ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2024年01月21日

2次避難所の食事、必ずしも無料ではないということを事前告知済みと判明……被災者側の負け

1 :名無しさん@涙目です。:2024/01/20(土) 23:29:23.94 ID:J09uN0OS0.net
ソース馳知事のX急Twitter
https://i.imgur.com/Qs7GAjg.jpg
※の下に小さい文字で書いてある



2: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/01/20(土) 23:38:41.37 ID:JLpejVi00
タダより高いものはない

4: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ] 2024/01/20(土) 23:43:12.26 ID:u4PTx3Mr0
小さすぎて見えない

5: 名無しさん@涙目です。(茸) [KR] 2024/01/20(土) 23:43:47.11 ID:3rHOEwP00
こりゃラ・サールが正しいじゃん
「利用料」にはふつう食事も含むだろ

8: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/01/20(土) 23:49:57.77 ID:qISE/ICd0
駐車場代が一日800円だとさ
鬼すぎる

85: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2024/01/21(日) 05:52:19.97 ID:5d+3nUKh0
>>8
酷いな

11: 名無しさん@涙目です。(光) [GB] 2024/01/21(日) 00:16:15.39 ID:KZm5c0wr0
金融資産10億円の金持ちでも無料なんだろ

被災者なら誰でも無料って
それはそれで不公平な気がするが

13: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/01/21(日) 00:21:05.80 ID:VpWGLBWN0
ジャパネットの送料かよ

15: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR] 2024/01/21(日) 00:24:09.82 ID:NFZ14YqJ0
高齢で家が無くなった人も多いだろ
これからの身の振り方を考えたりするだけでも充分

16: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NO] 2024/01/21(日) 00:29:30.88 ID:wOSp152R0
被災者「だってネトウヨが無料と言ってた」

17: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CR] 2024/01/21(日) 00:31:14.98 ID:5FFraxJM0
避難させてもらって飯代ぐらい払えよ

25: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/01/21(日) 00:41:17.99 ID:AyR88lKV0
洗濯が有料って酷くね

127: 名無しさん@涙目です。(茸) [NL] 2024/01/21(日) 08:32:56.56 ID:bwMUcUKj0
>>25
お前は普段川かなんかで洗濯してるのか?

26: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/01/21(日) 00:41:19.12 ID:Ag2We3Fc0
馳知事も、そこだけ切り取って投稿してるのが悪い。

大事はことは下に書いてあるのに。

全文↓
https://i.imgur.com/iesMJP9.png

28: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/01/21(日) 00:41:45.26 ID:pFjuAKps0
ネットで吉野家の漬物は無料の食べ放題って言われて
行った人のことか

29: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] 2024/01/21(日) 00:55:25.36 ID:Eyqn3JtY0
ラサールさんにごめんなさいしないとね

36: 名無しさん@涙目です。(庭) [SE] 2024/01/21(日) 01:09:49.99 ID:jj/9ysFP0
提供するのは無料
それ以外欲しいなら金払う必要あるよ

という意味で岸田は何も間違ったこと言ってない

曲解するクレーマーレベルのパヨが難癖付けてるだけ

37: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2024/01/21(日) 01:13:00.49 ID:ALi88JQZ0
一人一泊1万円なんだよ 旅館ホテル3万室確保 希望者今週初め2000人位じゃなかったか

39: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US] 2024/01/21(日) 01:18:06.57 ID:96Ou0fs80
宿泊料と食事は別料金
別におかしくはない

42: 名無しさん@涙目です。(茸) [EU] 2024/01/21(日) 01:30:25.75 ID:KAaOuzWZ0
ちゃんとした旅館の夕食は流石に無料はないわ

45: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB] 2024/01/21(日) 01:48:17.66 ID:RsLUsuPC0
素泊まりでも感謝。

47: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [US] 2024/01/21(日) 02:00:49.06 ID:mARS9xWy0
パっと見た感じ問題の本質は希望者の条件とホテル側の条件をマッチングさせる部分の弱さって感想

54: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/01/21(日) 02:54:43.90 ID:ae/H7b6Y0
取扱いが違うのに行き先選べないのは酷いね

63: 名無しさん@涙目です。(みかか) [EU] 2024/01/21(日) 03:33:45.23 ID:BIL6LEuD0
ステーキ喰いたいなら有料みたいなものだろ

64: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2024/01/21(日) 03:42:01.65 ID:+cEkbWvH0
食事有料でいいけど
もっと大きな字で書けばいいのに

70: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/01/21(日) 04:01:09.81 ID:Ss7xucqH0
洗濯もできねーのかよ

73: 名無しさん@涙目です。(石川県) [DE] 2024/01/21(日) 04:07:09.48 ID:x5hpDFYt0
そもそも避難所の食べ物だって政府が無料で配ってるわけじゃねえだろ

78: 名無し(茸) [US] 2024/01/21(日) 04:27:17.47 ID:QAq6n4GS0
つか政府が無限援助約束してるんだから全無料でやればいいのに
ほんと金沢県は鈍臭いな

81: 名無し(ジパング) [ヌコ] 2024/01/21(日) 04:37:45.35 ID:+nLODTzc0
家でヌクヌクしてる外野だけが騒いでるだけ
ようやってる

82: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/01/21(日) 04:55:18.27 ID:sxlio1Fn0
贅沢なしたいだけのクズとか見捨てればいいのに
配給で我慢できないとかウヨでなくても見捨てればいいってなるわな

90: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2024/01/21(日) 06:17:55.85 ID:+cEkbWvH0
こんな枝葉末節な事はどっちでもいい
一定数の馬鹿がいるのは仕方ないが、無視

94: 名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ] 2024/01/21(日) 06:24:45.36 ID:830pocyZ0
岸田がやめれば解決

98: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/01/21(日) 06:46:53.84 ID:m4ExNlZY0
無料の食事は1食あたりカロリーメイト1本とかなのかもしれんぞ

違うだろうけど

102: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [US] 2024/01/21(日) 06:59:11.25 ID:ArKTE8EP0
結局どこまでが無料なんだよ
菓子パンだけよこされて最低限の弁当は有料なのか

105: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2024/01/21(日) 07:16:04.81 ID:/LFyV6u20
普通に同じ文字サイズで書けばいいのに
なんであんなに小さくした?

106: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB] 2024/01/21(日) 07:30:26.72 ID:Q5uxKNH90
馳が受け取ったパー券代から出せば解決

112: 名無しさん@涙目です。(東京都) [PH] 2024/01/21(日) 07:47:30.28 ID:pUsHkiYs0
貧困被災者は死ねとおっしゃるんですか!

114: 名無しさん@涙目です。(石川県) [GB] 2024/01/21(日) 07:50:18.99 ID:9WwuZKwQ0
三食昼寝付きのホテル暮らしが無料なら俺が行きたいくらいだわ


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1705760963/




スポンサードリンク
dqnplus at 20:01│Comments(264)社会

この記事へのコメント

268. Posted by うま   2024年01月24日 03:53
主要産業が農漁業だとインフラの都合で出荷は難しいのだろうけれども半自給自足生活であれば可能というかそういったライフスタイルで生活してる人に明日から淀川英二のような生活をというのはなかなかキツイものがあるんじゃないかなと思わなくもなかったり…一次産業従事者ってスローライフよね基本
267. Posted by     2024年01月23日 21:08
>>88
なら二次避難しなければいい
何もかも無料でないと困るっていうのは自立した生活が出来ない状態だよ
266. Posted by     2024年01月23日 12:04
タダ飯で悠々自適な生活を送らせろって方が大概だろ
切り替えて前を向くべき時期に入ってきたって話
265. Posted by あ   2024年01月23日 00:40
ただ飯食いたければ炊き出しやってる所に行けって話だろ。
ホテルが出す料理はホテル食で、災害用の備蓄とは違うものなんだから、そりゃそっちを望むのなら有料になるわな。
264. Posted by     2024年01月22日 23:07
洗濯有料は当たり前だろ
置いてる洗濯機だってお金入れて動かすタイプだろうし
いちいち受付で「小銭くれ!」と言わせるの?
それとも家庭用洗濯機導入させるの?
その場合電気代と水道代誰が負担するんだか
ホテル負担は論外だし、国負担なら計算する手間を考えろと
263. Posted by エネルギー名無し   2024年01月22日 22:44
 自分たちの過ちを絶対見認めたくないパヨクの悪あがきw。
262. Posted by あ   2024年01月22日 22:11
でも宿泊所の無料の食事がパンと牛乳だけとかだと文句言うだろ。
ホテルならもっとマシなもの食わせろとか言うだろうし。
261. Posted by    2024年01月22日 21:04
これ何だっけ、ボボ始める直前の庭商法?
260. Posted by    2024年01月22日 19:03
>>259
仕事も出来ず貯金切り崩すしかない状態でしょ
家や生活を立て直すのにも金はかかる
全額補助金が出るわけではないだろうしな
259. Posted by     2024年01月22日 18:49
被災者は無一文になったと思い込んでいる奴がいるな
258. Posted by     2024年01月22日 18:22
>>102
こういう付け入る隙つくっちゃうのは無能だろ
ルールが決まってるのに、売り言葉に買い言葉で誤認させちゃ駄目だよねー‥
257. Posted by     2024年01月22日 15:59
素泊まり無料と書くべきだったな
256. Posted by     2024年01月22日 15:43
ラサールに謝れって奴いるけど、本人が謝ったのはなんでなんですかねw
255. Posted by ほげ   2024年01月22日 15:13
リスクヘッジの観点だと物を持たず、身一つでどこでも行ける状態にしておくのが最適解の一つだな。
固定資産を持つと税金取られるし、場所に縛られるし。
254. Posted by どうだか   2024年01月22日 15:06
刺身にしろとか、ステーキ希望とかいう奴いるんだろうな。
253. Posted by    2024年01月22日 14:28
洗濯は込みにしないと宿泊施設側が迷惑では?
被災者の懐事情的に浮かそうとするだろ?
252. Posted by     2024年01月22日 13:59
前回でどういう制度か調べなかったのね
やっぱれいわ知能やな
251. Posted by     2024年01月22日 12:27
>>239
どうやって配給所までいくんだ?
250. Posted by    2024年01月22日 12:01
去年、事故って入院したときも、食事は入院代に含むか聞いたよ。洗濯は有料だった。切迫した状況とか関係ない。勝手に思い込まず、大人なら書面はよく読んで理解するものだよ。
249. Posted by     2024年01月22日 11:28
>>238
「無償で宿泊場所を提供しろ」→「とっくにしてましたごめんなさい」
と本人が誤情報だったと認めている石井に何を謝れば良いんだ・・・?
食事まで完全無料だと誤認させたことについて被災者に謝れって話ならまだ分かるけど
248. Posted by     2024年01月22日 11:23
>>234
全文読めばちゃんと赤字で書いてあるんだが
247. Posted by     2024年01月22日 10:28
「宿泊に関しては無料」って書かないところが詐欺自民党ならでは
246. Posted by    2024年01月22日 10:13
ソフトバンク「えっ、どういうこと?? 俺むかし同じことやって怒られたよね???
245. Posted by    2024年01月22日 10:11
くっだらねー…
244. Posted by     2024年01月22日 09:54
恵んでもらう立場の人間が偉そうにしちゃだめだよ。
243. Posted by     2024年01月22日 09:52
なぜ被災したら食費がタダになるのが当然と思っているのか?
242. Posted by     2024年01月22日 09:49
利用料に食事代含むっていってるがいて草
241. Posted by     2024年01月22日 09:48
被災者だからって甘やかすと付け上がるからきちっと線引きした方が良い。
240. Posted by    2024年01月22日 09:32
>>1
では晒し給え
239. Posted by .   2024年01月22日 09:23
住む家がないんだから宿泊無料はわかる
今はもう食べるものがないわけじゃないんだから、ホテルの食事が無料はおかしい。食べ物まで無料がいいなら配給もらってきてホテルで食べればいい
238. Posted by    2024年01月22日 09:17
日本人なら潔くラサールに謝れよな
237. Posted by     2024年01月22日 08:52
全部無料にすると、無料のうちはまあええかで自立する気無くなるし
パヨっぽい甘ったれた考えの「被災者様」が生まれちゃうんやw
236. Posted by    2024年01月22日 08:49
被災されたことには同情するが何でもかんでも無料にしろは違うでしょ
235. Posted by        2024年01月22日 08:15
避難所解説してまずは無料で提供すればいいだろ。
234. Posted by     2024年01月22日 08:14
詐欺広告みたいだな
避難民にとってはそこが重要なのだからそこを赤字で書いとけよ
233. Posted by     2024年01月22日 08:13
酷いスレ
232. Posted by     2024年01月22日 08:11
国に災害が起きたら、年収の多い人間から1割徴収するといい
231. Posted by ホテル・旅館に缶詰やおにぎり配れば無料だろ?   2024年01月22日 07:42
日本の行政は、そんなことすら思い付かないのか?
一次避難所には無料で質素な食糧配ってるんだろ?
それと同じものを2次避難所のホテル・旅館にも配れば無料ですむ。なぜそんな簡単なことができないのか?
なるほど、そんなことでは、20000人分用意しても800人位しか応じないはずだ。寒気がするほど愚かな国だ。
しかも、選べないんだろ?有料か無料かを?財布もカードも失って出てきてる人々に、どんな支払いを期待しているのか?
230. Posted by      2024年01月22日 07:29
>>11
かなしいね
しょせん日本は
この程度
229. Posted by     2024年01月22日 07:09
嫌なら議員宿舎か岸田の家に居候しかないな
228. Posted by     2024年01月22日 06:52
政府が正しい情報を否定して、デマを流してるのかよ
多くの国民はワクチンで学習済だが、いい加減、あいつらパージしないといかんな
227. Posted by     2024年01月22日 06:09
自分に都合の良い所だけ記憶に残るアレですね?
226. Posted by      2024年01月22日 05:32
ホテル泊ってもええけど、食事にサーロインステーキとか食われるとかなわんのでそれは自腹でとww
225. Posted by     2024年01月22日 04:17
>>43
言いたいことは分かるけど、障害者って書いちゃ駄目でしょ。
224. Posted by     2024年01月22日 04:15
>>3
というか基本的にはただって書いてあるよね?
ここってパヨまとめだったんか?
223. Posted by あ   2024年01月22日 04:15
2次避難所ならそうなんじゃねーの?
先進国ではーとか言ってるのいるけど、被災者をホテルに退避させて全額負担します!!って国からあるん?
222. Posted by a   2024年01月22日 03:16
※221続き
まぁ、震災関連死で水が問題で無くなった人がいるという認識、震災から3週間経ってもまだ水についての問題を抱えている人が多数いるという認識で、体制を整えていくべきでは(実際に雨水等を利用する事になった人とかもいるようですが、危険性のある事態でしょう。そういうのは避けられるべきと考えます。)。どうすれば(水確保関係について)ここまで被害が大きくならずに済んでいたのか・急速に回復出来る体制となっていたのかを考えて体制を整えていくべきでは。

複数拠点を小型・中型ヘリコプターで回っての補給とかってどうなのでしょうね。
200L等の水タンクと他物資を巡回して補給していく事の可能性・安全性・容易性・確実性とかについてどうなのか。
システムによる操縦の支援が良くなされていると事故の発生可能性も少なく疲労も少なく行えそうな気がするのですが。
221. Posted by a   2024年01月22日 03:11
※216追記 「とりあえず2週間くらい保てばいいやくらいの耐久力とかの」というのは、それくらいあれば他からの取り寄せや増産とかが出来るのではと思われるので書いています。まぁ、海水等から真水を作る際に発生する塩の処理の問題とかも含めて考えて整備を行ったらどうなのか感。(まぁ海水等から真水を作るような事態はちょっとエクストリームかもしれませんが、しかしある程度は必要性がある事と考えます。たとえば、そういう装置があると、海保等が持っている船又はその近くとかで稼働させて、UH-60等(まぁ海上保安庁はUH-60の運用はしていないようですが。)で水を使っての消火活動とかを行うのが捗りそうに思われます。海水使え?いや使用に難がある場合も結構あるでしょう。…いやさすがに船ですし、造水機・浄水機はあると思われるのですが、(人が飲食に使用可能なレベルのものを)大量に作れるようにしておくと良いのでは。(なお、UH-60の空中消火活動1セットに20分かかるとして、水が5t使われるとすると、1時間あたり15tでフル稼働が可能な計算になるかと思われます(1日あたりだと360t。なお避難者が1日100l使用するとするとこれは3600人分…なのですが、輸送をUH-60一機で行うと考えると避難所への水供給(大容量の折りたたみ水タンクを使用すれば可能では。空からの補給に使うのに適したものを開発しておくと良さそうな感じが。)を考えた場合はオーバースペックとなりそうですね。)。おそらく、それくらいの設備をヘリポート付き巡視船に調達・内蔵する事は出来なくはない事なのではないかと思われます。))
220. Posted by     2024年01月22日 02:18
>>215
馬鹿?
219. Posted by     2024年01月22日 02:17
これはそらそうやろ
騒いでるやつがアホ

避難所の国やボランティアの支援物資と
2次避難所のホテルや民宿の提供する食事が同じわけねえだろ
218. Posted by     2024年01月22日 02:00
>>165
なるほどなぁ確かに紐付けしとけばいざという時助かるかもな
お薬手帳もマイナンバーで登録できるんだっけか?
217. Posted by     2024年01月22日 01:59
二次避難先だってまだまだ余裕はないやろ
アホが外野から騒いでるだけだわ
216. Posted by a   2024年01月22日 01:58
避難生活とかについて所管する官庁ってどこなのでしょうね?
bousai_go_jpというドメインは内閣府配下であるようですが、主幹は内閣府でいいのですかね?厚生労働省や国土交通省も当然関わっているでしょうが。

…あ、国土交通省、近畿地方整備局が出している「阪神・淡路大震災の経験に学ぶ--震災時における社会基盤利用のあり方について」という企画ページの中の「第2章 水の困らない避難生活のために」で、「図7 市民意識調査「震災後、最も困ったのは生活用水」」というグラフで水不足に困った事を示していますが、今回の能登半島地震を見るに、ちゃんと大震災時等のための対応してませんでしたね…。
一応、設置する水道パイプラインとかについては耐震性について幾分かあるものを使っている事は知っているのですが、断層が発生するような事態について、対応出来てないですよね。装備、充実させてないですよね。…進歩の無い奴等、と思っていいのですかね?でも堤防60兆円?うーん…。
…海水から真水を作る浄水装置(とりあえず2週間くらい保てばいいやくらいの耐久力とかの。)とかを充分となるくらいに用意しておいた方が良いのでは?多分それ、数百億かかるかかからないかくらいで日本全国分何とかなるのではないかと思われるのですが。
215. Posted by     2024年01月22日 01:53
被災者ってはっきり言ってこれ生活保護より扱い悪いの?
え?この国まじで?
日本ってもしかして先進国じゃないんじゃないか…
214. Posted by     2024年01月22日 01:49
ホテルの備蓄や各種サービスまで有料にしたら、早い者勝ちで無くなってしまう。被災地じゃ後から来た方が疲労していることが多いのだから、全部無料じゃ不平不満が噴出するさね。
全員に行き渡るように、自治体の支援は一律一緒に。それでも我慢できない方々や、お金を使える高齢者なんかはホテルの有料サービスを…とのことでしょ。
非難しているヤツは、オレはバカだから一から十まで説明なきゃ分からねーよ、って言いたいのかな。
213. Posted by    2024年01月22日 01:45
何でもかんでもタカろうとするな乞食。
払えるなら払え。
払えないなら相談しろ。
212. Posted by    2024年01月22日 01:42
避難所として開放されいる場所に旅館やホテルもあるんだぞ?

サービス無制限で受けられる、なんてどういう思考回路なんだよ?訳分からん経費使い放題のNPO法人じゃ無いんだぞ?
211. Posted by a   2024年01月22日 01:38
※207訂正 「夕食は」→「夕食が出る所とかでは夕食は」 「朝食サービスみたいなのは」→「旅館でもホテルとかでも基本料金の中に朝食サービス付き(ご飯だったりパンだったりするでしょうが。)みたいなのは」 まぁ多分、多くの場合、朝食サービスというのはそれなりに費用を抑えられるのでしている場合が多いのではないかと思われるのですよね(ある程度以上の旅館とかについては分からないですが。)。豪華な料理ではなくパンとコンソメスープとゆで卵とコーヒーとか、ご飯みそ汁豆腐卵とか、そんな感じの食事が、外出しなくても食べられる、という感じの所は結構あるのでは。 …とか思われるのですが、まぁシラネ。国と県と観光関係とかの人とかが勝手に決めたらどうなのでしょう感。まぁでもあまりカツカツとした感じにはしない方がいいかなぁ、とか思われます。挙げた食事例も「1食なら・他の食事で補えるならまぁ」という感じの部分があるのであり、正直言って栄養の事を考えるともうちょっと他にあった方がいいかな感とかがあったりします。
210. Posted by     2024年01月22日 01:29
全部無料だとよその地域からホームレスみたいなのがくるからな
そりゃそうよとしか
209. Posted by    2024年01月22日 01:21
>>192
お前は被災しろ
たぶん一番騒ぐタイプの人間だわ

人は経験して相手の痛みがわかるんだ…餓鬼のお前には難しいか
208. Posted by    2024年01月22日 01:20
>>88
自治体に相談するしかないやろ
上手く本人確認がとれたら支援金を受けられるかも知れんし、現時点で無理だったとても食事無料のところを斡旋してくれるかも知れない
とりあえず今回の2次避難は水も十分に使えない1次避離所だと高齢者にはきつく実際に亡ってる人も出てるからや
そういった人達に対する呼びかけ
207. Posted by a   2024年01月22日 01:15
なお、旅館とかによくある夕食朝食付き、みたいなのはどうなのでしょうね感。
まぁ夕食は豪華なものが多いので贅沢・コスト的に除外するとしても、朝食サービスみたいなのは結構あったりすると思われますし、朝食があるだけでも費用浮かせそうなので良いのでは、と思われるのですが。食べる側も外食チェーンより幾分か落ち着いて食べられる可能性がわりとありますし。
まぁ行政側が調整する事柄とは思われますが。
あと、ウィークリーマンション、マンスリーマンション、みたいなのもあったりするのではないかと思われるのですがどうなのでしょう感。
金沢とかにはそういうのもそれなりにあったりするのでは。
まぁ世帯構成とか体調とか色々気にする事はあると思われますが。
206. Posted by     2024年01月22日 01:11
>>197
パヨクだからさ
205. Posted by     2024年01月22日 01:11
避難客向けの質素な食事はタダで提供されるんじゃない?
一般の宿泊プランでの食事は別料金だろ
204. Posted by     2024年01月22日 01:10
>>146
ラ・サールじゃなくてラサールな
ただでさえシナ製のパチモンみたいなことしてるゴミなのに、完全に同じ名前にしたらラ・サール学園に名前騙った事でガチギレされても知らんぞw
203. Posted by     2024年01月22日 01:08
馬鹿「「利用料」にはふつう食事も含むだろ」

最低限の食事は提供されるだろうが
宿泊先の食事すべてがタダな訳無いだろ
202. Posted by    2024年01月22日 01:03
>>89
受入れ先もコ口ナ禍後でやっと客が増え始めたところで、それ程余裕がある訳でもない
だから自治体が出す1人当りの定額予算に対し、食事まで入れられるかどうか差はでるよね
それでも水道使えて風呂にも入れるわ暖房あるわ布団で寝れるわで1次避難場に比べれば、お釣りが出るよ
食事代も1日当たりの予算を堤示し交渉してみてはどうか
手持ちが無い場合は自治体に相談
201. Posted by     2024年01月22日 00:57
金無い人は岸田に付けとけ。
200. Posted by     2024年01月22日 00:51
はっきりしたことはまだわからないんだから
何も話してはいけないんだよ
まっちゃん事件から学んだろ
199. Posted by     2024年01月22日 00:19
>>143
コイツこわ〜
198. Posted by     2024年01月22日 00:18
>>157
おまえだけやろ..笑
197. Posted by     2024年01月22日 00:18
>>168
ホテルによっては3食無料、そのほか追加の食事は有料

とかそんなもんいくらでも調べれば教えてくれるぞ

そんなことも確認せずになんで怒ってんの?
196. Posted by     2024年01月22日 00:16
>>178
へえ
小学生でも理解してたけどな

難しかった?
195. Posted by     2024年01月22日 00:16
>>177
都会は隣人も誰なのか分からんから無理やね
194. Posted by     2024年01月22日 00:15
>>188
全てのサービス無料とか思っちゃう古事記のほうが....
193. Posted by     2024年01月22日 00:14
文字も読めない、理解力もない
騒いでるのはそんな連中だけ
192. Posted by 名無し   2024年01月22日 00:14
そもそも被災してなくても衣食住にお金はかかるのに住だけでも何とかしてもらえるだけ有難いじゃん
191. Posted by 名無し   2024年01月22日 00:10
>>182
>可哀想だと思う奴が食事届ければいいじゃん

正解
これに文句言ってる奴が持っていけばいいんだよ
現地の避難所だって同じでボランティと民間の物資なんだから
190. Posted by    2024年01月22日 00:06
住む場所が無くなりそれを何とかしてあげたと考えると食事は普通通り自分でなんとかするものな気もするな
189. Posted by    2024年01月21日 23:59
さすが紛争地から脱出する飛行機で金取った増税クソメガネだけあるなw
188. Posted by     2024年01月21日 23:55
>185
家があれば飯食わないでも生きていけるって完全に障害者の思考ですわwwwwww
187. Posted by ( ´,_ゝ`)   2024年01月21日 23:54
家が打撃を受けて追い詰められてるときに外野からガヤガヤいわれたら腹立つだろ。
186. Posted by     2024年01月21日 23:54
難しいね
宿泊客が食べるクラスのものをただでは虫が良すぎるね
厨房もそれなりに金と手間かけて作ってるわけだし
まかないクラスなら数百円で出してもいいと思うけど
185. Posted by     2024年01月21日 23:53
住む家なくした人に当面の住処を用意しようって趣旨なんだから食事は別なのが当たり前だと思ってたわ
184. Posted by     2024年01月21日 23:51
外人様には無料で貢ぎまくります




被災者からは金をむしり取ります。日本人大嫌い自民党death
183. Posted by    2024年01月21日 23:46
結局自民党のやろうとしてたのは風評被害うんぬんではなく




自分らの不手際隠すためのただの言論統制でしたねwwww
182. Posted by     2024年01月21日 23:21
二次避難してる場所なんて一般人でも行けるような場所だろ?
可哀想だと思う奴が食事届ければいいじゃん
181. Posted by    2024年01月21日 23:10
そらそうだろ
無条件で無料なら高級食材提供しまくって大儲けできるやん
制度の悪用が容易に想像できるのに
後から多額の税金ガーって批判するのが
目に浮かぶ愚民共には実に呆れるね
180. Posted by      2024年01月21日 23:04
>>168
被災者だからってルームサービス無料にしたら供給崩壊するぞ。
…ああ、同士諸君はホテル住まい無量な国のかたでしたか。
179. Posted by      2024年01月21日 23:02
>>146
間違ってたのはラサールのままだから安心しなよ。
記事よく読んでごらん。有料なのはルームサービスとか。宿泊料は無料。
今回屑なのはパヨクだけだよ。
178. Posted by     2024年01月21日 23:01
単純に説明不足。
日本広告審査機構が役立っているか知らんが似た組織いるんじゃないか?
177. Posted by     2024年01月21日 22:54
>>165
マイナンバーといえば、ガチの身一つだと、どこのだれかも自己申告なんかな
このくらいの田舎だと何とかなるのかもしれんが
もう少し都会だとキツイな
176. Posted by     2024年01月21日 22:54
食事も無料だったら配給嫌なやつが押し寄せるのでは
175. Posted by     2024年01月21日 22:52
>>31
救命病棟24時だね
仲村トオルの熱演

消防隊員が被災者押しのけて現場に向かった事を非難されたやつ
174. Posted by 名無し中将   2024年01月21日 22:45
文句言ってる奴はまさか三食無料だと思ってたのか?避難所で食って来い。
173. Posted by    2024年01月21日 22:41
避難ビジネスか?
172. Posted by     2024年01月21日 22:23
避難所の支援物資は観光客などの外部の人間は基本的に支給対象外です
略奪や傷害事件を避けるために配っている事を忘れないでください
171. Posted by    2024年01月21日 22:22
普通に考えて旅館の飯が無料で食えるとは思えんだろ
というか避難なんだから当面の間借りであって客扱いされると思う方がおかしいわ
170. Posted by     2024年01月21日 22:17
いや飯はさすがにコンビニとかスーパーで買えよ
169. Posted by     2024年01月21日 22:15
老人宅に飛び込み営業する詐欺業者と変わらんやんけ!
ご負担して頂く事はございません!って言いながら※で色々書かれた契約書にサインさせるの酷すぎるー
168. Posted by ほれみろ   2024年01月21日 22:13
ラサールの言った通りの、被災者からカネを盗ろうって鬼畜国家だった、とぃう事だ♪っで、岸田の様な政治屋は、
裏ガネを懐に入れて、私腹を肥やしている♪❤(ӦvӦ。)
167. Posted by 異世界報道   2024年01月21日 22:08
全て無料と言っといていろいろ有料になるって、
我国の施政は弱者に厳しいな、強者になったこと無いんで、そっちと比較できんが。
一度落ちると、取れる限り搾り取システム、誰が指示してるんだろ。
166. Posted by    2024年01月21日 22:06
石川県の馳浩知事は21日、政治資金パーティー事件を巡り、自民党衆院議員時代に所属していた安倍派からキックバック(還流)を受けながら、政治資金収支報告書に記載していなかったと明らかにした。2018年からの5年間で計819万円という。県庁で記者団の取材に「適切に処理されるべきものだ。大変申し訳ない」と陳謝した。
165. Posted by     2024年01月21日 22:05
>>162
こういう時マイナンバーでツケれるシステムとかあっていいよな
164. Posted by     2024年01月21日 22:05
ニュースで見たところは朝食はタダってところだな
こんなこというのは何だけど
生活保護か刑務所にすぐ入った方が生活良かったりして
163. Posted by     2024年01月21日 22:04
>>160
宿泊は無料のホテルに泊まって飯食うときだけ避難所へ行けば良いんじゃね?
162. Posted by     2024年01月21日 22:02
>>88
こういう時ってすぐ預金おろせるようになるもんなんか?
ツケとかできんよな
161. Posted by      2024年01月21日 22:01
東横インとかなら無償で朝食付くけど今回のケースでも一緒かね?
だとしたら朝食無料に泊まれた人はラッキーだな
160. Posted by     2024年01月21日 21:59
避難所にいればカレー食えるけど、ホテルに避難したら金払えなくなったら餓死
159. Posted by     2024年01月21日 21:58
揚げ足取らずに頭使って考えろよ。ガキじゃないんだから。
158. Posted by 匿名   2024年01月21日 21:57
過去30年間、おバカな国民は政治家に騙され続けてきた。おバカな日本国民は、いつ目を覚ますのかな?
いまだに裏金を作っている政治家が逮捕されていないが?
犯罪をしても、逮捕されない人がいるとかおかしいとか思わないのかな? 日本国民は???
157. Posted by     2024年01月21日 21:56
これならラサールの言うこと聞いてた方が良かったと思う人いるでしょ
156. Posted by    2024年01月21日 21:54
やればやるだけつけあがるからな
最低限の食料を無料提供しても一般宿泊客が豪華な飯を食ってるのを見るのが辛い、同じ物食わせろと言い出す
155. Posted by     2024年01月21日 21:53
基本素泊まり無料、食事有料とでかく表記するべきだろうに
あたかもすべて無料のように喧伝するのは卑怯
154. Posted by    2024年01月21日 21:48
書き込みさらっと見たけど日本語の読解力落ちている人が相当いる?

韓国語や中国語での案内いる?
153. Posted by    2024年01月21日 21:38
※144
配給されてたろ
152. Posted by       2024年01月21日 21:36
>食事なしの場合はシングルとなりますが、お食事はご自分で用意が必要となります。
>3食の食事をご希望の場合は、相部屋となる場合があります。

この書き方だと相部屋なら無料、
個室欲しいなら自己負担って事じゃないのか?
151. Posted by あ   2024年01月21日 21:35
被災時の無料で配られる料理ってパックのわかめごはんとかだろ
不味くて本当に腹を満たすだけの奴。アレが無料でちゃんとした懐石料理は有料に決まってんだろアホか
150. Posted by     2024年01月21日 21:32
この書き方だと岸田が共謀して勘違いさせる方向に持っていってるじゃん
149. Posted by    2024年01月21日 21:32
>>141
緊急事態で家も倒壊して現金もないのにどうすんだよアホw追い詰められたら1円でもためらうわアホw本当に当事者の気持ち考えず持論を押し通して気持ちよくなりたいだけなんだなお前らって
148. Posted by 炊き出し   2024年01月21日 21:30
>>32
そういう人は各地で被災者向け無料の炊き出ししてるからそこ行けばええ
147. Posted by     2024年01月21日 21:30
なんで大きい字で書かないの?
だます気満々じゃん
146. Posted by    2024年01月21日 21:29
ラ・サール謝罪までしたのに結局ネトウヨがまちがってたとかもうこれわかんねえな。良くあんな自信満々にラ・サール叩けたよなまじで。結局被災者の立場を考えたいんじゃなくて自分のイデオロギーを押し通したいだけ。ネトウヨもパヨクも岸田も全員クズだよ
145. Posted by a   2024年01月21日 21:29
※143 邪悪な大陸系ですね?
144. Posted by a   2024年01月21日 21:28
まぁ自炊が可能なら1日1000円とかでも何とかなるでしょうが、自炊が行えない場合は食事の費用はそれなりの負担になるでしょうと思われます。
どうするのでしょう?
あ、最寄りの地方公共団体に何とかしてもらう?食堂が付いている役所とかもそれなりにあるかと思われますが。

というか、コロナ禍の時とか、どうしていたのでしょう感。
あの時は医療機関にも相当な金を出したものかと思われますが。
143. Posted by あ   2024年01月21日 21:28
常識を身に付けるには皆の言動を観察し、皆と話す。
しかし、その中にこれが偏見だ何だと洗脳が入ったならば、人との話は人の噂話だったりするし、観察した皆の言動が、でそれをも度外視するようになったなら。一世代目から経代していくごとに、それは建前だというのと、それを真に受けたようなのの差が開いていくんじゃないか。
その結果の現れが今現在色んなところで出てるんじゃないか。
安全だったのは日本という国を離れて客観視できた家で、信じべからざるものを勝手に信じて自家の利益を経代で損なったのは、ということになるならば、それこそどうかと思われる。
142. Posted by    2024年01月21日 21:28
基本的に避難の段階でお金を取るべきではない。
着の身着のまま避難した人も多く、財産も失って、仕事もないまま食費だって払うの難しいなんて想像に難くない。
お金を取っても良いのは社会復帰やその準備段階になってからなんだよ。早すぎる。
141. Posted by     2024年01月21日 21:27
こいつら仮設住宅も食事や洗濯がついてくると思ってるのか?
頭ハッピーセットかよ
140. Posted by 吹雪   2024年01月21日 21:27
ごめんaに驚いた
139. Posted by 吹雪   2024年01月21日 21:26
大噴火!
138. Posted by 憂国の名無し   2024年01月21日 21:25
肝心な部分だけ小さく書くのはそこに読んでる奴を騙す意図がある時だよ
137. Posted by a   2024年01月21日 21:24
まぁ行政が案内するのですし、条件の合う所を紹介するのではないですかね?
連絡・相談の際に手持ちのお金が無い人は伝えた方が良いのではないかと思われます。
あと、行政はそういう所についてはちゃんと調整を行った方が良いのでは。
あとまぁ、外食チェーン店とかの利用も行えなくはないのでは(まぁ協力してくれるチェーン店とかがあるとよいですが。)。1食について安めに済ます事も出来たりするのでは。
まぁ、行政は、1日1500円(まぁ2000円だと選択がぐっと楽になると思いますが。高い?まぁ例えば病院等の厨房で作るものではないのでしょうがないでしょう。自炊しろって?旅館等で?まぁ困難があるのが通常となるものでしょう。)くらいの食費は負担するくらいの認識でいた方が良いのでは、と思われたりするのですが、食事についてはどういう考えなのでしょうね。考えていなければならない問題かと思われますが。(ごはん、卵、納豆、みそ汁みたいな食事とかが出される旅館・ホテルとかならそこの食事を利用する事にすればよいと思われますが。個々に条件が違うでしょうから何とも。一概には言いにくいように思われます。1食で+600円程度での提供が不可能なら1日1500円とかで外食させては。)
まぁ、何というか、そういうのは、地方公共団体や厚生労働省とかの人間がそれなりに手慣れている事務ではないかと思われますが、行政側で調整して何とかすべきでは。当方には政府等の考えがあまりよく分からないので何とも言えない部分が多いです。2次避難を行う人の事情についても旅館・ホテル側の事情についても分かりませんし。まぁ日本国憲法25条の生存権がある事は言えますが、それ以上は何とも。まぁ行政によって適切な調整や案内がなされると良いのでは、と思われますが。
136. Posted by    2024年01月21日 21:22
自宅から退去させるために大事なことに気付かれないような書き方。
スマホ料金みたいな書き方。
マイナンバーも法律ではなく規約にしてるふざけ具合から、国民を駒にしか思ってない証拠。
134. Posted by あ   2024年01月21日 21:20
食事をとった方は領収書を保存しておいてくださいで良いんじゃないか。
133. Posted by     2024年01月21日 21:20
非難しなければならない人は、生活費としてのお金を持ち出せてるか…?
132. Posted by     2024年01月21日 21:20
>普通に同じ文字サイズで書けばいいのに
>なんであんなに小さくした?
大事なことじゃないからだよ
基本無料なんだから
131. Posted by あ   2024年01月21日 21:19
そして常識と偏見の切り分けは難しいんじゃないか。
我がが利益になるのが常識、我がが利益にならざるが偏見なのか。
皆が皆のためという概念は必要だと思う。
130. Posted by    2024年01月21日 21:17
>>111
必要数集めれる条件で、調整すればいいだけの話なんだよ。
食事は別途用意しても問題ないし、コロナの時は実際にそうやって来たわけだ。
何で旅館だからって豪勢な料理用意するのが当り前とかになるんだ?
下手に予算ケチって数だけ数万件用意しても、利用が進まないなら何の意味もない。同じ金額使うなら、単価上げて全て食事付きで全部利用してもらった方が良いに決まってる。
ケチって条件付けてムダ金使ってる状況でいいわけないだろ。
129. Posted by     2024年01月21日 21:16
岸田無料って言ったのに
128. Posted by あ   2024年01月21日 21:16
そういう常識を予め持たずして、得られるものを得られるときに得ようとしなかった方が悪いということになれば、次には、その常識は偏見かどうか切り分けることもなく、己に都合の良い常識を身に付けようと皆が皆考えるようになるんじゃあるまいか。
127. Posted by     2024年01月21日 21:15
馳知事って公約が定例会見をするというめちゃくちゃ浅いことを掲げて当選したにも関わらず、マスコミに難癖つけて定例会見開催を守れなかった知事だからそもそも仕事できるイメージがないんだよなぁ
126. Posted by あ   2024年01月21日 21:13
>>123
そして皆が皆、得られるものを先に得ようという、餓鬼道のような世界になるのか。
得られるものを得られるときに得ようとしなかった方が悪いと。
125. Posted by あ   2024年01月21日 21:11
しかし、日本は、本当に1960年位からそれ以前とは概念が違う国になってしまった。
地震ではなく、そういう国である所以を以て世界中から本当に優秀がやってこなくなり、逆に日本側の優秀な若者が日本ではなくて諸外国で家庭を構築しようという流れにしてしまっては、それを押し留めるのは難しいだろう。
やはり万博との同時平行は必要なんじゃないか。
124. Posted by ぺぺりん   2024年01月21日 21:10
食事つきの旅館と食事別のビジネスホテル
1コイン洗濯機などあれば当然有料になるでしょう
洗濯無料にしたければ風呂で石鹸買ってこすってればいいんだよ
123. Posted by                 2024年01月21日 21:09
与えられない事が非道・与えられることが当たり前とか言う奴には、何も与えなくてよい。どうせ、こちらが困ってる時には大した役には立たない。むしろ邪魔してくることさえある。
122. Posted by ぽぽろん   2024年01月21日 21:09
え!?罹災証明不要なの?
そこいらのホームレスやKCVTとか悪用しに来るんじゃないの?
それでいいの?
121. Posted by 10   2024年01月21日 21:07
まずホテルや旅館に泊まるにあたり必要なお金を書くのが先でしょ

駐車場有料:一日につき800円
食事有料:1日三食3000円

とかさ
120. Posted by あああ   2024年01月21日 21:07
すきですラサール
119. Posted by       2024年01月21日 21:06
>>106
まあそのための相談窓口だと思うけどね
チラシを見逃した人などのためにそこでも告知してんじゃね?
さすがに施設に行ってから有料でしたーみたいなことは無いと思いたいけど…
118. Posted by     2024年01月21日 21:05
???「ボランティアとか舐めんな!タダ働きさせんな!賃金払え!」→「食事も洗濯も有料とかひどくね?無料だろ!」
117. Posted by あ   2024年01月21日 21:05
>>108
こんな情況では動揺されて確認も大変だろう。
金澤だったら、薬局コンビニ補給網も関東圏並みにドッキングだから、ポテチ3袋すなわち500円玉一枚で一日過ごせる。
116. Posted by     2024年01月21日 21:05
>>62
お前が俺等に土下座して詫びろやゴミ
115. Posted by    2024年01月21日 21:04
>>92
被災者目線からしたらどうなるかわかりませんって話になるだろ。
集める時や移動中に口を酸っぱくして説明する必要がある部分だよ。
高齢者も多いんだから、書いてあるから見ないのが悪いって言っても仕方がない。
食費を持ってない人が食事なし先に割り振られたら、二次避難先で飢える事になって、避難した意味が全くない。
114. Posted by 名無し   2024年01月21日 21:04
支援物資でも食ってろ
113. Posted by     2024年01月21日 21:04
>>87
正論言われて暴れるゲェジなんてムショにぶち込んどけ
それも酷薄な正論でもなんでもなく、善意のサービスに関して正論言われてキレるとか、社会倫理的に考えて正直死んだ方が世のため人のために良いわ
112. Posted by     2024年01月21日 21:03
食事する権利は無料ってことか
111. Posted by       2024年01月21日 21:02
>>92
>最初から食事も全部用意すりゃいいだろ。

二次避難先は募集で募ってんのよ。
だから下手に「食事つきでいくらのみ」で募集したら募集に乗らない施設が出てくるし、値段設定を上げるわけにもいかないでしょ。だから「食事あり・食事なし」で募集してんのよ
あと施設は被災地外になるから旅館での用意になるわけだし。安価なホテルとそれなりの旅館では食事代に差ができて当たり前
110. Posted by    2024年01月21日 21:00
>>13
一番高いの出せとか高級ステーキ定食出前しろとかね
109. Posted by あ   2024年01月21日 21:00
しかし、これで東京に何か来たらどうなるんだろう。
日本の1960年からの様々な来し方が、いろんなものを歪めてるように思えてならない。
108. Posted by     2024年01月21日 21:00
お金に関する事なのだから、自分で情報収集位しようよ
107. Posted by .   2024年01月21日 21:00
>>89
金沢市は大した被害無かったけど地震のせいで新年会や旅行が軒並みキャンセルされていろいろ大変だって記事見たな
106. Posted by     2024年01月21日 20:59
>>78
石川県の二次避難所を募集するページ見たけど、費用は施設によって変えてるっぽいな
県が出すから避難者の施設利用料(食事代は施設による)は無料なんだろうけど・・・このやり方は誤解を招きかねないかもな
105. Posted by さげ   2024年01月21日 20:59
ラサールは謝った
今度はラサールを叩いたやつと政府が謝る番っすね!!111

ごはんおいしー^p^
104. Posted by     2024年01月21日 20:59
被災者もクレーマー気質が多いからなぁ
物資ももっと本当に困ってる人に届けてほしいわ
103. Posted by     2024年01月21日 20:58
被災者への相談窓口だってあるんだから相談すりゃいいだけの話じゃない?
102. Posted by     2024年01月21日 20:58
>>33
んなわけねーだろ精神的勝利とかアホなん?
101. Posted by     2024年01月21日 20:58
錯綜してんなぁ
こんな状況でお金取られるとか泣きっ面に蜂でしょ‥
どうにかんないのこれ
100. Posted by 吹雪   2024年01月21日 20:57
>>97
質素、倹約って感じ
99. Posted by       2024年01月21日 20:56
>>92
「食事はどうなるかわかりません」じゃなくて「施設によって取り扱いが変わる」だからなあ
募集要項で食事あり/なしで募集してんのよ
まあ告知不測つったら不足だけど、ちゃんと書いてあるからなあ…
98. Posted by     2024年01月21日 20:56
>>91
お前の街が無敵の人だらけになっておちおち寝てられなくなるぞ
震災以上に人々の疑心暗鬼を生ずるぞ
97. Posted by 吹雪   2024年01月21日 20:56
国が出来る事は民間の考えているものより質素
96. Posted by    2024年01月21日 20:56
>>2
自民応援団ワラワラ
95. Posted by a   2024年01月21日 20:55
>>1 とはいえ、どうしようもなければ公費からの支出はなされるのではないかと思われますよ。財布を持ってきていない、みたいな人は相談するといいと思いますし、途中で手持ちのお金が無くなりそうな場合も相談するとよいのでは。日本国憲法において生存権があるので、対応は行われるはずと思われます。まぁ、事情については、2次避難所の案内の際に話をするとよいのでは、と思われるのですが、しかしそういうのについて、政府はどういう認識なのでしょうね。政府や石川県の姿勢が示されていないのでちょっと分からないのですが。
>>16 2次避難所によるそうですが。有料の所もあるとの事です。まぁ手持ちのお金が無い人は相談するとよいのでは。手持ちのお金が無い場合はその事を鑑みての対応が行われるのではないかと思われます。
>>25 まぁ宿泊施設とかでは一般的でしょう。
94. Posted by     2024年01月21日 20:55
基本無料、オプション有料なら普通のことだろ。
必死でパヨパヨ養護したい奴らってお仲間擁護の自民ネトウヨと同じやん
93. Posted by     2024年01月21日 20:55
プライベートが確保されていて暖が取れる安全な場所に
無料で居れるってだけでもありがたいと思うけどな
92. Posted by    2024年01月21日 20:54
無料で宿泊先用意しています!って大々的に宣伝して、食事はどうなるかわかりませんって但し書きするのは、告知の仕方がまずい。
とにかくケチ臭い。最初から食事も全部用意すりゃいいだろ。
91. Posted by     2024年01月21日 20:54
>>53
全ナマポ停止して被災者救済に回そうよ
90. Posted by     2024年01月21日 20:53
>>73
宿泊費は国が肩代わりするんだろうしな
風が吹けば桶屋が儲かる
地震が起こればホテル・旅館が儲かるってか
89. Posted by 食堂の無いホテルもある   2024年01月21日 20:52
>>1
ホテルによっては食事提供のサービスの無いホテルもあるからその場合は自分で近くのレストランや店で買わないといけない
石川県全体が地震でめちゃくちゃになってると思ってる奴いるけど金沢の方は普通に戻ってるからな
88. Posted by     2024年01月21日 20:52
>>3
財布も通帳も持てずに飛び出してきたら払えって言われても無理やろ
87. Posted by     2024年01月21日 20:52
>>70
そんな正論といたところで暴れる人はいるからな
そういう言い方そのものが嗾けてることもになったりするから気をつけろ
86. Posted by     2024年01月21日 20:51
移動させるだけだからあとは勝手にやれって話だし
85. Posted by     2024年01月21日 20:51
普通、避難所で出される食事は無償だからねぇ
着の身着のままで避難した人もいるだろうし、金を出せって言われても持ってないもんは出せないわなw
84. Posted by     2024年01月21日 20:49
言うほど小さい文字でもなければ離して書いてる訳でもないし、元々宿泊費と食事は別のとこも多いだろ
83. Posted by     2024年01月21日 20:49
>>29
普通のビジホなんかだと朝飯はあっても昼メシ晩メシまでは提供してないことも多いし。
82. Posted by     2024年01月21日 20:49
大きい文字で書いとけばいいのにはたしかにそう
81. Posted by    2024年01月21日 20:48
エンシュア hを配れ
80. Posted by ホテルの問題   2024年01月21日 20:47
>>5
ホテル側にあれば無料になるんでない
79. Posted by     2024年01月21日 20:47
宿泊業向けの補助金代わりに宿泊費出して二次避難とセットにして一石二鳥とか考えたんだろうな
素直にGOTO二次避難で半額で泊まれるとかにしておけば
78. Posted by       2024年01月21日 20:47
いやいろんなところで告知されてたし、ある自治体の二次避難所の募集ページでも「食事つき1万円、食事なし8000円」ってあったぞ
77. Posted by     2024年01月21日 20:47
>>49
最初から言ってることだから全く関係ないよ
76. Posted by    2024年01月21日 20:46
ネトウヨの弱男どもはラサール石井にごめんなさいしないとね(´・ω・`)
75. Posted by     2024年01月21日 20:46
そりゃ豪勢な食事が無料はおかしいでしょうよ
大体この状況下で素材の入手だけでも大変だろうし
74. Posted by     2024年01月21日 20:46
>>45
うおおお調べたらそれっぽい!
ありがとう
73. Posted by    2024年01月21日 20:45
宿泊業が潤うのか
72. Posted by あ   2024年01月21日 20:45
>>58
本当はエネルギー効率も保存性も優秀なポテチとかも良いんだけど、それやったらまた訳のわからない食いつきをされるだろ。
71. Posted by     2024年01月21日 20:45
>岸田が「ご負担いただくことはない」って断言しちゃったから
 思考能力ゼロって宣言したアホ発見
70. Posted by     2024年01月21日 20:45
>>61
多くの人が理解しているなら、それを読み取れなかった人が悪い
説明されて当然のことだと理解できる人はすぐに考えを改める事が出来るけど、理解できない残念な人は、あなたみたいに他責にする

発達障害はワンパターンの脊髄反射しかしない
69. Posted by     2024年01月21日 20:44
ラサールに謝れよ
68. Posted by     2024年01月21日 20:44
ググれカスとしか言いようがない
67. Posted by     2024年01月21日 20:44
>>35
岸田が「ご負担いただくことはない」って断言しちゃったから
県側は最初から「施設によって異なる(無料のところもあれば、有料や食事の提供がない施設もある)」と言ってる
66. Posted by     2024年01月21日 20:43
下のほうに小さい文字っつても、宿泊料は無料ですの一行下にも「食事の提供は宿泊先によって異なる」って書いてるやん
65. Posted by あ   2024年01月21日 20:43
ホテル側も依存した稼ぎしか出来なくなれば、更に現地の再建が遅れてしまう。
64. Posted by     2024年01月21日 20:43
米58
過去の善行の積み重ねやで
身銭切ってきた実績ありすぎる
63. Posted by お役所仕事   2024年01月21日 20:42
俺の住んでる自治体は被災者向けに公営住宅提供するらしいが
無料なのは家賃だけで、水道光熱費・食費・家具・駐車場など実費

古びた団地の最上階で交通の便も悪く雇用もない。
これじゃ避難も生活立て直しも厳しいとツッコミ
62. Posted by     2024年01月21日 20:42
ラサール叩いてた奴ら
ちゃんと謝っとけよ
61. Posted by     2024年01月21日 20:42
こういう誤解招く書き方してるのもアウトやろ
視認性ちゃんとしなきゃだめだよ
こんな被害が出てるんだから精査する気力もない人だっているだろ
60. Posted by     2024年01月21日 20:42
ナマポと同じく最低限ならまあ
和牛ステーキも刺身盛りも被災者だからタダにせえやは違う
59. Posted by    2024年01月21日 20:42
ラサールの勝ちもなにもないだろ、あいつなんもわからなくて初動で吠えてるだけなんだから
58. Posted by     2024年01月21日 20:42
菓子パンは国が後払いの約束してるんだろ?
なんで大手企業の菓子パンだけ…キナくせぇ
57. Posted by    2024年01月21日 20:41
>>46
こういうやつって海外事情なんもわかってないんだよね
大体日本を悪く言うパヨにありがちだけど
海外にいってみろ、もっと悲惨だから
日本なんてインフレも全然抑えられてる方だし
55. Posted by 名無し   2024年01月21日 20:41
>>32
自分が被災者だったら一時避難所の時点で報告と相談してるな
避難所生活した事あるけど調査する人が回ってくるよ
54. Posted by あ   2024年01月21日 20:40
>>46
いや、日本所か全世界全部沈没だから。
安定した長期政権の方が国益漏出防げているのが全世界現況。
53. Posted by    2024年01月21日 20:40
>>1
カ口リーメイトと水配っておけば半年は大丈夫だと思う
52. Posted by 名無し   2024年01月21日 20:39
食事無料は天涯孤独で家族も親類もいない人だけにしたらいい。
そうすれば不公平感はなくなるし、その食事に無料でありつくのは世間体の悪い「弱者」認定になるから、よっぽどがめつい人でもなれけばフリーライダーら起こらないでしょ。
51. Posted by     2024年01月21日 20:39
酒と蟹鍋だっけ?
50. Posted by     2024年01月21日 20:38
>>3
何の縁のない人災のキーウにはもろ拠出してるんだけどな
49. Posted by あ   2024年01月21日 20:37
これ、高級旅館とかに振り分けられたやつに厚かましいやつがいるって話だろ
一般客と同じサービスを要求してるから有償
48. Posted by あ   2024年01月21日 20:37
都市部みたいにケータリング出来ないし食事作る費用まで切り分けることはできないから致し方無い。
そこに居住した確認は取れるが食事は自己申告で確認は取れない。
後から領収書から事後で精算するかしかない。
それよりもホテル移住後に体調崩す老人が心配だ。
47. Posted by     2024年01月21日 20:37
別に字小さくなくね?
46. Posted by 名前   2024年01月21日 20:36
日本はもう貧しい途上国だから仕方ない
45. Posted by     2024年01月21日 20:36
>>16
たぶん救命病棟24時の3シリーズ目
44. Posted by んー   2024年01月21日 20:35
家を失っただけで貯金は失ってないだろ
避難先で食事ぐらいは避難民が身を切らないと
43. Posted by     2024年01月21日 20:35
>>4
男の障害者ってずっっと女のこと考えてるよな
両親の性欲だけで産まれてきた化け物
42. Posted by コンタクトレンズ   2024年01月21日 20:34
思ったんだけど


やっぱり何も思わなかったわ( 'ω′)
41. Posted by     2024年01月21日 20:33
普通の被災用の食事は無料で提供されるぞ
旅館の豪勢な食事をタダにしろって言うやつらが有料
40. Posted by     2024年01月21日 20:32
個室希望=食事なし希望は別途有料か自分で用意が必要ってだけでしょ
相部屋になってもいい人や食事あり希望は三食無料
それ以外に娯楽食や酒が必要な場合はそういう人も有料
39. Posted by     2024年01月21日 20:32
>>29
だね
出張とかで安いとこ捜すと食事の案内にコンビニやデリバリー紹介してるとこあるし
飲食提供出来ないとこ省いていたら部屋数確保出来ないと思う
38. Posted by 吹雪   2024年01月21日 20:32
駐屯地での生活そして国が用意してくれる家の質、厚生施設、各政党の先生方、知事や市長などの方々への懇談会で供される食事や飲み物の質素さ等、これまでに自分がやってきた経験を総合的に考えると
国に過度な期待をするものじゃ無いという感覚が身に付く
いつも用意されている地味な飯が無料
なんかボリューム感有るのが民間業者が配っている有料なやつw
けれども、シャバの物よりは大分安いという概念が出来上がってるw
37. Posted by コンタクトレンズ   2024年01月21日 20:32
無茶しやがって…
36. Posted by     2024年01月21日 20:31
※18
誰かを呪うより自分が消えた方が早いぞ
35. Posted by 名無し   2024年01月21日 20:31
最初から出てる話なのに
なんでいま出てきたかのような扱いに?
34. Posted by     2024年01月21日 20:29
これはしょうがないんだよ
大きなホテルとかだと被災者と一般客が両方泊まるからな
被災者用の食事は用意しているけど
一般客が選べるメニューと同じにはできない

無料提供でもシェフが作るから普通に旨いぞ
33. Posted by     2024年01月21日 20:27
こりゃラサール逆転勝利だな
32. Posted by 名無し△   2024年01月21日 20:27
お金持ち出せなかった人も居るだろうけど、そういう人はどうなるんだろう
31. Posted by     2024年01月21日 20:26
>>26
まあ十何年前に見たからうろ覚えだけど非常食のことでは無かったかもしれない

確かその後はキレてる瞬間をマスコミに撮られてて「俺終わったわ..」ってなったけど、非難されずに発言を評価されたって感じの流れだったと思う
30. Posted by     2024年01月21日 20:25
当たり前。本当は、「外食」分のお金は出すのが普通。それを、善意で「無料にしてあげようか?」と、感謝して「ありがとう」なら普通だけど、「なんで無料じゃないんだ!」と言い出したらただの乞食と同じ。家も財産も失って仕事もできない、年金などの収入もないなら生活保護、そうでないなら何ヵ月も何年も無料で暮らすなんてムシの良い話で、いずれは自立しなければならないでしょ。
29. Posted by     2024年01月21日 20:24
>>5
食事の提供に関してはってことだから有料かどうかじゃなくてそもそも食料を確保出来てるかどうかってことじゃないの?
部屋の提供はそのまま出来るけど食料は全ての宿泊施設に充分行き渡らない可能性もあるし
28. Posted by     2024年01月21日 20:24
ケチ付ける為に生きてる様なキチガイが喚いてるだけ
2時間くらい息止めとけ
27. Posted by     2024年01月21日 20:22
岸田以下の働きしかできないおじさん2週間も3週間もなにやってたの?
26. Posted by     2024年01月21日 20:20
>>16
そんなドラマは知らんがいるって言われたらどうするんだろな
いても様々な事情持ち出せなかった人とかいるだろうに
25. Posted by    2024年01月21日 20:19
そら「宿泊施設を二次避難所として利用」であって
「被災者に宿泊サービスを無料提供」じゃないんだからそこまではしょうがないでしょ
24. Posted by     2024年01月21日 20:19
地震は人ごとではないから結局助け合うしかない
世界の地震の二割が日本だそうだ
23. Posted by    2024年01月21日 20:19
これおかしいと思うのは知的障害者と頭れいわぐらいだろw
22. Posted by     2024年01月21日 20:18
みんなと同じような炊き出しや、行政が用意した食事なら無料なんだろ
それ以外の出前とか外食とかルームサービスまで無料になると思っていたらそりゃ違うに決まってる
21. Posted by     2024年01月21日 20:17
避難民から金すら奪う日本の避難風景
20. Posted by 外道戦記   2024年01月21日 20:17
二桁ゲド戦記
19. Posted by     2024年01月21日 20:17
無料でカレー食った千羽鶴。
17. Posted by    2024年01月21日 20:14
飯とかサービスを選べる立場になるから、応益負担として普通やね
しかし、(選べない立場で)何もかもが無料提供されていた立場から、応益負担に変わることの説明は大切やね(大切過ぎて、真っ先に説明されるけど)
しかし、ネトウヨとかパヨクとか何が見えてるのだい?
16. Posted by     2024年01月21日 20:13
なんか昔お偉いさんが被災者に対応を非難されて「じゃお前らの中で震災に備えて非常食とかの対策してたやついるのか!」ってブチギレてるドラマあった気がするけど何てドラマだっけ
15. Posted by g   2024年01月21日 20:13
家追い出されて、食事代だけで済むのなら、かなりありがたい。
14. Posted by    2024年01月21日 20:13
食事は自分で用意するのは普通の事では?
寒さ雨、雪凌げるだけマシ、熊本は分からないけど東北だと避難所で食事は自分達で用意してたよ?
13. Posted by     2024年01月21日 20:13
まぁ食事全部無料です!にしたら好き勝手注文して数十万食い散らかす阿呆が絶対湧くからなぁ
12. Posted by     2024年01月21日 20:12
俺達の床ドンで起きた震災だけどな。飯持ってこないババアが悪い。
11. Posted by    2024年01月21日 20:12
外国に支援する金はあっても自国民の被災者からは
食事代を取ります・・・
10. Posted by .   2024年01月21日 20:12
無料だったら被災者じゃない人まで現れるからな
しょうがないけど妥当だろ
9. Posted by 吹雪   2024年01月21日 20:11
体で、しはら... これなら自衛隊に入れば良かったね
7. Posted by     2024年01月21日 20:08
騒いでるのは被災者じゃなくて古事記って事か?
嫌なら自宅へ戻ってもええんやで
6. Posted by     2024年01月21日 20:06
何もかも無料と思う方がどうかしている
つまりこれで勝ちとか負けとか言ってる連中はバカ
5. Posted by    2024年01月21日 20:05
家や家族を失った方々にもっと優しくしようと思う気持ちはないのかね?
4. Posted by     2024年01月21日 20:05
え、私女だけど金取るの?
3. Posted by     2024年01月21日 20:04
いうて仕方なくね?
被災したからって何でもかんでもタダってわけにはいかんでしょ
2. Posted by ho   2024年01月21日 20:04
けどぼくはいきてます。
1. Posted by    2024年01月21日 20:03
まぁしょうがない

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介