2024年01月02日
やべえ!見つかっちゃった 「かにかま」がアメリカで人気沸騰 欧米を中心とした健康食志向が背景に
1 :名無しさん@涙目です。:2024/01/01(月) 09:48:43.37 ID:CXtPRN+i0●.net
水産大手のマルハニチロと極洋は、アメリカのかにかま工場に投資して攻勢をかける
お正月のお節料理に欠かせない「かまぼこ」。その中で、カニのような見た目と風味が楽しめる 「かに風味かまぼこ(かにかま)」の快進撃が続いている。
引用元
https://news.livedoor.com/article/detail/25625826/
【アメリカで人気沸騰「かにかま」投資合戦の舞台裏】 健康志向で市場拡大、日本の水産大手に商機 #東洋経済オンラインhttps://t.co/SYeOKnnVgt
— 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) December 31, 2023
お正月のお節料理に欠かせない「かまぼこ」。その中で、カニのような見た目と風味が楽しめる 「かに風味かまぼこ(かにかま)」の快進撃が続いている。
引用元
https://news.livedoor.com/article/detail/25625826/
3: (庭) [KR] 2024/01/01(月) 09:49:38.03 ID:EFEVRi9R0
作ったやつまじで天才だと思う
4: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/01/01(月) 09:50:01.38 ID:Hw/SiGUK0
フランスで異常に売れてるとかいう記事を少し前に読んだ
6: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] 2024/01/01(月) 09:50:41.50 ID:c0PRxpZC0
カニカマって健康目的で食べたことないぞw
8: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [CO] 2024/01/01(月) 09:51:06.99 ID:FzSHwj/s0
お隣が起源主張を始める
82: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/01/01(月) 10:18:26.88 ID:800mln020
>>8
起源主張は日本國の伝統だったのにそれまで奪うとか鬼かよ
起源主張は日本國の伝統だったのにそれまで奪うとか鬼かよ
10: 名無しさん@涙目です(庭) [ニダ] 2024/01/01(月) 09:51:17.93 ID:eq+6TrZi0
カニカマって健康的か?
11: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/01/01(月) 09:51:28.02 ID:uDAlEUFk0
健康志向ならモノホンのカニの方がええやん
14: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ] 2024/01/01(月) 09:54:13.61 ID:62Lu+oH10
フィンランドだかあの辺がめっちゃ作っててフランスだかがめっちゃ食ってるよな
15: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/01/01(月) 09:55:45.22 ID:XDAtMgv60
肉ばっか大量に食ってるやつらからしたらカニカマもヘルシーなんだろ
18: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [US] 2024/01/01(月) 09:56:48.21 ID:TOMXZwtg0
結構カロリーあるよな
20: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP] 2024/01/01(月) 09:57:15.32 ID:PxHKdu6b0
こういう、海外で日本が大人気!みたいな嘘に騙されて、没落し続けた日本。
135: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/01/01(月) 10:48:25.49 ID:h78Bxmjv0
>>20
カニカマは世界で普通に売れてる
それこそ昔からな
カニカマは世界で普通に売れてる
それこそ昔からな
22: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/01/01(月) 09:59:33.62 ID:OihbkbY60
健康的な食品のわけねーだろ
27: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [US] 2024/01/01(月) 10:01:36.04 ID:H8e2ElLP0
向こうでは魚のすり身って時点で健康食品扱いなんだろ
28: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2024/01/01(月) 10:01:46.59 ID:TLy7ghm00
34: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2024/01/01(月) 10:03:36.48 ID:cNjeoMyr0
肉意外をなんでも野菜や健康だと思うメリケン、ただの誇張だと思ったらまじだったしアホすぎだわ
40: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/01/01(月) 10:06:05.45 ID:n764npGo0
>>34
赤いからビタミンが豊富とか思ってそう
赤いからビタミンが豊富とか思ってそう
39: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US] 2024/01/01(月) 10:06:02.63 ID:aQwh6vVU0
かまぼこといい塩分カットできんのかね
43: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP] 2024/01/01(月) 10:07:36.11 ID:+puph5Ql0
後味がサッパリしててサラダに合うしヘルシーに感じるんだろw
51: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ES] 2024/01/01(月) 10:10:22.79 ID:sUhd2F4b0
とっくに海外のが売れてるだろ
フランスなんて日本の倍食ってるし
フランスなんて日本の倍食ってるし
55: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2024/01/01(月) 10:11:10.94 ID:HcmwR4+y0
カニカマは野菜
これ世界常式
これ世界常式
62: ◆65537PNPSA (SB-Android) [US] 2024/01/01(月) 10:13:20.99 ID:b5t2Vjmw0
そう言えば最近カニカマフレークって見ない気がする
まだあんのかね?
まだあんのかね?
63: 名無しさん@涙目です。(富山県) [NL] 2024/01/01(月) 10:13:58.73 ID:iUr/NeEj0
サラダ以外で食べたことない
69: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2024/01/01(月) 10:15:07.84 ID:Xhjjjcx10
元祖は一政のオホーツク
73: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2024/01/01(月) 10:16:09.79 ID:ep4PgzpM0
日本って、ガワだけ立派な紛い物を作るのが本当に上手だよね。
76: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2024/01/01(月) 10:17:10.46 ID:0U5Rel//0
海外で人気なのは大抵外国のパチモノ
日本の利益になってない
日本の利益になってない
83: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/01/01(月) 10:19:18.59 ID:IRqyu72l0
味のポイントはカニ加工時の茹で汁を使用
見た目は天然色素による印刷技術、食感は細く射出したかまぼこをまとめてカニの食感を再現
見た目は天然色素による印刷技術、食感は細く射出したかまぼこをまとめてカニの食感を再現
84: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US] 2024/01/01(月) 10:19:23.89 ID:RUS82bui0
ホタテかまぼことか味をホタテに寄せるだけで良さそうだけどイマイチなのかな
90: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/01/01(月) 10:22:48.60 ID:9ZHUhGEP0
社会人になるまでカニカマはネコのエサだと思ってた
92: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/01/01(月) 10:23:29.06 ID:EuwI4CTR0
天然カニカマの乱獲が始まる…
99: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2024/01/01(月) 10:25:04.99 ID:8OWvGWes0
カニカマとか魚のすり身原料の食品ってなんであんな安いんだろ
107: ◆65537PNPSA (SB-Android) [US] 2024/01/01(月) 10:28:15.36 ID:b5t2Vjmw0
>>99
サメとかあまり食わない魚を原料にしてるから
サメとかあまり食わない魚を原料にしてるから
103: 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] 2024/01/01(月) 10:27:26.39 ID:AZRwAYpU0
山口県宇部市にある「ヤナギヤ」がカニカマ製造装置世界シェア70%以上
108: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2024/01/01(月) 10:28:32.82 ID:pxsR7bhK0
日本とフランスにおけるカニカマの年間消費量は、それぞれ約5万トン
122: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/01/01(月) 10:38:25.03 ID:oeH2WLT60
ほぼホタテが100g300円くらいで同じくらいかもう少しだせばホタテ買えるのにな
125: 名無しさん@涙目です。(新日本) [US] 2024/01/01(月) 10:41:16.87 ID:IqSYZ4O80
カニカマにカニ入れすぎ発覚した事件あったな
96: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/01/01(月) 10:24:17.18 ID:EuwI4CTR0
山岡「このカニカマは偽物だ食べられないよ」
元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1704070123/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
103. Posted by 2024年01月04日 14:42
そのまんま食べてるのかな
もしくは既にローカライズされた定番料理があるのだろうか
もしくは既にローカライズされた定番料理があるのだろうか
102. Posted by 2024年01月04日 14:38
脂だらけの肉類よりは白身魚のほうが健康的ではあるかな
101. Posted by xxx 2024年01月03日 19:29
製造マシーンが壊れないからコスパ最強!とカニカマ工場の現地工場長が言ってたものな…
100. Posted by 2024年01月03日 19:28
高タンパクな点が健康的なんだろ
99. Posted by 2024年01月03日 16:21
>>60
ホタテのコレジャナイ感はわかるけど
本物より好きだわ
ホタテのコレジャナイ感はわかるけど
本物より好きだわ
98. Posted by 2024年01月03日 16:14
>>4
メス化してるのに気付けない無能
メス化してるのに気付けない無能
97. Posted by 1 2024年01月03日 14:46
うなぎも作ってるけどまだイマイチだからもっと頑張ってくれ
96. Posted by 2024年01月03日 11:05
>>70
今年もセンス無い新管理人
今年もセンス無い新管理人
95. Posted by 2024年01月03日 10:11
値段が上がるのだけは簡便してね
94. Posted by s 2024年01月03日 07:53
昔からCrab Stickって普通に世界中で食べられてきてるけどな
93. Posted by 2024年01月03日 07:34
嘘とはいわんが、昔からじゃね?
5年くらい前にアメリカ住んでたけど、スーパーにたくさんおいてあったしサラダにもわりと入ってた記憶
5年くらい前にアメリカ住んでたけど、スーパーにたくさんおいてあったしサラダにもわりと入ってた記憶
92. Posted by 2024年01月03日 02:32
何十年か前、ヨーロッパで大ブームおこした SURIMI じゃないですかー
91. Posted by 2024年01月03日 01:20
あつら甘いものと茶色い食べ物以外膳部ヘルシーとか言ってそうや
90. Posted by 2024年01月03日 00:17
下手なカニよりカニカマのほうがうまいしな
89. Posted by 2024年01月02日 23:50
本物のカニを食えよ
88. Posted by 2024年01月02日 23:19
>日本って、ガワだけ立派な紛い物を作るのが本当に上手だよね。
マグニチュード0で建物が倒壊するどこぞの国をディスってんのか?w
マグニチュード0で建物が倒壊するどこぞの国をディスってんのか?w
87. Posted by 2024年01月02日 23:18
>>86
捏造じゃねえや、改竄だったわ
捏造じゃねえや、改竄だったわ
86. Posted by 2024年01月02日 23:17
>起源主張は日本國の伝統だったのにそれまで奪うとか鬼かよ
( ゚Д゚)ハァ?
自分の記憶を捏造すんな
( ゚Д゚)ハァ?
自分の記憶を捏造すんな
85. Posted by あ 2024年01月02日 23:16
カニが高いからカニカマで我慢は世界共通
84. Posted by 2024年01月02日 23:16
カニが高いからカニカマで我慢は世界共通
83. Posted by 2024年01月02日 22:47
んでアホな欧米人は日本人の10倍食べて不健康になる
82. Posted by 2024年01月02日 22:45
旨いとは思わんが糖質脂質低くて良いんだよね
81. Posted by 2024年01月02日 21:05
健康に良くはないぞ
でもカニカマとブロッコリーをマヨネーズで和えたサラダおいしいよね
でもカニカマとブロッコリーをマヨネーズで和えたサラダおいしいよね
80. Posted by 2024年01月02日 21:03
実はカニじゃないってバレたら
訴訟起こされるんじゃない?
訴訟起こされるんじゃない?
78. Posted by 2024年01月02日 20:52
アメリカンデブが日本にホームステイした際にカツ丼とか
好き放題食っていたら健康的に激ヤセしたってネタが
生まれるくらいにはアメリカにとってカニカマも健康的なのかもしれない
好き放題食っていたら健康的に激ヤセしたってネタが
生まれるくらいにはアメリカにとってカニカマも健康的なのかもしれない
77. Posted by 、 2024年01月02日 20:11
フィルムいらんからもっと安くして大容量にしてほしい
76. Posted by 2024年01月02日 19:52
ヘルシーって身体に悪くないという意味でも使ってるからな
75. Posted by 2024年01月02日 19:46
20年前くらいから海外の高級ホテルのビュッフェで
だいたいお寿司のネタの一角として出てたけどな
だいたいお寿司のネタの一角として出てたけどな
74. Posted by 阿凡 2024年01月02日 19:21
なに、海外でもザリガニ釣り流行っているの?
73. Posted by 2024年01月02日 19:21
とにかく日本叩きたいのおおおおおおおおおおおお!!!
72. Posted by 2024年01月02日 19:20
>>日本って、ガワだけ立派な紛い物を作るのが本当に上手だよね。
何をなんとしても日本を叩こうとするその行動、立派なもんです。
何をなんとしても日本を叩こうとするその行動、立派なもんです。
71. Posted by あ 2024年01月02日 19:18
かに玉だと思って途中まで読んでた
70. Posted by 2024年01月02日 19:18
>>1
「やべえ!見つかっちゃった!」って掲示板のスレタイなのか知らんけど、何を今更?なタイトルだよね
「やべえ!見つかっちゃった!」って掲示板のスレタイなのか知らんけど、何を今更?なタイトルだよね
69. Posted by あ 2024年01月02日 19:16
>没落し続けた日本
日本が30年停滞し続けてるのは事実だが、ここで言う停滞って世界経済の伸長と同じスピードで伸長し続けてるって事だからな。
そうじゃなけりゃ30年間下落し続けてるはずだし、そもそもGDP世界三位を維持できるわけがない。
マスゴミの作った言葉に騙されるのは結構だが、流布しないでくれ。
日本が30年停滞し続けてるのは事実だが、ここで言う停滞って世界経済の伸長と同じスピードで伸長し続けてるって事だからな。
そうじゃなけりゃ30年間下落し続けてるはずだし、そもそもGDP世界三位を維持できるわけがない。
マスゴミの作った言葉に騙されるのは結構だが、流布しないでくれ。
68. Posted by 2024年01月02日 19:01
ストリングチーズのように食った記憶
67. Posted by 2024年01月02日 19:01
かまぼこ言っちゃえば魚のすり身やしまあ牛や豚よりヘルシーなんじゃない?
66. Posted by 2024年01月02日 18:47
端っこのぼろっとした部分が、マジでカニっぽくていいんだよな
65. Posted by 2024年01月02日 18:46
かにかまは海外で見つけられるたびにブームになってるから
相当なポテンシャル秘めてるよ
相当なポテンシャル秘めてるよ
64. Posted by 2024年01月02日 18:32
海外で何かが流行る時って当たり前のように健康志向が理由になってるような・・・
63. Posted by 2024年01月02日 18:31
>>54
マジかよ…
魚やん
マジかよ…
魚やん
62. Posted by 2024年01月02日 18:29
>>30
魚のすり身だからな。
海産物好きだしね。
魚のすり身だからな。
海産物好きだしね。
61. Posted by 2024年01月02日 18:29
>>4
???
???
60. Posted by 2024年01月02日 18:28
>>19
ホタテはコレジャナイ感強かったなー
ホタテはコレジャナイ感強かったなー
59. Posted by 2024年01月02日 18:28
>>17
和解してその人に宣伝に出てもらう方がいいな。
和解してその人に宣伝に出てもらう方がいいな。
58. Posted by 2024年01月02日 18:27
フランスのカニカマ消費量は世界一とか聞いたな。前から人気だよな。
57. Posted by 2024年01月02日 18:21
見つかってええやろコレは
いくらでも作れるんだし
現地で適当なクオリティで作りだす企業出し抜いて、ちゃんと日本人がシェアを取れるかどうかよ
いくらでも作れるんだし
現地で適当なクオリティで作りだす企業出し抜いて、ちゃんと日本人がシェアを取れるかどうかよ
56. Posted by 2024年01月02日 18:11
EU圏で広まったおかげかね。欧米は食に保守的で
昔は日本食屋もひっそり経営してたけどここ十数年は凄いな
昔は日本食屋もひっそり経営してたけどここ十数年は凄いな
55. Posted by 2024年01月02日 18:09
ああ"そっち"のかにかまか
54. Posted by 2024年01月02日 18:03
ヴィーガンも食べてるらしいな
53. Posted by 2024年01月02日 18:02
イラストレーターかとおもった
52. Posted by 外道戦記 2024年01月02日 17:51
二桁ゲド戦記
51. Posted by 2024年01月02日 17:51
いや、健康とか以前にお前ら外人の普段の食生活がおかしいだけだろ
50. Posted by 2024年01月02日 17:50

49. Posted by 、 2024年01月02日 17:46
いや、とっくに出回ってるかと思っていたが。
48. Posted by 2024年01月02日 17:44
実にけしからん!(モグモグ
47. Posted by www 2024年01月02日 17:42
藤田「蟹チャーハンじゃない!!」
46. Posted by 2024年01月02日 17:40
カニよりエグミが少ない分ウマイまであるんだよなぁ
甘味も調整できるし、ハズレで味スカスカのカニ、みたいなのがないからな
既にスリミのせいで、スケトウダラの価格はあがりまくってたのもある(ロシアの漁船拿捕のせいもある)こちらは別の魚つかいはじめたりして回避している面もあるか
どうせなら小麦と大豆、とうもろこしの類ででなんとかならんもんか・・・
甘味も調整できるし、ハズレで味スカスカのカニ、みたいなのがないからな
既にスリミのせいで、スケトウダラの価格はあがりまくってたのもある(ロシアの漁船拿捕のせいもある)こちらは別の魚つかいはじめたりして回避している面もあるか
どうせなら小麦と大豆、とうもろこしの類ででなんとかならんもんか・・・
45. Posted by 2024年01月02日 17:30
練り物はとにかく塩分がやべえ
44. Posted by 2024年01月02日 17:25
34:肉意外をなんでも野菜や健康だと思う
ちょっと何言ってるのかわからない。
ちょっと何言ってるのかわからない。
43. Posted by 2024年01月02日 17:25
34:肉意外をなんでも野菜や健康だと思うメリケン、ただの誇張だと思ったらまじだったしアホすぎだわ
人をアホと言いながら誤字ってるやつほど痛いものはない。
人をアホと言いながら誤字ってるやつほど痛いものはない。
42. Posted by 2024年01月02日 17:16
欧米人のムッチリお尻好きだからそんな痩せられても困るんですけど
41. Posted by 2024年01月02日 17:14
スリミの名前で売れてるね
でも作ってるの海外メーカーだから日本に関係ないけど
でも作ってるの海外メーカーだから日本に関係ないけど
40. Posted by あ 2024年01月02日 17:02
>>36
ヘル死ー
ヘル死ー
39. Posted by 2024年01月02日 17:00
十数年以上前から欧州で愛されるSURIMIだがようやく欧米にも届いたか 痩せろ
36. Posted by 2024年01月02日 16:55
塩分高くて全くヘルシーじゃない
35. Posted by 2024年01月02日 16:54
>>32
うーわ最低……
うーわ最低……
34. Posted by 2024年01月02日 16:54
アメリカじゃインド産が安くて伸びて来てるみたいね
あと日本が儲かると何でも真似するk国も数年前に2位の輸出国と聞いたね
あと日本が儲かると何でも真似するk国も数年前に2位の輸出国と聞いたね
33. Posted by 2024年01月02日 16:54
これのせいで白身魚の乱獲が始まるな
32. Posted by 2024年01月02日 16:50
釣りのエサだろ
これでエビがよく釣れるし
人様が食うもんじゃねーな
これでエビがよく釣れるし
人様が食うもんじゃねーな
31. Posted by 名無しさん 2024年01月02日 16:45
編集長「一週間後に本物のカニカマを食べさせてくれよ山岡君」
30. Posted by 2024年01月02日 16:43
元からフランス主体で欧州では定番では
29. Posted by 2024年01月02日 16:41
もう相当前からだろ
28. Posted by 2024年01月02日 16:40
スギヨは早くから海外輸出してたから昔からある程度は売れてたんだろ
26. Posted by 2024年01月02日 16:39
アメリカ人からしたらカニカマは十分ヘルシーだろ、あいつら1日に5000kcal以上は平気で食うし
日本に来たアメリカ人がカツ丼を野菜たっぷりでヘルシーとか言いながら食いまくって実際に痩せたのも見たことある
日本に来たアメリカ人がカツ丼を野菜たっぷりでヘルシーとか言いながら食いまくって実際に痩せたのも見たことある
24. Posted by 2024年01月02日 16:36
ええやん円安だけど割り増しでガンガン高値で売りつけていけ
23. Posted by 2024年01月02日 16:35
ふたけただったら
韓日友好は未来永劫永遠に続く!
独島、サハリン、対馬、日本の領有権絶対諦めよう!!
韓日友好は未来永劫永遠に続く!
独島、サハリン、対馬、日本の領有権絶対諦めよう!!
22. Posted by 2024年01月02日 16:34
なんなら年間消費量は日本よりスペインのが多かったんちゃうか
カニの代用品というよりはシーフードの素材としてめっちゃ使われてるからな
カニの代用品というよりはシーフードの素材としてめっちゃ使われてるからな
21. Posted by 2024年01月02日 16:33
アメリカではお米すらヘルシー食品の部類だから、カニカマも立派にヘルシーなんだろう。
20. Posted by 名無し 2024年01月02日 16:31
カニカマのこと、クラブ・イミテーションって言ってたな
19. Posted by 無味無臭な 2024年01月02日 16:30
エビとホタテもカマボコ版あるから商機あるかもな。
18. Posted by 2024年01月02日 16:30
高いカニカマはカニエキスが入っている
それはもうカニでは?
それはもうカニでは?
17. Posted by 2024年01月02日 16:26
本物のカニかと騙されたという訴訟までセットなんだろ
16. Posted by 2024年01月02日 16:26
カニカマって随分と前からフランスで売れてた気がするけど
人口比で日本より消費量が多いとかなんとか
人口比で日本より消費量が多いとかなんとか
14. Posted by 2024年01月02日 16:20
セブンのプレミアムカニカマが再現度高くて好き。
天ぷらとかフライにしてもうまい。
天ぷらとかフライにしてもうまい。
13. Posted by 2024年01月02日 16:16
ビーガンフードにはなり得ないけど健康志向でいけるもんなのか
11. Posted by 2024年01月02日 16:15
具材としてはもってこいだよな。
7. Posted by 2024年01月02日 16:09
かまぼこ自体が健康食だからなぁ。
5. Posted by 2024年01月02日 16:09
肉に比べて脂肪分が少ないだけでも健康的やろ
4. Posted by アッシュ™🎌 2024年01月02日 16:06
>>1
カニ玊袋がかゆい
カニ玊袋がかゆい
3. Posted by とりあえず 2024年01月02日 16:05
痛いニュースになってて草なんですよって二回目
1. Posted by 2024年01月02日 16:03
何年も前から人気ですよ