2024年01月19日
『カイジ』『ドラゴン桜』が「どう見ても絵が下手」でも大ヒットした理由 「圧倒的に上手い」と岡田斗司夫氏が力説した点は
1 :muffin ★:2024/01/17(水) 23:58:14.50 ID:AA1kyCZK9.net
https://sirabee.com/2024/01/17/20163231922/
2024/01/17 15:15
プロデューサーで評論家の岡田斗司夫氏が14日、自身のYouTubeチャンネルでライブ配信を実施。人気漫画『賭博黙示録カイジ』(講談社)がヒットした理由について語った。
引用元
https://sirabee.com/2024/01/17/20163231922/
評論家・岡田斗司夫氏が、「絵が下手」と言われて悩んでいる漫画家からの相談に回答。「どう見ても絵が下手」な作品『カイジ』が大ヒットした理由について力説する。
— Sirabee/しらべぇ【公式】 (@sirabee_news) January 17, 2024
⭕️ ↓記事を読むにはコチラをクリック ⭕️https://t.co/KjOkm5kGjz
2024/01/17 15:15
プロデューサーで評論家の岡田斗司夫氏が14日、自身のYouTubeチャンネルでライブ配信を実施。人気漫画『賭博黙示録カイジ』(講談社)がヒットした理由について語った。
引用元
https://sirabee.com/2024/01/17/20163231922/
2: 名無しさん@恐縮です 2024/01/17(水) 23:58:41.05 ID:UWptlZwM0
進撃の巨人もだろ
3: 名無しさん@恐縮です 2024/01/17(水) 23:59:45.73 ID:9NJ9Ws5r0
コボちゃん
4: 名無しさん@恐縮です 2024/01/18(木) 00:00:39.06 ID:FMIMDUF30
福本を下手って言っちゃうとほとんどの漫画家は下手だろ
6: 名無しさん@恐縮です 2024/01/18(木) 00:02:06.36 ID:PQtJxEKD0
ワンパンマンも原作の方が漫画として上手いもんな
8: 名無しさん@恐縮です 2024/01/18(木) 00:02:59.36 ID:HFxiTyWY0
アゴなしゲン「」
10: 名無しさん@恐縮です 2024/01/18(木) 00:04:50.56 ID:wU0EAr9n0
もはやカイジは何してるかわからんけどな
12: 名無しさん@恐縮です 2024/01/18(木) 00:05:21.73 ID:fJEtPeco0
キャプテン翼って読んだことないけど絵上手くないよね
68: 名無しさん@恐縮です 2024/01/18(木) 00:29:44.75 ID:Z4M079Hm0
>>12
等身がトチ狂ってる事しか知らんが他もヤバいんか?
等身がトチ狂ってる事しか知らんが他もヤバいんか?
15: 名無しさん@恐縮です 2024/01/18(木) 00:07:13.16 ID:ag6k0nsk0
まあ鬼滅も絵で敬遠されてた漫画ではあるの
18: 名無しさん@恐縮です 2024/01/18(木) 00:07:42.33 ID:tQV5WtJb0
ドラゴン桜は知らんけど砂の栄冠は面白くて定期的に読みたくなってしまう
42: 名無しさん@恐縮です 2024/01/18(木) 00:17:42.53 ID:4RR2itkd0
>>18
インベスターzの中古価格が下がらないんだよね
良作なんだろうな
インベスターzの中古価格が下がらないんだよね
良作なんだろうな
21: 名無しさん@恐縮です 2024/01/18(木) 00:08:26.65 ID:BwIOc7qB0
鬼滅は売れたのと結局アニメでリファインされてるから許されてるけど
本当に絵が荒れてる時期はまったく質感の表現が出来てないし気持ち悪かったと思う
本当に絵が荒れてる時期はまったく質感の表現が出来てないし気持ち悪かったと思う
22: 名無しさん@恐縮です 2024/01/18(木) 00:08:42.90 ID:BIjkhz1s0
もうカイジはあの絵じゃなきゃダメだよ
25: 名無しさん@恐縮です 2024/01/18(木) 00:09:38.36 ID:E6aQT6ga0
そもそも人気漫画筆頭のワンピースが絵が下手だろ
26: 名無しさん@恐縮です 2024/01/18(木) 00:09:50.16 ID:ly5Rd7sh0
福本はアシスタント先からもダメ出しされていたからまあ
30: 名無しさん@恐縮です 2024/01/18(木) 00:11:05.35 ID:d5cTXlSk0
加瀬あつしみたいに上手くなるのと反比例してつまらなくなったりもするからな
33: 名無しさん@恐縮です 2024/01/18(木) 00:13:01.44 ID:mt1LiFAK0
カイジの絵は生理的に無理だったから見なかったんだが藤原竜也の映画でハマってから全巻一気読みしたわ
34: 名無しさん@恐縮です 2024/01/18(木) 00:13:47.78 ID:/QNdGmu+0
西森博之のヒロインは可愛い
50: 名無しさん@恐縮です 2024/01/18(木) 00:20:27.63 ID:wrSPYlBF0
>>34
西森って画は特別上手いと思わないけど
天使な小生意気の天使恵は絶世の美女のふいんき出せてると思うわ
茶濁すの部長もかわいいし
西森って画は特別上手いと思わないけど
天使な小生意気の天使恵は絶世の美女のふいんき出せてると思うわ
茶濁すの部長もかわいいし
35: 名無しさん@恐縮です 2024/01/18(木) 00:15:02.00 ID:PCEoIf+D0
カイジの正面絵見るじゃん?
その後に横顔絵を見るとどうしたらあの正面とこの横顔になるのかと整合性を保とうとすると気になってついつい読んでしまう高度な技法が使われてる
その後に横顔絵を見るとどうしたらあの正面とこの横顔になるのかと整合性を保とうとすると気になってついつい読んでしまう高度な技法が使われてる
43: 名無しさん@恐縮です 2024/01/18(木) 00:17:47.00 ID:BwIOc7qB0
>>35
アニメ見なよすごいよ
パチンコで古いマンガ(バカボンなど)のアニメが使われてたりするけど
ほんと立体もくそもないのをよく動かすなって思うわ
アニメ見なよすごいよ
パチンコで古いマンガ(バカボンなど)のアニメが使われてたりするけど
ほんと立体もくそもないのをよく動かすなって思うわ
37: 名無しさん@恐縮です 2024/01/18(木) 00:16:14.60 ID:wrSPYlBF0
画は上手いけどつまらない漫画はたくさんあるよな
40: 名無しさん@恐縮です 2024/01/18(木) 00:16:32.50 ID:EPkAKy4a0
逆は誰だ?
大暮維人とかか?絵は上手くて漫画が下手
大暮維人とかか?絵は上手くて漫画が下手
46: 名無しさん@恐縮です 2024/01/18(木) 00:18:29.59 ID:KgU3IHC60
福本は回しながら描いてる
49: 名無しさん@恐縮です 2024/01/18(木) 00:20:08.78 ID:yY4WHuAS0
今の漫画家戸比べたら昭和の漫画家はほとんどが下手になる
57: 名無しさん@恐縮です 2024/01/18(木) 00:21:53.45 ID:3wWioicf0
福本は頼むからカイジ終わらせてくれ
17歩以降が酷すぎて見てられない
17歩以降が酷すぎて見てられない
62: 名無しさん@恐縮です 2024/01/18(木) 00:26:28.20 ID:PPcQG/P90
カイジは今までにない心理戦という戦いに着眼点を置いたのが良かったな
65: 名無しさん@恐縮です 2024/01/18(木) 00:27:45.86 ID:zpUC4TDv0
よしりんを侮辱したら怒られるぞ
66: 名無しさん@恐縮です 2024/01/18(木) 00:28:39.09 ID:3wWioicf0
初っ端の限定ジャンケンはカイジが勝ちに向かうロジックに矛盾があってデスゲーム漫画としては致命的欠陥だったのに
絵の迫力だけで押し切って名作の地位を固めたからな あれこそ漫画力よ
絵の迫力だけで押し切って名作の地位を固めたからな あれこそ漫画力よ
70: 名無しさん@恐縮です 2024/01/18(木) 00:32:14.37 ID:n18DShIa0
鳥山や岸本はまれな例なのか
71: 名無しさん@恐縮です 2024/01/18(木) 00:35:13.63 ID:FqtHR9Dg0
ナニワ金融道もよくこういう話題に取り上げられる事あるけど
あれは書き込み量半端ないしある意味芸術だからな
あれは書き込み量半端ないしある意味芸術だからな
79: 名無しさん@恐縮です 2024/01/18(木) 00:38:24.26 ID:4k8X6Mti0
>>71
背景に描かれた帳簿の数字を計算すると全部あってるとかどうかしてる
背景に描かれた帳簿の数字を計算すると全部あってるとかどうかしてる
76: 名無しさん@恐縮です 2024/01/18(木) 00:36:47.21 ID:xINLFUvc0
カイジはキャラクターのセリフ回しがいいんだよ
特に利根川の
特に利根川の
78: 名無しさん@恐縮です 2024/01/18(木) 00:37:48.67 ID:fPCn8Kff0
誰が誰だか見分けがつかない漫画が最悪
83: 名無しさん@恐縮です 2024/01/18(木) 00:40:47.58 ID:BwIOc7qB0
>>78
あだち充と川三番地あたりか
あだち充と川三番地あたりか
89: 名無しさん@恐縮です 2024/01/18(木) 00:44:58.62 ID:0gmGy2n20
東京大学物語書いてる時の江川達也は上手いと思った。
102: 名無しさん@恐縮です 2024/01/18(木) 00:54:42.03 ID:/KSnFHO30
進撃は漫画でも作画崩壊が起こるのかと一種感動した
126: 名無しさん@恐縮です 2024/01/18(木) 01:09:02.27 ID:zZKR+r2/0
昔のカイジは絵は下手だけど面白い、今のカイジは絵も下手で面白くない
下手なやつが面白くなくなったら見てられない
下手なやつが面白くなくなったら見てられない
元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1705503494/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
202. Posted by あ 2024年09月02日 07:59
お前が言うな死に損ないデブクソ眼鏡。お前みたいな豚はとっととくたばれ。
201. Posted by . 2024年02月07日 21:50
カイジは脱出編の後は地地獄ゴルフ篇だろ
そのスピンオフが今もーにんぐでやってる
そのスピンオフが今もーにんぐでやってる
200. Posted by 2024年01月22日 18:16
>>82
自分で「真面目な俺がなぜ選ばれない、俺を選ばない女が悪い」と思ってそう
自分で「真面目な俺がなぜ選ばれない、俺を選ばない女が悪い」と思ってそう
199. Posted by 2024年01月22日 18:15
>>82
弱者男性が偉そうにwwww
西原の言うことなんて真に受けてんじゃないよ
弱者男性が偉そうにwwww
西原の言うことなんて真に受けてんじゃないよ
198. Posted by 2024年01月21日 12:45
ドラゴンは不快なレベルで下手
197. Posted by # 2024年01月21日 08:27
そりゃぁ蛭子さんだって漫画家やってたくらいだから。
ぃゃ漫画家としてそこまで下手でもないけどね。
ぃゃ漫画家としてそこまで下手でもないけどね。
196. Posted by いぬ 2024年01月21日 06:51
>>6
かわいそう
かわいそう
195. Posted by 2024年01月20日 21:20
漫画の絵が上手い下手って本当に見当はずれな馬鹿が多いな
漫画とイラストやデッサン云々はどうでも良いの
作品のテイストとあってて漫画として面白いのが大事なの
ライトノベルのコミカライズや異世界系漫画の絵を見ろよデジタル漫画ツールで教わった通りの構図やアングルで
ポーズや表情、目の描き込みまで没個性だろうが、あんな劣化AIみたいな絵が良いってのは整ってる短絡デジタル脳の低能馬鹿だけ
漫画とイラストやデッサン云々はどうでも良いの
作品のテイストとあってて漫画として面白いのが大事なの
ライトノベルのコミカライズや異世界系漫画の絵を見ろよデジタル漫画ツールで教わった通りの構図やアングルで
ポーズや表情、目の描き込みまで没個性だろうが、あんな劣化AIみたいな絵が良いってのは整ってる短絡デジタル脳の低能馬鹿だけ
194. Posted by 2024年01月20日 20:29
漫画は絵じゃなくてストーリーが大事
193. Posted by 2024年01月20日 17:57
松本零士も死ぬまでへたなままだった。
ふんいきでごまかすのはうまかったが。
ふんいきでごまかすのはうまかったが。
192. Posted by 2024年01月20日 17:56
「ドラゴン桜」だけは原作者と絵描きを分けるべきだったね。
あの絵が出回ってるのは日本の恥だと思う。
あの絵が出回ってるのは日本の恥だと思う。
191. Posted by 2024年01月20日 17:50
話が面白ければ売れるよ
190. Posted by ほげ 2024年01月20日 17:45
>>1
弱者男性が大人気になってて草
自己紹介しているのかな 笑
弱者男性が大人気になってて草
自己紹介しているのかな 笑
189. Posted by 2024年01月20日 17:30
上手ではないが見やすい
188. Posted by 2024年01月20日 14:52
漫☆画太郎みたいにちゃんとした絵を描けってなったら普通に上手いタイプの漫画家もいるしな。
187. Posted by 2024年01月20日 13:54
>>48
でもあの人今は自分で描いてないけどわざわざあの絵を教え込んで絵柄を維持してんだよね
でもあの人今は自分で描いてないけどわざわざあの絵を教え込んで絵柄を維持してんだよね
186. Posted by 2024年01月20日 13:39
漫画の絵って言うのは何描いてあるのかが読者に伝わればそれでいいからね
その辺勘違いしてるやつが意味のない背景の描き込みを頑張って読んだ者の目が疲れるだけのクソ漫画を作り出す
その辺勘違いしてるやつが意味のない背景の描き込みを頑張って読んだ者の目が疲れるだけのクソ漫画を作り出す
185. Posted by 2024年01月20日 13:32
絵を見るだけの人とストーリーを見るだけの人と両方重要の人がいるから別に下手でもストーリーカスでも見る人は見るよ
184. Posted by 2024年01月20日 12:54
面白ければ画力はどうでもいいのよ。
漫画はね。
アニメはそうはいかない。
漫画はね。
アニメはそうはいかない。
183. Posted by あ 2024年01月20日 12:15
>>177
わかりやすい負け惜しみどうも
わかりやすい負け惜しみどうも
182. Posted by 2024年01月20日 12:02
継続は力
181. Posted by 2024年01月20日 11:02
イラストレーターとかが漫画を描くと
絵はうまいけどコマ割りとか絶望すぎてめっちゃ読みづらいとかあるな
絵はうまいけどコマ割りとか絶望すぎてめっちゃ読みづらいとかあるな
180. Posted by 2024年01月20日 11:02
漫画は絵の上手さよりコマ割りとか構成力が特に大事
179. Posted by 2024年01月20日 10:54
カイジは心理戦の台本もいいけど、それを最大限生かす演出力が凄い。アングルとかコマ割りとかが超的確。進撃の巨人もそんな感じ
178. Posted by 2024年01月20日 10:52
>>170
絵も大事
「下手な絵だと読まない」読者もけっこう居るとはゆうきまさみの弁
下手では全然ないが、絵柄だけでジョジョを敬遠してたジャンプ読者はけっこう居ると思う。そんな感じ
絵も大事
「下手な絵だと読まない」読者もけっこう居るとはゆうきまさみの弁
下手では全然ないが、絵柄だけでジョジョを敬遠してたジャンプ読者はけっこう居ると思う。そんな感じ
177. Posted by 2024年01月20日 10:37
>>176
ズレてる人の視点だと正しいものの方がズレて見えてしまうよね
別にあなたを正す意義もないし、納得しないならそれでいいよ
ズレてる人の視点だと正しいものの方がズレて見えてしまうよね
別にあなたを正す意義もないし、納得しないならそれでいいよ
176. Posted by あ 2024年01月20日 09:28
>>153
へー、なら「デッサンのくるい」なんて表現は漫画に存在しないなw
おまえが言ってるのは広義の方だし俺は模写がデッサンなんて言ってない
漫画イラストの文脈でどういう風に「デッサン」という言葉が使われてるかググれ
おまえズレてんだよ
へー、なら「デッサンのくるい」なんて表現は漫画に存在しないなw
おまえが言ってるのは広義の方だし俺は模写がデッサンなんて言ってない
漫画イラストの文脈でどういう風に「デッサン」という言葉が使われてるかググれ
おまえズレてんだよ
175. Posted by 2024年01月20日 09:02
名前忘れたけど、同じ向きの顔ばかり描く野球漫画の人とか
あれで普通に話成立してるのはある種確立されたテクニックなのか
あれで普通に話成立してるのはある種確立されたテクニックなのか
174. Posted by 2024年01月20日 08:31
>>1
問題は画力ではなく、表現力よ
問題は画力ではなく、表現力よ
173. Posted by 2024年01月20日 07:46
ルリドラゴンとか呪術廻戦とかも下手なのに売れたしな。
172. Posted by 2024年01月20日 07:40
ガモウ絵でデスノートみたいのはアレだけど、別にそこまで漫画に画力求める人はあんまおらんでしょ
171. Posted by 2024年01月20日 07:34
マンガは絵も重要ではあるけど、必須条件ではない。
キャラや構図、シナリオや設定の方が大切
キャラや構図、シナリオや設定の方が大切
170. Posted by 2024年01月20日 07:19
曖昧な言い方になるけど漫画って表現力の方が大事なんじゃないかな
それに下手扱いされてても、あくまで漫画家の中のことで、人全体から見れば上手い分類に入ると思うよ
それに下手扱いされてても、あくまで漫画家の中のことで、人全体から見れば上手い分類に入ると思うよ
169. Posted by 2024年01月20日 06:53
まとめサイトなら結論書けよ
絵が下手でも漫画が上手なら売れるっていう陳腐な話だったけど
絵が下手でも漫画が上手なら売れるっていう陳腐な話だったけど
168. Posted by 2024年01月20日 06:17
ガンツwとか好きそう
167. Posted by 2024年01月20日 06:01
ワンパンマンがよく上がるけどサンドロビッチ・ヤバ子はもっと酷いからなあいつ原作以外は絶対無理だからでも原作漫画は複数描いてもしっかりヒットしてる
166. Posted by 2024年01月20日 05:58
下手と味があるの違いがいつまで経ってもわからないよなこういう連中って
そもそも全員が写実的で構図も演出も人体も完璧だったら同じ様な漫画ばかりになってクソつまらんだろ。まさにアメコミがそんな感じだろアホか分かれよそんくらい
そもそも全員が写実的で構図も演出も人体も完璧だったら同じ様な漫画ばかりになってクソつまらんだろ。まさにアメコミがそんな感じだろアホか分かれよそんくらい
165. Posted by 2024年01月20日 04:52
最近すぐにあちこち魔法魔法っていう。
あり得ないものばかりで下らない。
あり得ないものばかりで下らない。
164. Posted by 2024年01月20日 04:47
これ、原作と作画を一人でやってる漫画と、原作と作画を別々の人が作ってる漫画を一緒にしちゃダメね。
まず、例に挙げてる漫画は全て、原作と作画が同一の漫画家が描いてるから参考にならない。
そして普通は、話に合わせた作画を自分でやるから、絵の上手い下手を個性とした面白さも出せるけど、この相談者は作画だけだから、漫画が上手くないとダメなの。
作画が上手くなければ、幾ら原作が売れていても、漫画も面白いとなる訳ではないのよ。
まず、例に挙げてる漫画は全て、原作と作画が同一の漫画家が描いてるから参考にならない。
そして普通は、話に合わせた作画を自分でやるから、絵の上手い下手を個性とした面白さも出せるけど、この相談者は作画だけだから、漫画が上手くないとダメなの。
作画が上手くなければ、幾ら原作が売れていても、漫画も面白いとなる訳ではないのよ。
163. Posted by 2024年01月20日 03:34
絵がうまくても全然売れない作品というのはあっても
話が面白くて全然売れないというのはほぼ無いでしょ
今の御時世読んで面白いならネットで広まる
カイジの絵は古典絵画的、解剖学的に正しくなくても
独自の表現で真に迫るものを描けている
こういうのが全く無く単純に下手と言う絵なら売れない
話が面白くて全然売れないというのはほぼ無いでしょ
今の御時世読んで面白いならネットで広まる
カイジの絵は古典絵画的、解剖学的に正しくなくても
独自の表現で真に迫るものを描けている
こういうのが全く無く単純に下手と言う絵なら売れない
162. Posted by 2024年01月20日 03:20
カイジの逃亡編好きだけど、単行本で読まないと展開遅くてイライラしそうw
161. Posted by 2024年01月20日 02:28
>>1
漫画で絵が上手いから、って言うのは
歌手を褒めるのにダンスが上手いよね、と言ってるようなもの
漫画で絵が上手いから、って言うのは
歌手を褒めるのにダンスが上手いよね、と言ってるようなもの
160. Posted by 2024年01月20日 02:22
単純な話、下手な絵柄でもストーリーの説得力を満たせてただけ。
こんなの昔から漫画業界では言われてたことだよ。
逆もあるよ。エ◯マンガなんかは下手な絵では説得力が満たせられない。
こんなの昔から漫画業界では言われてたことだよ。
逆もあるよ。エ◯マンガなんかは下手な絵では説得力が満たせられない。
159. Posted by @通りすがりの名無しさん 2024年01月20日 02:20
>>95
ヤンキー漫画作者は大概そうだよな
湘南爆走族の吉田聡もそう。ヤンキー漫画以外に良質な青年漫画も結構描いてるのにな。
ヤンキー漫画作者は大概そうだよな
湘南爆走族の吉田聡もそう。ヤンキー漫画以外に良質な青年漫画も結構描いてるのにな。
158. Posted by あ 2024年01月20日 02:03
>>32
薬屋のひとりごとってやつが原作ひとつでコミカライズふたつあるって聞いたが
薬屋のひとりごとってやつが原作ひとつでコミカライズふたつあるって聞いたが
157. Posted by あ 2024年01月20日 02:01
>>17
絵が上手くないのに売れてるって相当すごいよね
片手で両手の奴に勝ってるようなもんだね
絵が上手くないのに売れてるって相当すごいよね
片手で両手の奴に勝ってるようなもんだね
156. Posted by あ 2024年01月20日 01:59
>>13
人間と付き合うのと同じだよ
一次試験が顔見る書類審査で、二次試験が性格見る面接
漫画とかの絵と物語の関係はそれ
視覚情報の方が素早く判定できるから足切りに使うのに向いてるってだけで、最終的には中身が見られる
人間と付き合うのと同じだよ
一次試験が顔見る書類審査で、二次試験が性格見る面接
漫画とかの絵と物語の関係はそれ
視覚情報の方が素早く判定できるから足切りに使うのに向いてるってだけで、最終的には中身が見られる
155. Posted by 名無し 2024年01月20日 01:58
逃亡編はつまらん
154. Posted by あ 2024年01月20日 01:55
>>1
架空の弱者男性を貶すことだけが楽しみの真の弱者!
架空の弱者男性を貶すことだけが楽しみの真の弱者!
153. Posted by 2024年01月20日 01:19
>>101
デッサン力は表現力、描き手が見た人に感じてもらいたいことをどれだけ絵で表現できてるかってこと
単に物体だけでなく緊迫した空気感や悔しい表情とかそういうものを表現するのもデッサンだよ
デッサンの授業でまずリンゴとかを模写するから勘違いする人が多いけど、モデルにしたリンゴを正確に表現する方法として模写をしているのであって、模写=デッサンではなくデッサンのための一つの技法。デッサンの授業とは模写などを覚えて表現力を高める授業のこと
あなたがデッサンの狭義と思っているそれはパースとかのことでは?
デッサン力は表現力、描き手が見た人に感じてもらいたいことをどれだけ絵で表現できてるかってこと
単に物体だけでなく緊迫した空気感や悔しい表情とかそういうものを表現するのもデッサンだよ
デッサンの授業でまずリンゴとかを模写するから勘違いする人が多いけど、モデルにしたリンゴを正確に表現する方法として模写をしているのであって、模写=デッサンではなくデッサンのための一つの技法。デッサンの授業とは模写などを覚えて表現力を高める授業のこと
あなたがデッサンの狭義と思っているそれはパースとかのことでは?
152. Posted by 2024年01月20日 01:19
ナニワ金融道は無知の恐ろしさを教えてくれたいい漫画だったな
絵は下手だけど畳の目とか契約書の文字の描き込みは凄まじかった
絵は下手だけど畳の目とか契約書の文字の描き込みは凄まじかった
151. Posted by 2024年01月20日 00:53
まだ上手い方じゃねえの?ようは仕事量考えた線だよね?
創ゴーストもあれほぼ広告代理店の商慣行。著作権のスポット売り融かしてさらに
儲ける仕組みとかあるんじゃないか
創ゴーストもあれほぼ広告代理店の商慣行。著作権のスポット売り融かしてさらに
儲ける仕組みとかあるんじゃないか
150. Posted by 2024年01月20日 00:52
日本は歌手も見た目至上主義のルッキズムだし
売れてる人気のある歌手は
日本人離れした外人みたいな顔の美男美女だけど歌は音痴ってポジション
売れてる人気のある歌手は
日本人離れした外人みたいな顔の美男美女だけど歌は音痴ってポジション
149. Posted by 2024年01月20日 00:48
ネットでオタクにアイデア出してもらってマンガにしたりゲームにしたりしてる奴は多いけどな。
絵を描くのが上手いだけでアイデアは何も思いつかない人が世の中多い
絵を描くのが上手いだけでアイデアは何も思いつかない人が世の中多い
148. Posted by 2024年01月20日 00:44
マンガも作者がゼロから発想したのは少ない。
モデルになった人物は実在する。集団ストーカーの被害者がモデルでマンガの主人公。本当は集団ストーカー被害者のモデルは民放の少ない田舎に住んでるけどマンガの舞台東京や横浜や湘南や埼玉にしたり。モデルにバレないように都会でだけ放送したり、深夜にこっそり放送したり。放送しなかったり。出版業界はゴーストライターが当たり前になってるし、マンガもそう。
モデルになった人物は実在する。集団ストーカーの被害者がモデルでマンガの主人公。本当は集団ストーカー被害者のモデルは民放の少ない田舎に住んでるけどマンガの舞台東京や横浜や湘南や埼玉にしたり。モデルにバレないように都会でだけ放送したり、深夜にこっそり放送したり。放送しなかったり。出版業界はゴーストライターが当たり前になってるし、マンガもそう。
147. Posted by 2024年01月20日 00:44
ブスブサだけど歌結構上手いみたいなポジション
146. Posted by 2024年01月20日 00:37
絵はアレでもストーリーは面白いからやろ
進撃は過去の大ヒット作のヤマト、ガンダム、エバンゲリオンの共通項の条件を満たしてる作品を探させたら当時はたまたま進撃だったってだけ。進撃の作者も工口ゲのマブラブのパクりです。って公言してるしな。
戦争がテーマのシリアスな内容。10代向け。幼児向けではない。シリアスな戦争モノだから毎回容赦なく人がバタバタ死ぬ。地球人類VS何々で主人公達に人類の存亡がかかってる。
進撃は過去の大ヒット作のヤマト、ガンダム、エバンゲリオンの共通項の条件を満たしてる作品を探させたら当時はたまたま進撃だったってだけ。進撃の作者も工口ゲのマブラブのパクりです。って公言してるしな。
戦争がテーマのシリアスな内容。10代向け。幼児向けではない。シリアスな戦争モノだから毎回容赦なく人がバタバタ死ぬ。地球人類VS何々で主人公達に人類の存亡がかかってる。
145. Posted by 2024年01月20日 00:28
>>57
なんにも知らなくて草
絵が描けない人間なんはわかった
なんにも知らなくて草
絵が描けない人間なんはわかった
144. Posted by 2024年01月20日 00:26
>>1
ごめんな
俺がオッサンなんて煽ったからこわれちゃったのね
ごめんな
俺がオッサンなんて煽ったからこわれちゃったのね
143. Posted by 2024年01月20日 00:03
技術的に上手い下手じゃなくて記憶に残る絵だとは思う
ちょっと違うけど進撃も初期の巨人描写にそういうインパクトあったから
ちょっと違うけど進撃も初期の巨人描写にそういうインパクトあったから
142. Posted by 2024年01月19日 23:55
カイジは画がうまいとか下手とか、どうでもいい漫画じゃないかなあ…むしろ初期にあれだけ出てた名言がピタリと出なくなり、勝負を全くせず出口も見えない逃走生活を何年も描き続けていることが問題じゃないか?いつまでやるつもりなんだろう?このままフェードアウトするのか?
141. Posted by 2024年01月19日 23:41
カイジみたいなのは「そういう画風」だろ
劇画系嫌いな人が見づらいから下手とか言ってるのと変わらん気がする
ワンピースみたいな何やってるかわからんような絵が漫画として下手とかなんじゃないの?
劇画系嫌いな人が見づらいから下手とか言ってるのと変わらん気がする
ワンピースみたいな何やってるかわからんような絵が漫画として下手とかなんじゃないの?
140. Posted by 2024年01月19日 23:39
あと漫画の上手いとイラストの上手いも違うしなあ
イラスト上手い人に漫画描かせたら作画ガタガタは普通にあるし
イラスト上手い人に漫画描かせたら作画ガタガタは普通にあるし
139. Posted by 2024年01月19日 23:25
進撃が大丈夫なら鬼滅の刃もギリギリセーフの流れ
138. Posted by 2024年01月19日 23:21
絵の上手い下手なんてとっかかりでしかないんだよな
ONEのコマ割りとか緩急のつけ方なんて無茶苦茶上手くてすげえよ
ONEのコマ割りとか緩急のつけ方なんて無茶苦茶上手くてすげえよ
137. Posted by 2024年01月19日 23:20
ヘタではないけど描き方独特よな
顔が三角形みたいって言われるけど、実際に直線定規で描いてて
定規でなく紙のほうをグルングルン回して描いていく謎すぎるスタイル
顔が三角形みたいって言われるけど、実際に直線定規で描いてて
定規でなく紙のほうをグルングルン回して描いていく謎すぎるスタイル
136. Posted by 2024年01月19日 23:17
ドラマしか見てないで原作知らん
135. Posted by 吹雪 2024年01月19日 23:16
>>131
確かに1巻は下手だけど、その後に書かれた物だと上手いじゃない、特に似顔絵上手いな、その人のググって見たんだけど「コロナなんか寝てりゃ治る」と言うコマの続きが気になる。
確かに1巻は下手だけど、その後に書かれた物だと上手いじゃない、特に似顔絵上手いな、その人のググって見たんだけど「コロナなんか寝てりゃ治る」と言うコマの続きが気になる。
134. Posted by 2024年01月19日 23:05
クレヨンしんちゃんだって国民的作品だし、関係ないとは言わんが結局中身よな
カイジの絵が超上手くて画風も普通だったらもっと面白いかと言われると魅力半減な気がするし
カイジの絵が超上手くて画風も普通だったらもっと面白いかと言われると魅力半減な気がするし
133. Posted by 2024年01月19日 23:01
ワンパンマンは海外の人もONEの方がよく見えるって言ってたな。アニメにしたらそれはそれで超すごいし。想像の余白があるというか、没入しやすいとか、特殊な才能なんだろうな。
132. Posted by 2024年01月19日 22:56
絵柄はセンスだと思う
基礎的なものの積み上げによる上手さってのは行きつくところCGで均整に作ったフィギュアを2Dに落とし込んだ絵柄みたいになるので面白くない
基礎的なものの積み上げによる上手さってのは行きつくところCGで均整に作ったフィギュアを2Dに落とし込んだ絵柄みたいになるので面白くない
131. Posted by 2024年01月19日 22:51
小林よしのりの「東大一直線」第1巻を見れば絵が下手な人も自信がつくだろう。
130. Posted by 2024年01月19日 22:50
「ドラゴン桜」や「カイジ」や「ナニワ金融道」は、さびれた喫茶店とか歯医者にでも置いてあれば読むかもしれんが、金出して買って自分の家の本棚に並べる気にはならない。絵がひどすぎる。
129. Posted by 2024年01月19日 22:48
ボーボボにも触れてあげて
128. Posted by 2024年01月19日 22:43
漫画ってのはある意味似顔絵みたいな物でキャラクターを掴みやすい
性格が出る様な絵の方が良い
そこに絵の上手い下手はあまり関係ない
性格が出る様な絵の方が良い
そこに絵の上手い下手はあまり関係ない
127. Posted by あ 2024年01月19日 22:40
>>117
西森博之の絵は全く好みじゃないけど、「スピンナウト」はあの下手さが合ってて良かった。
西森博之の絵は全く好みじゃないけど、「スピンナウト」はあの下手さが合ってて良かった。
126. Posted by あ 2024年01月19日 22:37
>>93
第一作目の絵の酷さは恐ろしいレベルだな。特にスポーツのシーンとか。なのに話は面白いという。
「砂の栄冠」の面白さはやばすぎる。
第一作目の絵の酷さは恐ろしいレベルだな。特にスポーツのシーンとか。なのに話は面白いという。
「砂の栄冠」の面白さはやばすぎる。
125. Posted by 名無し 2024年01月19日 22:37
下手なんじゃなくて、画風では?
124. Posted by 2024年01月19日 22:37
>>121 漫画家としての画力の及第点は全ての登場人物が全てのコマで読者が同じ人物だと認識できる事だと思う。
すべての人物が同じ人物と認識できる?つまり「タッチ」みたいなやつか?
すべての人物が同じ人物と認識できる?つまり「タッチ」みたいなやつか?
123. Posted by 吹雪 2024年01月19日 22:35
今、下手くそな絵でYouTubeやってる人に[たすくこま]っているよな
おっと、ジャンル違いだったかな?
おっと、ジャンル違いだったかな?
122. Posted by 2024年01月19日 22:34
絵がどんなに下手でも読んでるうちに慣れて違和感がなくなればそれは漫画としてOK。でもドラゴン桜になると、たびたび絵の違和感に意識が行ってしまってストーリーに集中できないわ。
121. Posted by 2024年01月19日 22:33
漫画家としての画力の及第点は全ての登場人物が全てのコマで読者が同じ人物だと認識できる事だと思う。その点だけ押さえていれば漫画家個人の絵柄だと思う。
極稀に同一の登場人物とは思えない絵を描く漫画家もいる。
(但し冨樫義博は故意に初登場時のキャラ絵は敢えて崩して「初対面での風貌」を演出していると思われる)
極稀に同一の登場人物とは思えない絵を描く漫画家もいる。
(但し冨樫義博は故意に初登場時のキャラ絵は敢えて崩して「初対面での風貌」を演出していると思われる)
120. Posted by 2024年01月19日 22:32
どれだけすごい画力でもストーリーやキャラクターが終わってるとどうしようもないってのは小畑健が証明してるからな
119. Posted by 2024年01月19日 22:28
話が面白くてハマるなら絵は何でも良いんだわキレイに越したことはないけど
118. Posted by 2024年01月19日 22:24
大暮維人は漫画も上手いけど話をまとめるのが苦手ね
バトル描写は最高級
バトル描写は最高級
117. Posted by 2024年01月19日 22:22
人によって上手い下手の基準は違うじゃろ
自分の好みの絵なら「上手」
そうでないなら「下手」
自分の好みの絵なら「上手」
そうでないなら「下手」
116. Posted by 2024年01月19日 22:15
>>114
フリーレンの作者は戦闘シーンとか苦手なのか最近は増えてきたけど元々少ない様に思う。だから、上手いかと言われたらそうでもないしやや下手かもしれない。でも、そのおかげなのかストーリーがしっかりしてて面白い。バトル重視の漫画は沢山あるからわざわざそこで競う必要もないし、正直多いから読者も飽きてる人もいるはず。絵が上手いに越した事はないがある程度は中身が充実していないもの漫画はダメなのかもしれない。
フリーレンの作者は戦闘シーンとか苦手なのか最近は増えてきたけど元々少ない様に思う。だから、上手いかと言われたらそうでもないしやや下手かもしれない。でも、そのおかげなのかストーリーがしっかりしてて面白い。バトル重視の漫画は沢山あるからわざわざそこで競う必要もないし、正直多いから読者も飽きてる人もいるはず。絵が上手いに越した事はないがある程度は中身が充実していないもの漫画はダメなのかもしれない。
115. Posted by 2024年01月19日 22:12
ドラゴン桜はともかくカイジは絵柄が特殊なだけで作画は上手いと思う
114. Posted by ヒンメル 2024年01月19日 22:07
>>99
フリーレン上手い方じゃないの?
フリーレン上手い方じゃないの?
113. Posted by 中村 2024年01月19日 22:05
>>1
話に合う絵が大事って事じゃないの
カイジの話にCGっぽいのはアカンやろ
話に合う絵が大事って事じゃないの
カイジの話にCGっぽいのはアカンやろ
112. Posted by 2024年01月19日 22:00
増田こうすけ 下手。
111. Posted by なな 2024年01月19日 21:59
ガイジは絵が上手すぎるとあの内容は悲痛過ぎて見てられないと思うんや
110. Posted by 2024年01月19日 21:56
郷田マモラはへたというか絵が気持ち悪くて読めない。
109. Posted by 2024年01月19日 21:55
>>98
もうカイジ本編はアレでええやろ
隣に住んでいるババアと宅配便の取り置きで揉めるとかいう異次元のストーリーを二年は繰り広げているぞ
もうカイジ本編はアレでええやろ
隣に住んでいるババアと宅配便の取り置きで揉めるとかいう異次元のストーリーを二年は繰り広げているぞ
107. Posted by 2024年01月19日 21:55
>>23
ワンパンマンの原作読んでから
ストーリー>キャラクター>>>画力
だと認識したわ
でも絵が受け付けないだけで少女漫画読まない男の人多いよね
勿体無い
ワンパンマンの原作読んでから
ストーリー>キャラクター>>>画力
だと認識したわ
でも絵が受け付けないだけで少女漫画読まない男の人多いよね
勿体無い
106. Posted by 2024年01月19日 21:53
巨匠なのに絵がへたなのは諸星大二郎。
105. Posted by あ 2024年01月19日 21:53
>>52
ナニワ金融道がそうだったわ
ナニワ金融道がそうだったわ
104. Posted by 2024年01月19日 21:52
カイジ読んだことある奴らは銀と金とかは読んだことあるのかな?
103. Posted by あ 2024年01月19日 21:52
>>36
最初読んでたけど飽きちゃったよ
最初読んでたけど飽きちゃったよ
102. Posted by 2024年01月19日 21:52
>>53 三浦建太郎並みに書き込む漫画家の登場を待ってる
「描きこむ」な。書くのは文字。学校行ったか?
「描きこむ」な。書くのは文字。学校行ったか?
101. Posted by あ 2024年01月19日 21:51
>>92
いいや
デッサンは広義には絵
狭義の特に漫画イラストにおいては人体のバランスや立体表現と思ってるよ
逆におまえの定義を聞きたいが?
いいや
デッサンは広義には絵
狭義の特に漫画イラストにおいては人体のバランスや立体表現と思ってるよ
逆におまえの定義を聞きたいが?
100. Posted by 2024年01月19日 21:51
漫画太郎クラスの絵が描かなきゃ漫画家は諦めた方が良い
99. Posted by あ 2024年01月19日 21:51
>>9
フリーレン?
フリーレン?
98. Posted by 2024年01月19日 21:50
最近のカイジはいい加減飽きたわ
とっとと話を閉めてほしい
とっとと話を閉めてほしい
97. Posted by 2024年01月19日 21:48
>>48
わかってないな・・・
マナュアル本や自己啓発本を漫画に仕立てた類の作品なんだから
キャラに魅力があったら意味がないんだよ
主人公=読者 女キャラは単なるガイド
魅力がなくて空気であればあるほど読みやすくてタメになるんだよ
わかってないな・・・
マナュアル本や自己啓発本を漫画に仕立てた類の作品なんだから
キャラに魅力があったら意味がないんだよ
主人公=読者 女キャラは単なるガイド
魅力がなくて空気であればあるほど読みやすくてタメになるんだよ
96. Posted by メー 2024年01月19日 21:46
出版社にもあるよねゴリ押し
それにも気づけない羊ちゃん
それにも気づけない羊ちゃん
95. Posted by 2024年01月19日 21:43
西森先生って今日から俺はを大ヒットさせた後も中ヒット連発させたのに、リスペクトされてないよな。小学館からは特に
あだちや高橋留美子や水島新司クラスの売り上げと歴史を誇っているのに
あだちや高橋留美子や水島新司クラスの売り上げと歴史を誇っているのに
94. Posted by 2024年01月19日 21:42
>>1
掲載雑誌も重要だと思うわ
ヤンマガに掲載してる漫画全般がそこまで絵上手くないし
掲載雑誌も重要だと思うわ
ヤンマガに掲載してる漫画全般がそこまで絵上手くないし
93. Posted by あ 2024年01月19日 21:40
>>48
アレは漫画絵としても下手
なのに話だけでヒットに持ってくので
ある意味最強に化け物
アレは漫画絵としても下手
なのに話だけでヒットに持ってくので
ある意味最強に化け物
92. Posted by 2024年01月19日 21:38
>>57
もしかしてデッサンって忠実に摸倣することだと思ってる?
もしかしてデッサンって忠実に摸倣することだと思ってる?
91. Posted by 2024年01月19日 21:36
異世界おじさんも、結構酷いと思うの。
90. Posted by 2024年01月19日 21:36
50: 絶世の美女のふいんき出せてると思うわ
ちょっと何言ってるのかわからない。
ちょっと何言ってるのかわからない。
89. Posted by 2024年01月19日 21:29
絵のうまい下手はようわからんが
そこらの漫画家では太刀打ちできない印象的な絵というだけで小手先のうまい下手を超越してる
そこらの漫画家では太刀打ちできない印象的な絵というだけで小手先のうまい下手を超越してる
88. Posted by 2024年01月19日 21:29
下手でも物語を彩る演出の味になってるかどうかだな
87. Posted by 2024年01月19日 21:28
>ちびまるこ・・・
初っ端からNTTがスポンサーについて大ブームがあったぞ
初っ端からNTTがスポンサーについて大ブームがあったぞ
86. Posted by 2024年01月19日 21:27
>>84
作者はおいしいやろ
ワイもひとやま当てて遊んで暮らしたいわ
作者はおいしいやろ
ワイもひとやま当てて遊んで暮らしたいわ
85. Posted by 2024年01月19日 21:26
>>79
売れれば官軍なんよ
いくらうまくても売れず食えずでバイトとかはやってる意味ない
売れれば官軍なんよ
いくらうまくても売れず食えずでバイトとかはやってる意味ない
84. Posted by 名前 2024年01月19日 21:25
鬼滅(笑)
83. Posted by 2024年01月19日 21:25
ちびまるこ・・・
82. Posted by 2024年01月19日 21:20
>>33
女って結局「今」しか見えてないんだよな
だから学生時代真面目だった奴なんて目もくれずに同窓会で悔しい思いしてる
女って結局「今」しか見えてないんだよな
だから学生時代真面目だった奴なんて目もくれずに同窓会で悔しい思いしてる
81. Posted by 吹雪 2024年01月19日 21:20
もっと絵が下手な漫画が有って子供の頃に叔父から押し付けられた[夕焼けの詩シリーズ]これと職場の先輩から譲られた[じみへんシリーズ]このじみへんは表紙にリアルなハエが止まってる絵なんだわ
80. Posted by 2024年01月19日 21:18
>>70
今も定期
今も定期
79. Posted by 2024年01月19日 21:17
呪術廻戦と鬼滅も下手だろあれ
アニメ化で化けただけ
アニメ化で化けただけ
78. Posted by 2024年01月19日 21:16
>>76
おっしゃる通り
みんな何かを拠り所にしたくて本や漫画を読みます
おっしゃる通り
みんな何かを拠り所にしたくて本や漫画を読みます
77. Posted by 2024年01月19日 21:15
>>73
作品ですよ
自己啓発本だってトンデモ本という作品です
書いてる人も読み手優先で心にもないことを綴って要るファンタジーです
なろう小説と同じく人々の心の隙間を埋めてモチベを与えています
作品ですよ
自己啓発本だってトンデモ本という作品です
書いてる人も読み手優先で心にもないことを綴って要るファンタジーです
なろう小説と同じく人々の心の隙間を埋めてモチベを与えています
76. Posted by 2024年01月19日 21:13
岡田斗司夫の話はあんま信じない方が良いよ
75. Posted by 2024年01月19日 21:12
>>67
「BE FREE」当時は巧いかヘタかというより抜ける画でしたね
それが一番大事
「BE FREE」当時は巧いかヘタかというより抜ける画でしたね
それが一番大事
74. Posted by 2024年01月19日 21:11
>>48
外伝含めた3作全部ドラマ化してるのに何がダメなの
外伝含めた3作全部ドラマ化してるのに何がダメなの
73. Posted by 2024年01月19日 21:08
本屋にはできないビジネスマン向けに自己啓発本が並んでいて、よく売れている
ドラゴン桜はあれの高校生版だと思ってる
長い文章が苦手な子向けの
商品であって作品ではないと思う
ドラゴン桜はあれの高校生版だと思ってる
長い文章が苦手な子向けの
商品であって作品ではないと思う
72. Posted by 2024年01月19日 21:08
>>64
ヒットするだけで凄くないですか?
かすりもせず業界を去る人はその数百倍いますよ
ヒットするだけで凄くないですか?
かすりもせず業界を去る人はその数百倍いますよ
71. Posted by 2024年01月19日 21:08
>>66
ごちうさ大好きでグッズも買いまくってるけど、話の内容は知らん
ごちうさ大好きでグッズも買いまくってるけど、話の内容は知らん
70. Posted by 2024年01月19日 21:06
ワンピースだって初期は駄目な絵だと思ったぞ
69. Posted by 2024年01月19日 21:05
そんなことより愛人リストに載ってた人はどうなった?
68. Posted by 2024年01月19日 21:05
>>57
デッサンの本質って何なんだろう?
昔なら人の目でしか抽出できなかったが写真、CG、そしてAIと抽出ツールが発達してますます意味がなくなっている気がする
あくまで私見としてだが
デッサンの本質って何なんだろう?
昔なら人の目でしか抽出できなかったが写真、CG、そしてAIと抽出ツールが発達してますます意味がなくなっている気がする
あくまで私見としてだが
67. Posted by 2024年01月19日 21:04
そもそも絵の下手な漫画ってハンターハンターとかの事じゃねえの?あと江川達也
66. Posted by 2024年01月19日 21:04
絵の下手さは物語でカバー可能ってだけでは?
逆は無理だが
逆は無理だが
65. Posted by コンタクトレンズ 2024年01月19日 21:04
( 'ω′)o[レイヴンクロウに決定!]o
64. Posted by 2024年01月19日 21:03
実写ドラマがすごく成功しただけで
原作自体はそこまで大ヒットって感じじゃないでしょ
実写ドラマが成功したおかげで掲載雑誌の中だとトップレベルで売れたんだろうけどさ
原作自体はそこまで大ヒットって感じじゃないでしょ
実写ドラマが成功したおかげで掲載雑誌の中だとトップレベルで売れたんだろうけどさ
63. Posted by 吹雪 2024年01月19日 21:03
俺の記憶で思い出す事の出来ないもの、それは・・
何で西森博之氏の漫画を持っていたのかという謎
何で西森博之氏の漫画を持っていたのかという謎
62. Posted by 2024年01月19日 21:01
上手い下手関係なく誰が描いたのか判断できる個性を持った漫画家はみな凄いと思う
61. Posted by 2024年01月19日 21:00
>>55
実に言い得て妙だと思います
実に言い得て妙だと思います
60. Posted by 2024年01月19日 20:59
>>56
上手いと感じるか下手と感じるかは読み手の自由だから別に噛みつく必要もないと思うよ
話の内容と絵が噛合うとそれを乗り越えてくるから漫画は面白いんだよ
上手いと感じるか下手と感じるかは読み手の自由だから別に噛みつく必要もないと思うよ
話の内容と絵が噛合うとそれを乗り越えてくるから漫画は面白いんだよ
59. Posted by 2024年01月19日 20:59
漫画は一枚絵と違って内容が良ければおかしな絵でも「味がある」事になるんだろうね
何を描かせても上手いけど話が駄目なら打ち切りコースってのはいくらでもある
何を描かせても上手いけど話が駄目なら打ち切りコースってのはいくらでもある
58. Posted by 2024年01月19日 20:58
今のカイジも楽しく読んでる俺は異端
57. Posted by あ 2024年01月19日 20:57
>>21
俺は漫画絵としてうまいとは言ってるが?
デッサンが何かもわかってないのに知ったかしてる奴を指摘してるだけだ
俺は漫画絵としてうまいとは言ってるが?
デッサンが何かもわかってないのに知ったかしてる奴を指摘してるだけだ
56. Posted by コンタクトレンズ 2024年01月19日 20:54
>>43
下手…?w
下手…?w
55. Posted by 2024年01月19日 20:53
絵が上手いのではなく漫画が上手い
54. Posted by 2024年01月19日 20:53
コボちゃんは下手じゃねえだろ少ない手数で小さいコマに収まって
何やってるかわかるように描く技能の高さがあるから仕事になってるんだ
何やってるかわかるように描く技能の高さがあるから仕事になってるんだ
53. Posted by 2024年01月19日 20:52
三浦建太郎並みに書き込む漫画家の登場を待ってる
52. Posted by 2024年01月19日 20:51
特徴的な絵とぶっ飛んで話だからこそ脳裏に残る
51. Posted by 2024年01月19日 20:51
>>48
ドラマになってる時点で成功している部類だよ
ドラマになってる時点で成功している部類だよ
50. Posted by 2024年01月19日 20:50
>>47
もうちょっと話を整理せんと伝わらんかと
もうちょっと話を整理せんと伝わらんかと
49. Posted by 2024年01月19日 20:49
児童書なんてあえて下手に描いてあるじゃん
その線路上
その線路上
48. Posted by 2024年01月19日 20:48
ドラゴン桜はダメだろ
この人の漫画のキャラグッズ見たことないし
漫画は面白くとも このキャラが好きってーのはないは
けっこう致命的じゃね?
この人の漫画のキャラグッズ見たことないし
漫画は面白くとも このキャラが好きってーのはないは
けっこう致命的じゃね?
47. Posted by 名無し 2024年01月19日 20:48
そりゃ客層とのマッチングが上手くいったからじゃん
逆に宣伝した客層とミスマッチしてりゃどんな絵柄でも失敗するっての
音楽だってクラシックが好きだろうとロックが好きだろうとアニソンすきだろうと自由だろうが、ジャンルや作者の知名度の勝ち負けなんざ無い
漫画だって同じだ、それを邪悪な権威主義の道具に利用しようと画策するから覇権だの正解だのとほざくんだ
逆に宣伝した客層とミスマッチしてりゃどんな絵柄でも失敗するっての
音楽だってクラシックが好きだろうとロックが好きだろうとアニソンすきだろうと自由だろうが、ジャンルや作者の知名度の勝ち負けなんざ無い
漫画だって同じだ、それを邪悪な権威主義の道具に利用しようと画策するから覇権だの正解だのとほざくんだ
46. Posted by 2024年01月19日 20:44
>>41
一応曲がりなりにも東大受験経験のあるワイから見ればあれは完全にファンタジー
あれを受験勉強の参考書とか言ってるうちは駅弁国立すら通らない
カテゴリから言えば底辺受験生のモチベ上げるための自己啓発本レベル
一応曲がりなりにも東大受験経験のあるワイから見ればあれは完全にファンタジー
あれを受験勉強の参考書とか言ってるうちは駅弁国立すら通らない
カテゴリから言えば底辺受験生のモチベ上げるための自己啓発本レベル
45. Posted by 2024年01月19日 20:44
絵が下手な鬼滅も進撃も世界的に大ヒットだしチェーンソーマンなんか回進むごとに作画崩壊させても人気だしな。
44. Posted by 2024年01月19日 20:41
>>1
ようガイジ
ようガイジ
43. Posted by 匿名 2024年01月19日 20:40
鬼滅ファンはあの下手糞な絵を必死に擁護してたよな。
下手だけど面白いって認めてればいいのに。
下手だけど面白いって認めてればいいのに。
42. Posted by 2024年01月19日 20:40
漫画家だからね
イラストレーターじゃないから
イラストレーターじゃないから
41. Posted by 2024年01月19日 20:39
カイジはともかくドラゴン桜は漫画としてのヒットじゃなく受験勉強の参考書としてのヒットじゃない?
あれを漫画として好きって人いるか?漫画としては表紙で手に取る気が失せる。
あれを漫画として好きって人いるか?漫画としては表紙で手に取る気が失せる。
40. Posted by 2024年01月19日 20:39
真島ヒロは絵と共に話も上達して行ってる
39. Posted by 2024年01月19日 20:39
カイジはあの絵柄とストーリーが上手い具合にマッチしていて
良い味を出していると思う
良い味を出していると思う
38. Posted by 2024年01月19日 20:38
>>37
画力というより個性だろうね
画力というより個性だろうね
37. Posted by 2024年01月19日 20:36
漫画で一番大事なのはストーリーとそれを伝えられるだけの画力だって事だね
昔有名アニメーターがあるアニメのコミカライズで漫画に挑戦してたけど、アニメーターだけに絵はクソうまいが、表情とかがイマイチ合ってなくて全然良くなかったんだよね
昔有名アニメーターがあるアニメのコミカライズで漫画に挑戦してたけど、アニメーターだけに絵はクソうまいが、表情とかがイマイチ合ってなくて全然良くなかったんだよね
36. Posted by コンタクトレンズ 2024年01月19日 20:36
お前らドッジ弾子3巻読んだか
本読めよ、本
若者が本を読むことは、俺らにとっても非常に有意義な喜びなんだぞ
本読めよ、本
若者が本を読むことは、俺らにとっても非常に有意義な喜びなんだぞ
35. Posted by ん 2024年01月19日 20:35
漫☆画太郎は・・・絵も漫画もあまり・・・です。
34. Posted by 2024年01月19日 20:35
>>29
絵柄にあった原作を探してみては?
絵柄にあった原作を探してみては?
33. Posted by 通りすがり 2024年01月19日 20:33
西原理恵子が福本伸之が新人の頃に福本さんはいい人だけど自分含め誰も付き合おうと思った人はいなかったと漫画に描いてたな。後に女性作家の友達達とあんな下手な絵のヤツが売れると思わなかったし結婚したら贅沢し放題の左団扇だったとかチ◯コくわえときゃ良かったとか言ってたな。
32. Posted by 2024年01月19日 20:33
どこかの暇な編集者が見てたらひとこと
全く同じ原作ネームを複数の作家でそれぞれ作画表現だけ変えて競作してみた増刊号を出して欲しい
全く同じ原作ネームを複数の作家でそれぞれ作画表現だけ変えて競作してみた増刊号を出して欲しい
31. Posted by 2024年01月19日 20:30
受験勉強は料理並みに興味を持たれてる
30. Posted by 2024年01月19日 20:30
作画と原作の分業してる漫画家は絵がうまくて話も面白いの多い希ガス
29. Posted by 2024年01月19日 20:29
論点がズレてるよ
無理やりカイジの話に持って行ってるけど、絵が下手なことを悩んでる人に、カイジがなぜヒットしたかを説いても意味がない
無理やりカイジの話に持って行ってるけど、絵が下手なことを悩んでる人に、カイジがなぜヒットしたかを説いても意味がない
28. Posted by 2024年01月19日 20:29
>>24
ゴム人間の漫画の絵柄は無理
ゴム人間の漫画の絵柄は無理
27. Posted by 2024年01月19日 20:27
83: 名無しさん@恐縮です 2024/01/18(木) 00:40:47.58 ID:BwIOc7qB0
>>78
あだち充と川三番地あたりか
あだちは作品内ではちゃんとかき分けてるだろガイジ
>>78
あだち充と川三番地あたりか
あだちは作品内ではちゃんとかき分けてるだろガイジ
26. Posted by 2024年01月19日 20:27
面白い漫画はネームの下書きでも面白いからな
25. Posted by 2024年01月19日 20:26
>>12
さらに老害認定に逃げるヨワオ
さらに老害認定に逃げるヨワオ
24. Posted by 2024年01月19日 20:25
下手とか上手いとか個人の受け取り方次第だろ
そんなん言うとドラゴボとか蒲鉾みたいな目が生理的に苦手やから見る気がしないし
そんなん言うとドラゴボとか蒲鉾みたいな目が生理的に苦手やから見る気がしないし
23. Posted by 2024年01月19日 20:25
絵が上手いからと言って面白いわけでもないし、漫画は絵より内容だよ
両方良いに越した事はないが
両方良いに越した事はないが
22. Posted by 2024年01月19日 20:25
たとえ絵が下手でも、作品としての総合点が高ければOK
21. Posted by 2024年01月19日 20:24
>>20
大事なのはストーリーや内容やターゲットにする読者にマッチした絵柄
ちぃかわのヒット見て何も思わんのなら描く才能も読む才能もない
大事なのはストーリーや内容やターゲットにする読者にマッチした絵柄
ちぃかわのヒット見て何も思わんのなら描く才能も読む才能もない
20. Posted by あ 2024年01月19日 20:21
>>15
おまえこそ何見てんだ
漫画絵としてはうまくてもデッサンは目茶苦茶だろ
おまえこそ何見てんだ
漫画絵としてはうまくてもデッサンは目茶苦茶だろ
19. Posted by 2024年01月19日 20:21
漫画家じゃないけど絵はすごいのにたまにUPする短編漫画どころか4コマですらイミフってのはいくらでもいる
18. Posted by 2024年01月19日 20:20
なんで今更そんな話してんの
17. Posted by あ 2024年01月19日 20:19
むしろ絵が下手な漫画家こそヤバいんだけどな
片手でプロボクシングやってるようなもん
片手でプロボクシングやってるようなもん
16. Posted by 2024年01月19日 20:19
ざわざわ…
15. Posted by 2024年01月19日 20:18
カイジはデッサンくるってないし漫画的タッチってだけで下手じゃないだろ
表情もわかりやすいし漫画絵としてむしろ上手い部類だと思うんだが
こういう下手だって言ってる人は何を基準にしてるんだか
表情もわかりやすいし漫画絵としてむしろ上手い部類だと思うんだが
こういう下手だって言ってる人は何を基準にしてるんだか
14. Posted by 2024年01月19日 20:17
アニメ化ドラマ化それ以外にある?
13. Posted by 2024年01月19日 20:16
そもそも絵って個人の趣向じゃないか?
だから漫画やアニメなんて絵<<物語じゃないかと・・・
つまり、絵がアレでも人気が出た作品ってのは物語が優れてたんじゃね?
ってここまで言って何だけど、『カイジ』も『ドラゴン桜』名前しか知らんwすまんなw
だから漫画やアニメなんて絵<<物語じゃないかと・・・
つまり、絵がアレでも人気が出た作品ってのは物語が優れてたんじゃね?
ってここまで言って何だけど、『カイジ』も『ドラゴン桜』名前しか知らんwすまんなw
12. Posted by 外道戦記 2024年01月19日 20:15
>>8
老害という言葉すら知らない情弱かな?
老害という言葉すら知らない情弱かな?
11. Posted by コンタクトレンズ 2024年01月19日 20:14
全員゙鳥山明の描く背景を見てから゙言ってるんだよ、お前ら…wwwwwww
10. Posted by 外道戦記 2024年01月19日 20:14
二桁ゲド戦記
9. Posted by 2024年01月19日 20:12
ある程度までよめば、もう絵なんて記号でしかないからな。世界観、ストーリーがちゃんとおもしろければ
8. Posted by 2024年01月19日 20:09
>>5
弱者男性、在日認定に逃げる
弱者男性、在日認定に逃げる
7. Posted by 2024年01月19日 20:08
ひとけただったら
韓日友好は未来永劫永遠に続く!
独島、サハリン、対馬、日本の領有権絶対諦めよう!!
KーPOPを聴こう!
韓日友好は未来永劫永遠に続く!
独島、サハリン、対馬、日本の領有権絶対諦めよう!!
KーPOPを聴こう!
6. Posted by 2024年01月19日 20:08
>>3
匿名で逃げ隠れしなきゃ何もできない弱者男性、、、
匿名で逃げ隠れしなきゃ何もできない弱者男性、、、
5. Posted by 2024年01月19日 20:08
>>4
やっぱり在日ニートは日本語がおかしいなぁ・・・
やっぱり在日ニートは日本語がおかしいなぁ・・・
4. Posted by 2024年01月19日 20:07
>>2
絵のかけない弱者男性の上から目線
絵のかけない弱者男性の上から目線
3. Posted by 2024年01月19日 20:07
>>1
弱者男性は、まとめサイトで叩きコメントを探すぐらいしかできないが、それも徐々に開示や訴訟に怯える羽目に
弱者男性は、まとめサイトで叩きコメントを探すぐらいしかできないが、それも徐々に開示や訴訟に怯える羽目に
2. Posted by 2024年01月19日 20:07
井上雄彦はトレーサーだから論議の外な
1. Posted by 2024年01月19日 20:06
話もつまらなければ、絵もかけない弱者男性