険の割合(3割なら×0.3)が差額だから手帳在りなしは3割で40円ぐらいなんだわ
実際は保険も加味するから手帳在りと無しの差は14点
14×10に保険の割合(3割なら×0.3)が差額だから手帳在りなしは3割で40円ぐらいなんだわ
234. Posted by 金ぴか名無しさん 2024年03月03日 22:31
こいつが言ってるのは正しい
医者が間違ってても薬剤師は何も出来ん
薬については医師より薬剤師の方が知ってるけど、権限はほぼない。出すだけ
医師に100%権限があるから、老人に要らん薬と大量に出すとか出来る。その分は税金で払う
医者が間違ってても薬剤師は何も出来ん
薬については医師より薬剤師の方が知ってるけど、権限はほぼない。出すだけ
医師に100%権限があるから、老人に要らん薬と大量に出すとか出来る。その分は税金で払う
233. Posted by 2024年03月03日 22:30
570円ゲットだぜってことか
232. Posted by 2024年03月03日 22:29
>他の客も居るのに窓口で大声で病名言われるのはいかがなものか
痔疾と陰部疾患と癌と難病は患者から言い出さない限り普通ボカすけどなぁ
まぁお勉強ばかりで人との付き合い方知らん坊ちゃん嬢ちゃん薬剤師も多いから仕方ないわな
痔疾と陰部疾患と癌と難病は患者から言い出さない限り普通ボカすけどなぁ
まぁお勉強ばかりで人との付き合い方知らん坊ちゃん嬢ちゃん薬剤師も多いから仕方ないわな
231. Posted by 2024年03月03日 22:29
>>73
淘汰されていく過程でお前自身かお前の大切な人が犠牲になっていっていいわけか
淘汰されていく過程でお前自身かお前の大切な人が犠牲になっていっていいわけか
230. Posted by 2024年03月03日 22:28
まあ薬剤師の中にはアスペみたいな融通の利かない人も多いからな
229. Posted by . 2024年03月03日 22:27
>>9
機械の費用は誰が払うのぉ?君かい?
機械の費用は誰が払うのぉ?君かい?
228. Posted by 2024年03月03日 22:26
他の客も居るのに窓口で大声で病名言われるのはいかがなものか
EMSで痔の薬を発送したときも郵便局の窓口で大声で病名聞かれてこちらも大声で怒り返したことがある
EMSで痔の薬を発送したときも郵便局の窓口で大声で病名聞かれてこちらも大声で怒り返したことがある
227. Posted by 2024年03月03日 22:26
>お薬手帳を持ってきてたら43点、持って来なければ57点もらえるのか
初回は持ってきても57点だよ
43点の条件は「同一薬局で3ヶ月以内の再来局で手帳持参し、内容を確認してもらった時」だからね
風邪薬でたまにしか通わない人はそもそも手帳作る必要無し
初回は持ってきても57点だよ
43点の条件は「同一薬局で3ヶ月以内の再来局で手帳持参し、内容を確認してもらった時」だからね
風邪薬でたまにしか通わない人はそもそも手帳作る必要無し
226. Posted by 2024年03月03日 22:26
>>210
お前の普通が世間とズレてるってことだろ
相手に何か求めるなら声に出して伝えろ
お前の普通が世間とズレてるってことだろ
相手に何か求めるなら声に出して伝えろ
225. Posted by 2024年03月03日 22:24
>>210
病院と薬局は別物
薬局側に配慮して欲しいなら自分の口で伝えろ
たったこれだけの事が理解できんのか?
病院と薬局は別物
薬局側に配慮して欲しいなら自分の口で伝えろ
たったこれだけの事が理解できんのか?
224. Posted by 名無し 2024年03月03日 22:24
軽症は市販薬のみにすればいい
223. Posted by 2024年03月03日 22:24
お薬手帳を持ってきてたら43点、持って来なければ57点もらえるのか
222. Posted by . 2024年03月03日 22:23
>>170
基本人間は自分勝手なンだわ
基本人間は自分勝手なンだわ
221. Posted by 2024年03月03日 22:23
>>27
間違った薬を出されたことはないけど、今では滅多に使われない効果が低い薬を処方されたことはあったな
門前薬局は医者の処方に意見は言わないけど、かかりつけの地元の薬局は「珍しいお薬です」とか言ってくれる
そういうときは分かる範囲で自分なりに調べて医院を変えることが多い
間違った薬を出されたことはないけど、今では滅多に使われない効果が低い薬を処方されたことはあったな
門前薬局は医者の処方に意見は言わないけど、かかりつけの地元の薬局は「珍しいお薬です」とか言ってくれる
そういうときは分かる範囲で自分なりに調べて医院を変えることが多い
220. Posted by . 2024年03月03日 22:22
>>201
AIでほぼ全ての仕事いらなくなるの間違いだな
AIでほぼ全ての仕事いらなくなるの間違いだな
219. Posted by 2024年03月03日 22:22
今回の事とは関係ないけど青い蓋に入った軟膏、既成のものだと思ってたけど裏で計って手作りしてる事知らなくてびっくりした
218. Posted by 2024年03月03日 22:21
「今日はどうされました?」
この一言が点数として加算されるんだぜ
この一言が点数として加算されるんだぜ
217. Posted by 2024年03月03日 22:19
>>212
のべ時間じゃ無しに
名前呼ばれてから5分?
それは時間かかりすぎや
のべ時間じゃ無しに
名前呼ばれてから5分?
それは時間かかりすぎや
216. Posted by 2024年03月03日 22:19
>自分とこはケースバイケースで気の利く人がいるから数と内容確認だけしてすぐ帰れる時ある
マジメな話お抱え薬剤師を作ってその人相手に取り決めしておくとかなり楽
行く前に電話してその人がシフト入ってるか確認してから行けばよし
ちなみに「かかりつけ薬剤師」の契約を持ちかけられたら断っておけ
あれは専任に負担金をつけられるだけのクソ制度だ
マジメな話お抱え薬剤師を作ってその人相手に取り決めしておくとかなり楽
行く前に電話してその人がシフト入ってるか確認してから行けばよし
ちなみに「かかりつけ薬剤師」の契約を持ちかけられたら断っておけ
あれは専任に負担金をつけられるだけのクソ制度だ
215. Posted by 2024年03月03日 22:19
>>214
お前、思いやりがないとか言われん?
人をやっつけることばかり考えてるだろ
お前、思いやりがないとか言われん?
人をやっつけることばかり考えてるだろ
214. Posted by 2024年03月03日 22:17
>>210
さすが言わなくても配慮しろマンの言う事は違いますなぁ
みんなテレパス能力を身に着けている未来世界に異世界転生されればいかがですかね
さすが言わなくても配慮しろマンの言う事は違いますなぁ
みんなテレパス能力を身に着けている未来世界に異世界転生されればいかがですかね
213. Posted by 2024年03月03日 22:16
そうか、点数になるからあいつらは必死にやってんのか
改正されたのか?
改正されたのか?
212. Posted by 2024年03月03日 22:16
初診ならともかくお薬手帳で毎回同じなのに余分に5分くらい取られるは無駄だな
自分とこはケースバイケースで気の利く人がいるから数と内容確認だけしてすぐ帰れる時ある
自分とこはケースバイケースで気の利く人がいるから数と内容確認だけしてすぐ帰れる時ある
211. Posted by 2024年03月03日 22:14
>>14
まずは君がどうやって確認してるか書いてくれw
まずは君がどうやって確認してるか書いてくれw
210. Posted by 2024年03月03日 22:14
>>207
なんで上から目線で攻撃的なんだよ
言わないなら配慮はしないなんて病院はないのに薬局ではまかり通るのはおかしいだろうが
なんで上から目線で攻撃的なんだよ
言わないなら配慮はしないなんて病院はないのに薬局ではまかり通るのはおかしいだろうが
209. Posted by 2024年03月03日 22:11
服薬指導も点数に入るんだっけ?
奴らに金入るんだよな
奴らに金入るんだよな
208. Posted by 2024年03月03日 22:11
>>134
親の金でなく学力で医大に入学した勤務医も似たようなもんだろ
彼らは遊ぶ時間が全くないから
親の金でなく学力で医大に入学した勤務医も似たようなもんだろ
彼らは遊ぶ時間が全くないから
207. Posted by 2024年03月03日 22:11
>>203
項目が無いなら 口 で 言 え
それすらできないコミュ障なら黙って出されたもん受け取っとけ社会不適合者が
項目が無いなら 口 で 言 え
それすらできないコミュ障なら黙って出されたもん受け取っとけ社会不適合者が
206. Posted by 2024年03月03日 22:10
薬の説明ならいいよ、そうでなくてあいつら問診すんだよ
まるで医師の如くさ
まるで医師の如くさ
205. Posted by 2024年03月03日 22:10
>>159
病院では発熱患者は分けられてるのに薬局では狭いスペースに一緒にいる
必要のない人は喋らなくて済む様にする事は大事だと思う
病院では発熱患者は分けられてるのに薬局では狭いスペースに一緒にいる
必要のない人は喋らなくて済む様にする事は大事だと思う
204. Posted by 2024年03月03日 22:09
>それ
>その処方箋で間違いがあっても
>薬剤師の責任では無くなるけど
残念ながらなっちゃうんだなぁ
服薬管理指導の実施の有無と調剤店の誤りを見つけられなかった過失は別だから
処方せんの内容が誤りなら患者の手に渡る前に疑義照会して直さないと薬剤師の過失は免れないよ
>その処方箋で間違いがあっても
>薬剤師の責任では無くなるけど
残念ながらなっちゃうんだなぁ
服薬管理指導の実施の有無と調剤店の誤りを見つけられなかった過失は別だから
処方せんの内容が誤りなら患者の手に渡る前に疑義照会して直さないと薬剤師の過失は免れないよ
203. Posted by 2024年03月03日 22:09
>>187
そんな問診票用意する薬局ってどれくらいあんの?
一方的に利用者をめんどくさがってるとか放棄と決めつけて非難するのは完全におかしいわ
どうでも利用者悪者に持っていきたいんだな
そんな問診票用意する薬局ってどれくらいあんの?
一方的に利用者をめんどくさがってるとか放棄と決めつけて非難するのは完全におかしいわ
どうでも利用者悪者に持っていきたいんだな
202. Posted by 2024年03月03日 22:09
>>126
こういう患者きたら「あ…(察し)」ってなるわ
こういう患者きたら「あ…(察し)」ってなるわ
201. Posted by 2024年03月03日 22:07
>>154
内容を印刷した紙も一緒にもらえるからそれ読んでるよ
マイナンバーとAIで薬剤師はゆくゆくいらなくなるだろうし、アプリを使える世代は各自チェックするクセはつけた方がいい
内容を印刷した紙も一緒にもらえるからそれ読んでるよ
マイナンバーとAIで薬剤師はゆくゆくいらなくなるだろうし、アプリを使える世代は各自チェックするクセはつけた方がいい
200. Posted by 2024年03月03日 22:07
確認なんかAIでいい
199. Posted by さ 2024年03月03日 22:07
どうでもいい
198. Posted by 2024年03月03日 22:06
>>44
院内処方の病院探すしかないわね。まだちょいちょい残ってるよ
院内処方の病院探すしかないわね。まだちょいちょい残ってるよ
197. Posted by 2024年03月03日 22:06
7年前に、当時乳児の子供の薬が間違って処方箋出されてて、薬剤師のおじいちゃんが気付いて病院に電話して、医者のおじいちゃんに確認してくれたことある
大人でもキツイ薬だから使ってたら危なかったかもねー、って言われた
それで助かったから、薬局の薬剤師さんは必要だと思うけど、薬に詳しい人からしたらいちいち面倒臭いって思うんだろうな
市販薬との飲み合わせの確認とかもしてくれるサービスあって、結構便利だから薬剤師さんはガンガン利用させてもらってる
大人でもキツイ薬だから使ってたら危なかったかもねー、って言われた
それで助かったから、薬局の薬剤師さんは必要だと思うけど、薬に詳しい人からしたらいちいち面倒臭いって思うんだろうな
市販薬との飲み合わせの確認とかもしてくれるサービスあって、結構便利だから薬剤師さんはガンガン利用させてもらってる
196. Posted by 2024年03月03日 22:05
お笑い芸人は人を馬鹿にすることをお笑いにするのは本当に辞めた方がいい。マルチ商法のアムウェイのディストリビュータと同じレベルだわ。
195. Posted by 2024年03月03日 22:05
>>146
無能医者や無能薬剤師に平気でかかる患者も無能だけどな
些細なことでも2つ3つ質問すれば無能は炙り出される
何も自分の健康に全く関心持たないから薬剤師の必要性を感じない
無能医者や無能薬剤師に平気でかかる患者も無能だけどな
些細なことでも2つ3つ質問すれば無能は炙り出される
何も自分の健康に全く関心持たないから薬剤師の必要性を感じない
194. Posted by 2024年03月03日 22:05
>1日に疑義照会がどんだけ発生するのかって、患者視点だと想像しづらいだろうな
1日100枚のペーペー薬局でも7〜8件は出るからな
個人的に面白かったのが芍薬甘草湯希望の足吊ってる患者に皮膚炎の当帰飲子が出てたことかな
68番と86番を間違えたってことだけどそんなんあるか?って笑ってしまったわ
1日100枚のペーペー薬局でも7〜8件は出るからな
個人的に面白かったのが芍薬甘草湯希望の足吊ってる患者に皮膚炎の当帰飲子が出てたことかな
68番と86番を間違えたってことだけどそんなんあるか?って笑ってしまったわ
192. Posted by 2024年03月03日 22:04
>>126
それ
その処方箋で間違いがあっても
薬剤師の責任では無くなるけど
それ
その処方箋で間違いがあっても
薬剤師の責任では無くなるけど
191. Posted by 2024年03月03日 22:03
>>154
昔はそこまでチェックしてなかったのよ。で、なんで変わったかというと、薬局の規制緩和がらあったのもあるけど、加えて致命的な処方ミスとかも問題になってて、なんでチェックしてないのかということになったように記憶してる。みんな忘れてるのかな?
いずれにしても、医者はなぜか死ぬほど忙しいし、そうでなくとも人間はミスをするから多重にチェックする以外方法はないね。命に直結する問題だから、たくさんの人が不便を感じても一人の命を守るざるを得ないよ。
昔はそこまでチェックしてなかったのよ。で、なんで変わったかというと、薬局の規制緩和がらあったのもあるけど、加えて致命的な処方ミスとかも問題になってて、なんでチェックしてないのかということになったように記憶してる。みんな忘れてるのかな?
いずれにしても、医者はなぜか死ぬほど忙しいし、そうでなくとも人間はミスをするから多重にチェックする以外方法はないね。命に直結する問題だから、たくさんの人が不便を感じても一人の命を守るざるを得ないよ。
190. Posted by 2024年03月03日 22:03
>>48
これも難しい話で
症状によっては解熱鎮痛剤を毎食後で正しい場合もある
だから患者に確認しないといけない訳なんよ
これも難しい話で
症状によっては解熱鎮痛剤を毎食後で正しい場合もある
だから患者に確認しないといけない訳なんよ
189. Posted by 2024年03月03日 22:02
マジでめんどくさいやりとり始まったの最近の話だよな
そんな細かくやりたいなら薬渡す部屋作れよ
そんな細かくやりたいなら薬渡す部屋作れよ
188. Posted by 2024年03月03日 22:00
1日に疑義照会がどんだけ発生するのかって、患者視点だと想像しづらいだろうな
薬剤師の確認作業が無ければ外来診療なんて成り立たないぞマジで
薬剤師の確認作業が無ければ外来診療なんて成り立たないぞマジで
187. Posted by 2024年03月03日 22:00
薬局によっては「他の人に聞こえないように配慮してください」って最初の問診票に書かせるところもあるのにな
それを書くことすらめんどくさがって放棄してるならプライバシーが云々とか言う資格は無いよ
それを書くことすらめんどくさがって放棄してるならプライバシーが云々とか言う資格は無いよ
185. Posted by さ 2024年03月03日 21:59
>>110
いーからさっさと⚪︎ねよ
お前がいてもまともなやつの時間奪うだけだろ
いーからさっさと⚪︎ねよ
お前がいてもまともなやつの時間奪うだけだろ
184. Posted by 2024年03月03日 21:59
何故そうなってるかを考えられない阿呆向けに病院なり薬局なりでもうちょいアピールした方がいいんじゃないか
183. Posted by 2024年03月03日 21:59
今まではこちらが処方された〜の薬ですって感じで紙を見せながら説明してくれただけなのにね
182. Posted by 2024年03月03日 21:59
薬にあまり詳しくない医者って意外に多いよな
そこまで網羅するには時間コスト対効果が悪いからしょうがない
そこまで網羅するには時間コスト対効果が悪いからしょうがない
181. Posted by 2024年03月03日 21:58
飲み合わせとか気をつけてくださいねやら色々アドバイスくれるから助かるけどね
薬も処方箋と合ってるかきちんと確認しないといけないだろうしこの人ストレス相当溜まってんだろうな
薬も処方箋と合ってるかきちんと確認しないといけないだろうしこの人ストレス相当溜まってんだろうな
180. Posted by さ 2024年03月03日 21:58
>>107
だから自分で調べて自分で治療しろって
だから自分で調べて自分で治療しろって
179. Posted by 2024年03月03日 21:57
>薬品の期限等はどこの薬局でもきちんと管理できるシステムが導入されていると思うが、
されてないぞ
正確に言うと期限チェックはできるけど新しい商品を仕入れた場合期限がそっちに合わさるから古い期限のものは棚卸とかで定期的にチェックしないと分からんのね
ちなみにお薬の未切れのシートは番号が掘ってあって個人でも薬品名と期限検索でググるとその番号で期限を調べることができる
他所でもらった薬はその方法で一応全部調べてるよ
されてないぞ
正確に言うと期限チェックはできるけど新しい商品を仕入れた場合期限がそっちに合わさるから古い期限のものは棚卸とかで定期的にチェックしないと分からんのね
ちなみにお薬の未切れのシートは番号が掘ってあって個人でも薬品名と期限検索でググるとその番号で期限を調べることができる
他所でもらった薬はその方法で一応全部調べてるよ
178. Posted by 2024年03月03日 21:57
待っている人が何人もいる場所で細かく症状言われるの居心地悪いわ
医者には仕切りのあるところで話するのにさ
病気を他人知られていいことないわ
医者には仕切りのあるところで話するのにさ
病気を他人知られていいことないわ
177. Posted by さ 2024年03月03日 21:57
>>98
よく聞く医者に言えないってのは行く医院間違えてんだと思う
よく聞く医者に言えないってのは行く医院間違えてんだと思う
176. Posted by 2024年03月03日 21:56
>>36
うちの近所のドラッグストアなんか「いつものお薬なら処方箋貰う前日に用意しておきます!」が始まって笑ったわ。
うちの近所のドラッグストアなんか「いつものお薬なら処方箋貰う前日に用意しておきます!」が始まって笑ったわ。
175. Posted by 勉三 2024年03月03日 21:55
近大の薬学部で効率良い4年制選んだわ
4年でも6年でも卒業したら薬剤師になるのに6年選んで2年潰すやつらほんまにアホやわ
4年でも6年でも卒業したら薬剤師になるのに6年選んで2年潰すやつらほんまにアホやわ
174. Posted by 2024年03月03日 21:54
やけに細かく聞き出そうとするのは最近の傾向だよな
医者に話した内容をもう一度薬剤師に話すことになる
偉そうに問診する態度にお前は医者なのか?といういらつきは確かにある
数年前まではそんなめんどくさいやりとりなかった、何があったんだ?
医者に話した内容をもう一度薬剤師に話すことになる
偉そうに問診する態度にお前は医者なのか?といういらつきは確かにある
数年前まではそんなめんどくさいやりとりなかった、何があったんだ?
173. Posted by 2024年03月03日 21:53
>>136
>薬品の期限等はどこの薬局でもきちんと管理できるシステムが導入されていると思うが、
されてないぞ
>薬品の期限等はどこの薬局でもきちんと管理できるシステムが導入されていると思うが、
されてないぞ
172. Posted by 2024年03月03日 21:52
>>17
医者には強気で行けないからね。
処方に問題があるのに気付いたけど患者に急かされてそのまま渡して処分された薬剤師がいたような…
医者には強気で行けないからね。
処方に問題があるのに気付いたけど患者に急かされてそのまま渡して処分された薬剤師がいたような…
171. Posted by 2024年03月03日 21:51
普段は批判浴びると「素人がお笑い語るな」とか言ってるんだから、お前らはちゃんと薬剤師の資格持ってて批判してんだろうな?
170. Posted by 2024年03月03日 21:51
>>7
おまえは3年間元気だったんだから変わるわけねーよ、病気じゃねーから帰れ!って言われたら納得して帰んのか?そういことだぞ!
おまえの症状はおまえにしかわからんから、聞いてんだよ!薬剤師は超能力者じゃねーんだよ!
おまえは3年間元気だったんだから変わるわけねーよ、病気じゃねーから帰れ!って言われたら納得して帰んのか?そういことだぞ!
おまえの症状はおまえにしかわからんから、聞いてんだよ!薬剤師は超能力者じゃねーんだよ!
169. Posted by 2024年03月03日 21:51
>>140
それは間違えた薬剤師が悪い
家まで届けるとかすれば良かったけど、人数に余裕なかったんだろうな
2度と同じ間違えは起きないだろうから、どうか許してあげて
それは間違えた薬剤師が悪い
家まで届けるとかすれば良かったけど、人数に余裕なかったんだろうな
2度と同じ間違えは起きないだろうから、どうか許してあげて
168. Posted by 2024年03月03日 21:49
>>12
プライバシーゼロが問題なのは本当にそう。
門前じゃないとこ行けば早いよ。ドラストだと買い物しながら待てるし。
プライバシーゼロが問題なのは本当にそう。
門前じゃないとこ行けば早いよ。ドラストだと買い物しながら待てるし。
167. Posted by 2024年03月03日 21:49
薬の専門家が聞いてくるのがそんなにオカシイのか?
医者は「薬の専門家」ではないぞ?
医者は「薬の専門家」ではないぞ?
166. Posted by さ 2024年03月03日 21:49
>>59
別にシロウトでも自分で薬買えば良くね
別にシロウトでも自分で薬買えば良くね
165. Posted by 2024年03月03日 21:48
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
164. Posted by さ 2024年03月03日 21:48
>>53
内科人気が落ちるならそれはまあええんちゃう
その理屈なら外科医なんて消滅してるやろしありえんやろ
内科人気が落ちるならそれはまあええんちゃう
その理屈なら外科医なんて消滅してるやろしありえんやろ
163. Posted by 2024年03月03日 21:48
コンビニで酒を買ったら「18歳以上ですか?」ボタンを押すのと同じと思っている。
法律のたてつけ上しかたない。
法律のたてつけ上しかたない。
162. Posted by 2024年03月03日 21:47
>>110
馬鹿ほど居丈高になるの典型
馬鹿なんだから黙って待て
馬鹿ほど居丈高になるの典型
馬鹿なんだから黙って待て
161. Posted by 2024年03月03日 21:47
>>126
すげぇ!師匠!!
一生ついてきます!
すげぇ!師匠!!
一生ついてきます!
160. Posted by 2024年03月03日 21:47
>>99
医薬分離ってご存知?
医薬分離ってご存知?
159. Posted by 2024年03月03日 21:46
>>7
変わりないでーすの一言がそんなに負担か?
コンビニの20歳以上ボタン押す時にも文句言うタイプ?
変わりないでーすの一言がそんなに負担か?
コンビニの20歳以上ボタン押す時にも文句言うタイプ?
158. Posted by 2024年03月03日 21:46
そもそも法律で決まってるやん
嫌なら薬剤師やなくて厚労省に文句言えよ
デカいとこには文句言えず末端で発散するなよ雑魚
嫌なら薬剤師やなくて厚労省に文句言えよ
デカいとこには文句言えず末端で発散するなよ雑魚
157. Posted by 2024年03月03日 21:46
AIに噛みついてるのは短慮が過ぎる。
今すぐ実現出来るかどうかの話じゃない。
今後どうするべきかの方向性だ。
しかし薬剤師は国家資格だから
この牙城を崩すのはほぼ不可能だろうな。
つまり、日本ではAIに置き換わる可能性は無い。
今すぐ実現出来るかどうかの話じゃない。
今後どうするべきかの方向性だ。
しかし薬剤師は国家資格だから
この牙城を崩すのはほぼ不可能だろうな。
つまり、日本ではAIに置き換わる可能性は無い。
156. Posted by 2024年03月03日 21:45
ロケも失礼な内容多いしめちゃくちゃイキってるしな
155. Posted by さ 2024年03月03日 21:44
>>28
自己責任で海外から薬買えばええやん
自己責任で海外から薬買えばええやん
154. Posted by 2024年03月03日 21:44
>>5
ドクターが入力した処方箋ってそのあと受付で中身の確認とかはしない。なぜならただの事務員で薬の知識ゼロなので。看護師もしない。
じゃあ誰がダブルチェックしてくれるかったら薬剤師なのよ。結構入力ミス計算ミス知識不足で間違えるよドクター。
ドクターが絶対間違えないと思ってる人?竹田くんて知ってる?
ドクターが入力した処方箋ってそのあと受付で中身の確認とかはしない。なぜならただの事務員で薬の知識ゼロなので。看護師もしない。
じゃあ誰がダブルチェックしてくれるかったら薬剤師なのよ。結構入力ミス計算ミス知識不足で間違えるよドクター。
ドクターが絶対間違えないと思ってる人?竹田くんて知ってる?
153. Posted by 2024年03月03日 21:44
>>139
結局、最後は医師と薬剤師の人の判断が入るなら今と変わらない。全てが機械で完結する未来でなければ何も変わらない。AIだけでは無理
結局、最後は医師と薬剤師の人の判断が入るなら今と変わらない。全てが機械で完結する未来でなければ何も変わらない。AIだけでは無理
152. Posted by 2024年03月03日 21:43
無知はしょうがねぇけど自分の浅い感想で無駄だの職業ディス始めたりするあたりに人間性が見える
151. Posted by 2024年03月03日 21:42
国会議員にキレる奴もそうだけどさぁ
薬剤師が楽に稼いでいて世の中に無駄職業だと吠えてる奴はなんで薬剤師にならないの?
大学6年通ってクソ簡単な国家試験通るだけでなれる簡単なお仕事だぜ?
薬剤師が楽に稼いでいて世の中に無駄職業だと吠えてる奴はなんで薬剤師にならないの?
大学6年通ってクソ簡単な国家試験通るだけでなれる簡単なお仕事だぜ?
149. Posted by 2024年03月03日 21:41
薬局側の間違いで別の薬渡されたことあるけどね
あんな毎月毎回同じこと確認せんでもいいだろ
医者と薬剤師になんで同じこといわないといけないんだよ
薬剤師じゃ処方箋だせないのに
ちなみにあの確認、断ると安くなる
あんな毎月毎回同じこと確認せんでもいいだろ
医者と薬剤師になんで同じこといわないといけないんだよ
薬剤師じゃ処方箋だせないのに
ちなみにあの確認、断ると安くなる
148. Posted by 2024年03月03日 21:41
間違い防止目的とは聞いたことあるけども
プライバシー的な意味ではクソだよな診察は個室でやるのに
あんな人前で聞いてこられても当たり障りのないことしか言いたくないわ
なにが聞きたいのか明確にしてくれないのもイライラする
プライバシー的な意味ではクソだよな診察は個室でやるのに
あんな人前で聞いてこられても当たり障りのないことしか言いたくないわ
なにが聞きたいのか明確にしてくれないのもイライラする
147. Posted by 2024年03月03日 21:41
まあ濱家はここで本気で怒ってる奴ほど暇じゃないからね
146. Posted by さ 2024年03月03日 21:39
>>10
結局人によるとしか言いようがない
無能医者と無能薬剤師が組み合わさったら終わり
専門家だから知識が多いってのもその通りなんだが何割か全くアップデートしてないどころか国家試験受けた時より劣化してるやつもいる
結局人によるとしか言いようがない
無能医者と無能薬剤師が組み合わさったら終わり
専門家だから知識が多いってのもその通りなんだが何割か全くアップデートしてないどころか国家試験受けた時より劣化してるやつもいる
145. Posted by 2024年03月03日 21:39
>>5
そうすれば楽なんたろうね。察してるに決まってんじゃん。それで、嫌な態度を取られたり、文句を言われたり、なんだったら怒鳴られたらすることもわかってるだろ。そんなことになるのは誰だって嫌だよ。やりたくないだろうね。
じゃあ、なんでそらでもやるのか?それはお前らの命や健康を守るためなんだよ!それぐらいわかれよ!
そうすれば楽なんたろうね。察してるに決まってんじゃん。それで、嫌な態度を取られたり、文句を言われたり、なんだったら怒鳴られたらすることもわかってるだろ。そんなことになるのは誰だって嫌だよ。やりたくないだろうね。
じゃあ、なんでそらでもやるのか?それはお前らの命や健康を守るためなんだよ!それぐらいわかれよ!
144. Posted by 2024年03月03日 21:39
>まさか、田舎の小さい個人薬局とかならありえるの?
逆逆
大型チェーンほど使わない薬を使ってる別の地域の店舗に転出するから極端に期限が近いものが使われる薬局に集中して送られるんだ
デカいチェーン薬局だから期限が長いものを貰えるという慢心は棄てろ
逆逆
大型チェーンほど使わない薬を使ってる別の地域の店舗に転出するから極端に期限が近いものが使われる薬局に集中して送られるんだ
デカいチェーン薬局だから期限が長いものを貰えるという慢心は棄てろ
143. Posted by 2024年03月03日 21:38
>>101
患者1人1人への確認をやめて毎回医者に聞けってのがお前の主張だろ?
疑問点があった場合の連絡は現状やってる事なんだが、お前は何を言ってるの?
患者1人1人への確認をやめて毎回医者に聞けってのがお前の主張だろ?
疑問点があった場合の連絡は現状やってる事なんだが、お前は何を言ってるの?
142. Posted by 2024年03月03日 21:38
薬剤師もセカンドオピニオンみたいなもんやろ。相談がタダなんてありがたいやん
141. Posted by 吹雪 2024年03月03日 21:37
一般人から見れば薬を渡す係
140. Posted by 名無しのはとさん 2024年03月03日 21:36
>>79
ちげーよ患者のオレが家帰ってから薬出して薬剤師が薬の入れ間違いしてるのに気付いたんだよ!
午後から会社いかなきゃなんねーのにまた薬局行かなきゃで大変だった。あのクソアホ薬剤師。
ちげーよ患者のオレが家帰ってから薬出して薬剤師が薬の入れ間違いしてるのに気付いたんだよ!
午後から会社いかなきゃなんねーのにまた薬局行かなきゃで大変だった。あのクソアホ薬剤師。
139. Posted by 2024年03月03日 21:36
まじでこの辺は全部AIに代えて欲しいわ
不正もない上に正確だしほんま画像生成なんかよりも急いでくれ
不正もない上に正確だしほんま画像生成なんかよりも急いでくれ
138. Posted by 2024年03月03日 21:36
>こういう症状とかもマイナ保険証に紐づけすればいちいち聞かれなくて済むのにね
現状マイナ保険証でも症状は出ねーんだ
ただ院内処置の内容とかその際院内限定で使われた薬も分かるからお薬手帳よりは分かりやすくなったな
でも患者の立場としては別にいらねーよ?半年に一回見せたら負担金10円さがるだけのクソ制度だもん
現状マイナ保険証でも症状は出ねーんだ
ただ院内処置の内容とかその際院内限定で使われた薬も分かるからお薬手帳よりは分かりやすくなったな
でも患者の立場としては別にいらねーよ?半年に一回見せたら負担金10円さがるだけのクソ制度だもん
137. Posted by 2024年03月03日 21:35
聞く事で金取ってるからスゲーどうでもいいいこと話しかけてくるんだろ
136. Posted by 2024年03月03日 21:35
>>111
薬品の期限等はどこの薬局でもきちんと管理できるシステムが導入されていると思うが、期限切れや極端に期限が近い薬を一個人の判断で処方出来るってどんな薬局に務めているんだ。
まさか、田舎の小さい個人薬局とかならありえるの?
薬品の期限等はどこの薬局でもきちんと管理できるシステムが導入されていると思うが、期限切れや極端に期限が近い薬を一個人の判断で処方出来るってどんな薬局に務めているんだ。
まさか、田舎の小さい個人薬局とかならありえるの?
135. Posted by 2024年03月03日 21:35
>>29
AIは神じゃない
実用化されてないものに幻想抱きすぎ
AIは神じゃない
実用化されてないものに幻想抱きすぎ
134. Posted by 2024年03月03日 21:35
>>104
結婚とか恋愛かな?
男薬剤師の半分以上は隠キャなのは認める
結婚とか恋愛かな?
男薬剤師の半分以上は隠キャなのは認める
133. Posted by 名無し兵 2024年03月03日 21:33
こういう症状とかもマイナ保険証に紐づけすればいちいち聞かれなくて済むのにね
132. Posted by バーキシ 2024年03月03日 21:32
院内処方の方が安くて良いけどな
院外処方だと倍くらいになる
院外処方だと倍くらいになる
131. Posted by 2024年03月03日 21:32
>>107
医者も人間だ。ミスをしないプロなんてどの業種にもありえない
間違えた薬を投与されてまだ訴える元気があると思うな
医者も人間だ。ミスをしないプロなんてどの業種にもありえない
間違えた薬を投与されてまだ訴える元気があると思うな
130. Posted by 2024年03月03日 21:32
>>109
「〇〇の薬が出てますがお間違いないですか?」これでほぼ問題ない
年に1〜2人くらいグダグダ言ってくる患者はいるけど、そういうのは大概こちらの対応とか関係無しに言いたいだけの社会不適合者
薬剤師とか関係なく、働いてたら一定割合でぶち当たる障害だから特に気にしてない
「〇〇の薬が出てますがお間違いないですか?」これでほぼ問題ない
年に1〜2人くらいグダグダ言ってくる患者はいるけど、そういうのは大概こちらの対応とか関係無しに言いたいだけの社会不適合者
薬剤師とか関係なく、働いてたら一定割合でぶち当たる障害だから特に気にしてない
129. Posted by ? 2024年03月03日 21:32
>>83
うん、ならば毎回患者を待たせて医者に確認することになるね。
オレはいやだ。お前だけ毎回薬局でそれ言ってやっとけ
うん、ならば毎回患者を待たせて医者に確認することになるね。
オレはいやだ。お前だけ毎回薬局でそれ言ってやっとけ
128. Posted by 2024年03月03日 21:30
個室で確認してくれるんなら良いんだけどね
大声で他人に聞かれる状況で症状の確認とか個人情報の管理が甘すぎるんだよね
しかも薬剤師はそれを普通だと思ってるからアホかと思ってる
大声で他人に聞かれる状況で症状の確認とか個人情報の管理が甘すぎるんだよね
しかも薬剤師はそれを普通だと思ってるからアホかと思ってる
127. Posted by けう 2024年03月03日 21:30
>>42
うん、まあ薬剤師と医師との間で毎回しなきゃいけないのなら患者は余計に毎回めちゃ待たされることになるが?
まあそれでいいなら、お前だけはそれでどうぞ。
オレはごめんだ
うん、まあ薬剤師と医師との間で毎回しなきゃいけないのなら患者は余計に毎回めちゃ待たされることになるが?
まあそれでいいなら、お前だけはそれでどうぞ。
オレはごめんだ
126. Posted by 2024年03月03日 21:30
薬局で安く上げる方法教えてやろうか?受付時に「薬の説明は要りません」って念押しするんだよ。そして明細書に「服薬管理指導料」って記載されてたら「説明されてないのにこの部分が金額負担になっているのはおかしいです」ってクレーム入れればその分引いてもらえる。薬剤師が指導を怠った場合は服薬管理をしていないことになるから請求ができなくなる。「私は親類に医療従事者が居ます」と嘘でも言っておけばなおよし。3割負担だったら150円ぐらい下げられるよ
薬の使い方で必要なことは後でネットで調べればいい
薬の使い方で必要なことは後でネットで調べればいい
125. Posted by 2024年03月03日 21:30
たまにある院内処方、どういうシステムで許されているのだろうか
しかしハイパー便利。最高、全部あれでよい
しかしハイパー便利。最高、全部あれでよい
124. Posted by 2024年03月03日 21:30
>>92
患者毎に毎回毎回医者に確認するって非効率過ぎると思わないか?
それと併用してる薬とか医者は聞いてない場合が多いんだから、聞き漏らしのチェックは必要だろ
患者毎に毎回毎回医者に確認するって非効率過ぎると思わないか?
それと併用してる薬とか医者は聞いてない場合が多いんだから、聞き漏らしのチェックは必要だろ
123. Posted by アッシュ2nd™🎌 2024年03月03日 21:29
>>1
さっさと玊袋のかゆみ止め貰って帰りたい
さっさと玊袋のかゆみ止め貰って帰りたい
122. Posted by 2024年03月03日 21:28
薬局にポスター貼って
「薬剤師は薬の専門家です。処方ミスを防ぐため症状のヒアリングにご協力ください」とでも大きく書いておけばいいのに
ないよりはいいだろ
「薬剤師は薬の専門家です。処方ミスを防ぐため症状のヒアリングにご協力ください」とでも大きく書いておけばいいのに
ないよりはいいだろ
121. Posted by Ck 2024年03月03日 21:28
>>41
AIで済むって言うなら医者も税理士も弁護士も一緒。
つかNo.1はお前が普段やってるような事務作業の方だろ。
AIで済むって言うなら医者も税理士も弁護士も一緒。
つかNo.1はお前が普段やってるような事務作業の方だろ。
120. Posted by 2024年03月03日 21:27
日本人は皆コミュ障やからね
自分の考えは伝えんでも相手が分かってる前提の会話しかできん
自分の考えは伝えんでも相手が分かってる前提の会話しかできん
119. Posted by 1 2024年03月03日 21:27
薬局の受付で処方箋を渡す。 薬剤師「薬を用意しとくので30分後にまた来てください」
30分後に薬を取りに行く。 薬剤師、強い口調で「処方箋は先発医薬品の指示でしたが、ジェネリックに変更しときました」
ワイ 困惑気味に「処方箋の指示通りに先発医薬品でお願いします」
薬剤師 キレ気味に「では、すこしお待ちください」
その場で30分くらい待たされた。受け付けた時に「ジェネリックでいいか?」って聞けよと思った
30分後に薬を取りに行く。 薬剤師、強い口調で「処方箋は先発医薬品の指示でしたが、ジェネリックに変更しときました」
ワイ 困惑気味に「処方箋の指示通りに先発医薬品でお願いします」
薬剤師 キレ気味に「では、すこしお待ちください」
その場で30分くらい待たされた。受け付けた時に「ジェネリックでいいか?」って聞けよと思った
118. Posted by ^_^ 2024年03月03日 21:25
>>29
やれるだけの能力が今のAIにあればやってるわ。
できないから医者や薬剤師、税理士その他がいるわけだろ
やれるだけの能力が今のAIにあればやってるわ。
できないから医者や薬剤師、税理士その他がいるわけだろ
117. Posted by 2024年03月03日 21:25
YouTubeのチャンネルで印象操作用にガセ情報を流してたら、証拠付きで間違いを指摘されてた奴か
お笑い芸人としては需要があるんだろうけど、常識もモラルも無いからトーク芸人としては起用しない方がいいぞ
お笑い芸人としては需要があるんだろうけど、常識もモラルも無いからトーク芸人としては起用しない方がいいぞ
116. Posted by 2024年03月03日 21:25
ええええ、薬間違われたときもだが副作用相談すると変えてくれたりありがたいのに
そもそも病院と処方箋薬局に客気分で行っとるやつなんなん?
そういうバカに合わせて客予備に変えたとこもあるけど
そもそも不摂生で言ってるわけで客でもなんでもねーだろ
そもそも病院と処方箋薬局に客気分で行っとるやつなんなん?
そういうバカに合わせて客予備に変えたとこもあるけど
そもそも不摂生で言ってるわけで客でもなんでもねーだろ
115. Posted by や 2024年03月03日 21:24
>>28
それがきちんとしたチェック機能持ってるなら高くもなんともないが。
だったら明らかにただの風邪に二、三分診察して処方箋出すだけの医者だってぼってることになる。
それができるだけの能力を得るために、どちらも6年勉強して国家試験も合格してその職責果たしてるわけで。
原価云々言うとか世の中のことをあまりに知らないマヌケ
それがきちんとしたチェック機能持ってるなら高くもなんともないが。
だったら明らかにただの風邪に二、三分診察して処方箋出すだけの医者だってぼってることになる。
それができるだけの能力を得るために、どちらも6年勉強して国家試験も合格してその職責果たしてるわけで。
原価云々言うとか世の中のことをあまりに知らないマヌケ
114. Posted by 。 2024年03月03日 21:23
一々薬屋さん下げる必要ないんよ
113. Posted by 2024年03月03日 21:22
>>110
その「処方箋に問題ないか」を確かめるためにヒアリングするんだろうが。アホかな?
その「処方箋に問題ないか」を確かめるためにヒアリングするんだろうが。アホかな?
112. Posted by 2024年03月03日 21:22
医学と薬学のプロ2人がアンタの為に二重チェックしてくれているんだろ
111. Posted by 2024年03月03日 21:20
まぁ薬局って処方せん預けた時点で住所と名前はこっちが握ってんだから
(最近のシステムは保険番号だけで登録住所は普通に読める)
お客様気取りのバカ患者はあまり舐めた態度取らない方がいいよ
期限切れや床に落とした薬渡すとか普通に出来る立場だからね
それが怖いなら何の病気でも全て市販薬購入だけで頑張って治してください
(最近のシステムは保険番号だけで登録住所は普通に読める)
お客様気取りのバカ患者はあまり舐めた態度取らない方がいいよ
期限切れや床に落とした薬渡すとか普通に出来る立場だからね
それが怖いなら何の病気でも全て市販薬購入だけで頑張って治してください
110. Posted by 2024年03月03日 21:19
基本的に患者は素人のバカなんだから説明したって無駄。
処方箋に問題がなくて薬を出すつもりなら、いーからさっさと薬を渡せ。後ろがつかえるんだよ。
処方箋に問題がなくて薬を出すつもりなら、いーからさっさと薬を渡せ。後ろがつかえるんだよ。
109. Posted by 2024年03月03日 21:19
薬剤師や団体は何でダブルチェックですって周知しないの?
「お薬に間違いがないかの確認ですが、今日は◯◯とかの症状ですか?」とでも言えばダブルチェックだと分かりイライラする患者が減ると思うんだけど
「お薬に間違いがないかの確認ですが、今日は◯◯とかの症状ですか?」とでも言えばダブルチェックだと分かりイライラする患者が減ると思うんだけど
108. Posted by 2024年03月03日 21:18
>>83
じゃあお席の方でお待ちください
次の方どぞー
じゃあお席の方でお待ちください
次の方どぞー
107. Posted by 2024年03月03日 21:18
そもそも処方箋を間違えんな💢
医者が処方箋間違えて問題が起こったら訴えて金ふんだくってやりゃ良いんだよ
めんどくせー
医者が処方箋間違えて問題が起こったら訴えて金ふんだくってやりゃ良いんだよ
めんどくせー
106. Posted by 2024年03月03日 21:18
>>97
反論出来ないから個人攻撃きたw
面白いw
了解ですw
黙ってますw
反論出来ないから個人攻撃きたw
面白いw
了解ですw
黙ってますw
105. Posted by 2024年03月03日 21:18
気持ちは分かる
104. Posted by らは 2024年03月03日 21:17
>>24
弱者ってなにが?
少なくともその大学内で比べてもそこそこ高い偏差値の学部に合格したあと大学院まで含めて六年間勉強しても全員合格できるわけではない難関国家資格を持ってる人が知的面で弱者のわけないわな。
給料相場は相当高いから経済的弱者でもない。
弱者ってなんに関する弱者?
弱者ってなにが?
少なくともその大学内で比べてもそこそこ高い偏差値の学部に合格したあと大学院まで含めて六年間勉強しても全員合格できるわけではない難関国家資格を持ってる人が知的面で弱者のわけないわな。
給料相場は相当高いから経済的弱者でもない。
弱者ってなんに関する弱者?
103. Posted by r 2024年03月03日 21:17
医者でも薬剤師の知識にはかなわんよ、仮にも薬の専門家なんだから
んで処方に問題あれば直接医者に問い詰めてくれるから安心しとけ
んで処方に問題あれば直接医者に問い詰めてくれるから安心しとけ
102. Posted by 2024年03月03日 21:17
症状を聞くなら聞くでもうちょっとプライバシーを守れる空間にしてくれんかね
あんなオープンな空間で自分の弱った所の解説したくねーんだわ
あんなオープンな空間で自分の弱った所の解説したくねーんだわ
101. Posted by 2024年03月03日 21:16
>>94
疑問点があっても医者に聞くこと無いってことで良い?
患者に聞いて終わり?
医者の邪魔をしてはいけないですもんね
疑問点があっても医者に聞くこと無いってことで良い?
患者に聞いて終わり?
医者の邪魔をしてはいけないですもんね
100. Posted by 2024年03月03日 21:16
眩暈の薬を処方された時は、それ見て親切にしてくれたよ
99. Posted by 2024年03月03日 21:16
すげーわかるわ
直前に一通り医者に報告してるのにまた聞かれるんだわ
しかも答えたところで何をどうすることもできん相手にな
直前に一通り医者に報告してるのにまた聞かれるんだわ
しかも答えたところで何をどうすることもできん相手にな
98. Posted by 2024年03月03日 21:15
薬剤師ではないけれど、病院に勤めて初めて知ったこと。併用すると駄目な薬って、薬として認可された後から研究が進んで判明することがある。思った以上の頻度であってびっくりした。
他の科が絡んだりすると見落とすことがあるかもしれないし、多忙な医師は最新情報を追いきれないことだってある。
あと医師には言いにくいけど、薬剤師とか他のスタッフになら言えるって人もいる。
というかこういう人って結構いない?受診時に医師に直接言ってくれよと思うのは私だけ?
まぁ毎回聞かれるのは面倒だとは思う。むしろ毎回「問題ないです」って返答される薬剤師の方がうんざりしているかもしれない。
でもそのほんの短い問答で助かる可能性がある人がいるんじゃないですかね。
他の科が絡んだりすると見落とすことがあるかもしれないし、多忙な医師は最新情報を追いきれないことだってある。
あと医師には言いにくいけど、薬剤師とか他のスタッフになら言えるって人もいる。
というかこういう人って結構いない?受診時に医師に直接言ってくれよと思うのは私だけ?
まぁ毎回聞かれるのは面倒だとは思う。むしろ毎回「問題ないです」って返答される薬剤師の方がうんざりしているかもしれない。
でもそのほんの短い問答で助かる可能性がある人がいるんじゃないですかね。
97. Posted by 2024年03月03日 21:14
>>92
お前働いたことないだろ
黙ってろよ
お前働いたことないだろ
黙ってろよ
96. Posted by 2024年03月03日 21:14
>>1
弱男の自覚があるからそんなどうでもいいことに反応しちゃうんやできみ
弱男の自覚があるからそんなどうでもいいことに反応しちゃうんやできみ
95. Posted by 、 2024年03月03日 21:14
文句があるなら病院に来て頂かなくても結構なんですけどね
ナマポとかそういうやつほど声だけはデカいのよな
ナマポとかそういうやつほど声だけはデカいのよな
94. Posted by 2024年03月03日 21:13
>>62
その医師は他の患者の対応で忙しいに決まってるだろ
それくらい考えられんのか?
その医師は他の患者の対応で忙しいに決まってるだろ
それくらい考えられんのか?
93. Posted by -_- 2024年03月03日 21:12
これわかる
薬剤師って体調聞いてくるけど、医者でもないのに話したところで改善するわけじゃないんだよな
まあ、相手に話は合わせてるけどw
薬剤師って体調聞いてくるけど、医者でもないのに話したところで改善するわけじゃないんだよな
まあ、相手に話は合わせてるけどw
92. Posted by 2024年03月03日 21:11
>>87
なんで患者をそんなに信用しているんだ?w
ジジババとか聞いていない奴は多いぞw
医者に聞いたほうが信用できると思うがw
なんで患者をそんなに信用しているんだ?w
ジジババとか聞いていない奴は多いぞw
医者に聞いたほうが信用できると思うがw
91. Posted by 2024年03月03日 21:11
かまいたちってabemaのクソみたいな内容(なんかドッキリとか)のバラエティのCM繰り返し流れてきて、コイツらのことよく知らんけどまあその程度の芸人かと察してた
察したとおりだったね
察したとおりだったね
90. Posted by 2024年03月03日 21:10
はい出ましたリケンガーwwwww
89. Posted by Z-1 2024年03月03日 21:10
>>20
?
処方箋渡されるの毎回同じ薬剤師なの?
違うってわかんないお前程度の底辺がいるから、毎回でもかくにんされるんだよ
?
処方箋渡されるの毎回同じ薬剤師なの?
違うってわかんないお前程度の底辺がいるから、毎回でもかくにんされるんだよ
88. Posted by 2024年03月03日 21:09
山内だけ黙って逃げるか しぶしぶ形だけの謝罪するのか
87. Posted by 2024年03月03日 21:09
>>62
んな事してたら医者が聞き漏らした事のチェックができない上に、余計に時間掛かるに決まってんだろ
馬鹿かコイツ
んな事してたら医者が聞き漏らした事のチェックができない上に、余計に時間掛かるに決まってんだろ
馬鹿かコイツ
86. Posted by 2024年03月03日 21:09
>>68
医師に見せるのは医療行為に対して
薬剤師に見せるのは薬品代に対して
医師に見せるのは医療行為に対して
薬剤師に見せるのは薬品代に対して
85. Posted by 2024年03月03日 21:08
医者の処方箋は普通に間違うって知ってほしい
84. Posted by く 2024年03月03日 21:08
>>14
自分でできる?そんなわけねえよ。
ま、そんなことすらわからんガイジが、イライラ騒いでるってこったなw
自分でできる?そんなわけねえよ。
ま、そんなことすらわからんガイジが、イライラ騒いでるってこったなw
83. Posted by 2024年03月03日 21:07
>>76
患者としては、医者を信じているので医者の通りにしてください
なにか疑問点があるなら医者に聞いてくださいとしか言いようがないw
患者としては、医者を信じているので医者の通りにしてください
なにか疑問点があるなら医者に聞いてくださいとしか言いようがないw
82. Posted by 2024年03月03日 21:07
薬剤師の職務こそ機械化できるだろ?
人間がすれば現場猫は当然発生するから、ミスも減る
人間がすれば現場猫は当然発生するから、ミスも減る
81. Posted by Y 2024年03月03日 21:06
>>9
それ言うなら医者の仕事だって弁護士の仕事だって税理士だってなんだってAIで可能だよ。
薬剤師に限った話じゃない。
それ以上に事実なのがお前は↑のどの国家試験にも合格できるアタマがないってことだがw
それ言うなら医者の仕事だって弁護士の仕事だって税理士だってなんだってAIで可能だよ。
薬剤師に限った話じゃない。
それ以上に事実なのがお前は↑のどの国家試験にも合格できるアタマがないってことだがw
80. Posted by 2024年03月03日 21:06
>>76
「主役」とは何の隠喩だと思った?
「主役」とは何の隠喩だと思った?
79. Posted by 2024年03月03日 21:04
>>71
ダブルチェックだから医師側が気付いたんじゃね?
ダブルチェックだから医師側が気付いたんじゃね?
78. Posted by 2024年03月03日 21:04
この手のスレ薬剤師多すぎやろキモイ
76. Posted by 2024年03月03日 21:04
>>42
忙しい医師より
目の前の患者に先に確認するに決まってるだろ
アホか?
忙しい医師より
目の前の患者に先に確認するに決まってるだろ
アホか?
75. Posted by 2024年03月03日 21:04
たかが芸人ごときがよくもまぁ…
74. Posted by 2024年03月03日 21:02
医師がフツーにクスリを間違えてることもあるからな
それを薬剤師がチェックしてくれているというのに そんなこともわからん連中がいるとは
それを薬剤師がチェックしてくれているというのに そんなこともわからん連中がいるとは
73. Posted by 2024年03月03日 21:02
患者ではなく医者を護っているだけだからな
医者は淘汰されねばならん
間違えるなら間違えさせておけ
医者は淘汰されねばならん
間違えるなら間違えさせておけ
72. Posted by 2024年03月03日 21:01
>>40
違法調合による禁止ドラッグの原料入手元にもなる
違法調合による禁止ドラッグの原料入手元にもなる
71. Posted by 名無しのはとさん 2024年03月03日 21:01
こないだ薬剤師が薬を間違えていたんだがこれは何とかならんのかね。
70. Posted by 2024年03月03日 21:01
そんなことでイライラするって生きるの大変そう
69. Posted by 2024年03月03日 21:01
利権だなんだ言ってるクソガイジは知的障害者なの?
68. Posted by 2024年03月03日 20:58
医者に保険証見せて処方箋書いてもらったのに
薬剤師に処方箋わたした上にまた保険証見せる意味あるの?
薬剤師に処方箋わたした上にまた保険証見せる意味あるの?
67. Posted by 2024年03月03日 20:58
毎回処方箋持って薬貰いに決まった薬局行くのに
毎回薬が全部一度に処方できないっていう薬局はつぶれてどうぞ
毎回薬が全部一度に処方できないっていう薬局はつぶれてどうぞ
66. Posted by hknmst 2024年03月03日 20:58
別のお薬もおつけしときますね。
65. Posted by 名無し 2024年03月03日 20:57
>>42
主役のいない舞台になるよ
主役のいない舞台になるよ
64. Posted by 2024年03月03日 20:57
親戚が医者の処方箋ミスで亡くなったから確認は大事
63. Posted by 名無し 2024年03月03日 20:56
>>28
居酒屋のウーロン茶の原価見たら、発狂しそう
居酒屋のウーロン茶の原価見たら、発狂しそう
62. Posted by 2024年03月03日 20:56
>>58
じゃあ医者に直接聞けよw
患者に聞くな
じゃあ医者に直接聞けよw
患者に聞くな
61. Posted by 2024年03月03日 20:56
>>52
昔は院内で出した方が病院が設けれたけど改訂されて寧ろ赤字になりやすくなったから極力やめたんじゃなかったっけ?
昔は院内で出した方が病院が設けれたけど改訂されて寧ろ赤字になりやすくなったから極力やめたんじゃなかったっけ?
60. Posted by ムーンオブヌーン 2024年03月03日 20:54
日曜日ですよ(;^ω^)
59. Posted by 2024年03月03日 20:54
>>47
薬剤師資格があるなら自分で処方しろ
薬剤師資格のないトウシロなら黙っとけ
薬剤師資格があるなら自分で処方しろ
薬剤師資格のないトウシロなら黙っとけ
58. Posted by 2024年03月03日 20:54
医療事故を防ぐためのダブルチェック役なんだから
そこは我慢して二度手間しとけや
事情も汲めないのは境界知能を開示してるようなもんだろ
そこは我慢して二度手間しとけや
事情も汲めないのは境界知能を開示してるようなもんだろ
57. Posted by 2024年03月03日 20:53
利権っぽいムダな感じもするがマウント取らなきゃ気が済まない人も居るからこんな意見も出てくるだろう
56. Posted by 2024年03月03日 20:53
お笑い芸人なんて存在しなくても困らないのによくそんなこと言えるな
55. Posted by 2024年03月03日 20:53
薬剤師が、患者を通さないで確認できるシステムが必要だな
医療過誤防ぎたいなら、医者が薬剤師に通達する必要があるだろ
処方箋にどういった意図で変更したかとか書いとけ
医療過誤防ぎたいなら、医者が薬剤師に通達する必要があるだろ
処方箋にどういった意図で変更したかとか書いとけ
54. Posted by 2024年03月03日 20:53
医師が用法、用量、併用禁忌をミスって処方するのは
実は非常に多い。薬剤師が都度チェックして、疑義がある
場合は医師に電話確認、修正してくれてるから医療過誤判定で
カウントされてないから知らないだけ
実は非常に多い。薬剤師が都度チェックして、疑義がある
場合は医師に電話確認、修正してくれてるから医療過誤判定で
カウントされてないから知らないだけ
53. Posted by 2024年03月03日 20:52
>>45
それをすると他人の為に診る医師が居なくなる
それが罷り通ると医師は自分自身と自分の家族の為だけに医療知識を使う様になる
それをすると他人の為に診る医師が居なくなる
それが罷り通ると医師は自分自身と自分の家族の為だけに医療知識を使う様になる
52. Posted by あ 2024年03月03日 20:50
昔は病院で処方されてたろ薬。
今なぜか変な「みなさん右の方に行かれますね〜」みたいなこじんまりした建物に寄って薬もらわなければならない。
説明がどうこう以前に、なんでそんなパチ方式みたいなことやっているのか、説明がない。無駄であること金が別途かかってる事は大半の人間に感じ取れるのに、まともになぜ必要なのか説明してこなかったのは医療関係者の不逞だよ。最低限の仕事ぐらいしろ。ダブルチェックのためだけにこじんまりした建物も別の組織もいらんのだからな。
今なぜか変な「みなさん右の方に行かれますね〜」みたいなこじんまりした建物に寄って薬もらわなければならない。
説明がどうこう以前に、なんでそんなパチ方式みたいなことやっているのか、説明がない。無駄であること金が別途かかってる事は大半の人間に感じ取れるのに、まともになぜ必要なのか説明してこなかったのは医療関係者の不逞だよ。最低限の仕事ぐらいしろ。ダブルチェックのためだけにこじんまりした建物も別の組織もいらんのだからな。
51. Posted by ムーンオブヌーン 2024年03月03日 20:49
「お客様」な(;^ω^)
50. Posted by 2024年03月03日 20:49
医療過誤の30%は『投薬ミス』、これを防ぐ為のダブルチェック。
(薬剤師は処方は医療行為に含まれないので、“医療過誤”の30%というのは医師の処方ミスでの数字)
(薬剤師は処方は医療行為に含まれないので、“医療過誤”の30%というのは医師の処方ミスでの数字)
49. Posted by 2024年03月03日 20:47
薬名と数量で何の薬処方されてるのか本当にわかってる人なら
無駄に感じるかもしれないけど、大半は言われてまま飲んでるだけ
だからなあ、わざわざ確認してくれるんだから感謝しかないね
無駄に感じるかもしれないけど、大半は言われてまま飲んでるだけ
だからなあ、わざわざ確認してくれるんだから感謝しかないね
48. Posted by 2024年03月03日 20:47
解熱鎮痛剤を毎食後飲むで処方されたことあるわ
薬剤師が問い合わせてたwww
薬剤師が問い合わせてたwww
47. Posted by 2024年03月03日 20:46
薬剤に詳しいハズの薬剤師がやたらとジェネリックを進めるのが笑える
単純に成分が同じでも効能が違うってのは習う筈なんだが
単純に成分が同じでも効能が違うってのは習う筈なんだが
46. Posted by 2024年03月03日 20:42
薬剤師がただ引き出しから薬取り出して袋に詰めて渡してるだけの存在なら
知識の無いただのバイトで十分であって薬剤師なんて肩書も職業いらないはずだけど
そうなってないってことは役割があるってことだよ
知識の無いただのバイトで十分であって薬剤師なんて肩書も職業いらないはずだけど
そうなってないってことは役割があるってことだよ
45. Posted by あ 2024年03月03日 20:42
厳しいけど、医者が処方せん間違えるなよ!
高給取りで命も関わるのにミスるとか、免許返して取り直せ。
高給取りで命も関わるのにミスるとか、免許返して取り直せ。
44. Posted by 2024年03月03日 20:41
一理あるけど
まあ医者が処方したのを出してるからそれ以上はなぁっていう
つかこの3店方式みたいな仕組みいい加減なんとかせんのか
面倒すぎるんだが
まあ医者が処方したのを出してるからそれ以上はなぁっていう
つかこの3店方式みたいな仕組みいい加減なんとかせんのか
面倒すぎるんだが
43. Posted by 2024年03月03日 20:41
余計な話しをする人はいるけどまぁしょうがないと思ってる
医者の間違いや飲み合わせしっかり確認してくれるし
医者の間違いや飲み合わせしっかり確認してくれるし
42. Posted by 2024年03月03日 20:40
薬剤師と医者の間でやるべき確認作業に
患者を巻き込むなってことだなぁ
患者を巻き込むなってことだなぁ
41. Posted by 坂田MS類 2024年03月03日 20:38
AIが発達してデータさえ揃えておけばいらない職業ナンバーワンやろ。費用対効果もナンバーワン。
営業もドクターにするしいらんのや。
営業もドクターにするしいらんのや。
40. Posted by オマエモナ 2024年03月03日 20:38
万が一医療事故起きて薬剤師と製薬会社と医者でたらい回しで誰も責任取らないから不要だよ。自販機でいいわ
39. Posted by 名前を記入してください 2024年03月03日 20:38
3か月に2つの医院で処方箋をそれぞれ出してもらって
3-4年に一回くらい処方箋の記入ミスが薬剤師によって見つかったことがある
1/(2*4*4)=1/32 の確率で私にとっては薬剤師による処方箋チェックは存在価値があるな
まあ、「前回の処方箋と変わっている理由は何?」ってチェックでしかないが
3-4年に一回くらい処方箋の記入ミスが薬剤師によって見つかったことがある
1/(2*4*4)=1/32 の確率で私にとっては薬剤師による処方箋チェックは存在価値があるな
まあ、「前回の処方箋と変わっている理由は何?」ってチェックでしかないが
38. Posted by 2024年03月03日 20:36
イライラしてる人って自分を中心に世界が回ってるって思ってそう
37. Posted by 2024年03月03日 20:35
>>16
カオマッカw
カオマッカw
36. Posted by 2024年03月03日 20:35
待たされるのが嫌って言うなら処方箋の写真撮って送れよ
35. Posted by 2024年03月03日 20:34
事務や製造とか段取りが必要な仕事経験が無いんやろね。
34. Posted by 2024年03月03日 20:33
そんなんでイライラしてるやつは別の病気で検査受けたほうがいいぞ。
なんならイライラしたく無かったら受け取らなくてもいいぞ。
なんならイライラしたく無かったら受け取らなくてもいいぞ。
33. Posted by 2024年03月03日 20:33
説明しなかったらしなかったで文句だの訴えたりだのするんだろ?
だったらリスク回避で説明しとくだろ
だったらリスク回避で説明しとくだろ
32. Posted by 2024年03月03日 20:32
俺はいつも薬多いからかなり待たされるが感謝しかないな
たまに先生方の処方忘れとか効きすぎるのとか効きにくいのとか医者と相談して変えてくれるし
たまに先生方の処方忘れとか効きすぎるのとか効きにくいのとか医者と相談して変えてくれるし
31. Posted by 2024年03月03日 20:32
そんなことでイライラしてしまう自分を、おかしいとも感じないような人間の気持ちよりかは価値があるだろ。
まさか、自分のたかが気持ちごときに価値があるだなんて、恥ずかしい事を主張する輩なんぞいないし、いたら指さして笑ってやればよい。
まさか、自分のたかが気持ちごときに価値があるだなんて、恥ずかしい事を主張する輩なんぞいないし、いたら指さして笑ってやればよい。
30. Posted by 2024年03月03日 20:31
間違ってたらちゃんと担当医に電話して聞いてるぞ
29. Posted by 2024年03月03日 20:30
そもそも間違うな。
AIがやれ。
AIがやれ。
28. Posted by 名無し 2024年03月03日 20:30
一声掛けるだけで医療点数で500円入るんだよ。
アホくさ。ボロ儲け。
アホくさ。ボロ儲け。
27. Posted by 2024年03月03日 20:29
医者がたまに間違った薬出してる時もあるから大事な確認だわな
まぁそれでもミス起こって10倍以上の出して死んだ例とかあったはずだが
まぁそれでもミス起こって10倍以上の出して死んだ例とかあったはずだが
26. Posted by 2024年03月03日 20:28
よく自分が詳しく知りもしないことを偉そうに批判できるなあ
薬剤師叩いてるヤツは薬剤師の業務とか給料とか苦労とか全部知ってんのかね
薬剤師叩いてるヤツは薬剤師の業務とか給料とか苦労とか全部知ってんのかね
25. Posted by 2024年03月03日 20:28
持病を持ってる高齢者は、7〜8種類くらいの薬は余裕で
飲んでるからな
飲んでるからな
24. Posted by 2024年03月03日 20:28
薬剤師なんて弱者男性の巣窟だからこれは正論だな
23. Posted by 2024年03月03日 20:26
薬剤師がやっているユーチューブのショートが流れてきたから最近見てるけど、
あれを見たらなんで遅いのか理解できるようになった。
薬局の待合室で流したらいいと思う。
軟膏一つにしてもそりゃ遅いわ、って納得する
あれを見たらなんで遅いのか理解できるようになった。
薬局の待合室で流したらいいと思う。
軟膏一つにしてもそりゃ遅いわ、って納得する
22. Posted by 2024年03月03日 20:26
一部の薬が生産休止やらで十分に行き渡っていない今の時代
ちゃんと薬を確保してくれるかどうかで、薬剤師にも能力の差は出てると思う
コネとか政治力の無い弱小薬局だと処方箋の薬を全部揃えられないとかザラだし
ちゃんと薬を確保してくれるかどうかで、薬剤師にも能力の差は出てると思う
コネとか政治力の無い弱小薬局だと処方箋の薬を全部揃えられないとかザラだし
21. Posted by 外道戦記 2024年03月03日 20:26
二桁ゲド戦記
20. Posted by 2024年03月03日 20:26
>>19
改善できない説明何度も繰り返すとか役立たずだな
改善できない説明何度も繰り返すとか役立たずだな
19. Posted by ーーーー 2024年03月03日 20:24
同じ処方箋を毎回貰ってても”容量用法を守らない人”が一人でもいるから、毎回説明をするんだよ。
てか、イライラするなら病気になるな、医師に掛かるな、薬を飲もうとするなよな。
てか、イライラするなら病気になるな、医師に掛かるな、薬を飲もうとするなよな。
18. Posted by 2024年03月03日 20:23
この程度でイライラしてる奴は、コンビニのタバコの年齢確認でもイライラしてそう
17. Posted by 2024年03月03日 20:22
聞かなかった事で問題があった時に
薬剤師に何も文句は言わないなら
それでも良いんだろうけど
問題が起きた時はこいつは
薬剤師に文句言うだろうな
薬剤師に何も文句は言わないなら
それでも良いんだろうけど
問題が起きた時はこいつは
薬剤師に文句言うだろうな
16. Posted by 2024年03月03日 20:22
>>11
アスペがいて草
アスペがいて草
15. Posted by 2024年03月03日 20:22
地域の基幹病院で扱われる薬剤は軽く1000種を超える。
その組み合わせで併用禁忌もあるが、最近の医師は
スペシャリスト化が進み、自分の専門外の薬の併用禁忌
まで覚えていない。絶対に薬剤師のダブルチェックは
必要。会話を交わす事で呂律等分かることも多い
その組み合わせで併用禁忌もあるが、最近の医師は
スペシャリスト化が進み、自分の専門外の薬の併用禁忌
まで覚えていない。絶対に薬剤師のダブルチェックは
必要。会話を交わす事で呂律等分かることも多い
14. Posted by 2024年03月03日 20:22
処方箋間違ってたら教えてくれるって…自分で確認すりゃどうでもいいだろ
こういう無知が健康保険の財政圧迫してんだよな
こういう無知が健康保険の財政圧迫してんだよな
13. Posted by 2024年03月03日 20:21
>>7
完全に老害w
完全に老害w
12. Posted by 2024年03月03日 20:21
大多数が高齢者相手だからなんだろうけどゆっくり大きな声で病名とか薬の種類や体調聞いてくるよね。ダブルチェックは必要なのはわかるけど病院の診察に数時間待たされた挙句に門前の調剤薬局で薄ら一時間待たされて根掘り葉掘り聞かれるのはうんざりはするね。
11. Posted by 2024年03月03日 20:20
>>7
問題あるから継続してんだろw
問題あるから継続してんだろw
10. Posted by 2024年03月03日 20:19
イライラするヤツはどっかで薬剤師を見下してるんじゃないかな?
薬剤師は、当たり前だが薬の専門家なんだから
パソコンで症状打ち込んで対応アプリケーションの薬出すだけの医者よりよほど的確だよ
医者に電話して薬替えてくれたりもする。
薬剤師は、当たり前だが薬の専門家なんだから
パソコンで症状打ち込んで対応アプリケーションの薬出すだけの医者よりよほど的確だよ
医者に電話して薬替えてくれたりもする。
9. Posted by 2024年03月03日 20:19
処方時のミス自体はいずれAIで解決できるだろ
薬剤師ってほんとに薬剤師じゃないと出来ないのって思う仕事が多すぎる
錠剤割るとか一包化とか袋詰めするだけとか
全部機械とか助手でいいレベル
薬の説明も型通りがほとんどなんで説明書でいいレベル
軟膏とかの調剤に特化すれば、人数半分以下でいいし、医療費節約になる
薬剤師ってほんとに薬剤師じゃないと出来ないのって思う仕事が多すぎる
錠剤割るとか一包化とか袋詰めするだけとか
全部機械とか助手でいいレベル
薬の説明も型通りがほとんどなんで説明書でいいレベル
軟膏とかの調剤に特化すれば、人数半分以下でいいし、医療費節約になる
7. Posted by 2024年03月03日 20:13
かれこれ3年まったく同じ薬を続けてるのに、症状はどうですかとか聞いてくるのはうざい
問題ねえから継続なんだよ
問題ねえから継続なんだよ
6. Posted by 2024年03月03日 20:12
余裕のない人間ってのは薬もらうのすらイライラするんだな。
5. Posted by 2024年03月03日 20:09
察してサッサと渡してやれ
4. Posted by 2024年03月03日 20:06
その程度でイライラしたこと無い
3. Posted by 2024年03月03日 20:06
イライラしてる?もうそれ老害の仲間入りだよ
2. Posted by 。 2024年03月03日 20:06
少なくともそう思ってるやつもいるわけだろ
いちいち炎上してて暇だな
いちいち炎上してて暇だな
1. Posted by 2024年03月03日 20:02
弱者男性連呼おばさんイライラで草