ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2024年02月04日

コオロギ養殖ベンチャー、創業3年足らずで破産…地元経済界などから融資を集める反面“クラファン大爆死”

1 名前:おっさん友の会 ★ 2024/02/03(土) 14:17:58.72ID:Lr0QvGWg9
札幌のIT企業「インディテール」が、食用コオロギの養殖事業を手掛ける子会社「クリケットファーム」等2社とともに、札幌地裁から破産手続きの開始決定を受けたことが分かった。

報道によれば、3社合計の負債総額は2億4290万円。本体の業績低迷にくわえて、クリケットファームが手がける食用コオロギの養殖事業が軌道に乗らず、昨年末に事業を停止していたという。


引用元
https://www.mag2.com/p/money/1410723
7: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/02/03(土) 14:19:11.81 ID:PSDQOcTP0
死んでも食いたくない。

8: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/02/03(土) 14:20:08.04 ID:r5BmevJb0
融資集めるのが目的だろ
ちゃんと持ち逃げは出来たか?

10: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/02/03(土) 14:20:23.40 ID:hpmi5BWG0
始めたやつは賢いよ金出したやつは頭コオロギだが

11: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/02/03(土) 14:20:40.87 ID:00Ytw97D0
需要ないし、プリン体多過ぎて健康にも悪影響と指摘されてたから仕方ないね
むしろ、3年も生き延びてたことに驚く

13: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/02/03(土) 14:21:41.13 ID:quhbhdID0
なら勝手に増殖し続けるスーパーコオロギを作ろう

15: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/02/03(土) 14:21:49.86 ID:W8zT9cVX0
豆よりグロいのに、豆より高い

23: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/02/03(土) 14:22:39.37 ID:uOdgx7aj0
日本人にNOを突きつけられるコオロギ

24: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/02/03(土) 14:22:49.95 ID:uknxr2pa0
オートミール推進した方がまだ健全だったな

26: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/02/03(土) 14:22:53.21 ID:fXOMRhWJ0
やたらコオロギコオロギ言ってたのはなんだったんだ・・・

27: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/02/03(土) 14:22:58.46 ID:Ns6TI6DY0
一先ず良かった。こういう事って、やはり情報共有して反対の声をあげ続ける事だな

33: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/02/03(土) 14:23:47.03 ID:iNBPkpha0
遊びって食ったけどそれっきり 二度目はない

泥臭かった

37: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/02/03(土) 14:24:20.27 ID:F5nPyK9e0
で、軌道に乗らなかった理由は?食用コオロギが全く売れずとかそういう話?

38: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/02/03(土) 14:24:20.55 ID:dBCRPi1X0
債権者には現物支給かな

39: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/02/03(土) 14:24:20.95 ID:E2eGmRUa0
最後の手段を主食にしたくはない

46: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/02/03(土) 14:25:42.18 ID:rNHFoDEK0
ゴロツキベンチャーに見えた

48: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/02/03(土) 14:25:45.33 ID:GsUuqKdw0
なんとか食卓の平和を守る事ができたな
危ないところだった

54: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/02/03(土) 14:26:49.47 ID:pFMSNqXj0
去年の突然のコオロギ食推しは、こういうのに投資している奴らが仕掛けてたんやろな

55: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/02/03(土) 14:26:55.82 ID:u1h9o42d0
むしろ何故成功すると思った

61: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/02/03(土) 14:27:28.17 ID:kX6tws+O0
ワクチンは打ってもコオロギはさすがに受け付けなかったか日本人

62: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/02/03(土) 14:27:34.56 ID:Hw+qPVhK0
補助金にたかる便所コオロギww

71: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/02/03(土) 14:28:35.40 ID:rJh4MdPX0
仕掛け人は誰なの電通か

76: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/02/03(土) 14:29:03.13 ID:qW0NQcVU0
食べたいとは思わんけど相当安かったらワンチャンあったかね

83: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/02/03(土) 14:30:03.60 ID:Nb4yXmRw0
控えめにいってマイルド投資詐欺でしょう?

111: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/02/03(土) 14:33:46.80 ID:L1z48osh0
ああ、一時期、異様にコウロギ食が推されとったけど、ここが仕掛けとったん

140: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/02/03(土) 14:36:43.91 ID:gmCHw2lX0
思うように大衆を動かせなくなってきたのかな

175: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/02/03(土) 14:41:23.14 ID:OX6ezLfa0
自分で食っとけ

234: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/02/03(土) 14:47:28.89 ID:iiQcFpGE0
コオロギを食うことより、天然食材を復活させることが先決だろ
霞ヶ関の無能ども

237: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/02/03(土) 14:47:54.43 ID:1K4+HrFk0
知ってた
牛育てるよりお金かかるのに何の意味があるんだ

249: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/02/03(土) 14:48:59.74 ID:Xd8uGWyS0
ちょっと考えればわかるだろうに

250: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/02/03(土) 14:49:24.07 ID:q+CtsBcO0
投資ビジネスに繋げる前に失敗しちゃったね笑選んだ商材があまりにもあたま悪すぎたよねw

251: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/02/03(土) 14:49:27.24 ID:57S3KuXv0
計画倒産だろ
くだらねえ

263: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/02/03(土) 14:50:34.52 ID:l69Kvk4J0
コロオギとか
誰が食べるんだよ、バカめ

277: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/02/03(土) 14:51:34.16 ID:aUAfFaDO0
まだザリガニのほうがマシ
ザリガニは養殖効率悪いんか?

307: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/02/03(土) 14:54:21.66 ID:5SigyGGE0
>>277
そもアメリカザリガニって養殖用に輸入されたんやで
普及しなかったということはそういうことなのだろう

299: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/02/03(土) 14:53:48.23 ID:NkcFZo7O0
肉づきがあればなー

333: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/02/03(土) 14:57:47.32 ID:LE8VQD2x0
コオロギ食べ過ぎて通風になったトカゲちゃんが衝撃的だったわ

340: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/02/03(土) 14:58:47.41 ID:5yUNNBrl0
肉より高いのにどうやって普及させるつもりだよ

20: 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/02/03(土) 14:22:07.63 ID:uU1SnTZQ0
そんな虫のいい話はない


元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1706937478/


未来コオロギスナック2 ×5袋
MNH(エムエヌエイチ)
2020-04-06


スポンサードリンク
dqnplus at 05:17│Comments(317)食生活

この記事へのコメント

324. Posted by     2024年02月14日 13:41
さすが!やっぱりブロック太郎さんは全て正しかった!!
323. Posted by     2024年02月06日 16:49
需要ないからな
政府とマスコミ主導でゴリ押してもどうにもならないレベル
322. Posted by     2024年02月06日 00:58
コオロギ不味いイナゴ美味しい
イナゴなら応援してた
321. Posted by     2024年02月05日 16:44
>>15
アメリカだと、「茹でた枝豆」は2000年代に成るまで
家畜の餌扱いで、人間が食べる認識は無かったらしい。
320. Posted by     2024年02月05日 12:18
なぜコオロギが選ばれたかというとおいしさでは中くらいだが養殖のしやすさがポイント。要は生ごみを食える。肉でも野菜でも大丈夫なので生ごみ処理という金がかかる処理なのでそこから金とれるか素材がタダなので有望ってこと。
タンパク質として受け入れられたらクソやすいたんぱく質になるが受け入れなかったのでダメってこと。
正直こういうのは安いたんぱくが欲しい発展途上国で展開すべきだったと思う
319. Posted by     2024年02月05日 11:30
大陸の内陸部でなら分からんでもないけどさ
日本は海に囲まれてる島国やぞ?
オキアミの養殖でええんよ そっちのがエコやしな
318. Posted by あ   2024年02月05日 08:48
大陸では食用Gが量産されてるから、コオロギを売る販路の未来が無い。
317. Posted by 名無し   2024年02月05日 03:41
でもクラファンてそういうもんだろ、コオロギに限らずポシャってるのたくさんある。
316. Posted by あ   2024年02月05日 01:21
広告多すぎて草
315. Posted by    2024年02月05日 00:32
>>200
日本語が理解出来てないのはおまえだろ、コオロギでも食って小学校の国語からやり直せ自演サル
314. Posted by     2024年02月04日 23:58
ワクチンはOKで
コオロギはダメって
すごいな
消化器官に入れるのは嫌で、血管に入るのはOKって
どういう感覚かよくわからんね
313. Posted by    2024年02月04日 22:49
一時期の過剰なコオロギ推しはなんだったんだ?
312. Posted by     2024年02月04日 22:01
本37
>で?軌道に乗らなかった理由は?

A:そもそも食用できるコオロギの飼育にコオロギ以上に高額な餌大豆等の雑穀飼料を用意しなきゃいけない時点で・・・
なら虫食うより先にそっちの飼料を人が食えるレベルに調理する方が早い
311. Posted by     2024年02月04日 21:48
現在食物廃棄しまくってる事は無視しておいて
未来の食糧危機がどうの言ってその対策がなぜかコオロギ食おうぜ!ってのがほんと意味わからんかった
310. Posted by     2024年02月04日 21:11
>>205
ヒント CEOの年齢
309. Posted by     2024年02月04日 20:42
まーこれで無一文になってもコオロギ食ってりゃ生き延びられるって
308. Posted by 名無し   2024年02月04日 20:40
日本人は従順だと勘違いしている層がいるんだよ
実は好き嫌いが激しい人たちなんだが
307. Posted by     2024年02月04日 20:39
>>19
土食べて病気治した人もいるし君は土で腹が満たされる様な肉体改造頑張ってくれ
306. Posted by     2024年02月04日 20:38
で、河野太郎はちゃんと毎食食ってんだろうな?
まさかあの放送時にしか食ってないなんて、国民食にしたいと電波で流して小学生に無理矢理食わせたのに自分は1回きりなんてそんな事無いよな?
305. Posted by あ   2024年02月04日 18:59
電通大爆死(笑)
企画担当者は左遷だなww
304. Posted by f   2024年02月04日 18:53
こんな気持ち悪いもの消えてくれ。
挑戦アイドルみたいにごり押しすればいけると思ったんだろうか?
虫なんか育てて食うなら枝豆でも育ててるほうが効率いいだろ。
303. Posted by     2024年02月04日 18:32
統一自民党の利権だろ
302. Posted by     2024年02月04日 18:13
SDGsを雑に絡めて、新しいもの好きなら何でも飛びつくと勘違いしたんだろうな
意識高い系の末路
301. Posted by     2024年02月04日 18:04
どう考えてもザリガニとかブラックバス食うのが先だろ
骨や殻で食いにくいけど味は美味い
300. Posted by あ   2024年02月04日 18:03
>ワクチンは打ってもコオロギはさすがに受け付けなか
そりゃ危機感のレベルがまるで違うしな
コロナは実際にかかる人が続出していたけど、食料はコオロギ食わなきゃヤバいなんて実感する要素まるでないでしょ
299. Posted by     2024年02月04日 17:56
藻の研究だけでいいだろ
タンパク質作る奴と炭水化物作る奴見つけるだけだ
298. Posted by     2024年02月04日 17:37
>>1
その「いざという時」が年明け早々起こったけど、昆虫食が役立ったという話は一切聞かなかったよな?
昭和初期〜戦後間もない頃にかけて、食糧難対策としてアフリカマイマイとかジャンボタニシとかが輸入されたけど、全く受け入れられなかったのと同じ
297. Posted by 患難時代   2024年02月04日 17:37
>>296
フェンネル サツマイモ カブ
タンポポ(不味い)も全部
296. Posted by 食糧危機   2024年02月04日 17:31
>>72
その葛自体、全ての部分が食べられる可能性。
295. Posted by    2024年02月04日 17:19
サダゴスごり押ししてるくせにクラファンに金出せねえのかよ、だらしねえな
294. Posted by    2024年02月04日 17:16
>>287
会話が出来ない人かよw
293. Posted by 患難時代   2024年02月04日 17:15
>>49
まず廃棄食品を減らす所から。
個人的には、家庭菜園だろ。
樹は実の成る木を植えとく、杉や檜じゃ無くて。
292. Posted by 患難時代   2024年02月04日 17:07
>>49
今の日本に安く大量に生産されなければ意味ないだろ。
291. Posted by     2024年02月04日 16:44
コオロギパウダーはタンパク質豊富で食物繊維ゼロ。
あんなキチン質の塊が食物繊維ゼロなわけねえだろ、ていうかほとんどが食物繊維だよ。
成分分析法をミスって、キチン質(食物繊維)をタンパク質で誤検出しちまってるわけ。
食品成分表すらデタラメ。
290. Posted by     2024年02月04日 15:58
>>273
魚粉食わせてコオロギ粉にしてなんの意味があんの?w
289. Posted by     2024年02月04日 15:53
クラファンは作業立件ほぼ無理だから諦めろ
288. Posted by   hknmst   2024年02月04日 15:51
出資したひとらやあおったひとらはちゃんと在庫たべて処分するんだよ。コオロギのえさにも貴重な資源がつかわれたんだからね。
287. Posted by     2024年02月04日 15:34
>>281
選択肢にある方がおかしいと知れ
286. Posted by     2024年02月04日 15:33
イナゴだったらワンチャン
日本を知らなすぎや
285. Posted by     2024年02月04日 15:31
コオロギなんて食えるかよー。
284. Posted by     2024年02月04日 15:15
北海道の農家の牛乳捨てさせて
コオロギ食わせようしてんのが意味不明だもんな
テレビでも急にやたらコオロギコオロギって
露骨過ぎて気持ち悪すぎた
儲かると思って高額投資した奴だけ食えばいい
283. Posted by     2024年02月04日 15:09
コオロギ利権で儲けて自分たちは和牛ステーキ食うつもりだったのに残念だったな!
282. Posted by     2024年02月04日 14:59
自分がソレを食いたいと思わない飼料作りなんかにまともな人は寄り付かん。そんなモンに拘りなんか生まれんからな
281. Posted by    2024年02月04日 14:58
>>280
まだ強制と騙されたままなの?
選択制だよ
280. Posted by     2024年02月04日 14:52
まだ給食で強制的にコオロギ食べさせてるの?w




この国の裏金と中抜きはほんま酷いなw
279. Posted by     2024年02月04日 14:44
こういうSDGs的なのって、講演とかでダメ出しされないんよ。「いや、私はコオロギなんて食べませんけどね」と堂々とは言えない。「食料問題に良いですね」とか「慣れたらいけそう」とか無難に言うしか無い。そうなると役所も補助金を出すし、ベンチャー投資家も金を出すしかない時がある。だって誰も反対してないし、SDGsに即してるから。
278. Posted by    2024年02月04日 14:40
昆虫食なんてエコの潮流と同じ流れだから個人的には嫌いだが、こういう失敗したベンチャーを投資詐欺なんて言うから日本は起業文化が根付かないんだよなあ
アメリカは失敗なんて当たり前で、今の会社はポシャッたけど新しいアイディアあるから新会社に投資してねなんて、失敗した会社に投資してくれた投資家に売り込むぐらいだぞ
投資家もそれを当然と思ってるし
許されないのは、ホームズみたいに端から詐欺だったやつ
277. Posted by    2024年02月04日 14:38
コオロギ育てる餌や
エネルギーで大豆育てた方が
余程ええやろ
276. Posted by    2024年02月04日 14:38
今まで殆ど食用じゃない物をビジネスの為に急に流行らせるのは無理
プロモーション等に関わった人や企業はつぎ込んだ金と時間を自虐ネタとして使えるだろう
275. Posted by 名無し   2024年02月04日 14:33
1億円くれるなら食べてるかな
274. Posted by     2024年02月04日 14:22
新規産業じゃなくもとからニッチ産業で老舗で昆虫食屋がいるんだからそら新参者は消えるだろ
買うなら実績ある老舗のほう買うわ
273. Posted by     2024年02月04日 14:20
コオロギは毒を持つと言われてるが、それはエサが悪いから。食用コオロギは魚粉(ラーメンにいれるやつ)をエサに与えているので安全。しかも魚粉は高タンパクで栄養価も高い。

コオロギを「危険だ!」と批判している人は情報収集力なさすぎ。
272. Posted by あ   2024年02月04日 14:17
>>1
コオロギの餌は輸入大豆とイワシの魚粉。コオロギは雑食なので、動物性餌が必要。

動物性淡白の輸入が出来ない状況なら、大豆輸入無理だし、そもそもイワシを直接たべたら良い。
271. Posted by い   2024年02月04日 13:58
虫食う文化は日本にもあるわけで。美味しく食べられるなら、日本人には受け入れられたと思うわ。
美味しく食えるように調理工夫するか、そもそも美味しい虫を交配で作り出すかしないことには無理やろ。
罰ゲーム的に食わせられた有名人が、意外に食える!みたいな評価するけど、積極的に食おうと思う味ではないんやろ?
270. Posted by     2024年02月04日 13:57
北海道の農家の牛乳捨てさせて
コオロギ食わせようしてんのが意味不明だもんな
テレビでも急にやたらコオロギコオロギって
露骨過ぎて気持ち悪すぎた
儲かると思って高額投資した奴だけ食えばいい
269. Posted by      2024年02月04日 13:50
万が一に備えて研究を続けるレベルで実業化はネタレベルだったのに・・
268. Posted by     2024年02月04日 13:14
インディテールのHP見たけど、2年前から思わしくなかったので起死回生としてコオロギ事業に参加してトドメ刺された感じだな。
ベンチャー企業として頑張ったのかもしれんけど、顧客の食料感情を無視した事業はやっぱ無理やね。
267. Posted by だめじゃないですか   2024年02月04日 13:13
金出して昆虫食したい日本人は少数派だろう
そんなことも分からんで投資した奴はダメな奴だな
266. Posted by    2024年02月04日 13:09
コオロギが流行らないのは別に良いんだが、公金チューチューとか言ってる馬鹿はまだ陰謀論に載せられてんのかと
話題になる度に出てるが、この件で出てる補助金は他の農業でも出る補助金だけで、上限額も2千万行かないから補助金目当てとか事業規模的に話にならんぞ
265. Posted by     2024年02月04日 13:09
陰謀論否定できるかな?
264. Posted by     2024年02月04日 13:06
>>24
粉末にしてあらゆる食品に混ぜるほど常食してない。
263. Posted by    2024年02月04日 12:57
>>277
アメザリは味は良くても可食部少なすぎるからな……
海外での扱いも高級食材だし

あと若干誤解があるが、アメザリが輸入されたのは食用ガエルを養殖するための餌であって、ザリガニそのものの養殖目的ではない
262. Posted by     2024年02月04日 12:54
経営者の身元調べたら怪しい繋がり出てきそう
261. Posted by    2024年02月04日 12:50
害虫
260. Posted by 名無し   2024年02月04日 12:43
そもそもコオロギなんて言い出した奴、ビジネスセンスというか常識がなさ過ぎる。日本では、まだザリガニだって養殖されていないのにさ。ザリガニは実際に美味しく食べられるし、うまくやれば当ると思うよ。
259. Posted by    2024年02月04日 12:37
ゴッキーにシフトすんじゃね
258. Posted by     2024年02月04日 12:29
虫より養鶏に投資しろ
鶏卵や鶏肉こそ害の少ない最高のたんぱく源
257. Posted by     2024年02月04日 12:28
河野太郎がXで推してたのは何でかな
256. Posted by    2024年02月04日 12:25
国からの補助とその集めたお金が目的だろ?
計画倒産でしょ
255. Posted by     2024年02月04日 12:14
>>191
下級国民の洗脳具合の検証にはなってんじゃね?
今食い物がある状態では、どんなに将来の不安を煽ろうが環境が何だとか綺麗事言おうが今流行ってますよ戦法も虫では通用しなかったと
次はまともなメシの供給を絶って仕掛けてくるんじゃね?
254. Posted by 集団ストーカー犯罪を知って下さい。   2024年02月04日 12:09
創価信者らが行う集団ストーカー犯罪!
で 検索してみて下さい、
人の人権など全く無視した卑劣極まりない鬼畜犯罪です!
人を人とも思わない鬼畜犯罪です!
是非 検索して創価信者らの鬼畜ぶりを知って下さい、そして集団ストーカー犯罪を知って下さい。
253. Posted by     2024年02月04日 12:07
4 日本人の庶民に「虫食わす計画」が失敗かwww

イタリアなどではパスタにコオロギ粉が混ぜられたりして、大問題になっているという話がある。

一部の汚職政治家と商社と中国企業が組んで、テレビマスゴミなどのステマを使ってコオロギ食を拡げて利権にしようと画策したのだろうが、大失敗したな。いい気味である。
252. Posted by     2024年02月04日 12:07
結局は値段、安ければ栄養価に対するコスパで懐具合によって手を出す人が現れる、コオロギパウダーの価格が最低でも今の1/5、理想は1/10以下ぐらいにならないと・・・つまり無理。
251. Posted by ああ   2024年02月04日 12:04
コオロギネタにもワクチン絡めてくる奴がいるんだな
250. Posted by 名無し   2024年02月04日 12:03
>>1
危機を想定するのは必要だが、その回避策にコオロギ食わなきゃならなくなったらそれもう手遅れよ
少なくとも文明圏の人間は生き残れない
肉と魚の比率を調整するとか生産率と保存性の革新とか、もっと手前の段階で食い止められる研究を進めるべき
249. Posted by    2024年02月04日 12:00
河野が食ってたおぼえはある。
あとWBSで見た覚えも。
最近WBSがチャイナ寄りでなんかうさんくさい。
248. Posted by     2024年02月04日 11:48
>>185
それ
そんな未来には食品プリンターとかの技術が発展してるだろう
247. Posted by     2024年02月04日 11:41
これで売れた昆虫タレントも負担してやれよ
246. Posted by づい   2024年02月04日 11:41
岸田の腐れコオロギ野郎が余ったコオロギ粉末を処分するがいい。
ざまあみろ。もうてめえらのプロパガンダは通用しないんだよ。
SDGsも温暖化もウクライナ戦争も全部てめえらのビジネスだろうが!!!
245. Posted by 名無し   2024年02月04日 11:41
>>85
何かここ30〜40年の歴史でも調べて来たら?
244. Posted by     2024年02月04日 11:36
まあNTTとか大手企業はまだ続けてるけどな
ベンチャーは技術も金もないから3年で潰れるのはよくある話
243. Posted by     2024年02月04日 11:36
そもそも旨くないもの
バンコクの観光客にも人気で値段が高騰してるっていう
タケムシの養殖ならわかるあれは実際くったけど確かに旨かった
242. Posted by     2024年02月04日 11:34
せいぜいサプリの原料にするぐらいかね
240. Posted by     2024年02月04日 11:31
なお、チャイナ、ゴキブリパウダー既に実用化
中国産加工食品、検査したほうがいいよな・・・
239. Posted by     2024年02月04日 11:29
>>1
下級国民の主食をコオロギとゴキブリにする計画失敗か……🇯🇵
238. Posted by     2024年02月04日 11:28
>>192
マグロみたいなのはちゃんとした企業と専門家がやってるから
知識のない公金狙いのベンチャーでは新規参入できないんだよ
イナゴは広い土地と草がいる。Gは流石に抵抗がある。
巣箱と生ごみがあれば様式を整えられたコオロギはベストだった
237. Posted by     2024年02月04日 11:27
大量生産でたんぱく質安く手に入ると思ったのに期待させやがって
235. Posted by     2024年02月04日 11:24
食糧不足になって今入手できてる食料が入手できないような状況ならコオロギのエサだって輸入できねーだろ
紅の洋平の息子が推してたってだけでもう胡散臭いしな
234. Posted by あ   2024年02月04日 11:24
>>38
自民党がやってんだからそのお仲間だろ、電通も専用子会社作ったし
233. Posted by     2024年02月04日 11:23
3年持たないってぜんぜんSDGsじゃないじゃん。
持続可能性ないじゃん
232. Posted by     2024年02月04日 11:21
公金が入ってチューチューの予定が
予想以上の批判が殺到して頓挫したんやろ
システムは悪くないけど商材が悪かった
商材を変えて再チャレンジや
231. Posted by Posted by   2024年02月04日 11:21
残ったコオロギは殺処分したんだよな?
まさか野に放っただなんてことはないよな?
230. Posted by あ   2024年02月04日 11:21
>>22
そういや超熟が売れ残ってたな、まぁ今後避けられるメーカーとなったでしょ
229. Posted by あ   2024年02月04日 11:20
>>21
河野の計画では最終的にゴキブリだったんだよな
228. Posted by    2024年02月04日 11:20
そもそも、食べ物が溢れてるこのご時世にあえて昆虫食を選ぶ理由がない。飢餓に苦しむ様な貧困国に売って利益が出るならいいけど現実的じゃない
227. Posted by somebody   2024年02月04日 11:20
・雑食でそもそも臭い、食用にするのに処理が大変。
・共食いするので飼育が大変(環境が悪くなると共食いして数が減る)

普通に考えたら無理ゲー
226. Posted by あ   2024年02月04日 11:19
>>2
莫大な税金利権を貰ってない方が爬虫類用だね
貰っているほうが人間(日本下級国民)用
225. Posted by Neutralizing   2024年02月04日 11:14
>>210
いや洗えよ
224. Posted by    2024年02月04日 11:14
理解のない消費者が悪いかの様なリード文だなあ
223. Posted by ななし   2024年02月04日 11:12
食料不足の対策なんだっけ?
ロシアが核をうったりコロナ以上のウイルスが流行ったり終末の世界は来るかもしれない。

でも人間、来るかわからん備えは中々しないんだよね。時代が早すぎた
222. Posted by /   2024年02月04日 11:12
評判の悪い太郎がコオロギを食べて、「美味しかった」とアピールをしたのが最大の原因だよ。
太郎の推すものを利用したくないし、食べたくもないしな。
220. Posted by     2024年02月04日 11:02
>>135
糞なんか食わんよな?お隣の国じゃあるまいし。
219. Posted by     2024年02月04日 11:01
政府による邪悪な陰謀が潰えて良かった
まず議員食堂の全品にコオロギ混ぜてから言えや
218. Posted by    2024年02月04日 10:58
当然の帰結
217. Posted by    2024年02月04日 10:56
ゴリ押しされてたってことはメディアも乗りかけてたってことでしょ
おーこわ
216. Posted by      2024年02月04日 10:54
タイだかフィリピンでは普通に屋台で食える食材よな
どうやって食った物かとまどってると店員のアニキが「頭と羽と足とってタベルノヨー」って教えてくれる
215. Posted by      2024年02月04日 10:53
結局餌を海外に頼るとか、コストが鶏育てるのと変わらないとか散々だったな
畑の自動化とかの方がいいんじゃない?
214. Posted by     2024年02月04日 10:50
いずれ必要になるものだけど、流石に早かった
213. Posted by     2024年02月04日 10:44
>>2
ただでさえコバエやら病気やら沸くのに、人用でもちゃんとしてる餌用業者以上の事は出来ないと思うよ
ちゃんとした業者で買っても小売りである爬虫類ショップってだらしない店多いからコバエ沸かしたりして台無しにしてるもんな
212. Posted by     2024年02月04日 10:44
誰が食うんだよww



211. Posted by     2024年02月04日 10:40
>>1
コオロギマンセーマンはやっぱり工作員だったな
ネット工作に騙される日本人が居なくなって良かった良かった🫶
209. Posted by    2024年02月04日 10:39
そのへんの素人が手出してもガンガン増やせるとかいうレベルじゃなきゃなんの意味もないよなこんなもん
タンパク質の含有量云々とかクッソどうでも良くて、食って美味いかどうかが一番最初に来る重要な条件だっていうのを理解してないからこんなゲテモノに走る
208. Posted by    2024年02月04日 10:38
>>113
タイムリーに寒波が到来予定だけれど
コオロギには日本は寒すぎると思う
コオロギと飼料と燃料を取り合う貧民の自分って
あんまり想像したくないんだが
207. Posted by     2024年02月04日 10:38
>>3
引きこもり無職の弱オバ(♂)は昼まで寝てるからな。
今日こそハロワに行けたか?
206. Posted by     2024年02月04日 10:37
>>29
ジャンボミルワームおすすめすすわ
どの生き物も目の色変えて食べるよ、お味はピーナッツバターみたいという噂
205. Posted by    2024年02月04日 10:33
>>174
大学のベンチャーって氷河期か?
あたま大丈夫か?
204. Posted by        2024年02月04日 10:30
そりゃ海外なら虫を食べる習慣はあるだろうよ
日本でそれが通用するかどうかはまた別問題なのは猿でもわかんだろうがよ。
それを推進した河野はさっさと議員どころか政界から消え失せて欲しいは。
203. Posted by 岸田   2024年02月04日 10:28
政治家様「中抜きと裏金作りは完了したからいつ潰れてもええで」
202. Posted by あぁ   2024年02月04日 10:27
コオロギなら、食用にするより、鳴き声愛でるコオロギ市だったな
201. Posted by 名無し   2024年02月04日 10:25
>>57
既に千葉県事態が立派なプラントになってるのだが?
200. Posted by 名無し   2024年02月04日 10:24
>>2
率直な疑問に対して日本語が理解出来ない輩に絡まれてて可哀相。
199. Posted by    2024年02月04日 10:21
淡水魚養殖した方が余程いいんでは
飼料や環境で泥臭さも減るんじゃないの
フグも無毒になったんだから
198. Posted by あ   2024年02月04日 10:18
水面下で研究してただけならふーんで済んだかもね
給食で出したりパンに混ぜ込んだり突然バカみたいにゴリ押しして世に出したから一層嫌悪感が増した
どっちみちコロオギでは支持されることは無かったと思うけど、世間の理解を得られる前に世に出したのはおバカすぎたムーブだった
197. Posted by     2024年02月04日 10:13
官製談合だろうな。凌いで終わりって感じだろう
196. Posted by      2024年02月04日 10:13
庶民に虫を食わせて悦に入りたいなんていう金持ちの下賤な遊びが上手くいくわけなかったんだよなぁ…
195. Posted by 名無しさん   2024年02月04日 10:10
ワニとかで良かったんじゃねえのか?
皮売れるし肉食えるしエサはザリガニとかブルーギルにすれば完璧だろ
194. Posted by 異世界報道   2024年02月04日 10:10
道民だが聞いたことも見たことも無いわ、
特産がコオロギってイヤすぎる。
193. Posted by    2024年02月04日 10:03
日本人に虫食わせて爆笑しながら儲けようぜ感があったな
192. Posted by    2024年02月04日 10:00
コオロギに縛られてるのはお前らだけ。いつまでも過去に縛られて惨め。
経営者は次のビジネス始めてる
マグロとかね
191. Posted by     2024年02月04日 09:59
>>44
ないない
本気で食料問題どうにかするつもりならコオロギなんて選ぶ訳ないんだから、この失敗で得られるものなんて何も無いよ
190. Posted by     2024年02月04日 09:57
河野みてるか?
これが民意やで
189. Posted by    2024年02月04日 09:57
やっぱ日本人はイナゴか蜂の子よ
188. Posted by     2024年02月04日 09:57
>>42
コオロギといい勝負だろ
187. Posted by     2024年02月04日 09:56
>>25
食糧不足になったらそれこそコオロギなんぞに餌を食わせる余裕なんて無いぞ
前提がそもそも間違ってるんだよ
186. Posted by    2024年02月04日 09:55
イナゴは普通に食う食文化圏なもんで昆虫食自体は割とありと思るけど
真面目に取り組んでもプリン体が多いってのがまずいのかもね。

残る行き着く先は、大豆あたりイジって実だけ培養とか超促成種とかかなあ。
185. Posted by     2024年02月04日 09:54
>>14
現状どころか未来永劫コオロギを食わなきゃ行けないタイミングなんて来ないけどな
184. Posted by     2024年02月04日 09:50
法人の借金なので経営者はウハウハ
183. Posted by     2024年02月04日 09:49
>>173
魚食う奴は人間も食べる、みたいなこと言ってるぞ
182. Posted by 774   2024年02月04日 09:44
>一般消費者の理解は広がらず?

消費者が無理解なせい、みたいにほざいているが、
明らかにコスパが悪いだろ。
コオロギの餌にする大豆を食べたほうが余程良い。
181. Posted by    2024年02月04日 09:44
河野太郎はデジタル相辞めて




一生コオロギ食ってろ
180. Posted by ああ   2024年02月04日 09:44
コオロギ食のアレルギー問題に過剰に反応し過ぎ。
コオロギ食べれない人はエビやカニも食べれないわけで。
179. Posted by 🍅2月10日はニートの日🍅   2024年02月04日 09:40
>>131
ひきこもり無職
178. Posted by     2024年02月04日 09:36
なんか一時期テレビ番組で「コオロギ食好き」を公言していたタレント

の皆さんは残念がっているんでしょうなぁ…
177. Posted by    2024年02月04日 09:34
>>16
先導者は補助金もらってもう逃げただろ
176. Posted by    2024年02月04日 09:32
>>57
軌道に乗らなかったってあるやん
175. Posted by    2024年02月04日 09:32
>>5
SNSの勝ちだな
174. Posted by    2024年02月04日 09:31
氷河期世代の中でも特に落ちこぼれたアホが人生一発逆転を狙って大失敗wwwwww
173. Posted by    2024年02月04日 09:31
>>164
食うだろ?さそり食うぐらいだし
172. Posted by     2024年02月04日 09:30
>>1
少子化で土地余りしてるから、国が補助金出すだけで牧場増える
酪農業に力入れてないから、輸入が多くなるだけで、いつでも増やせる
171. Posted by あ   2024年02月04日 09:30
あと、コオロギ粉末入れたパスコは絶対に買わない
170. Posted by あ   2024年02月04日 09:29
天下り産業としてアホ官僚が電通経由で流行らせようとしたもの
身体に悪いし、日本食は外人からコオロギ混入してると思われたら観光に大損害になるから止めなさい
169. Posted by 名無しさん\(^o^)   2024年02月04日 09:24
あんまり覚えてないけど、食欲コオロギの養殖めちゃくちゃお金かかるって記事みたけど。
コオロギの餌とかにお金かかるって。
お金かかるのにわざわざコオロギ食べたくないんだけど。
申し訳無いが虫は本当にいや。
168. Posted by       2024年02月04日 09:24
>>149
低緯度ではコオロギ飼育には最適気温
中緯度でのコオロギ飼育には暖房が必要
国産コオロギは国産マンゴーのような高級品
167. Posted by     2024年02月04日 09:23
作ってた側は絶対食ってなさそうなのがな
166. Posted by Neutralizing   2024年02月04日 09:19
殺す気かと
165. Posted by Neutralizing   2024年02月04日 09:18
ラグかな…( 'ω')
164. Posted by    2024年02月04日 09:18
>>24
現代のタイ人も食わんだろ
163. Posted by Neutralizing   2024年02月04日 09:17
テロじゃん…

こんなんもう、テロじゃん…
162. Posted by Neutralizing   2024年02月04日 09:15
>>159
そんなことより、都内雨降ってんだけど
161. Posted by    2024年02月04日 09:14
>一般消費者の理解は広がらず?

じゃねーよ
そんなゲテモノを一般の人が消費するわけねーだろ
爬虫類マニアみたいな変人と一緒にすんな
160. Posted by Neutralizing   2024年02月04日 09:14
( 'ω')。o(お金返してくんないかな…)
159. Posted by     2024年02月04日 09:12
自分の金でやるにはいいと思うで
それに出すやつから集めるのもいいと思う
税金だけは使うな
158. Posted by Neutralizing   2024年02月04日 09:11
地学ならやってた〜w
157. Posted by Neutralizing   2024年02月04日 09:10
いや雨かよ

知ってた〜w
156. Posted by Neutralizing   2024年02月04日 09:10
( 'ω')✋<なんだって?

「参ったな、俺は生物は専門外なんだ」だって?
155. Posted by Neutralizing   2024年02月04日 09:08
よい子は真似しないでね♪
154. Posted by Neutralizing   2024年02月04日 09:07
さようなら…( 'ω')
153. Posted by Neutralizing   2024年02月04日 09:06
あ、ちょうど良いかな?
152. Posted by Neutralizing   2024年02月04日 09:05
若いんだよなぁ…

中学二年生とかかな( 'ω')ワクワク
151. Posted by Neutralizing   2024年02月04日 09:04
クソッ…wwwwwwwww

クソッwwwwwwwwwwwwwwwwww
150. Posted by Neutralizing   2024年02月04日 09:03
ゴミ・ミソ・ソイソース!

尻取りしようぜ( 'ω')☝

やるわけなくね?みたいなねw
149. Posted by    2024年02月04日 09:02
カンボジアとタイのハングリー精神をなめたらいけない
148. Posted by Neutralizing   2024年02月04日 09:02
ともすれば…いや、万が一にも…

服屋…だったような…

(だったようなって何が?wwwwwwwww)
147. Posted by        2024年02月04日 09:01
金の流れを全部だせ
どうせ国会売国奴様が関わってる
146. Posted by     2024年02月04日 09:01
 大丈夫、技術が進歩して将来的には日本人の国民食になるよ
 観光客に誠心誠意おもてなしの精神で平身低頭でサービス。爆買いインバウンドにすがりつき。
 車中泊しながらコオロギを乾燥させて固めた食糧をかじりながら食いつなぐのが美しい国日本の輝ける未来
144. Posted by    2024年02月04日 09:00
パスコはあれから避けてるわ
フジパンとヤマザキがあるのにわざわざ選ぶ理由も無いしな
143. Posted by Neutralizing   2024年02月04日 09:00
勿体無いことするなぁ…あ、いや、こっちの話ではあるんですがね
142. Posted by    2024年02月04日 08:59
一日ニ玄米四合ト
味噌ト少シノ野菜ヲタベ
で良くない?タンパク質いるか?
141. Posted by Neutralizing   2024年02月04日 08:59
クソッ…

どうする?wwwwwwwwwwwwwwwwww
140. Posted by     2024年02月04日 08:58
補助金持ち逃げできた創業者は抜け目ないが
乗せられて食品にコオロギ入れた企業はイメージダウンだな
意識高い系ビジネスは裏取りをしっかりしないと騙される
139. Posted by     2024年02月04日 08:58
美味くない、安くない、見栄えも悪い
売れる要素ないやろ
138. Posted by     2024年02月04日 08:58
コオロギじゃないとならない理由がどこにも無い
137. Posted by    2024年02月04日 08:58
人類の長い歴史の中で出来なかったことを大して技術も発展してないのにできると思うほうが頭おかしいよ。研究がーとかほざいてるバカもいるけど蚕でさえ宇宙開発の名目でも全く普及してない時点で理解しろっての。本当にコオロギでしかタンパク質接種できなくなったら普通に自然淘汰されるか絶滅すれば良いだけだアホ
136. Posted by     2024年02月04日 08:58
コオロギを流行らせた真の狙いはコオロギ食が一般化すれば食品へのゴキブリ混入による飲食店や食品加工工場への批判の炎上を軽減できると踏んだことだろう
飲食店や食品加工工場ではゴキブリ対策に手を焼いているからな
135. Posted by .   2024年02月04日 08:57
>>36
いうほとクソ食うか?
134. Posted by Neutralizing   2024年02月04日 08:56
>>130
(なんだ…?)
133. Posted by .   2024年02月04日 08:55
>>2
え人間用に売っていいと思ってる?
132. Posted by Neutralizing   2024年02月04日 08:55
えぇっ!!でもなぁ

まぁ別に…( 'ω')
131. Posted by アッシュ™🎌   2024年02月04日 08:54
>>59
この時間帯は玊袋がかゆい
130. Posted by     2024年02月04日 08:54
虫喰うようになったら終わりだ
129. Posted by Neutralizing   2024年02月04日 08:53
違っ…( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')
128. Posted by Neutralizing   2024年02月04日 08:53
じゃあ、橋が見えるってそういう…

あれ?違ったかな…
127. Posted by 、   2024年02月04日 08:53
>>1
なんでわざわざコオロギなんか説明してW
アレルゲンになるものを食用に選ぶ理由よ
一般的に普及してる食材でもGの混入防ぎ切れんのにコオロギやと大量に混じってても分からんな笑
それが普及したとして確実に健康被害が出てくるよね 国に対して損害賠償を求める集団訴訟が起きたやろな
126. Posted by Neutralizing   2024年02月04日 08:52
え、別に良いんですけどwwwwwwwww
125. Posted by Neutralizing   2024年02月04日 08:51
( 'ω')。o(一万円札でも良いんだったかな…)
124. Posted by     2024年02月04日 08:51
「コオロギがブリン体多いってのはデマNIDA!」

コオロギでタンパク質を取ってみよう。体重60kgの人間の1日タンパク質摂取量は60g。これは乾燥コオロギパウダー100g分。
乾燥コオロギパウダー100gに含まれるプリン体
驚異の3100mg😱
123. Posted by    2024年02月04日 08:50
コオロギ食嫌う奴はネトウヨ!と言い出さなかったぐらい
パヨクも食いたくないから、そら政治案件でも成功しないわなw
122. Posted by Neutralizing   2024年02月04日 08:50
マジか…( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')( 'ω')
121. Posted by Neutralizing   2024年02月04日 08:49
なるほど…

確かに、まぁ一万円札なら入ってるな…

別に、片道くらいならww
120. Posted by Neutralizing   2024年02月04日 08:48
俺の財布にはとあるゲームデータカードが入ってるだって?
119. Posted by Neutralizing   2024年02月04日 08:47
都庁に運転免許センターがあるけど、何?
118. Posted by Neutralizing   2024年02月04日 08:46
へぇ…それで?
117. Posted by     2024年02月04日 08:46
>>1
コオロギの飼育に25-30℃が適温で15℃以下では衰弱死する
現在の気候の日本でのコオロギ食はエネルギー資源を消費するのでSDGsに反する
116. Posted by     2024年02月04日 08:45
>>86
日本においては食品のフードロスもすごいけど、食品認定以前のフードロスも半端ないからな。規格外品とか取れすぎた野菜とか捨てまくってるんだから、その辺も含めて飼料化して畜産に使えるようにする研究とかを進める方が現実的だろうな。
115. Posted by     2024年02月04日 08:43
事業売却すればいいのに
114. Posted by    2024年02月04日 08:39
ハマステロ攻撃に加担してたのがバレた国連職員推奨の
コオロギなんて食ってられないわな
113. Posted by      2024年02月04日 08:39
結局粉末にするからコストが余計にかかってるだろうから維持なんて難しいんよな。
多分養殖の方も無駄にコストかかっとるやろ?(知らんけど)
111. Posted by    2024年02月04日 08:34
なぜ行けると思ったのか
二度と馬鹿な事は考えるなよ
110. Posted by    2024年02月04日 08:31
一瞬だけやたら肯定されてた風に見えてたのはさすがの手腕だったがいくらなんでも無理があったな
109. Posted by     2024年02月04日 08:29
ベンチャーってそういうもんだろ
108. Posted by 吹雪   2024年02月04日 08:25
コオロギの餌に鶏のオスをw
107. Posted by 名無し   2024年02月04日 08:24
あれからパスコのパンは買わなくなった
コオロギパンの製造ラインでしれっと今は普通のパン作ってるんだろ
106. Posted by     2024年02月04日 08:23
共喰いで生き残った最強コオロギが工場から脱走するんだろうな
105. Posted by     2024年02月04日 08:22
昔から存在するイナゴ食だったらワンチャン許した。
なんでコオロギにしたんや。
104. Posted by    2024年02月04日 08:21
>>13
上級が常食すれば憧れて食べるのもいたかもね
103. Posted by     2024年02月04日 08:20
ペット用爬虫類のエサだろ?
人が食べるもんじゃない。
102. Posted by     2024年02月04日 08:19
💩👓「コオロギをタンパク源にするために、乳牛を処分しろ。」
101. Posted by     2024年02月04日 08:15
コオロギ工場でググればどんだけアホな事業かよく分かるぞ
畜産業界がどれだけ効率化されてるのかも
100. Posted by アッシュ2nd™🎌   2024年02月04日 08:14
>>12
コオロギの代わりに玊袋へ融資しよう
99. Posted by     2024年02月04日 08:11
昆虫食は禁忌でもないし研究は続けるべきだろうけどね
それSDGsがどうので半公共の民間給食で普及だとかビジネスとして急ぎ過ぎ
真に良い物なら上層から流行らせて規模拡大していけば良いだけなのに補助金目当てが透け過ぎていた
98. Posted by 公金チューチュー   2024年02月04日 08:04
コオロギチューチュー失敗w

まぁ細々とやってれば物好きや爬虫類のエサとして重宝したのに
メディアと国がごり押しして反感かってたからな
嫌いな人は少なくないだろうしね
97. Posted by     2024年02月04日 08:02
食糧問題としての研究の一環としてなら判るけどこんなもの商業ベースに載せて商売になると思っているのがどうかしているよ。

一時不自然に取り上げられて持てはやそうとしていたから広告代理店辺りと組んだ補助金チューチュー系なんだろうなとしか思えない。
96. Posted by はー   2024年02月04日 07:59
>>1
たよってるんじゃなくて、頼るように仕向けられてるんだが?海外から値上がりしても買い続け、自国内生産を減らさせる。乳牛破棄したら金出たり。国が自立を阻止してる。
コオロギも投資詐欺か給付金目当ての計画倒産だろ?
95. Posted by 吹雪   2024年02月04日 07:59
あと漁師なんかもニシンやイワシみたいな雑魚はその辺の浅瀬に何千匹と棄ててるし餌有るところには有る。掛け合ってみたのかな?
94. Posted by     2024年02月04日 07:55
>>40
パヨクはネトウヨ未満だと思う人は赤ポチをよろしくお願いします🙇‍♂️
93. Posted by    2024年02月04日 07:54
すーぐ外国のグローバリストの口車に乗るバカ日本人の末路
92. Posted by 吹雪   2024年02月04日 07:54
>>86
うちは隊員食堂は1つしかないのに何トンも出ているのだから真駒内みたいな、それなりの大きさの駐屯地だと2つか4つくらい有るんでしょう? 残飯なんて2桁トンは出ているだろうな
91. Posted by なし   2024年02月04日 07:53
飢饉が起きて、木の根すら食べても、食べなかった理由を先人から学ぶべき。
90. Posted by 平塚   2024年02月04日 07:53
>>1
コウロギ太郎
89. Posted by まーちゃんおーちゃんねる   2024年02月04日 07:50
>>72
わかってるね〜
88. Posted by    2024年02月04日 07:49
つーかなんで行けると思ったんだよ
これ政府の助成金詐欺で金集めて潰しただけやないの?
87. Posted by     2024年02月04日 07:45
まあベンチャーってこんなもんでしょ
86. Posted by 吹雪   2024年02月04日 07:45
うちの駐屯地は1日に何トンもの纏まった残飯が出るので古くから家畜の飼料にと引き取ってもらっている。北海道はとても広いもので2つの師団と2つの旅団が有って中には、どことも契約していない駐屯地も有ると思う、そういう所を探してみたら良いんじゃ無いかと思うね

新たに第2師団が出来て第5旅団管内だった滝川が今度こちらの第11旅団に入りましたので、その11旅団だけでも相当な数の駐屯地に増えましたね
札幌市内にも札幌駐屯地と真駒内駐屯地と分屯地も有るワケだし、真駒内の方もどうなってんのかな? コオロギの飼料にも、うってつけだし餌貰えば良いよ
85. Posted by    2024年02月04日 07:45
>>1
みんなで作ったビッグウェーブに乗って、波が去ったら砕け散る
こういう繰り返しで産業は発達するんだ
日本はビッグウェーブすら抑え込むから発達しない
84. Posted by あ   2024年02月04日 07:43
どう好意的に見てもうまくいきそうにないのに、なぜかプッシュするメディアや団体が続発したから叩かれてたわけで。
まあこうなることは見えていた。
当時プッシュしていたメディアをちゃんと検証しよう。
83. Posted by     2024年02月04日 07:36
>>1
コオロギの餌の大豆を直接食べれば解決
82. Posted by     2024年02月04日 07:33
>>19
カブトムシの幼虫みたいな食生活やな
81. Posted by     2024年02月04日 07:31
パスコのコオロギはいつまでも言われ続けるよ
異物混入だし
80. Posted by     2024年02月04日 07:31
河野にゴリ押しさせて国民から搾り取るつもりだったが失敗したからなぁ、金ヅル取れなきゃそらそうよ
79. Posted by     2024年02月04日 07:29
アホが戯言言っていた件が崩壊しただけだから、無事に崩壊して助かるわ。
78. Posted by     2024年02月04日 07:25
コオロギって大豆より生産性高いとか何か優位性あった?
77. Posted by     2024年02月04日 07:23
>>73
タイとは環境が違い過ぎて安く飼育できないから
日本じゃ話題を集めて高く売るしかやり様がないのよ
最初から分かりきってる詐欺企画だから
76. Posted by あ   2024年02月04日 07:23
あれに投資した地元経済界とかアホの集まりだろ
底が知れるわ
75. Posted by     2024年02月04日 07:22
造る人すら食わないのになぜ始めようと思ったんだか
74. Posted by    2024年02月04日 07:20
フードロス無くせてないのにコオロギ食えとか鬼畜の所業だしな

 環境ゴロ
 「廃棄食品だろうがあげられないよ!不公平になるからね!
  代わりに栄養満点のコロオギ用意したから食べなさい!
  ああ、ボクって優しいなぁ」
73. Posted by    2024年02月04日 07:18
実際死ぬほど安くて大量生産だったら食糧難需要ってお題目も分かるけど、売る側は別にそんなつもり毛頭なさそうな値付けだったのがね。まあどのみち生理的に無理なんだけど
72. Posted by あ   2024年02月04日 07:11
>>1
共食いするから歩留り悪い。
高タンパクの個体にするのに高栄養のエサが必要。
野食ハンターが、昆虫食の中でも味は下のランクと言ってるし。
研究するなら、葛食って勝手に増えて甘い香りのフェモラータオオモモブトハムシよ。
71. Posted by     2024年02月04日 07:05
>>67
なんならゴキブリの方がええんちゃうか?
70. Posted by     2024年02月04日 07:04
>>62
コオロギより牛でええやん、牛なら味を気にしなけりゃ牧草で飼育できる
食料危機になったら輸入に頼る穀物なんて当てにならんのだから
草食動物と芋類、蕎麦くらいしか頼りにならない
69. Posted by 外道戦記   2024年02月04日 07:02
二桁ゲド戦記
68. Posted by     2024年02月04日 07:02
>>14
共食いするわ温度や湿度管理が重要だわでアホちゃうかと思うわ。
67. Posted by     2024年02月04日 07:00
これさも先進的な研究みたいに報道してたけど、コンテナケースに卵トレー敷き詰めるだけのクソ不衛生なペットの餌と同じやつだからな

繁殖力だけはゴキブリ並みだけど不味くて昆虫食には向かないって散々指摘されてるのに給食に混ぜたりしてゴリ押ししてたんだからこんなの情弱向けビジネスそのものだよ
66. Posted by sage   2024年02月04日 06:58
社長はもちろん三食コオロギやろな
65. Posted by     2024年02月04日 06:58
>>25
食料不足になるほどの状況が来たとしてそんな状況だと温度管理したり餌用意したりするの厳しいやろ。
64. Posted by    2024年02月04日 06:58
良かった
63. Posted by     2024年02月04日 06:56
>>57
温度管理が必要な日本じゃプラント生産してもコストがかかるけどなw
62. Posted by    2024年02月04日 06:53
>>48
動物性タンパクを得る事を無視するならばだが。
魚も豚も同じ。
君は豚が食う餌を直接喰ったほうがマシという(何についてマシなんだ?)輩と同じ話をしている
61. Posted by     2024年02月04日 06:51
農水省がブロッコリーを「指定野菜」へ

ステマが失敗した途端次の策打ち出したぞ
60. Posted by     2024年02月04日 06:50
安くも無ければ旨くも無いコオロギで
よく商売しようと思ったな
59. Posted by いいね   2024年02月04日 06:50
>>19
この時間帯は平和だね〜。
58. Posted by    2024年02月04日 06:49
>>48
そのままお返しする
57. Posted by    2024年02月04日 06:48
>>51
コオロギはプラント生産できるが
鹿やキョンはプラント生産できない
比べること自体がおかしい
56. Posted by     2024年02月04日 06:45
>>1
コオロギパウダーを玉袋に塗ったら痒い
55. Posted by     2024年02月04日 06:44
コオロギを育てる暇があったら果物でも育てろよ。何も悪い事してないのに虫食わされてたまるか
54. Posted by     2024年02月04日 06:43
プリン体のこと知ってるのになぜ成功すると思った
53. Posted by     2024年02月04日 06:35
出資した奴はなんぼか食ったんだろな?
52. Posted by    2024年02月04日 06:33
>>2
たまに虫並みの知能しか持たないのがいるから違いが分からんのも仕方ないが、
人間様は爬虫類ではない、たぶん。
51. Posted by     2024年02月04日 06:29
>>30
安定供給できなくても
供給する仕組み作りはできるやろ
既存の価値観で終わらせんな
50. Posted by Coo   2024年02月04日 06:28
昆虫食少年が現れてから始まったような気がする。
49. Posted by    2024年02月04日 06:27
>>1
ああ、うん。新事業はいいけど市場調査はちゃんとせんとね。
日本では餓死者がほぼ出ないしまだ食の不安が広まってないから虫食おうはちょっと無理があるよね (⁠•⁠ ⁠ω ⁠•⁠;⁠)
48. Posted by    2024年02月04日 06:26
>>46
それ物理法則無視してんだろ
エネルギー保存則って知ってる?
47. Posted by    2024年02月04日 06:25
急なメディアの取り上げ(露出)でびっくりしたけど、金が無かったってことなのかな
本来はもっと根回しした上でゆっくり市井に浸透・展開させていくべきだった
(それでも広まったかは分からんが、ニッチ方面では生き残ったかもしれない)
不用意に急ぎすぎた結果、不必要なほど反発を受けた
46. Posted by    2024年02月04日 06:24
>>41
デマ。
得られる栄養素と熱量のほうが高い。
45. Posted by     2024年02月04日 06:23
海洋生物ならワンチャンあったかも
虫だから拒否感出た
44. Posted by    2024年02月04日 06:21
もともと実験的にやったことだから、失敗する可能性も織り込み済みだろ
重要なのは、結果の詳細を広く共有して次に活かすこと
そうしなければ、それこそ何のためにやっていたんだってなる
43. Posted by     2024年02月04日 06:21
全てコオロギ太郎が悪い
くつざわ元区議会議員訴えてるよな。全くマスゴミが報道せんが

知りたきゃくつざわ元区議で検索しとけ
42. Posted by    2024年02月04日 06:17
>>28
こんにゃくでは栄養素が圧倒的に足りない
41. Posted by     2024年02月04日 06:17
コオロギのエサ食った方がマシって問題を永遠に解決できなかったな
40. Posted by    2024年02月04日 06:16
ネトウヨは🪳未満だと思う人は赤ポチをよろしくお願いします🙇‍♂
39. Posted by     2024年02月04日 06:15
日本は感情でどうのこうの言う余裕がある国だから
38. Posted by    2024年02月04日 06:15
>>34
誰の利権なんだ?誰が利益を得てる?
37. Posted by 環境活動家   2024年02月04日 06:15
売れ残ったコオロギは増税メガネに食べさせよう
36. Posted by    2024年02月04日 06:14
>>32
普段の食事でクソや内臓を喰ってないとでも?
35. Posted by 竹市真吾   2024年02月04日 06:14
そもそも昆虫食は上流階級の奴らが従来の肉資源を導入し、一般人には餌レベルの食糧を与えておけば良いというエゴイストな発想から生まれた物。破綻して当然。
34. Posted by     2024年02月04日 06:13
利権目当てのアホが率先してごり押ししてただけだしな
漁業や農業や畜産の方を手厚く助けてあげる方が先だよ
33. Posted by     2024年02月04日 06:12
とんでもない食品ロス出しながら食糧難がーコオロギがーとか言われても、ただでさえ生理的嫌悪の塊なのに、金儲けの方便なのがあからさますぎて誰も見向きする訳ないわな
ホームラン級のバカ以外
32. Posted by     2024年02月04日 06:11
コオロギパウダーには、すり潰された糞や内蔵が入っているんだぞ。そのことをはっきりと言わないのは卑怯。信用できない。
31. Posted by    2024年02月04日 06:08
>>20
有事下に恵方巻作りすぎて廃棄する国ってどうよ
30. Posted by    2024年02月04日 06:04
>>7
安定供給できない
29. Posted by     2024年02月04日 06:04
コオロギよりもバッタやカミキリムシの幼虫がいいんじゃないか?
バッタはエビみたいな味らしいしカミキリムシの幼虫は昆虫界のトロと呼ばれている、
機会があれば食べてみたいな。
28. Posted by    2024年02月04日 06:03
こんにゃくでマグロもどきやレバ刺しもどき作れるんだからコオロギ食う必要性ないわな
27. Posted by 太郎   2024年02月04日 06:02
雑食だから臭そう
26. Posted by     2024年02月04日 06:00
コオロギ食って人類にはまだ早すぎたって事だ
25. Posted by     2024年02月04日 05:59
食料品が少なくなって逼迫してる状態でならわかるけど、現状でコオロギ食うなんておかしな話だわ
24. Posted by     2024年02月04日 05:57
>>5
タイ人は食う
23. Posted by     2024年02月04日 05:56
>>15
家畜の餌と同じ食材とか結構食うだろ
22. Posted by    2024年02月04日 05:56
パスコのコオロギパン、どうなったん?
21. Posted by     2024年02月04日 05:56
次はゴキブリとネズミかな?
新宿かなんかに溢れまくっ取ったし食えるようにせんと
その前にまずは岸田に食わせろ
20. Posted by     2024年02月04日 05:53
>>1
その前に売れなくて廃棄される恵方巻みたいな無駄をなくすことを考えるべき
19. Posted by Neutralizing   2024年02月04日 05:50
>>12
食ってやるから安くしろや
高すぎて肉食えねえから土食べてるぞ
18. Posted by     2024年02月04日 05:44
ブーム扇動といえば電通だけどコオロギはどこだろうね
政府も何かやってたっけ?
17. Posted by    2024年02月04日 05:41
結局皆食べたくなかったんやなって
16. Posted by    2024年02月04日 05:41
誰が仕込んでたんだ?
うさん臭すぎて素人でも扱わないネタだろコオロギなんて。
もうブーム扇動しにくくなったから仕掛ける方も低レベル化してるのか?
優秀な奴らは手を引いてそうだものな。ブーム扇動からよ。
15. Posted by     2024年02月04日 05:41
アメリカザリガニはウシガエルの餌用
日本でアメリカザリガニ食うってのは家畜の餌を食べるってことやぞ
14. Posted by     2024年02月04日 05:38
現状他に食べるものあるのし
コスパで優れるわけでもない物なんて買うわけないやん
13. Posted by     2024年02月04日 05:37
下等生物の底辺市民にはコオロギがお似合いって言ってたようなもん
先ずは上級民が食わなければな
12. Posted by     2024年02月04日 05:37
>>1
魚食え。養殖量多すぎて肥料にしてんだから
11. Posted by    2024年02月04日 05:36
次はタガメだ
10. Posted by Neutralizing   2024年02月04日 05:32
どっちが勝つかな( 'ω')ドキドキ
9. Posted by Neutralizing   2024年02月04日 05:30
まぁ集めておけば、゙いざというとぎに…( 'ω')

処分しやすいでしょう?

「情報」と同じだね( 'ω')
8. Posted by Neutralizing   2024年02月04日 05:29
「この方法」で、通用しないなんてことは無かったわけだ( 'ω')

逆に、根がないなら…
7. Posted by     2024年02月04日 05:27
増えすぎた鹿とかキョンとかをジビエにしろよw
コオロギとか馬鹿じゃんw
6. Posted by Neutralizing   2024年02月04日 05:26
゙電源゙が無い

港を見張ればいいよね
5. Posted by     2024年02月04日 05:26
一万年続いた縄文人でも食わなかったものを現代人が食うか
3. Posted by Neutralizing   2024年02月04日 05:24
先駆けて弱者男性と言っておくスタイル( 'ω')ドヤァ
2. Posted by    2024年02月04日 05:24
爬虫類の餌用コオロギ養殖業者と何が違うの?
1. Posted by    2024年02月04日 05:21
日本は動物性タンパク質を輸入に頼ってる
いざという時のために、研究だけは続けるべきだと思う

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介