ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2024年02月21日

1年たっても注文ゼロ…ドローン配送、買い物弱者支援目指すも中止へ(勝浦市)

1 名前:蚤の市 ★:2024/02/21(水) 08:24:53.77 ID:e2z62A3d9.net
 ドローンと電気自動車(EV)を活用した商品配送サービス事業について、千葉県勝浦市は3月末で中止することが判明した。需要がなかったことが理由。同事業により、2022年度から3カ年度で計約1億円の補助をする予定だったが、市は最終年度だった24年度予算案に関連費を盛り込まないことを決めた。

引用元
https://mainichi.jp/articles/20240219/k00/00m/020/309000c
2: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 08:25:39.48 ID:LDYShvF20
あははははははは

4: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 08:27:15.90 ID:cSfVuL+A0
いや笑い事じゃねーな

8: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 08:28:07.62 ID:fQEPAgA30
ゼロ件てw話のネタにしようって人もゼロってどうなんってんの

7: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 08:27:36.44 ID:kH99F3nw0
ドローン面白いから試してみたいけどな
送料が高かったんかな

179: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 09:16:37.54 ID:PmxNHqt60
>>7
確か着地点にも人がいないといけなかったはず
結局人件費2人分かかるなら陸送で良いよねって話やね

10: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 08:28:48.55 ID:iQty/Ubv0
何故注文が無かった分析しないのか

13: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 08:29:58.49 ID:c+U6Jqxt0
ドローン配送したら人の暖かみが無いとか言い出す老人がいそう

14: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 08:31:02.51 ID:+Xj9gI3e0
やってみなきゃわからないことだからこれは別にいい

15: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 08:31:03.85 ID:dm3Fzz4m0
海風がある勝浦じゃ難しいだろ。
実験はしてても離島への輸送にも使えない理由がそこだし。

17: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 08:31:36.57 ID:s+PBVct70
買い物弱者=情報弱者なんだからドローンを積極活用するわけないだろ

18: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 08:31:41.96 ID:rY5JREcd0
周知できてないのでは?
便利なんだな、とか思っても、なんか怖い、墜ちてこないか心配のマイナス面のイメージ払拭出来てないのかな。
店員がドローンにぶら下がって届ければ安心だ

19: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 08:31:42.76 ID:5q5IlQjx0
移動販売サービスの方が良くね?

21: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 08:31:52.03 ID:pfbh+dvb0
なんでドローンにこだわるのかまったくわからんね

28: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 08:33:43.47 ID:RJF42TF10
陸送で充分だもんな
離島とかじゃないと受容ないでしょ

32: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 08:34:45.61 ID:WTU1R2Hr0
ドローン資格取った奴www

37: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 08:37:41.28 ID:JtiwiQlb0
ドローンを選ぶ意味ないわな

38: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 08:37:53.65 ID:YXjdGEvy0
なんでかというと
地上運んだ方が安くて早くて安全だから

39: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 08:37:54.12 ID:HhUytPtv0
ドローンの飛行距離を考えたら、チャリで運んだ方が早いんや

40: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 08:38:39.96 ID:FmVhEzZx0
アメリカみたいな国てもないのにコスト合わないんやろ

46: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 08:40:23.08 ID:JtiwiQlb0
しかし月間70〜80件てそもそもの利用数が少なすぎるな

48: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 08:41:46.87 ID:Vl+xXa8A0
EVの配達も864件て事は何かしら原因があるんじゃね
少なすぎる様な

49: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 08:41:46.98 ID:nvjKYPkK0
そのうちEV車よりもガソリン車のがいいってなるんだけどな

52: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 08:42:09.47 ID:fk6g6fYt0
でっけえガガンボみたいなのに荷物を運んでもらいたかぁねえんですよ

53: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 08:42:24.88 ID:z34H0hP80
ちゃんと宣伝したのか?ほんと間抜けだな

58: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 08:43:56.01 ID:iwWwZXCk0
利便性がない謎
わざわざ着陸地点まで取りに行くという

63: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 08:46:10.78 ID:iwWwZXCk0
車の配送は家まで来るので
取りに行くドローンを選択する意味がない

67: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 08:46:48.72 ID:0Gx7MkyE0
物理的に車が行けない場所でないとドローンの意味無いだろ

68: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 08:46:49.32 ID:q4G94vNl0
関係者が試しにとか、お付き合いで注文したりせんのか

69: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 08:47:46.54 ID:s1J1gyLY0
流石にゼロ件はなんかおかしいだろ

75: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 08:48:31.28 ID:YXjdGEvy0
送料いくらだろ
空輸たけら配達中ずっと監視してないといけないだろ?
1万円くらい?

81: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 08:49:35.84 ID:sL9+vF930
誰かサクラを仕込むもんだが

86: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 08:51:07.05 ID:dFukVJUL0
こんなの需要有ると思うかよ

91: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 08:52:31.91 ID:eH0qXtWM0
宣伝しないとな

106: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 08:56:02.46 ID:CqSfDCl00
住民知らなかったか送料が高かったか
行政主導だから無能がやってたんやろな

112: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 08:58:22.73 ID:vFiYPTy10
ドローンなんてなくてももう十分便利なんだよね

139: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 09:05:43.73 ID:dPiYh3ig0
またバカなコンサルに騙されたんだろ

159: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 09:10:22.88 ID:BrBqMCyc0
こんなくだらないことに税金遣うとは

191: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 09:20:53.68 ID:bZP7iPIh0
1年間注文もないのに勤務してる状況を考えると楽だったろうねw

202: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 09:24:17.73 ID:K4rtS6710
いきなり民間人はハードル高い
公的組織の運送からとか始めないと

220: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 09:36:06.61 ID:5bJvZc230
> 協議会が陸送をメインとする事業方針に転換したため
当たり前。実用考えたら、それしかない。

253: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 09:48:53.16 ID:l+YMkbSq0
配達がEVである必要性・・・

278: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 09:58:47.43 ID:aqrcx7zS0
身内が率先して使えば良かったのに…

307: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 10:07:33.44 ID:Q5IFi8ZU0
こんなサービスやってた事すら知らなかったわ。

348: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 10:32:17.92 ID:QE4RmZU20
雨とか降っても大丈夫なの?

383: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 10:49:46.40 ID:tLicBYuL0
格安でまず送ったらよかったのでは?


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1708471493/0-




スポンサードリンク
dqnplus at 21:02│Comments(167)社会

この記事へのコメント

169. Posted by     2024年02月23日 15:46
こんなの知ってたら息子の誕生日プレゼントのサプライズに使ったわ
168. Posted by     2024年02月23日 00:58
ここの注文受付係の仕事したかった!
167. Posted by     2024年02月23日 00:49
そんなのやってることすら知らんかったよ

地上8階から降りないで受け取れるなら便利なんだが
166. Posted by     2024年02月22日 23:31
そんなサービス自体自分とこでやってるとは思わんだろうし
やってても利用できるとも思わんだろうし…
165. Posted by     2024年02月22日 20:31
>>164
自己Res。まあでも人件費と維持費考えたら、1日10万円ぐらいのランニングコストはかかるか。
尤も、じゃあ最初にEV予算が数百万円しか無かったのは何だったの?って話になるが。
164. Posted by     2024年02月22日 20:20
調べたら、昨年6月時点でドローン配送は1件も無いからと「当面取りやめ」になっていて、ドローン配送分の予算の大半をEV配送の予算に振り向けてる。
2023年度事業費4120万円のうち当初は3560万円がドローン関連費。が、予算総額は変えずにドローン関連費を1650万円に縮小した。

これなんか変じゃないの?
もともと2022年度事業費でEV関連施設を用意したのだから、普通の軽バン宅配なら運営費に何千万円もかからないはず。
163. Posted by     2024年02月22日 18:00
これはドローンは注文入っても陸送に切り替えてたのでは

最初からドローンは潰すつもりで動いてないか?
162. Posted by    2024年02月22日 17:30
もっと早く注文ゼロを公表してたら
YouTuberがネタで注文しただろうに
161. Posted by     2024年02月22日 17:16
バカバカしい。コンドームでも運ぶの?
160. Posted by dd   2024年02月22日 16:26
市長とか担当職員とか関係者の知人とか、誰かお試し注文くらいしてやれよ......
159. Posted by     2024年02月22日 15:50
間違いなく誰も知らなかったなコレ
158. Posted by     2024年02月22日 14:54
送料と置き配を考えたら配達員雇ったほうが現実的
157. Posted by    2024年02月22日 14:13
流石に利用者0は実際にはサービス運用してなくて税金だけ貰ったんじゃねと思えてくるな
156. Posted by     2024年02月22日 13:53
>>154
EV車のほうは注文が入っててドローンはゼロだから、荷物の量と場所、配達希望時間とかで使い分けして利用者が選択するのでは。
例えば今すぐ欲しい=ドローン、とか。
155. Posted by     2024年02月22日 12:52
新しモノ好きの兄ちゃんとかが遊び半分で1回ぐらいは注文しそうなものだけど、それすら無いって実証実験のエリアがかなり限定的(例えば、ある一つの集落のみ)なのかな。
154. Posted by     2024年02月22日 12:51
よく分からんがEV車併用って、ドローンの着陸点から客の家までは陸送だったって事か?
153. Posted by     2024年02月22日 12:47
>>151
97が93に対していってることがそれなのでは?
152. Posted by 名無し   2024年02月22日 12:40
マルチコプター型のドローンより
固定翼機(普通の飛行機)型のドローンの方が利点多いと思ってる
デメリットはちょっとした公園くらいの土地用意するだけだし
離島や集落向けならこっちだろう
151. Posted by .   2024年02月22日 12:34
>>97
限界集落設定でしょ?
となると高齢者世帯が多いだろうから玄関まで荷物を運んでくれるサービスでないと意味がないということかと
150. Posted by .   2024年02月22日 12:31
>>93
うちの地元でも配送ロボ実験やってたけど
『高齢者に便利』が売りなのに、高齢者がロボのいる道路まで出ていって暗証番号入力して荷物を出して運ぶとかどこが便利なのよって感じ

ピンポーンまいどーで済む人力の方が早いし便利よね
149. Posted by 名前   2024年02月22日 12:20
ほんと中国未満やな
148. Posted by    2024年02月22日 12:17
想定利用者は買物難民の年寄りなんだろうけど、支払い方法がクレジットカードのみって、年寄りは難しいよね。
147. Posted by     2024年02月22日 12:05
ドローンで商売って難しいよ
実際戦争で活躍するか上空写真動画とるか肥料まくかくらいしか使い道がない
146. Posted by     2024年02月22日 11:49
こんなんで配達されても困る。
しかも、汁物だったら汁がなくなりそう。
145. Posted by    2024年02月22日 11:45
こういうのは金の流れが気になるようになっちゃったよ
144. Posted by 名前   2024年02月22日 11:44
既存の雇用を減らすような予算を増やし、それようの雇用が増えるが,二重に雇用をだぶらせ戦わせて結局は定着しない。予算の無駄、それならその金を困っている労働者の必要経費の補助に使うか、そもそも市役所の24時間体制で必要書類や手続きが出来るようにして、公務員を減らせや
143. Posted by    2024年02月22日 11:07
航続距離が短い、積載量少なすぎ、完全自動化が無理、天候条件がシビア
陸送を超える利便性にはまだまだ遠い
142. Posted by ブログにコメントする   2024年02月22日 10:34
ドローンで運んでくれじゃなくて、ドローンで運びますって「押しつけ」にしなきゃ誰も頼まないと思うわ。
141. Posted by     2024年02月22日 10:30
普通関係者の身内が自腹切って注文するでしょ
飲食店でも店開いた当初は知り合いばっかだし
注文0ってことは担当者も元々やる気ないってことよ
140. Posted by     2024年02月22日 10:25
小型軽量な貨物を短距離空輸する必要が今のところない。
荷物の大きさと重量、航続距離、信頼性をなんとかしないと
139. Posted by     2024年02月22日 10:24
千葉なら山奥じゃないんだし販売カーとかを派遣した方が老人には使いやすいだろうにな
138. Posted by     2024年02月22日 09:39
ヅラじゃない
137. Posted by     2024年02月22日 09:22
紛失保証とかありそうで怖いな
136. Posted by     2024年02月22日 08:55
記事の写真や広報の動画を見るだけで実用性がないのが伝わってくる
実験にしてもひどいなこれ
135. Posted by へ   2024年02月22日 08:47
ドローンみたくオタク若者向けを田舎の老人に使うのが無理なんでそ
134. Posted by      2024年02月22日 08:45
素人空想や想像だと空路って何もかもすっとばして楽で便利ってイメージだけど、実際は空中、頭上を物が飛び交って、それが落下してくる事もあり、発射と着陸に人手がいるし、ドローンでは長距離は飛べない。結局、陸路…なんなら自転車だって状況を限定すればドローンより有益だったりする。「高層マンションばかり密集してる地域」で客の階まで一気に届ける高級限定サービスとかならいいんじゃない?
133. Posted by     2024年02月22日 08:36
ドローン注文できるならもう他のネット通販してるだろ
132. Posted by     2024年02月22日 08:35
指定地点にしか飛べないんじゃラストワンマイルの不便が残ったまま輸送の効率が悪くなるだけじゃないか
hubを名乗るにはあまりに拙い
131. Posted by     2024年02月22日 08:26
公式情報見てもドローン使ってますってアピールしてるだけでサービスの実態はほとんどわからないな
ものすごく非効率な配送システムの一部にドローンを組み込んでるだけに見える
技術的には空飛ぶバイクと同じ匂いがする
130. Posted by        2024年02月22日 08:25
そんな物あるなら使ってみたいけどな。見切りが早いだろ。
もうちょっとしたら高齢者も増えるし需要が高まって
来るような気もするけど、インフラが整備されている
所はなかなか需要伸びにくいとは思うよ。
129. Posted by     2024年02月22日 07:54
ドローンだと配達場所と重量・数量が限定される
EV車なら自宅迄配達される

どちらが便利ですかね?
128. Posted by     2024年02月22日 07:48
ここには何も知らないバカしかいないのか?
127. Posted by     2024年02月22日 07:31
>>42
日本は何事もそうやな
126. Posted by     2024年02月22日 07:09
試しに注文しようという人も居なかったのに理由がありそうだな
エリアが極狭、頼める商品が限定的、送料が高いなど
125. Posted by あ   2024年02月22日 06:26
>>30
それ、AIの自動生成文なんじゃないか?
124. Posted by あ   2024年02月22日 06:25
何かを信じて情況の実際に目を背けて、其処に居続けることは、後から全責任を擦り付けられる怠慢ということにされ、他ならぬ次世代から総てを奪ったような人達から意図的に焚き付けられた次以降の世代に、10年20年半世紀の時間差で、確実に犠牲羊にされるのかもしれないね。
この件とは全く関係ない某敗戦土下座民主化国家の成れの果ての話だけれど。
123. Posted by    2024年02月22日 06:20
>>35
海岸線一本道だから海シーズンで渋滞の時は良さそう。
121. Posted by    2024年02月22日 06:18
>>26
私も初耳。
あっちはみんな車持ってるし、車ないような単身のご老人なんていなさそう。白子あたりか親が高齢者用リゾートマンションに住んでるって同僚いたけど。そういう所は買い物する所がありそうだし。
120. Posted by     2024年02月22日 06:15
調べてみると商品も少なく、クレカでしか支払い出来ない…
老人相手なら現金対応は最低でも必要だったのでは?
119. Posted by    2024年02月22日 06:07
>>37
自分が今まで付き合った男たちだったりして 笑
私にはちょっとわからない 笑
あれ?天井がコンクリ剥き出しってカッコよくない?配管も見えるんだよね?建築インテリア業界ではスケルトンって言うの知ってるかな?
118. Posted by     2024年02月22日 06:04
そもそも一定数成功したとして自治体にとって何になるの
こんなもんベンチャー企業が試しにやるもんで税金でやるもんじゃないでしょ
117. Posted by     2024年02月22日 05:23
災害等で道路が分断された時とか足場の悪い限界集落に軽い荷物をまとめて運びたい時なんかにはドローンが役立ちそうだし、試みとしては悪くないと思う。
でも陸路が完成していて車で30分以内の場所だと何やかんやで車で決められた日時に決められたルートを巡回する移動販売が一番荷物を載せられるし買い手側も気楽なのかもね。
ただ自分の地域の移動販売を見ていると店員さん2人で1組だから人件費の問題もあるし、移動販売所まで来る体力と知能が残ってるお年寄りって“販売車を家の前に停めて” “買った物を家まで運んで” “あの店より高いから安くしろ” “間に合わなかったから今からもう一回来て”と過剰なサービスを求めてくる割合も高くて嫌気をさした店側が見限った例も知っているから安易にはいかないかも。
116. Posted by    2024年02月22日 05:10
配送センター直近で受け取るわけじゃないでしょこれ。数kgの荷物で1件20万円〜30万円前後かかるような相場だと思うんだが
115. Posted by      2024年02月22日 04:55
ご注文の選択場所には配達できません。
って、書かれるんだろ?
114. Posted by ?   2024年02月22日 04:22
ま、役場の人間らしい軟弱な机上の空論だわさ…………🤣🤣🤣
自分たちも必要としないものに予算が、出るなんて…………無駄・余計・悪あがき
それらを知らない知能😓😓😓
先ずは、自分達が使ってみろ…そして良かったら一般公開しろよな、…………へたくそ〜〜下手くそ公務員📢📢📢
113. Posted by     2024年02月22日 02:53
まず公的機関の間での運用をした上で、って、それも税金だから、早く収益に結び付けたかったんだろうな。まあ、色々と制限が多すぎるし、実際の話、離島とかでなければ殆ど需要ないよ。
112. Posted by     2024年02月22日 02:48
この方向で技術開発するのはいいと思うけど実用化はまだまだ遠いね
111. Posted by    2024年02月22日 02:35
>>5
んじゃ、持たざる者で
110. Posted by    2024年02月22日 02:20
>>4
はい、通報
109. Posted by    2024年02月22日 02:19
>>2
まるで韓国車のよう
108. Posted by      2024年02月22日 02:14
2年でチャレンジする人すら居なくてゼロ件て
一般人が誰も利用できない料金設定か、登録利用制限有ったのかね
107. Posted by     2024年02月22日 02:10
着陸ポイントでわざわざ受け取らなきゃいけないぐらいなら置き配利用するだろ

ドローンで運んで置き配するぐらいじゃないと厳しそうな気もする
106. Posted by     2024年02月22日 02:07
これが一般企業なら、赤字回避で社員とその家族親戚友人や派遣にバイトにと自費負担で強制利用させるよね。

飛行実績はゼロとかwww、その予算でお給料得た人達はほんとウマウマよね!
105. Posted by     2024年02月22日 02:02
日本じゃ許可なしじゃ飛ばせないし軍事一択かぁ
104. Posted by     2024年02月22日 02:00
autoにならないと無理そうだよね
人が荷物を括りつけて、人が操縦して、人が待機して受け取らないといけないなら車で運ぶのと大差ない、寧ろ空の方が悪天候に左右され易いようにも思える
103. Posted by 口マ冫ポノレナレフ   2024年02月22日 01:48
ダンボが運んできたらいいのに!
102. Posted by    2024年02月22日 01:22
ドローン配送って中国じゃ完備してるニュースが溢れてたけどアレどうなったんだwww
101. Posted by    2024年02月22日 01:19
ドローンも知らない老人がそんなサービス使いこなせる訳がない。
100. Posted by     2024年02月22日 00:49
スーパーの買い物代行でさえほとんど生き残ってないでしょ
99. Posted by さ   2024年02月22日 00:48
悪天時とかだと色々面倒くさそう。屋根の下に置いとくとかそこまで精密な操作できる人いないだろうし。
田舎だと山奥に一軒家が建ってるのも珍しくないし、配達業者側は助かるんだけどね...ドローン
98. Posted by     2024年02月22日 00:39
だって高いんでしょ。それに家までじゃないし
ちゃんとしたマーケティングがそもそもなってない
97. Posted by     2024年02月22日 00:33
>>93
なんですぐ近くに店があって買いに行ける平坦な町や市の発展してる地域がベースの設定なの?
96. Posted by     2024年02月22日 00:31
保守的で何もしない現状維持以外決められないアホのお前らや市町村と違ってしっかりやってしっかりこれは失敗したという検証ができたのは大きいだろ
おまえらの後出し理由なし妄想になんの価値があるんだ?
価値があると思うなら会社で発表しなよ鼻で笑われるだけなの理解してるくせにw
95. Posted by     2024年02月22日 00:27
空路が、資格が、費用が、法律が、既得権益が
日本では老害がいる限り、新規事業が根付くのは難しい挑戦ですよ
93. Posted by     2024年02月22日 00:14
家まで配達しない配送に何の意味があるのか
92. Posted by     2024年02月22日 00:12
流石に0件は、周知がどうとかでなく、市民にとって、興味本位ですら使いづらい何かがあったんだろうな。
91. Posted by    2024年02月22日 00:11
>>53
つまりターゲット層がおじいちゃんおばあちゃん辺りが主にってことか
そりゃ…
90. Posted by     2024年02月21日 23:54
買い物弱者はその手の機能を全く理解していない老人だからな
宣伝と説明はしたんだろうな?
89. Posted by     2024年02月21日 23:51
結局人がいなけりゃダメだったんなら、そりゃ普通に人が配達すりゃええって話になる
全自動じゃなきゃ意味ねえだろ
88. Posted by     2024年02月21日 23:50
>宅配ボックスみたいなものにドッキングして荷物置いて自動的に帰る。までシステム化

そこまでシステム化するまでには需要が無いと準備費用をかけられないだろ
そして作ったとしてそこから盗まれる可能性をどれだけ減らせるか?って問題も
まあ一番金がかかるのはその受け取りBOXの設置だろうけどね
87. Posted by     2024年02月21日 23:47
最初から儲ける気の無い補助金目当ての天下り会社じゃねーの?
86. Posted by    2024年02月21日 23:42
こんなもんオートで動いて宅配ボックスみたいなものにドッキングして荷物置いて自動的に帰る。までシステム化されなきゃなんの意味もないのわからんのか
85. Posted by     2024年02月21日 23:42
誰も使わないから廃止しますじゃなくて、どうして誰も利用しなかったのかを考えるのがアンタの仕事
税金はお遊戯する為のお父さんとお母さんの小遣いじゃないのお分かり?
84. Posted by      2024年02月21日 23:41
ドローンは要件が微妙過ぎよね
山間部で小さい商店も何もないところに宅配サービスやってる業者がドローン使うならわかるんだけどさ
勝浦だとイオンや生協なんかの宅配サービスの方が便利よね
83. Posted by    2024年02月21日 23:37
決めるだけ決めてろくに周知もしないのは行政によくあるよな
82. Posted by     2024年02月21日 23:34
当時のニュース記事とか見ると、この実証実験が開始した当初は、
地元というか商店街も住民もそれなりに関心はあったみたいなんだけどね
関心だけで利用につながらなかったのが敗因かな
ドローンに限らないけど、用意しました、さあ使ってくださいじゃ、なかなか使ってもらえない
理由つけて使わせるぐらいでないと実感につながらない
81. Posted by     2024年02月21日 23:30
>>27
1取れなくて顔真っ赤で草
80. Posted by 通報しました   2024年02月21日 23:29
>>37
みんなも総務省と法務省に通報しよう!数が増えれば放置しておけなくなる、数の暴力でキチガイ荒しを退治しましょう!
過去の記事も証拠になるのがイイネ
79. Posted by      2024年02月21日 23:25
>>37
汚いお前の部屋の説明はしなくていいから、ただただ気持ち悪い
78. Posted by   hknmst   2024年02月21日 23:22
われものはドローンにたのみたくない。
77. Posted by     2024年02月21日 23:20
周知すればゆーちゅーばーが絶対注文したろ
それを視聴者みてとぅいったぁーで拡散
地域新聞の隅っこくらいにしか書いてなかっただろ
76. Posted by    2024年02月21日 23:20
28: 離島とかじゃないと受容ないでしょ

ちょっと何言ってるのかわからない。
75. Posted by 名無し   2024年02月21日 23:20
行政が始める事業なんてこんなもん。誰もやる気がないのだから、失敗するのは当たり前なんだよね。クビにならない程度にやってる振りをするだけ。楽な仕事ですね。
74. Posted by     2024年02月21日 23:20
そーゆーとこ千葉だよな
73. Posted by     2024年02月21日 23:20
28: 離島とかじゃないと受容ないでしょ

ちょっと何言ってるのかわからない。
72. Posted by     2024年02月21日 23:12
補助金目当てのペーパープランじゃねーのか
71. Posted by    2024年02月21日 23:11
ゼロはすごいよ。隠してたのか?
70. Posted by ななひ   2024年02月21日 23:03
ちゃんと何かしらの分析はしたんだろうな?中止にしただけならまさに税金の無駄遣いだぞ。金使ったんなら意地でもなにか成果を出せ
69. Posted by     2024年02月21日 22:59
頭が悪いけど行動力のあるバカがやった事例の1つだよね。少し考えればわかるのにな。
68. Posted by     2024年02月21日 22:56
送料無料なら需要あるだろうけど
そもそも必要とするような高齢者がスマホ使えないから
紙のチラシで宣伝して、電話で注文受付するくらいの努力はしたんか?
役人頭悪いからそこまでの想像力はなかったか
67. Posted by     2024年02月21日 22:44
あんなバランスも不安定なもので大切な商品運べないね
66. Posted by      2024年02月21日 22:41
山奥ならいいけど街中でこんなの間違って落ちたら大惨事だな
65. Posted by 異世界報道   2024年02月21日 22:38
日々のお買物程度の空輸でペイする料金づけで頑張ったんだろ、  
高かったろうな、信じられないくらい。
64. Posted by    2024年02月21日 22:37
隆起が激しい日本で最短距離では航空が優位
気候気流変動も大きくコントロールも困難
天然資源も少なければ人的リソースもこれから激減する
ゆえに日本はオワコン
63. Posted by     2024年02月21日 22:36
知らなかった人が多いんじゃないの
周知不足ということだが
62. Posted by ☺   2024年02月21日 22:31
最初くらいただで送ったんだよな?
配送料取るなら利用せんわ
61. Posted by    2024年02月21日 22:29
ドローン飛ばす人はずっと待機してたん?
60. Posted by     2024年02月21日 22:28
EVが800件以上あるってことは、単純に陸送で足りるところしか注文がなかったってことだろ

田舎度合いが足りなかったんだ
59. Posted by あ   2024年02月21日 22:23
YouTuberが話のネタにやりそうなのにそれすらないって😭
58. Posted by     2024年02月21日 22:21
画像が間抜けすぎるな
お前ら二人で一つの地域の配送出来るだろ
57. Posted by     2024年02月21日 22:20
頼むほどのメリットがないわな
金はあるけど移動手段が無い?なわけあるかい
56. Posted by     2024年02月21日 22:19
まだ時代が早い
自動で届けて帰ってくるくらいなら普及しそうだが
55. Posted by          2024年02月21日 22:18
ゼロって事は市の職員や議員も当然使ってないんだよね…
自分達すら使いたくないものをなぜ他人が使うと思ったんだろう?
54. Posted by     2024年02月21日 22:15
何配達してくれるの?
送料安いの?
情報がないからわからん
53. Posted by あ   2024年02月21日 22:11
>>1
マジレスすると
近くに買い物に行ける店舗がなかったり、行くための手段がなかったりすることでまともに買い物ができない人のこと
買い物難民とも呼ぶ
52. Posted by     2024年02月21日 22:09
>>37
ずいぶんと弱者男性に詳しいんだなぁ(感心)
51. Posted by    2024年02月21日 22:09
こんな民度が低い国でやったらすぐ壊されて盗まれるからな
50. Posted by     2024年02月21日 22:08
そもそもこういうサービスがあるって住民に認知されとるんか?
買い物に行けないような人に知ってもらうように努力したんか?
住民は自治体にどんなサービスがあるかとかいちいち調べんぞ?
49. Posted by     2024年02月21日 22:05
そもそも田舎はコープサービスが発達してたりするからな
高齢者はこういうサービスがあるって情報をキャッチできるアンテナ持っとらんやろ
48. Posted by    2024年02月21日 21:58
一般の物流に組み込むのはかなり難しい気がするな
個人で使うのが合ってると思うけどもう無理だろうな
47. Posted by     2024年02月21日 21:57
働き盛りの男にはわからないんだろ
買い物って娯楽なんだよ日用品の買い出しですらも
スーパー行ってみ?足腰ヨロヨロ半分痴呆入ってるような婆さんでも介助者連れて魚買いに来てるから
通販はメーカーとか色々比較可能な電化製品でもなきゃ楽しくない
46. Posted by     2024年02月21日 21:56
本当に何もない地域なら必要だろうけど、代替手段がある現状ではねえ
もっと深刻になったら必要ともされるさ
本当はそれまでに業者も顧客も経験値得ておかなければいけないんだろうけど
45. Posted by 外道戦記   2024年02月21日 21:52
>>37
開示請求云々コメントしてる割に誹謗中傷ばかりする弱者男性連呼君チーッス^^
44. Posted by     2024年02月21日 21:50
何が問題があるんじゃないか?
周知されてないとか配送料がバカ高いとか欲しいような商品が一個も無いとかシステム不良で注文できないとか
43. Posted by     2024年02月21日 21:49
千葉県勝浦市ならそこまで買い物弱者もいないだろ
そういうの割高でも欲しいってなるのはバス1日3本とか世帯数10軒未満の集落とかのレベルだろ
42. Posted by     2024年02月21日 21:46
この手の事業は日本ではもう無理だろ
法律で雁字搦めにしすぎて民間が萎縮してる
ビットコインといい新しい芽を潰す事に余念がない
41. Posted by    2024年02月21日 21:44
こういうのは別料金の単体サービスじゃなく、運送会社が配送すると大変な場所に事業の一部として組み込むもんでは
40. Posted by     2024年02月21日 21:38
外国人に盗まれるんじゃないのか
39. Posted by    2024年02月21日 21:38
最終的には価格かな
38. Posted by    2024年02月21日 21:36
>>22
本当に環境気にするなら中古のガソリン車買うのが一番環境に優しいからな
37. Posted by    2024年02月21日 21:35
>>31
#弱者男性あるある
すきっ歯
畳部屋がシミだらけ
天井がコンクリむき出し
照明が蛍光灯
36. Posted by     2024年02月21日 21:34
災害時の救援物資輸送とかで実績作るべきだったと思う。
35. Posted by    2024年02月21日 21:34
ドローンじゃないとならない理由が無いんだろうね
そのくせ墜落のデメリット大きいだろうし
34. Posted by     2024年02月21日 21:34
限界集落みたいなとこに緊急で薬届けるみたいなだいぶ状況が限定された使い道しか思い浮かばんからなあ
33. Posted by     2024年02月21日 21:34
どうせ貧困ドアホ島国の事だからコオロギみたいに




信頼性のないドローン運搬のが技術費等で高いとかなんだろうよw
32. Posted by    2024年02月21日 21:33
自動で配送できるなら便利でしょ
もらう側っていうより配る側ってことでは?
新技術は使ってなんぼだぞ
31. Posted by    2024年02月21日 21:33
>>30
ウルトラマンみたいな顔の弱者男性
肌の色が灰色だよ、どして?
30. Posted by    2024年02月21日 21:32
>>27
社会ののけものだから弱者男性
集団行動できないから弱者男性
国家総動員になっても自宅待機を命令される弱者男性
29. Posted by     2024年02月21日 21:32
クソチューバーがドローンでやらかしたせいで法律制限された奴か
28. Posted by     2024年02月21日 21:31
居住区がもっと区画整備されてドローンが自由に飛べるならええけどそうじゃねーし
受け取りポイントにも人居なきゃ駄目とか限定的すぎる
実現するには都市計画レベルから全部再設計だから、100年早いと思うわ
27. Posted by    2024年02月21日 21:31
>>1
弱者に過剰反応する弱者男性
わたしは弱者男性でーすと自白しているようなものだぞ
26. Posted by     2024年02月21日 21:31
送料が陸便と変わらんのなら頼んでみたかったな。
つうか同じ県内にいて知らんかったよ。
25. Posted by     2024年02月21日 21:28
届け先が不在だったら不在票投下して帰ってくのか?
24. Posted by     2024年02月21日 21:27
2024問題の前に結論出せてよかったな
配送なんてドローン使えって奴らが一定数いたけどこんな結果出されたら黙らしかない
23. Posted by     2024年02月21日 21:27
「商店街等にぎわい創出事業」とかもう無駄って感じwww
22. Posted by     2024年02月21日 21:26
当たり前やな
EVとかまだゴミやし。バッテリー重すぎて燃費的に環境にも経済的にも悪い
商店街レベルでドローンとか意味がない
ちょっとした離島とかならありかもだけどね
21. Posted by    2024年02月21日 21:25
麓から山小屋とか近い離島とかなら使い道ありそうだが陸続きなら既に出来上がったシステムがあるからな
20. Posted by 外道戦記   2024年02月21日 21:24
>>6
勝浦の方は知らんが九十九里あたりで土地系チャンネルやってるのかいるな
19. Posted by ムーンオブヌーン   2024年02月21日 21:23
(ノ∀`)
18. Posted by 痛な名無し   2024年02月21日 21:23
マジかよ?

特盛つゆだくでb(笑)
17. Posted by    2024年02月21日 21:22
流通業の2024年問題なんて世界的な2000年問題にも及ばない
日本人は絶滅に向けてうまく運用していけるはずだ
16. Posted by あ   2024年02月21日 21:21
誰も知らねーだけだろw
15. Posted by    2024年02月21日 21:20
手段が目的化している
送料高くつく上に不便になるとかアホすぎて笑えん
14. Posted by    2024年02月21日 21:19
自家用ヘリなんて高須クリニック院長くらいでは?
13. Posted by ムーンオブヌーン   2024年02月21日 21:19
でwでwで〜まえか〜んww
12. Posted by ムーンオブヌーン   2024年02月21日 21:18
>>10
ヘリコプターが飛んでる〜
11. Posted by ムーンオブヌーン   2024年02月21日 21:17
>>8
いや自分で買いに行けば良いだけだろ
10. Posted by    2024年02月21日 21:17
絶滅危惧種が想い描く空飛ぶ車と万博
9. Posted by ムーンオブヌーン   2024年02月21日 21:16
( ´_ゝ`)
8. Posted by a   2024年02月21日 21:16
ドローン配達よりもまず宅配ロッカー増やしてほしい感。
7. Posted by ムーンオブヌーン   2024年02月21日 21:14
>>5
ママ、頭に広辞苑刺さっている人がいる

こら見ちゃいけません
6. Posted by     2024年02月21日 21:13
ユーチューバーとかすら動画ネタにって感じで頼まなかったのか?
って思ったけどそもそも勝浦のゆーちゅーばーがいないかw
5. Posted by      2024年02月21日 21:10
弱者って言い方もそろそろ無くした方がいいよ
4. Posted by ムーンオブヌーン   2024年02月21日 21:07
( 'ω')o[ハゲます]o
3. Posted by 外道戦記   2024年02月21日 21:06
一桁ゲド戦記
2. Posted by     2024年02月21日 21:05
情弱
1. Posted by ムーンオブヌーン   2024年02月21日 21:04
買い物弱者って何だよ!wwwwwwwww

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介