2024年01月14日
【蛍雪時代】蛍の光窓の雪ておかしくね?蛍の季節に雪ねえじゃん。被災地の受験生車庫の灯りで勉強
1 :名無しさん@涙目です。:2024/01/13(土) 10:45:29.51 ID:8NSwk+RW0●.net
受験生「家族のためにも」 13、14日・大学入学共通テスト 〈1.1大震災〉
1/13(土) 8:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2c6fbd2c8f8ec41ab6fd7ceea449f08a4a8bb92
北國新聞社
再会した級友と願書を確認する山本夏希さん(中央)=金沢市内のホテル
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2c6fbd2c8f8ec41ab6fd7ceea449f08a4a8bb92
受験生「家族のためにも」 13、14日・大学入学共通テスト 〈1.1大震災〉 https://t.co/HrBNwmFbqq
— 北國新聞・富山新聞 (@hokkokushimbun) January 13, 2024
1/13(土) 8:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2c6fbd2c8f8ec41ab6fd7ceea449f08a4a8bb92
北國新聞社
再会した級友と願書を確認する山本夏希さん(中央)=金沢市内のホテル
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2c6fbd2c8f8ec41ab6fd7ceea449f08a4a8bb92
3: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/01/13(土) 10:46:45.47 ID:oQXuFnKu0
夏 ホタル
冬 月光の雪の反射
冬 月光の雪の反射
5: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2024/01/13(土) 10:48:30.41 ID:x2Le1Bj+0
冬だけなら、ふみよむ月日重ねてないからね
9: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2024/01/13(土) 10:50:15.73 ID:BoezEj7G0
こういうやつがいるから国語教育が必要なんだよ
11: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/01/13(土) 10:51:06.99 ID:wsB5KPcd0
ゆとりZは蛍雪すら学んでないのか
12: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2024/01/13(土) 10:53:46.74 ID:L7Sr8yEn0
この雑誌まだあったんか
183: 名無しさん@涙目です。(みかか) [LT] 2024/01/13(土) 13:59:10.07 ID:hLYrLGNK0
>>12
知ってる人もう少ないだろうな
知ってる人もう少ないだろうな
13: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [CN] 2024/01/13(土) 10:54:17.75 ID:VLfjzPct0
蛍の季節に雪がないまでわかってるのに、はて?何でだろう?と考えないのかね?
ちょっと考えればわかるだろうに。
ちょっと考えればわかるだろうに。
18: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/01/13(土) 10:57:31.76 ID:Hk/7y3Sj0
でも実際に本を読めるほどに蛍集めたらキモいよな
20: 名無しさん@涙目です。(鳥取県) [DE] 2024/01/13(土) 10:58:26.90 ID:KPJJ8dAW0
桜の咲く頃雨の夜、幼虫が光って上陸する
22: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [ニダ] 2024/01/13(土) 10:59:11.85 ID:HfYFi1mV0
これ実際には光量不足で不可能らしいな
24: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/01/13(土) 11:00:52.79 ID:fQaHR1qQ0
外国の曲なんだっけ?
28: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/01/13(土) 11:03:39.82 ID:8+HJWgAG0
スコットランド民謡に中国故事の詩を合わせたんだっけ
37: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ヌコ] 2024/01/13(土) 11:06:00.00 ID:RuVJuZcJ0
小1からずっと買ってました
38: 名無しさん@涙目です。(庭) [QA] 2024/01/13(土) 11:06:19.02 ID:cm94zEwn0
釣りでパキッと折る蛍ライトよう夜釣りでつこうた。
41: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/01/13(土) 11:07:41.94 ID:lwAbnOfY0
中国人は大げさだから
カンフー映画見れば分かる
カンフー映画見れば分かる
43: 名無しさん@涙目です。(東京都) [EU] 2024/01/13(土) 11:07:47.00 ID:30vfZ1zl0
うさぎ美味しい鹿野山
48: 名無しさん@涙目です。(東京都) [SE] 2024/01/13(土) 11:08:25.44 ID:9xjwCaGg0
東京が被災したときだけは入試塩基されるんだよな
50: :(;゙゚'ω゚'):(福岡県) [US] 2024/01/13(土) 11:08:41.99 ID:IiUW0EDi0
そういや何で閉店の曲になってるか考えたこともなかったな
51: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB] 2024/01/13(土) 11:08:59.39 ID:0c4ZdYNz0
馬鹿すぎてわろた
58: 名無しさん@涙目です。(庭) [QA] 2024/01/13(土) 11:13:35.76 ID:cm94zEwn0
実は蛍を見たことが無いリアルで
62: 名無しさん@涙目です。(茸) [EC] 2024/01/13(土) 11:16:27.65 ID:50c55fbF0
バカなんだなぁZか
68: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2024/01/13(土) 11:19:34.22 ID:xEvqymb30
閉店の曲やぞ
70: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2024/01/13(土) 11:20:50.23 ID:cgUmzDo70
このスレ真面目か!
73: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/01/13(土) 11:23:47.58 ID:+vtJsBnr0
実際ホタルの光で読書できるんかな
81: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2024/01/13(土) 11:28:43.07 ID:7eJwo/oJ0
>>73
確か、左右に1000匹づつ置けば読めるらしい
ホタルの名所で数千のホタルが乱舞するのを全部捕まえれば読めるね
確か、左右に1000匹づつ置けば読めるらしい
ホタルの名所で数千のホタルが乱舞するのを全部捕まえれば読めるね
86: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/01/13(土) 11:34:37.31 ID:mEw1HYBA0
蛍のような光と思ってたが
95: hage(静岡県) [US] 2024/01/13(土) 11:40:12.94 ID:8iDJeEwh0
スレタイに唖然とした
それは始めてのことではないけど
それは始めてのことではないけど
123: 名無しさん@涙目です。(光) [US] 2024/01/13(土) 12:26:22.26 ID:MN1QBpPG0
まず歌詞の意味を理解してるのか
128: 名無しさん@涙目です。(庭) [NL] 2024/01/13(土) 12:36:21.68 ID:Oz4gTodU0
目が悪くなるだろ
129: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/01/13(土) 12:36:28.01 ID:2XVX0iCE0
夏は蛍、冬は雪てだけで、同じ時期を指してはいない
141: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ES] 2024/01/13(土) 12:42:12.62 ID:e/rpR8DW0
ロウソク燃やした方が見やすいだろw
147: 名無しさん@涙目です。(福島県) [US] 2024/01/13(土) 12:49:36.97 ID:NlpI4Uvj0
蛍雪時代ってまだたんのか?
2度と読みたくない雑誌ナンバーワンだ
2度と読みたくない雑誌ナンバーワンだ
177: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] 2024/01/13(土) 13:39:45.93 ID:XSLcirx00
蛍雪の功という言葉を知らんのか
184: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/01/13(土) 14:02:22.58 ID:wN5PE6690
ここ最近は蛍も雪も見てないなあ
雪は要らんけど蛍は見に行きたい
雪は要らんけど蛍は見に行きたい
193: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2024/01/13(土) 14:25:46.78 ID:Q9VBNp//0
確実に視力低下して既に老眼でしょう?
181: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN] 2024/01/13(土) 13:49:32.31 ID:wDbzWnVU0
慰めにもならないけど、この辛い環境下での普通ではない経験すべてが一生の宝になる
元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1705110329/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
141. Posted by 2024年01月16日 06:27
蛍だの雪だのどこに書いてあるの?
140. Posted by 2024年01月16日 01:47
風情や情緒を教えられてないんだな〜..........
運営者がZ世代だとは思わんかったw
運営者がZ世代だとは思わんかったw
139. Posted by 名無し 2024年01月15日 21:20
故事成語とか諺の由来とか…
少しでも調べようとは思わないのかね?
少しでも調べようとは思わないのかね?
138. Posted by 2024年01月15日 19:59
>>133
ウグイスパンにウグイス入ってないのもサギだよな
ウグイスパンにウグイス入ってないのもサギだよな
137. Posted by 2024年01月15日 19:58
>>135
夜に明かりをともすための油代もないような暮らしから脱するために夜のわずかな明かりしかないようなときでもめっちゃ勉強したっていう歌詞だぞ
夜に明かりをともすための油代もないような暮らしから脱するために夜のわずかな明かりしかないようなときでもめっちゃ勉強したっていう歌詞だぞ
136. Posted by はげ 2024年01月15日 19:44
>>123
スーパーでハヨカエレカスの歌としてふさわしい
スーパーでハヨカエレカスの歌としてふさわしい
135. Posted by 2024年01月15日 16:25
とは言え、蛍の光のような曖昧な光源で勉強しようとする姿勢もまた、4どうかしてると言わざるを得ない
134. Posted by 名無し 2024年01月15日 14:50

閉店の曲は「別れのワルツ」で別物やぞ
133. Posted by 2024年01月15日 12:24
>>39
だよなぁ蛍光灯にはホタルが入ってんのかって話だ
だよなぁ蛍光灯にはホタルが入ってんのかって話だ
132. Posted by ss 2024年01月15日 11:32
リンク先のニュース記事と関係ないタイトル付けるのやめろ
131. Posted by 2024年01月15日 10:58
元記事には蛍雪という言葉は全然出てこない
マウント取るつもり満々でスレ開いた時点で掌の上で転がされてる
マウント取るつもり満々でスレ開いた時点で掌の上で転がされてる
130. Posted by 2024年01月15日 10:21
>>128
ブーメラン
ブーメラン
129. Posted by もうすぐ💩のワイ 2024年01月15日 10:15
※118 >>118
わざわざ見に行かないと見られない昆虫
わざわざ見に行かないと見られない昆虫
128. Posted by 2024年01月15日 10:03
もっと本を読んで 文章理解力を上げたほうがいいね。
127. Posted by 2024年01月15日 09:53
痛いニュースの管理者のスレタイが痛いだけ笑
126. Posted by 2024年01月15日 09:41
祝;雪の季節には蛍いる!
125. Posted by 2024年01月15日 09:34
そんなくだらないことよりもさ、本来のスコットランド民謡だとただの友情の歌なのになぜか日本語の詩だと勉強してお国のために尽くせみたいな歌詞なのが気持ち悪いんだけどどうする?しかも歌詞のように勉強して東大いって官僚になった財務省役人みたいなゴミどもは自分の出世しか考えずに緊縮やってるしどうする?
124. Posted by 2024年01月15日 08:56
この歌は卒業ソングとしてばかり覚えられていて、本来は
2番以降の歌詞こそが重要なのに、今の日本ではほぼ教え
られていない事のほうが問題だよな
2番以降の歌詞こそが重要なのに、今の日本ではほぼ教え
られていない事のほうが問題だよな
123. Posted by 2024年01月15日 07:32
>>3
もともとは、英語の歌で、「親友よ、さようなら。俺たちも歳をとったな。今日は昔みたいに一杯やろう。さあ、俺の手を取ってくれ。また会える日まで。」って歌だし、蛍なんていない国の曲だからな。
もともとは、英語の歌で、「親友よ、さようなら。俺たちも歳をとったな。今日は昔みたいに一杯やろう。さあ、俺の手を取ってくれ。また会える日まで。」って歌だし、蛍なんていない国の曲だからな。
122. Posted by 2024年01月15日 07:29
歌詞がおかしいと思ったら調べてみるといい。
もともとが、英国の歌なのにテキトーな歌詞つけて日本風にアレンジされたカバー曲だって知ってから文句言え。
しかも、歌詞付きだとオールドランサインとかいう歌なのに、歌詞無しだとまた別の意図で作曲されたとかもう複雑な経緯のある曲だからw
もともとが、英国の歌なのにテキトーな歌詞つけて日本風にアレンジされたカバー曲だって知ってから文句言え。
しかも、歌詞付きだとオールドランサインとかいう歌なのに、歌詞無しだとまた別の意図で作曲されたとかもう複雑な経緯のある曲だからw
121. Posted by * 2024年01月15日 07:17
『和菓子のON』
119. Posted by 2024年01月15日 07:08
>>1
タイトルおかしくね?リンク先と関係ねえじゃん
タイトルおかしくね?リンク先と関係ねえじゃん
118. Posted by 2024年01月15日 06:20
ホタル見た事ないってマジか・・・
117. Posted by 2024年01月15日 05:34
このつっこまれまくってる記事のタイトル、引用元には存在しないんだ……
116. Posted by バッテリーが回復 2024年01月15日 05:12
窓に蛍光体を含んだシールを貼っておいて励起させているのを冬に部屋の中から眺めてる歌なんやろ
115. Posted by 2024年01月15日 04:54
捏造記事に踊らされて若者叩きするの楽しーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
114. Posted by 2024年01月15日 04:53
>>94
自己紹介
自己紹介
113. Posted by 2024年01月15日 04:52
>>66
自己紹介
自己紹介
112. Posted by 名前 2024年01月15日 04:51
受験は知力、体力、時の運
天災かわすのも実力ですからwww
天災かわすのも実力ですからwww
111. Posted by 2024年01月15日 04:51
>>56
まさに氷河期世代のことだな
未来ある若者に嫉妬して叩きまくってる底辺世代
まさに氷河期世代のことだな
未来ある若者に嫉妬して叩きまくってる底辺世代
110. Posted by 2024年01月15日 04:50
>>54
自己紹介
自己紹介
109. Posted by 2024年01月15日 04:50
>>52
若者叩きの捏造記事に踊らされてるお前らゴミ世代よりはよっぽど賢いよ
若者叩きの捏造記事に踊らされてるお前らゴミ世代よりはよっぽど賢いよ
108. Posted by 2024年01月15日 04:48
>>45
自己紹介してて草
自己紹介してて草
107. Posted by 2024年01月15日 04:48
>>35
そんなゴミ一匹だけ見て日本を語るお前も終わってて草
そんなゴミ一匹だけ見て日本を語るお前も終わってて草
106. Posted by 2024年01月15日 04:45
>>7
頭悪いのはこんな若者叩きの捏造記事に踊らされてるお前ら定期
頭悪いのはこんな若者叩きの捏造記事に踊らされてるお前ら定期
105. Posted by 2024年01月15日 04:19
>>77
日の光があるうちは仕事して、仕事を終えてから夜に勉強したんじゃないかな
日の光があるうちは仕事して、仕事を終えてから夜に勉強したんじゃないかな
104. Posted by あ 2024年01月15日 03:34
兎追いしかの山を、ウサギ美味しいかの山って言っちゃうのと一緒。
103. Posted by 2024年01月15日 03:26
>>100
ちなみにローデシア国歌のメロディはベートーヴェンの交響曲第9番『歓喜の歌』
youtu.be/M60OI5nZ2LM
ちなみにローデシア国歌のメロディはベートーヴェンの交響曲第9番『歓喜の歌』
youtu.be/M60OI5nZ2LM
102. Posted by 2024年01月15日 03:21
>【蛍雪時代】蛍の光窓の雪ておかしくね?蛍の季節に雪ねえじゃん。被災地の受験生車庫の灯りで勉強
偏差値40以下がネタを提供したスレwww
偏差値40以下がネタを提供したスレwww
101. Posted by 2024年01月15日 02:59
かなり蛍のいる所に住んでるが、本は読めねえな
100. Posted by 2024年01月15日 02:50
蛍の光が閉店に流れるのは韓国企業で
何故韓国企業が閉店に蛍の光を流すかと言うと
一時期蛍の光が韓国国歌だったから
って聞いた事があるけれどこれはデマかな?
何故韓国企業が閉店に蛍の光を流すかと言うと
一時期蛍の光が韓国国歌だったから
って聞いた事があるけれどこれはデマかな?
99. Posted by 2024年01月15日 02:20
境界知能?
98. Posted by 2024年01月15日 02:02
理系と会話すると歪さを感じる
97. Posted by 2024年01月15日 01:08
誤「雪が降る季節にいる蛍を表しているから」
誤「蛍の大群がまるで雪のようだから」
誤「蛍光灯の明かりで映し出される雪を表しているから」
正「夏は蛍、冬は雪を照明に用いたから」
誤「蛍の大群がまるで雪のようだから」
誤「蛍光灯の明かりで映し出される雪を表しているから」
正「夏は蛍、冬は雪を照明に用いたから」
96. Posted by 2024年01月15日 00:34
元スレ
> そういや何で閉店の曲になってるか
閉店の曲と蛍の光は、ともにスコットランドの民謡を下にした別の曲。蛍の光は四拍子で、閉店の曲といわれる「別れのワルツ」は三拍子。両方を注意深く思い出してみるとわかる。
ちな「別れのワルツ」が日本で閉店の曲として取り上げられたのは、映画「哀愁」のラストシーンの影響。
> そういや何で閉店の曲になってるか
閉店の曲と蛍の光は、ともにスコットランドの民謡を下にした別の曲。蛍の光は四拍子で、閉店の曲といわれる「別れのワルツ」は三拍子。両方を注意深く思い出してみるとわかる。
ちな「別れのワルツ」が日本で閉店の曲として取り上げられたのは、映画「哀愁」のラストシーンの影響。
95. Posted by 2024年01月15日 00:13
スレタイ書いた奴が馬鹿なだけでz世代関係なくね
94. Posted by 2024年01月15日 00:13
馬鹿が日本をダメにする一例
93. Posted by 2024年01月14日 23:45
親ガチャ当たりの記事だね。
92. Posted by 2024年01月14日 23:44
小学3年の時、近所の田んぼで蛍を何十匹も捕まえてきて夜に本が読めるか実験したけど読めんかったわ
ちな40年前の話
ちな40年前の話
91. Posted by ななし 2024年01月14日 23:26
>>1
行間を読むって事難しいんだよ、マニュアル人間ばっかりだから笑
行間を読むって事難しいんだよ、マニュアル人間ばっかりだから笑
90. Posted by あ 2024年01月14日 23:24
時期が違うんだ。
ろくに管理されていなかった埋め立て時期と、それ以前に海底に沈めた上に一応は管理した埋め立て時期と。
ろくに管理されていなかった埋め立て時期と、それ以前に海底に沈めた上に一応は管理した埋め立て時期と。
89. Posted by 2024年01月14日 23:18
>>69
管理人は引用する記事を間違えているし
あなたは引用の変換を間違えているね
管理人は引用する記事を間違えているし
あなたは引用の変換を間違えているね
88. Posted by か 2024年01月14日 23:02
蛍の光も仰げば尊しも戦前で軍歌が感じられるからの理由で旅立ちの日にが導入されて広まっていったことを忘れないと言うか認識しろよ
知らないうちに日教組や左の思うままにされているんだよ
知らないうちに日教組や左の思うままにされているんだよ
87. Posted by か 2024年01月14日 22:55
千島の奥も沖縄も
86. Posted by 匿名の日本国民 2024年01月14日 22:41
小学校で教わらなかったか 聞いて無かったのか?
85. Posted by 2024年01月14日 22:37
ことわざ全部にいちいちツッコミ入れてそうな奴だな…
というか逆に、こういうツッコミ待ちだったと思うべきか
というか逆に、こういうツッコミ待ちだったと思うべきか
84. Posted by 2024年01月14日 22:36
閉店時に流れてくる曲が実は蛍の光じゃないってトリビアはトリビアの泉で見た中でも屈指の衝撃だったな
83. Posted by 2024年01月14日 22:30
蛍光灯やろ
82. Posted by 2024年01月14日 22:26
ご自慢のiPhoneで調べればいいのに
81. Posted by 2024年01月14日 22:25
のんのんびより懐かしい
ほたるんとお風呂に入って洗いっこして子作りして添い遂げたい
ほたるんとお風呂に入って洗いっこして子作りして添い遂げたい
80. Posted by 2024年01月14日 22:23
まぁ確かに今や使うこともあまりない故事成語だけどさ、
知らないようでは、受験の結果もあんまり期待できんな
知らないようでは、受験の結果もあんまり期待できんな
79. Posted by 2024年01月14日 22:16
蛍雪で勉強してるのは受験勉強じゃなくて国のためになる勉強だからな。
78. Posted by お祭り好きの電氣屋 2024年01月14日 22:12
蛍の光=蛍光灯
蛍光ランプね3年後には終売します。
蛍光ランプね3年後には終売します。
77. Posted by あ 2024年01月14日 22:07
>>50
昔は効率って発想に乏しかったからとにかく長時間やるのが正義だったんや
昔は効率って発想に乏しかったからとにかく長時間やるのが正義だったんや
76. Posted by 2024年01月14日 22:06
まぁ教えてもらわなければ自分もわからなかった。
ナニで知ったかは忘れた。
小学校の授業かもしくは漫画か。
ナニで知ったかは忘れた。
小学校の授業かもしくは漫画か。
75. Posted by あ 2024年01月14日 22:04
>>49
日常では使わなくても常識とか教養だわな
日常では使わなくても常識とか教養だわな
74. Posted by ほげ 2024年01月14日 22:03
「僕はアホです」って言いたいんだろ?
よくわかったよ 笑
よくわかったよ 笑
73. Posted by エネルギー名無し 2024年01月14日 22:01
蛍は蛍でもセーラー戦士の方が・・・
72. Posted by 2024年01月14日 22:00
勉強って本当はそれぐらい面白いもんなんだけどな
もったいないねえ
もったいないねえ
71. Posted by 2024年01月14日 21:59
こんな馬鹿何処の大学に入れるんだ?
70. Posted by あ 2024年01月14日 21:58
昔は何でも大げさだったからな
四当五落(受験で睡眠時間4時間で勉強した奴は合格して5時間寝た奴は落ちる)とか二宮金次郎は薪背負って歩きながら本読んでたとか現代では推奨されない
四当五落(受験で睡眠時間4時間で勉強した奴は合格して5時間寝た奴は落ちる)とか二宮金次郎は薪背負って歩きながら本読んでたとか現代では推奨されない
69. Posted by 2024年01月14日 21:57
飲用する記事間違えてね?
68. Posted by 2024年01月14日 21:57
>>62
世間で使われているのは別れのワルツのほうが多いらしいな
でもたいていの人は区別がつかないので蛍の光だと勘違いされている
世間で使われているのは別れのワルツのほうが多いらしいな
でもたいていの人は区別がつかないので蛍の光だと勘違いされている
67. Posted by 2024年01月14日 21:53
面白いこと言おうとするけど能力が足りなくて失敗する人ってかわいそう
66. Posted by 2024年01月14日 21:53
頭悪い奴は口きくな
65. Posted by 蛍 2024年01月14日 21:52
蛍「の」雪なんだからタイトルだけでわかるやろ
64. Posted by 2024年01月14日 21:51
>>34
元スレ(≠元記事)のタイトルが痛いから管理人が取り上げてる方が正解な。
元スレ(≠元記事)のタイトルが痛いから管理人が取り上げてる方が正解な。
63. Posted by 2024年01月14日 21:51
>>13
蛍の光や雪の反射光で夜も勉強に励むってことだから間違ってはいないよ
蛍の光や雪の反射光で夜も勉強に励むってことだから間違ってはいないよ
62. Posted by 2024年01月14日 21:50
蛍の光は四拍子
閉店の曲「別れのワルツ」は三拍子
似ているようで違う
閉店の曲「別れのワルツ」は三拍子
似ているようで違う
61. Posted by 2024年01月14日 21:50
>>25
やめろよ!本物のにチー牛とか言ったら只のイジメじゃないか!
やめろよ!本物のにチー牛とか言ったら只のイジメじゃないか!
60. Posted by 2024年01月14日 21:50
管理人は学が無いって言うんですか、失礼な!
59. Posted by 2024年01月14日 21:49
天災での難しい環境下での受験の話になると、トンボ鉛筆の佐藤さんを思い出す
58. Posted by 2024年01月14日 21:43
スマホのカメラ通すと真っ暗な場所でも結構字読めることに驚く
57. Posted by 2024年01月14日 21:42
>>23
やめたれw
やめたれw
56. Posted by 2024年01月14日 21:39
こういう明確なネタにマジレスするやつって
自分は賢いって思いこんでそうなタイプだよな
自分は賢いって思いこんでそうなタイプだよな
55. Posted by 2024年01月14日 21:39
>>33
ソース記事は蛍の光云々ないしな。
スレの方のタイトル書いたやつが無知なのを痛いニュースとしてこっちに管理人がまとめるという複雑な状況
ソース記事は蛍の光云々ないしな。
スレの方のタイトル書いたやつが無知なのを痛いニュースとしてこっちに管理人がまとめるという複雑な状況
54. Posted by 2024年01月14日 21:33
想像力の欠如
53. Posted by 2024年01月14日 21:31
実はこの歌には今は歌われない4番があって、日本の領土拡張に伴って改訂されてきた。
千島の奥も 沖縄も 八洲の内の 守りなり
至らん國に 勳しく 努めよ我が兄 恙無く(当初の歌詞)
千島の奥も 台湾も 八洲の内の 守りなり(日清戦争後)
台湾の果ても 樺太も 八洲の内の 守りなり(日露戦争後)
千島の奥も 沖縄も 八洲の内の 守りなり
至らん國に 勳しく 努めよ我が兄 恙無く(当初の歌詞)
千島の奥も 台湾も 八洲の内の 守りなり(日清戦争後)
台湾の果ても 樺太も 八洲の内の 守りなり(日露戦争後)
52. Posted by 2024年01月14日 21:27
こんなことも知らない奴らが教育格差とか親ガチャって言ってんだから笑っちゃうわ。学ぶ意欲がないなら働け。
51. Posted by 2024年01月14日 21:26
なにこの小学生みたいな屁理屈の記事タイトル
50. Posted by 2024年01月14日 21:18
春と秋を月あかりでやり過ごせたなら夏冬の蛍雪ぶっちゃけどうでもよくね?
49. Posted by 2024年01月14日 21:17
>>47
日常で使うか?
日常で使うか?
48. Posted by 2024年01月14日 21:15

架空のZ世代にマウント取るおっさん大量で哀れすぎる・・・
47. Posted by 2024年01月14日 21:14
蛍雪の功とか聞いたこともないってことか?
46. Posted by 2024年01月14日 21:13
>>40
元ネタからすると蛍の光はそのままの意味じゃね?
元ネタからすると蛍の光はそのままの意味じゃね?
45. Posted by 2024年01月14日 21:10
Z世代は本当に馬鹿だな!
44. Posted by 2024年01月14日 21:08
>>30
うちの近所には特筆するほどホタルがいたようにも思わないんだけどなぜか「蛍の里」ってことになって、一時期観光バスまで出てた
そりゃそうと、やってきた連中がみんなで懐中電灯を付けてホタルを探してて本モノのバカっているんだなと思った
うちの近所には特筆するほどホタルがいたようにも思わないんだけどなぜか「蛍の里」ってことになって、一時期観光バスまで出てた
そりゃそうと、やってきた連中がみんなで懐中電灯を付けてホタルを探してて本モノのバカっているんだなと思った
43. Posted by 2024年01月14日 21:06
チェレンコフ光で勉強
42. Posted by 2024年01月14日 21:05
同じレベルの底辺のキッズしか見てないから
気づきにくいけど少し上見たら
今のガキって教育充実してて情報溢れてるからお前らよりよほど賢いよ
気づきにくいけど少し上見たら
今のガキって教育充実してて情報溢れてるからお前らよりよほど賢いよ
41. Posted by 2024年01月14日 20:55
>>32
そんなの実際にベロベロ舐めてたら気持ち悪いからな
そんなの実際にベロベロ舐めてたら気持ち悪いからな
40. Posted by 2024年01月14日 20:55
雪が降っているのを窓越しに見て、家灯りが雪に照らされて光って蛍のように見えるので、蛍の光、窓の雪 と謳っている。
そういうのを認識出来るようになるのを認知機能ってんだよ。
このキャプションうった奴は、中卒か・・・?
そういうのを認識出来るようになるのを認知機能ってんだよ。
このキャプションうった奴は、中卒か・・・?
39. Posted by 2024年01月14日 20:54
蛍光灯の光かと思ってた。
37. Posted by 2024年01月14日 20:52

36. Posted by 2024年01月14日 20:48
>>23
まさにその通りだと思う
まさにその通りだと思う
35. Posted by 2024年01月14日 20:48
SNSやYouTubeコメ欄とかでも異次元なレベルで日本語理解してないキッズ風大人混ざってるもんな
震災で被災者になったけど自らを顧みず炊き出しボランティアしてる人のニュース見てたらコメ欄で「情けは人の為ならず、このボランティアの人に幸が巡ってくると良いですね」的な普通の書き込みあったが返信で何で情けは人の為ならず?意味わからん!人のためになるじゃん!お互い様だから当たり前だ!とか何件か書かれてるの見て日本の国語力終わってんなーと思った
震災で被災者になったけど自らを顧みず炊き出しボランティアしてる人のニュース見てたらコメ欄で「情けは人の為ならず、このボランティアの人に幸が巡ってくると良いですね」的な普通の書き込みあったが返信で何で情けは人の為ならず?意味わからん!人のためになるじゃん!お互い様だから当たり前だ!とか何件か書かれてるの見て日本の国語力終わってんなーと思った
34. Posted by 2024年01月14日 20:44
>>4
管理人が痛い
管理人が痛い
33. Posted by っ 2024年01月14日 20:42
>>1
管理人がスレタイでお題を提示して集まった回答を纏める形式で行くならもうソース記事いらなくね?
ソース記事について話してるのか、お題について話してるのか、よくわからんくなるから
ソース情報いらないよ。
管理人がスレタイでお題を提示して集まった回答を纏める形式で行くならもうソース記事いらなくね?
ソース記事について話してるのか、お題について話してるのか、よくわからんくなるから
ソース情報いらないよ。
32. Posted by 2024年01月14日 20:40
臥薪嘗胆と並んで、リアルでやる奴を見たことがないな。
31. Posted by プリン 2024年01月14日 20:38
>>1
社会のゴミ怠け者発達障害は国が処刑しろ😡⚡
社会のゴミ怠け者発達障害は国が処刑しろ😡⚡
30. Posted by 2024年01月14日 20:38
蛍なんて人生で一度しか見た事ねえよ
北海道は旭川のすっげえ山奥で
夏場に見た
北海道は旭川のすっげえ山奥で
夏場に見た
29. Posted by 2024年01月14日 20:37
管理人はラサール出身なのか?
28. Posted by 2024年01月14日 20:36
>>3
スレタイに釣られてて草
スレタイに釣られてて草
27. Posted by 2024年01月14日 20:35
その二つやった人別の人だよ?本当にできたのかどうかはさておいて。
26. Posted by た 2024年01月14日 20:34
んなこと言ったら
秋の紅葉→東京は12月で冬(現代は秋扱いかもな)
冬の雪→東京は2〜3月に降りやすい(桜と被ったりな)
あなたと見たい、あなたと居たい
秋の紅葉→東京は12月で冬(現代は秋扱いかもな)
冬の雪→東京は2〜3月に降りやすい(桜と被ったりな)
あなたと見たい、あなたと居たい
25. Posted by い 2024年01月14日 20:34
>>11
ネタにマジレスするチー牛さんって…
ネタにマジレスするチー牛さんって…
24. Posted by 2024年01月14日 20:34
*14
ソクミンだしな。ガの者の集いよ
ソクミンだしな。ガの者の集いよ
23. Posted by っp 2024年01月14日 20:34
>>1
捏造スレタイ「最近の若者はこんなこと言ってます!(言ってない」
チンパン老害「Z世代は本当に馬鹿だな!(ソース読まずに憤慨」
捏造スレタイ「最近の若者はこんなこと言ってます!(言ってない」
チンパン老害「Z世代は本当に馬鹿だな!(ソース読まずに憤慨」
22. Posted by a 2024年01月14日 20:32
まぁあれこれについてどの大陸系が問題であるのかの突き止めとかを行っていくのは有意義であるのではないかと思われます。
21. Posted by 2024年01月14日 20:30
>>11
よく「きみ、空気読めないよね」とか言われるのでは?
よく「きみ、空気読めないよね」とか言われるのでは?
20. Posted by っ 2024年01月14日 20:30
ソースにない情報をスレタイに添加して若者叩きの大騒ぎ。
醜いチンパン脳の老害多すぎだろ。
醜いチンパン脳の老害多すぎだろ。
19. Posted by 2024年01月14日 20:29
中の人そこまで考えてないと思うよ
18. Posted by 2024年01月14日 20:29
>>3
その説明だけでいいのにね
こんなことも知らんのかって言ってる人は老害の自覚持ったほうがいいよ、まじで
その説明だけでいいのにね
こんなことも知らんのかって言ってる人は老害の自覚持ったほうがいいよ、まじで
17. Posted by 名前 2024年01月14日 20:27
うまく行くと良いな
16. Posted by いつもの 2024年01月14日 20:27
閉店の曲は「別れのワルツ」定期
15. Posted by 2024年01月14日 20:25
閉店の曲はホタルの光ではなくて別れのワルツでなかったっけ
今から調べてくるわ
今から調べてくるわ
14. Posted by 2024年01月14日 20:24
スレタイいい加減にしろ
あの本文から何でこんなスレタイが出来るんだよ
あの本文から何でこんなスレタイが出来るんだよ
13. Posted by 2024年01月14日 20:17
※7
学校の思い出は仰げば尊しだった
蛍の光とごちゃまぜにしてた
学校の思い出は仰げば尊しだった
蛍の光とごちゃまぜにしてた
12. Posted by 2024年01月14日 20:16
<1932年刊行で1970年代ぐらいまで予備校等がなかったので受験に必須であった>
本日の糞老害マウント記事wwwwwwwwwww
本日の糞老害マウント記事wwwwwwwwwww
11. Posted by あ 2024年01月14日 20:16
>>2
調べる調べないの問題じゃないんだよな…。
2も、正直大概だと思うよ。よく「きみ、ズレてるね」とか言われてるのでは?
調べる調べないの問題じゃないんだよな…。
2も、正直大概だと思うよ。よく「きみ、ズレてるね」とか言われてるのでは?
10. Posted by 2024年01月14日 20:15
元記事のどこにも「蛍」なんて書いてないが
9. Posted by だめじゃないですか 2024年01月14日 20:14
スレタイだけ見てネガキャンし始めるやつと同じだな
8. Posted by 2024年01月14日 20:13
>>4
タイトルが痛い
タイトルが痛い
7. Posted by 2024年01月14日 20:13
学校生活の思い出を歌にしたもので一定の季節限定の歌じゃねえよ
頭わるすぎちゃうか
頭わるすぎちゃうか
4. Posted by 吹雪 2024年01月14日 20:09
リンク先見たけど痛いニュースじゃ無いよな
3. Posted by 2024年01月14日 20:09
夏の日は蛍の光で、冬の日は窓の雪で灯りをとりつつ励んだってことだろ
2. Posted by あ 2024年01月14日 20:06
ちゃんと自分で調べないとね
1. Posted by 外道戦記 2024年01月14日 20:02
一桁ゲド戦記