ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2023年12月27日

【メディア】新聞、まもなく消滅へ…読売、朝日を辞めた記者が「ヤバすぎるマスコミの内情」を明かす

1 名前:Egg ★:2023/12/27(水) 07:26:51.03 ID:7ODW85lx9.net
⬛新聞、まもなく消滅へ…読売、朝日を辞めた記者が「ヤバすぎるマスコミの内情」を明かす

 「大人は毎朝、新聞を読むのが当たり前」そんな時代はもう、とっくに過ぎ去ってしまった。70代の8割がスマホを持つ世の中で、巨体を維持できなくなった彼らは、どこへ向かおうとしているのか。


引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a6fc86c3fac00b0f627f63904d973fdfc3701af?page=1
5: 名無しさん@恐縮です 2023/12/27(水) 07:30:57.20 ID:4F7fELeQ0
これで軽減税率を主張しているのがw

6: 名無しさん@恐縮です 2023/12/27(水) 07:31:21.42 ID:MfBD9Twe0
紙の新聞を電車で読んでる人ほとんどいないね

8: 名無しさん@恐縮です 2023/12/27(水) 07:32:29.74 ID:1xBfjDHY0
ネット記事が残れば変わらんだろ

7: 名無しさん@恐縮です 2023/12/27(水) 07:31:24.61 ID:j6ZbKAxa0
消えて欲しい

10: 名無しさん@恐縮です 2023/12/27(水) 07:33:03.71 ID:QaMPirdV0
記者やってんのに「失笑」を誤用するのか

11: 名無しさん@恐縮です 2023/12/27(水) 07:33:17.79 ID:WZXDHzB+0
発行部数は押し紙と団塊世代で保ってるからな
ラッシュアワーの電車でも紙の新聞読んでるのなんて白髪混じりの世代しかいないし一車両に1人か2人

12: 名無しさん@恐縮です 2023/12/27(水) 07:34:00.64 ID:KW89bPib0
告発の大半は文春に行くし

13: 名無しさん@恐縮です 2023/12/27(水) 07:34:47.73 ID:fbBfv3rr0
自業自得

15: 名無しさん@恐縮です 2023/12/27(水) 07:36:02.10 ID:QnDa48Xa0
ネットの記事だって新聞社が取材してるからなのにバカすぎ

17: 名無しさん@恐縮です 2023/12/27(水) 07:36:34.22 ID:on4mwA+c0
読売が発行ナンバーワンなのは全国の刑務所が買ってるから

29: 名無しさん@恐縮です 2023/12/27(水) 07:40:59.58 ID:tFA663IF0
>>17
全国にいくつ刑務所あんだよw

18: 名無しさん@恐縮です 2023/12/27(水) 07:36:47.34 ID:Y4w+XXaX0
新聞がなくなって困るのはネット記事とワイドショーっていう

20: 名無しさん@恐縮です 2023/12/27(水) 07:37:42.31 ID:fr5u/q9V0
もうテレビ、新聞は終わりだよ
弱者の駆け込み寺がメディアやなくてYouTubeになってるもん
ジャニーズ騒動のカウアンもテレビ、新聞が取り上げてくれないからガーシー頼ったわけだし

23: 名無しさん@恐縮です 2023/12/27(水) 07:38:54.06 ID:3oPeS0rT0
紙媒体ってのもね
新聞紙で軽く服を叩くだけで強力消臭なインクを使うとか物理的なメリットを出せばいいのに
邪魔な束ねてあるのも爽やか消臭効果なら置いといてもいい

25: 名無しさん@恐縮です 2023/12/27(水) 07:39:46.14 ID:IzzlBYW30
朝日新聞と退職すると、デマYouTuberへの転身が期待されています

佐藤章のウソ月万冊とかなw

31: 名無しさん@恐縮です 2023/12/27(水) 07:41:39.56 ID:YC/Q1Cld0
必需品として消費税も軽減してるんだよね?
なんで売れないのかなー?

32: 名無しさん@恐縮です 2023/12/27(水) 07:42:22.67 ID:tGuDG3Hf0
たまに本屋に行くだけで驚愕する
なんて無駄なスペースなんだ!と

33: 名無しさん@恐縮です 2023/12/27(水) 07:42:32.06 ID:RtpT13gs0
新聞やというより不動産とか金融で稼いで行くようになるとしても新聞屋の看板は下ろせないんだろな

36: 名無しさん@恐縮です 2023/12/27(水) 07:43:40.93 ID:JdCnKPfV0
新聞社の社員がお先真っ暗なのは、組合が強く、そこそこいい待遇を受けているのに、
「他所のほうが良いに違いない」と思い込んでいること。転職して絶望するパターン

38: 名無しさん@恐縮です 2023/12/27(水) 07:44:25.74 ID:RDwlmF1Y0
ガーシー持ち出して暴露で社会現象とか、新聞もだがこいつも大概だわ

39: 名無しさん@恐縮です 2023/12/27(水) 07:44:25.96 ID:1FhFRDVE0
ガーシーのロングインタビュー載せようとしたの止めた上司はむしろ有能だろ

41: 名無しさん@恐縮です 2023/12/27(水) 07:45:43.41 ID:24rqfzmW0
不動産含み益があるから

48: 名無しさん@恐縮です 2023/12/27(水) 07:48:08.74 ID:i3iUxyu70
大手の新聞記者って取材能力ないだろ

56: 名無しさん@恐縮です 2023/12/27(水) 07:49:29.88 ID:CKaGzrjU0
ナベツネが逝けば読売は崩壊確実

57: 名無しさん@恐縮です 2023/12/27(水) 07:50:03.78 ID:PYs89AG40
これから上履きは何で乾かせばいいの?

68: 名無しさん@恐縮です 2023/12/27(水) 07:53:17.99 ID:J+dgJbkq0
残るのは日経だけかな?

69: 名無しさん@恐縮です 2023/12/27(水) 07:53:22.80 ID:fXPg5TpD0
マスコミはもう権力者の下の世話しかやってない

74: 名無しさん@恐縮です 2023/12/27(水) 07:54:16.19 ID:g/IzLtJm0
ある事、取材したことをバイアスなしに正直に記事にして社説は辞めて。
判断は読者がするので。それなら買うよ。

76: 名無しさん@恐縮です 2023/12/27(水) 07:54:55.27 ID:OdfPiKw00
押し紙率は?

89: 名無しさん@恐縮です 2023/12/27(水) 07:58:43.37 ID:zmJG1az+0
次の膿出しはマスゴミだな

94: 名無しさん@恐縮です 2023/12/27(水) 08:00:10.13 ID:zmJG1az+0
無くなっていいぞゴミだし
文春しか機能してないじゃん

97: 名無しさん@恐縮です 2023/12/27(水) 08:00:36.36 ID:Zg3QD0nz0
新聞紙は無くなるかもしれんけど
新聞社は無くならないんじゃないかな

98: 名無しさん@恐縮です 2023/12/27(水) 08:00:43.59 ID:8wFRaPrm0
親父が死んだから新聞断ったわ
長年配達してくれてたおじさんには申し訳なかった

107: 名無しさん@恐縮です 2023/12/27(水) 08:04:00.75 ID:REy9pDlV0
早朝に配達してるアホがいなくなるから良かったやん

119: 名無しさん@恐縮です 2023/12/27(水) 08:05:53.11 ID:CNIpCmb60
宅配してくれる販売店が人集められずに苦労してるし

電子版はそこ切り捨てることになる

121: 名無しさん@恐縮です 2023/12/27(水) 08:05:56.66 ID:Pucgexeh0
映画新聞記者

あれでトドメ刺したかんじ

131: 名無しさん@恐縮です 2023/12/27(水) 08:08:51.08 ID:FsgL7KuD0
チラシのために未だに取ってるわ

133: 名無しさん@恐縮です 2023/12/27(水) 08:09:31.61 ID:RtpT13gs0
>>131
チラシこそネットで見るようになったわ

132: 名無しさん@恐縮です 2023/12/27(水) 08:09:22.72 ID:5wIVckGc0
新聞とテレビの宣伝が命綱の野球興行もやばそうだな

135: 名無しさん@恐縮です 2023/12/27(水) 08:09:59.76 ID:MvJxsVIb0
2000年に新聞やめたけど まだ潰れないんだな


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1703629611/0-


新聞社崩壊(新潮新書)
畑尾一知
新潮社
2018-02-23


スポンサードリンク
dqnplus at 14:02│Comments(215)報道

この記事へのコメント

217. Posted by semi   2024年01月03日 02:50
紙に印刷された旧聞になんの価値もない
216. Posted by    2023年12月31日 05:16
ワイは新聞面白いから読んでる。ネットだと、情報量多すぎて短時間で仕事で必要な情報が把握出来ないから、新聞助かる。配達員さんいつもありがとう。
215. Posted by     2023年12月29日 16:53
取材(記者クラブでメモってくる)
214. Posted by 名無し   2023年12月28日 19:11
新聞社が衰退したのはそれを取り扱う新聞屋の足の引っ張り具合もデカい
嘘、しつこい営業する新聞屋が未来の顧客を潰したのは間違いなく少し前まで住んでいたところのA、Yとも新聞屋の営業がしつこく、反新聞になった
213. Posted by 名無し   2023年12月28日 19:05
マスゴミとか言っている底辺もニュースソースはマスコミに乞食するし、なにより"まだまともな"ニュースソースは新聞社しかない
新聞社はベストではないが質を考えるとまだ信頼できる
ネットSNSの知性もIQも低い何処の馬の骨が書いたか分からないニュースソースを有り難がるのはバカかソースに対価を支払えない乞食だけ
212. Posted by     2023年12月28日 17:30
新聞に本当に価値があるのなら、媒体が紙から他の物にかわるだけだったはずだろ
そうならなかったということは、新聞を作っている人たちの能力自体に価値がなかったというだけ
自分の能力への評価に真摯に向き合って、社会の役に立ってその対価をもらうためには何が必要なのかを考えてほしいね
211. Posted by     2023年12月28日 15:56
>>187
すでに足使って取材してる人間が絶滅危惧種なのが問題なんだよね
新聞という媒体は消滅しても、新聞社自体はネット記事を書いてれば存続は可能だろうに、
近年まともな取材をしてないからこのままなら新聞も会社も消滅するね
210. Posted by 嘘つき🤥   2023年12月28日 15:45
>>119
ただの詐欺紙だろ。
209. Posted by 詐欺紙   2023年12月28日 15:34
>>201
【ペン✒️の暴力】だもんな。
208. Posted by        2023年12月28日 14:46
紙はなくなっても記事は必要だろ。取材する記者も必要だし。
207. Posted by     2023年12月28日 13:42
「もう役目終わりましたよね」で10%税になってキューと首が締まりそう
206. Posted by      2023年12月28日 12:42
>>134
女性の中でもさらに弱者を指す言葉だからあるぞ
義務教育からやり直してこい
205. Posted by 774   2023年12月28日 12:03
緩衝材にもなるし、ガラス拭きもできる。
その上包丁まで砥げてコボちゃんも読める
みんなちゃんと新聞取れよ
俺は要らないけど
204. Posted by     2023年12月28日 11:24
最近はコンビニも新聞置かなくなってきたよね
203. Posted by     2023年12月28日 08:10
>>199
それが新聞が集落した本質だよな。
 
記者の妄想や捏造された記事を金を払って読みたくねえよな。
202. Posted by ass   2023年12月28日 07:21
新聞記者個人で発信すればいいだけ
個々の記事をまとめたサイト作ればいい
201. Posted by     2023年12月28日 04:29
「ペンは、剣より強し」なんて格言があるが、
世界情勢を見ると、「剣は、ペンより強し」なんだよな。
そりゃ、新聞を読む気も無くなる。
せめて「真実は、嘘より強し」になってほしいが、AI技術の進歩で、真実と嘘の判別が庶民にできなくなってきている。恐ろしい時代になった。
199. Posted by     2023年12月28日 02:53
社会で起こった出来事を伝えるだけなのに、驕り昂って、社会を動かしてるのは自分達だと言わんばかりの勘違いな輩が意図的に自分達の一方的な意見や価値観を垂れ流してばかりだからな。
198. Posted by     2023年12月28日 01:19
だって日本の報道自由度ランキング68位だもの
先進国なのにクッソ低いw
そんな国の偏向報道メディアに金出すわけないしな
197. Posted by     2023年12月28日 01:18
海外情報を見る日本人の英語力が向上するかとも思ったが、翻訳を使うだけだな。
国内はNHKニュースだけになるが、今と対して変わらない。
196. Posted by     2023年12月28日 01:15
値上がりしたので半年前新聞やめた
195. Posted by     2023年12月28日 01:03
>>188
報道しない自由とか平然と言ってるこれまでのニュースの質とやらも見ててうんざりするレベルで低いと思うよ。
194. Posted by     2023年12月28日 00:51
>>68
不動産屋として残るのは別にかまわんよ
193. Posted by      2023年12月28日 00:48
>>69
ウイルスやダニが付着してる某赤い国製の紙はいらないっすわ…まだ新聞のほうが安全。記事は有害だけど
192. Posted by     2023年12月28日 00:44
>>54
スポンサーが別になるだけでしょ。かえって新聞社の利権に邪魔されなくなるから今より運営しやすくなるんじゃね?
191. Posted by      2023年12月28日 00:41
>>52
日経新聞は「読み方」を間違えなければ有用なんだわ。いわゆる「嘘を嘘と見抜けない人には…」ってやつ
190. Posted by      2023年12月28日 00:37
>>36
それな。新聞記者が「世の中で起こった事をそのまま伝える」という本来の役目を真当していたなら必要なものとして認知され続けただろうに。中の人間が「捏造偏向が当たり前コンプライアンスなんてありませんそれが報道の自由でこざいます」なんてやってたら消えて当然
189. Posted by      2023年12月28日 00:31
>>23
なんだかんだと大判の紙は便利だからな
188. Posted by     2023年12月28日 00:05
情報は無料で手に入れるもの、となった時点で新聞の未来が決まったのかもね。
記者が居なくなったらネットで入手できるニュースの質も大きく劣化すると思うけどな。
裏どりしてない真偽不明のネット情報ばかりになるだろ。
187. Posted by     2023年12月28日 00:02
>ネット記事が残れば変わらんだろ

誰が取材して記事書いてると思ってるんだ。
このまま新聞が潰れて記者の収入源が断たれたら、足使って取材する人間が居なくなるから、ネット記事も消滅するぞ。
186. Posted by     2023年12月27日 23:05
朝日新聞や毎日新聞をカネを払ってまで読んでる奴はもれなく阿呆かパヨク活動家。
電車内で拡げるなんて恥でしかない。
185. Posted by   hknmst   2023年12月27日 22:57
こんだ電車の中で新聞をよむのはかなり勇気がいるだろう。
184. Posted by     2023年12月27日 22:47
宅配便の断衝材とか引っ越しとかで大活躍だけど
まあほとんどがゴミになるし
ネットでそれ用の新聞紙自体売ってるからねー
内容もつまらんしいらんな
183. Posted by     2023年12月27日 22:25
お手軽な緩衝材が無くなる程度だから無問題
182. Posted by あ   2023年12月27日 22:21
ネットの記事なんて大手新聞社の記者はほぼ書いてないからな。
大手新聞社の記者って社説ぐらいしか書いてないだろ。つまりは作文。
ヨタ記事作文するだけで年収1000万ってのが異常だと思わない方がおかしい。というか頭のいい学生はとっくにその辺り見抜いて新聞社なんか就職先に選ばなくなってる。すでにそうなって10年は経つ。
180. Posted by 通りすがりの   2023年12月27日 22:01
2020年に96億5,500万円を限度とする円借款貸付契約をしてますね、日本も
179. Posted by     2023年12月27日 21:20
購買層は、団塊世代の上だろ。
認知症で購読者が減っている。認知症を出すと新聞社の勧誘が来なくなる。
178. Posted by     2023年12月27日 21:17
読売、朝日を辞めた記者って、二つの新聞社で働くとかありなのか。
正社員で無く、派遣とかか。
177. Posted by     2023年12月27日 21:01
ちゃんと将来考えられる現役世代は、新聞社なんて辞める。
新人も同じくマトモなのは入ってこない。
必然的に、中卒のチンピラを正社員にするしかない
詰みだよ
176. Posted by     2023年12月27日 20:58
>>88
そんなに新聞買うやつ居ねえよ
嘘の質が低すぎるのよ引きこもり丸出しで見てるほうが恥ずかしいからやめて
175. Posted by     2023年12月27日 20:51
昔に掲示板から回覧板へそして新聞へなんて新聞会社のCMやってたけど
それと同じように時代の流れで変わっただけだろ
未だに時代遅れの紙の新聞取らせようと思ってるのが間違い
174. Posted by    2023年12月27日 20:26
これはマジだと思う
まもなくは言い過ぎだが、増える理由ないから静かに消えてくだろうね
173. Posted by     2023年12月27日 20:24
>>117
CBCドラゴンズと日テレジャイアンツかな
ここだけ巨人呼びするのはもういいな
172. Posted by     2023年12月27日 20:10
>>23
新聞紙のような多目的紙って100均で売り出しそう
171. Posted by     2023年12月27日 20:02
いまや団塊だってテレビっ子からネットに転向してる
170. Posted by     2023年12月27日 20:00
>>168
新聞社のネタなんて迷惑系ユーチューバーの亜種やん
169. Posted by     2023年12月27日 19:54
購買層である団塊世代がいなくなった時がマジでやばい
168. Posted by     2023年12月27日 19:49
Yahooニュースの記事だって新聞社から買ってんだろ
167. Posted by     2023年12月27日 19:44
新聞配達をする苦学生という日本の風物がなくなってしまう。残念。
166. Posted by     2023年12月27日 19:43
いまどき新聞なんて読んでるのは嫌々エゴサを日課にしてる与党議員くらいだろう
165. Posted by     2023年12月27日 19:36
あるじゃん映画とかでもなんで月額制にすると報酬がさがるのは
寄生するんだよね設備に学生が、予算持ってバイアウトのが儲けでるじゃん?見たい人をどれだけ稼ぐかって商売だろう
164. Posted by     2023年12月27日 19:32
何だろ世界で見たらそんなもんだろうって感じがするけど
だからアメリカなんかで聞くと審査が厳しいんだってな。
アメリカって外資バッカじゃん?縦割りは結局は右翼関係だったりするのは関東みたらそんなんだって云うじゃん。軍からの払い下げだったりするんだわ
163. Posted by     2023年12月27日 19:31
不動産屋の悪ノリ会報を毎日読むなんて余程無趣味で惨めすぎる
162. Posted by     2023年12月27日 19:29
印刷していない新聞紙を雑貨店で販売すれば、新聞より売れると思う。
161. Posted by 名無しの通りすがり   2023年12月27日 19:26

新聞紙なんて、平成でおわってるのに、まだ続けてるのか。

160. Posted by     2023年12月27日 19:24
amazonの箱の詰め物の紙が新聞紙の代わりになっている。
できれば、くしゃくしゃにしないで、たたんで箱に入れてほしい。
159. Posted by     2023年12月27日 19:20
NHKに一切抗議しないので新聞は存在価値を失った。
NHKの民営化や国有化をめざす論戦をしていたら、人気が失われなかった。
158. Posted by     2023年12月27日 19:17
70代以上の高齢者がチマチマしたスマホを持つ理由がわからない。
でかい画面のパソコンの方が高齢者に優しい。
157. Posted by     2023年12月27日 19:13
そりゃ歪んだ情報を一方的に押し付けてくるだけの媒体なんかに価値は無いからな
更生していればまだ余地は残ってたかもしれんが自浄能力も無しじゃ救いようが無い
156. Posted by     2023年12月27日 19:11
新聞社がなくなって通信社になる
部数なんてものにこだわってるうちは右肩下がりが続く
155. Posted by     2023年12月27日 19:01
読売からも朝日からも弾かれた人の愚痴?
154. Posted by      2023年12月27日 18:57
>>1
そんな馬鹿な
不動産業の片手間でやってる趣味が消えるわけがないだろw
 

153. Posted by .   2023年12月27日 18:52
本業は土地転がしなので決してつぶれることはない
152. Posted by     2023年12月27日 18:52
新聞 "紙" が必要な事はある
小汚いシミが無ければもっといい
151. Posted by ばば   2023年12月27日 18:51
テレビも含めて明らかに知識レベルが落ちてるよね。真っ当な若者は作り手側も受け手側も選ばないだろうし。底辺知識層と大差ないような奴らが作った情報に人生の貴重な時間を浪費したくない。タイタニックで言えば救命ボートを降ろし始めた段階ですかね。
150. Posted by ら   2023年12月27日 18:23
>>10
笑いを禁じ得ないって意味だろ?合ってないか?
149. Posted by     2023年12月27日 18:04
チリガミはコーナンで売ってるしな
面倒になったとこから順番に畳んでいいよ
148. Posted by     2023年12月27日 18:00
伊藤:ガーシーのロングインタビュー取って来たでー、記事にしたろ
朝日の上司:原稿が『危なそうだ』ボツ!
 
この件に関しては、上司が有能だろ
147. Posted by     2023年12月27日 17:59
髪を切るときの下敷きに丁度良かったそのまま捨てられるしな。内容はナオキだが
146. Posted by     2023年12月27日 17:54
紙で刷って人力で配達してる新聞が世間の電子化の遅れ指摘するから笑うわ
145. Posted by 名無しのAI   2023年12月27日 17:52
時事と共同の記事垂れ流して、他に載せるのは活動家の偏向感想文なんだもん。SDGsと声高に叫ぶクセに環境に配慮してないし世間一般からの評価は、はよ潰れろだからね
144. Posted by    2023年12月27日 17:51
昔は地方紙が就職先のない学生活動家あがりの掃き溜めだったが
今はまともな学歴あったらそもそも新聞社には就職しないからね
143. Posted by     2023年12月27日 17:48
情報の取得源は増えてるから既存のが淘汰されるのは当然
元々政治的主張をするための機関紙みたいなものだったしな
それよりNHKの特権を引きはがせ
淘汰がちゃんと起こる新聞の方が遥かに健全だ
142. Posted by    2023年12月27日 17:47
朝日も毎日も共同通信も早期退職や採用抑制で今後正職員を毎年数百人単位で減らしていく方針らしいなw
不動産管理には人手いらないもんな
141. Posted by     2023年12月27日 17:43
新聞はなくなるけど新聞社は不動産業とかやしなぁ
140. Posted by    2023年12月27日 17:43
実質、不動産屋なんだからキシャを自称する取材能力皆無な無能は切り捨てればいいのに
139. Posted by     2023年12月27日 17:33
>>48
把握しているなら頼むから額面教えてくれ
138. Posted by    2023年12月27日 17:27
新聞事業は二度と黒字にはならないのに、
なぜか事業を継続するんだよね
売国への執念がキモすぎる
137. Posted by     2023年12月27日 17:19
さっさと潰れろ
136. Posted by     2023年12月27日 17:18
地方の新聞は葬儀の情報が載るから不滅だよなw
135. Posted by なんだかな   2023年12月27日 17:10
自浄作用が皆無な業界なので 汚物は消毒するしかない
134. Posted by     2023年12月27日 17:03
>>77
女性自体が弱男以下の存在なんで弱者女性なんて単語はないぞ
133. Posted by     2023年12月27日 17:00
>>131
毎回このズレた反論があるんだけど
ゴミクズみたいな既存のマスメディア共を潰せよってだけで
インフラとしての報道を否定してるわけじゃないんだよ
132. Posted by    2023年12月27日 17:00
シナ公からカネ貰ってんでしょ?別に日本人から徴収せんでもええやん。
131. Posted by    2023年12月27日 16:53
>ネットの記事だって新聞社が取材してるからなのにバカすぎ
そうなんだよなぁ。これからはYahooとかexciteが新聞社に払う費用を高くして、ユーザから薄く広く回収するようなモデルができるんじゃないかと思っている
130. Posted by    2023年12月27日 16:51
新聞奨学生やって大学行ったから有り難かったな
仮になくなったとして、働いてでも勉強したい奴の受け皿がどっかにできればいいな
129. Posted by    2023年12月27日 16:45
20年前に全滅してなくちゃいけないのに団塊ジジババ共が・・・
128. Posted by    2023年12月27日 16:43
押紙1億部追加でスッキリ解決!
127. Posted by あ   2023年12月27日 16:42
誰も困らんから消滅するだけ。
嘘の偏向記事ばかりで誰も読まなくなるのは当たり前。
126. Posted by     2023年12月27日 16:42
包括的にニュースに目を通すって意味では悪くないんだけど
内容が一日遅れだし新聞社のカラーもあるし
まあ時代遅れだよね
先にyoutubeに本格的に移行した新聞社が勝つと思うけど
これも外資に持っていかれそうだね😃
125. Posted by     2023年12月27日 16:39
自治体ですら年寄りにスマホアプリ強要してる時代に新聞読め?何考えてんだ
124. Posted by    2023年12月27日 16:36
先にヒュンダイが消えるだろ
123. Posted by    2023年12月27日 16:34
取材してネットに記事載せて広告費を稼ぐスタイルになるだろ
その取材も動画転載するだけだし、文字起こしの番記者とか非効率すぎて消えるだろうね

しかし電気水道が10%で、新聞8%って誰が考えてもおかしい
122. Posted by    2023年12月27日 16:31
記者クラブ会見場でレッツノートをカタカタやるだけの簡単なお仕事ですww
121. Posted by a   2023年12月27日 16:27
※109追記 >>119宛 まぁ財務省の事を考えると、本当に、東大法学系って愚かなの多過ぎ、という見方になります。あれらをエリートとしていた人間達って一体何なわけです?
120. Posted by    2023年12月27日 16:24
ジャーナリストゴッコやってないで不動産業に専念しろよ
119. Posted by    2023年12月27日 16:22
>>115
済州島行きの切符の買い方が分からなかったんじゃね?
118. Posted by    2023年12月27日 16:21
紙の印刷媒体で発行される新聞は淘汰されるしかない。
アナウンサーが読み上げる形式の報道もまどろっこしいから、
文字と画像・動画の組み合わせの「早い・正確・わかりやすい」
即時性のあるネットメディアになるといいと思うよ。
あと、「それって個人の感想だよね」って記事は記名記事にしろw
117. Posted by あ   2023年12月27日 16:16
消えたら中日ドラゴンズや読売巨人軍どうするんだよ
116. Posted by    2023年12月27日 16:11
YouTubeのニュース系のチャンネルも無くなる
115. Posted by    2023年12月27日 16:06
>>82
慰安婦問題も“クソ程どうでも良い”問題だから取材しなかったのか?
それともバカすぎて取材のやり方が分からなかったのか?wwwwww
114. Posted by     2023年12月27日 16:06
新聞は過去の遺物となったけど新聞紙の紙自体は優秀だから人員バッサリ減らして紙売るだけの仕事にすりゃいいんじゃねーの
113. Posted by 1   2023年12月27日 16:04
新聞ってのがあったのか。初めてしったわ
112. Posted by    2023年12月27日 16:03
>>82
まるで政治・経済・外交については
まっとうな報道をやってるみたいな言い草だなwww
111. Posted by a   2023年12月27日 16:03
ネット記事がヤバいのは、SNSの嘘情報を元に記事を書くネット記事があるってことよ
するとSNSやまとめサイトがそのネット記事をソースにするようになって、嘘情報のロンダリングが出来てしまう
110. Posted by    2023年12月27日 16:02
実家が一応取ってるけど爺婆共にスマホで完結しててほとんど読んでないらしい、スーパーで買った野菜包むか汚れものオムツ捨てるときに使うかとからしい
109. Posted by a   2023年12月27日 16:00
>>41 まぁ不法な大陸系はいなくなってほしいものですね。犯罪・不法は行ってきてほしくないものですね。
>>69 まぁ問題ある状況であれば改善があるべきでしょう。
>>119 まぁ、官報は、国立印刷局が自らのウェブサイトでの過去の官報情報検索サービスでの申し込みが出来るようにしてほしいものですね(クレジットカード及び銀行口座からの振込等の支払とかであればそれで行えるのでは、と思われるのですが。しないのですかね?財務省もわけがわからないですね。要するに、国民の心を煩わしさで満たしたいのですかね?まぁ財務省などそのような部分があるのでは、と思われますが。心の良くない者達が多い所でしょう。)。
108. Posted by     2023年12月27日 16:00
※99
どっちも左定期
107. Posted by a   2023年12月27日 15:59
>>13 まぁPC・スマホの普及があるとなかなか難しい部分があるでしょうね。
>>20 まぁYouTubeもどうなのでしょうね。
>>23 イギリスでは食べ物の包み紙にして問題ない新聞紙にしてるみたいですね。
>>31 まぁしかし、大した減額ではないでしょう。
>>32 うーん、まぁどうなのでしょうね。それなりに意義はある部分があると思われますが。
>>33 まぁどうなのでしょうね。
106. Posted by a   2023年12月27日 15:59
>>1 まぁ質の高い新聞が残ってほしいものですが。
>>5 まぁ軽減税率の制度は良いとしても、新聞については特に適用の必要が無いように思われますね。
>>6 スマホの方が小さいですし、地下鉄でも普通に電波届きますしね。
>>8 まぁどうでしょうね。
>>7 それはあまり好ましくないと思われますが。
>>12 うーん?どうなのでしょうね。
105. Posted by     2023年12月27日 15:58
だって重要なニュース一切報じないやん
104. Posted by    2023年12月27日 15:55
>>82
コタツにへばりついてないで一生に一度くらい取材して記事書いてみろよ
103. Posted by     2023年12月27日 15:55
2ちゃんのニュー速プラスのソースは新聞以外だったな
田舎でも新聞取ってる人は少ない
テレビの言うことを鵜呑みにしてる人はまだ多い感じ
ワイドショーなんかバカを洗脳する為の洗脳番組なのに
自ら洗脳されに行ってる人が多い
102. Posted by とっど   2023年12月27日 15:52
電車内でお構いなしに新聞広げるおっさんやジジイが減って嬉しいわ。
101. Posted by    2023年12月27日 15:49
>>82
需要がないから報じないんじゃなくて
需要があるのに報じないんだろ
マスゴミは共犯者だからな
100. Posted by     2023年12月27日 15:48
新聞屋なんか要らないけど将棋のタイトル戦の賞金減るのは嫌だなぁ
99. Posted by     2023年12月27日 15:47
二大政党制のように新聞も二つだけに集約されていくかもな
右の読売、左の朝日
98. Posted by     2023年12月27日 15:46
新聞社にとっては紙媒体の新聞が無くなるとどれぐらい収入減になるのだろうか
電子媒体の方が彼らにとっても配達や集金の手間が省けて都合が良さそうだけどね
97. Posted by    2023年12月27日 15:46
>>62
弱者男性はGoogleが回してるBotじゃないぞ?
あたおか?
96. Posted by    2023年12月27日 15:45
>>82
数百人だか数千人だかの未成年が犠牲になった性犯罪なんて
全国民どころか全人類に関係ある問題に決まってんだろ
歴史を捏造しすぎてアタマがおかしくなったのか?
95. Posted by      2023年12月27日 15:41
ガーシーどうこうなんかよりも、裏も取れてない疑惑で週刊誌みたいな記事ばかり書いたり印象操作して特定の方向に偏ってるからダメなんじゃないっすかね?
この辞めた記者とやらも何も分かってないな。

てか日本の新聞屋ってよく「権力者に屈しない!」とか言ってるけど、海外の権力には簡単に屈してるのが笑えるわw
94. Posted by すがり   2023年12月27日 15:40
課金してりゃ全紙スマホで読めるのに、コメントは誰も知らないという偏向まとめだな。
93. Posted by     2023年12月27日 15:38
リストラして減るのはまだマシな記者
偏向報道する奴らは生き残るからさらに精鋭化されるわな
早よ潰れたらいいのに
92. Posted by     2023年12月27日 15:37
新聞社がやってる奨学制度はどうなるんだろうな?
あれで一応救われてたヤツもいたろう
91. Posted by     2023年12月27日 15:35
新聞は十のうち九は真実を書いて一だけ嘘を混ぜてくる辺り詐欺師と変わらん
なら自分で情報を取捨選択できるネットでいいやってなる
90. Posted by    2023年12月27日 15:34
写真のマックがどうなってるのかわからず悩んだが、元記事の写真見てわかったw
89. Posted by 吹雪   2023年12月27日 15:30
>>88
[意外]じゃ無くて[以外]ね
88. Posted by 吹雪   2023年12月27日 15:30
道新、読売、スポニチ、日刊スポーツ俺買って行く
ダブっても構わないけど他の人はそれ意外で買って持って来るから職場の新聞が種類に富んでいる。
87. Posted by あ   2023年12月27日 15:28
新聞なくなったら誘拐犯に偽物の身代金払う時どうしたらいいの?
86. Posted by     2023年12月27日 15:26
まともな奴や能力が高いヤツほど辞めていく。残るのは無能や忖度ゴマすり犬
85. Posted by     2023年12月27日 15:26
電車で新聞読んでるやついたと思ったら朝◯新聞を読んでるジジイだった。隣に人がいようとお構い無し
84. Posted by 吹雪   2023年12月27日 15:22
ちなみに新聞紙は自宅に溜め込まない、職場で回し読みしてるから最後は誰かの物
83. Posted by     2023年12月27日 15:20
はやくテレビも消えてほしい。ボケてるのか未だに見てる人が信じられん。
82. Posted by 吹雪   2023年12月27日 15:20
ジャニーズを取り上げ無いのがどうのと言うけど
そんなの多大な人達には関係無い話だからな 
多くの国民に需要有ると思ってんの?
ジャニーズとかクソ程どうでも良いんだよね
81. Posted by    2023年12月27日 15:19
>>75
リサイクルの工程にエネルギーは使われず
環境負荷も無いと思ってる?
80. Posted by     2023年12月27日 15:17
自分が儲からないからって一括りにするなよ
テレビ局よりも業績上げてる新聞社だってあるんですよ
ちゃんと電子に上手く乗り替えて所はあるんですよ
79. Posted by 吹雪   2023年12月27日 15:13
>>74
それは聖教新聞だろ
78. Posted by 774   2023年12月27日 15:13
ネットニュースは新聞社が取材してる〜
ってほざいてるヤツいるけど、共同通信社から買ったり、
会見の単なる書き起こしだったり、ネット情報を見ての
こたつ記事がほとんどだろ。
77. Posted by     2023年12月27日 15:12
>>5
そんな社会が来るといいな
弱者男性だけでなく弱者女性も含めみんながそんな思いせずに過ごせる未来が
76. Posted by    2023年12月27日 15:12
新聞紙はなくなり潰れる新聞社や統廃合あるだろうけど
ネットのゴシップ記事が無くならないように
供給元である新聞社も完全には亡くならんだろ
75. Posted by 外人   2023年12月27日 15:11
>>55
日本は新聞紙に99%リサイクル用紙を使っている。
74. Posted by     2023年12月27日 15:09
そりゃ金出してまで偏向報道と捏造報道に塗れた日本マスメディアなんて見る訳無いだろ?アホかよ。
ネット有料会員で見れる世界のニュース番組の方がマシだし、ちょっと知るだけならつべで流れてるニュース動画で済んじゃうからね。
ていうか何でマスメディア自身がつべに流してるのか意味不明なんよ。
73. Posted by ムーンオブヌーン   2023年12月27日 15:08
「死ぬことも安全のうち」…か…?

( 'ω')👉<テオザケルw
72. Posted by 吹雪   2023年12月27日 15:08
インクの香りが好きで、クンクンしちゃうw
71. Posted by 吹雪   2023年12月27日 15:06
新聞は配達で来ると近所迷惑になるからコンビニで購買してる。
70. Posted by にゃん   2023年12月27日 15:05
東スポしか勝たん
69. Posted by     2023年12月27日 15:05
>>57
この手のニュースが出るたびに毎回毎回amazonで売ってるって言われてるやん
印字無し約530枚で¥2,450や
68. Posted by     2023年12月27日 15:04
とうに先を見越して本社ビル建て替えて「テナントビル業」に鞍替えしてる朝日新聞 ビルには手下の朝日放送の予備送信所なんかも入っていてしっかり首根っこ掴んでる
67. Posted by    2023年12月27日 15:04
>>55
森林伐採だけの問題じゃないよな
製紙で大量の汚水が川に流されるし、
新聞を運ぶトラックとバイクが大量のガソリンを燃焼させ、
大量の排気にによって空気を汚す アイツらは害虫みたいなもんだよ
66. Posted by    2023年12月27日 15:03
政府のデジタル音痴をあざ笑ってる間にデジタル化に乗り遅れちゃった
65. Posted by 名無し   2023年12月27日 15:03
忖度と記者のお気持ち作文を連載するのは紙とインクの無駄だからね
64. Posted by     2023年12月27日 15:02
>>52
まとめサイトを情報源にする社長とかよりはマシ
63. Posted by     2023年12月27日 15:02
少なくとも朝日なんかは反ネットで団塊が死んだら自らも消滅する覚悟があってやってきたんちゃうの?
62. Posted by     2023年12月27日 15:00
>>15
弱者男性は、Googleあたりが自動生成してると思ってるから
61. Posted by    2023年12月27日 14:57
記事を入れずに新聞紙だけ売ってくれってコメが多数あるが、
刃物みたいな金属を包むときはインクの油が錆止めになるんだぞ
ということで、円周率が載った新聞紙を売ってくれ
60. Posted by     2023年12月27日 14:56
広告を新聞のちらしで見るのは好き 
59. Posted by    2023年12月27日 14:54
スーパーも紙のチラシよりはクーポンでアプリに誘導してる。
58. Posted by        2023年12月27日 14:54
>>33
俺の親父はテレビは殆ど見ずにYouTubeとNetflix見るようになった
57. Posted by .   2023年12月27日 14:52
濡れた靴乾かすのに便利だから紙だけ売ってくれ
中身はいらん
56. Posted by       2023年12月27日 14:51
>>49
赤い団体がバックに付いた案件じゃないと動かんよ
55. Posted by .   2023年12月27日 14:51
紙の新聞って爆裂な資源の無駄遣いだしな
54. Posted by     2023年12月27日 14:51
新聞が無くなるなら、高校野球の甲子園大会も無くなるんだな。
53. Posted by    2023年12月27日 14:51
>>42
公官庁が公式発表を先にネットでやろうとすると
新聞屋が発狂して猛反対するんだってさ
究極の速報性を持つ手段で、国民にダイレクトに
情報を届けるのはけしからんのだそうだ(笑)
52. Posted by だけど・・   2023年12月27日 14:48
今だに、まともに読みもしない「日経新聞」をとっているバカが社長をやっているんだぜ♪ ❤(ӦvӦ。)
51. Posted by     2023年12月27日 14:45
しかもきちんと時間とリソースをかけて取材したNHKのウェブ記事を削除させようと圧力をかけて実際その方向に事態が進んでいるし
メディアとしての自殺、そしてもう誰からも相手にされず同情もされない、それがいまの新聞メディア
50. Posted by     2023年12月27日 14:45
東京から被災地にコロナばらまきに来てたやつらいたな
49. Posted by     2023年12月27日 14:43
>>4
現在進行系で、加担してんぞ?
いまも枕の暴露されてるけどだんまり
ジャニーズにはあそこまで噛みついてるのに面白いくらいだんまりだよ
こっちのほうが数は多いはずなのに
48. Posted by     2023年12月27日 14:41
>>3
全くそのとおりだが
売れてないからどのみち控除額としても大した事ない
47. Posted by     2023年12月27日 14:41
まぁ中立の立場で報道しなかったツケが出ただけで自業自得だわな。
各社もネットに移行してるが、有料だったり広告ブロックを外さないと読めないようにしたりと、逆に読者が離れていくことを自ら行ってて学習しないよな。
46. Posted by     2023年12月27日 14:40
うちも、紙で読まないと納得しない年齢の人が鬼籍に入ったら
定期購読をすぐさまやめる。
葬儀屋に電話する前に新聞配達店にやめるって電話するよ。
45. Posted by    2023年12月27日 14:40
被災地にヘリで颯爽と現れて現地の食糧買い漁ってNDK連呼するお仕事
44. Posted by     2023年12月27日 14:40
>必需品として消費税も軽減してるんだよね?

そもそも必需品じゃなくて社会貢献とかだろ、新聞社主催のイベントってすげー多いからな、わかりやすいのは高校野球とか
だいたい必需品なら水道電気ガスが軽減じゃない時点でおかしいだろ
43. Posted by    2023年12月27日 14:39
>>37
ねえ ねえ
クロスオーナーシップ規制って何?
42. Posted by     2023年12月27日 14:38
記者会見一つとっても、そもそも一つの事実を知らせるのに、あの数いる?
撮り鉄よろしく、笑っちまうよ。
41. Posted by    2023年12月27日 14:36
信者ビジネス一直線しか選択肢が無いから、
今以上のぶっ飛び記事を連発することになるだろうなwww
40. Posted by 8964天安門   2023年12月27日 14:36
石垣市の浄水場「完全復旧」めど立たず 配水は水圧低いまま 給水は終了
琉球新報

自衛隊(給水車)反対デモ無かったの?ご都合主義ですね(苦笑
39. Posted by     2023年12月27日 14:36
全部は潰れないんじゃね?さすがにな
さすがに一つ二つは潰れた方がいいと思うけど
潰れたらその分パイが増えるから他は生き延びるだろ
しっかし朝日新聞の部数減は異常なペースだな
もうそろそろ実売200万切るんじゃないか
38. Posted by    2023年12月27日 14:36
ブンヤ()さんはこんなとこに張り付くほどヒマなんやね。
37. Posted by     2023年12月27日 14:34
文句は言うけど、号外には米軍ヘリから食料を投下された時のアフリカ人みたいに群がるんだろ?
36. Posted by     2023年12月27日 14:34
ニュースには変わらず需要がある
新聞紙自体にも需要はある

書いてる奴らだけが問題
35. Posted by    2023年12月27日 14:33
新聞が売れなくても不動産収入があるから倒産はせんのだろうが、
どういう経緯でその一等地を手に入れたのか説明してみろよ
34. Posted by     2023年12月27日 14:32
中国共産党が日本の乗っ取りに動いた途端、今まで放置が不文律だった裏金パーティ叩き始める風見鶏に、権力の監視機能なんて無いしな
そもそも、現役世代で紙の新聞読んでるやつはバカだけだし
良いんじゃない?WEB版だけ残して消え去れば
33. Posted by     2023年12月27日 14:31
新聞が死ぬほど好きだった父親が解約した時に終焉を悟った
32. Posted by    2023年12月27日 14:31
KY事件反省しまーすもうやりませーん、からの慰安婦捏造は神がかっていた
31. Posted by 8964天安門   2023年12月27日 14:31
警視庁と地検の捜査は「違法」 起訴取り消し訴訟、国・都に賠償命令 毎日新聞

軍事転用可能な装置を「どこ」に輸出したんでしょうか?

>逮捕・起訴の根拠となった経済産業省の省令は、生物化学兵器の開発・製造に使われうる、殺菌能力を備えた噴霧乾燥器の無許可での輸出を禁止している。
30. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻   2023年12月27日 14:30
岸・児玉・笹川とCIAと統一教会?〜巣鴨プリズン釈放組の勝共連合〜 (61レス)
上下前次日本の統一協会初代会長と国際勝共連合(親韓)会長が久保木修己日本財団の笹川良一会長は国際勝共連合の名誉会
国際勝共連合に岸信も
2: 2017/10/8(日中田欣宏 777 双家庭会会長じゃないですかw加計学3大学客員教授の中田宏の事務所は、統一教会の南北米福地開発協会と同じ岩崎ビル4Fnakaddfあれ、南北米福地開発協会の会長は中田欣宏waki.中田宏事務所と同住所にある統一教会の南北米福地開発協会の中田欣宏 会長は、
777 家庭会長
29. Posted by      2023年12月27日 14:30
>>26
あ、油は吸えるから・・・こぼした時
28. Posted by 名無し   2023年12月27日 14:28
朝日と毎日は潰れろ!
27. Posted by    2023年12月27日 14:27
>>14
とりあえず すぐに実行できる善行として、
チューナーレステレビに買い替えるってのはどうだ?
43インチの4Kが3万円で買えるぞ
26. Posted by    2023年12月27日 14:27
便所紙にもならないものはSDGで廃止でいいぞ
25. Posted by     2023年12月27日 14:27
>>1
新聞の需要は無いけと新聞紙の需要はあるからなぁ…
24. Posted by     2023年12月27日 14:26
>>1
新聞紙使い道結構あるんだよ無くなると困る
23. Posted by 名無し   2023年12月27日 14:26
何も書かなくていいから紙だけ流通させろ
22. Posted by    2023年12月27日 14:25
> 朝日に代表されるリベラル派が、「憲法にせよ、日本的な雇用にせよ、現状を変えることに頑強に反対する」守旧派に成り下がってしまったと喝破する
ん?異世界の話してる?
21. Posted by 名無し   2023年12月27日 14:24
KY赤日・毎日変態・頭狂新聞等のせいで
昔は新聞読まないと馬鹿に成るって言われてたのが
今では新聞読むと馬鹿に成るって認識が定着したからな
20. Posted by     2023年12月27日 14:24
ニュース自体の価値は高いままなんだから社説だのなんだのお気持ち表明辞めて事実共有に重点移せばいい
マスゴミ嫌いなお前らだってレスバで引用するのは結局マスメディアのニュースだろ?
19. Posted by     2023年12月27日 14:23
東スポしか読まん
18. Posted by    2023年12月27日 14:23
失笑を誤用と言ってるやつこそ誤用
お前は失禁がポジティブな意味だとでも思ってんのか
17. Posted by     2023年12月27日 14:20
まぁ、50以下でまともな人間は、先のない新聞なんて見限って転職してるわな。
中卒アルバイト上がりと老害だけでやってる組織じゃ、そりゃあな
16. Posted by あ   2023年12月27日 14:18
紙の新聞を読む=認知症
15. Posted by ななし   2023年12月27日 14:18
ネットニュースも文家さんからの転載なのにwww
14. Posted by     2023年12月27日 14:18
それよりもテレビが消滅してほしい、ついでにラジオも。
電波の帯域を開放してくれ。
13. Posted by    2023年12月27日 14:17
>>1
ただまぁ新聞紙って読むこと自体の効果と相まって梱包はクッションとしての利用価値も多大にあるから廃止はそれはそれでめんどい
すでに出来上がったサイクルから一部引っこ抜くからなぁ
12. Posted by     2023年12月27日 14:14
環境で騒ぐならまず新聞紙だろ
11. Posted by     2023年12月27日 14:13
朝日の捏造慰安婦詐欺からだな
10. Posted by    2023年12月27日 14:12
アカヒ新聞はつぶれる前にちゃんと日本国民全員に謝罪してね?
9. Posted by    2023年12月27日 14:12
「財務省様、異次元のスーパー提灯記事で舎弟道を極めますので
 軽減税率をもう一声お願いしやす!!」
8. Posted by       2023年12月27日 14:11
久しぶりに電車で新聞読んでる人がいたけど読んでるの東狂新聞だった
7. Posted by     2023年12月27日 14:09
Kクソ
Y役立たず
だったな結局w
6. Posted by     2023年12月27日 14:08
打ち合わせで、ソースがシンブンとか言おうものなら、次は無いぞ
5. Posted by     2023年12月27日 14:07
>>1
弱者男性の方が早くなくなる
4. Posted by    2023年12月27日 14:06
たかが一芸能事務所にすらヘイコラして
性犯罪に加担し続けたエセクソ業界が
“権力の監視機能”とか笑わせんなよ
3. Posted by     2023年12月27日 14:06
こんなとこに軽減税率割くよりもっと他にあっただろ
2. Posted by     2023年12月27日 14:04
ひとけただったら
韓日友好は未来永劫永遠に続く!
独島、サハリン、対馬、日本の領有権絶対諦めよう!!
1. Posted by     2023年12月27日 14:04
早くなくなって、どうぞ

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介