ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2024年01月29日

東京大学「千葉県で大地震が起きる。都民は備えよ」何を?

1 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/28(日) 12:35:01.49 ID:mkOpANWZ0.net
この地震について地震のメカニズムに詳しい東京大学の平田直名誉教授は「気象庁の発表した震源は東京湾だったが、その近くの千葉県北西部は比較的地震活動が活発な場所だ。今回は位置がやや西にずれていたことから震源が東京湾になった」と指摘しています。


引用元
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240128/k10014337911000.html
3: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/01/28(日) 12:35:56.89 ID:WHYaPTIq0
覚悟

4: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/01/28(日) 12:36:00.11 ID:mkOpANWZ0 BE:422186189-PLT(12015)
食糧と水の他になにいる?

6: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ] 2024/01/28(日) 12:36:27.58 ID:BHcOsX4X0
遺言書

7: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [ヌコ] 2024/01/28(日) 12:37:09.84 ID:gjNOPDJs0
東京湾でM8が起きてほしい
日本最大級のメシウマに期待

10: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/01/28(日) 12:38:53.98 ID:FihvszUj0
それまではな〜んも言わなかったのにどっかでデカい地震が来ると即言い出すなw

52: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [ヌコ] 2024/01/28(日) 13:00:29.25 ID:gjNOPDJs0
>>10
これで週刊誌やスポーツ紙は特集記事が書ける定番のネタ

11: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [MY] 2024/01/28(日) 12:38:55.24 ID:B9qbOXs/0
サイコロ振って占う方が確率高い

15: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/01/28(日) 12:41:02.64 ID:8ucr090z0
今度の震災でわかったのはうんこの処理が大変って事だね
その対策を色々と考えさせらせてもらったよ

29: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IE] 2024/01/28(日) 12:48:39.26 ID:MJkbSXGD0
>>15
どうするのが良いのかね
家は犬がいるので散歩用のマナー袋に溜めて置くつもりだけど

21: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/01/28(日) 12:45:39.03 ID:kDmHIcw+0
水の要らないシャンプーとウエットティッシュもいるよ

22: 名無しさん@涙目です。(庭) [SE] 2024/01/28(日) 12:45:43.47 ID:RHndlCfG0
足と目を守れ
安全靴とゴーグルだ

25: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2024/01/28(日) 12:46:52.38 ID:1aD9TUyY0
地震で冬ばっかりおこるよね?
寒さ対策だけでよいのだろーか?

30: 焼きうどん(みかか) [GB] 2024/01/28(日) 12:49:09.08 ID:NEi2P0xj0
>>25
関東大震災はまだ暑いときだったろ

28: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ] 2024/01/28(日) 12:48:34.87 ID:/JE+gxQd0
今車のガソリン満タンにしてきたら
6.66ℓの所で止まったんだけど
この後何か起きるかな

31: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2024/01/28(日) 12:49:40.66 ID:l3U4llea0
起きねぇから都民は安心して過ごせばいい

35: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2024/01/28(日) 12:50:35.56 ID:UXNEnhp00
東大の偉い先生が言うんだから間違いないだろ。

40: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [CN] 2024/01/28(日) 12:54:15.24 ID:+dc4rjVV0
千葉で大地震起きたらディズニーランドが避難所になるの?

53: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/01/28(日) 13:00:31.91 ID:oI4hAH/00
>>40
津波がくるんだよ

43: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2024/01/28(日) 12:56:33.71 ID:o2WIlDj30
この時代でも地震て予知できないんやな

44: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/01/28(日) 12:56:45.19 ID:FuWfgBx/0
自警団結成かな

45: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/01/28(日) 12:57:04.16 ID:OZjCduCF0
関東大震災の震源地は相模湾

54: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/01/28(日) 13:00:47.44 ID:81SEfhPC0
じゃ俺は神奈川で起きると予測しとくわ

59: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/01/28(日) 13:07:57.72 ID:e1+P4KqA0
移住せよ

62: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/01/28(日) 13:10:52.38 ID:0Tr/XIZ70
江戸時代からこっち千葉って東京の命綱握っているのは内緒だ

67: 名無しさん@涙目です。(岩手県) [US] 2024/01/28(日) 13:14:08.91 ID:Q4sNWoTn0
来るわけないだろ。
コスパの良い震災復興狙いの地震しか起こせないんだし

69: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/01/28(日) 13:15:03.88 ID:/fC6DKhD0
これは困るな。
コロッケ食えばいいんだっけ?

77: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/01/28(日) 13:19:28.09 ID:B4DV2X6+0
海辺には住みたかないよな

82: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [KR] 2024/01/28(日) 13:26:21.97 ID:ipgCuGhf0
震度7以上を経験したら冗談言う余裕なくなるからな

84: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [CH] 2024/01/28(日) 13:33:26.83 ID:9WKvaW6M0
大地震が起きたら東京都内は助けなんて来るわけない
助かる見込みのない災害に備えてカネを使うなんて無駄

88: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/01/28(日) 13:37:26.42 ID:lHdfvZw80
今日の揺れは明らかに違った
座布団をスパッと抜き取られるような感じだった

104: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2024/01/28(日) 14:00:43.26 ID:wkMOBOzi0
>>88
近くに赤い着物を着たパーマの男いなかったか?

95: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/01/28(日) 13:47:49.53 ID:fwbuFtj80
能登って震度6何回もやっててそこそこだったのに震度7であの被害
6と7でそこまで違うんだな

107: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/01/28(日) 14:08:19.71 ID:7wYNpYvf0
防災リュックくらい用意しとけよん

110: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/01/28(日) 14:14:36.68 ID:Bx1VSM4J0
行政はペット様用避難所を作れ

115: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ] 2024/01/28(日) 14:19:35.27 ID:zvXtV9ly0
>>110
ペット可のホテルの割合見てみな
2次避難所もほとんどなくて一瞬で埋まったから
耐震性の高い部屋に引っ越すんだな

128: 名無しさん@涙目です。(光) [US] 2024/01/28(日) 14:42:53.19 ID:KAXKElp20
能登の地震は千年とか数千年に1度の地震
そんなもんドコに来るかわかるわけねえだろ

142: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [IL] 2024/01/28(日) 15:10:37.33 ID:CpPef6820
家具圧死対策は出来るわな
あと水入れるポリタンクとか

180: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/01/28(日) 15:59:24.46 ID:Y9m7ITzw0
はよドカーンと来てやり直そうぜって話
もう来る来る落ち着いて家も買えねーや


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1706412901/


近未来ノベル 東京大地震2023 (PHP文庫)
柘植 久慶
PHP研究所
2015-03-27


スポンサードリンク
dqnplus at 14:01│Comments(198)社会

この記事へのコメント

199. Posted by @名無しさん   2024年01月31日 01:41
>>7
メシウマ?ふざけんな。そう言うお前の田舎がやられるぞ。
198. Posted by 774   2024年01月30日 21:12
天気と違って地震の予測はほぼ不可能だからな
備えろ、としか言えないのが現状
どこまで備えればいいのかはわからない
197. Posted by    2024年01月30日 20:29
ちゃんとインバ買って準備してるぜ
早くドンと行けよ
トンキンぶっ壊せ
196. Posted by 。。   2024年01月30日 11:05
東京で大地震が起きたら
新たに震度8が設定される気がする
高層ビルが軒並み倒壊するレベルなら9もあり得る
195. Posted by     2024年01月30日 10:29
いつ地震来ても、

おかしくない日本
194. Posted by ナマズ   2024年01月30日 09:02
再開発を繰り返してるからM8超えでも大丈夫
知らんけど
193. Posted by 名無しさん   2024年01月30日 07:16
大体学者が予想してない所に来ると思っておくわ
192. Posted by     2024年01月30日 04:31
ドッグタグを作っておく
191. Posted by 自分で考えろ   2024年01月30日 04:15
>>90
スレタイ何を?
本当に分かんねえのかな?
190. Posted by    2024年01月30日 01:39
>>116
ほんそれ
50、93は無知のくせに知ったかで偉そうなこと言うよな
189. Posted by    2024年01月30日 01:34
>>46
東京都民というか上京して来た元地方民ね。
自転車さえも通れない所謂下町に住んでるのは昭和以前に住んでる人だと思う。再開発の方が道広いよ。
188. Posted by    2024年01月30日 01:28
>>29
県民を守れます?なりすまし止めて
因みに江戸川が二股に分かれてるのは県民なら知ってるよね
江戸川の全ての橋を落としたら、二股間の浦安市民が孤立するって知ってる?
187. Posted by    2024年01月30日 00:54
>>1
東京大学「千葉県で大地震が起きる。都民は備えよ」何を?

いや、何を?もなにも、ちゃんと
「今回は最大震度4だが、首都圏でもさらに強い揺れを伴う地震が常に起きうる。家具を固定するほか水や食料を備蓄をするなど、日頃の備えを進めて欲しい」
と言ってるがな。ここは管理人ですら記事を読めん猿なのか?
186. Posted by 名無し   2024年01月30日 00:16
ないない
185. Posted by    2024年01月29日 21:58
大地震で全てをリセットしよう
184. Posted by     2024年01月29日 21:46
>>181
やばいのは静岡寄りの方だけどな…
千葉でやばいのはどう考えても外房側
183. Posted by     2024年01月29日 21:45
>>8
実際備えとくだけで被災したときの快適度が段違いだからなぁ
182. Posted by     2024年01月29日 21:21
俺が生きているうちは大丈夫な気がする
181. Posted by    2024年01月29日 21:20
静岡から千葉のフォッサマグナというプレート境界上に住んでる人は当然覚悟の上だろ?
180. Posted by    2024年01月29日 21:10
でかい河があって農業も盛んででかい道路も何本もあって都会や都会の港に近くて地震や津波の心配が少ないと言えばやっぱ滋賀とか岐阜が安全か?
179. Posted by 175   2024年01月29日 21:08
>>11
誰からも相手をされないまま卵子腐らせちゃったの?
178. Posted by    2024年01月29日 21:08
はよ南海トラフこいよ
これを参考に日本で最も安全な地域に引っ越すから
177. Posted by 175   2024年01月29日 21:07
>>11
誰からも相手をされないまま、羊、水、
腐っちゃったの?
176. Posted by 175   2024年01月29日 21:06
>>11
誰からも相手をされないまま羊水腐っちゃったの?
175. Posted by     2024年01月29日 20:22
ガソリンは買いだめしといたほうがいいな
174. Posted by     2024年01月29日 20:13
>>115
流通が止まるから、僅かばかりの食料生産があったって地方も死ぬよ
173. Posted by     2024年01月29日 19:57
ボウガンとかトゲトゲバッドとかか
172. Posted by     2024年01月29日 19:36
>>171
千葉の歴史を調べたけども千葉北西部の直下型大地震ってのはここ400年見当たらない

多いのは千葉県の南房や外房沖で大地震が起こって津波で結構な人数が死んだパターン
171. Posted by     2024年01月29日 19:30
大地震起きる地域って大体100〜200年周期で起きるけど、千葉北西部って過去にそんな大地震あったっけ?

何万年も前の隆起とかはあったろうけども…
170. Posted by     2024年01月29日 19:08
東京で働け!
169. Posted by     2024年01月29日 19:08
>>91
立ちんぼ〜仕事さぼるな!😠
168. Posted by     2024年01月29日 19:04
>>6
毎度のように自己レスで弱者男性連呼して何が楽しいの?自己紹介もたいがいにしぃや。毎回毎回コメント欄で連呼しやがってからに。
167. Posted by 名無し   2024年01月29日 18:58
俺が嫌いな県だから問題ない

石川に来たから後は千葉と新潟と北海道と奈良と京都が滅べ
166. Posted by     2024年01月29日 18:58
大地震が起きるなんて書いてないんだけど
管理人 最近クズ過ぎ
165. Posted by あ   2024年01月29日 18:51
>>156
なんか専門的で迫力のあるカキコだな
納得する
164. Posted by アッシュ2nd™🎌   2024年01月29日 18:24
>>2
地震で揺れた玊袋がかゆい
163. Posted by /   2024年01月29日 18:13
もし東京に大震災が起きれば、増税ばかりして庶民を苦しめる
岸田が昇天するかもしれんぞ。
162. Posted by     2024年01月29日 18:10
震災明日は我が身だしな
とりあえず避難袋か
161. Posted by       2024年01月29日 18:04
こういう首都圏地震の記事が出るたびに
湾岸タワマンに嫉妬(破滅を望んでる)してる人間が多いことが、本当によくわかるな。あそこは成金多いからかな
160. Posted by     2024年01月29日 18:00
>>154
わかってんだろ
火事場泥棒よ
159. Posted by -   2024年01月29日 17:59
東京湾北部から千葉県北西部・茨城南部にかけては太平洋プレートの沈み込み境界付近と予想。
最大M7中盤で防災白書に載っておりますやん。
東京・千葉湾岸は震度7か6強の想定で。

江東区の各埋め立て地がネズミの島クラスに液状化対策されてるとよいね。
158. Posted by     2024年01月29日 17:50
いつごろや
157. Posted by 世が世なら軍師   2024年01月29日 17:50
地震は予知出来ないからとんでもない事になるんだよ
156. Posted by     2024年01月29日 17:45
>>148
構造設計一級建築士資格持ってて震度7でも大丈夫と言う奴が居るとは思えないけどね
保有水平耐力1.0の建物が震度6強の地震で被災した場合、梁端が塑性化してそのままでは使えない事が十分にあり得る
耐震というのは建物が壊れない事を保証するものでは無く、生命の安全を保障し避難までの時間を確保する為のもの
構造計算書の塑性ヒンジ図を見れば、大地震時に建物のどの部分から壊れていくかがよく分かるよ
155. Posted by     2024年01月29日 17:44
こいつ絶対資産ねぇわ
154. Posted by    2024年01月29日 17:43
昔より大量に東京に蔓延ってる外人はどうすjんお
震災のときは真っ先に飛行機乗って逃げまくってたけど
10年以上経ってまた増えてるじゃん
153. Posted by     2024年01月29日 17:40
>>20
首都直下地震きたらチンピラヤクザグエンクルドが
タワマンや高級住宅街にウジャウジャと押し寄せるよ
火事場泥棒は基本
152. Posted by     2024年01月29日 17:38
東京から来なくなって地方が困るようなのって
命令と情報ぐらいでしょ
運営開発からデータセンターまで、ネットのサービスは大きなダメージを受けるとは思う
でもそれも東京が自分の身を盾に脅迫するほどのものじゃないね
なきゃないでしょうがないレベルのものだし
151. Posted by     2024年01月29日 17:37
>>122
その内その法則も覆されるから安心しろ
地震に科学者の裏をかこうという意思があるわけじゃないんだから
たまたま危険と言われているところで発生する事もある
150. Posted by     2024年01月29日 17:35
何度もくるくる言っておけばいつかはあたる
準備はしてるけどくるくるいい続けるのはまるでお前らみたい
149. Posted by 名無し   2024年01月29日 17:34
時期を予測できないなら全国各地該当する事やん。
148. Posted by     2024年01月29日 17:34
>>92
新耐震基準が「震度6強、7程度の地震でも倒壊しない水準」なんだけどなぁ
震度7の範囲が青天井である事を根拠に「震度7の場合は保証できません」なんていう人は見たことがない
現実に起こりうる揺れの上限を知り得ない以上、過去に例を見ない揺れに対して
新耐震基準が無力なのはその通りだけどさ
147. Posted by     2024年01月29日 17:32
遺書だろうな
いや真面目に

あれだけ高度密集して3千万人も人がいて
建物崩壊だ火災旋風だ地下壊滅だとか言ってる状況で
自分一人が対策したところでしれてるよ
146. Posted by     2024年01月29日 17:31
正直津波を前にしてどんな感情になるのか経験してみたいわ
海ないけど
145. Posted by     2024年01月29日 17:31
>>141
お前はリソースという言葉を使いたかっただけだろ
言葉の意味も分からずになw
144. Posted by    2024年01月29日 17:30
停電下での生活や購買の準備はしておけ
北海道大停電で、キャッシュレス一家はガチの物乞いやってたからな
まず水が争奪戦で本当に手に入らないし、近所にも一切余裕はないから阿鼻叫喚よ
気位の高い老人や小娘が身内に一人居ようものなら、そいつが貴重な水を楽勝で省けるレベルの衛生で浪費する 地獄やで
143. Posted by     2024年01月29日 17:29
とりあえず寝床のすぐ横に靴を用意しろ
地震は日中くるとは限らんからな
142. Posted by     2024年01月29日 17:29
>>140
全ての日本人が東京にすがって生きていると勘違いしている馬鹿w
141. Posted by     2024年01月29日 17:28
>>137
あした学校の先生に聞いてみな
きっといろいろ教えてくれるよ
140. Posted by     2024年01月29日 17:26
東京湾でM8が起きたら福岡みたいな地方都市の経済も壊滅するんだが
知恵に問題があるとそういう関係性もわからないんだな、生きてて大変だろうに
139. Posted by     2024年01月29日 17:23
>>15
多分「アメリカで使われているのはメルカリ震度」の方がまだウケた
既に指摘されてる通り日本は10段階だし、それと12段階を比較しても何が言いたいのかよく分からん
138. Posted by      2024年01月29日 17:22
関東大震災と同じ相模トラフ地震(M8クラス)はまだまだ周期じゃないね。30年以内の発生確率は1%を下回る

プレート沈み込み地震(M7クラス)の発生確率は30年以内に70%と高いけど、ビルをなぎ倒すくらいの衝撃はないんじゃないかな
137. Posted by     2024年01月29日 17:21
>>134
被災していない地方が荒れ果てるってどういう事?
地方は変わらない日常を過ごすだけ
136. Posted by    2024年01月29日 17:16
>>10
一網打尽にするための一極集中だと気付くべき
135. Posted by b^   2024年01月29日 17:15
牝鶏之晨小池の延期や無観客の五輪は悪政の天罰!
巧妙に金持ち優遇の格差社会を拡大し一般国民若者を苦しめてる!
諸天善神は去り悪鬼満ちて想像以上の大天罰が起きます!
防ぐのは悪政と戦う若者です!
134. Posted by      2024年01月29日 17:07
>>115
山の手も完全壊滅すりゃ移転でもするんだろうけど、中途半端だったら悲惨だな

東京はもの凄い勢いで地方のリソースを吸い上げて都心だけは見事に復旧させるだろう

残るのは荒れ果てた地方と郊外
133. Posted by     2024年01月29日 17:05
15:あほは「対策を色々と考えたよ」でいいのに背伸びするからそうなる。
132. Posted by あ   2024年01月29日 17:04
運だよ運
131. Posted by     2024年01月29日 17:04
15:対策を色々と考えさせらせてもらったよ

ちょっと何言ってるのかわからない。
130. Posted by     2024年01月29日 17:03
15:対策を色々と考えさせらせてもらったよ

ちょっと何言ってるのかわからない。
129. Posted by     2024年01月29日 17:01
トゲトゲ肩パッドとバイクとモヒカンは必要?
128. Posted by     2024年01月29日 16:59
しょうもないゴミ記事をまだ書いてたのか
さっさとサイト閉鎖して消えろバカ管理人
127. Posted by    2024年01月29日 16:58
>>110
郊外には食べ物があるから…
126. Posted by     2024年01月29日 16:55
まあ覚悟しとくのは大事だな
125. Posted by    2024年01月29日 16:55
>>1
いや
講堂で鍋をやらない判断力があると思っているたけだよ
それ以上でもそれ以下でもなく
自分には講堂で鍋をやらない判断力があると思ってる
124. Posted by    2024年01月29日 16:53
>>40
なんでも保証された中でしか生きてこれなかった過保護ファミリーのガイジちゃんっぽいw
123. Posted by    2024年01月29日 16:51
>>86
このレベルを「めんどくさい」といって目を背けるような境界が
「ウラの話」とか「陰謀論」とか子供向けのストーリー仕立てになったような物に飛びつくんだよな
122. Posted by     2024年01月29日 16:49
学者がこう言ってる所は全く起きないんだよな。
121. Posted by     2024年01月29日 16:47
県境に架かる橋にセントリーガンをセットしとくとか?
120. Posted by    2024年01月29日 16:46
>>17
多重人格ニートなんだろw
119. Posted by     2024年01月29日 16:42
>>109
道路にもんじゃが多いのも東京だよね
118. Posted by    2024年01月29日 16:32
>>115
確かに東京にあるのは本社機能で、工場などは地方にある
工場ラインが壊れたら何も生産できないが、本社機能は「人」さえいれば何とかなる
117. Posted by     2024年01月29日 16:30
東京防災ってマニュアルが都内の全ご家庭に配布中やから
都民はしっかり読んどくんやで
116. Posted by     2024年01月29日 16:29
>>93
ボロ屋って相続人多過ぎて手続きに行き詰まって放置されてるケース多いんだから、所有者がいなくなるなんてレアケースやぞ

真っ当な管理者がいたら都内一等地のボロ屋なんて即売り飛ばしてるだろうけど、それを放置してるってことは大体相続で揉めてるんよ
115. Posted by     2024年01月29日 16:27
>>110
工業地帯や発電施設や農業地域が東京だけに集中している訳じゃないから、地方は普通に生き延びるよ
大阪か名古屋辺りに直ぐに臨時政府樹立するだろうし
114. Posted by     2024年01月29日 16:26
集団避難先は万博会場か
113. Posted by     2024年01月29日 16:25
>>8
「東京防災」って防災マニュアル本が全ご家庭に配られとるから都民はそれ見ればええんよ

分厚い二冊組でちょうど年末から各戸配布中や
ゆりちゃんのお手紙付きだったで
112. Posted by     2024年01月29日 16:25
バイバイみんな!
111. Posted by     2024年01月29日 16:24
>>108
飛行石使って空に逃げるに決まってるだろw
110. Posted by      2024年01月29日 16:24
東京に超デカいの来たら、東京どころか日本ごと完全終了なんだから気にしなくていいよ

どうせ国外とかフル自給自足で生き延びれる人間なんて、このコメ欄にはいないんだから余計な心配
109. Posted by    2024年01月29日 16:24
コロナでもわかった通り、真っ先に病床が足りなくなるのが東京
スーパーの棚が一瞬でカラになるのが東京
ちょっと人が多すぎる
108. Posted by -   2024年01月29日 16:24
どこに逃げようというのかね👓
107. Posted by    2024年01月29日 16:23
>>106
首相官邸か?
中々壊れそうにないな
106. Posted by    2024年01月29日 16:22
岸田氏の自宅だけ揺れるとかできないのかな?
105. Posted by     2024年01月29日 16:19
日本共産党「9条が守ってくれます」
104. Posted by     2024年01月29日 16:18
れいわ脳「イタリアみたいに住民全員分のテントを用意すべき!」
103. Posted by     2024年01月29日 16:17
境界知能「コンビニもホテルも病院もいっぱいあるから大丈夫」
102. Posted by    2024年01月29日 16:15
1400万人の都民はどこの避難所に収容するの?
101. Posted by     2024年01月29日 16:14
>>91
かたわは黙ってエサ食ってろ
100. Posted by     2024年01月29日 16:13
東京の場合は建物の倒壊よりも水道、道路、電気とかインフラが壊れてパニックの方がヤバそう。
食料と水がなくなったら人間多すぎて暴徒化しそうだし。
99. Posted by     2024年01月29日 16:10
東京中心部の過密と浸水危険地域図を重ねると笑えるぜ
高台に避難するべき被災者が何百万人だ
そんな高台の土地どこにも無い
地球が地殻変動の活動期に入ってるのは世界のデータから確実にいえる
腹を括れってことよ
98. Posted by      2024年01月29日 15:59
江戸川区の木造アパートだから、来たら覚悟きめるわ
復興とかは生き残った人で頑張って、辛いと思うけど
97. Posted by 死ぬときは死ぬから考えても意味無し   2024年01月29日 15:57
備えとっても震度6とか7来たらどうせ死ぬわ
命だけ助かっても生活再建とか途端の苦しみ味わうだけ

だから俺はノーガード戦法
こないよそんなもんって感じ
96. Posted by 名無しクオリティ   2024年01月29日 15:54
千葉県民は備えなくて良いの?
95. Posted by      2024年01月29日 15:54
>>4
人生の負け組が書いていと思うと笑える
94. Posted by     2024年01月29日 15:49
大きな地震の後って同じようなことを言う人増えるよな
数打てば当たる理論なんだろうか
93. Posted by      2024年01月29日 15:48
>>89
建物が潰れた結果、所有者がいなくなれば国にかえされて、そのままデベロッパーに転売するだろ

年寄りと引きこもりが住んでるせいで、建て替えできず活用できない土地が東京には多すぎるからな
92. Posted by     2024年01月29日 15:46
>>54
耐震設計なんて過去に観測された地震波を元に計算されたものに過ぎないからな
過去に例を見ない揺れが発生したら何が起こるか分からない
気象庁震度階の震度7は無限大の揺れが発生しても震度7なので、建築構造設計に携わる者は震度7でも大丈夫とは決して言わない
震度6強でも倒壊はしない、と言うにとどまる
91. Posted by    2024年01月29日 15:46
>>5
ひょっとして以上と超過の違いを理解できてない弱者男性の方でしょうか
90. Posted by     2024年01月29日 15:44
>>37
単なる「かたわ」
89. Posted by .   2024年01月29日 15:43
>>50
一掃した後にその土地の所有者が新たに上物建てるだけだと思うんですけど…
中学生?
88. Posted by .   2024年01月29日 15:41
>>48
田舎者同士でコンプの傷の舐め合いすな
クラスの隅で文句言ってる陰キャそのものやん
87. Posted by     2024年01月29日 15:40
>>85
家が潰れない事を祈るしかないけどな
86. Posted by あ   2024年01月29日 15:39
>>31
うわめんどくさ
85. Posted by     2024年01月29日 15:38
家潰れなきゃどうにかなるさ
84. Posted by 外道戦記   2024年01月29日 15:38
>>1
ここで誰彼構わず噛み付いていも何も変わらない一人相撲やるだけですよ^^
83. Posted by 外道戦記   2024年01月29日 15:37
>>4
共産主義の間違いかな?^^
82. Posted by     2024年01月29日 15:36
タワーマンション住民は、水を沢山買っておくべきだ。
もっとも、上層階が重くなって潰れても仕方が無い。
81. Posted by 外道戦記   2024年01月29日 15:36
>>6
君みたいにそこまで下衆ではありません^^
80. Posted by    2024年01月29日 15:35
>>61
起きた1000年に1度の大地震って言っとけばいいからな
79. Posted by 外道戦記   2024年01月29日 15:34
>>11
自作自演して楽しいかい?^^
78. Posted by 吹雪   2024年01月29日 15:34
千葉で何か有れば混乱のさなかに夢の国ネズミーランドの秘密を解き明かせる。希望が有るかんねっw
77. Posted by 外道戦記   2024年01月29日 15:33
>>7
理想で空を飛んでいて楽しいかい?^^
76. Posted by 外道戦記   2024年01月29日 15:32
>>2
虎の威を借る狐って恥ずかしくね?^^
75. Posted by 外道戦記   2024年01月29日 15:30
二桁ゲド戦記
74. Posted by     2024年01月29日 15:26
最近の日本の下振れをみると本当に来そうで怖い
73. Posted by     2024年01月29日 15:26
>>59
能登地震の様に極端な地盤の隆起や陥没が発生するとどんな建物でも損傷する
杭を打ち込んでいても液状化による地盤反力係数の低減を考慮した設計がされていなければ杭頭で損傷して建物の倒壊が起こり得る
巨大地震に対して安全な建物は基本的に存在しないと考えた方が良い
72. Posted by     2024年01月29日 15:24
>>59
その2地域は大地震起きたら必ず海から逆方向の高台に真っ先避難な
71. Posted by あ   2024年01月29日 15:23
千葉の地価が下がってまう(´・ω・`)
70. Posted by     2024年01月29日 15:23
他人に自分の命を委ねすぎ
69. Posted by あ   2024年01月29日 15:23
防災バッグに水食料メガネスニーカー
68. Posted by     2024年01月29日 15:23
大地震はくるよ
その内にな
67. Posted by     2024年01月29日 15:21
>>24
直感だけど千葉は何か大丈夫な予感がする
66. Posted by     2024年01月29日 15:20
>>14
神戸は南海トラフが‥
65. Posted by     2024年01月29日 15:19
周期的に見て先日の揺れが前震の可能性あるらしいから備えておいた方が良さそう
64. Posted by       2024年01月29日 15:19
>>58
個人的な支援物資なんて届かないし
こっちからも行けないから意味ない
63. Posted by    2024年01月29日 15:17
言うと来ないんだよな
62. Posted by ばば   2024年01月29日 15:17
東大閥の地震予知研究はポンコツだというのは聞いたことがある。しかも名誉教授だし最新鋭の知識層からは脱落してそう
61. Posted by 名無しの(´・ω・`)さん   2024年01月29日 15:15
地震が起きると言っておけば研究費がもらえるからな
東海地震詐欺でどれだけ研究者が潤ったことか
60. Posted by    2024年01月29日 15:14
覚悟完了
59. Posted by       2024年01月29日 15:13
関東大震災レベルであれば、2000年以降の新耐震木造建物なら大丈夫だろう。それ以前は全滅かな
マンションも大規模のものならばなんら問題はない、むしろ基礎基盤まで杭打ってるから木造より安全
該当してるならば建物のなかに備蓄しておけ

東京湾内で起きてくれれば津波の心配はあまりないが
少し外れるならば相模湾と九十九里あたりは飲み込まれる
58. Posted by    2024年01月29日 15:11
地方の親戚付き合いしとけ
57. Posted by     2024年01月29日 15:09
>>50
誤字とかどうでも良くなるくらいバカな発言で草
56. Posted by    2024年01月29日 15:09
毎年言われて何十年も経過してるんだよな
55. Posted by     2024年01月29日 15:09
もう日本のどこで地震が起きてもおかしくない状況だよな
みんな自分だけは助かるための下準備はしておけよ
54. Posted by タワマン   2024年01月29日 15:07
>>10
ガチな話、震度7の地震で倒壊するタワマンは少ないけど、歪みや液状化は多発する
そうすると不動産価格は暴落する
53. Posted by 吹雪   2024年01月29日 15:07
ハッ! ワシとした事が銭湯のセットを持って出てきて来てしもうたわい
52. Posted by       2024年01月29日 15:05
【正常性バイアス】
自然災害や火事、事故、事件などといった自分にとって何らかの被害が予想される状況下にあっても、それを正常な日常生活の延長上の出来事として捉えてしまい、都合の悪い情報を無視したり、「前例がない」「自分は大丈夫」「今回は大丈夫」「まだ大丈夫」などと過小評価するなどして、逃げ遅れの原因となる。「正常化の偏見」、「恒常性バイアス」とも言う。

でも、避難先として頼れそうな先(親類や知人)のある人は打診しておくくらいしか無いよね。
あとは、家族がいる人は、みんなスマホを持たせておくくらいかな。そうすれば、無事なのかどうかという見当はつけられるから。
51. Posted by      2024年01月29日 15:04
>>50
一掃
50. Posted by      2024年01月29日 15:03
都内一等地に建ってるボロ屋とか、土地活用に邪魔だから地震で一層してほしいわな
49. Posted by     2024年01月29日 15:02
外歩いてると震度3〜4は気づかん
48. Posted by    2024年01月29日 15:02
>>46
だよね
田舎者を熊が出るような所に住んでるのが悪いとかいっちゃうような人は災害時に弱い場所に住んでるところに住んでることを笑われたって仕方ない
47. Posted by    2024年01月29日 14:57
避難袋と靴を枕元に置いとくくらい?
46. Posted by     2024年01月29日 14:55
>>36
それを望んだのは東京都民だろ
特に右を見ても左を見ても集合住宅で、ちょっと倒壊や塀が倒れでもしたら救急車どころか自転車さえも通れないようなところに住んでる外様の上京民はね

45. Posted by     2024年01月29日 14:55
>>40
責任って何だよ…
44. Posted by .   2024年01月29日 14:54
これで逃げなかったばかりに…
43. Posted by 紀伊半島とかね   2024年01月29日 14:54
>>41南紀とか
やはりストレスの法則なのかな
一回起きるとしばらく起きないから
大震災の地図の線で結び方位でまだ起きていなさそうなところかな
42. Posted by    2024年01月29日 14:53
>>10
東大「補助金くれ」
41. Posted by そう言うと   2024年01月29日 14:52
>>38ねっ、
確かに四国も愛知も南海トラフ地震でしょ?とか、話し始めるかな?
ユニークだけれど、南海トラフ地震でしょ?
とか、
南海トラフ地震にしたがりますよね。
40. Posted by     2024年01月29日 14:51
起こらなくても責任取らないなら言わないでほしい
39. Posted by     2024年01月29日 14:50
東京の23区内に居ないのが一番だと思う
埋め立てに暗渠に高層ビル群と不安要素が多すぎる
38. Posted by やっぱり黒海の地図は見にくかった   2024年01月29日 14:49
5 地震とアメリカ合衆国大統領選挙の法則、
一度あること二度、
東北大震災の後、熊本大震災印象だから、
戦史と大名の法則では、四国?愛知?
37. Posted by      2024年01月29日 14:48
>>17
多重人格なんだよ
36. Posted by    2024年01月29日 14:45
だから東京で大地震が起きる可能性も十分あるんだよ。
効率化、コンパクトシティを唱えて東京一極集中を進めて、いざ被害が有ったらどうする?
東京の人口を支える様な支援物資は用意出来ないし、救助の手も全く足りない。
食料や医療物資不足で死ぬ人や、生き埋めのまま救助が来ないなんてケースがかなり出てくるぞ。
35. Posted by    2024年01月29日 14:41
NHKと東大って怪しい広告でよく見るコンビじゃん
34. Posted by     2024年01月29日 14:40
名古屋出身ワイ
ガキの頃からずっと大地震クルクル言われ続けてから
阪神淡路大震災・東北大震災・能登半島震災ときて、一向に起きない
昔は南海トラフなんて言葉すら無かったのにいつのまにか南海トラフ連呼されるようになってて益々ピンとこない
33. Posted by     2024年01月29日 14:37
野糞でいいし、糞とかその辺に投げときゃいいだろ
32. Posted by     2024年01月29日 14:37
俺の予想が当たったというヤツが大量に沸くと予想するよ
31. Posted by     2024年01月29日 14:35
>>15
日本だと5と6の強弱あるんだから実質的には10段階なんだけど
それを踏まえてアメリカはどうなのかって所までいわないと豆知識としては弱い
30. Posted by     2024年01月29日 14:35
とりあえず、さいとうたかをのサバイバルを読むわ
29. Posted by     2024年01月29日 14:34
大地震が起こったらまず、利根川、江戸川にかかっている橋を全部落とし、送電線も全部切断します
これで東京と神奈川と埼玉東部の暴動から県民を守れます
27. Posted by    2024年01月29日 14:34
とりあえずカヌーを買っておこうか
26. Posted by    2024年01月29日 14:32
30年近く千葉周辺で大地震が起きるって言われ続けているな
25. Posted by 、   2024年01月29日 14:31
南房総にある過去の隆起あとを見ると結構、ゾッとするで。
能登超えの可能性があるんじゃない?
24. Posted by バカ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン   2024年01月29日 14:30
仮に千葉でM8.5が起きたら?東京も埼玉も神奈川も栃木や茨城だってただじゃ済まない。むしろ被害は東京の方がデカい。何故なら?地盤が緩い。千葉に警笛を鳴らすより、関東全域が筋。
23. Posted by 名無し   2024年01月29日 14:30
地震保険でも入っておくか?
22. Posted by 名無し   2024年01月29日 14:29
上級国民は関西にいつでも移住できるだろ
庶民はビルに潰されてろ😀
21. Posted by     2024年01月29日 14:28
 関東大震災を経験した谷崎潤一郎も、ビビって神戸、京都に移住している。
20. Posted by     2024年01月29日 14:25
真面目に盗賊対策

日本の治安昔程良くないからなぁ…特に関東は
19. Posted by     2024年01月29日 14:25
>>7
また婚活に失敗したの?
18. Posted by     2024年01月29日 14:24
 食糧と水、ついでに簡易トイレを買い占める連中が出てくるだろうな。
17. Posted by     2024年01月29日 14:23
>>11
なんでさっきから自分のコメントに返信してるの?w
16. Posted by    2024年01月29日 14:22
阪神の時ウチの地域は6強だったらしいけど俺も妹も眠ってて知らん程度だったったからな。
親に起こされてみたら家の中がめちゃくちゃだったから厳密には体験したとは言い難い。

震度7だと目が覚めるぐらい揺れるかもしれんな!
15. Posted by .   2024年01月29日 14:21
日本で使ってる震度階級は7までだけどアメリカの震度階級は12まである
14. Posted by     2024年01月29日 14:19
テレビで関東住んでた地質学?の大学教授が
地震怖いから神戸に移住したの聞いてから確信してるわ
13. Posted by ..   2024年01月29日 14:17
大正にあったM8クラスの周期は100年以上先だからな
周期的に次来そうなのはM6台の首都直下
12. Posted by     2024年01月29日 14:16
> 能登って震度6何回もやっててそこそこだったのに震度7であの被害
そもそも、あの被害の全てが震度7の1回だけで全部起きたわけじゃないから
11. Posted by    2024年01月29日 14:16
>>6
結局は権力者と自分を重ねて満足感を得ているだけの可哀想なやつなんだよ弱者男性てさ
弱者男性は寄生虫だよ
10. Posted by    2024年01月29日 14:13
いい加減に関東の人間を地方な分散させなよ。
地震があったらマジで日本の人口が一気に減るよ。
9. Posted by     2024年01月29日 14:13
水と、水や加熱なしで食べられる1週間分の食糧、2m四方のブルーシートを2枚を入れた袋を用意し、いつでも持ち出せる場所に置いておく。
緊急時にはそれだけを持ち出せばどうにでもなる、というかそれでどうにかなるように定期的にシュミレーションをしておく。逆にそれすら持ち出せないなら即死レベルなのでどうにもならんので諦めよう。
8. Posted by    2024年01月29日 14:12
東京消防庁HPを見ると良いよ。
7. Posted by     2024年01月29日 14:09
>>5
リアリスト気取りの弱者男性の知ったかは、いつもの事
6. Posted by     2024年01月29日 14:08
>>4
弱者男性は金持ちどころか、被災者が補助金をもらうのすら妬めるぐらいの妬み嫉みの塊だから
5. Posted by ごぼう茶   2024年01月29日 14:07
>>82
震度7以上ってww
7より大きいのはないよ。
マグニチュードと勘違いしてやがるなwwwww
4. Posted by     2024年01月29日 14:07
>>3
共産党嫌いな割りに、資本主義の負け組の弱者男性

金持ちをねたんで、あいつらは悪いことをしていると自分に言い聞かせている反資本主義的弱者男性
3. Posted by     2024年01月29日 14:06
>>2
弱者男性も、たまには、互いに金や時間や知恵を出し合って、何か建設的な目標に従って、ちゃんとした計画をつくって一歩一歩着実に努力していくようなことをしてもいいんだよ?

そんなことをするより、まとめサイトで妬み嫉みまみれのコメントで他人を誹謗中傷している方が楽しいのかな?弱者男性の弱者男性たる所以だね
2. Posted by     2024年01月29日 14:04
>>1
弱者男性は、嫌いなものを叩けるスレがないかと、今日もまとめサイトを放浪。

今どきインターネットを使えばMBAだって取れるというのに、向上心のない妬み嫉みまみれの弱者男性
1. Posted by     2024年01月29日 14:03
高学歴が大嫌いな弱者男性

自分は学歴はなくとも実力はあると思っている様子だが、実際にはその実力も高学歴の方が大概上

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介