ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2024年02月12日

【嫌なヤツ】「海猿」原作者 伊藤英明の投稿に疑念「そのサイン、日付がおかしいぞ」噓がばれる

1 :名無しさん@涙目です。:2024/02/11(日) 19:05:41.95 ID:l8QIHawn0●.net
「海猿」原作者、伊藤英明の投稿内容に疑念示す 違和感指摘し「会ったのは誰だったのでしょうか」

「海猿」「ブラックジャックによろしく」などの人気作を手がける漫画家の佐藤秀峰氏が10日深夜、 自身のnoteを更新。今月2日にnoteに投稿した記事への反響をつづり、俳優・伊藤英明の反応に疑念を呈した。


引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c4b8db1ed888a1d7c5a3280af4930d29e26ba5f
3: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/02/11(日) 19:07:27.35 ID:4GfrhyOp0
伊藤もボロ出しすぎだろ

6: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2024/02/11(日) 19:08:05.55 ID:DxvhArBn0
小細工するから
普通に謝罪してれば終わった話なのに

11: 名無しさん@涙目です。(京都府) [EU] 2024/02/11(日) 19:10:10.48 ID:LfT4NWtI0
なんすかこの場外乱闘

12: ビール(東京都) [ニダ] 2024/02/11(日) 19:10:18.12 ID:cPKXQmrs0
トンボ鉛筆
蛾次郎
珠緒

好きなの選べ

14: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/02/11(日) 19:10:53.16 ID:A6jegRQx0
なんか両方ともやなやつだなw

20: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/02/11(日) 19:12:50.70 ID:/ZbLoSTq0
>>14
でた、窮するとどっちもどっちって言い出す奴www

15: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [CN] 2024/02/11(日) 19:11:02.69 ID:J376DiWN0
やっつけにもほどがある。どうせマネージャーか事務所の誰かに書かせたんだろね

17: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/02/11(日) 19:11:49.88 ID:/ycCdyJZ0
まさか脚本家?

35: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2024/02/11(日) 19:17:47.39 ID:d4MUG2MX0
>>17
なんでも脚本家だなもうw

22: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2024/02/11(日) 19:13:38.36 ID:DoQTR9Wy0
軽くミステリーになってきたな
佐藤さんこれ探偵もので漫画にしてや

27: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2024/02/11(日) 19:15:08.09 ID:06M5PO9P0
誰とは言わないけどめちゃくちゃ嫌な奴だなってのは伝わってくる

28: 名無しさん@涙目です。(広島県) [ニダ] 2024/02/11(日) 19:15:14.95 ID:JcAdLYvx0
一応編集部に頼まれて描かされたんだろ

30: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/02/11(日) 19:16:15.61 ID:tvLFlGT40
頭マジックマッシュなんだからそんなこと覚えてるわけねえだろ

32: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/02/11(日) 19:17:00.57 ID:JvArnLMh0
この騒動の経緯は?
どっちから騒ぎだしたん?

41: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/02/11(日) 19:19:17.19 ID:TCuYTweb0
>>32
セクシー田中さんの件で色んな原作者が自分もと被害訴えた中の一つ
海猿の映画はクソで挨拶にいった伊藤も原作者?合わないとダメなのって言われて
めっちゃ嫌な奴だったと原作者側から投稿して
伊藤が海猿は今でも大好きで原作者からもらったイラストは今でも宝物と反応した

38: !ninja(庭) [US] 2024/02/11(日) 19:18:35.46 ID:u9gPbwBt0
これ伊藤叩いてる奴この原作者ヤバい奴なん知らなそう

44: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2024/02/11(日) 19:20:45.38 ID:d4MUG2MX0
>>38
気難しい親父だってことは知ってるがヤバいで片付くような奴でもない
お前こそ伊藤の関係者か?

47: !ninja(庭) [US] 2024/02/11(日) 19:21:49.72 ID:u9gPbwBt0
あとなんか作画会とか言って流行りのもんおちょくる絵描いてヲタ挑発したりサイコだろ佐藤って
まんま言ってる事信用できんわ

49: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [AU] 2024/02/11(日) 19:21:58.75 ID:BL5VQgza0
絵も本当だし会ったのも本当なんだろ
日にちがそんな大事かね

54: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/02/11(日) 19:23:00.00 ID:zSLBAXBJ0
厄介者vsクズ

58: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2024/02/11(日) 19:23:43.16 ID:ehzVVPcY0
海猿の時のゴタゴタ知らない奴多過ぎだろ
この作者が面倒くさい人なんて事は海猿関係者なら全員知ってるだろうよ

65: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2024/02/11(日) 19:24:47.28 ID:DoQTR9Wy0
直筆サイン見比べてみたけど、数箇所怪しい所あるな
もし本人じゃなかったら誰やねんって話にはなるw

73: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [BR] 2024/02/11(日) 19:28:19.25 ID:u/121tJQ0
スタッフ伝いに貰ったのを本人からと言ったんだろうな

83: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/02/11(日) 19:32:27.65 ID:rIdxVkcC0
前提として、佐藤以外に「海猿の原作者」を名乗る人間がいたってのもあるんだよな

87: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/02/11(日) 19:34:43.81 ID:uAbQRM1l0
彼を変えてしまったのもまた出版社

88: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2024/02/11(日) 19:36:18.02 ID:kkk6IECK0
筆跡鑑定ですねこれは

94: 名無しちん@涙目です。(福岡県) [ニダ] 2024/02/11(日) 19:39:00.61 ID:RLVvLJk20
筆跡とかの指摘が無いなら原作者が忘れてるだけじゃないの

97: ポイ降る(東京都) [DE] 2024/02/11(日) 19:39:40.00 ID:V4UWcHmw0
メッセージ付きの原画を20年間ちゃんと取ってあるのは結構すごくないか?
ウチなんて10年経ったらどこにあるかわからんわ

98: 名無しさん@涙目です。(みょ) [DE] 2024/02/11(日) 19:40:01.38 ID:eFMjgZre0
自分ではっきり約20年前って言っちゃったからなぁ
実際に訪れた10〜15年前じゃ記憶違いにしてもかなり違うよね

102: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2024/02/11(日) 19:41:22.64 ID:591F4/+k0
もしかして面倒くさい人原作者?

109: (兵庫県) [CN] 2024/02/11(日) 19:43:25.52 ID:BPgpJxbC0
伊藤が嘘つかなきゃならん理由が
思い浮かばん

111: 名無しさん@涙目です。(庭) [CL] 2024/02/11(日) 19:43:49.06 ID:1V3h99mp0
めんどくせ〜
SNSなんて全員取り上げた方がいいよ

114: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/02/11(日) 19:44:19.06 ID:pVdaxJhV0
作者のほうが嫌なやつだな
ドラマのおかげで売れたくせに

123: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/02/11(日) 19:46:38.64 ID:OsoNEKiF0
もしかしてこの作者の方がけっこう嫌なやつなんじゃね?

165: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [NL] 2024/02/11(日) 20:01:31.99 ID:Pks99bST0
>>123
そもそも変わった人だよ。マイナスの方向で

138: 名無しさん@涙目です。(みょ) [DE] 2024/02/11(日) 19:52:21.86 ID:eFMjgZre0
色紙ならともかく流石に原画なら描いたの覚えてるかね

183: 名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ] 2024/02/11(日) 20:07:48.43 ID:bncaii+a0
伊藤は嘘くさいし佐藤も噛みつき方がガキ
もう二人だけで言い合っててくれ


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1707645941/


何者(新潮文庫)
朝井 リョウ
新潮社
2015-12-18


スポンサードリンク
dqnplus at 12:01│Comments(307)芸能・TV

この記事へのコメント

311. Posted by     2024年02月18日 10:06
そういう作者が特定の出版社や特定の脚本家とのメディアミックスに集中して現れるのはなぜだろう?
トラブルってのはだいたいが双方に要因があるのだし
問題がありそうなのはそもそもメディアミックスしなけりゃよかったんだ
意志を尊重してれば避けられたトラブル
310. Posted by .   2024年02月17日 05:29
>>306
あんたサンデーの編集者だろ
309. Posted by 名無し   2024年02月16日 15:19
普通に撮影現場じゃなくてドラマ後の打ち上げ(もしくは映画の打ち入り)会場で貰ったやつで
本人も行ったこと忘れてるだけの気がする。
308. Posted by 通りすがり   2024年02月15日 09:23
見ない聞かない話題にしない関わったら負けだ
307. Posted by     2024年02月14日 08:41
何故かこの漫画家の言い分を全面的に信用してる人がいるけど、今のところ漫画家の主張しか情報無いし、一方の言い分だけを鵜呑みにするのは危険じゃね
306. Posted by     2024年02月14日 08:38
>>279
ガッシュの作者は本当にやべーヤツだぞ
作品に作者の人格は関係ないけどな
305. Posted by     2024年02月14日 08:35
>>207
やってる事は同業者の死を利用して嫌いな俳優叩きだからな
幼稚も幼稚
304. Posted by 名前   2024年02月14日 08:26
「七管の海」で検索すると小森が最初にヤングサンデーに持ち込んだ読み切りの原作が出て来る
この時点で海上保安庁という題材やキャラクターの名前までがほぼ固まっている
これを原型にして作られたのが「海猿」ということになる
303. Posted by    2024年02月14日 02:39
>>300
原作・漫画=佐藤
原案=小森

そりゃ著作権は持ってるだろ
302. Posted by    2024年02月14日 00:15
面倒くさい人である事はその人の事を軽んじて良い事にはならない
301. Posted by     2024年02月13日 22:10
>>201
でもそれ言い出したら撮影直前にいきなり見学行って役作りしてる俳優に挨拶って時点で原作者側もクソ失礼じゃないかな...
300. Posted by 名無し   2024年02月13日 17:52
佐藤秀峰氏、違法アップロードについて、語る。(togetterより引用)

繰り返しになるけど、違法アップロードは違法だから、やってはいけないことではあるんだけど、著者が認めれば合法なんだから、宣伝に活用すればいいと思う。僕の作品については、商用利用でなければ、ご自由にどうぞ。「海猿」は、小森さんと足並を揃える必要があるので、それ以外で。

過去に佐藤自ら小森が著作権を持っていることを認めている
299. Posted by     2024年02月13日 14:34
>>286
そう見えるのか 逆張り君
298. Posted by     2024年02月13日 13:46
一部の局で、反射案件で出入り禁止の人?
297. Posted by     2024年02月13日 13:44
マッシュルームの人だっけ?
3Pの人だっけ?
関東連合の人だっけ?
296. Posted by     2024年02月13日 13:08
渡したのが脚本家だか原案者だかは知らんけど
佐藤の名前を語ってサイン書いてるとしたらヤバいなw
295. Posted by     2024年02月13日 11:22
つまり伊藤英明は「しゃべんなきゃダメ?」発言で面会を拒否したため本物の原作者に会ったことがなく、2005年に原画を手渡された人物は原作者のふりをしたドラマの脚本家(とはいえ、映画のストーリーを考えたのはこの人)であったと?
294. Posted by     2024年02月13日 05:50
佐藤先生が嘘ついてる可能性はないの?
サインしたけどしてないって言い張ってるだけかも
293. Posted by     2024年02月13日 03:18
漫画原作は完全準拠以外NGになって、オリジナルを書かないエセ脚本家が淘汰され、ドラマは基本オリジナルのみになればいいね。もうそんな脚本家残ってないか。
292. Posted by     2024年02月13日 02:26
>>291
>【嫌なヤツ】「海猿」原作者 伊藤英明の投稿に疑念「そのサイン、日付がおかしいぞ」噓がばれる
の【嫌なヤツ】ってのは伊藤だけに掛かってるワードじゃないからな
291. Posted by 名無し   2024年02月13日 01:52
どっちがとはあえて言わないけど相当嫌な奴だなこいつw
そりゃ製作者側も避けたいわw
290. Posted by    2024年02月13日 01:38
>>1
俺の描いた原作だから、もええけどさ
映画やドラマがウケたのはたくさんのスタッフが頑張っていい作品を作り上げてくれたおかげやし自分もその恩恵を受けてる1人だろうに。プライドが高いんやろうけど自己肥大も度が過ぎると、ただの膿み猿やでおっさん
289. Posted by    2024年02月13日 00:24
>>270
答え合わせが終わってるってそれ推測じゃんw
288. Posted by     2024年02月13日 00:01
>>286
そう見えるのか 逆張り君
287. Posted by     2024年02月12日 23:57
>>279
どこの編集部にもろくでも無いのが居るものだけど、
そういうやつが起こした問題を小学館は隠蔽しようとする体質なんだよな
286. Posted by     2024年02月12日 23:52
作者の話しか信じないあほ多すぎだろ
285. Posted by    2024年02月12日 23:43
>>作者のほうが嫌なやつだな
>>ドラマのおかげで売れたくせに

まさにテレビ関係者の思考だな
こういうバカが原作にリスペクトもなくメチャクチャに改悪するわけだ。
284. Posted by Kindle   2024年02月12日 23:02
>>2
この人の漫画ってずっとKindle Unlimitedで読めるから好き
283. Posted by     2024年02月12日 22:55
本人はごめんなさいが一番ダメージ少ないけど
じゃ、それ書いたのだれなの?って話はテレビ側が触りたくない話やろうな
特に今の状況でそれは相当ダメージだろうし
圧力かけてそう
282. Posted by semi   2024年02月12日 22:46
キノコ伊藤だからなぁ…
281. Posted by     2024年02月12日 22:42
>>262
黙ってたら揉めた話が嘘にされかねないだろ
和解はあくまでもうあったことを掘り返しませんよってだけで
揉めた事実をなかったことにするのとは違う
280. Posted by     2024年02月12日 22:42
伊達にマジツクマッシュルームをかじってないな伊藤は
つか、そういう類のカスだよ
279. Posted by     2024年02月12日 22:41
>>274
金色のガッシュ、め組の大吾もググってみろ
サンデー上がりの揉めた作者は異様に多い
移籍や揉めが表面化してなくても作者の愚痴も多い
278. Posted by     2024年02月12日 22:35
>>265
嘘つかなきゃ難癖もつけんだろ
和解したからって揉めた事実を虚偽でごまかしていいわけじゃない
277. Posted by     2024年02月12日 22:30
>>87
小学館やばいよね
こいつに、ガッシュに、今回の件
大揉めしただけでこれだけで他にも
批判的な発言や、不思議なマガジン移籍なんかもゴロゴロしてる
他が隠蔽うまいだけの可能性もあるけど
276. Posted by     2024年02月12日 22:27
>>78
虚偽(勘違い)でアピールしてる時点でそれ苦しいわ
まず、嘘ついてごめんなさいからだな
275. Posted by     2024年02月12日 22:26
>>73
ここまで面倒くさいことになってるのがこいつだけならそれも言えるけど過去いくつもあるんだよな
小学館揉めすぎ
274. Posted by     2024年02月12日 21:37
佐藤が嫌なやつってのもいろいろ揉めたのちにでてきた発言だから
今回のセクシーと同じようなのがあった可能性あるんだよなぁ
273. Posted by    2024年02月12日 21:27
まーた、だっぴみたいなヤバイ連中がネット工作してない?
海猿の件は映像化を途中で止めたのに
TV関係者が勝手に原作を名乗って無理やり作品を
続投しようとしたり他にもいろいろ原作者と揉めてたりで
原作者が恨みまくりなのは当たり前だろってレベルなのに
必死になって原作者が単にあたおかだって工作してる連中がいるな
272. Posted by     2024年02月12日 21:01
>>265
韓国資本にそそのかされて、「海猿の起源はフジテレビニダ!」と言い出して、著作権と版権を強奪しようとしてたのがフジだぞ
271. Posted by     2024年02月12日 20:34
夜に飛びすぎておかしくなったんだろうな
270. Posted by    2024年02月12日 20:33
>>7
他のまとめではもう答え合わせが終わってて、2005年に海猿の原案やって人物が「原作者」として伊藤英明と対面してる記事が見つかってる
恐らく原案がこの佐藤のサイン入りイラストを手土産として伊藤に渡した
ただ、この原案を第1号として佐藤と自称原作者達のバトルが始まっており、伊藤は勘違いしたまま悪意無くサインを投稿したのかもだが、佐藤にとっての地雷を踏み抜いたことになる
269. Posted by     2024年02月12日 20:21
なんか山上みたいになってきたね
個人が社会に影響を与えられるようになったのは良い
268. Posted by     2024年02月12日 20:21
偽造してまで関係が良好であるかのように取り繕うのは
流石にイカれてるわ
267. Posted by 1   2024年02月12日 20:15
ああ、原画ね。色紙じゃなくて。
どっかから原画を持ってきて、なんか誰かがサインと一言を書いたのね
266. Posted by    2024年02月12日 20:08
>>1
ドラマ関係者湧きすぎwww
265. Posted by     2024年02月12日 20:02
フジテレビと和解したのにネチネチ喧嘩腰だし、だったら和解しなければいいのに気持ち悪い
10年以上前の俳優の態度にもネチネチだし
まるで反社や韓国人や小姑みたいな気持ち悪さだわ
264. Posted by     2024年02月12日 19:49
まあ間違いなくこっちの原作者は「嫌なやつ」でしたわ
分かっててあちこちにケンカ売ってるのが余計に厄介
263. Posted by 名前   2024年02月12日 19:46
このタイトルだと、
「海猿」の原作者 が伊藤英明 になっちゃうけど?
262. Posted by     2024年02月12日 19:36
佐藤も伊藤の心情は忖度してくれてたんだし黙ってても問題なかったと思うんだよね
261. Posted by 名無し   2024年02月12日 19:30
脚本家が暗躍だなw
260. Posted by     2024年02月12日 19:30
>>181
誰からも無視されて可哀想なので、国語の成績よかった俺が替わりに答えよう

嘘つきと善人はそれぞれ別の人物を指しているのだ
259. Posted by     2024年02月12日 19:12
>>245
原作が原作者の手を離れて脚本家や俳優の私の作品、俺の作品になっちゃうんだよな

人の作品を預かるなんて意識が欠落するんだ
258. Posted by     2024年02月12日 19:08
>>253
2012年に最後の映画公開されてるから、合ってるよ
調べるぐらいしろよ
257. Posted by      2024年02月12日 19:07
最近のオタク文化に理解ある若い俳優ならともかく、今の50ぐらいの陽キャ男が若い頃なんてアニメや漫画に無関心だろうし原作者が来たからってピンともこないだろうからゾンザイな扱いになるだろうな
256. Posted by     2024年02月12日 19:03
嘘ついたのバレたらめんどくさい奴ってそりゃねーよ
嘘ついた奴が悪いに決まってるだろ
255. Posted by     2024年02月12日 19:01
>>238
また暴れてんのか
学歴なしIQ70台の君じゃ、誰に絡んだって返り討ちだって
254. Posted by     2024年02月12日 18:59
>>249
そこはそれ、拗らせ作者で有名な若干挙動不審な作者と、場馴れしたビジネスマンとなら ヤッパ話やすさが違うじゃん
253. Posted by あ   2024年02月12日 18:57
2011年に海猿の撮影してるわけないだろ。佐藤秀峰の言ってる事もおかしい
252. Posted by あ   2024年02月12日 18:45
佐藤が変なヤツなのは間違いないんだけど、この伊藤の言動がまずおかしいんよね。
佐藤は現場で無礼な対応されたって言ってるんで、それについてそんなつもりはなかったがゴメンナサイの上でサイン原画大事にしていますだったら筋が通る。
無礼な対応について言及せずに原画っぽい何かを取っといてますよって、佐藤に対してじゃなくて自分の好感度上げが目的だろ?芸能人だからその行為自体は分からんでもないが、今やるべき事じゃないわな。
んで墓穴掘ってりゃ世話ない。
251. Posted by     2024年02月12日 18:37
>>238
説明義務なんて俺にはないよ?
子供だなぁ
249. Posted by    2024年02月12日 18:28
>>229
それも分かるが、スポンサーの社長とかだったらニッコニコで挨拶するんだろうなってのが想像できて嫌だな
248. Posted by     2024年02月12日 18:24
嘘というか、念書を書かせて解決した自称原作者の方からもらったんじゃないのかね?それはそれで悪手ではあるけど
247. Posted by か   2024年02月12日 18:15
>>214
アホか、海猿も大人気だったわ。海猿を知らん奴がブラよろで作者知って海猿も再燃しただけの話しだこのたわけ。
246. Posted by     2024年02月12日 18:11
>>163
アメリカの底辺バイト1人分の賃金で、日本の中堅クリエイター4人雇えるから、そりゃあネトフリにしてみりゃ、買い占める以外にないわな。
で、ネトフリに相手にされなかった無能だけがTVに残ってるわけだ
245. Posted by     2024年02月12日 18:08
>>229
人の作品を預かって演じさせていただく
そういう意識が在ったら絶対出てこない台詞ではあるわな。
244. Posted by    2024年02月12日 18:07
伊藤も途中までは完璧な対応だったのにボロが出て草
変な色紙出さずに嘘でも今の僕があるのは海猿のおかげですとか言っときゃ一般人からみたら丸く収まったのにwww
243. Posted by     2024年02月12日 18:06
素直に謝っておけばこんなチクチクさせる隙与えなかったのになw
242. Posted by か   2024年02月12日 18:06
途中送信しちゃった。
>>240
両方とも1話見てなんだこりゃとうんざりした思い出。
241. Posted by     2024年02月12日 18:05
>>177
当時はアレでも、まだ抑えてたんだろ。
今回は人が死んだ事もあって、悪徳実写化ビジネス全てを潰さなきゃ って思ったんだろうな
240. Posted by か   2024年02月12日 18:04
>>195
腹に据えかねたことがあったからこそ海猿の全てをNGにしたのにまだそんなこと言う奴いるんだ。

海猿もそうだけど同じサンデーのめ組の大吾も漫画は好きだったけどドラマは本当に酷かった。り1話見て両方ともなんだこりゃとうんざりした思い出。
239. Posted by     2024年02月12日 18:03
>>169
逆張り君、普通にフルボッコにされてるけど 大丈夫か?また泣いてないか?
小学校から不登校引きこもりの君にレスバ無理だって いい加減現実みよ?
238. Posted by    2024年02月12日 18:03
>>236
説明義務全放棄で草
237. Posted by     2024年02月12日 17:57
>>232
いいんだよ、騒ぐのはIQ80前後のアホどもなんだから、同じレベルの発言じゃなきゃ読んでさえ貰えないんだから
底辺の騒ぎは底辺をもって制するのさ
236. Posted by     2024年02月12日 17:55
>>231
なぜかわからないのは君が子供だからだよ
235. Posted by    2024年02月12日 17:52
>>118
出たw
都合よく切り取るやつw
234. Posted by    2024年02月12日 17:49
>>69
佐藤が現場に来たときに貰ったって言ってるやろ
233. Posted by か   2024年02月12日 17:46
>>118
>現場に出向いて下さり佐藤先生に頂いた

え?この言い方だと本人から直で貰ったとしか読み取れないんだけどキミはどう解釈してるんだい?
232. Posted by    2024年02月12日 17:44
毎度の事だが火消バイトが次々自分で墓穴掘ってるな。

雇主ここ見てる?もうちょっとカネの使い方を考え直したら?
231. Posted by    2024年02月12日 17:42
> 伊藤が撮影前でピリピリしてるくらい想像できてたんならあまり言ってやるな
何故?
230. Posted by     2024年02月12日 17:41
二十年前にもらったって言ってるから、受け取ったのはTVドラマのときだったんじゃね
映画のときには挨拶する間が無かっただけで
まぁ、伝わりにくい文にはなってるし
そもそも悪いのは ウジと電通
229. Posted by     2024年02月12日 17:36
佐藤も伊藤が撮影前でピリピリしてるくらい想像できてたんならあまり言ってやるなやとは思うけどね

自分の立場に置き換えた時に「しゃべんなきゃダメ⁈」って言わない自信があるのかい?
そこをすっぽかして批判してるから何だかなという気分にはなる
228. Posted by     2024年02月12日 17:36
>>210
逆張り君の渾身の作品?それ
227. Posted by    2024年02月12日 17:35
伊藤氏は偽物の原作者を佐藤氏だと思ってたから、実際に佐藤氏に会ったときは知らない人でちょっとアレな感じがしたから失礼な態度取っちゃったんじゃないかな。そのことで佐藤氏は伊藤氏に嫌な奴と思ったのかと。
226. Posted by     2024年02月12日 17:31
佐藤秀峰が癖の強い人なのは事実だが筋は通っているだろう
225. Posted by    2024年02月12日 17:30
大人な原作者というダークパワーワード。
224. Posted by     2024年02月12日 17:25
伊藤に関しても共演した人らのコメント見ると大概だからな
原作者叩きに持っていきたいみたいだけどこれに関してはどっちも痛い目見てくれ
223. Posted by    2024年02月12日 17:25
つーか、整合性含めてなんぼな原作商売つかまえて細けぇこと気にすんなとか、それ何なん?
いい加減かつ映像化の終盤でやっと気付くような不整合が残ってたりしてもいいのかな?
…あ、映像化したら脚本家センセイの著作物みたいな商習慣だから原作は痛くも痒くもなく済むか。
222. Posted by     2024年02月12日 17:24
>>214
泣き寝入りするのが大人の対応www
私は局側の人間ですって自己紹介しなくても、みんな分かってるから大丈夫だよ
ほら早く、また原作者が嫌な奴だっていう擁護を書き込まないと!
221. Posted by      2024年02月12日 17:17
>>128
やってた当時は合法だったけど伊藤の件きっかけで違法になったんやで
220. Posted by     2024年02月12日 17:14
いっそのこと伊藤もまた佐藤のポストに反応してほしいw
謝罪するか再反論するか見ものだと思う
219. Posted by    2024年02月12日 17:10
原作者の勘違いか役者の思い違いか何か不明だが、原作者としては間違いあれば全部正したいんでしょう?
公開中止したくらいには過去の汚点になってるし、これ以上自分の思いと反する事になって欲しくないからツッコミをいれたんだと思うぞ。
218. Posted by    2024年02月12日 16:56
>>215
「大人はきたない」
「大人はうそつきだ」
(某漫画のあとがき語録より)
217. Posted by     2024年02月12日 16:54
これ伊藤側が勝手に自滅しただけだろw
216. Posted by     2024年02月12日 16:47
まぁた佐藤は揉め事起こしてんのかw

215. Posted by    2024年02月12日 16:37
現場で会った時(2011)に渡したものではないサイン色紙(2005)を出しきて、さも当時会ったかかのようなコメント出した伊藤を「大人の対応」と揶揄したことが分からないで言い争う人たち多いんやな
214. Posted by    2024年02月12日 16:35
>>210
そういう態度だから定期的にトラブル起こすのよ
大半は大人な原作者が泣き寝入りしてたけどそれが通じないお子様な原作者とね
つっても、大人な原作者じゃないとトラブル起きる業界の方がよっぽど問題だと思うがな
あと、海猿が有名になったのはブラよろのヒットのほうが大きい
大ヒット作から作家の前の作品が再評価されるのはよくあることだし
213. Posted by    2024年02月12日 16:28
>>195
人気商売なら迂闊で考え足りない失言で敵に回さんようにとか頭回らんの?
まして力量的に数打ち使い捨て上等な脚本家ならともかく原作者だぞ?
212. Posted by    2024年02月12日 16:28
※182
揮発油税脱税かよ
211. Posted by     2024年02月12日 16:27
どっちもどっちと言いつつ作者叩きに持っていこうとする関係者かファンかが多いな
陰キャは陽に舐めたことされたの根に持ってよく覚えてるから事実は佐藤秀峰側のが正確と思う
俳優の方は佐藤の顔思い出せんレベルやろ
210. Posted by     2024年02月12日 16:27
海猿なんか映画で知れ渡ったようなもんやろ
この件に関しては映画関係者、俳優に感謝すべきやろ糞原作者(笑
209. Posted by     2024年02月12日 16:26
>>195
失礼な対応というか、どう考えても喧嘩別れしてるのに
何故か美談かのように思い出捏造発言するからこうやって
しっぺ返し食らってるんやろ
大人しく臭いものに蓋して触らんどけばこいつも何も触れん
208. Posted by    2024年02月12日 16:26
ここまで言われてもだんまりはすげえと思うよ
前に騒がれたときに直接一言伝えときゃここまでならんかったのに
207. Posted by     2024年02月12日 16:25
なんていうか、こういう騒ぎを起こす漫画家ってえてして幼稚なんだよな。

生きていれば思惑通りにいかないこともあるけど、自己主張がとにかく幼稚。
まともな社会人経験が無いからか
晒してやるー死んでやるー自分を優位に見せてやるーみたいな
駄々こねれば周囲は同調してくれると思ってる節がある。
206. Posted by    2024年02月12日 16:23
ネットに上がってる10年前のサインだと佐藤の「左」は一筆書きで書いてて海猿のはそうじゃないんだよなぁ
205. Posted by    2024年02月12日 16:23
>>193
次会った時に言わなかったらもう時効だろ!位の勢いで
俺脳内時効引いてそう。
もちろん自分側にクッソ有利なルールで。
204. Posted by    2024年02月12日 16:21
こいつがヤなやつなのは前からやろ
ただ、嫌味言われるようなことをしなければ
こんな嫌味言われることもないわけで
203. Posted by     2024年02月12日 16:19
なんだか大変だな 
202. Posted by    2024年02月12日 16:16
>>107
働いたことなさそう
201. Posted by    2024年02月12日 16:15
>>46
嫌なのと失礼な態度を取るのは別問題だからな。
君も大人になればわかるよ。
すでに大人なら…
200. Posted by    2024年02月12日 16:12
>>35
逆に映画海猿の主演俳優で伊藤英明以外に誰が思い浮かぶの?
199. Posted by    2024年02月12日 16:09
>>34
その小森が佐藤と名乗ってたってこと?
けど2011か2012年には本物の原作者(佐藤)と会ってるよね
原画貰った原作者(小森)とは違うと思わなかったのか?
198. Posted by     2024年02月12日 16:08
原作者が香ばしいから叩かれてるんだろ。
何も可笑しいことはない。
197. Posted by     2024年02月12日 16:05
オレもマジックマッシュのこと昔からめっちゃ嫌いだった
196. Posted by     2024年02月12日 16:04
>>192
既に米にあるけれど「(オリジナル脚本の)原作者」だってさ。
ストーリーに関与していないと設定だけの原案の解釈もあるらしい。
195. Posted by     2024年02月12日 16:04
よほど腹に据えかねるような事があれば別だけど、10年以上大昔に初対面なのに失礼な対応をされた程度の事を今でもネチネチ言うのは病気を疑うレベルだと思う
それに俳優さんは人気商売なんだから、悪い噂を流すのは営業妨害
そうゆうのは起きたその日に友達に愚痴って忘れるのが一番だよ
194. Posted by     2024年02月12日 16:00
>>190
仕事で原作者を叩かないといけないんだからそりゃそうだろうよ
あの自殺してしまった原作者の方の件の時にもいたでしょ
193. Posted by     2024年02月12日 16:00
>>189
10年以上経ってから言うのも嫌なやつ
というスレタイなんだよね。
192. Posted by 名無し   2024年02月12日 15:59
海猿の脚本家が、勝手に俺が原作者と名乗っていなかったっけ?
フジテレビは、いつもの不謹慎インタビューを海猿の脚本家へのお気持ちインタビュー早よ。
191. Posted by    2024年02月12日 15:59
やけに作者叩くコメントが目立つな
なにとは言わんが雇ったか?
190. Posted by     2024年02月12日 15:57
必死に連投してるのが居るな。
189. Posted by     2024年02月12日 15:56
>>184
聞こえるように言ってるんだから嫌なやつじゃん
188. Posted by    2024年02月12日 15:55
>>23
原作者は蔑ろにされているって意味では関係あるだろう
187. Posted by    2024年02月12日 15:53
>>184
何その後出しへりくつ。書き込む前に読み返してみて。
186. Posted by     2024年02月12日 15:50
漫画家だってプライドはあるだろ
面倒臭い人と言ってるやつはTV局サイドの人間か?
185. Posted by    2024年02月12日 15:50
>>29
まあ匿名サイトで人のこと責めたり、ダサいとか言う奴よりは全然マシじゃね
184. Posted by     2024年02月12日 15:45
>>178
「撮影現場行ったら嫌な目にあった」と
文句言うのはアポ取った&現場に話を通してなかったやつに対して言うべきで
役者に不満持つのは筋が違うってこと
183. Posted by    2024年02月12日 15:45
文体から推測して174=175=177とみた
182. Posted by    2024年02月12日 15:43
>>180
今は亡きガイアックスの手口だな。
181. Posted by あ   2024年02月12日 15:42
>>130
嘘つきなのに善人とは?
180. Posted by     2024年02月12日 15:42
>>176
その脚本が原作者ノータッチのオリジナルなら
「漫画は原案で原作は脚本」と言えなくはないからな
原作付きの映像化脚本家自身が「私は原作者」と公言するのが珍しいだけで
179. Posted by     2024年02月12日 15:37
>>173
叩きたいだけの馬鹿だから経緯理解できないんだよ
178. Posted by    2024年02月12日 15:36
>>175
じゃ逆の方もアポとった奴のせいで原作者の落ち度ではないね。
それとも漫画家ならフラッと顔出して会えるとでも思ってる?
177. Posted by     2024年02月12日 15:35
>>161
この漫画家ってブラよろの頃から揉めるの好きなのに
ぼくも昔嫌な事された!って当時は言いにくかったかのように言うの変なんだよな
176. Posted by     2024年02月12日 15:34
たしか海猿の人が
勝手に脚本家に原作者名乗られてたこともあるとか書き込みあったような
175. Posted by     2024年02月12日 15:31
>>170
馬鹿かよ
撮影中で忙しい役者に会っても良い対応してくれないんだから
撮影中にセッティングした奴がアホって話なんだよ
佐藤が撮影見てみたい&俳優に会いたいって言ったなら佐藤がアホ
小学館の担当が勝手に撮影見れます&会わせますって言ったなら担当がアホ
174. Posted by    2024年02月12日 15:31
>>169
絡んできたのは原作者の方だろ
印象操作にもならん低レベルな嘘ついてんじゃねぇよ
173. Posted by     2024年02月12日 15:30
>>169
最初に絡んできたのは嫌な奴発言した原作者の方では?
172. Posted by     2024年02月12日 15:30
原作者を面倒くさいって言えば共感されるかと思ってるヤツら‥
才能を使わせていただいてる感謝を持とうね。
171. Posted by     2024年02月12日 15:26
>>159
ドラマと劇場版は話題になった&売れた部類だし
揉めたのは佐藤と脚本家だから出演者が代表作と言うのはおかしくない
撮影現場で佐藤が伊藤に嫌な思いをされたって言い出したのは
セクシー田中の件で「僕も10年以上前にこんな目にあった」って流れ
170. Posted by    2024年02月12日 15:26
>>165
へえ。その程度のアポ調整でわざわざ原作者を呼んだんだ。

お前もう火消し辞めろ。言う度にボロが倍で増えてる。
169. Posted by      2024年02月12日 15:24
>>141
演者の方から絡んできておきながら、その言い訳は通じないよ
加害者が叩かれた途端に被害者面するのを擁護するとか、あんた旭川女子中学生凍死事件の校長や教頭みたいな人だな
168. Posted by    2024年02月12日 15:23
>>161
他人の褌でドヤ顔で更にそういう行動に走る脚本家って救いようなく最低だな…自分が宿木か血吸虫の類と自覚しろ
167. Posted by     2024年02月12日 15:22
嘘つく方が悪い、簡潔明瞭な理屈。
166. Posted by     2024年02月12日 15:21
>>156
名前書かれた色紙は直接手渡さないといけない法律でもあんの?
165. Posted by     2024年02月12日 15:20
>>155
自分が作業場で連載中の漫画描いてるときに会いに来られてても
「相手するのめんどくせぇ」って思わないなら許さなくてもいいんじゃねーの
164. Posted by    2024年02月12日 15:20
>>38
イジメっ子メンタルよなぁwww
俺は嫌な思いしてないから!若かったから!出会いに感謝!みたいなな
163. Posted by    2024年02月12日 15:20
しかし、言うとアレだがあの手この手でクリエイターから取り上げようと躍起で数打ちレベルの役者やホン書きを全力擁護って流れ何なんだろうね。既得権益とかそいうのだけじゃ説明つかない気がする。
このままエスカレートすると、外資配信とかあっちにかっ攫われるぞ。既にアニメ特撮でそんな傾向もあるし。あっちも色々胸糞だけど一時でもカネ離れが良い分だけマシだ。なんならシナ資本でもマシまである。
162. Posted by     2024年02月12日 15:17
>>154
映画版の原作者wが居るからな
161. Posted by     2024年02月12日 15:16
自分がされた嫌なことをわざわざSNSに上げて個人攻撃するってどこかの脚本家と同じことしてんじゃん
160. Posted by     2024年02月12日 15:15
>>156
はじめから伊藤に渡す目的なら
サイン依頼した人が佐藤にその旨伝えて伊藤宛に書いて貰うだろw
159. Posted by 名無し   2024年02月12日 15:15
>>26
アホかな?もめて問題作を自身の代表作と言ってる伊藤もやばいぞ、海猿の事聞かれたらあーもめたあの作品と言われるからな
158. Posted by    2024年02月12日 15:11
佐藤なんていっぱいいるから
石を投げれば当たるだろ
157. Posted by    2024年02月12日 15:07
>>150
ねー。伊藤がこんなんだとは思わなかったは
156. Posted by     2024年02月12日 15:06
>>57
しかもサイン色紙には伊藤英明さんへって一文まで書かれてるから、誰かを仲介して貰った説は通じないんだよなw
155. Posted by    2024年02月12日 15:06
>>141
会うのもまんどくせとか態度取られて赦すとか慈愛の神ですなあ。
154. Posted by     2024年02月12日 15:04
>>75
自称海猿の原作者を名乗ってた、脚本家の福田靖とかじゃね?
153. Posted by はら   2024年02月12日 14:57
伊藤、〇渕、松本!いやなやつ
152. Posted by     2024年02月12日 14:57
いきなり矛先向けられて、慌てたんだろうけど、12年前の色紙なんて直ぐには出せなくて当然なんだから、慌てて偽物用意しなくても良かったのにな
151. Posted by     2024年02月12日 14:55
>>148
最初に矛先向けなけりゃって話でしょ?
150. Posted by    2024年02月12日 14:44
こんなん、本当に嫌なヤツ以外の何者でもなくて草生えるわ
149. Posted by     2024年02月12日 14:42
これに関してはどちらかが勘違いしてるだけでは?
148. Posted by     2024年02月12日 14:40
>>141
あなたは明確な嘘を付かれてそれを放置できるんだ
147. Posted by     2024年02月12日 14:40
>>146
どっちもでしょ
正論では言い返せないからどっちもどっちとか嫌な奴とかふわっとした批判しかできていないwww
146. Posted by あ   2024年02月12日 14:39
海猿原作者叩こうとしてる奴
伊藤サイドの関係者か?小学館の工作員?
145. Posted by 名無し   2024年02月12日 14:39
偽物の原作者が会いに行ったんでないの?
伊藤は顔知らんだろうし
144. Posted by 00   2024年02月12日 14:39
絵は本物でサインは編集が書いて編集が原作者の体で渡したんじゃない普通にあり得る
143. Posted by     2024年02月12日 14:38
忘れてるだけじゃねえの?
結構あるよそんなん忘れるわけないってこと忘れてること
142. Posted by     2024年02月12日 14:37
>>141
坊主憎けりゃってな
141. Posted by    2024年02月12日 14:32
原作者の扱いに不満があったとしても、何故その矛先を演者に向けるのか。
この原作者って木村花を自殺に追い込んだ人間と何ら変わらないんじゃないか?
140. Posted by     2024年02月12日 14:31
作者がめんどくさい人なのは間違いないんだけど受けた仕打ちは変わらんよ
139. Posted by    2024年02月12日 14:30
>>122
???
138. Posted by     2024年02月12日 14:29
(人伝てに)サイン貰ったのが20年前で(原作者は忘れている)
直接会ったのが10年前なら、両者の辻褄は合うぞ。
137. Posted by     2024年02月12日 14:26
性格悪すぎぃぃー
136. Posted by    2024年02月12日 14:22
度重なる生原稿紛失だけじゃなく、横流し先もあったとバレたのか。
135. Posted by −   2024年02月12日 14:21
フジ関係者は具体的な反論ができす
「この作者が面倒くさい」など
根拠のない人格攻撃しかできない
134. Posted by    2024年02月12日 14:15
小森陽一の名前が1つしか出てなくて草
まとめが拙いとしても、ちょっとはずかしい
133. Posted by    2024年02月12日 14:14
>>129
写真もか?ネトオクすげーな
132. Posted by  帰れ   2024年02月12日 14:12
>>82
釜山港へカエレ
131. Posted by    2024年02月12日 14:11
> 久住の一茂中傷
これみて調べて初めて知った。
結局決まった人も嫌いではないがロゴーちゃんのイメージには一茂のが近くなくね?
店主にバックドロップだか何かサブ・ミッション食らわすようなやべー奴さも秘めてるし
大根だから続かなかったのでは?とかは知らん。元々タイアップに目ぇ眩んでリアル店舗名は出さない不文律を破ったのビールクズの方だし、原作人気の10割ちょっとは絵師の力だし。
130. Posted by あ   2024年02月12日 14:08
>>8
なぁなぁで得しようとする奴が許せないタイプやな
典型的な、敵に回すとめんどくせぇ奴
大体は正論で殴ってはいる
俳優伊藤は嘘つきだからそれよりは確実に善人だとは思う、好かれる人間性かは別として
129. Posted by    2024年02月12日 14:06
本人から=手渡しって意味じゃなくて
オクとかで手に入れたものではないって意味なんかな
128. Posted by     2024年02月12日 14:04
>>5
人聞きの悪い言い方は良くないでアレは悪魔でキノコや
127. Posted by 名無しさん   2024年02月12日 14:03
十年前のちょっとした恨みをいつまでも覚えてる
こういう奴が出世するんだよな
普通の奴は生活で屈辱だらけだから覚えてられない
126. Posted by dd   2024年02月12日 14:02
作者が描いた覚えのない「為書き付きサイン色紙」が存在するのは、ちょっとしたミステリーではあるね
125. Posted by     2024年02月12日 14:02
こういう人がいないと厚かましい嘘つきばかりが幅をきかせるようになって、偉そうに嘘ついてりゃ良いって人ばかりになっちゃうからね。
次元が捻じ曲がってるよ、多分同じ時空にいなかったよっていう嘘つきが割と存在するからさ。
124. Posted by    2024年02月12日 14:02
久住の一茂中傷もそうだけど、俳優本人が知らないところでいきなり外部から攻撃されても知らんがなとしか言えないんだよな
伊藤も無反応に徹するべきだった
123. Posted by     2024年02月12日 14:02
さすがの原作者でも画は誰にいつ描いたかは覚えてるっしょ?え?直筆じゃないの?主演俳優に渡すのがコピーなの?
122. Posted by    2024年02月12日 14:00
>>118
エスケープハッチの解説いたみいる
121. Posted by     2024年02月12日 13:59
不倫とか著作権の話に関係なくね?
不倫で大揉めした奴が他人の不倫叩いてるとかならともかくさー
120. Posted by 名無し   2024年02月12日 13:58
まぁ佐藤は伊藤が大嫌いになったんだろう。伊藤は自分の評判に関わるから表面上大人の対応しただけと思う。佐藤に関しては別に嫌いなやつだから気にしてないし、自分を取り繕う必要がないやろな。漫画が良ければ売れるしダメなら売れない。評判関係なく実力次第の漫画家にしたら遠慮する必要がない
119. Posted by     2024年02月12日 13:57
>>115
普通はそんな程度のことを、十二年越しに世間に向けて発信したりしないでしょ。
どうみたって、フジと電通の海猿の著作権強奪未遂が大本で、
日テレの原作者殺しで再燃した結果の飛び火じゃん。
118. Posted by     2024年02月12日 13:56
>>104
>佐藤先生に頂いた原画を今も大切にしています。

会ったとはどこにも書いてないだろw
人伝で貰っても作者に頂いたことには変わらんぞw
117. Posted by     2024年02月12日 13:56
役者は全員肝に銘じておけよ
挨拶しないとこういう目にあうぞ
116. Posted by     2024年02月12日 13:54
役者としちゃ、Pと監督と脚本が主犯の悪事に何も知らずに巻き込まれた立場だろうから、矛先が自分にまで向いてうんざりだわな。
まさか、上がマトモに話を付けずに、原作者に対して殆ど強盗みたいな契約で仕事勧めてるとも、作者の了承なく勝手に脚本書いてるとも、あまつさえ著作権の強奪まで企んでたなんて、想像すらしないだろうしな
115. Posted by     2024年02月12日 13:51
>>111
現場での本人の一言が原因だぞ
114. Posted by    2024年02月12日 13:50
>>78
そんだけ昔のこと具体的な年まで書いて勝手に自獏してる側についててその意見はさすが重みが違うな。軽い方向に。
113. Posted by     2024年02月12日 13:50
火消し要員が出張って来てるなw
無駄な悪あがきw
112. Posted by     2024年02月12日 13:50
原作者は色々おかしい奴だけどこいつが騒がなければ今でも原作使用料ゴミみたいな金額で買われてたからな
111. Posted by     2024年02月12日 13:48
事務所宛に、TVドラマのときに贈られてきたのを流用したのかな。
役者サイドとしても、泥棒の片棒かつがされて嫌な思い出だったんだろうな。
制作会社の起こした騒動に巻き込まれて、いい迷惑だろう
110. Posted by    2024年02月12日 13:47
何のアッピールか要らんこと書いて勝手にボロ出してるのに両成敗に持ち込みたがっているやつ草だわ。
今回のやりとりで原作者が面倒臭ぇ性格だとか伊藤を擁護する材料にしてるのって、自分も日常的にその場しのぎの出まかせで世渡りしてるんだろ。知らんけど。
109. Posted by     2024年02月12日 13:47
>>78
そういうの逆切れって言うんだぞ
108. Posted by ん   2024年02月12日 13:42
小学館が用意したに決まってる。茶番。
107. Posted by     2024年02月12日 13:40
>>92
撮影中のタイミングにセッティングした奴がアホ
それなのに役者が悪いって言い出すのが大馬鹿

原稿描いてる時に初見が会いに来られたらウザいが仕事中に初見を連れて来た奴の方がもっと悪い
って自分に置き換えた想像すらできないんだから
106. Posted by あ   2024年02月12日 13:40
絵とサインは自分の物なのだろうか
105. Posted by     2024年02月12日 13:38
「どっちも〜」とか言って無理矢理引き分けに持ち込ませようとすんなよ
104. Posted by      2024年02月12日 13:38
>>84
伊藤は「作者に会ってサイン色紙貰った」と言ってんだよ馬鹿
103. Posted by      2024年02月12日 13:35
>>83
負けそうになったら「どっちもどっち論」か「私達も被害者なんです」で乗り切ろうとする。
おパヨさん達の習性と同じだよね、不思議
101. Posted by      2024年02月12日 13:32
>>24
日本シナリオ作家協会 著
原作通りじゃないとだめなんですか?
↑これが出版された理由も正直クズ過ぎるからな
原作使わせてください改悪します→原作者「嫌です」→ムキーッ!人権侵害!表現の自由を踏みにじってる!裁判します!!→サイバンチョ「えぇ…、原作者が嫌ですと言うなら権利は原作者のみにしかないんで原作者の条件飲めないなら駄目ですよ」→日本シナリオ作家協会の会合にて原作者は独裁者!→出版だからな 本にするまでもなく駄目なんだよなぁ
100. Posted by     2024年02月12日 13:32
なんで作者側にすぐバレる嘘で周りにアピールしたの〜?
嘘つかれたのに、なんでどっちもどっちに逃げるの?
99. Posted by    2024年02月12日 13:32
>>5
魔剣伝説w
98. Posted by      2024年02月12日 13:32
>>65
伊藤が会ったという「海猿原作者 佐藤先生」はいったい誰だったのだろう?
97. Posted by ほう   2024年02月12日 13:30
>>50
伊藤英明さんと佐藤秀峰さんのエピソードを聞いて、思わず落涙したファンも多いはず。心凍らせるような空気感がありますね。
96. Posted by     2024年02月12日 13:30
そうそうそんな感じの感情論で叩けばいい
どうせ真っ当な反論も出来ないんだし
95. Posted by     2024年02月12日 13:30
※83ほんこれ
先に失礼なことをして、それを指摘される
→私はちゃんと礼儀を弁えてますよ、撮影のときもらった原画は宝物とアピール
→その原画は日付が違うよね、一体何の撮影で誰からもらった原画?
って格好悪すぎる
そんなアピールしないで、「その節は失礼しました」っていうだけで高感度アップのチャンスだったのに
94. Posted by     2024年02月12日 13:29
作者面倒な奴っぽいしこういう手合いは構えば構う分だけ粘着してくるだろうから伊藤は反応せず無視するのが1番いいと思うわ
93. Posted by     2024年02月12日 13:29
佐藤秀峰は相変わらず噛みつきがめだな
92. Posted by      2024年02月12日 13:28
>>58
じゃあ面会セッティングした小学館が悪いな
91. Posted by     2024年02月12日 13:27
本当に赤の他人が名乗っていて
ソイツの行いのせいで不仲になったってオチならヤバいよな
90. Posted by      2024年02月12日 13:26
>>67
安価のやり方わからないならネット引退しろよ
何もかもちいせぇなお前
89. Posted by     2024年02月12日 13:26
だったら誰が書いたんだろうというミステリーが発生して面白いけど
それは置いといて、この漫画家さんはどうしてこんなにしつこいんだろう?
一度だけなら、何か事情があって虫の居所が悪かったんだろうなと水に流したらいいじゃん
88. Posted by     2024年02月12日 13:25
擁護の力が弱いぞ、もっと頑張れ

不倫相手を妊娠させて離婚した事とか
今の時世に合わせてやれば、結構叩けると思うぞ
87. Posted by     2024年02月12日 13:25
あぁそうか
叩いてるのは出版社側の人間なのか
妙に原作者側叩きが多いと思った
過去に原作者が当然の主張をした件でも面倒くさいとか言っちゃってるもんな
86. Posted by     2024年02月12日 13:24
>>35
なるわけない。伊藤一択だろ
85. Posted by     2024年02月12日 13:23
ところで、イラストに書かれた日付を見ると2005年となっています。
僕が撮影現場を訪れたのは2012年(もしくは2011年?)の一度きりです。
2005年に伊藤さんが会ったという「佐藤先生」とは、一体誰だったのでしょうか。

そりゃホラーでしょ
84. Posted by     2024年02月12日 13:23
単に会ってないってだけで
サインは本物だろw
馬鹿しかいないのかよw
83. Posted by     2024年02月12日 13:22
嘘の証拠出した時点でそいつがクソ
なんでどっちもどっち論にしようとしているのか分からん
82. Posted by     2024年02月12日 13:21
ふたけただったら
韓日友好は未来永劫永遠に続く!
独島、サハリン、対馬、日本の領有権絶対諦めよう!!
日本テレビの人殺しテレビ!!
81. Posted by     2024年02月12日 13:21
ホラーすぎる
80. Posted by      2024年02月12日 13:21
>>25
今更の話だなー。お前さんみたいな奴からの批判を連載中からそれこそ何千何万と受けて来た作家だぞあれは
79. Posted by 名無し   2024年02月12日 13:21
読む分には俳優のがまともに思える
ドラマもヒットしたし
78. Posted by     2024年02月12日 13:20
これ以上粘着されるなら伊藤側もキレても良いレベルだろ
どっちかというとこの問題って原作者が撮影現場に来た時に会わせるタイミング間違えたスタッフ側のミスだと思うし
当然その時フォロー等入ったとは思うんだが

それに犯罪だったり性被害云々レベルの大問題ならまだ分かるんだけど、会ったら態度悪かったくらいで今更10年以上前の事蒸し返されて評判落とされるの溜まったもんじゃないだろ
それ考えたら相当大人な対応してるやろ伊藤
77. Posted by    2024年02月12日 13:17
キノコでラリってるような奴の人間性がマトモなわけないんだからほっとけよ
76. Posted by     2024年02月12日 13:16
偽のサイン出して仲良しだったじゃんアピール失敗w
75. Posted by Neutralizing   2024年02月12日 13:15
>>55
「情報」そのものは盗めても、そいつは「本人ではない誰かが、本人の情報を所持しているだけ」だろ〜

「情報を盗まれた」のは「本人」だとして、「情報を盗んだ犯人」は「誰」なんだよ〜
74. Posted by     2024年02月12日 13:12
>>35
ならんでしょ
名前出てない時からみんな伊藤だと思ってたし
73. Posted by あ   2024年02月12日 13:12
漫画の作者が面倒くさすぎる。
過去のトラブルも含めて面倒くさすぎる。
72. Posted by    2024年02月12日 13:12
>>64
逆ギレ?なに言ってるの?
71. Posted by Neutralizing   2024年02月12日 13:12
「運転免許証のご提示をお願いします」って言われなかった?w

まぁ東京都公安委員会なんですけど
70. Posted by 最適   2024年02月12日 13:11
>>26
原作者の佐藤先生は不倫相手を妊娠させて離婚した挙げ句その顛末を妻にインタビューした記事を有料で配信した男だからなw
69. Posted by    2024年02月12日 13:10
手渡しじゃなくてスタッフ経由でもらったサインやろ
普通に考えたら分かるやろ
68. Posted by Neutralizing   2024年02月12日 13:10
警察はしっかりしてくれよ!まぁ別に良いけど
67. Posted by    2024年02月12日 13:09
20: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/02/11(日) 19:12:50.70 ID:/ZbLoSTq0
>>14
でた、窮するとどっちもどっちって言い出す奴www

↑なにこいつきもちわる
66. Posted by Neutralizing   2024年02月12日 13:09
君ら帯広の自動車学校に来てなかったよね( 'ω')

なんせ自動車学校に来てたのなんて、「その世代の子供たちの割合」からみれば、わずか1パーセントにも満たないほどの人数だったからな〜
65. Posted by     2024年02月12日 13:08
何故にホラー?
64. Posted by あ   2024年02月12日 13:07
タマホームみたいに逆ギレして原作者を訴えて自身の名誉を守るしかないな
63. Posted by Neutralizing   2024年02月12日 13:06
キャンディード組曲とか架空の伝説のための前奏曲もやったのになぁ
62. Posted by     2024年02月12日 13:06
>>8
でもああいう奴だからこそ出版社とテレビ局相手にやり合って勝てたんだろ。普通の作家なら泣き寝入りか芦沢先生ルートだ
61. Posted by     2024年02月12日 13:06
実名で匿名にありがちな粘着とレスバみたいなことやってんのな
60. Posted by     2024年02月12日 13:04
めんどくせえ粘着性のゴミだなあ
59. Posted by     2024年02月12日 13:04
>>2
もう描いてるよ
58. Posted by     2024年02月12日 13:03
>>48
嫌な思いって意味なら
撮影中にダルい面会要求された嫌な思いをさせられたんだから
伊藤もそうだろ
57. Posted by     2024年02月12日 13:03
ただの勘違いなら勘違いでいいけど原画持ってってサインしてってまでやって第三者だったら面白すぎるからそこだけはっきりさせておいて欲しい
56. Posted by Neutralizing   2024年02月12日 13:03
しかもうちの親がたてた会社は、定期演奏会のスポンサーすらつとめた、実はまぁまぁ名の知れたピアノ調律の会社なのになぁ〜www

卒業式に後輩たちがユーミン・ポートレートやってくれたのになぁ〜wwwwwwwww
55. Posted by     2024年02月12日 13:02
どっちもほんとのこと言ってて原作者を騙るなんかが居たんじゃね?
脚本家とかさ?トレースすりゃある程度のもんは似せる事だってできるしな
54. Posted by     2024年02月12日 13:01
>>34
海猿は漫画の原作者と映画の原作者という存在が居るからなw
53. Posted by Neutralizing   2024年02月12日 13:00
向こうは名前も覚えてなくて草

カーペンターズ・フォーエバーもユーロビート・ディズニーメドレーも三つのジャポニスムも、ユーミン・ポートレートも、ディスコ・キッドも、憧れの町も、マーチ・ブルースカイもやったのにぃ('ω′ = 'ω′)
52. Posted by     2024年02月12日 12:59
伊藤が勘違いでこんなこと言ってるとしてもかなり失礼な話だなw
51. Posted by できらぁ   2024年02月12日 12:58
シケた俳優は大嫌いだ
50. Posted by     2024年02月12日 12:58
>>19
昔、エコエコ・アザラクって恐怖漫画・オカルト漫画にハマってずっとその漫画を読み続けてたけど、映画化されて、それ見てみたら漫画の中の世界観とは絶望的にチガーってて驚いたww
49. Posted by    2024年02月12日 12:58
>>29
海猿「関係」で伊藤を含め嫌な目にあった。
が発端だから関係あるでしょ
48. Posted by 草   2024年02月12日 12:58
嫌な思いをさせた方は何も感じてなくても
嫌な思いをさせられた方は一生根に持つ
伊藤が悪いやろ
47. Posted by    2024年02月12日 12:56
これに関しては記憶がごっちゃになってるだけなんじゃないかと思うわ
46. Posted by     2024年02月12日 12:56
伊藤が謝罪する理由あんの?
今日の撮影分が終わったタイミングならまだしも
役者としては気持ち入れてる撮影中に会えって言われても嫌だろ
45. Posted by Neutralizing   2024年02月12日 12:55
>>5
まぁ人間じゃねぇからな、その手合いは

俺の勘だと「虫」か、「機械」か…
44. Posted by     2024年02月12日 12:55
でも一番悪そうな中間にいる奴がでてこないんだよなぁ
マスコミは取材してよ
43. Posted by     2024年02月12日 12:54
売れっ子俳優にとっては原作者は毎年何人にも合うけど、原作者にとっては一生に一度あるかないかのイベントになる人もいるし、どちらの記憶が鮮明かって話にはなるわな
42. Posted by Neutralizing   2024年02月12日 12:53
( 'ω')<笑止!
41. Posted by     2024年02月12日 12:51
なんだこの原作者めんどくせー奴だな
40. Posted by 。   2024年02月12日 12:51
>>30
そんなん当事者じゃないと実際の状況分からんしな
だいぶ昔のことを事実かどうかも不明なままネチネチ言ってる方がおかしいと思うけど
勘違いかもしれんのに
38. Posted by     2024年02月12日 12:50
>>17
先に原作者の気持ちを慮った上で謝辞や感情を書くなら分かるけど、これじゃ「僕は原作者の思いとか気にしません!」って言ってるようなもんだよなぁ
37. Posted by     2024年02月12日 12:48
伊藤は一切謝罪してないからねえ
普通ああいう言われ方をしたら、若気の至りですみませんぐらいは言うものだろうに
有名にしてくれてありがとうしか言わなかったら、そりゃ嫌味の一つも言いたくなるだろう
これでもかなり抑えて書いてると思うぞ
36. Posted by     2024年02月12日 12:47
原作者の偽物ってのもいるんだろ?
そいつじゃね?
35. Posted by     2024年02月12日 12:46
言い返さなくて良かったって言う意見もあるけど、言い返さなかったら嫌なヤツは他の俳優になりそうだったからな
34. Posted by     2024年02月12日 12:46
これ、伊藤英明が貰ったと言ってる年のインタビュー雑誌を見ると会ったのは原案の小森の方なんじゃないかって話らしいね

もしかしたら小森の方がサインを誤魔化して渡した可能性もあるね、だとしたら伊藤英明は嘘ついてないし佐藤先生も覚えがないってのも間違ってない
33. Posted by    2024年02月12日 12:46
挨拶なんて一分でも良いんだから気難しい原作者でも現場に来たら普通に応対するのが大人ってもんでワザワザ書かれるのが既に怪しい
32. Posted by こにたん   2024年02月12日 12:45
アホか。
二人だけでやり合ったら、こっちが楽しめないじゃないかw
31. Posted by     2024年02月12日 12:45
作者がヤバいヤツだから今回の件も…みたいな考え方するやつはなんなんやろか
30. Posted by     2024年02月12日 12:43
>>21
関係無い第三者が来たわけじゃないんだから、内心はムカつきながらも「すみません本番前で」とか礼儀は尽くすのが普通
29. Posted by 。   2024年02月12日 12:43
>>8
それで今回の騒動と関係ない俳優の悪口言うんだ
混乱に便乗して攻撃するタイプなんだ
ダサ
28. Posted by 名無し   2024年02月12日 12:42
自分で入れるかね?可能性で言うなら誰かが途中で気を利かせて(?)入れたとかもありそうだけど、どうだろうね?真実知りたいわな
27. Posted by     2024年02月12日 12:41
>>11
れいわと共産党は無理w
26. Posted by ,   2024年02月12日 12:41
>>1
原作者の方が嫌味ったらしくてイメージ悪くなったけどな
作品ドラマも映画もマジで観たこともないけど
日本でヒットしたやつって面白くなさそうだもん
25. Posted by (´・ω・`)   2024年02月12日 12:36
そもそも「ブラックジャックによろしく」だって手塚治虫のバリューに乗っかってるだけなのにようイキリられるよな
24. Posted by      2024年02月12日 12:36
>>20
ちな法律では原作通りにしろという要求は大事にしろというより刑罰があるから守らないと裁くぞって義務付けてるな
23. Posted by     2024年02月12日 12:36
「セクシー田中」問題と関係無くて草
22. Posted by     2024年02月12日 12:33
伊藤はもともと評判悪いじゃん
21. Posted by あ   2024年02月12日 12:32
みんなどちらが悪いとかどちらかが嘘ついてるとか言ってるけど、当事者目線になって考えられないのかな。
撮影直前に原作者が見学に来たってニュースを見たからその前提で話すけど、そら「話さないといけないの!?」ってなるでしょ。締め切り直前に俳優が原作者訪問するようなものでしょ。佐藤先生は出版社に言われて行っただろうから、誰が悪いとかじゃなくてね
20. Posted by ぬこ踏んじゃった   2024年02月12日 12:31
>>6
気持ちというより権利を大事にしろって話だよね
19. Posted by アッシュ™🎌   2024年02月12日 12:30
>>11
そのサオと、玊袋がおかしいぞ
玊袋がかゆい
18. Posted by    2024年02月12日 12:28
>>1
どうでも?
17. Posted by     2024年02月12日 12:28
そもそも原作者が死ぬほど嫌な思いしたって言ってんのに
その作品にがっつり感謝云々って意地悪すぎ
16. Posted by 名無しさん   2024年02月12日 12:27
偽物とか書いてないっては言ってないから2005年に言われて書いて別の人が渡したんだろう
言外に顔も覚えてない癖に大切にしてるとか適当な事を言うなって事でしょ
15. Posted by     2024年02月12日 12:26
まあバカじゃなければディベートだろう
でなけりゃ超常現象だな。怖いって思う。気が付いたら囲まれて集られてる。ブラックジャックによろしくか
14. Posted by     2024年02月12日 12:26
もうリアルで二人で勝手にケンカしてろよ
13. Posted by     2024年02月12日 12:26
前回のnoteのときも関係者の伊藤擁護(というか原作者叩き)が湧いてたけど今回もだね
12. Posted by    2024年02月12日 12:25
おかしいのは日付だけ?
11. Posted by    2024年02月12日 12:25
>>6
嫌なヤツだと思っても何年かして政治問題でも
話し合ってれば、時に仲良くなれるチャンスは
少しはある
10. Posted by 外道戦記   2024年02月12日 12:22
二桁ゲド戦記
8. Posted by     2024年02月12日 12:17
佐藤は嫌な奴というより、不満を飲み込まないうるさい奴
脚本家とかから見たら嫌な奴
7. Posted by    2024年02月12日 12:17
映画の途中で原作者の知らない内に謎の新しい原作者が爆誕して原作者がブチ切れて作品に関わりませんって念書書かせたって話もあったな
色々とやべー奴しかいねえ
6. Posted by ぬこたん   2024年02月12日 12:15
>>3
  ∧  ∧
 ( ・ω・) 漫画家さんの気持ちを
「∪ ∪ 大事にしてほしいにゃんころりんこ
5. Posted by きのこ野郎   2024年02月12日 12:11
やっぱ嫌な奴だな。薬やるような奴は。
4. Posted by    2024年02月12日 12:09
元から伊藤にいいイメージなんかないんだから無視してりゃよかったのに
3. Posted by      2024年02月12日 12:07
>>1
どこが?
2. Posted by    2024年02月12日 12:07
次の漫画は、ブラックジャックによろしくみたいな漫画家、出版社、テレビ局の闇を漫画化すれば売れる
1. Posted by     2024年02月12日 12:06
ええ話や

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介