ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2024年01月09日

イソコ「なぜ自衛隊機を使って水や食べ物の支援を空中投下しないのか」 国連「空中投下は危険です」

1 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 13:27:22.29 ID:8MK+1/gd0●.net



5: 名無しさん@涙目です。(新日本) [US] 2024/01/08(月) 13:28:42.04 ID:7NIFSuV90
論外

6: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2024/01/08(月) 13:28:54.65 ID:SPqOgVT40
水と食料は容器ごと破損

7: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB] 2024/01/08(月) 13:29:33.78 ID:m4kuS3X+0
素人が思い付きで批判するとこうなる

8: 名無しさん@涙目です。(新日本) [US] 2024/01/08(月) 13:29:38.92 ID:ux11uV1n0
ねらーですらすぐに答え出せるのに

10: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2024/01/08(月) 13:30:00.64 ID:wX9+wBD70
歴史を知ってたら空中投下と無意味さと危険性を知ってるはずなんだがな

11: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AU] 2024/01/08(月) 13:30:01.13 ID:cv005buD0
ブトゥームの読み過ぎだろイソコ

14: 名無しさん@涙目です。(光) [CN] 2024/01/08(月) 13:30:17.18 ID:O2jgmWJQ0
特別な理由がない場合と書いてあるじゃん
陸送が不可能なんだから空からやるしかない
徒歩よりよっぽど効率的

15: 名無しさん@涙目です。(東京都) [BR] 2024/01/08(月) 13:30:27.13 ID:mS4BWXty0
オスプレイはまだか

19: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/01/08(月) 13:31:41.39 ID:mnq+aZpc0

30: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AU] 2024/01/08(月) 13:34:09.12 ID:cv005buD0
>>19
これでも1人が急場凌げるくらいしか中身ないんだろ?

24: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2024/01/08(月) 13:32:40.54 ID:lidgdZol0
まず非常時だからコストうんぬんは論外だし
もしも飲み水もないような状態なら危険なんていってられないだろうよ

26: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/01/08(月) 13:33:22.37 ID:kl4u/TMd0
隗より始めよ
まずは東京新聞の飛行機からイソコを空中投下して効果を確認してから

28: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [KR] 2024/01/08(月) 13:33:47.49 ID:ftSLVWuN0
UH系だったら雑木林の中でもヘリボーン出来るサイズだから行けるで
展開するだけの金も兵力も足りてないだけ
右翼政治家に見られて特捜に腹を探られたくない岸田の出し惜しみのせい

95: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/01/08(月) 13:46:04.65 ID:MJ/zgK2G0
>>28
金がないとか言ってもエッフェルばあさん一団をパリに派遣する金はあったのに被災者の生命は議員のパリ旅行以下って事なのかな?

31: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/01/08(月) 13:34:53.58 ID:z6aRRBKV0
パラシュートで落としたらどこに落ちるか分からないけどロープで下ろせば大丈夫じゃね

33: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/01/08(月) 13:34:58.51 ID:3o6xfKbg0
思いつき新聞

36: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [BR] 2024/01/08(月) 13:36:03.43 ID:R567u/B30
いやしくも記者にも関わらずなぜ調査せずに幼稚な思い付きだけで発信してしまうのか

39: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/01/08(月) 13:36:33.49 ID:lEYxBa460
孤立集落にはちょっと考えたい手ではあるけどね

42: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/01/08(月) 13:37:03.99 ID:T4SSkZzN0
民主党の菅政権の頃なら自衛隊員を怒鳴りつけてでもやってくれただろう
時期が悪かったな

45: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2024/01/08(月) 13:37:17.39 ID:OPR+1Lfn0
イソコ、タルコフやり過ぎやな

46: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/01/08(月) 13:37:33.02 ID:ROJBsrD+0
出来るならとっくにやってるって分からんかな

51: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2024/01/08(月) 13:39:03.92 ID:EE/a82hQ0
何者かがそうだ思いついた
空中投下だわ!→イソコに伝える→質問

という思いつきを言う場じゃないな

52: 名無し(東京都) [UA] 2024/01/08(月) 13:39:03.98 ID:3iLWeuq50
こういう時こそオスプレイの出番じゃないの

54: 安倍晋三🏺(ジパング) [CN] 2024/01/08(月) 13:39:16.91 ID:6LVRaNn10
また怒られてやんの

59: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/01/08(月) 13:40:26.15 ID:Kpf2fmXm0
開けたエリアで受け取り側もプロでなら条件も満たされたりあるだろけどな

61: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/01/08(月) 13:40:31.49 ID:XDcFmJAH0
孤立した集落から怪我人や年寄りなんかをヘリで救出してるくらいだからな
食料くらい置いてけるでしょ

63: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/01/08(月) 13:40:50.93 ID:DQAAgbuJ0
手違いで関係ないベレー帽が積まれていたりするからな

74: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/01/08(月) 13:42:16.81 ID:Kpf2fmXm0
てか事前に取材して難しいのが知れる方法で
その提案を質問の場でやったの?
敢えてとかそんな言い訳??

76: 名無しさん@涙目です。(庭) [AU] 2024/01/08(月) 13:43:11.98 ID:pXCuw0Ge0
極めて疑問、、、

87: 【沖縄電 %】 (やわらか銀行) [US] 2024/01/08(月) 13:44:42.71 ID:0wroeQuy0
瓦礫の山の一部をまずは平らにしてヘリポート作れよ。アホなん?

88: 名無しさん@涙目です。(庭) [ZA] 2024/01/08(月) 13:44:44.00 ID:sxIhWIdB0
そもそも能登半島の地形が理由で活動が遅れてるのにそんな地形でピンポイントの空中投下なんかできるかボケ

94: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] 2024/01/08(月) 13:45:57.39 ID:VdHZEbrt0
パラシュートでブン投げる想像してるヤツなんなん?

97: 名無しさん@涙目です。(広島県) [JP] 2024/01/08(月) 13:46:50.16 ID:KwZ9B+910
米軍だったらヘリコプターを使ってデリバリーするな
自衛隊の能力的にできないんだろう

102: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/01/08(月) 13:47:26.10 ID:xiD4zCsP0
現実とゲームの区別がつかないやつが記者やってちゃ駄目だろ

104: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN] 2024/01/08(月) 13:47:53.19 ID:e8dYE4ZH0
記者がこういうコミュニティノートつけられまくるって恥以外のなにものでもない気がするけど恥をかかされたとしか思ってないんだろうな

111: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2024/01/08(月) 13:48:53.37 ID:pQe8ZapG0
ネットにロープつけて投下するのはダメなの?少しづつおろせばいいじゃん

127: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/01/08(月) 13:50:50.65 ID:2xkGas+m0
>>111
山岳救助や物資補給なら、ホバリングで荷下ろしが普通
着陸できないからね

自衛隊も楽勝でできますよ

114: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2024/01/08(月) 13:49:19.76 ID:DxiuU2rW0
イソコの頭に落ちてもしゃーない問題ないよな
しんでも

133: テスト(みかか) [GB] 2024/01/08(月) 13:51:54.60 ID:/xFXC7A/0
まあ普通に考えたら物資を投下するより被災者を収容した方が効率的ではある


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1704688042/




スポンサードリンク
dqnplus at 14:01│Comments(762)社会

この記事へのコメント

764. Posted by モヒカントゲトゲ肩パッド   2024年01月24日 22:28
>>763
そうやな。基本的にこういう大勢の命がかかってることに関しては特に厳しめの評価でええと思うで。政権交代ももっと起きないと、政治は官僚が動かしているところも大きいが、政権とったら人事権を得られる。現状は自民党に有利な人事でそれで選ばれた腐った人達のスキルだけが上がって、与党に有利な政治活動ばかり行われる。そういうつまらない差がどんどん開いていく。他にも権力を握るということは他にも様々な優位性をもたらす。こういう状況が続けば野党が頼りなくなるのは当然のことだし、国民が育てないといけない。けど野党のまま完璧に成長するということもない。本番で鍛え上げられないと意味ない。だから交代。最初からすげー人も勢力もない。あるとしたらさらに悪いやつらの後ろ盾がある場合くらい。
763. Posted by     2024年01月23日 20:43
>>762
5分については単純に、よくも悪も強い印象付が絶対に植えつけられるだろう物を書いただけです。
政権については言わんとしたことは分らこともないけど、今の野党ではどこの党でも政権を取るのは困難でしょうね。仮にれいわが総理になるにしたって、人員も金も時間も現実的には足りないし、連立を組んでも各党向いている方向がバラバラなのでまともに運営できるとは思えない。
とりあず、どんな政権であっても、急激に体制も人員も変えられないのだから、今回の経験を蓄積して少しでも改善する方向前身してほしいかな。
762. Posted by モヒカントゲトゲ肩パッド   2024年01月23日 15:58
>>759
日本は太古から災害大国であって、為政者の基本的な使命は国民の命と財産を守ることにある。アメリカに支配されてその支配的な感性にすっかり感化されたのか、日本の権力層は国民をクソ舐めてる。庶民がすべきことは戦後ずっと日本の政治権力を握り続けている自民党に大きな責任があるとまず認識すること。一番いいのはアメリカが邪悪な国家だとハッキリと認識すること。そして与党と野党はもっと入れ替わらなければならない。権力者同士の監視といったバランサーが働くから。どの党も組織として動く以上は信頼ならないが、三権分立のように、こうした仕組み上の牽制による正常化はまだ信頼ができる。最終的にアルゴリズムとか哲学的かつ論理的に自明な原理に回帰してそこから良い仕組みを積極的に採用するしかないだろう。あとテクノロジーの進化。それかわいに総理大臣を超える権力を預けること。
761. Posted by モヒカントゲトゲ肩パッド   2024年01月23日 15:54
>>759
日本は太古から災害大国
760. Posted by モヒカントゲトゲ肩パッド   2024年01月23日 15:43
>>759
>いやいや、さすがに5分で戒厳令とか考えてはいないから。
なら754は何だったんだよアホか。あと安価つけろ。

自衛隊が独自判断する選択肢もあるのは分かるが行動原理としては弱い。それ解説してる自衛隊のサイトは前に見たが昭和かよと思った。現在のヒエラルキー、政党政治という形式上、やはり一番いいのは政権に近い人物たちが自治体や自衛隊や協力企業への積極的な働きかけだろう。そもそもデジタル化を推進してない、いまだにゼネコン方式でシステム開発させてるなどなど準備体制を整える段階からゴミ。何十年もほとんど何もしてこなかった。ちょっとIT好きな人から見れば突っ込みたいところはまだまだあるだろう。
759. Posted by     2024年01月23日 08:25
回答ありがとう。
いやいや、さすがに5分で戒厳令とか考えてはいないから。災害があれども、自衛隊の本来任務は放棄できるわけないし。そもそも初期対応の人命救助は自治体の責任だから。
ただ、阪神の頃にくらべれば自治体の要請がなくても自衛隊独自判断での初動対応が可能になったし、最善ではないけど、現在できる範囲でそれなりの対応ができていると思うんだけど、なにかそこまで気に食わないのか気になった次第。とりあず自民が気に食わないのがよくわかりました。
まあそこは次の選挙で審判されるでしょうね。
758. Posted by モヒカントゲトゲ肩パッド   2024年01月22日 19:00
>>756
あと、お前の考える最善を各機関がやれてたからお前は批判的立場でないわけやろ。少なくとも否定要素の方が少なかった。おぞましい。
いずれにしても、ほぼクソ自民のせい。こいつらが戦後から敷いたルールや予算や人事などなど作り上げてきた仕組み、命令系統がクソオブクソであることは疑いの余地がない。もとをたどればアメリカに金吸われまくってることもあるだろうが、話をどこまで広げるかということになる。お前のような脳死のアホができることはまず自民党に投票しないことや。
757. Posted by モヒカントゲトゲ肩パッド   2024年01月22日 18:50
>>756
思った通りの反応ありがとう。
じゃあ、何がお前の最善だったのさ?

お前の例えた最善が否定されて思った通りの反応ということは、もとから完璧な対応という存在しない案を相手から出させてそれを否定するとかいうつまらんやり口がお前の狙いやろ。安価もつけないで上から目線で罵ろうとするクズに似合いやな。極論で相手を煽るアホの特徴でもある。何度も言うが、どう見ても命令系統の即応性がなかった。その後の対応もネットで散見される批判を見れば対応の専門性の低さが誰でもうかがい知ることができる。それで普段の防衛費はいったい何に使ってるんだよという批判になるわけだ。専門家ではない立場として、災害の使えそうなドローンやP2Pを利用したデバイスなどなどといった個々の技術は好きな人なら知ってるだろうし、その多くは登場しなかったが、その組み合わせだったり予算との兼ね合いや現場の実態やら具体的なところまでは傍から見てるだけじゃわからん。だが明らかにクソなのは分かるやろ。関連予算の段階での話からな。そういう記事になってたから、少しは自分で探してみろ。お前のような脳死で体制を盲信するアホが他の大勢の人の命取りになり得ることを肝に銘じておけよ。アホに分かるように説明するとクソ長くなるな。
756. Posted by    2024年01月20日 15:32
思った通りの反応ありがとう。
じゃあ、何が最善だったのさ?
755. Posted by モヒカントゲトゲ肩パッド   2024年01月20日 12:15
>>754
安価つけろアホ
お前のように突然、極端な例を出して反論した気になってるアホの存在理由が分からん
754. Posted by     2024年01月20日 09:08
頼れる印象付けるって。地震が起きて5分で戒厳令だして、自衛隊全部隊を災害派遣すれば良いってこと?

753. Posted by モヒカントゲトゲ肩パッド   2024年01月16日 12:43
平時から関連予算は何に使ってるのかって準備段階の話やな
どう言いわけしようと自民はクソだし、国民に今の命令系統は頼りないと強い印象付けた事実は変わらない
752. Posted by 名無し   2024年01月15日 21:10
東日本大震災の時は米軍が日本の法律無視して物資を運んだなんて話もあった
法律が平時用だから少しでも危険性があるようなものは有事の時でも使えない
751. Posted by 名無し   2024年01月15日 21:07
法律上できないんだよ
諸外国ではこういう時は戒厳令みたいなものを出して平時用の法律や憲法を停止して有事用の法律などを適用する
これはコロナの時も一緒でロックダウンは憲法上の自由に引っかかって日本ではしたくてもできなかった
明確に罹患者だとわかっていれば平時の法律でも隔離が行えるんだが
関東大震災の時は行政戒厳令が発令された
所謂有事法制は作っておいた方がいいぞ、大災害の度に困ってるんだから
750. Posted by モヒカントゲトゲ肩パッド   2024年01月14日 10:33
あれこれ理由漬けて体制擁護するやつ
ニュースやSNSで実態が誰でも見れるから見てみれ。
ヘリ、航空機もだいぶ足りてない。
どう見ても命令系統の即応性もなかった
普段の防衛費はいったい何に使ってるんだよ
749. Posted by     2024年01月13日 14:42
あれこれグダグダうゆうやつ
防衛省のページに令和6年能登半島地震への対応
に毎日の活動があるから見てみれ。
ヘリ、航空機もだいぶ飛ばしてるぞ。
広い場所まではヘリ、小分けは車両や徒歩
小分けの配達をいちいちヘリでしていたらかえって効率が悪いし、数が足りない。
748. Posted by モヒカントゲトゲ肩パッド   2024年01月13日 14:23
やらない意味が分からない
物資の空中投下は強襲時や敵地の民間人への扇動等以外に応用可能
速攻性を重視してるし投下による危険性を無視できる技術も予算も与えられているはず
戦時とか関係なくできる手段は講じればいいのに何でパラシュート投下にこだわって批判してるの?境界知能どもは
747. Posted by     2024年01月12日 20:04
やる意味が無い
物資の空中投下は強襲時や敵地の民間人への扇動等
速攻性を重視したり投下による危険性を無視できる場合の手法
戦時じゃないなら吊り下げ輸送でいいのに何でパラシュート投下させようとしてるの?この人
746. Posted by モヒカントゲトゲ肩パッド   2024年01月12日 15:14
>>745
その体制ないしは犯罪者集団の自民を擁護するお前は何者なんや?
技術的にはできることだし、もう災害が起きてから結構時間も経つ。普段の防衛費はいったい何に使ってるんだよって怒れよ
って言ってもお前は境界知能だからテレビメディアばっかり見て洗脳されて体制のケツナメすることしか考えられないのか
745. Posted by     2024年01月12日 14:40
できないんじゃなくて、着地地点の安全確保しないと危険なうえにコストが掛かり効果もたかが知れているって話だし、空中投下の訓練はしてるし、境界知(
744. Posted by あ   2024年01月11日 16:34
まあできないならできるようになるための研究始めるべきだよな?山岳部はどのみち救援しづらいのは変わらんし
自衛隊はこの道のプロだけどプロのみで完結してたら変革はない。
743. Posted by モヒカントゲトゲ肩パッド   2024年01月11日 05:40
自民党とその支持層の性格から推察すれば被災地ないしはそこに住む人をごっそり損切りしたいんやろな
支援するための技術はあるやろ
ヘリも飛ばせないドローンも飛ばせないじゃ普段の防衛費はいったい何に使ってるんだよ
742. Posted by     2024年01月11日 01:44
こういう時、馬鹿は黙っているのが一番いいってことがわからんのは
自分がバカだと自覚無いからだろうなぁ
741. Posted by あ   2024年01月10日 19:23
ちなみに米国はヘリ2万機持ってる。先進国はどこも3000機以上持ってる。
我が国は800機ぐらいしか持ってない。よく分かってない素人が民間の800機召し上げて使えって際に世界的に見れば日本はヘリが多いとか書いてたが、それは全世界平均から見ての話で、先進国で見たら日本はヘリ保有数最低だぞ。
ちなみに旅客機は500機以上持ってる。プライベートから小型セスナまで居れると固定翼機は5000機近くある。ヘリ800機・・・。
740. Posted by あ   2024年01月10日 19:21
オマエラみたいななんでも反対する屑共が、投下した品が屋根や瓦を少しでも壊したら大騒ぎするからだろ。
テメーらが問題発生時に協力的ならもっと自由に出来ることやっとるわ。
ヘリに関してパリ視察の金がどうのこうのとか言ってるヤツがいるが、我が国にヘリが足りないのは屑共が導入妨害しまくって来たからだろうが。
739. Posted by     2024年01月10日 18:18
>>735
えっパラシュートで狙ったところにしっかり落とす技術あるの?
738. Posted by     2024年01月10日 16:49
でもまだ東京新聞はヘリで物資運んでないよね
737. Posted by     2024年01月10日 15:29
>>727
足りなくてもやれよ
ゼロとイチでは避難所の人の辛さが違うんだから
736. Posted by    2024年01月10日 15:03
空中投下は危険て・・・福島原発の時原子炉冷やすといって空中から水を大量に撒いていたけど、まあ孤立集落って自給自足みたいな感じで畑とか田んぼがあるから普通に着陸できると思うが
735. Posted by 名無し   2024年01月10日 15:00
いやいや空中投下って
下に向けて投げつけるとでも思ってるのか?
お猿さんか?
そりゃパラシュートなりなんなりで減速させるやろ。
それこそドローン輸送でもええとは思うけどな。
734. Posted by     2024年01月10日 13:53
>瓦礫の山の一部をまずは平らにしてヘリポート作れよ。アホなん?
一般人に作るのは無理な上に疲れてる被災者にできはずがないし
そもそも平らにできる重機が入れるなら
とっくに陸路で支援物資を運搬できてるだろw
733. Posted by 、   2024年01月10日 13:48
机上の空論以下の頭しか持ち合わせてないアホは発言しないほうがいい
732. Posted by     2024年01月10日 13:38
マスゴミのヘリに運搬を義務付ける法案を早よ
あいつら現地入りして荒らすだけ荒らして帰るんだから
運搬を義務付けたらええねん
731. Posted by     2024年01月10日 12:41
>>114
もういいから天安門事件でも調べてろよ
730. Posted by     2024年01月10日 12:17
お茶の間でテレビ見ながらの雑談レベルの感想だな。
つぶやきだからいいのか。
729. Posted by     2024年01月10日 11:57
>>664
>>661の言ってること自体は何も間違ってないんだよなぁ
手段と目的を取り違えてはいけないと何度諫められても理解できない馬鹿に向かって
「人を殺すのは手段であって目的ではない、はい終わり」で終わるわけがない
さんざん既出の内容をドヤ顔で披露した挙句、話の流れを把握するほど暇じゃないと逆切れするお前が悪い
728. Posted by     2024年01月10日 11:41
>>727
LCAKでは無くてLCAC
誤った情報は良くない
727. Posted by -   2024年01月10日 11:37
単純に前線に物資貯蓄できる場所が確保できてない。
道路が寸断されすぎて陸自の送り込みがスムーズに行かない。
結果、ヘリ使って海自艦や隣県からのピストン輸送となるけどどのみち絶対的物量がたらんわ。
おおすみ型がLCAK積んでて揚陸輸送できるけど、3隻全部呉所属で足遅い艦だから地震当日出港翌日到着だった。
726. Posted by     2024年01月10日 10:20
石川県 馳浩知事「支援物資、自衛隊のヘリ部隊で運ばざるを得ない事が結局分かった」 1/10/2024
725. Posted by    2024年01月10日 09:45
記者なら自分で調べるなりなんなりして発信すりゃいいのにな。コイツいつも妄想ばっかなんだもん
724. Posted by     2024年01月10日 09:27
>>1
素人考えだと、学校の25メートル・プール(水入れ済み)に、青ブルーシートを張って、其処に物資を落下させれば良いんじゃね?
って考えちゃいますよね(安易)。
723. Posted by     2024年01月10日 09:09
>>718
10トンの物をスリング輸送できる能力のあるヘリ、チヌークが陸上自衛隊にあるけど?
 
ドローンだって沖合に輸送艦である、おおすみ、ひゅうがから飛ばせばそんなに遠距離を飛行させる必要は無い
ドローンの輸送能力は現時点では論外だが
722. Posted by     2024年01月10日 08:45
>>710
そんな権限も無いのに何言ってるのお前。
721. Posted by     2024年01月10日 08:44
>>708
衆議院の公式ホームページでその部隊の存在をハッキリと否定してるだろ。
720. Posted by     2024年01月10日 08:42
>>705
だから、該当箇所の番号と中身をコピペしろよ。
あるならな。そう言ってるだろ?

出来ないからそうやって誤魔化してるんだろけどな。これ読んでも貼らずにごちゃごちゃ言い訳してたら無いの確定だなw
719. Posted by        2024年01月10日 08:27
オスプレイならよさそうだな。
718. Posted by     2024年01月10日 07:35
>>702
ドローンの航続距離だと被災地までとどかんやろ
ヘリじゃ積載量が論外
高速輸送機はホバリングできないから空中投下なんかしたら質量弾で市街地爆撃しかねない
今の技術じゃ難しいんだよ
717. Posted by    2024年01月10日 06:59
オスプレイを飛ばして運べ
と言い出したら評価する。
716. Posted by    2024年01月10日 05:20
やってるけど情報が伝わってきてないだけじゃないかな?
ヘリ着陸できる場所なんて北陸ならスーパーの駐車場とかいくらでもある
避難所で感染症になるくらいなら全員金沢あたりまで連れてきたらいいのに
山の中の孤立集落とかは着陸できなくても人数少ないから引っ張り上げれるだろうし
715. Posted by     2024年01月10日 04:39
>>535
へえ、俺にそんな権限あるのか
知らなかったわー
統失も大概にしろ
714. Posted by モヒカントゲトゲ肩パッド   2024年01月10日 03:44
何でやらんのやろな
ドローンと併用したり、普段からの訓練や技術の備えがないのか
政府としてというか自民党とその支持層の性格から推察すれば被災地ないしはそこに住む人をごっそり損切りしたいといった考えはあるかもしれない。もしそうならとても恐ろしい
713. Posted by     2024年01月10日 02:29
小学生の発想
物資のパラシュート投下って技術は確かにあるがそれを行う状況は限定的
712. Posted by     2024年01月10日 02:23
>>701
それは単にヘリで降りただけで落としていった訳じゃない
吊下輸送ですらない
711. Posted by 名無し三式   2024年01月10日 02:12
>>697
大型輸送ヘリのチヌークがそれをやっている!ただ日本にそれ程数がないのとテニスコート二面分以上の更地がないと着陸出来ない!
オスプレーもチヌークと同じ広さの更地がないといけない上に耐火舗装していないとターボプロップジェットエンジンの排熱で火事が起きる・・・なので、オスプレーは最寄りの空港が再開する迄使えない(海自の輸送艦おおすみの平甲板は耐火舗装して無いから、ギリギリチヌークが着艦出来てもオスプレーが着艦出来ない!)
主力である中型輸送ヘリUH-60が去年の墜落事故で全機飛行停止になっていたのが痛いが、テニスコート一面程度の広さに降りられる事で震災対応に最適という事で今日飛行再開出来るそう!
他にも海自のヘリも活躍しているので、今日からヘリのピストン輸送が活発化すると思うぞ!
710. Posted by    2024年01月10日 01:50
>>693
おまえのせいで解散させたくなったわw
709. Posted by    2024年01月10日 01:47
自衛隊はネット世論工作をしてることが明らかになったな
708. Posted by    2024年01月10日 01:45
>>694
断言してるのが臭すぎるんだよな
絶対こいつは工作員
707. Posted by    2024年01月10日 01:44
>>698 >>699
お前自分に言ってるのか?自演マン
706. Posted by     2024年01月10日 01:43
パイロットを危険にさらすのが一番金かかるんだよね
育成コストが半端なくかかるから
705. Posted by    2024年01月10日 01:43
>>696
お前があほすぎて話が理解出来無かったんだね
704. Posted by    2024年01月10日 01:39
>>4
素人が簡単に思いつくような策をプロが考えつかないと本気で思ってんだからほんとバカの頭って凄いよな
703. Posted by    2024年01月10日 01:33
>>1
高いとこからだと風に流されるし低いとこからだとパラシュートが開く前に落ちてグチャやし低いとこからロープでとなったらもう救助した方が早いやろ笑
702. Posted by    2024年01月10日 01:21
>>666
>大型ドローン
60kg強運べるんだけどそれでも不足?それもうヘリで良くね
701. Posted by     2024年01月10日 01:02
>>39
なんでも良いけど米軍は東日本大地震の時に
諸々の問題回避のために被災地の避難所になってる学校の校庭に支援物資落としていったから
できんことはないこと何で出来んだの危険だの言ってんのかわからん
米軍より航空自衛隊のスキル低いから無理とかそういう話なん?
700. Posted by    2024年01月10日 00:59
記者名乗るんだったらテキトーにヘリ飛ばして実験したら?
699. Posted by     2024年01月10日 00:50
>>698
その片方ってのがどちらを指してるのか分からんが、「論破した」とか言える場所は見つからなかったな。
となると、論破したと言ってる奴は平気で嘘をつく奴だろうな。
698. Posted by 名無し   2024年01月10日 00:43
>>696
どちらかと言うと、話を理解できない片方が一方的に噛みついてるってかんじかね?
697. Posted by 名無し   2024年01月10日 00:38
>>453
行きで物資、帰りに持病持ち、女子供を運んでるみたいやぞ。報道してないが。
696. Posted by     2024年01月10日 00:09
>>674
読んだがそんなコメントなかったぞ。
あるなら誤魔化さずに早く出せよ。
該当番号の書き込みとコメントのコピペな。
どうやらお前もどこにあるのか知らなさそうだがw
695. Posted by     2024年01月10日 00:01
>>213
そりゃ1箇所2箇所程度なら検討、実施できるかもしれないね
けど田舎の分断された集落がいくつも点在している状況でどう優先順位をつけていつまでの間、どれくらいの量をやり続けろと言うのか聞きたい

空中投下で物資を保たせるなんて現実的じゃないんだよ
694. Posted by     2024年01月09日 23:54
>>689
そんな部隊は無い。
693. Posted by     2024年01月09日 23:51
>>688
自衛隊はシビリアンコントロール下にある。
ならば解散する必要は無いな。
692. Posted by     2024年01月09日 23:51


>>687
警戒したら即解散って正しくないと思いますのよ(涙)
691. Posted by     2024年01月09日 23:50
間違ったw

>>682
警戒したら即解散ってアホか。
690. Posted by     2024年01月09日 23:49
>>682
警戒したら即解散ってアホか。
689. Posted by    2024年01月09日 23:34
>>686
「陸上自衛隊の秘密情報部隊『陸上幕僚監部運用支援・情報部別班』(別班)が、冷戦時代から首相や防衛相(防衛庁長官)に知らせず、独断でロシア、中国、韓国、東欧などに拠点を設け、身分を偽装した自衛官に情報活動をさせてきたことが二十七日、分かった。
 陸上幕僚長経験者、防衛省情報本部長経験者ら複数の関係者が共同通信の取材に証言した。
 自衛隊最高指揮官の首相や防衛相の指揮、監督を受けず、国会のチェックもなく武力組織である自衛隊が海外で活動するのは、文民統制(シビリアンコントロール)を逸脱する。」

衆議院の公式ホームページに書いてあったで
688. Posted by    2024年01月09日 23:29
>>685
なら早く解体せなアカンやろ
687. Posted by    2024年01月09日 23:27
>>682
とんでもない武力をもっとるんや
警戒して損はない
686. Posted by     2024年01月09日 23:26
>>684
それのソース貼れよ。
685. Posted by     2024年01月09日 23:25
>>653
シビリアンコントロールを知らんのか?
民主国家で法的拘束を受けていないのならそれは軍隊ではなくただの武装集団だぞ。
684. Posted by    2024年01月09日 23:25
>>681
国に内緒で海外でスパイ活動しとったらしぃのう
683. Posted by     2024年01月09日 23:22
これはわいも思ってたとか言えない雰囲気…。
水なんかは危険だし、目的のところに投下できないのもわかるし、人数分用意できないのもわかるが、大量ロス覚悟で小規模集落にアンパン投下するくらいはいけたりしないの?
682. Posted by     2024年01月09日 23:10
>>680
とお前が勝手にそう思い込んでるだけだな。
681. Posted by     2024年01月09日 23:09
>>677
実際にはシビリアンコントロールから逸脱してないな。
お前の妄想が根拠じゃ解散は無理だろ。
680. Posted by    2024年01月09日 22:43
>>679
その前に自衛隊が暴走しかねんだろ
679. Posted by     2024年01月09日 22:37
>>677
ウクライナやチベットやウイグルを見てから言えw
678. Posted by     2024年01月09日 22:36
物資のコンテナが人を潰したり避難所を潰したらどうするんだ?
新聞屋の飯の種になるから大歓迎か?
677. Posted by    2024年01月09日 22:35
>>675
だって自衛隊が人を殺すことを国は想定してないんだろ?
それなのに人殺しの訓練をしてたり戦車やミサイルを所持している武装組織とか危険過ぎる
シビリアンコントロールを逸脱してそう
676. Posted by      2024年01月09日 22:32
オスプレイがあれば。
675. Posted by     2024年01月09日 22:30
>>673
必要なものを何故解体するんだ?
やっぱアホなん?
674. Posted by    2024年01月09日 22:22
>>672
ちゃんと読んでから割ってこいや
673. Posted by    2024年01月09日 22:21
>>671
じゃあ自衛隊を解体しようよ
672. Posted by     2024年01月09日 22:10
>>670
具体的にどこで論破されているのか該当番号を記載し抽出してみな。
671. Posted by     2024年01月09日 22:09
>>669
国は自衛隊を憲法違反ではないと言っている。
しかし戦闘で敵兵を殺した自衛隊員を保護する規定は存在しない。
つまり、自衛隊を作った国は自衛隊を必要としていても同組織が人を殺す事を想定していないんだよ。
従って自衛隊は人を殺す為の組織ではない。
670. Posted by    2024年01月09日 22:06
>>668
読んでこい
お前は論破済みです
669. Posted by    2024年01月09日 22:05
>>665
国は憲法違反はしていないと主張している
668. Posted by     2024年01月09日 22:04
>>667
論破されてるのはお前だろ(苦笑)
667. Posted by    2024年01月09日 22:02
>>664
読んでこい
そしたらお前のコメントは論破されてっから
666. Posted by     2024年01月09日 22:02
本来は大型ドローンなんぞ存在すればな
法的にも技術的にも夢物語
665. Posted by     2024年01月09日 22:01
>>662
組織として保護されてないなら尚更、人を殺せば刑法で裁かれる。
よって殺人集団として存続するのは不可能だな。
そして、自衛隊を組織した国は自衛隊が人を殺す事を想定していないという事。
ここからも自衛隊が殺人組織で無い事が分かるな。
664. Posted by 名無し中将   2024年01月09日 22:00
>>661
流れ?なんだそれ。全部読むほど暇じゃねえけど、議論は結論出てるじゃん。
反論出来ないからって、抽象的なレッテル貼りやめてくれる?
663. Posted by    2024年01月09日 21:58
>>662
憲法違反に罰則はないからな
662. Posted by     2024年01月09日 21:53
>>660
法的保護が無いと人殺したら次々捕まるからそんな組織はもたんよ。
というわけで自衛隊は殺人目的の組織じゃないって事だな。
661. Posted by    2024年01月09日 21:53
>>657
ちゃんと流れを把握した上でそのコメントで終わると思えるのはとんでもなく頭が悪いよ
660. Posted by    2024年01月09日 21:51
>>656
だから法を無視した殺人集団なんだよ
659. Posted by     2024年01月09日 21:51
>>657
という事を書いても相手の頭が悪いと通じないんだぜ。
658. Posted by     2024年01月09日 21:50
>>655
俺は防衛研究所に書かれているのを貼ったんだよ。

「軍隊の定義は?」の後に書かれている文章が軍隊の定義でなければ何なのかね。
657. Posted by 名無し中将   2024年01月09日 21:50
低レベルな言い争いだな。両方とも頭が悪いと終わらんだろこれ。
目的と手段。人を殺す事は目的ではない。人を殺さずとも、国民を守る事で自衛隊の存在意義は果たせる。
逆に、人を殺しても国民を守れなければ意味が無い。従って、人を殺す事は目的ではない。

はい、終わり。
656. Posted by     2024年01月09日 21:47
>>652
法的根拠がなければ公的組織で人なんて殺せないんだけど。
つまりそれって自衛隊設立が殺人目的じゃないって事だわな。
655. Posted by    2024年01月09日 21:46
>>650
いや、さっきお前がコピペして張った文章がなぜ定義だと言ってるのってこと
654. Posted by    2024年01月09日 21:46
ヘリコプターのホバリングもできない状況なんだと思う
拭き下ろしの風で家屋倒壊が進むかもしれんしな
道路崩壊して車も行けないところに徒歩で物資を運ぶ自衛隊に人には頭が下がる
653. Posted by    2024年01月09日 21:45
>>647
どこにそう書かれてるの?
652. Posted by    2024年01月09日 21:44
>>646
いや、現状で既に法を守ってないんだから有事に守るわけないじゃんw
651. Posted by     2024年01月09日 21:43
救援物資を投下とか戦争でもやってるつもりか?
被災地にはちゃんと確実に届けれなければ意味が無いだろ
瓦礫で危険な場所に落ちて怪我でもしたらどうするんだ?
それに物資拾ったやつが独占したりしたら行き渡らないだろう
あたおかも大概にしろよ😠
650. Posted by     2024年01月09日 21:42
>>648
遡ればあるよ。
649. Posted by    2024年01月09日 21:42
>>645
どこが定義なの?
648. Posted by    2024年01月09日 21:41
>>643
どこが定義なの?
647. Posted by     2024年01月09日 21:40
>>644
法的根拠が無ければ軍ではないな。
646. Posted by     2024年01月09日 21:39
>>644
じゃあ有事の際に自衛隊は動けないから機能しないな。
645. Posted by     2024年01月09日 21:38
>>643
定義は貼ったぞ。
644. Posted by    2024年01月09日 21:36
>>642
え?
自衛隊は憲法違反だぞ?
643. Posted by    2024年01月09日 21:34
>>641
そんな定義ねえよw
642. Posted by     2024年01月09日 21:34
>>640
そうかね?
じゃあ、自衛隊員が敵兵を殺せる法的根拠を書けよ。
医師ならメスで患者の体を斬っても医師法で保護される。整体師やマッサージ師も法で客の体に触れる事を許されてる。

じゃあ自衛隊員が敵兵を殺す事はどの法律の何条で許可されてるんだ?人を殺すのが目的の組織なら法でそう規定されてるだろ?
641. Posted by     2024年01月09日 21:31
>>639
違うよ。
定義に従って書いている。

お前こそ勝手な思い込みだろ。
640. Posted by    2024年01月09日 21:29
>>636
道具という共通点のみじゃないだろ
人を殺す事を目的に作られたものという共通点がある
お前の認知能力低すぎる
639. Posted by    2024年01月09日 21:26
>>634
それは軍の主張か?
638. Posted by どこぞのおっさん   2024年01月09日 21:25
救援物資投下なんてしたら
俺のジャーって争いから暴動に発展するだろ・・・
637. Posted by    2024年01月09日 21:19
>>625
イソコ脳の中ではたぶんパラシュートを使えばシルクで包まれるように優しく着地できると思ってるぞ
636. Posted by     2024年01月09日 21:19
>>633
道具という共通点のみで違う二つを同一視している。という意味ね。
635. Posted by    2024年01月09日 21:18
このレベルの話において
コタツ記事並みの無責任な思いつきを本当に専門家にぶつける馬鹿なんているんだ…。
634. Posted by     2024年01月09日 21:18
>>631
軍の目的は、国を守る事。或いは敵地を奪取する事。
戦闘は必要であればするが、必要無ければしない。
よって戦闘可能だがそれを目的とする組織ではない。
633. Posted by    2024年01月09日 21:17
>>629
例えが意味不明で草
632. Posted by    2024年01月09日 21:17
>>37
あれ活動家じゃないの?
631. Posted by    2024年01月09日 21:16
>>627
人を殺す訓練をしまくり人を殺す兵器を所有しまくっている組織がよく言うぜw
630. Posted by    2024年01月09日 21:14
>>144
知らねえなら黙ってろよw
629. Posted by     2024年01月09日 21:14
>>621
違うね。

銃は殺傷目的でも軍は殺人の目的は作られていない。
お前は「パソコンも銃も道具だから同じ」と言っているに過ぎない。
628. Posted by      2024年01月09日 21:13
だから強風に強くて、多くの荷物が載せれるオスプレイは必要なんだよね
627. Posted by     2024年01月09日 21:12
>>622
お前が勝手にそう言ってるだけだな。
自衛隊は殺人のための組織ではない。
626. Posted by    2024年01月09日 21:12
>>77
そして思いつきの意見こそが最強!と言い出すやつがなろう中毒のネット軍師
625. Posted by     2024年01月09日 21:11
パラシュート投下でも2階から落下する程度の衝撃はあるから
耐久性が低いプルトップの缶詰は蓋が破裂するし
そこらで売ってるようなプラスチックや紙パックの食品なんかは
外装も中身も破損してぐちゃぐちゃになる
民生用の物資で投下に耐えうるのは缶切りで開ける形式の頑丈な缶詰くらいだ
624. Posted by    2024年01月09日 21:11
>>621
同じ同じ
どちらも使用者の道具
623. Posted by    2024年01月09日 21:10
現地は凄い強風でヘリじゃ危険らしい。馬鹿女の考える事はとっくにやってるわ
622. Posted by    2024年01月09日 21:10
>>616
違う違う
軍隊は人を殺す為の道具だよ
それを国防に使っているだけ
621. Posted by     2024年01月09日 21:09
>>617
自分の思い込みで何勝手に脳内変換してるんだ。
軍は銃とは違うぞ。
620. Posted by    2024年01月09日 21:09
>>559
で、ろくすっぽ調べずにキッズの質問みたいなことをそのまま喧嘩腰で問い詰めたりするような馬鹿なことをしなければな
619. Posted by     2024年01月09日 21:08
BF脳
618. Posted by    2024年01月09日 21:07
>>526
素人は黙っとれ
617. Posted by    2024年01月09日 21:06
>>612
銃「僕の目的は使用者の言う事に従うことだ!」って言ってるのがお前の主張
616. Posted by     2024年01月09日 21:06
>>614
こちらも何度も言ってるが、「人を殺す為」の組織ではない。
軍の目的は国防であって戦闘は手段に過ぎない。
615. Posted by    2024年01月09日 21:04
>>357
田んぼガイジの二人とも落ち着きなよ
そもそもそういう方法論レベルの話ですらないから
そんな所で目くじら立ててヒートアップするのアスペくらいだよ
614. Posted by    2024年01月09日 21:03
>>610
忘れたのかはこっちのセリフだわw
何回も言ってるじゃんww
「防衛の為に人を殺す為の組織である軍隊を使う」って
613. Posted by     2024年01月09日 21:02
学校のグラウンドにも降ろせないんだから、ヘリでの物資投下ができない理由があるんやろ
あとニュースでは孤立地域からヘリで救助とか普通に流れてるし、そっちの方にリソースを注ぎ込んでるだけかもしらん
状況わからんし知識もないけど、誰でも思いつくようなことならすでに誰かが思いついて検討しとるやろ
612. Posted by     2024年01月09日 21:02
>>608
お前が勝手にそう決めてるだけだろ。
俺がそれに従う必要は無いな。
611. Posted by    2024年01月09日 21:02
>>328
御本人はお怒りかもしれないけど落ち着いて
急にやろやで言っても頭悪そうに見えるだけだから、ね?
610. Posted by     2024年01月09日 21:01
>>605
何言ってるんだ。
「軍隊は人を殺す為のものだぞ?」という自分の言葉を忘れたのか。
609. Posted by    2024年01月09日 21:00
>>325
ならそう言えばいいのに何でイソコ脳の知的レベルで方法のダメ出しなんかしちゃったの???
608. Posted by    2024年01月09日 20:59
>>603 >>604
だからこの話は軍目線で話すことじゃねンだわ
なんで道具目線で話すんだよw
607. Posted by    2024年01月09日 20:59
>>411
まさかとは思うけどパラシュートがあれば物資を詰め込んだコンテナが「ファサッ…」と静かに、たおやかに降りてくるとお思いで???
606. Posted by     2024年01月09日 20:58
荷物自体は降ろせるかもしれないが、結局人員が必要だろ
現地で活動できる人が多数いるなら有効かもしれないが、僻地みたいなところじゃほとんどいないだろ
605. Posted by    2024年01月09日 20:57
>>601
だから国家防衛の為の武装集団なんだろ?
俺がずーっと言っている「防衛目的で人殺しに特化した組織である軍隊を使っている」そのままだろ
604. Posted by     2024年01月09日 20:55
>>602
軍目線だろうが市民目線だろうが事実は事実だ。
何言ってるんだお前は。
603. Posted by     2024年01月09日 20:54
>>602
言い返せるのはそこだけか。
反論にもなってないな。
602. Posted by    2024年01月09日 20:52
>>600
お前がよく言う「任務を受けている」ていうのが軍目線なんだよ
受けているじゃねえだろ
国が自衛隊を「使ってる」んだよ
601. Posted by     2024年01月09日 20:45
>>599
文盲か?
軍の任務は国家防衛だ。戦闘行為が目的ではない。
目的と手段の区別がやっぱり理解出来てなかったか。
600. Posted by     2024年01月09日 20:43
>>597
お前が勝手に軍目線って言ってるだけだ。
知るか。

そして、軍が国の命令で動く集団である以上国の命令に従い国の目的を果たす事を任務とする。
人を殺し得る能力を持っていても人殺しが目的の組織ではない。
599. Posted by    2024年01月09日 20:42
>>596
うん
俺の考えを裏付けてるなw
軍の存在理由は戦闘だな
598. Posted by     2024年01月09日 20:41
>>595
自衛隊は人を殺す法的根拠を持っていないんだが?
その目的が人殺し?
アホなん?
597. Posted by    2024年01月09日 20:40
>>593
だからなんで軍目線で話すんだよw
軍は国の目的を達成する為の道具でしかないのに
596. Posted by     2024年01月09日 20:39
>>592
軍隊の定義は?
(3)自衛隊の国際法上の位置付け 国際政治学において、「軍隊」とは“Armed Force”のことであり、国家防衛を担任する 常備の武装集団を言い、国家が保有する交戦団体である。 国際法において、「交戦団体」とは、“Belligerent Party”のことであり、国際社会で戦闘 行為が許容される。

ホレ、軍とは「、国家防衛を担任する 常備の武装集団を言い、国家が保有する交戦団体である」。これが主だな。
で、其の目的に付随して「戦闘行為が許容される」。
595. Posted by    2024年01月09日 20:37
>>584
必要がないから
銃を持ってても積極的に殺さないのと同じ
594. Posted by     2024年01月09日 20:37
>>591
お前がアホなだけ。
593. Posted by     2024年01月09日 20:36
>>590
事実を書いてるだけだぞ。
そして軍隊とは国から下される任務を果たすための集団だ。何も間違ってないな。お前に知識が無いだけ。
592. Posted by    2024年01月09日 20:36
>>589
辞書とか使ったらお前詰みやんw
591. Posted by    2024年01月09日 20:34
>>587
お前は自衛隊の工作員に見える
590. Posted by    2024年01月09日 20:33
>>586
ずーっと「軍は受けた任務を遂行するだけだ」みたいに軍のスタンスで話してたろ
それが意味不明なんだよ
今話してるのは軍隊とはどういう目的で存在しているのか?って話なのに
589. Posted by     2024年01月09日 20:27
>>588
その一人だが、相手は軍隊の定義を知らないらしいよ。
俺様定義でおかしな事言ってくる。
588. Posted by     2024年01月09日 20:25
>>19
軍隊の定義でレスバしてる人達がいるけど、それこそwikipediaみるなり辞書引きしたら良いのに
587. Posted by     2024年01月09日 20:23
>>583
俺も一般国民視線なんだが。
586. Posted by     2024年01月09日 20:22
>>582
俺は一度も「軍の中の人はこう考えている」なんて書いた事ないぞ。
そりゃお前の勝手な感想だな。
アホかよw
585. Posted by     2024年01月09日 20:21
ヘリで人員も物資も下ろせばいいんじゃね
584. Posted by     2024年01月09日 20:21
>>581
お前のいうその軍の中には自衛隊も含まれてるんだろ?
人殺しを目的とした集団に何故人殺しの命令が出た事無いのかね。
583. Posted by    2024年01月09日 20:19
>>580
一般国民視点
582. Posted by    2024年01月09日 20:18
>>579
いやどう見てもお前「軍の中の人はこう考えている」ってスタンスの主張ばっかだわ
581. Posted by    2024年01月09日 20:16
>>577
いや、人殺しを目的とした集団だよ軍は
580. Posted by     2024年01月09日 20:15
>>578
それと、お前は何目線で描いてるんだよ。
579. Posted by     2024年01月09日 20:15
>>578
そりゃ俺の思う軍目線とお前の言う軍目線は違うみたいだからな。
だからお前のいう「軍目線」の定義を書け。
578. Posted by    2024年01月09日 20:13
>>574
軍目線ってなんだよって日本語が通じないじゃん
577. Posted by     2024年01月09日 20:13
>>576
人を殺し得る能力を持っていても人殺しを目的とした集団ではない。
576. Posted by    2024年01月09日 20:11
>>573
説明した気になってるだけ
コピペでもいいから書いてみ
575. Posted by    2024年01月09日 20:10
570
使えるよ
敵を殺せば国防になる
574. Posted by     2024年01月09日 20:09
>>572
だからその軍目線って何だよ。
そしてお前は何目線なんだよ。
573. Posted by     2024年01月09日 20:09
>>571
人殺し組織ではないな。
理由は説明済み。
572. Posted by    2024年01月09日 20:08
>>569
軍目線で話す内容じゃないのに頑なに軍目線で話してくるのが引っかかるね
571. Posted by    2024年01月09日 20:07
>>568
それは軍隊という人殺し組織があるからだよ
570. Posted by     2024年01月09日 20:03
>>546
お前が勝手に人殺しの組織と呼んでるだけであって、実際には人殺しの組織じゃないからな。
人殺し目的の組織なら国防には使えんよ。
569. Posted by     2024年01月09日 19:51
>>565
そのお前基準の「軍目線」って何やねん(苦笑)
意味が分からんわその軍目線批判(笑)

じゃあお前は何目線なんだよ(笑)
568. Posted by     2024年01月09日 19:49
>>565
現時点まで人殺ししなくても国防になっているが?
567. Posted by     2024年01月09日 19:46
そこはオスプレイだろ。
566. Posted by 774   2024年01月09日 19:44
東日本の時もプールに燃料貯めろとか言っていたヤツいたなw
565. Posted by    2024年01月09日 19:43
>>562
はい出ましたー!
謎の軍目線
どちらでもって、人殺しをすれば結果的に国防になるってだけ
564. Posted by とくさん   2024年01月09日 19:40
映画のスターリングラードで投下された物資のショカコーラを貪ってるしーん思い出した
563. Posted by     2024年01月09日 19:39
>>561
だから必要ないだろ。
562. Posted by     2024年01月09日 19:38
>>560
理屈だよ。
国防も殺人も国が決める事。
軍本来の使命が「任務の遂行」だから、命じられればどちらでも対応出来る。
殺人目的の組織なら無理だな。
561. Posted by    2024年01月09日 19:34
>>558
日本じゃ銃持てないんや
560. Posted by    2024年01月09日 19:33
>>556
理屈がないな
全く主張に論理がない
559. Posted by     2024年01月09日 19:32
イソコを持ち上げる訳じゃないが
世間の大概は素人な訳だから、こういう疑問を持ってもいいんじゃないの
558. Posted by     2024年01月09日 19:32
>>557
必要になってから待てば良いよ。
557. Posted by    2024年01月09日 19:30
>>553
将来的に使う必要が出るかもしれません
556. Posted by     2024年01月09日 19:30
>>552
それは「国防」「殺人」という「国の目的のため」に軍を用いているという話で、軍が殺人目的という話ではないね。
555. Posted by 名無し中将   2024年01月09日 19:28
自衛隊でドローンを10000機ほど確保しておくべきだね。こういう時にも物資運搬で使えるし、防衛用にも使える。
と言うか、物資運搬=兵站だから、汎用性高いっしょ。
554. Posted by     2024年01月09日 19:28
>>550
関係ないな。
553. Posted by     2024年01月09日 19:27
>>539
使う必要ないなら持たんで良いだろ。
552. Posted by    2024年01月09日 19:24
>>549
お前の記憶力終わってんな
国防目的で人殺し目的の為に作った軍隊を使うとさっき書いただろ
551. Posted by     2024年01月09日 19:22
>>525
北朝鮮の密貿易船を護衛していたら、友軍機である自衛隊機に見つかってしまい、思わず火器管制レーダーを照射した韓国軍。
550. Posted by     2024年01月09日 19:20
>>525
米韓軍事演習で、自国製の対艦ミサイルを発射したら、米艦艇に向かっていった韓国軍。
549. Posted by     2024年01月09日 19:18
>>543
施政者としても、「殺人目的」で高い金払って組織した軍が人殺さなければ目的失敗だろ。
「敵が来るかも知れないから」はただの国防目的だ。殺人目的じゃないな。
その状態で「人を殺す目的で軍を組織しました。国防目的じゃありません」という施政者はアホやろ。
548. Posted by    2024年01月09日 19:17
>>544
果たされてないからなんだ?
547. Posted by     2024年01月09日 19:17
>>525
休戦中に北朝鮮軍のドローン数機に大統領官邸付近迄侵入され、攻撃ヘリで迎撃するも、弾が一発も当たらず、全てのドローンを無事生還させてしまった韓国軍。
546. Posted by    2024年01月09日 19:16
>>540
国防目的で人殺しの為の組織を使うんだぞー?^^
545. Posted by     2024年01月09日 19:16
>>541
お前が挙げてるのは全て任務失敗のケースばかりだなぁ。
544. Posted by     2024年01月09日 19:14
>>539
「使う必要がない」時点で目的が果たせてないんだよ。
543. Posted by    2024年01月09日 19:14
>>538
なんでお前は常に軍目線で考えてんだよw
やっぱりお前回し者だろwww
542. Posted by    2024年01月09日 19:14
>>517
イソコにそんな知能があったら今までの諸々はこんな事になってない
541. Posted by     2024年01月09日 19:13
>>525
休戦中に北朝鮮軍の潜水艦に哨戒艦を撃沈された韓国軍
540. Posted by     2024年01月09日 19:13
>>536
それは「国防目的」であって「人殺し」が目的ではないな。
539. Posted by    2024年01月09日 19:13
>>534
銃は人を殺す目的で作られてるけど別に使う必要がないなら使わなくていいぞ?
538. Posted by     2024年01月09日 19:12
>>529
それは「軍は任務達成が目的」だからだ。
でもお前は「軍は人殺しが目的だ」と言ってるんだろ?
だから人が殺さなければ目的果たせなくて任務失敗だな。
537. Posted by     2024年01月09日 19:12
>>525
北朝鮮軍に国境で銃撃されたのに、大統領の報告に時間がかかり、反撃した頃には北朝鮮兵が居なかった韓国軍。
536. Posted by    2024年01月09日 19:11
>>531
馬鹿だな
今敵がいなくても現れるかもしれないだろ
535. Posted by     2024年01月09日 19:11
>>408
うどん二玉を20人で分け合ったり未だにビニールハウスで助けを待っている人達がいるのはやはり燃料を惜しいと考えるあたたのような悪い人のせいでしたか!!
534. Posted by     2024年01月09日 19:11
>>532
目的だからおかしいな。
目的果たせてないだろ。
533. Posted by     2024年01月09日 19:10
>>530
それは任務失敗のケースだな。
532. Posted by    2024年01月09日 19:10
>>527
必ず殺すわけじゃないのがおかしいか?
銃を持ったら全員殺さなきゃ駄目なのか?
531. Posted by     2024年01月09日 19:09
>>528
そうか。
じゃあ、「人を殺すのが目的の軍」は平時だと人を殺せないから不要、という事になるな。
国を外敵から守る事が目的じゃなくて「人を殺すのが目的」で目的果たせないからな。
530. Posted by     2024年01月09日 19:09
>>525
北朝鮮軍にロケット弾を撃ち込まれて市民に被害が出たのに、
自国製の自走砲の動作不良によりまともに反撃が出来なかった韓国軍。
529. Posted by    2024年01月09日 19:07
>>525
お前自分で必ず殺すわけじゃないって言ってなかったか?
528. Posted by     2024年01月09日 19:06
>>525
後出しジャンケンはみっともないぞwww
527. Posted by     2024年01月09日 19:05
>>523
お前、反論出来なかったな。
はい終了。
526. Posted by    2024年01月09日 19:04
ヘリで輸送してロープで吊るして降ろして接地したらロープもいっしょに落とせばいいんじゃない?
もっと進んだらヘリを母艦にして孤立集落付近まで来たらドローンを発進させて下ろせないかな?
※素人考えです
525. Posted by     2024年01月09日 19:04
>>522
平時は敵がおらんから当たり前だろ。
軍が敵と遭遇して敵を殺さなかったケース書けよ。
524. Posted by     2024年01月09日 19:01
海外が支援物資を空中投下するのは
物資の奪い合いのための殺し合いを少人数で制御できないからなんやで

わかったかいそこ
523. Posted by    2024年01月09日 19:01
>>520
おかしいのはおめえだろ
522. Posted by     2024年01月09日 19:01
>>519
平時
521. Posted by    2024年01月09日 18:59
>>519
ケースは草
520. Posted by     2024年01月09日 18:59
>>518
「人を殺すのが目的の軍」が「必ず人を殺すわけじゃない」っておかしな話だな。
「国を守るのが目的の軍」が、敵が攻めてきても必ず国を守るわけじゃない」っておかしいだろ。
もしそうなったらそれは国防任務に失敗したって事だよ。
519. Posted by     2024年01月09日 18:53
>>518
「人を殺す目的で作られた軍」が人を殺さないケースってどんなケースだ?
書いてみろよ。
518. Posted by    2024年01月09日 18:47
>>510
銃は人を殺す目的で作られてるけど、銃を持った人間が必ず人を殺すとは限らないのと同じで、人を殺す目的で作られている軍も必ず人を殺すわけじゃないというだけだ
517. Posted by    2024年01月09日 18:46
空中投下っていうかヘリとかで空輸できないかってことが言いたかったんじゃねぇの
カルト自公信者必死すぎ。見ていて辛い
516. Posted by あ   2024年01月09日 18:39
パラシュートが機能する高度から物質を投下すると 自由落下の風任せなんで
着地地点がエラいバラついて 回収不能になる可能性が大きいし かと言って
ヘリで持って行こうとしても 現地に離着陸ポイントが無いと機外に吊って行くしか無く
そんなに量を運べない ホバリング高度まで降りれるかも判らんしな
515. Posted by     2024年01月09日 18:37
そりゃ事前に物資投下用の装備をこう言う災害時に十全に使えるだけの量揃えようものなら、侵略準備って批判してたでしょ。災害時には他にも手段あるのになんで侵略に使える装備を揃えるんだ、って。
514. Posted by       2024年01月09日 18:36
>>509
どうしても無理、これしかないってのならありだと思うけど、投下する量なんて数人の1,2日分だろうし、手間考えたらそういう人をどこかに集めてそこに陸路で物品移送したほうがいいと思う
513. Posted by     2024年01月09日 18:35
ジャーナリストならちゃんと取材をしてから意見を述べたら?
512. Posted by     2024年01月09日 18:35
海底の地形が変わっているからヘリは飛ばせられないんや

そんなこともわからんのか人並みの想像力を持てよ(錯乱)
511. Posted by     2024年01月09日 18:32
千羽鶴送ろうの声がきこえないなあ・・・。
510. Posted by      2024年01月09日 18:32
>>492
軍は人を殺す目的では作られていない。
領土を守るため。或いは敵領土を奪取するために作られる。これらが目的だ。
軍にとって殺人はあくまでも手段であって目的ではないから、必要がなければしない。殺人が目的ではないからだ。
何度もそう書いているが?
509. Posted by     2024年01月09日 18:25
これそんなに悪い案だと思わないんじゃがの
コスパ最悪だけど陸路ダメなら最終手段としてアリでは?
508. Posted by     2024年01月09日 18:24
>>420
バカだねえ
山地を切り開いて住むから建物のないだだっ広いスペースなんかろくに無いって話だろうに
あと平地があるにしてもメチャクチャ地割れしてるからな、小学校の校庭の写真も見とらんいっちょ噛みは帰ってどうぞ
507. Posted by    2024年01月09日 18:22
知ってたけどやっぱり賢いんだな
506. Posted by    2024年01月09日 18:20
バカでいいならもっと若くてカワイイ娘用意しろよー、頭狂珍聞さんよーw
505. Posted by    2024年01月09日 18:20
ネット工作員の正体は自衛隊
504. Posted by     2024年01月09日 18:20
ヘリで近づいてロープ付けた物資を下すんじゃダメなのかね?
飛行機じゃ無理だよ。ヘリなら出来そう
503. Posted by    2024年01月09日 18:19
>>499
流しそうめんのように?
502. Posted by     2024年01月09日 18:19
また目立っちゃった(。・ω・。)てへぺろ♥ 
byイソコ
501. Posted by    2024年01月09日 18:16
もうこの人れいわのお抱え記者になればいいんじゃないかな
「知能レベル:れいわ脳」同士で気が合いそう
500. Posted by    2024年01月09日 18:14
>>417
手法の良し悪しを叩いてるんじゃなくて
「専門家が熟慮した上でより効率・安全性の高い方法を選んでいると考えずに、なぜいきなり喧嘩腰で偉そうに噛みついてんの?」
ってトコロを叩かれてるんだろ

これで嬉々として手法について語りだしてるやつなんて子供部屋ネット軍師とアスペルガーくらいだぞ
499. Posted by     2024年01月09日 18:13
>>442
いい加減無駄だと気づけよ
それで流されてくれるのはお仲間だけだぞ?
498. Posted by    2024年01月09日 18:10
>>434
ディベートやりたきゃよそ行けよw
497. Posted by     2024年01月09日 18:09
所詮イソコの知能レベルなんてこんなもん
496. Posted by    2024年01月09日 18:09
なぜなにキッズみたいなステージを終えてから発言しろよ
調べないで感情だけで喋る記者とかただの境界だろ
495. Posted by    2024年01月09日 18:08
>>445
はいはい軍師ちゃん、「ぼくの考えたさいきょうの投下プラン」すごいねー、ネットは控えめにしましょうねー
494. Posted by    2024年01月09日 18:06
>>489
してねえわ
493. Posted by     2024年01月09日 18:06
実際にやって怪我をさせたら
何でそんな誰でも想像つく危険なことをやるのか?
と批判するんだろうなぁ
492. Posted by    2024年01月09日 18:05
>>487
銃は人を殺す目的で作られてるし、軍も人を殺す目的で作られている
そして人間は、その人を殺す目的で作られた道具を様々な目的で使用する
491. Posted by     2024年01月09日 18:05
これは素人の思いつきでしかないだろうけど
前例が無いから出来ない(やりたくても)ってことは世の中に一杯あると思う
それもこれもイソコみたいなのが超法規的措置を発動できないようにしてるせいだが
490. Posted by    2024年01月09日 18:04
上から一緒にイソコも落としてあげればいいじゃん
そうすりゃさすがにこの境界でもどうなるかよく分かるでしょ
489. Posted by    2024年01月09日 18:03
>>250
ねえ、なんでさっきから君こそが言葉遊びしてるの??る
488. Posted by     2024年01月09日 18:03
ジャーナリストなのに水や食べ物の運搬方法を自衛隊が考えて実行している、と無知な認識をしている事に驚きだ。
487. Posted by     2024年01月09日 18:01
>>485
弱者男性のチャチャ不要。
486. Posted by    2024年01月09日 18:01
まさに「素人は黙っとれ」www

なんでこいつ自分が理解できないことは悪だと思ってるんだよw
485. Posted by    2024年01月09日 17:58
>>483
いやそれ勘違いだぞ
484. Posted by     2024年01月09日 17:54
頭を使えない記者ってホラーだよなw
483. Posted by     2024年01月09日 17:54
>>479
作戦遂行するために敵を殺す行為は容認されてる。そのために必要な武器は持ってるよ。でも手段として必要とされたとしても殺人が目的の集団ではないな。
482. Posted by    2024年01月09日 17:54
>>480
アメリカ軍も殺人目的だよ
481. Posted by    2024年01月09日 17:51
>>476
まあ人間だしな
480. Posted by     2024年01月09日 17:51
>>479
アメリカは殺人目的の国家だったのか・・・
勉強になるわ
479. Posted by    2024年01月09日 17:49
>>474
人を殺す目的で作られた兵器を大量に所有していて殺人目的じゃありませんは通らないだろw
478. Posted by 名無し   2024年01月09日 17:49
ヘリは台数が限られるし自衛隊員が歩荷として向かった方が効率ええんやろな
477. Posted by    2024年01月09日 17:48
何で空中投下なんだよw
オスプレイで運べば良いだろ
476. Posted by     2024年01月09日 17:47
>>473
自衛隊は銃じゃないだろ。
銃は発砲は出来ても被災地救助は出来んからな。
475. Posted by    2024年01月09日 17:46
>>470
それじゃあ誰も納得しないよー^^
474. Posted by     2024年01月09日 17:45
>>471
軍目線だろうと政府目線だろうと、殺人目的で組織を作るって事はありえないな。
その手段に殺人も含まれる、というのはあってもな。

自衛隊は暗殺集団じゃないんだよ。
473. Posted by    2024年01月09日 17:45
>>468
それは銃の例えで散々説明しただろw
472. Posted by     2024年01月09日 17:44
さっきから※欄でプロレスやってる人たちは
面倒くさいんで名前名乗ってもらっていいですか
471. Posted by    2024年01月09日 17:42
>>465
いやいや、お前は自衛隊の回し者かってくらい軍目線で話してるだろ
470. Posted by     2024年01月09日 17:42
>>443
もはや自分が何を書いてるか自分で把握できてないんだから馬鹿としか言えないだろ
469. Posted by     2024年01月09日 17:42
無風で開けた平地に投下するだけでもピンポイントに着地させるのは難しい
冬の強風吹きすさぶ中、森林が広がる田舎の山に投下なんて
物資を捨てに行ってるようなもん
468. Posted by     2024年01月09日 17:41
>>464
アホか。
軍の上の視点でも軍を派遣するのは「目的地を奪取する」が目的であって、「殺人を目的とする」なんてアホな目的は無いわ。
467. Posted by    2024年01月09日 17:41
>>19
キミを守るために戦うのが自衛隊で、自衛隊が殺すのは敵だよ。で、敵はキミを殺すために来てるの、キミを見逃してくれる敵に出会えるといいね。
あと銃口を突きつけられてる時に祖国の言葉が喋れないのに、日本人じゃないアピールをする暇があるといいね。
466. Posted by    2024年01月09日 17:40
>>461
災害派遣は拡張機能であり、いい人アピールでもあるな
465. Posted by     2024年01月09日 17:39
>>462
軍隊の目的は何か?という話だぞ。
何言ってるんだ?
464. Posted by    2024年01月09日 17:38
>>460
お前の目線は軍目線なんだよ
軍を作り操る側の目線で考えてないからずれてる
463. Posted by     2024年01月09日 17:38
>>459
「道具」なんだろ?
虐殺に使われた銃が非難されたなんて話は聞いた事が無いが?
462. Posted by    2024年01月09日 17:36
>>458
軍隊とは何か?という話と、その軍隊は今どういう任務で動いているのかは関係ない
461. Posted by     2024年01月09日 17:35
>>459
「人」だから、命令をして目的を与えるんだよ。
その手段として殺人も容認されてるという話だな。

「殺人目的」の集団が軍なら、災害派遣には別の組織が派遣される。
460. Posted by     2024年01月09日 17:32
>>457
軍の存在理由は「国防など国の目的を達成する」事。
目的は「任務の達成」。
そして「手段」として殺人も容認されている。
459. Posted by    2024年01月09日 17:31
>>455
軍人は人だからな
ルール次第だな
458. Posted by     2024年01月09日 17:30
>>454
そして軍は、「国を守る」という「目的」のために、必要ならば「手段」として人を殺す。
何度も言ってるよな。主語を変えて誤魔化すなよみっともない。
457. Posted by    2024年01月09日 17:29
>>451
それは軍の存在理由とは別の話だ
456. Posted by     2024年01月09日 17:28
出来るか出来ないならそりゃできるでしょ
安全かつ必要量を満たすだけの事が出来るかといえば無理ってだけの話だろ

絶対に馬鹿が邪魔したり怪我したりして責任取れってなるしなあ
455. Posted by     2024年01月09日 17:28
>>452
人を殺した時、銃の所有者は非難されて罰せられるが、銃が非難されたり罰を受けたりする事はないぞ?
454. Posted by    2024年01月09日 17:27
>>448
国防の為に、人を殺す為に作られた組織を使うという話
453. Posted by 名無しさん   2024年01月09日 17:25
>まあ普通に考えたら物資を投下するより被災者を収容した方が効率的ではある

天才あらわる
452. Posted by    2024年01月09日 17:25
>>447
銃という道具が人を殺す為に作られたものでも何でもかんでも殺していいなんて事はないのと同じだよ
451. Posted by     2024年01月09日 17:24
>>450
「国の命令を遂行するため」という目的を達成するための軍の手段でもある。
450. Posted by    2024年01月09日 17:22
>>446
国の手段な
449. Posted by な   2024年01月09日 17:21
そりゃギリギリの非常時ならそうだろ
今回はそうじゃないだろ

飢餓や渇水で死にかけてるわけでも医薬品が不足してるわけでもない。
命を繋ぐことは楽勝でできてるんだから危険を犯す必要はない
448. Posted by     2024年01月09日 17:20
>>442
自分で答え書いてるよね。
「国防の為に」。
国防が目的なんだよ。
447. Posted by     2024年01月09日 17:18
>>440
何度も言うが、違うよ。
殺人が目的なら何故その目的を果たした韓国軍がベトナムでの虐殺で非難されているのか説明してくれ。
目的が違うからだよ。
446. Posted by    2024年01月09日 17:18
>>442
殺人は目的ではなく手段でしょ?
絶対条件じゃないやん
なんか君冷静じゃないよね
445. Posted by    2024年01月09日 17:16
これイソコが言ってるからって反射で否定してるのが多いけどどの説明聞いてもさっぱり納得できないんだよな。内部をしっかり緩衝材で包んだ物資を輸送ヘリで運搬してなるべく地上に近い地点で降下すればええやろ。むしろ自称ネットの専門家先生たちはCH47の離着陸訓練とか目の前で見たことあんの?すげー狭いところで地面に触れるか触れないかくらいですぐに離着陸を繰り返す訓練とか普段からやってんだぞ。いつものようにアホの財務省と自民党が金の出し惜しみしてるだけじゃねーの?
444. Posted by     2024年01月09日 17:14
数食分とかならまだしも、何百人分とか数トンとかになるやろ。
そんなの空中投下したら、ほぼ爆撃やんけ。
443. Posted by    2024年01月09日 17:14
>>441
馬鹿がいるぞーでは誰も納得しないよ
442. Posted by    2024年01月09日 17:12
>>439
いや?殺人が目的だよ?
国防の為に殺人が必要になるかもしれないから殺人の練習を日夜積んでいる組織を作ってるんだよ
441. Posted by     2024年01月09日 17:11
>>440
ここに馬鹿がいるぞー!wwww
440. Posted by    2024年01月09日 17:10
>>430
いや?
殺人が目的の組織だよ?
目的を達成する為に殺人が必要だ→殺人に特化した組織を作ろう→殺人が存在理由の組織が出来る
という流れ
439. Posted by     2024年01月09日 17:08
>>438
だからと言って自衛隊が殺人が目的で組織されたわけじゃないな。
目的は国防だからな。その目的奪世の為の「手段」として殺人も容認されてるという話だ。
何度説明したら理解出来るのかね。目的と手段の区別も出来ないアホは本当に困る。
438. Posted by    2024年01月09日 17:06
>>429
目的を達成する為に殺人が必要になるから国は殺人に特化した組織を作ってるんだよ
437. Posted by 名無し   2024年01月09日 17:04
>63
遠すぎた橋か、懐かしいな。
436. Posted by     2024年01月09日 17:04
よくある素人が口出しして悪化するパターン
435. Posted by     2024年01月09日 17:03
>>431
既に停電状態だよ
434. Posted by     2024年01月09日 17:03
自分の書いてることを正当化することが目的になって場当たり的な回答しかできなくなってる奴がいるな

既にしてるっぽいけど、場当たり的な思考をしてる奴は自分が主張していたことと矛盾することを反論として主張し始めることがよくある

そして本人はそれに気づいてないっていうね
433. Posted by     2024年01月09日 17:02
>>422
危機感の麻痺した年寄と、震災で避難生活せざるを得ない人達を同列で語ろうとするアホ
432. Posted by     2024年01月09日 17:02
>>387
それじゃあ必死にできないできないと否定してたやつバカみたいじゃん
431. Posted by 名無し   2024年01月09日 17:02
>>302
ちなみに輸送機が失速ギリギリで物資の投下を考えると、時速200キロぐらいで一秒おきの投下で物資の間はだいたい50メートル。10個投下すれば500メートルの投下幅になるのよ。山間部でそれらの回収は大変じゃね?

あと、電信柱や電線に衝突して停電とかあるかも。
430. Posted by     2024年01月09日 16:58
>>428
だから、「国家の目的を達成する事」が軍の存在目的なのであって、殺人がその存在目的ではない、と何度も繰り返しているんだが。
本当にお前って理解力無いよな。
429. Posted by     2024年01月09日 16:56
>>427
軍は目的を達成するために動く。そして殺人が目的ではない、という話をしているんだが?
何を論じているのか最初から見直してみろよ。
428. Posted by    2024年01月09日 16:54
>>423
国家の目的を達成する為に人を殺す必要がある場合に軍隊という殺しに特化した組織が必要になるんだよ
427. Posted by    2024年01月09日 16:52
>>421
少しは冷静になったらどうだ?
ここまで話してきたことは軍隊とは何か?という問題であって、軍隊がどういう考えで動いているのかって話ではない
426. Posted by 名無し   2024年01月09日 16:49
記者ならまず自分で調べてそこに看過出来ない問題があってから世に問うってやらないとな
425. Posted by     2024年01月09日 16:48
2日午前の会見の時点で、防衛大臣は「陸路でのアクセスが困難であることから、ヘリなどの空中機動力を積極的に用いる」と言ってるし、3日午前には「主に輸送はヘリが主力で担っている」と言ってる。
ただし、当初は人命救助優先。輸送してたのは自衛官や消防隊員や警察官、厚生労働省の医療部隊など。道路が寸断されて救出救護活動を行う人たちがたどり着けないのでピストン輸送で運んだ。今後、支援物資もヘリで運ばなければならないと言及していた。
4日午前の会見時点で「警察官307名、消防隊員52名」を輸送したと発表。同4日、「既存の港に艦艇をつけるのが難しいため、艦艇からホバークラフトを発進し砂浜に上陸、海上から重機や支援物資を積載したトラック等を輸送した」ことも発表。
9日午前には「輸送艦を活用した海上からの物資輸送にヘリを活用している」と発表。また、被災地での携帯電話等の通信環境の改善のため、通信事業者の輸送支援も行っている。
支援活動のために航空機は毎日30〜40機、艦艇は9隻が活動している。
424. Posted by     2024年01月09日 16:47
何かに触発された思い込みを神アイデア浮かんだみたいに発信するバカ
423. Posted by     2024年01月09日 16:47
>>403
>軍隊は国家の目的を達成する為

ほれ。
「人を殺す為」じゃないだろ?
こいつって自分が何言ってるのか自分でも分かってないんだろうな。
422. Posted by     2024年01月09日 16:46
>>342
そうですかね?
田んぼを気にして台風の中、命も顧みず用水路に向かわれる御老人は大勢いらっしいますよ?
421. Posted by     2024年01月09日 16:44
>>403
アホなのかな。
「国家の命令を遂行するという目的」で軍隊は動くんだが。
420. Posted by     2024年01月09日 16:41
>>415
山地だけならそこに人は住まないw
419. Posted by a   2024年01月09日 16:41
まぁ、自衛隊機については、自衛隊・防衛省がその使用について判断するものではあるでしょう。
しかし、まぁ、使用の可能性について排除はしなくてもよいのでは。
418. Posted by     2024年01月09日 16:40
>>335
クソ電波だらけになるから禁止されたやろ
417. Posted by     2024年01月09日 16:39
当然の提案。だがロープで物資下ろす方が良い。
数日間も孤立してる集落には、より非常的緊急的に対応すべき。

一般的に脊髄反射で叩くのはレベル低い。自分はこの人には批判的だが、何でも叩くのは嫌だね。
416. Posted by     2024年01月09日 16:38
>>411
待て、喜んで直撃とある
どういうことだ・・・そういうことか・・・?
415. Posted by     2024年01月09日 16:37
>>291
へえ、日本と同じ地形や天候の海外があるんだ
知らなかったわーよく調べたね
俺の知ってる石川県は山地ばっかりだと思うんだけどね
414. Posted by     2024年01月09日 16:36
ほんと無責任よなこいつら
ケチつけたい一心でいい加減な話を垂れ流すだけ
413. Posted by a   2024年01月09日 16:36
>>390 武力の定義にもよりますが、通常は債務は武力が無くても履行されるでしょう。必要となる程度の力があればよいでしょう。軍組織についてある程度多目的化するのは戦闘地域からの市民の保護等も考えると当然的でしょう。なお、人を殺すために作られた銃であっても実際の使用は一度も無くても良いでしょう。そのような目的で作られ、しかし本当に一度も戦闘で使われる事なく退役していった兵器もあるでしょう。 どうも思考に「硬さ」(あー…つよさ、と言った方がいいですかね?)が見られるように思われますが。 まぁ戦闘力については考えるべきと思われますが、災害等においての活動も視野に入れていいはずでしょう。

ところでプロレスしてエスカレーションとか考えていってます?
412. Posted by     2024年01月09日 16:36
>>391
法的な問題以前の話だけど、
既にやってる偵察や薬の運搬といった小規模かつ軽量型ドローンの運用ならともかく、食料などの物資輸送レベルの大型ドローンを運用するにはオペレーターと運行の調整役が必要になる

それこそ他のヘリとの経路調整や連携などが必要になるから事前に設備やチームの編成がされてないとムリ
そしてそれには事前に予算が下りてないと当然整えられるはずもない
411. Posted by     2024年01月09日 16:35
>>313
パラシュートも無く「ズドン!!」とそのまま落ちてくるのであれば危険ですね
踏み切りを渡るのに30分かかる老人であれば厳しいかもですね
410. Posted by    2024年01月09日 16:34
>>19
お前の負けや
409. Posted by     2024年01月09日 16:33
>>406
>>388 ごめんて(´・ω・`)
408. Posted by     2024年01月09日 16:33
>>343
バカすぎんかね
手間暇ばっかり食っても仕方ないだろ
同じ燃料使うにしても物資投げ捨てるのと救助救出とどっちが人命優先にあたる?
機体数も燃料も限りがあるんだよ
407. Posted by    2024年01月09日 16:32
>>39
海外(中国)
406. Posted by    2024年01月09日 16:31
>>382
えーっとそれUH60JAの話だよね?大丈夫?ちゃんと日本語わかってる?
405. Posted by     2024年01月09日 16:31
漫画の見過ぎ
こんな方法が実行できるなんて妄想許されるのは小学生までだよ
404. Posted by     2024年01月09日 16:30
>>398
それはそうなんだけど
投下が必要な孤立集落はまだ全部を把握してないんじゃないかな
無計画なまま離陸しても空中散歩だけして帰ってくるようになるしね
403. Posted by    2024年01月09日 16:29
>>394
銃は目的を持っていない
目的を持ってるのは銃を使う人間だよ
軍隊は国家の目的を達成する為に存在する道具だ
402. Posted by     2024年01月09日 16:29
やったらやったで危ない言うんでしょ。
ネジ1個落としてもギャアギャア言うくせに。
401. Posted by     2024年01月09日 16:28
>>398
チヌークはスリング輸送の能力10トン
400. Posted by     2024年01月09日 16:28
着陸できるような所に降りた方がええやろ
個別に投下とか効率悪い間抜けや
399. Posted by     2024年01月09日 16:27
>>390
>警察ももちろん人を殺せる能力は必要だ
>法は武力の後ろ盾が無ければ成り立たないからね

警察に必要とされるのは殺人術じゃなくて捕縛術だ。目的は犯罪者を殺す事でなくて逮捕する事だからね。それとも、警官が犯人を殺す事を前提とする法的根拠でもあるのか?
398. Posted by     2024年01月09日 16:26
空中投下は出来なくても、ヘリからロープで降ろせばええやん
数回に分けて降下すれば、一度の輸送で1トンくらい余裕でしょ
397. Posted by     2024年01月09日 16:25
>>311
A案が出れば批判しB案がでればそれも批判する。それが彼らの存在意義なので非国民などと言うのはやめてください
人間ですから生きていればストレスは溜まります。ストレスの吐口が必要なのです。あるいは誰かに認めらることにより自尊心を高める場が
396. Posted by     2024年01月09日 16:25
>>391
先の震災か豪雨かどっちか忘れたけど一般人のドローンが飛びまくってたせいで救助や支援をものすごい妨害したから規制がかかったんじゃなかったっけ・・・?
ドローンを災害救助に使うなら民間人の使用禁止が大前提だと思う
395. Posted by     2024年01月09日 16:25
>>389
田舎は水は井戸水だしガスはプロパンだから電気さえ復旧すれば良い訳だが、工事車両が現地入り出来る様になるのは春以降かもな
これからは雪が復旧作業の邪魔をするし
394. Posted by     2024年01月09日 16:24
>>390
ものわかりが悪いのはそっちだろ。
「何のために」戦闘が必要なんだ?
必要も無いのに戦闘目的の集団が生まれるのかね?

目的と手段の区別がつかないってアホだなとしか。
393. Posted by     2024年01月09日 16:24
ドローンは専門企業も技術者も操縦者ももちろん日本にもいるけど、空路等の関係で私有地以外は自由に飛ばせない、、、だったか?
392. Posted by 1   2024年01月09日 16:23
これがゲーム脳なんじゃね?
ゲームでよくある航空支援が現実でも出来ると思い込んだんやろw
391. Posted by     2024年01月09日 16:21
ドローン使えばいいのに、日本ではドローンの使用にも法律が面倒くさくて大変
こういった緊急時の人命救助には、規則や法律よりも倫理や道徳が重要なのに、大切な部分が逆転しているのが日本
390. Posted by    2024年01月09日 16:20
>>372
ものわかりが悪いね
軍隊は戦闘が第一目的の組織だよ
戦闘以外も出来るけどそれは拡張機能でしかない
警察ももちろん人を殺せる能力は必要だ
法は武力の後ろ盾が無ければ成り立たないからね
389. Posted by     2024年01月09日 16:20
下手な孤立集落って、そもそも自給自足に近い生活してるからライフラインの整備の方が有難いだろ
388. Posted by     2024年01月09日 16:18
>>386
あれ?って思って調べたら1月2日からやってるのは自衛隊じゃなくて海保だったわ すまん
387. Posted by     2024年01月09日 16:17
ぶっちゃけヘリバカが騒いでる間に、自衛隊はとっくにヘリ運用できるようしてたと言う事実
本格的なヘリ運用は始まっている
386. Posted by     2024年01月09日 16:14
>>382
孤立集落への本格的なヘリ輸送は今日から
 
木原稔防衛相は記者会見で、昨年4月に沖縄県の宮古島周辺で墜落し、任務飛行を停止していた陸上自衛隊のヘリコプター「UH60JA」について、能登半島地震で任務に参加させると説明した。
現地の天候次第をみながら9日以降、小松基地(石川県)から輸送艦「おおすみ」に展開させ、孤立地域に物資を輸送する予定だという。
385. Posted by    2024年01月09日 16:14
馬鹿なりに疑問に思うのは止めないけど
その書き込みに使った機械で先に調べろよ
何で脊髄反射で発信しちゃうのかな
384. Posted by     2024年01月09日 16:14
>>378
イソコが言ってるような孤立集落って人口2桁のマジで小さい集落がほとんどなんだけど
そんな広い畑や原っぱがあると思う?
383. Posted by     2024年01月09日 16:13
>>65
頭空っぽか?
382. Posted by     2024年01月09日 16:12
ヘリ輸送は1月2日からもうやってるし
投下しか出来ないような避難所は航空機で有人か無人か判断するの無理なのでは?
人の居ない所に投下しても批判されるし
投下しか出来ないような避難所に投下して人が死んだらどうするの
結局自衛隊員の足で陸送するのと被害状況確認が最善だと思うけど
381. Posted by あ〜〜ぁ   2024年01月09日 16:10
菅さんとかと同じで「二階から目薬」効くと考えてるんだろ
380. Posted by     2024年01月09日 16:10
>>376
地方自治体が孤立避難所の状況を把握できていなければ、何をどれだけ運んで欲しいという要請も出せない
要請が出なければ自衛隊は動かない
自衛隊の初動は道路復旧の為の重機と人員を送り込んだだけ
国や自衛隊が勝手に判断して物資輸送をしている訳では無いから
379. Posted by     2024年01月09日 16:10
>>374
医薬品とかに限って運用してるらしいから積載量1kgも無いんじゃない?
378. Posted by     2024年01月09日 16:10
ウクライナではドローンが正確無比な攻撃をしているというのにな
無論パラシュートなら風に流されるだろうが、
それでも問題無いくらいの原っぱくらい無限にあるだろ。田舎なんだから
広大な畑の上に落とせよ
何も全ての時間帯が荒れ狂う強風というわけでもあるまい
377. Posted by     2024年01月09日 16:07
今後寒さが厳しくなるし、雪の量も増えていく
避難所から移送した方がマシ
376. Posted by     2024年01月09日 16:06
>山岳救助や物資補給なら、ホバリングで荷下ろしが普通
>着陸できないからね
>自衛隊も楽勝でできますよ
それをやれって話じゃねえの?やってんの?報道されないけど
375. Posted by     2024年01月09日 16:06
空中投下はともかく偵察や輸送ドローンを大量に活用してみる事は考えても良かったかもね
どの程度まで実用的な段階に進んでいるのかは知らんが。

ただ、今は震災発生から時間が経った事を考えると焦って実験的なものを試す段階ではなく
地道に道路の復旧作業を進めて行く方が一番の早道だとは思う
374. Posted by みゅ   2024年01月09日 16:05
ドローン輸送はまだ使えないのか?
373. Posted by     2024年01月09日 16:03
>>369
ヘリコプターを降ろせて体調不良者がいるところだと大きい避難所に移送してる例もあるみたいね
372. Posted by     2024年01月09日 16:03
>>359
銃は発砲する事しか出来ないが、軍は今回の様に救助作業も出来るし宿営地を作る事も出来る。それゆえ災害地にも派遣される。高い戦闘能力も必要とされるが「人を殺す」事を目的とした存在ではない。

警官も銃を持っているが警察は人を殺す為の組織なのか?海上保安庁の船にも火器が搭載されているが、海上保安庁も人を殺す為の組織なのか?

「目的を達成する為に使われたとしても」←しても、じゃねーよ。目的を達成するために軍は生まれたんだよ。そしてその目的は「人を殺す事」じゃねーんだわ。「人を殺す為」の集団って、殺人狂の集まりかよ。お前のその理屈だと、ベトナム戦争で虐殺行為を働いた韓国軍は軍本来の目的を果たしたって事かね。
371. Posted by     2024年01月09日 16:01
日本には沢山のヘリやドローンがあるんやから
なんとかならんのかいなと思う素人がおっても
おかしないやろ
370. Posted by    2024年01月09日 16:01
このバカは何のために存在してんの?
頭狂新聞の損金積み増し要因?
炎上商法要因?
369. Posted by     2024年01月09日 15:59
物資も運べない場所に孤立してる人はどこかに一旦移動させておけんのかなあ、とは思った素人並感
368. Posted by     2024年01月09日 15:59
今、雪による路面状況の悪化で孤立地域の復旧が遅れているとラジオのニュースで言ってる
陸路での輸送はどんどん難しくなるな
ま、ヘリを使うと防衛相が言ってるんだから、今後は孤立地域へのヘリ輸送が主体になるだろ
367. Posted by    2024年01月09日 15:57
今まで誰も検討すらしなかった!って思ってるってことだろ?やべーな
366. Posted by     2024年01月09日 15:57
普通に空輸はしてるやろ
どこに落ちるか分からない投下してなんの意味あんねん
365. Posted by     2024年01月09日 15:56
実際にできるかできないかは別として
日本中のかなりの数の人が「なんでヘリから落としたりして届かないんだろう?」と素朴な疑問を持ってるだろうから
なぜできないかの理由を政府関係者が丁寧に説明しない限り、たとえ理不尽だとしても自民党の支持は下がるだろうね
364. Posted by ななし   2024年01月09日 15:56
最近の政治家の発言は軽すぎだろ。特に野党。言葉に責任を持つっていう認識が甘いんじゃないか?発言に責任を持つ、それが仕事だろ?
363. Posted by     2024年01月09日 15:55
素人が安易に考え付く様な事は専門家も検討してるし
それで採用されてないんだから何かしらの理由があるんだろ
362. Posted by    2024年01月09日 15:53
>>7
アホってやってない理由があるとは絶対に考えないよなw
361. Posted by     2024年01月09日 15:53
>>335
軽いものの輸送なら既に使ってたはず

調べてないけど、食料の輸送に使えるほどの馬力があるドローンは自治体や自衛隊(あるいは国)でそんなに保有してないんじゃないかな?
あとたぶん災害時における活動をするうえで大量の大型ドローンの運用(連携など)が体系的に組み込まれてない気はする
それこそ活動中のヘリなどと衝突、墜落の危険があるから「ちょっとやってみよう」じゃ済まないし
360. Posted by     2024年01月09日 15:51
>>283
流石にそれはやらない理由探しでしかないわ…
359. Posted by    2024年01月09日 15:51
>>340
いやいや、お前の理解力が低いんだよ
何か目的を達成する為に銃を使っても銃は人を殺す為に作られた道具なんだよ
軍隊も何か目的を達成する為に使われたとしても軍隊は人を殺す為に存在する組織であることに変わりはない
358. Posted by     2024年01月09日 15:51
>>335
将来はともかく現状でそこまで実用的なドローンはない
運べる量も距離も飛行技術もまだ未熟
一応医薬品を載せて飛ばしてる機体は数台あるらしいけどそれくらいまで
357. Posted by     2024年01月09日 15:50
>>354
水はけの悪い田んぼで育つ野菜があるとでも思ってるのかね?
田んぼと畑の土質の違いも知らんのだろ
畑ですら水はけの管理の為に畝を作っているというのに
粘性土の土地に野菜を作付してもまともに育たんわw
356. Posted by     2024年01月09日 15:50
白菜、ほうれん草、大根といった、冬に旬を迎える野菜たちがある事を知らないヘリバカw
355. Posted by    2024年01月09日 15:48
🐖
354. Posted by     2024年01月09日 15:48
冬の田んぼでは何も作っていない事にしちゃうヘリバカw
353. Posted by     2024年01月09日 15:48
土地だけは広いだろうから、ぶっちゃけ投下でいいんじゃねえかって思うのだが、投下したらしたで当たってもいないのに「賠償」いう輩も出そうだしな。
あと自民党の初動の遅さがミンス党並みだな。
安倍さんが異常に機敏なだけか。
岸田は💩。
早く解散総選挙やれよ。
自民党共はそんなに日本人を滅ぼしたいのか。
352. Posted by     2024年01月09日 15:47
まだ中抜きがおわってないからな そりゃむりやろ 
351. Posted by    2024年01月09日 15:46
>>345
育つまで待つのかよw
350. Posted by     2024年01月09日 15:45
>>345
冬の田んぼでは何も作っていない事すらしらない無知
349. Posted by     2024年01月09日 15:45
>>343
この場合のコストって動かせる人員や機体の話だぞ
現時点でフル稼働してるんだから高コストの作戦ばかりやってたら他の被災者を助けられん
348. Posted by      2024年01月09日 15:45
>>112
阪神淡路大震災の発生は朝5時46分。村山が自衛隊に出動命令を出したのはお昼すぎ…被災者救援よりも社会党のメンツを優先したため大きく遅れた。なお当時の兵庫県知事の貝原は反自衛隊で、そのためか出動要請は夜になってからだった。
総理村山、知事貝原、この二人の個人的心情のせいで犠牲者は倍増した
347. Posted by     2024年01月09日 15:43
>>335
今後それが最善の手になると思うよ
空中の母艦からドローン飛ばすような形になるんじゃないかな
346. Posted by 吹雪   2024年01月09日 15:43
前の震災の時に輸送機の何処の部分を改造する必要が有るってんで俺は黙る事にしたわ、自分の財布から出すワケには行かないもんね
345. Posted by     2024年01月09日 15:43
ブッシガーと文句言ってる癖に、大切な食料になる作物を気にしないで
いつの間にかジンメイガーと言い訳しだすヘリバカw
344. Posted by     2024年01月09日 15:43
>>335
持病の薬とか軽いものならすでにドローンで運んでいるそうだ
さすがに食料は無理だろうね
343. Posted by     2024年01月09日 15:42
>>318
人命よりコスト?
悪人の方ですか?

342. Posted by     2024年01月09日 15:42
>>337
自分や家族の命よりも田んぼの農作物が大事だと考える奴でも居るのかね?
そもそも麦でも作っていなければ今の時期に田んぼに作づけされている物は無い筈
341. Posted by     2024年01月09日 15:41
>>331
「自衛隊の能力で」安全に通行できさえすれば陸路で運ぶことができるんよ
道路が土砂崩れで埋まったなら不整地を臨時で切り拓いて通るとかそういう話よ
340. Posted by     2024年01月09日 15:41
>>324
お前が目的と手段の区別のつかないアホだという事はよく分かったわ。
何度同じ説明したら理解出来るんだよ。
339. Posted by     2024年01月09日 15:40
>>337
人命より作物のこと気にするバカw
338. Posted by a   2024年01月09日 15:40
※306追記 >>133宛 まぁ多分、水分をあまり必要としないような食品にしておけば、1kgとかでも何とかなりますかね…。ちょっと相場が分からないのですが。 ええ、生理学とかの出番でしょう。食品中のたんぱく質が多め(7%以上とか)だと水分の必要性が増えるとかで、より水を多く必要とするようになってしまうようです。 まぁとにかく相場が分からないです。1kgで足りるくらいに出来るのではないかと思われはします。 …ええ、500g程度とかにも出来るのではないかとは思われます。 まぁ…ちょっと不知です。
337. Posted by     2024年01月09日 15:39
田んぼか畑にある作物の事も考えないヘリバカw
336. Posted by     2024年01月09日 15:39
山間部や沿岸部で孤立した小集団なら、より安全で広い避難所にさっさと移送しちゃったほうが早いでしょ

335. Posted by     2024年01月09日 15:39
素人考えだけどドローンはダメなのか?
334. Posted by     2024年01月09日 15:39
早くこいつ誰か襲撃しねえのかな
一介のやつに刺されてもおかしくねえ気がするんだが
333. Posted by     2024年01月09日 15:38
>>18
荷卸だけならホバリングで田んぼか畑にでも落とせばいいだろ
332. Posted by     2024年01月09日 15:37
>>183
その理論的だけなら
「ほら、できるじゃん」としか言われないぞ
331. Posted by     2024年01月09日 15:37
>>329
道路の段差ぐらいなら復旧は容易だろうが、海岸線の土砂崩れの様子などを見ていると土砂を取り除くだけでは2次災害が起こりかねず、安全に通行できるようになるのは相当先の話だと思うが
330. Posted by    2024年01月09日 15:35
>>297
目的達成の為に人を殺す必要がある
その為に人殺しに特化した組織である軍隊を使うってことだよ
329. Posted by     2024年01月09日 15:34
>>321
避難所に餓死者凍死者が出るレベルで(最低限自衛隊車両が通行できるレベルに)長期間道路が復旧しないなんてこともないから
それまでの間に合わせの物資は徒歩輸送が一番手っ取り早いし足りるのよ
328. Posted by     2024年01月09日 15:33
>>326
孤立して直面してるからはよ送ったれ言うとるんやろがいアホ
327. Posted by a   2024年01月09日 15:32
※308追記 あとカメラとかも使えますね。ホバリング・投下支援のための自動操縦システムとかがあると、操作・疲労軽減だけでなく、場合により人員削減とかも行えるかもしれませんね(最低、一人とかでも物資を地面にゆっくり下ろすような補給が行えるようになったりするかもしれませんね(まぁより危険になるでしょうし、行える状況はより限定されるものとなるでしょうが。)。)。
326. Posted by     2024年01月09日 15:31
そもそも災害直後は行方不明などの死に直面してる人を救助するのが最優先なのに
物資がどうのこうのは二の次だよ
325. Posted by     2024年01月09日 15:31
形なんてどうでもええから
はよ送ったれと言うことやろ
アホか
324. Posted by    2024年01月09日 15:31
>>276
ん?
どこがおかしい?
軍隊は人を殺せるということが存在価値なんだから、軍隊は人を殺す為にある組織だと言ってなにもおかしくはないだろ
実際に軍隊が一番必要な場所は戦場だよ
323. Posted by    2024年01月09日 15:30
>>320
輸送できない地域への投下の話してたんだろ…
322. Posted by     2024年01月09日 15:30
実際のところちゃんと人数や状況が把握されれば陸路だろうと空路だろうと支援物資は届けられるよ

だけどデマが情報の遅延(問題が解消されたのに解消されたという情報が発信されていない)などによって正確な情報が把握できないことが多いってのも救助や支援が届きにくい要因になってる
321. Posted by     2024年01月09日 15:29
ヘリ降ろさずロープで物資とほどく人だけ降ろすならそんなスペースいらんくない?
上から周りから離れるよう警告するとかしたら一般人は巻き込まれないし
悪路を歩いて運ぶよりいい気もするんだが
320. Posted by     2024年01月09日 15:28
防衛相がヘリによる孤立地域への物資を輸送を表明したので話は終わり
319. Posted by     2024年01月09日 15:28
無力な者同士でコメント合戦してやがるw
🐵だな
318. Posted by     2024年01月09日 15:28
>>307
ついでにいうと条件乗り越えたところで次はコストに見合うかって問題もあるからな
とりあえずの繋ぎの物資だけなら徒歩で山を登って運んだ方が早いし必要な人員も少ないっていう
317. Posted by     2024年01月09日 15:28
ここってDappi系サイトなの?
なんか気持ち悪くなっちゃったね
316. Posted by     2024年01月09日 15:28
>>6
むしろゲームやってる人の方がよく知ってそう
ひとつふたつ投下したところで全然数が足りないし、そもそも指定した場所に落ちてくる保証も無ければ、民間人が潰されたり倒壊した家屋にトドメすら刺しかねん
315. Posted by 名無しのねいろさん   2024年01月09日 15:27
まず奪い合いが起こるんじゃね
ただの一般市民が生存に関係する配給の指揮取るのは
危険だと思うわ。そこで階級みたいのが出来てしまうだろう
村長町長一人が密に連携とって指揮するのも効率悪いしな
314. Posted by    2024年01月09日 15:27
健常者ならプロがやらないならやらない理由があるって理解できるんだ
まぁ知的障害者には分からないらしいがな
313. Posted by    2024年01月09日 15:27
落とされる方も多少は訓練がないと喜んで直撃とかあるかもしれん
312. Posted by     2024年01月09日 15:26
ゲームのやり過ぎか?
311. Posted by     2024年01月09日 15:26
いうほどおかしいことでもないやろ
実際物資が届いてないならそれくらいのことしてもええやろ
それほど緊急事態だというのに、送り方にこだわってるほうが非国民
310. Posted by     2024年01月09日 15:24
ここの震災関係のコメントで同じ主張してた奴
よかったな仲間だぞ
309. Posted by     2024年01月09日 15:23
>>1
何にでも噛み付くその行為が被災地の役に立つと思っている人は全員馬鹿です  byひろき
308. Posted by a   2024年01月09日 15:23
近年ではヘリコプターにも加速度センサーやGPSとかが取り付けられていてホバリング維持はわりと自動化とかも出来る時代でしょうし(ただまぁ、補助スラスターっぽいのはちょっとばかし欲しいですね、とか思われますが。まぁマルチコプターであればそこら辺はわりと最初から解決しているわけですが。)(あとまぁ、自動化が出来るといっても風の影響は大きいでしょうから、気象は安定している必要性がかなり高いでしょうと思われます。突風であおられたら位置の復元は出来るかもしれませんが一時的には流されるでしょうし。)、パイロットの疲労あまり多くなく物資投下とかを連続で行っていけたりするのではないかと思われるのですが、どうなのでしょうね。
307. Posted by    2024年01月09日 15:23
>>291
頭に障害ある馬鹿には分からないだろうけど
面倒な条件が色々あって全部揃わないと出来ないから
海外でやってるから日本のどこでもできる!とはならないわけ
馬鹿には分からない?だったら黙ってろ馬鹿
306. Posted by a   2024年01月09日 15:22
>>94 まぁいくつか方法があるのではないかと思われますが。飛行機であればパラシュート使用はわりとメジャーなのでは。ヘリコプターだとホバリングが出来るので着陸しての補給やロープを使ったりしてのゆっくりめの投下が可能でしょうと思われます。
>>97 自衛隊の能力的に出来ないとかだと…うーん、それは練度が不足しているのではないか感が。多分、ヘリコプターの免許の教習の課程とかで、緊急離着陸場の使用のための訓練とかもするのでは。特に軍・レスキューとかに関わるような所では確実に行うであろう訓練のはずでしょう、そういうのは。多分、能力的には行う能力があるのでは。
>>102 まぁ航空機での物資投下(?投下に該当するものになるかどうかは不明。)は行えるのでは。 あ、腐った大陸系の人間達(著名人等含む)は詐欺的行為とかをしないで下さいね。
>>104 まぁコミュニティノートへの恨みがあるような勢力にちょっと好まれるかもしれないコミュニティノートであったりするのでは。
>>127 でしょうね、と思われます。そりゃそのはずでしょうと思われます。
>>133 まぁどうなのでしょうね。数によるのでは。一人分の物資1日3kg(工夫してれば2kg内とかになるか?)、人1人60kg、とかだとまぁちょっと考えどころでしょう。
305. Posted by a   2024年01月09日 15:22
>>54 ???
>>59 まぁどうなのでしょうね。投下の方法にもよるのでは。特に飛行機での投下の場合は幾分かの心得があった方が良いのではと思われますが。しかしまぁ、プロとかでなくても大丈夫な場合が通常では。多くの人が何ら過去に経験が無くても航空機による物資投下を受けているでしょう。
>>61 まぁ効率性とかが問題かと思われますが、可能は可能でしょうと思われます。しかしまぁ、ある程度は場所を選ぶのではないかと思われます。あと気象条件もある程度選ぶかと思われます。
>>63 あー、腐った大陸系ですか?
>>87 あー、えーっとですね、ヘリポート、そんな作り方では危険かと思われますよ。崩れたり沈んだりで壊れる可能性がありますし。ヘリポートは事前に作っておくものでしょう。 なお、学校校庭とかの安定した基盤があるのであれば、緊急時には支援等のために緊急での着陸が可能かと思われます。
>>88 出来はするでしょうと思われますが。
304. Posted by     2024年01月09日 15:22
ヘリは危険
by普天間基地周辺住民(内地から移住)
303. Posted by a   2024年01月09日 15:22
>>36 まぁでもそういうのが悪くなく働く場合も無くはないでしょうと思われますが。より前に行われている同様の質問があるわけでもないのであれば、全く意味の無い質問ではないのではないかと思われますが。まぁその場での適切な質問が行える能力とかは重要なものかと思われますが。
>>39 避難所一般において重要性があるでしょうと思われます。いわゆる孤立集落・限界集落みたいな所でなくても、補給に用いる道路が使用不可能状態なら空からの補給の重要性があったりするでしょう。一般に空からの物資補給の利用についての検討は行っておくべきかと思われます。
>>42 うーん…。怒鳴らずとも動くのでは。
>>45 意味が分からない感じの言葉の使用ですね。
>>46 えーっとですね… 行政が行うべきなのに何故か行っていない事とかって結構あったりしますよ。そういう場合に意見の提示とかはそれなりに効果があったりする事があるかと思われます。 ええ、場合により、行政・政治とかは、行えるしすべき事なのにせずに、人を大量に殺すとかいう事もあったりしますよ。わりと故意的にそういう事をしたりする事もあったりするでしょう(もちろん問題あるものでしょうし、国際的に良くない目で見られたりするものであったりするでしょう。)。
>>51 いやいいのでは。既存の質問として無いのであれば行ってよい質問では。
302. Posted by a   2024年01月09日 15:21
>>30 まぁより増やせるのでは。
>>24 うーん?まぁ「コストうんぬんは論外」というのはちょっと違うかと思われますが。大陸系(大阪系平家系鹿児島系等含む。なお大陸系は慶應早稲田にも多いであろうな。)がまた「やんちゃ」をしたいのですかね?あ、犯罪・不法・不適切事務を行ってこないで下さいね。あとそういうのに加担した公務員は辞めてね?国会議員・大臣とかでも。 まぁしかし、飲み水の確保は急いで行うべきでしょうね。逆浸透膜水浄化装置があればいくらでも水が作れるのが日本かと思われますが、空経由での水の補給についてちょっと真剣に考えて良いのではないか感はあったりします。 あ、大陸系に釘を刺しておきますが、あなた方の非行を許容するわけではないですよ。
>>26 落下傘の体験とかは実際にやってる記者がある程度はいたりするのではないか感。
>>28 うーん?まぁ自衛隊等の展開が足りていないような感じを受けたりもするのですが(※あくまで印象として、ですが。)、どういう出動の状況なのでしょうね。しかしまぁ、海保機の事故は痛かったですね…。
>>31 まぁパラシュートでも計算してある程度の範囲内に大体収まるようには出来るでしょうし、パラシュートでの投下はそういう事を通常するのでは。ヘリコプターならロープで下ろせるでしょうね。容易性とかについてはちょっと分からないですが。まぁ容易にわりと重量のある荷物の投下が出来るようであると良いのですが。
301. Posted by a   2024年01月09日 15:21
>>5 記事エントリが、ですね。 早稲田慶應とかが関わっているのかしら?嘆かわしいですね。
>>6 まぁ落下傘の使用等があれば食料の投下も可能では。人類は過去そうしてきたのでは。
>>7 まぁ実行可能かどうかは機材や訓練状況とかの詳細について知らなければ分からない事かと思われるのではありますが、思い付きで言っていい事では。あとまぁ、今後の災害対策とかのために言う意義がありはする事でしょう。意見が切り開く明るい未来、みたいなものもあったりするかと思われますが。
>>8 出してみろよ。まぁ質の悪い記事エントリ、というやつでしょうか。
>>10 それは失敗の歴史しか見ていないのでは。火星の表面に精密機器を投下させるみたいな事を人類は何度も行っているでしょうし、第一次世界大戦とかの頃から有用に使われてきた部分はありはしたでしょう。第二次世界大戦とかの頃でも飛行機他による物資投下で補給を受けられた人などは結構いるのでは。
>>14 まぁ状況によるでしょうと思われますが、検討の余地は多いにあるのでは、とは思われますね。
300. Posted by エターナル・フォーティーン   2024年01月09日 15:21
( 'ω′)。o(デブは禁句だな…)
299. Posted by     2024年01月09日 15:20
>>274
風船みたいな緩衝材をつけたうえで市街地じゃなくて海岸に投下してた意味を考えろw

海岸から市街地(避難所など)へは運べる輸送路があったけど、今回は山間部で輸送路が確保できてないからどうやって輸送するべ?って話になってるんじゃねえの?
298. Posted by エターナル・フォーティーン   2024年01月09日 15:19
ダメダァアア
297. Posted by     2024年01月09日 15:19
>>250
お前が何時まで経っても手段と目的の違いを混同しているから
同じ説明を何回も聞かされるんだよ
「軍隊にとって殺人は手段であって目的ではない」
たったこれだけの事実を言葉遊びと断じて頑なに理解しないお前がおかしい
296. Posted by     2024年01月09日 15:18
>>272
本当のちっちゃい集落以外はもう孤立状態が解消されつつあるよ(当然輸送効率は悪いが空路よりは良い)
295. Posted by      2024年01月09日 15:18
>>120
包丁にもおなじこといいそうな頭してるね
人殺すための道具になるならなんにでもいえることだよ
極論乙
294. Posted by エターナル・フォーティーン   2024年01月09日 15:17
>>256
はい…ごめんなさい…

…ん?w
293. Posted by     2024年01月09日 15:17
墜落の陸自ヘリ、地震対応で任務飛行へ 事故後初、孤立地へ物資輸送
朝日新聞デジタル
 
木原稔防衛相は記者会見で、昨年4月に沖縄県の宮古島周辺で墜落し、任務飛行を停止していた陸上自衛隊のヘリコプター「UH60JA」について、能登半島地震で任務に参加させると説明した。「道路網の寸断や被災地域が沿岸部に集中している特性を踏まえると、狭い地域にも着陸ができる中型ヘリの運用が必要」と述べた。
292. Posted by     2024年01月09日 15:17
住宅地に物資投下して屋根をぶち破ろうものなら、イソコはうれションするだろ
291. Posted by     2024年01月09日 15:17
>>278
調べれば調べるほど海外ではやってるのが見つかるんだが…
290. Posted by 名無し   2024年01月09日 15:17
国連 空中投下で検索したら、どういう条件で行われるか分かるけどな、調べもしないで言うってスゲーな。
289. Posted by a   2024年01月09日 15:17
投下して予期せぬ被害出たらまたそれをぶっ叩くんでしょ
言うだけの人はホント楽でいいね
288. Posted by     2024年01月09日 15:16
>>19
今日のサンドバッグはこいつですか?
287. Posted by     2024年01月09日 15:16
アヘアヘ炎上売名おばさん
286. Posted by エターナル・フォーティーン   2024年01月09日 15:16
( 'ω′)o[BGM:砂の惑星]o
285. Posted by     2024年01月09日 15:16
>>258
別に狙いすまさなくても
周囲の人里じゃないところにパンでも撒いとけば、集落の中でも元気な人が拾いにいくだろう…
284. Posted by あほかよ   2024年01月09日 15:15
被災した古い木造住宅のそばにヘリが降りたら、住宅が吹き飛びそう
283. Posted by     2024年01月09日 15:15
畑に落とせとか言ってるが地主の許可がいるだろ
アナな農家だったら畑踏み荒らされたとか難癖言うと思う
282. Posted by    2024年01月09日 15:15
>>274
その海岸なら投下できるからその海岸には投下したんじゃね?天気と地形見て
281. Posted by     2024年01月09日 15:15
お前等いい加減にしろ!

グーグルマップが重いじゃないか!
by原口一博
280. Posted by     2024年01月09日 15:14
>>273
能登半島が年がら年中強風に晒される場所だとは知らなかったわw
279. Posted by エターナル・フォーティーン   2024年01月09日 15:14
ガンダム以外で説明してくれ
278. Posted by     2024年01月09日 15:14
疑問があるなら調べるなり取材するなりすればいいだろ記者のくせに無能だな
277. Posted by     2024年01月09日 15:14
>>19
生きていくの大変そうな頭だね
がんばれ
276. Posted by     2024年01月09日 15:14
>>250
言葉を言い換え逃げに回ってて草
「軍隊は人を殺すためにある」んじゃなかったのか。

「軍隊は任務遂行の為に人を殺せる能力が最優先に必要とされる組織だと言っているんだよ」 ← これのどこが「人を殺す為」なんだよ。ほとんど俺が言ってる事まんまじゃねーか(笑)
275. Posted by エターナル・フォーティーン   2024年01月09日 15:13
クソッ…

どうする?
274. Posted by     2024年01月09日 15:13
>>248 239
海岸に投下してたやん前に風船みたいな緩衝材みたいなのつけてさ
素人考えっていうけど米軍の前列がいくらでもテレビで流れてたから前例みてるって俺は言いたい
それに日本人は奪い合いにならんと2011に証明してるし
ネット民が斜に構えて俺は知ってるんだ!してやらない理由考えて気取ってるだけにしか思えんわ
273. Posted by    2024年01月09日 15:13
ヘリヘリ喚くクソガイジって強風だと駄目なの理解してないよな
272. Posted by     2024年01月09日 15:13
>>260
道路が寸断されているから孤立している訳であって、限界集落だから孤立している訳じゃない
271. Posted by エターナル・フォーティーン   2024年01月09日 15:13
>>253
えぇっ!なんかやだなぁ
270. Posted by     2024年01月09日 15:12
>>214
本当に批判が好きですね
何もしないのがリスクがなくて一番安全では?
道路も亀裂で二次被害に繋がりますしね
269. Posted by      2024年01月09日 15:12
東京にいる人らしいなぁ
268. Posted by    2024年01月09日 15:12
>>246
「軍隊は殺す能力がある」を「殺す能力があるから軍隊と呼ぶ」に言い換えてるんだよ?
お前テスト赤点だろ
267. Posted by     2024年01月09日 15:12
漫画やドラマですら空中投下する物は馬鹿でかいケースで保護して投下する位なのに
物資を保護するケースなんざ現地ではゴミにしかならんだろ
ヘリで輸送するにも現地の整備をしなきゃならんのにそんな事してる間に交通を回復する方が早い
空中バカは考える事が出来ないらしい
266. Posted by    2024年01月09日 15:12
あっちの方はかなり風が強いらしいから俺らが思ってる以上に空の支援も大変そうだよ
陸海空全てが絶望的な地域
265. Posted by     2024年01月09日 15:12
>>259
ヘリを下ろさなくても物資だけ下ろせば良いんだけど?
スリング輸送すれば良いって書いただろ
264. Posted by エターナル・フォーティーン   2024年01月09日 15:12
>>237
( 'ω′)。o(山にぶつかるのか…)
263. Posted by     2024年01月09日 15:11
>>7
そもそも自衛隊にその装備が少ない
プラットホーム投下方式とかの装備は
第一空挺団とか限られてるから
この手の話する人、多分戦車の空中輸送や投下とかしたら
逆に批判してくるよ
262. Posted by      2024年01月09日 15:11
>>63
あのヒステリーおばさんが行ったら山本太郎以上に迷惑かけると思う
261. Posted by エターナル・フォーティーン   2024年01月09日 15:10
>>236
山も沢もねぇよ…

それどころか…
260. Posted by     2024年01月09日 15:10
孤立集落こそ無理だわ
こんなん狙いすまして投下できるほど下降できるところなら孤立してない
狙いすまして落とせないほど上空から落としたらどこに落ちるかわからない
259. Posted by     2024年01月09日 15:10
>>232
誰がコンディションを確認するんだ?
というか人間にはカチカチに感じられても何トンって機体重量を支えられるほどじゃないぞ
258. Posted by     2024年01月09日 15:10
孤立集落こそ無理だわ
こんなん狙いすまして投下できるほど下降できるところなら孤立してない
狙いすまして落とせないほど上空から落としたらどこに落ちるかわからない
257. Posted by     2024年01月09日 15:10
>>239
やらない理由を考えてる奴なんていないんだがなあ
素人の思い付きより専門家の判断の方が信用できるってだけの話だから
256. Posted by    2024年01月09日 15:10
自身前の地図見て馬鹿言うって完全に知的障害者だろw
なんだ?幼稚園児以下の知能しかないのか?
255. Posted by     2024年01月09日 15:09
東京新聞は素人が記事を書いている
254. Posted by      2024年01月09日 15:09
>>61
やってるだろ。報道しないだけで
253. Posted by     2024年01月09日 15:09
ヘリで空中投下できると思っている人らは自衛隊にアドバイスしてやればいいんじゃねw
252. Posted by エターナル・フォーティーン   2024年01月09日 15:09
( 'ω′)。o(被災地と久石譲って似てるな…)
251. Posted by     2024年01月09日 15:09
10:歴史を知ってたら空中投下と無意味さと危険性を知ってるはずなんだがな

ちょっと何を言ってるのかわからない。
250. Posted by    2024年01月09日 15:09
>>229
だから何度も言葉遊びをするなと言っているだろう
軍隊は任務遂行の為に人を殺せる能力が最優先に必要とされる組織だと言っているんだよ
249. Posted by .   2024年01月09日 15:08
>>212
地震前のグーグルマップでなんか参考になるの?
ヘリの運用と避難所の把握と避難民の数、必要な物資とそれらを住民が安全に運搬し利用できるかのかは現地のみ把握しているので
妄想だけで出来る筈は無しよ

248. Posted by    2024年01月09日 15:08
>>227
地形と天候なんじゃね
247. Posted by     2024年01月09日 15:08
>>79
避難所の介護ボランティアが足りないって話があるけど?
246. Posted by     2024年01月09日 15:07
>>178
言い換えになってなくて草
「殺せる能力がある」を「殺せる能力に特化した」に
差し替えることを「言い換え」とは言わんのよw
245. Posted by     2024年01月09日 15:07
人命の為の手段さえ人命を危険に晒すと批判しその行為が現在被災者を苦しめているんだよ
偽善者たちが気持ち良くなるための批判でな
そして自民は支持率を気にして判断が遅れる
244. Posted by 名無し   2024年01月09日 15:07
海外では
餅まきのように
非常食も
水もパウチ状にしてで空から落としてるけどね
243. Posted by     2024年01月09日 15:07
>>223
山奥でなければ陸路で救助部隊がとっくに到着してる
道路を緊急車両が通行可能になるまでの猶予くらいは備蓄分で保っている
242. Posted by     2024年01月09日 15:07
>>222
戦車吊って空中輸送してるやん
あのやり方でいいやん
241. Posted by エターナル・フォーティーン   2024年01月09日 15:07
あっ、俺が言うと…ww
240. Posted by     2024年01月09日 15:07
>>210
「軍隊の目的は任務を達成する事であって人を殺す為ではない。その任務達成のために必要であれば殺人も容認されるというだけの話だ。」

この違いが分からん奴は黙ってろ。
239. Posted by     2024年01月09日 15:06
>>227
今必死にネット民がやらない理由考えてるよ
自分も素人なのに「素人が考えたようなことできるわけない」と言ってね
238. Posted by     2024年01月09日 15:06
>>228
空中投下しなくてもスリング輸送で下ろせば良いだけだろ
スリング輸送を知らないなら調べて来いよ
237. Posted by     2024年01月09日 15:06
>>198
山にぶつかるから止めろ
236. Posted by 匿名の日本国民   2024年01月09日 15:06
大平原なら或いは 日本は山や沢ばかりだからな
235. Posted by     2024年01月09日 15:06
>178
人を殺す目的の軍隊など、存在しない。(笑)
敵の武器を無力化するのが軍隊の役割だ。
地雷でも撒けば、人を殺さなくても良い。
戦車を破壊したら、たまたま搭乗者が死ぬことがあるだけだ。
234. Posted by      2024年01月09日 15:06
>>57
そう。そういうところには救援活動初日から真っ先に利用してる。徒歩で入ってるのは山間部や港が使えなくなった沿岸部
233. Posted by エターナル・フォーティーン   2024年01月09日 15:06
エガが行けば?
232. Posted by     2024年01月09日 15:06
>>228
冬場の水を落とした田んぼの硬さを知らないんだろ
粘性土の水が抜けたらカチカチになるぞ
231. Posted by     2024年01月09日 15:05
声のでかい無知は馬鹿をさらけ出す。
230. Posted by エターナル・フォーティーン   2024年01月09日 15:05
>>224
普通に、ってお前…( 'ω′)

普通にってお前( 'ω′)
229. Posted by     2024年01月09日 15:05
>>210
わからないアホはお前だ。軍隊は「人を殺すため」にあるのではない。
殺人が目的なら、韓国軍がベトナムで行った虐殺も軍隊の目的に適っているとお前は言うのか。

軍隊の目的は任務を達成する事であって人を殺す為ではない。その任務達成のために必要であれば殺人も容認されるというだけの話だ。
228. Posted by     2024年01月09日 15:04
>>212
田畑は地面が柔らかくてヘリコプターが着陸できない
空中投下ならアメリカの麦畑並の面積が必要
227. Posted by     2024年01月09日 15:04
米軍がバートルみたいなやつで吊って持っていったやん
あれやれよやらない理由ある?
226. Posted by aaa   2024年01月09日 15:04
>民主党の菅政権の頃なら自衛隊員を怒鳴りつけてでもやってくれただろう
>時期が悪かったな
自衛隊の水撒きを思い出した
菅政権なら荷物が木や建物に引っかかったりガラス窓をぶち破ったり人に衝突するのを
見せてくれたはずなのにな
225. Posted by エターナル・フォーティーン   2024年01月09日 15:04
ウクライナが…
224. Posted by     2024年01月09日 15:04
ヘリで普通に運べばいいやろ
223. Posted by     2024年01月09日 15:04
>>137
山奥じゃなければの話だ
222. Posted by あ   2024年01月09日 15:04
数人分の食糧投下ならできるだろうけど、何百世帯もいる地域に対して何トンにもなる物資を運搬してパラシュート投下するのか。難しいかもな
221. Posted by エターナル・フォーティーン   2024年01月09日 15:03
ロシアが…
219. Posted by     2024年01月09日 15:03
>>143
そうやってできない理由を架空の敵のせいにするなよ
218. Posted by 名無し   2024年01月09日 15:03
>>1
ゴミが水と食器が壊れると言ってるけど馬鹿だろ、空中物資が壊れるかよ滑走路とか港が使えない時にするんだから
217. Posted by エターナル・フォーティーン   2024年01月09日 15:03
>>207
クソッ…

どうする?
216. Posted by .   2024年01月09日 15:02
素人が机上の空論であれなら出来そうだ!

厄介だな
215. Posted by エターナル・フォーティーン   2024年01月09日 15:02
>>199
や、やめなよ
214. Posted by     2024年01月09日 15:02
>>171
それは現地に物資を受け取る体制が出来ている時の手段でしょ
213. Posted by     2024年01月09日 15:01
>>131
東日本大震災では米軍は空中投下による物資支援してくれたよ。訓練も続けてる。日本も装備と練度が十分なら空中投下実現できると思う。

というか、今回の件で現状の体制では地理的要因によってはこれまで推奨してた3日間自力で生き延びれば支援が届くという前提が崩れるとわかったわけだから、空中投下支援の実現は本気で検討すべきと思う。
212. Posted by     2024年01月09日 15:01
>>201
グーグルマップで航空写真を見る限り、山間村集落のある場所には大抵田畑が広がってるぞ?
完全な山奥で自給自足も出来ない場所に集落があるとは思えないし
想像で山奥には開けた場所が無いとか考えてないか?
211. Posted by 吹雪   2024年01月09日 15:01
イソコさんや、そういった方々の仰有る気持ちも分かります。
210. Posted by    2024年01月09日 15:01
>>192
わからないあほだね
人を殺せる能力がなくていいなら別の機関でいいし実際人を殺せる能力がなければ軍隊と呼ばれない
209. Posted by     2024年01月09日 15:01
>>22
そんな事は書いてないぞ
日本語が通じてないようだから100回くらい復読してくれ
208. Posted by 8964天安門   2024年01月09日 15:01
防衛相、県との協議終えず「着工」も否定せず 軟弱地盤工事 辺野古新基地建設
琉球新報

派遣社員(沖縄県)が仕事しないから正社員(政府機関)が工事進めるのが代執行
いまさら派遣社員のお気持なんかなんの意味もない
207. Posted by     2024年01月09日 15:01
ゲームや映画と現実をごっちゃにした結果、考え無しが生まれる
206. Posted by     2024年01月09日 15:00
>>84
十分な広さと、風が安定していることが条件だからなぁそれ
冬の日本海側はなぁ
205. Posted by エターナル・フォーティーン   2024年01月09日 15:00
>>181
クソッ…論破されてしまった…
204. Posted by     2024年01月09日 15:00
安心安全確実に空中投下ができるような状況ってのは着陸しても問題ないことが殆どで、だったら着陸するわってなる
ヘリによる運搬自体はとっくにやってるし、311のときにルールもヤりやすく変わってるしで、つまりやってないってことはそういうことでしかない
203. Posted by     2024年01月09日 15:00
>>193
専門家が考えたことを一般人に伝えるのも記者の仕事
202. Posted by     2024年01月09日 14:59
>>169
そこに書かれているのは、国土交通省管轄の人員と車両・艦船・航空機の運用数じゃね?
201. Posted by     2024年01月09日 14:59
>>187
それが無いのよ
収容人数50人割ってるような小さい避難所が点在してる状況だから
200. Posted by     2024年01月09日 14:59
イソコより震災救援に詳しい人が空中投下しないと決めたんならそれが正解なんだろ
199. Posted by     2024年01月09日 14:58
とりあえず実験で東京新聞に落としてみよう
198. Posted by      2024年01月09日 14:58
>>184
そんな時こそ吊り下げ輸送やね
197. Posted by エターナル・フォーティーン   2024年01月09日 14:58
>>193
かもなぁ
196. Posted by     2024年01月09日 14:58
>>108
風が無ければな
195. Posted by     2024年01月09日 14:58
>>138
無理やりもなにも、物資がないところに食料を届けるのは何をおいても最優先だと思うんだが
194. Posted by エターナル・フォーティーン   2024年01月09日 14:57
腹筋スレだった

ふざけてる場合だな。うん
193. Posted by    2024年01月09日 14:57
専門家が何故、その方法を選択しないのか考えよう。
小学生か中学生でもそのくらい考えるでしょう。
192. Posted by     2024年01月09日 14:57
>>178
違うね。
軍隊の存在価値は任務遂行能力が高い事だ。
幾ら人を殺す能力が高くても任務が達成できなければ存在意義が無い。
だから自衛隊のように災害地での救助能力も高くなる。
191. Posted by     2024年01月09日 14:56
>>59
戦車の燃費を調べておいで
190. Posted by     2024年01月09日 14:56
>>59
坂と山は違う
189. Posted by      2024年01月09日 14:56
>>35
東京新聞社員「イソコさんマジで迷惑…でも"上"のお気に入りだから我々には何も言えない…」
他社の記者「会見場にイソコがいるとルール無視して暴走するからこっちが質問できない…」
188. Posted by エターナル・フォーティーン   2024年01月09日 14:56
>>172
ちょwwwwwwwww
187. Posted by     2024年01月09日 14:56
>>179
山奥に避難所は無いと思うし、個々人に物資を輸送している訳じゃ無い
基本的には避難所への物資輸送で、避難所であれば開けた場所にあるだろ
186. Posted by     2024年01月09日 14:56
>>162
自治体がメチャクチャだから支援に行くって話で自治体がやれて
東日本大震災でも自衛隊や米軍だってやってるよそんなこと
185. Posted by     2024年01月09日 14:56
>>132
百発50中ぐらいならやるかもしれんが、山間部で回収可能ポイントに落とせる確率ったら千個に数個ぐらいだろうしな
184. Posted by     2024年01月09日 14:55
投下用に梱包してパラシュートつける手間を考えないのか
奥能登は市街地以外ほぼ山と森だから投下に適した場所はほとんど無い
今孤立してる所も大体が海と山に挟まれた狭い場所だ
183. Posted by    2024年01月09日 14:55
3万人近くの飲料水と食料を1週間分も運んだら1000t近くになるだろ。

1000tなんて建築資材でもそうそう一気に運ばんだろうけど、それを空中から投下?
週1回1000tだとして、毎日ヘリ何台で空中投下すればいいのよw
182. Posted by プラシーボ効果血液B型の選択肢   2024年01月09日 14:54
>>173他のプラシーボ効果血液型を、
ファッション?それとも・・・

派手はファッションけいしょう𓃠
181. Posted by     2024年01月09日 14:54
>>151
山間の孤立集落に学校なんて無い
180. Posted by    2024年01月09日 14:54
>>164
緊急性の高いところから効率的に資源を投入出来るように
運用しているであろうという
話だろ
逆にヘリが1万機あって余ってたとしても同時に全て活用出来るわけもないし
179. Posted by     2024年01月09日 14:54
>>72
被災地にお前みたいな若えのがいれば、高所にひっかかった物資を落とすことぐらいはできるかもだが
物資が届かない山奥に住んでるのは平均年齢85歳だぞ。75歳でルーキーの世界だぞ
178. Posted by    2024年01月09日 14:54
>>160
軍隊の存在価値は人を殺せる能力があることだ
言い換えれば人を殺せる能力に特化した国家機関が軍隊だ
177. Posted by     2024年01月09日 14:54
小松からフルハーネスでぶら下げられて能登半島を目指すイソコ
はじめて体当たり取材が評価されることになる
176. Posted by エターナル・フォーティーン   2024年01月09日 14:54
あのさ俺、ディスガイア7進めなきゃ
175. Posted by     2024年01月09日 14:53
昨日ここでも空中投下騒いでる馬鹿おったな
だから素人が思いつくことなんかとっくに議論されてるって
174. Posted by     2024年01月09日 14:53
現地は自衛隊反対してなかったか?
無理に行かなくていい。こんなんで増税されてもたまらん
173. Posted by 第二次世界大戦   2024年01月09日 14:53
>>159塞翁が馬𓃗の力
172. Posted by     2024年01月09日 14:53
>>165
何がどれだけ必要なのかも分からないのに、どうやって運ぶ物の種類と量を決定するのかね?
171. Posted by     2024年01月09日 14:53
>>1
・ヨルダン、包囲を受けるガザ地区に対し重要医療物資を空中投下・米軍の輸送機がジャングルの特殊部隊の基地に物資を投下する
・C-2輸送機による貨物搭載&物料投下訓練【密着!国産輸送機C-2より】(YouTube)
自衛隊のVTRでも安全な手段と紹介されている
過去に事故はあるにはあるが非常に有効な手段
政、自共に万が一の場合のお前ら(原因)からの批判を恐れてやれないんだよ
170. Posted by     2024年01月09日 14:52
>>125
色んなまとめで結構おるでー、名将名軍師気取りの馬鹿どもが
むしろ記者がこいつらと同レベルってのが怖いやろ
169. Posted by     2024年01月09日 14:52
>>152 国土交通省HP
ホーム
>災害・防災情報
>令和6年能登半島地震における被害と対応について

官僚が張り切ってレポート更新している(敬礼
168. Posted by あ   2024年01月09日 14:52
>>1
コイツに下でキャッチさせたら良くね?
167. Posted by エターナル・フォーティーン   2024年01月09日 14:52
>>162
あっ、そうだったの…

じゃあ学校でそう教えれば?
166. Posted by     2024年01月09日 14:52
>>126
水害の時にはできることがなんで今回はできないのか?って話してんだけど大丈夫?
165. Posted by     2024年01月09日 14:51
>>150
要請なくてもプッシュ型でやります!って言ってたけどな
避難所は物資望んでるし、やりゃいいのに
164. Posted by      2024年01月09日 14:51
>>152
公表して何になるの
どんな数字が出ようとお前みたいなのは叩くじゃんw
163. Posted by エターナル・フォーティーン   2024年01月09日 14:51
>>147
改造車使い続けてるのと同じじゃね( 'ω′)

まぁ要は犯罪…( 'ω′)
162. Posted by     2024年01月09日 14:51
>>151
多くの学校は避難所になってるんじゃね?
そこをヘリが離着陸出来る環境にするのは自治体だと思うけど?
161. Posted by あ   2024年01月09日 14:51
アホである事の自己紹介やん
160. Posted by     2024年01月09日 14:50
>>148
軍隊も同じ。
任務遂行のために必要ならば殺人も容認されるというだけの話。
159. Posted by 第二次世界大戦   2024年01月09日 14:50
>>25プラシーボ効果血液B型が、
血液A型の中で、
完済は比較的血液B型が納豆食べられる可能性、
黄金の芽、シュガーファースト。
158. Posted by .   2024年01月09日 14:50
カーゴカルトイソコ
157. Posted by     2024年01月09日 14:50
極論すれば知事が要請しないと自衛隊は動けない
だからイソコは知事に進言すべき
156. Posted by    2024年01月09日 14:50
なぜ日本のマスコミは誰にでもわかるような下らない質問を
公的の場で堂々と発言できるんだろう
155. Posted by     2024年01月09日 14:50
街なかだと建物にぶつかる
乗る、半壊の建造物を潰す。作業中の重機や車にパラシュートが…
山奥だと気に引っかかる、谷底に落ちる、川をせき止める。
154. Posted by    2024年01月09日 14:49
>>141
必要ないなんて言ってないだろw
153. Posted by      2024年01月09日 14:49
>>144
イソ子側の人間面白いなぁw
152. Posted by     2024年01月09日 14:49
自衛隊は、この災害活動で、人員と車両・艦船・航空機の運用数を公表してみたら?
151. Posted by エターナル・フォーティーン   2024年01月09日 14:49
あのさ、学校のグラウンドってヘリポートに出来るんじゃなかったの?wwwwwwwww
150. Posted by     2024年01月09日 14:48
地方自治体から自衛隊に対して大規模な物資輸送要請が出ていない
それだけの事
 
現地に必要な物を要請するのは国では無く地方自治体だからな
149. Posted by     2024年01月09日 14:48
頭イソコが多くていかんな
148. Posted by    2024年01月09日 14:48
>>130
程度問題だがもちろん警察も人を殺せる能力が必要な組織だ
法というものは武力が後ろ盾だからな
147. Posted by      2024年01月09日 14:47
こんなおばはん飼い続けてる中日もどうかと
146. Posted by     2024年01月09日 14:47
スターリングラードで散々やってるだろ!
145. Posted by エターナル・フォーティーン   2024年01月09日 14:47
急に「自衛隊機」「空中投下」…?w

無礼か?w
144. Posted by     2024年01月09日 14:47
>>126
できないわけないんだよね、自衛隊はそういう能力は持ってるから
だからできないのではなく、やってない
理由は知らん
143. Posted by     2024年01月09日 14:47
>>132
無駄なコストがって騒ぐくせに何言ってんだ
142. Posted by     2024年01月09日 14:46
できりゃやってるわ。

そんな小学生でも思いつきそうな作戦伝えて
「おお、確かにその通りだ」みたいな
回答が来るとでも思ってんのか?
141. Posted by     2024年01月09日 14:46
>>98
お前さっさと軍隊の無い世界に行けよ
そんなに言うなら軍隊に世話にも守られたくもないでしょ
自衛隊も軍隊なら日本から出て軍隊持たない国探せ
140. Posted by     2024年01月09日 14:46
>>19
おっ池沼大丈夫か大丈夫か
139. Posted by     2024年01月09日 14:46
ツベの自衛隊が出してる動画も見てみろよ
あと石川県の地方TVの奴もな
キー局のワイドショーが見せたがらないの流してるしな
138. Posted by     2024年01月09日 14:46
>>115
無理矢理優先順位をつけて自論を展開するのに必死だな
それはどっちが優先って話でもないだろ
馬鹿なのかお前は
137. Posted by     2024年01月09日 14:46
>>110
普通に物資投下って手法はあるから
今回はヘリから吊り下げ輸送の方が適してるとは思う
136. Posted by    2024年01月09日 14:46
なぜ下調べをしてから質問しないのか、極めて疑問
135. Posted by     2024年01月09日 14:45
自衛隊の保有する機体では焼け石に水だろ。やっぱり爆撃機持とうぜ。
134. Posted by     2024年01月09日 14:45
小沢遼子「雨が降って活動中止するようなのは軍隊じゃないから自衛隊は軍隊じゃない。こんなので集団自衛権を行使できるはずがない」
133. Posted by     2024年01月09日 14:45
>>72
実施して怪我や死人が出たら、自衛隊許さないマンや政権批判マンが総叩きにする反面、その行動を称賛する人は少ないからな

民間かつ外国からの高評価があったからまだ払拭されたけど、羽田の飛行機事故でのCAなどの行動に対する批判を見りゃ想像つくでしょ
たぶん何事もなかったとしても「投下位置が正確じゃない」とか無理難題の吹っかけと粗捜し批判される
(まあここのコメント見ても想像つくかもだけど)
132. Posted by     2024年01月09日 14:45
>>58
危なくて回収できないとこに落ちたなら
それは諦めてまた落とせばええやん
なんで百発百中じゃなきないけないのか
131. Posted by 治安   2024年01月09日 14:45
>>8
あとアメリカで災害現場に物資投下したことあるけど投下された物資に住民が群がって殺し合いにまで発展したことあるからな
日本ではそんなこと無いだろうけど前例がある以上は安易にできないだろうな
130. Posted by     2024年01月09日 14:44
>>114
警察も銃を持っているが警察権の行使も人を殺す能力が必要不可欠とでも言うのか?

警察も任務遂行のために必要だから銃を持っているが殺人を第一目的としていない。
自衛隊も任務遂行のために必要だから銃を持っているが殺人を第一目的としていない。
其の程度の事は理解しろ。
129. Posted by は   2024年01月09日 14:44
>>31
知りたいことしか調べないから
知識が偏るし浅はかになるのさ
128. Posted by     2024年01月09日 14:44
>>104
自衛隊ヘリ降ろすのにも降りるためにはかなり広く要るから被災者の車動かしたりしてたはずだぞ言わないだけでな
127. Posted by あ   2024年01月09日 14:44
そもそも食い物運んで降ろせるくらいなら
最初から避難民を適切な場所に運ぶわいw
126. Posted by     2024年01月09日 14:44
>>111
つまり自衛隊はできることの範囲では最大限にヘリを活用しているわけだ
やってないってことはできないってことだな
125. Posted by     2024年01月09日 14:44
>>8
この記者と同レベルの奴がここにもいて怖い
何故素人考えでここまで自信に満ちてるのか
124. Posted by     2024年01月09日 14:44
白バイがなぜ活躍しないのだろう。
彼らなら、垂直の崖だろうが登れるはずだ。
123. Posted by     2024年01月09日 14:44
パヨクが大嫌いなオスプレイを大量導入して
最大積載9トン分の水と食料を運んであげればいいよ
監視役に言い出しっぺのパヨイソコを載せてな
122. Posted by     2024年01月09日 14:44
落として被害出たら騒ぐくせに
121. Posted by     2024年01月09日 14:43
>>31
調べれば調べるほど
できるよなぁ…なんでやらないんだろうと思うようになってきたんだが…
120. Posted by    2024年01月09日 14:43
>>106
銃を使用する事が禁止されてようがいまいが、銃自体が人を殺すための道具なのは変わらないんだよ
119. Posted by あ   2024年01月09日 14:43
普段は自衛隊は要らないとか叩いといて
困った時だけ自衛隊何とかしろとか
いうのかっこ悪いですねパヨクさん。
118. Posted by     2024年01月09日 14:43
素人考えだと
ヘリで物資運んで2〜3階くらいの高さからマットの上とかに
空中投下すればいいじゃんって思うけどな
117. Posted by    2024年01月09日 14:43
ソース先の奥山氏が「空中投下しろなんて言ってない」とレスしてて草
116. Posted by     2024年01月09日 14:42
>>112
村山も歩いてるけど
115. Posted by     2024年01月09日 14:42
>>96
二次被害を懸念して餓死にさせるのか
114. Posted by    2024年01月09日 14:42
>>102
その任務を遂行する為には人を殺せる能力が必要不可欠なんだよ
いつまでもつまらない言葉遊びをするな
113. Posted by     2024年01月09日 14:42
>>63
いやこんな迷惑ババア現地にやるなよw
ただでさえ山本太郎が迷惑かけてんのに
112. Posted by     2024年01月09日 14:41
>93
阪神大震災で村山元総理は、ヘリを飛ばした。
一方、天皇は、ご自身の足で歩かれた。
111. Posted by     2024年01月09日 14:41
災害の時ヘリで孤立した人を救助してるよな

今必死にできないって言ってるやつらからしたらそれもできないことになりそう
110. Posted by     2024年01月09日 14:41
重い物を投下した場合どうなるかって分からないほどお花畑なんだろうか?
2Lペットボトル6本の入った段ボール1mの高さで落としても大惨事だろ
おまけに駄目になる量が多いときたら無駄銭が〜って騒ぐんだろ
ほんと頭ハッピーセットの声デカい奴だよな
109. Posted by     2024年01月09日 14:40
>>104
だから飛ばせる場所にはとっくに飛ばしてるって言ってるじゃん
何かおかしい?
108. Posted by     2024年01月09日 14:40
>>60
ヘリで吊り下げ輸送って一般的な方法やで
107. Posted by    2024年01月09日 14:39
緊急性の高い傷病人はヘリで運んでるよね
食料などの投下をやらないってことは緊急ではないんじゃないの?
106. Posted by     2024年01月09日 14:39
>>101
銃は相手の奴が出した例えだろ。
内容を理解してから書き込め。
105. Posted by    2024年01月09日 14:39
>>93
その上天気も悪いときたもんだ
104. Posted by     2024年01月09日 14:38
>>43
今ミヤネ屋で見たけど患者運ぶ為に学校のグラウンドに降りてたけど?
103. Posted by      2024年01月09日 14:38
批判したいだけのマスゴミ活動家
102. Posted by     2024年01月09日 14:38
>>98
アホか違うわ。
任務を達成する事が軍隊の存在意義だわ。
101. Posted by    2024年01月09日 14:38
>>94
自衛隊はおもちゃの銃しか持ってないの?w
100. Posted by     2024年01月09日 14:38
自衛隊による救援物資の輸送は、自治体の依頼によって行うんじゃね?
つまり、自治体が現地の状況を把握していなければ、自衛隊も動けない、って事だと思うけど。。。
99. Posted by    2024年01月09日 14:37
何故備蓄が何故直ぐに移動できないのか何故救出が遅れるのか!
とか安全なところで言ってるやつがいるけど
何故今まで安全だった時間で知識をつけなかったの?批判したいくせに知識ゼロってぼけーっとなにしてたの?
98. Posted by    2024年01月09日 14:36
>>78
馬鹿しか騙されない言葉遊びだな
人を殺せる能力こそが軍隊の存在価値だろ
97. Posted by     2024年01月09日 14:36
>>84
それができる場所は大抵小型ヘリなら着陸できる
96. Posted by     2024年01月09日 14:36
降下させた物資が回収困難な場所に落ちた場合、それを拾いに行って二次被害にあう奴もでるかもしれんからなぁ
95. Posted by     2024年01月09日 14:35
まぁこれは思う
ピンポイントで落とす訓練してるし、受取員くらいヘリ降下させられるしなぁ
それ言ったら物資も車両もヘリ降下できるんだけど、それもしてないみたいだし
畑やだだっ広いグラウンドばっかのド田舎なんだし遠慮はいらないと思うんだけどなぁ
94. Posted by     2024年01月09日 14:35
>>69
もし殺人を目的とする集団なら派遣先で殺人を禁止されてるのは矛盾だろ。
銃が発砲できない様に改造されてるならその銃は殺人用の武器じゃねーよ。
93. Posted by おいおい   2024年01月09日 14:35
生き埋めの捜索中なのにヘリを飛ばすわけにはいかないだろ
92. Posted by     2024年01月09日 14:35
>60
ジャイロ式安定化装置を搭載すれば、安心。
91. Posted by     2024年01月09日 14:34
>>84
それは平地に対してじゃね?しらんけど
90. Posted by キムチ   2024年01月09日 14:34
安全な場所から今日も喚く
89. Posted by       2024年01月09日 14:34
チャーチル給与かよwww
88. Posted by     2024年01月09日 14:34
チヌークによるスリング輸送は普通に訓練で行っているから、物資を吊り下げて運ぶ事は出来ない事では無い
荷卸しの場所はパレットを下ろせるだけの開けた場所があれば良い
いずもやおおすみから輸送すれば飛行距離も短く済む
やらないのはそういう指示が出ていないからだろ
87. Posted by    2024年01月09日 14:34
大体の自民批判したがる連中は脳内お花畑
86. Posted by     2024年01月09日 14:33
>>84
投下と吊り下げて降ろすのは全く違うぞ
85. Posted by     2024年01月09日 14:32
ヘリ救援が成功「イソコ提案のおかげ」
ヘリ救援で事故「自衛隊は税金泥棒」

こうですね鬼畜
84. Posted by おお   2024年01月09日 14:32
だけど東日本の時、米軍ヘリが物資をぶら下げて運んでばかった?
83. Posted by あ   2024年01月09日 14:32
>>10
大量輸送できなくて高コスト高リスクの非効率なんだよな
82. Posted by ばば   2024年01月09日 14:32
お左翼様が反対してきたオスプレイが最強なんだけどね。無邪気な極悪意のマッチポンプで常に足を引っ張る層。
81. Posted by んー   2024年01月09日 14:31
ヘリの音は騒音だから救助活動に支障が出るのでは?

救助活動しない夜間に運ぶのも危険だしなぁ
80. Posted by    2024年01月09日 14:31
オスプレイは反対するのになこいつ等w
79. Posted by     2024年01月09日 14:31
>>66
それは当然もうやってる
78. Posted by     2024年01月09日 14:31
>>65
違うね。その銃を使うかどうかを判断するのは使用者である人間だ。
軍隊の存在目的は領土を防衛する又は敵領土を占領するのが第一目的であって、殺人が目的の集団ではない。だから任務遂行に必要が無ければ殺人はしない。
77. Posted by xxx   2024年01月09日 14:30
非常時に危険危険と言って批判ばかりしてる奴はネット弁慶
76. Posted by     2024年01月09日 14:30
森ばっかなのにピンポイントで投下できるわけねーじゃん
ランボーだって無理だぜ
75. Posted by     2024年01月09日 14:30
民主党が原発爆発させた後、放射能マシマシの上空からヘリでバケツから水降らせてたな
洗浄が大変だったらしい乗員も含めて
74. Posted by     2024年01月09日 14:30
昔、自衛隊機が墜落した事故があってな。日本の地形では不向きなんだわ。
まぁイソコの事だから知ってて責め立ててるだけの可能性もあるがまず地上回収班も入ってないので被災者自身がばら撒かれた物資を山中で探索、回収しなきゃならないし、おそらく素人では梱包を開封できないから全ての物資を喪失する可能性が高い。

開けたアフリカなんかの人道支援空中投下とは全く異なるんだよイソコさんよ。プロはニワカ素人が思いつく位の事は当に検討してんだよ。
73. Posted by     2024年01月09日 14:29
日本共産党は、レンジャー訓練を止めろ!、って言ってるけど?
72. Posted by    2024年01月09日 14:29
>>58
俺が被災者ならその程度の懸念ならどうでもいいから早く物資くれって思う
71. Posted by     2024年01月09日 14:29
Xで拾ってきた自称専門家の適当な案をよく質問できるな
少し考えれば危険だって事を少しも考えないで質問できるイソコの頭の構造に問題がある
70. Posted by 名無し   2024年01月09日 14:29
>>19
いやアピールじゃなくてさ、任務の一部だろ
敵の殲滅も災害派遣も任務の一部
69. Posted by    2024年01月09日 14:29
>>62
お前は「この銃では一度も人を殺した事がないから、この銃は人を殺す為のものではない」って言ってるのと同じだよ
68. Posted by     2024年01月09日 14:28
>>31
調べて知ってるけど調べてない無知な人と同じ目線で質問してるんだぞ

という体
67. Posted by     2024年01月09日 14:28
ネット軍師イソコ
66. Posted by     2024年01月09日 14:28
山岳救助の要領で要介護の老人だけでも搬送した方がよくない?
65. Posted by    2024年01月09日 14:28
>>55
お前は「この銃では一度も人を殺した事がないから、この銃は人を殺す為のものではない」って言ってるのと同じだよ
64. Posted by     2024年01月09日 14:28
ゲーム脳かな?
63. Posted by    2024年01月09日 14:28
イソコはいつも安全な所で喚いてないで現地で身を持って確かめて来い!話はそれからだ!
62. Posted by     2024年01月09日 14:28
>>56
じゃあ自衛隊はお前が定義した軍隊に該当しないって事だな。
何矛盾した事書いてるんだ?
61. Posted by 名無し   2024年01月09日 14:28
ひたすらヘリ部隊で往復して支援物資と傷病者の輸送を行うのは無理なのか
60. Posted by     2024年01月09日 14:27
>>49
何十メートルのロープと何百キロの物資を想定してるのか知らんが
風で煽られて遠心力で無作為に回転する巨大ハンマーをどこに降ろすんだ?
59. Posted by     2024年01月09日 14:27
なぜ戦車で荷物を運ばないのだろう。
どこかの国の戦車と違って坂を登れるよね。
58. Posted by     2024年01月09日 14:26
空中投下って風の影響を受けずに1mの誤差もなくピンポイントに落とせると思ってるのか?
傾斜のきつい崖付近や木の上に引っかかったら危なくて回収できないだろ

それに投下ではなくヘリによる輸送そのものは4日の段階で始まってる
57. Posted by 名無し   2024年01月09日 14:26
学校の校庭とか着陸できる場所には手配してるだろ、おそらく
56. Posted by    2024年01月09日 14:26
>>42
禁止されたからだろ
説明必要か?
55. Posted by     2024年01月09日 14:25
>>48
お前が軍隊と呼ぶ自衛隊が人殺した事無いのがその答えだな。
間違ってるんだよお前。
54. Posted by    2024年01月09日 14:25
>>48
お前の言葉遊びに付き合ってくれてるんだろ
53. Posted by     2024年01月09日 14:24
>>7
そこまでたどり着けたならあと一歩
次はそのどこか広い場所を具体的に探してみればいい
そしたらいい加減、周回遅れのトロい思考してることに気付けるだろ
52. Posted by    2024年01月09日 14:24
このクソバカさぁ……
51. Posted by     2024年01月09日 14:24
何も調べずただ思い付きを書くだけの簡単なお仕事です。
50. Posted by a   2024年01月09日 14:24
>>1 そりゃ危険な方法で行えば危険でしょう。色々な方法があると思われますし、中には「空中投下」に該当するかどうか分からないようなものも含めて、ヘリコプター等による物資の上空からの補給は存在するでしょう(しかし飛行機では投下するしかないのが基本でしょう。ホバリングが出来る飛行機は少ないので。)。まぁ国連がどうのこうのとか言う価値はあまり無いかと思われますが。危険な方法で行わなければよいだけの事でしょう。ヘリコプターや、また条件が合うのであれば飛行機での物資補給(まぁ飛行機では難しいでしょうと思われますが。そういう事が出来る人間も機材等もあまり無いでしょうし。)とかは行ってよいものかと思われますが。

つまらないですね。
49. Posted by     2024年01月09日 14:24
ヘリからロープでおろしたら目的の場所にニアピンで行けるくね?
48. Posted by    2024年01月09日 14:23
>>36
言葉遊びがしたいのか?
47. Posted by     2024年01月09日 14:23
アパッチのミサイルに救援物資をくくり付けて発射するんや
46. Posted by     2024年01月09日 14:23
ゲーム脳マンガ脳とか言うが、コイツも似たようなもんだな
45. Posted by 弱者男性   2024年01月09日 14:23
取材しない周辺情報確認しない記者でも年収いいらしいなうらやましい
44. Posted by    2024年01月09日 14:22
>>39
それなら日本は国連に潰されてるな
お前どこの世界線に生きてるの?
43. Posted by     2024年01月09日 14:22
>>27
学校があるレベルの大きい町ならとっくに飛ばしとるわ
42. Posted by     2024年01月09日 14:22
>>22
もし軍隊が人を殺す為のもので自衛隊が軍隊なら、何故自衛隊は創設以来人を殺したことがないんだ?
お前アホなん?
40. Posted by    2024年01月09日 14:21
官房長官に質問したの?
専門家に聞けば?
自衛隊でも大学教授でも他国の軍関係者でもいいから
なぜ政治家に聞くのか
アホだからか
39. Posted by    2024年01月09日 14:21
>>29
日本の政治家は国民を騙すことを微塵も駄目な事だと思ってないから軍隊じゃないって言ってるけど、海外じゃ軍扱いだよ
38. Posted by    2024年01月09日 14:21
なろうアニメでよくある素人主人公の思いつきが本職より優れているパターンなんて現実には殆どない
37. Posted by     2024年01月09日 14:19
いやしくも記者ならって,もはやイソコは記者という肩書きを自分で投げ捨ててないか?
36. Posted by     2024年01月09日 14:19
>>19
違うよ。軍隊は任務を遂行するためのものだよ。
そのために敵兵を殺す事も容認されているというだけで、それは第一目的ではない。
勘違いしてる奴多いな。
35. Posted by ななっしー   2024年01月09日 14:19
コレが無能な働き者?
34. Posted by     2024年01月09日 14:19
ほんと糞新聞関係者ときたら・・・
33. Posted by     2024年01月09日 14:19
素人が思い付きで喋るなや
思ったとしても、せめて自分でググるなりして調べるでしょ普通
これが東京新聞の記者のレベル
32. Posted by    2024年01月09日 14:18
>>22
×自衛隊は軍隊ではないから憲法違反ではない

〇自衛隊は軍隊ではないってことにしよう by詐欺師
31. Posted by 素人?   2024年01月09日 14:18
記者なのに調べないってヤバくない?
30. Posted by     2024年01月09日 14:18
投下したとして誰がそれを拾いに行ってちゃんといきわたったか把握するのかと
29. Posted by     2024年01月09日 14:16
>>19
自衛隊って軍隊だったのか、知らなかった
28. Posted by     2024年01月09日 14:16
記者って取材せずに思い付きや思想を書くだけで仕事になるんだな
俺もやりたいわ
27. Posted by     2024年01月09日 14:16
>>18
さすがに運動場やグラウンドよりデカいヘリはないだろ
26. Posted by     2024年01月09日 14:16
>>18
冬場の田起こし前の田んぼはカッチカチだけどな
25. Posted by 第二次世界大戦   2024年01月09日 14:15
>>23東北大震災の時
24. Posted by    2024年01月09日 14:14
毛布とかホッカイロみたいなものなら縛ったうえでぶん投げてもいいと思う
凍死するかどうかは数時間の勝負だしな
23. Posted by 第二次世界大戦   2024年01月09日 14:14
>>21タッチパネルの為替株価事情
22. Posted by     2024年01月09日 14:13
自衛隊は軍隊ではありません。憲法で軍隊を持つことは放棄しています。
21. Posted by 第二次世界大戦   2024年01月09日 14:12
>>16為替株価を味方につける
例えば戦争で勝っても勝っても為替株価の具合が悪くなる時
今回は地震と中華のゲーム機とアプリゲーム事情と
20. Posted by     2024年01月09日 14:12
山本太郎「被災者の命を削るカレー泥棒してみませんか?」
19. Posted by    2024年01月09日 14:12
>>1
何を勘違いしてんのか
軍隊は人を殺す為のものだぞ?
まあヤクザがいい人アピールするのと同じように自衛隊も人助けアピールするけど
18. Posted by     2024年01月09日 14:11
>>7
ガチの田舎にはヘリが降りられる広い平地が無いからだよ
田んぼならあるけど柔らかい地面じゃ着陸できんし
17. Posted by     2024年01月09日 14:11
山本太郎はこいつこそ現地に行けって言えよ
16. Posted by 第二次世界大戦   2024年01月09日 14:11
偏差値高い人は、まずは、機械化だから。
15. Posted by     2024年01月09日 14:10
被災者を安全地帯に空輸の方が案としてはマシ
14. Posted by    2024年01月09日 14:10
イソコ投下すればどうなるか理解できるだろ
13. Posted by     2024年01月09日 14:09
頭が弱者女性
12. Posted by     2024年01月09日 14:09
共産党「この原稿を読めアル」
NHK「'地震発生後の火災はよくあることです'」 
中国人「空き巣の証拠隠滅で燃やすアル」
11. Posted by     2024年01月09日 14:08
中国人空き巣は白またはシルバーのハイエースでまず下見に来ます
10. Posted by     2024年01月09日 14:08
そりゃ即日全員飢えて死ぬとかそういう状況なら別かもしれんが、「物資が足りなくて困っている」レベルなら、できる条件も整っていないし異常にコスパも悪いしやらんという話
9. Posted by     2024年01月09日 14:08
林さんには効いて無くて草
8. Posted by     2024年01月09日 14:08
倒壊建築物や人への落下。
奪い合いの引き金。

どう考えても危険だろ。
アホなんかこの記者。
7. Posted by     2024年01月09日 14:08
どこか広い場所に降りて自衛隊が各避難所に運べば良いやん

なんで空から行けって言われたら投げ落とす前提なん?
6. Posted by        2024年01月09日 14:08
PUBGじゃないんだぞwwwwwwwwwwwっうぇwっうぇwwww
5. Posted by     2024年01月09日 14:07
オスプレイごと落下w
4. Posted by     2024年01月09日 14:07
論外
3. Posted by     2024年01月09日 14:06
こいつの頭にカレーでもかけてやれ
2. Posted by     2024年01月09日 14:04
インフラがいつ復旧するか分からない避難所に物資を輸送するよりも、被災していない地域に被災者を移送避難させる事を考えろよ
1. Posted by     2024年01月09日 14:04
これは酷いイソコは村八分にしろ

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介