ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2024年01月07日

【給与】彼氏の手取りが「18万円」と聞いてショック!「公務員」だから付き合ったのに、これくらいが普通なのでしょうか?

1 :ぐれ ★:2024/01/07(日) 09:37:52.93 ID:W0L65uF59.net
※1/6(土) 11:11配信
ファイナンシャルフィールド

公務員と聞くと「安定していて収入が良い」というイメージを持つ人も少なくないでしょう。しかし、公務員ならば本当に皆が高収入なのでしょうか。そう思い込んでいると、想定していたよりも収入が多くなくて驚くことがあるかもしれません。


引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8d1cbeb64bcf684a1788348ff6bbdacfdaeb99b?source=rss
3: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:39:31.63 ID:xBSIXMfk0
公務員目的なのに給与もろくに調べずに付き合うってあんの?

6: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:40:02.49 ID:DLIBH7tH0
若いうちはそんなもん
急に伸びていくから心配すんな

7: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:40:23.53 ID:Yc2sbZcN0
Fラン卒のバカは更に安い

12: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:40:59.61 ID:4X+dxvRP0
むしろ男が収入低くて女が収入高いなら『誰のおかけで飯食えてんの?』って男に圧かけられて良いじゃん
気に入らなきゃ捨てたら良いし

125: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:57:38.26 ID:nAdXvXFa0
>>12
その前に結婚しないだろ

14: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:41:05.19 ID:09vdYwM+0
残業なかったらそんなもんや

17: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:41:29.95 ID:W+0x7zbi0
この女に怒りしか感じない

19: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:41:49.62 ID:bW3aFGyM0
公務員は退職してからが手厚いことも知らない世間知らずか

21: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:42:09.93 ID:pTT1/YeA0
公務員だから付き合ったw

22: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:42:25.32 ID:l3g7DpRa0
「彼氏の手取りが不満です」(女性38歳・家事手伝い)

27: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:43:38.83 ID:Llq1or+00
国家と地方の違いもあるで

30: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:44:21.69 ID:5R7Vkkc80
また額面と手取りの違いも知らない馬鹿の記事か

31: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:44:30.34 ID:cA6Oh0jh0
初任給なんてどこもそんな感じじゃね

34: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:45:33.75 ID:+MIR/7Mt0
アメリカ人の一週間の給料だもんな

87: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:52:35.66 ID:YfYkS5Bs0
>>34
アメリカなら家賃で消えるだろw

38: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:46:10.45 ID:t+M5H0j/0
所得は給与所得だけじゃないぞ。
むしろ年収高いけど給与所得だけのヤツとか一番ダメなパターン。

43: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:47:08.77 ID:W1i7+PTE0
公務員は給与は安いけど安定しているが共通認識だと思ってたけど違うのか

45: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:47:20.15 ID:gWxxpxPC0
公務員なんかうん十年勤めてなんぼだからな

48: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:47:57.39 ID:2KgIfGpu0
40歳まで耐えろ

59: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:49:48.32 ID:c+6bq3aB0
>>48
なる頃にはもう

56: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:49:16.83 ID:/255Pptt0
ずっと18万てわけではないし
親方日の丸の安定感を舐めちゃいけないですよ

60: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:49:48.95 ID:vLxwZ1Ur0
小企業は昇給無いに等しいから手取りは大卒でも一生20万程度で退職金300万円、老後年金は月6万円

64: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:50:18.73 ID:9BJaTlpc0
公務員に幻想みすぎのマンさん

65: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:50:21.35 ID:VbU6aec60
金で人を見てる時点で最早愛情なんてないのよ(´ω`)

70: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:50:46.75 ID:lt0sWUr+0
カレンダー通りにある休めるだけで羨ましい

75: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:51:05.60 ID:HsgVFvXg0
公務員ならちゃんと上がっていくし

85: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:52:32.22 ID:NEuCR5WR0
公務員て40位でも600ぐらいやろ
離職する人も多いし

90: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:52:51.98 ID:fTYVYp/h0
これがワー国の標準まーんさん

94: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:53:22.84 ID:Cw8YTQw/0
若者が金がないから少子化している!もそうだけど、いつから若者が金持ってるのが普通になったんだよ

97: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:53:59.54 ID:oP/YKqHD0
それあなたのプロフィールです

98: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:54:04.12 ID:8roaLmB10
世間知らずってすげえな
こんなのと結婚せずにすみそうで男は良かったよ

104: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:54:29.47 ID:79GsRN/o0
ブギウギ見てないのか
贅沢は敵だぞ

107: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:55:05.09 ID:arIAprXQ0
手取りならそんなもんじゃねえの?
年齢によるけど。

111: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:55:50.87 ID:XG2qveU70
貧乏であることを受け入れろ

116: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:56:15.10 ID:7wMw2r7b0
老後は年金モリモリやろ公務員は

121: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:57:16.40 ID:V+Dt69E70
未だに公務員の年金は厚生年金に統合されたことを知らない奴がいるんだな。

134: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 09:58:29.36 ID:7E+2NvQq0
公務員の給与は大企業と同じなんでしょう
大企業の平社員で700万くらいだから公務員も700万くらい
ちがうのかい?

164: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 10:00:56.38 ID:V+Dt69E70
>>134
違うね
700とか係長くらいになってたくさん残業しないと行かない

170: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 10:01:44.75 ID:ihNmYtBq0
しかし、日本のまんさんは旦那の給料を当てにする寄生虫多いな
てめーで稼げ


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1704587872/




スポンサードリンク
dqnplus at 22:01│Comments(260)社会

この記事へのコメント

260. Posted by      2024年01月11日 23:04
>>68
厚生年金に統合されたぞ
259. Posted by     2024年01月11日 22:59
安月給だけど毎年上がる昇級と安定性が公務員だから40過ぎんとイマイチよ
258. Posted by 名無し   2024年01月10日 20:26
公務員だから

さすが日本女さんですなぁ
257. Posted by     2024年01月09日 22:29
創作記事に必死になってコメントするお前ら。
256. Posted by     2024年01月09日 17:40
現実見た方がいい、お互いの収入
255. Posted by イキリ弁慶   2024年01月09日 15:55
手取りどころか月給が18万です
254. Posted by     2024年01月08日 21:34
公務員は確実に昇給するし景気にも左右されないし終身雇用としては最終的に最強、結婚するわけでもなく遊び相手の彼氏に考えてるならなんちゃってIT系かプロ野球あたりにしとけと
253. Posted by     2024年01月08日 21:33
手取り18万円はちょっと低い気もするけど、まあ公務員なら中年になるあたりから伸びてくんじゃないの?

『彼氏が竹中工務店に就職したから縁切った』って、ゼネコンを街の工務店と思い込んでたもの知らずなアホ女と同じ匂いがする。
252. Posted by     2024年01月08日 21:27
公務員って能力とか実績じゃなくて在籍年数でしか給料上がらないんだから、公務員辞める辞める絶対に言い出す相手をなんだかんだ40年続けさせるのが肝心でしょうよ。
まずは20年続けさせて40代を迎えさせるのが良いと思うわ。周りの公務員みんな辞める辞めるって病んでるから結構難しそうだけど。
251. Posted by     2024年01月08日 21:24
公務員は安定性だけ
民間と比べて給料は安いし昔と給与体系変わって年いってもそんなに上がらなくなってるし退職金も年金もほぼないと思っておいた方がいい
250. Posted by    2024年01月08日 21:01
男の給料が安くて何か問題でも有るのか?
男女平等なんだからパートナーの分も稼いでやればいいじゃねぇか
まさか男にだけ稼がせて寄生するつもりか?
家事も育児も平等とか言って男にやらせるのに?
249. Posted by     2024年01月08日 20:58
元記事が定番の捏造サイトのものなのに
毎度踊らされて馬鹿ばかりだな
248. Posted by    2024年01月08日 20:50
残業したらとかいう書き込み多いけどいまだに公務員ならちゃんと残業手当出ると思ってるやついて驚き
247. Posted by    2024年01月08日 19:32
昔は公務員なんて安月給の代名詞だったのに
国全体が貧しくなると国が保護してくれる公務員がつよつよになるのよね
246. Posted by ああ   2024年01月08日 19:14
公務員は30歳過ぎてから本気出すから
245. Posted by     2024年01月08日 19:14
こんなゴミ女さっさと別れとけ。

どうあがいてもATM扱いされるの丸わかりやん。
こういうやつほどヒステリックだしな
244. Posted by    2024年01月08日 19:03
家持ちなら18万で十分
アパート住まいならきつめ
243. Posted by    2024年01月08日 19:03
> 公務員もピンキリ。
> 年金が少し良いだけで、そんなに旨味ないよ

公務員試験落ちた奴ほど、こういうこと言うの何なん?
242. Posted by    2024年01月08日 18:59
>Fラン卒のバカは更に安い

高卒以下の人ほど、この言葉使うの何なん?
241. Posted by     2024年01月08日 16:57
世帯収入が足りないのなら、自分がもっと稼げば良いだけ
他人のせいにしている時点で人間のクズw
240. Posted by    2024年01月08日 16:45
公務員もピンキリ。
年金が少し良いだけで、そんなに旨味ないよ
239. Posted by     2024年01月08日 16:39
こうして希望者が少なくなり公務員の質が下がっていく
もういい加減くだらねえ公務員叩きやめたらいいのに
238. Posted by    2024年01月08日 16:21
>>200


退職金も下がるぞ!!!
237. Posted by    2024年01月08日 16:20
両親共に地方公務員の家庭だが、はっきりいって今の45歳以上給与は大手>公務員>中小やぞ

それ以下は給与はあがるが、昔ほど貰えんらしいよ!

ドンマイ
236. Posted by 名無し兵   2024年01月08日 15:10
昭和後期からタイムリープしてきたんじゃない?
235. Posted by    2024年01月08日 14:16
>>229
学力のランクでは日東駒専より下でも、就職サポートに力を入れている大学はあるしな
授業やゼミと別に講座や面談が増えて遊びにくくなるけど、上手くチャンスをつかめるやつも居る
234. Posted by    2024年01月08日 13:53
>>233
一緒に走ろうねっていいながら
スパートだけかける奴いるよな
233. Posted by     2024年01月08日 13:44
俺公務員だけど、アラフォーでもやっと600いくかどうか。出世は早い方。大体みんな共働きしてるね。イメージでバッシングしすぎ。言っとくけど、歳取ったら貰えるのも嘘だからね。しょうもない公務員叩きのせいで、まず弱小の中小企業含めた平均にされたから、給与自体が本当に平均。そこそこの企業の平社員にも敵わない。さらに年功序列が見直されて歳とっても給与ストップ、ベース額を落とされたので、昔みたいに歳取っても低い給与が上がらない。そして退職金たくさん貰えるとかいう文句のせいで1千万くらい下げられてる。マジで公務員は単なる平均なので、いい大学出てら民間行った方がいいよ
232. Posted by     2024年01月08日 13:25
非常勤公務員なんて派遣とかわらんからな
10年以上働いても昇給なしw
231. Posted by     2024年01月08日 13:22
『「公務員」だから付き合った』って時点で別れるべき、金目当ての女とか、世間体目当ての女とか、男を不幸にするだけの存在だから。
230. Posted by ,   2024年01月08日 13:17
>>108
どの公務員を指してるのか知らんが、国家、地方ともに事務職なら昇進でもしない限り30代後半でも手取り30いかねーぞ
229. Posted by あ   2024年01月08日 13:16
>>159
ちなみに大手にも普通にFいるわ
外資とかは知らないけどマジで学歴はそこまで関係ない
228. Posted by ばかか   2024年01月08日 13:15
金目当てか
自分で働け
寄生虫
227. Posted by .   2024年01月08日 13:12
>>49
そういう適当な妄想語るな
いつの時代の話してんだよ
226. Posted by あ   2024年01月08日 13:12
>>83
底辺公務員って例えば?
225. Posted by     2024年01月08日 13:09
>>19
地方公務員なら福利厚生だってまじて大したことないぞ。民間就職したやつと比較すると劣ってる部分しかない。
部署によるが休みもとれないし
224. Posted by     2024年01月08日 12:10
「嫌なら非正規になってもいいんだぞ」 と脅されながら
安月給でブラック労働させられるのが近頃の公務員
223. Posted by     2024年01月08日 12:05
ソープへ行け
222. Posted by     2024年01月08日 11:58
公務員って言っても給料はピンキリだからな
40-50歳になっても10万円代ならショック受けてもええだろ
221. Posted by     2024年01月08日 11:51
女の方に社会性がないだけだから、そんな奴放っておけばいい。
220. Posted by    2024年01月08日 11:32
公務員と行ってもピンキリだしな
忙しいとこは死ぬほど忙しい上に残業代も上限あり
219. Posted by     2024年01月08日 11:31
クズ同士お手手繋いでオホーツク海にでも身投げしろよ
218. Posted by ほげ   2024年01月08日 11:22
テメーで稼げや無能 笑
217. Posted by     2024年01月08日 11:17
>>1
頭悪いま〜んwww
216. Posted by    2024年01月08日 11:17
医師免許取り立ての彼氏に対しても同じこと思ってんだろうなモノシラズ
215. Posted by     2024年01月08日 11:09
エリート官僚と勘違いしてそう
マンさんらしい実に浅ましい考えだな
214. Posted by 774   2024年01月08日 11:03
ファイナンシャルプランナーの煽り記事か。
貯金だけでは不十分です、運用して稼ぎましょうとかいって金融商品に誘導するやつ。
213. Posted by 名無したん   2024年01月08日 10:27
>>6
昔の話だよね。あまり知らんけど。
退職金は2000万減、年金も目減りしまくり。
現職だけどマジで良いことないで公務員。

普通に商社で頑張りゃよかった。
212. Posted by     2024年01月08日 10:24
またファイナンシャルフィールドの記事かよ
211. Posted by     2024年01月08日 10:14
自分の能力を過信しすぎやろ。
210. Posted by     2024年01月08日 10:06
一部上場企業勤めだけど、年収400万だぞ。若いうちは低いけど上がっていくなんて昭和の感覚。企業はとっくにおまえらのリーマン叩きに便乗して財布のひもは締めておるわ。
209. Posted by .   2024年01月08日 10:04
未だに公務員は年金が多いというアホがいて笑うわ
今はサラリーマンと年金額は一緒やぞ
208. Posted by         2024年01月08日 09:48
うん、まぁ良い職と結婚したらええよ。
207. Posted by     2024年01月08日 09:48
※206
公務員はボーナスがでかいからそのアルバイトじゃ全然太刀打ちできないな
206. Posted by    2024年01月08日 09:37
時給1500円のアルバイト週4でやった方が儲かる
205. Posted by あ   2024年01月08日 09:35
公務員ならみんな年収新卒から800万くらいあると思ってるんかな

どんな特権階級だよ
204. Posted by     2024年01月08日 09:30
>>203
いわねーよ
お前の家族が世間知らずのアホなだけ
203. Posted by なし   2024年01月08日 08:42
普通手取りと言ったら額面から所得住民税の源泉と社保引いた金額を言うけど公務員の言う手取りは上記からさらに積立や保険とか引いた手取りだよ 何故かしらんけど公務員奴はみんなそう言う
なので公務員手取り18万は民間でいう23万くらい 家族も公務員なので間違いない
202. Posted by    2024年01月08日 08:42
>>1
連れ合いをスペックで選びたいならお見合いすればいいのに恋愛だなんだと騒いたあげく収入で選んでしかも失敗するとかアホとしか言いようがない
201. Posted by 名無しのPCパーツ   2024年01月08日 08:26
年齢を妥協しないからそうなる。昭和は年収>>年齢で結婚してるから専業主婦も可能な面もあった。
200. Posted by あ   2024年01月08日 08:24
公務員もいろいろあって、普通の地方公務員ならそんなもんよ。退職金は2000万はあるから老後の心配がいらんのはデカい。
逆に言うと、結婚や出産、子育てで金が必要なときに金が無い
199. Posted by     2024年01月08日 08:18
>>27
あっても大黒柱が18万じゃ子ども産めないだろうよ。女側が福利厚生しっかりした手取り20万以上じゃないと現実的に無理だと思う。こうなると男が家事全般育児もやって女の給料上げてくのが家庭にとってはいいが、生涯年収はどうしたって男のほうが上と厚生労働省のデータで出ている事実なので女側が大黒柱だと子ども複数は無理。
それなら18万の男ではなく稼げる男に乗り換えたほうが、家庭も人生も伸びしろがあっていいだろうよ。
198. Posted by     2024年01月08日 08:14
年収600万でも手取り30切るからな、家買ったって嫁も来てくれないこんなんじゃ
197. Posted by     2024年01月08日 08:10
>>187
手取り18万でローンとかアホだろ。
196. Posted by     2024年01月08日 08:07
>>39
60年ローンかよ。
195. Posted by     2024年01月08日 08:06
>>2
生涯ノンストップキャリアが積めて、男女差で給料に下駄はさせてもらってる身で「給料が安い」って言われてキレてる男って男から見てもキッツいよ。逆になんでその給料なん?
194. Posted by    2024年01月08日 07:57
自分が働かない前提の発言
193. Posted by     2024年01月08日 07:56
みんな当たり前に受け入れてるけど
たとえ若手で、今後上がってゆくのが確定しているとしても
手取り18万は厳しくないか? 若いうちに結婚できねぇよこんなん
192. Posted by     2024年01月08日 07:46
こんな女と結婚して幸せになれるだろうか?いやない
191. Posted by    2024年01月08日 07:38
地方公務員だと大企業の年収に地域の年収の係数掛けたくらいになるからそこらの企業よりは良いって程度だな
190. Posted by 男女平等なので・・   2024年01月08日 07:31
自分で稼いで下さい❤(ӦvӦ。)
189. Posted by    2024年01月08日 07:18
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
188. Posted by     2024年01月08日 06:40
>>70
専業+こどもの家庭でも、一定以上になると控除が諸々無くなるから、扶養内で働く方がお得。
という事で、うちの妻は10年専業⇒パートで働き出した。
俺じゃなくて本人の考えで。
187. Posted by     2024年01月08日 06:27
>>147
家建てる際に公務員だけが諸々スムーズ…言いにくいけど、優良企業かどうかや、勤めてる企業のレベルによるのでは…都市圏では無いな。
186. Posted by     2024年01月08日 06:16
公務員だけど10年目の30前半くらいから急に上がるのは本当やで
去年500万やったけど今年550万やったわ
20代中頃は400万すらいかなくて絶望してたけどな
185. Posted by     2024年01月08日 06:04
普通じゃないのはお前
184. Posted by     2024年01月08日 06:03
ワイも公務員やが最初は手取り15万とかやったな
7年目で手取り23万ぐらいにはなったから定年まで頑張るわ
183. Posted by    2024年01月08日 05:56
金のない男は「男尊」とは言えないな
尊敬できないもんw
182. Posted by    2024年01月08日 05:55
日本は男尊女卑だから 男の給与は重要
181. Posted by     2024年01月08日 05:54
男尊女卑にしないからこういうふてぶてしい女が出来上がる。
180. Posted by      2024年01月08日 05:48
安定して上がっていくからいいべw
179. Posted by    2024年01月08日 05:18
>>49
仮にも将来破綻するってマスゴミが喧伝してる国なんだから、世の中の平均以上に貰うんじゃねーよと思うけどな
民間は給料上がらねーのにテメーらがいつまでもバブル期の基準のままで給与とボーナス貰おうとするから税金バカ高なんだよ
178. Posted by     2024年01月08日 05:16
年々増えていくから最終的にトンデモナイ金額になる
算数すら出来ないから、収入より男の生活や性格による支出の方が大きいってことも理解できないw
177. Posted by     2024年01月08日 05:07
上がり方が民間と違うだろ。
俸給表見てみろよ。
176. Posted by    2024年01月08日 04:59
>>174
時間外手当が出なくなるのは役職付かどうかじゃなく「管理職かどうか」だぞ
例外はあるが、係長級は普通は管理職ではないので、時間外手当が付くのが普通
この辺民間でも原則は同じ
お前はエアプ以前に基本的な理屈を知らんな
175. Posted by    2024年01月08日 04:49
>Fラン卒のバカは更に安い
公務員の場合給料表次第だからどこの大学を卒業しているかなんか全く関係無いんだが、知らずに言ってんだろうな
同じ年齢で同じ公務員試験に受かったら同じ級号給から始まるから、東大卒だろうがFラン卒だろうが最初は同じ給料

ちなみに年齢上がれば勝手にどんどん上がるみたいに思ってる人も多いが、正確には級(役職)が上がるとドンと上がる
174. Posted by     2024年01月08日 04:22
>>700とか係長くらいになってたくさん残業しないと行かない
エアプかよ

役職付いたら手当はつくけど時間外つかないだろ
173. Posted by     2024年01月08日 03:49
写メも可愛いしEカップって言うから会いにいったら化粧とアプリで盛りまくって脱いだら腹がGカップあった時の俺と同じ衝撃を味わったんだね。わかる!「思ってたんと違う!」これだ!
172. Posted by         2024年01月08日 03:41
それなら血税からもっとすくい取って高額であれば何の問題もなしということか。馬鹿馬鹿しい
171. Posted by あ   2024年01月08日 03:41
クビにならない事が最大の売り。
景気が良いときは圧倒的に民間の方が所得も保養も良い。
んで、今は好景気なんよ、変な連中が景気悪い景気悪いと連呼してるけど。
170. Posted by     2024年01月08日 03:36
無能にこそおいしい職場なのになぁ。有名大卒の一部上場企業の有能と同じになるわけないじゃん。どこの共産国よ。国民総活躍、男女雇用機会均等ってうたっていても現場レベルではこんなもんよ。自分がいかに得するか損しないかって思考で上に上がりたい女の足を引っ張るのは同じ女っていうね。
169. Posted by    2024年01月08日 03:04
いつも思うけどさ
付き合ってるのは彼氏じゃなくてその肩書と収入かな?w
自分で稼げよw
地位も自分で頑張れよwww
相手を人間として見れないんのなら早く逃がしてやれ
168. Posted by     2024年01月08日 03:02
新卒ならそんなもんやろ
30代40代で手取り18とかならさすがに別れろって話だが
167. Posted by 匿名   2024年01月08日 02:39
付き合うなら、政治家がいいよ。日本の政治家の平均年収4千万円。
ついでに、裏金もある。
仕事ができなくても、クビにならない。
不景気も少子化も解決しなくても、クビにならない。
166. Posted by 匿名   2024年01月08日 02:30
自信の給料はいくらなんだよ馬鹿女
165. Posted by     2024年01月08日 02:21
いやこれは分かる共感出来る、

例えるなら紹介された子とお泊りデートしたら、ふろ上がりに化粧落としてパット外した見たことも無い別人が出てきたみたいな話でしょ。

酷いよなそりゃ、別れろw
164. Posted by あ   2024年01月08日 02:11
公務員なら、金を稼いでさえいれば誰でも良かったって事だね。
人の価値観はそれぞれだけどさ、軽蔑するわ、そういうやつは。
163. Posted by     2024年01月08日 02:07
公務員だから付き合ったなら、公務員であることに嘘偽り無ければ問題無いやん。 
162. Posted by     2024年01月08日 01:52
別れてもっといい男を探せばいい
161. Posted by     2024年01月08日 01:21
こういうのが40になって、「20代に間違われるくらい若く見えるんです」とか言って、年収一千万は譲れない。とか言い出す
160. Posted by 吹雪   2024年01月08日 01:19
新人の頃に営内の先輩が大学生活を送りながら公務員としても勤務してた。そういう道も有るんだよな
159. Posted by あ   2024年01月08日 01:15
>>151
F出身の公務員なんてたくさんいるよ。
世間を知らなさすぎ。
158. Posted by     2024年01月08日 01:09
地方なら額面でそんくらいだから手取りもっとグロくなるよ
公務員に夢見すぎ
157. Posted by 名無し   2024年01月08日 00:57
公務員言うてもピンキリだけど大概は手当や福利厚生しっかりしてるし、年収も上がって行くから長く勤めればそこそこ良い暮らしは出来るけどな。
156. Posted by a   2024年01月08日 00:57
人のカネにたかることしか考えてない寄生虫以下の女
155. Posted by     2024年01月08日 00:56
他民族に領土権を譲渡するまで間
コンパクトシティ化による脅威をどのように最小化していくか
それが公務員の努めだ
154. Posted by     2024年01月08日 00:55
女の情報が書けている。
30代、家事手伝いかな。まさか40代じゃないよな。
153. Posted by      2024年01月08日 00:52
>>27
別に相手が好きとかではなく
寄生できる宿主を求めてるだけなんだから
そんな発想になるわけないだろ
152. Posted by     2024年01月08日 00:50
お前はどうなんだよ。お前が稼いでるなら問題ないだろ
151. Posted by     2024年01月08日 00:50
>>7
そとそもなんでF欄なんて行くわけ?どう考えても時間の無駄じゃん。公務員もそこまで甘くないからそんなゴミ採用されないぞ。現実見ろよ弱男
150. Posted by     2024年01月08日 00:50
>>22
ボーナスあるから高卒警察官は年収400万↑だぞ
最も平均給与低い北海道の村役場でも平均所得360万だから
都内で派遣やらフリーターやってる奴より稼いでるし金借りられる
149. Posted by     2024年01月08日 00:47
ごみ収集の公務員はホワイト
民間ならブラック
148. Posted by     2024年01月08日 00:47
>>3
嘘だな。少なくとも受験回数が一定数超えただけでは国税専門官にはなれない。
147. Posted by     2024年01月08日 00:46
>>21
んなこたーない
去年家建てたけど同級生の中で公務員の俺だけ諸々スムーズだったし
ボーナスも俺が1番高かったし有給も地元企業の平均より多いっぽい
結局底辺大卒なら公務員が1番楽に安定した生活できる
146. Posted by     2024年01月08日 00:42
公務員はボーナスだってあるし、ちゃんと昇給するよ。公務員と付き合っておきながら文句言うとか、もしかしてこの女、、   なのか?
145. Posted by モヒカントゲトゲ肩パッド   2024年01月08日 00:41
西側脳やな
今だけ金だけ自分だけ
144. Posted by    2024年01月08日 00:41
流石に低すぎだわ
143. Posted by あ   2024年01月08日 00:37
日本人の給与所得者の半分は手取り25万以下だぞ
額面年収は400万や
年収700とか800とか簡単に言うけど、700万以上は上位15%や
だから700万の男と結婚したいなら自分も上位15%の女にならないとダメ
142. Posted by 111   2024年01月08日 00:37
支給額は22万くらい?
クビ無でボーナスは満額でるわけで。
一部を除いて大企業でも新卒は大差ないだろうに。
141. Posted by     2024年01月08日 00:37
>>19
おっ外見か話し方に滲み出るくらい性格が悪くて
公務員狙い婚活失敗してる婆さんか?
140. Posted by     2024年01月08日 00:35
>>15
市区町村の清掃員とかでも公務員だからな
安定した結婚目当てなら最低限国家公務員縛りで探した方がいいわな
139. Posted by     2024年01月08日 00:34
>>14
小学校教諭はともかく保育士は少子化で親から入ってくる金減ってるのに
行政からの支援も自治体によってばらつきあるんで給料安いまま上がらないし
毎年若い保育士入ってくるから産休取ったらもう戻れない
138. Posted by     2024年01月08日 00:31
>>96
別に勉強しなくてもハズレ引いたと思いながらそのまま付き合ってれば
戸建てか分譲マンション購入して旦那亡くなっても生活困らない主婦になれるやろ
137. Posted by     2024年01月08日 00:28
>>83
そういう奴って転職先する度に労働環境酷く手取りも下がり信用レベル低くなってくからなあ
連絡取れる状態の連中は耐えて残って昇進した奴と年収200万以上下の仕事してる奴しか知らんけど
仕事上偶然現職知った奴らも派遣で時給1200円のコールセンター勤務とか
オフィス清掃とタイミー掛け持ちとかだし
136. Posted by    2024年01月08日 00:25
>>1
寄生乞食が求める宿主具合なんて知らねえよ、金欲しいなら自分で稼げ猿
135. Posted by    2024年01月08日 00:24
みんな就職情報サイトの記事に釣られちゃって情けないな
記事書いたヤツも、まさか例え話を本気にして女はクソだとネット民が怒りまくるとは思わなかっただろうな
134. Posted by     2024年01月08日 00:24
>>39
ほんそれ
30代になるとありがたみ実感するようになる
式場も公務員だったおかげで前金安く済んだ
133. Posted by     2024年01月08日 00:24
で、お前はモチロンそれ以上稼いでるんだよね?
132. Posted by     2024年01月08日 00:23
>>116
ありそうなら実在してるだろ
つかこれ公務員の俺が20代前半の頃にセッティングした合コンの後で
めちゃくちゃよく相談された内容に近い少なくとも同じこと考える女12人は実在してるわ
131. Posted by     2024年01月08日 00:21
>>45
年齢的にそれくらいじゃね?
公務員は嘱託とかじゃなけりゃ底辺地方でも家建てたり車買ったりする時めちゃくちゃ楽だし
数年勤務すればクレカの限度額とかも同年代の中ではかなり高額になるし
安定した生活しつつの主婦になりたいなら結婚相手としては良い相手
ただ金入ってくるようになるとクビになるようなことしやすいから管理しないといけない
130. Posted by    2024年01月08日 00:19
>>72
男女平等だと言ってるのは左巻きで、男が稼ぐものと言ってるのは保守
129. Posted by     2024年01月08日 00:18
公務員だから付き合った?
128. Posted by     2024年01月08日 00:16
>>85
滅亡のくだりいらんやろ
127. Posted by     2024年01月08日 00:15
公務員は給与テーブルが公開されてるパターン多いからそれ見れば一目瞭然やんね
しかし、どうせ非実在性女性のライター作文やろこれ
126. Posted by     2024年01月08日 00:15
手取り18万って十分高いやんけ
125. Posted by    2024年01月08日 00:13
>>69
とりあえず、君を産んだ母ちゃんからお願いします
124. Posted by 吹雪   2024年01月08日 00:12
>>118
それ以前に親の方は若い頃に安月給ながら土地購入しまくっていたのも有るんだけど
123. Posted by    2024年01月08日 00:11
>>62
嘘松信じてる方が終わってるわ
122. Posted by    2024年01月08日 00:10
>>26
本スレもヤホーの人達も、ここの人達も架空の女性に釣られすぎ
121. Posted by     2024年01月08日 00:09
>>75
大谷がこんな底辺バカ女選ぶわけねえだろ
120. Posted by     2024年01月08日 00:08
そういう彼女はいくらよ?
彼氏を額を超えてるなら文句言っていいと思うよ?
119. Posted by    2024年01月08日 00:07
>>5
負け組クソババアさんwww
118. Posted by 吹雪   2024年01月08日 00:07
俺もさながら始めは低くてね、うちの親にしても友達の親から本当に医大なの?と言われていたくらい家がボロかった。そこから歳を追うごとに上がって行きます。
117. Posted by     2024年01月08日 00:06
公務員だから付き合ったとか言ってる時点で金目的の金の事しか考えてない底辺クソババアじゃん
116. Posted by    2024年01月08日 00:06
>>16
記事を書くためにありそうな話を書いただけで、実在する女性じゃないと思う
115. Posted by    2024年01月08日 00:05
同棲すれば生活費半分だからコスパ良いは嘘
相手が0万円なら単純に損だし
同所得なら費用面ではイーブンだが生活環境リスクを抱える
114. Posted by     2024年01月08日 00:05
最初はそのくらいでも驚かないですね。
113. Posted by     2024年01月08日 00:03
人をここまで見下すくらいだから、このビッチはさぞかしお稼ぎなんでしょうな
112. Posted by 、   2024年01月07日 23:59
公務員夫持ちで専業主婦可能か。
どんな職種があるんだか。
111. Posted by     2024年01月07日 23:58
>結婚を考えている相手がいるのであれば、収入は大事な決め手の1つですよね。

>どんな人を選ぶかはあなた次第。よく考えてみてください。
なんで「自分が」じゃなくて「相手が」なの?労働も稼ぎも家事も育児も性差は関係ないけど??
110. Posted by 吹雪   2024年01月07日 23:57
ボーナスの計算が面倒臭いんだよね
109. Posted by 吹雪   2024年01月07日 23:55
最終的な年俸が民間より多くなる。若い時はそんな話をされても途方も無い年月の事のように感じられたけど実際あっと言う間だったな
108. Posted by 公務員って   2024年01月07日 23:54
公務員は年功序列保証だから
30後半から上場企業に並んでくる
大卒勤務2−3年なら高卒工場勤務(7年)より安いだろ
107. Posted by 吹雪   2024年01月07日 23:52
バカだな、それ初任給だろ 民間と違って定年まで上がっていくよ
106. Posted by     2024年01月07日 23:50
>>96
勉強なんて意味ねーから
勉強だけしてきた陰キャ雇う会社なんてないよ
数学科院卒
フリーター障がい者手取り18万はい論破
105. Posted by     2024年01月07日 23:49
女は寄生虫しかいねーのかよw
104. Posted by    2024年01月07日 23:46
公務員旦那というカードを各自使ってママ友マウントバトルがあるんやろか
大学病院の医者は高級車買わないと警備員に入口で止められたとか、別の医者に嫌な顔されたとか、Twitterでプチバズりしてたけどw
103. Posted by     2024年01月07日 23:42
女の普通は、お花畑の国の普通。
現実は、平均で無く中央値や最頻値で考えるべきだ。
25歳から39歳の男の51%が非婚となった。
女は、自分の食い扶持を自分で稼がないと結婚できなくなった。大人の時代である。
102. Posted by     2024年01月07日 23:42
手取り18万てことは額面で23万くらいだよね
少なくとも平均大卒初任給よりは上
公務員は20代の昇給が遅いから5年目くらいまでは普通そんなもん
101. Posted by     2024年01月07日 23:40
金は大事だけど一番に持ってきてはいけないのよ
100. Posted by    2024年01月07日 23:40
単純な疑問
人間社会から依存している状態で
経済的に自立して人生を謳歌できる人がなぜ婚姻制度を利用するの?
99. Posted by    2024年01月07日 23:39
公務員ってだけで勝ち組やん
98. Posted by     2024年01月07日 23:38
そりゃ今どき結婚願望あるまんさんなんて寄生虫の無能だけだし
有能なら女でも男並みに稼げちゃうからそういう層は結婚願望薄いか
相手により高みを目指すに決まってる

結婚願望ある弱男は無能だけど穴はあると思って寄生されろよ
97. Posted by    2024年01月07日 23:36
>>56
片割れが寄生する気満々なら無理じゃろな
96. Posted by     2024年01月07日 23:33
>>5
18万を20万にするより10万を15万にする方が楽やろ
女サイドがちゃんと勉強しなかったツケやろ
大人なんだから自分で稼げやカス
95. Posted by     2024年01月07日 23:32
あなたの稼ぎを合わせれば、30万くらいは行くんじゃないの?
何歳か知らないけれど、若ければそう高くもないんじゃない
94. Posted by うp   2024年01月07日 23:29
夫の年収気にしすぎてる内は絶対に幸せになれない
93. Posted by 名無し   2024年01月07日 23:23
「こんなんじゃタカれない」こうですか?
92. Posted by     2024年01月07日 23:21
>>88
ほんそれ
同じ位稼いでる者同士なら家事も平等にってのは凄く解るんだけど専業なのに色々口出ししてくるのはただの昭和の劣化版だし需要も無い
91. Posted by     2024年01月07日 23:20
そんなもんでしょ。ボーナスと年次昇給と退職金が凄いんじゃないん
90. Posted by     2024年01月07日 23:16
>>5
よしもっと稼いでやる、となるのは女も同じだよ?弱者女性だからその発想も無しって事?
89. Posted by    2024年01月07日 23:16
ちょっと調べればすぐ分かることを調べないって抜けてるよねその程度のやつとは一緒にならんほうがいいし良かったね
88. Posted by     2024年01月07日 23:16
昭和的に旦那の稼ぎアテにするなら、昭和的に男を立てろ。
旦那の稼ぎアテにしてるくせに、男も家事やれだの男女平等だのほざくのはただの寄生虫なんだわ。
87. Posted by 名無し   2024年01月07日 23:16
リハックに出てたボストン大学教授の超エリート女性も、育児で仕事辞めたらしいが、多分旦那のほうが収入多い上方婚だから、自分が辞める事になってしまったみたいだ
日本人女性の上方婚思考を辞めさせないと男女平等は不可能だろう
86. Posted by     2024年01月07日 23:10
金目当てなら公務員は選ばないでしょ
高給取りなら民間大手安定
85. Posted by     2024年01月07日 23:07
>>82
日本はあと数百年で滅亡するが
2、3世代程度なら100年以内なので「生涯安定」ではある
84. Posted by     2024年01月07日 23:04
>>5
公務員はそう簡単に給料上がらないっての
83. Posted by     2024年01月07日 23:03
>>4
なお底辺公務員は労働環境クソで自ら辞めてく模様
82. Posted by     2024年01月07日 23:03
公務員の良いところは、経営破綻リスクがほぼゼロなところ
給料は中堅企業並み
81. Posted by     2024年01月07日 23:02
>>74
それは個人の自由だから良いんだけど
なら油ぎったおっさん狙えよって話なんだよな
同年代でー20代でーなんて現実に基本存在しない物を希望するから…
80. Posted by     2024年01月07日 23:00
ワイの小遣い、17万ぐらいなんだけど。
公務員にならなくて良かったわ。
79. Posted by     2024年01月07日 23:00
ジェンダーフリーを正しいとするなら
女が稼ぎ頭になって夫を養ってもええんやで
78. Posted by あ   2024年01月07日 23:00
年収300万ですら、いまじゃ地方じゃ中々届かないレベルだからな
土日もバイトしてやっと届くレベル
77. Posted by ワン呪術ピース回線   2024年01月07日 22:59
>>56
五年くらい前に派遣の仕事で缶とペットボトル作ってる工場に行ってたことあって、そこの現場で知り合った五十代の社員さんに「月給いくらもらってるんですかー?」って聞いたらその人「日給計算すると一日に三万円もらってる額になる」って言ってた
76. Posted by デモサデモサ   2024年01月07日 22:58
>>1
ひと皮むけたようだねちん子君( 'ω′)
75. Posted by     2024年01月07日 22:55
金が欲しいなら大谷と付き合えばいいのでは
74. Posted by     2024年01月07日 22:54
完成品が欲しいんだよ女様は
公務員で年収600万とか800万とか1000万とかそういう男が欲しいんだよ
公務員の給与体系がどうのこうのは女様の知ったこっちゃない
73. Posted by     2024年01月07日 22:54
公務員は薄給ではないが高給でもない
あと共済年金は大分前に厚生年金に統合されたので特に高くない
72. Posted by     2024年01月07日 22:54
あんだけ男女平等だとか言ってるくせに
男女二人で同等の負担を背負う覚悟が無いのはおかしいだろ
一方がもう片方に負担を強いる物ではなく
夫婦は協力する物だと認識しているが俺の認識がおかしいのか
71. Posted by 774   2024年01月07日 22:52
金、金、金、金、売春、売春、パパ活、金、金こんな話ばっかだな
どんどん薄汚くなっていくなこの国の女は
これは確かに、ある意味男の責任でもあるわな、躾もせずに放置してしまったという責任
70. Posted by     2024年01月07日 22:52
>>23
居ないよ
最早専業+子供の家庭は特権階級クラスになった
自分の年齢より15歳以上上のおっさんを狙わないと基本無理だよガチで
69. Posted by     2024年01月07日 22:52
三次元女は全て死ね
68. Posted by     2024年01月07日 22:51
みんな知らないだけで年金がえげつない
67. Posted by     2024年01月07日 22:51
公務員もピンキリだぞ、椅子座ってるヤツだけじゃねーよ
66. Posted by デモサデモサ   2024年01月07日 22:50
( 'ω′)。o(侑ちゃん可愛いな…)
65. Posted by     2024年01月07日 22:49
>>61
民間だと年収400↑ってのもまた幻想だけどな
地方じゃ正規で2、300万台ウヨウヨ居るし全体的に貧しいんだよ
64. Posted by     2024年01月07日 22:47
>しかし、日本のまんさんは旦那の給料を当てにする寄生虫多いな
>てめーで稼げ

これで『男と同等に扱え』だの『女も役職に就かせろ』だの喚いてんだから何言ってんだって思うわ
63. Posted by     2024年01月07日 22:46
>>6
もうないぞ
62. Posted by     2024年01月07日 22:44
日本の女は終わった
61. Posted by     2024年01月07日 22:44
公務員なんて安月給の代名詞だったのに時代は変わるもんだな

まあ今の公務員>>>一般っていうのは作られたイメージという側面も多分にあるけどね
非正規のほとんどいない公務員の平均と非正規低学歴込み込みの民間を比べたら「公務員の方が高給」っていう比較データができあがる
60. Posted by     2024年01月07日 22:43
最終兵器ボーナスがあるじゃない
うちの会社去年の夏は0だよ
冬はひと月分ちょっと
未だに半導体不足の影響くらってます
59. Posted by    2024年01月07日 22:41
そんな事すら調べられないような人間にはもったいないよw
58. Posted by     2024年01月07日 22:41
じゃ別れて金持ちの人を探すべき
57. Posted by     2024年01月07日 22:40
退職率1〜2%の公務員やぞ、これがどういう意味かこの女はわかってないだけ
>>31 お前公務員だろ
56. Posted by     2024年01月07日 22:40
>>45
将来、できちゃった結婚した場合、子供をきちんと
育てられるか(経済的に)という問題

は、抜きにして、とりあえず、新年明けましておめ
でとうございます🎵
55. Posted by yohei   2024年01月07日 22:40
手取りで18万円あれば十分。それで生活できないのは無駄に出費してるだけ。生活に直接必要ない物に金をかけすぎてるだけだと思う。
54. Posted by    2024年01月07日 22:39
女性への誹謗中傷は楽しいですか?
弱者男さん達は?
53. Posted by     2024年01月07日 22:35
というかそもそも雇われの立場であればどう足掻いても贅沢な暮らしは無理という事をそろそろ周知すべきだと思う
民間サラリーマンのトップ層だって税金で結構持ってかれて一般人と変わらん生活なのが現実なのよ
52. Posted by あ   2024年01月07日 22:34
公務員の薄給はガチ。マスコミ報道やネットの妬みを信じたらあかんで。しかも毎晩遅くまで仕事してと時間外手当がほとんどもらえない部署が普通にある。仕事できる人ほどブラックな環境になるで。
51. Posted by     2024年01月07日 22:34
>>4
大企業でも20代なら手取り20万くらいは珍しくないからな
失業リスクと天秤に掛けたら十分だと思うわ
50. Posted by    2024年01月07日 22:33
>>16
不本意ながらワロタwww
49. Posted by    2024年01月07日 22:33
公務員は30、40,50,代で
どんどん給料がドンッドンッドン!って増えていくからな
気づいたら残業ナシ、休日たっぷりで年収900万よ
48. Posted by       2024年01月07日 22:33
>男性のための高収入求人情報

この時点で架空の女性を使って男性の収入をけなすのが目的にしか見えんわ
47. Posted by     2024年01月07日 22:33
勤続年数と年齢で変わるんじゃなかったか?
たしか20代は安めってだけ、30代以上から増えてく
ボーナスあるからな、今4か月分でるとこってどれだけあるんだろうな

休職しやすい環境でもあるよな、まあ嫌味とか言われるんだろうけど
休職しても金の心配もすくないし
46. Posted by アナール坂本   2024年01月07日 22:32
確かに薄給だな。公務員にもいろいろあって、検察事務官のようなクズばかりの職種やストレスで頭が変になる奴も多い。農水や大阪府などリストラもある。イメージで選ぶと地獄を見る。
45. Posted by    2024年01月07日 22:32
>>12
18万円なら家賃引いて食費、電気代、水道代引くと
残ってるのは5、6万円くらいかな?食費は人に
よるけど
44. Posted by     2024年01月07日 22:31
公務員でも期間工扱いのやつと上級職をごっちゃにするやつ
43. Posted by    2024年01月07日 22:29
公務員共済分手取りは目減りしてるからな
それにしてもくそ女とは別れとけその男
42. Posted by    2024年01月07日 22:29
こんな世間知らずのアホ女とっとと切れよ
41. Posted by     2024年01月07日 22:27
>>23
中間層以下が軒並み給与上がってないんだから日本男子のせいではない。
40. Posted by ばば   2024年01月07日 22:24
頭悪そうだから税引き前の月給と年収を伝えとけばええんちゃう。現役から老人が収奪する鬼畜の所業が可視化されるだけやけどね。すべての原因は寿命なのに足掻いて無駄に生きるだけのために現役に集る老人だよ。どんなに努力して稼いでも比例して老人に収奪されるのが日本の絶望
39. Posted by     2024年01月07日 22:24
>>4
公務員の良いところは信用最強でローンが簡単に組めるところだ。
38. Posted by     2024年01月07日 22:23
>>27
あったらこんな金の文句は言わないはずだよ。
37. Posted by 名無し   2024年01月07日 22:23
地方公務員でも退職金すごかったし最初はそんなもんやろ
36. Posted by     2024年01月07日 22:23
>>23
いねぇよ。少なくともここにはな。
35. Posted by     2024年01月07日 22:21
年収400万、月収25万くらいだと、税金取られて手取り20万切るのは普通だろ
34. Posted by    2024年01月07日 22:21
女さんの思ってる収入の公務員は50代のおっさんやぞ
33. Posted by     2024年01月07日 22:20
彼氏の金と付き合ってたっぽいね。4ね。
32. Posted by     2024年01月07日 22:20
安定(低空飛行)やぞ
31. Posted by     2024年01月07日 22:20
公務員なんて勤続年数が長いから
中小企業を数年で退職を繰り返す連中と比べて高給ってだけだけどね
同じように勤続年数が長い大企業と比べたら給与も福利厚生もゴミだけどなw
30. Posted by 名無し   2024年01月07日 22:20
手取りだけで見ない方がええよ?
29. Posted by     2024年01月07日 22:19
この程度の知能しか無い馬鹿でも生きていける日本て本当に恵まれてるな
28. Posted by あ   2024年01月07日 22:19
公務員の良いところは年金手厚いところだったけど、8年前くらいに共済年金廃止して厚生年金に一元化された…
後は推して知るべし。
27. Posted by     2024年01月07日 22:18
いきなり依存じゃなくて二人で頑張るという発想は無いのかな
26. Posted by     2024年01月07日 22:18
このファイナンシャルフィールドってサイトの記事は
すべて捏造記事だからな
25. Posted by    2024年01月07日 22:17
公務員にも地方底辺職、国家官僚もあるし特別職にあっては賄賂もある
人事院は自浄作用が機能していないし
この国は持続可能性を否定している
24. Posted by 、   2024年01月07日 22:17
公務員は、非常事態に呼び出しくらうが。
23. Posted by    2024年01月07日 22:17
甲斐性のない日本男が増えたな〜
「君と子供が楽できるぐらい俺が頑張って稼ぐよ」ぐらい言える日本男子はもういないのかね〜
22. Posted by     2024年01月07日 22:16
公務員(高卒警察官)の可能性は考えなかったのか?w
21. Posted by あ   2024年01月07日 22:16
8年くらい前から共済年金廃止されて厚生年金に一元化されてから、公務員のメリットあんまり無いよ。
不景気の時ぐらい。
共済が掛金少なくて年金が手厚いから公務員のメリットあったけど。
20. Posted by 、   2024年01月07日 22:15
身の程を知れば良い。
19. Posted by     2024年01月07日 22:15
公務員の魅力は手取り月給じゃなくて、他の待遇や福利厚生が手厚いのが魅力だろうが。
それも分からないような女さんはマイルドヤンキーや半グレと結婚しててくれ、お願いだから。
18. Posted by 、   2024年01月07日 22:14
公務員は公僕に過ぎないのだよ。
政治家と付き合えば良いじゃん。
社員は社畜。
なら、経営者と付き合えば良い。

資産家資本家は?
17. Posted by 、   2024年01月07日 22:11
>>10
女性もいるよ。
16. Posted by アッシュ2nd™🎌   2024年01月07日 22:11
>>2
この記事の女性の本音としては、彼氏の玊袋と竿に満足してない説
15. Posted by     2024年01月07日 22:10
そもそも「公務員」でひとくくりにして考えてるのが馬鹿すぎる
14. Posted by s   2024年01月07日 22:10
女さんは公務員ではないのか?保育士や小学校教諭なら比較的に女性が多いが。
13. Posted by    2024年01月07日 22:09
普通じゃないと思ったからショック受けてるんでしょ?なんで普通なんですかって聞くの?
12. Posted by あ   2024年01月07日 22:09
>>2
福田真美子みたいな事言ってんじゃねーよ
11. Posted by     2024年01月07日 22:08
年金がって厚生年金に統一されたの何年前だと思ってんだ?
10. Posted by     2024年01月07日 22:08
>>3
悔しくて若い世代を叩くことに血道をあげる弱者男性
9. Posted by     2024年01月07日 22:08
普通じゃありません。
あなたならもっと稼げる男が相応しい。分かれたほうがいいとアドバイスを送りたい。
8. Posted by 藤吉かりん   2024年01月07日 22:08
うん … 立派だにゃんころりん
7. Posted by s   2024年01月07日 22:07
既卒Fラン大卒にハナから夢も希望も期待も……いくら死ぬ気で頑張っても大手大企業はおろか中小零細企業にも相手にされないんだから。公僕こそ既卒Fラン大卒の生きる道なんだよ。
6. Posted by     2024年01月07日 22:07
組合年金はすげぇぞ
5. Posted by     2024年01月07日 22:07
よしもっと稼いでやる、って発奮するのではなく、女性を叩いて鬱憤を晴らすのに夢中になる弱者男性
4. Posted by     2024年01月07日 22:07
でもクビないしそれ以上下がらないしマシ
3. Posted by f   2024年01月07日 22:07
聞くところによると、Fラン大卒は、新卒で民間企業(大手大企業、中小企業及び零細企業を含む)無理でも、既卒公務員で就職できるとのことです。最低10年間、勉強し、本試験通算30回以上受ければ、公僕になれるそうです。まさに公僕は、Fラン大卒の最高の受け皿ですね。よしFラン大卒皆さん、入庁すれば皆同じ土俵、同じスタートなので根気強く粘って公僕になりましょう。諦めなければ、国税専門官、学校の先生などにもなれます。
2. Posted by     2024年01月07日 22:06
>>1
給与も少なければ、安定もしていない、弱者男性、壊れる
1. Posted by まことちゃん   2024年01月07日 22:05
10まん円以上もらってレバー
超〜〜お金もちん子
にゃのらぁ〜〜

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介