ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2023年12月25日

【経済】テレビ制作会社「倒産地獄」 過去10年で最悪

1 名前:ぐれ ★ 2023/12/25(月) 12:53:59.99ID:ETETUzba9
※2023/12/24 16:00
産経新聞

テレビ番組の制作会社が倒産するケースが増えている。東京商工リサーチによると、今年1〜9月で14社が倒産しており、これは前年同期(6件)の2・3倍のペースで、過去10年間で最悪の事態に陥っているという。いったい現場では何が起きているのか。


引用元
https://www.sankei.com/article/20231224-EPXI7FTQ3RBMXGC6KECHHHF464/?outputType=theme_weekly-fuji
3: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 12:55:44.68 ID:410qnaUf0
YouTubeの動画作成代行したらいいのに

需要あるよ

4: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 12:55:45.84 ID:XceDh1IO0
NETFLIXが日本のテレビを殺してる…?

7: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 12:56:25.84 ID:5Vt3P2PK0
おじいちゃんおばあちゃんも見なくなったのかな

5: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 12:55:48.37 ID:doEQWdsF0
テレビなんて完全にオワコンだからね

8: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 12:56:39.32 ID:c9zQTbCm0
アマプラ見てて広告なんか出ないけど他は出るのか?

9: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 12:57:20.46 ID:mdpjBlTM0
テレビ局減らしたら?
つまんない番組が多すぎて無駄

14: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 12:58:05.80 ID:M46zBRpI0
シロートが編集してるチャンネルが10万登録超えるからねぇ(´・ω・`)

15: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 12:58:47.51 ID:ymuZsByn0
多チャンネルになったってことはそれだけ需要が増えたんじゃないの?

30: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 13:01:47.06 ID:3SrHxF1w0
>>15
多様化して一つのパイを取り合ってるだけ

18: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 12:59:34.97 ID:DLtb2Oxm0
アナが退社したり資格取ったとか聞くと業界の終わりの予兆を感じる

21: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 13:00:23.28 ID:8cTgcHNk0
とっくの昔にビジネスモデル崩壊してまんがな笑

22: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 13:00:51.02 ID:E2snRx/w0
今までの日本って、とりあえずボスに尻尾振っていれば仕事世話してもらえるって
構造だったのが崩壊しただけの話。

24: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 13:01:02.52 ID:tzZPlB4D0
局が制作費削ってるからな
コロナで番組が休止した2020年でもキー局は番組制作費を大幅に削って黒字確保しててエゲツねえと思ったものだ

25: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 13:01:14.22 ID:qOOJCbCL0
NHKの集金に圧力かけることもできない民放じゃあ滅びるよ

26: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 13:01:16.78 ID:qlA0tEUc0
テレビは終わってるでしょ
見たいジャンルの動画や資料がネット検索で見れる時代だし

29: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 13:01:36.29 ID:395izF0G0
テレビは報道以外いらんなあ
それすらも見てないが

31: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 13:01:58.57 ID:717V8hcS0
企業の商品宣伝する番組が増えるね

33: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 13:02:22.63 ID:8cTgcHNk0
茶の間のモニターさえ動画サイトに取られてしもたな笑笑

39: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 13:03:27.08 ID:oL1A42uz0
エガちゃんねるの人たちは、うまくやったね

40: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 13:03:28.82 ID:8cTgcHNk0
テレビリモコンのチャンネルも多種多様やで笑

42: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 13:03:33.38 ID:W5fWC8Pd0
韓国ドラマみたいに制作会社が権利持って世界で売れないともうダメやろうね

43: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 13:03:40.49 ID:YxECgTbM0
地方局は生き残りかけて、ライバル局同士の合併もあるだろな

45: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 13:04:12.21 ID:IZzl37KV0
テレビはオワコンだから制作会社が潰れるのも当然

54: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 13:06:32.73 ID:QQzQQiza0
テレビの娯楽番組が無くても困らんからこれで妥当

55: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 13:07:04.12 ID:lO8lrASv0
制作会社は増えすぎたんだよ

56: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 13:07:21.77 ID:aUeaoRSU0
電波利権をほしいままにしてこれか
無能過ぎる

58: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 13:07:32.00 ID:WqWn2fX70
今までのスキルを活かして海外に行けばいいんじゃない

59: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 13:07:41.05 ID:qIzRmYCs0
地上波テレビ局多すぎ
誰がみてるんだよ今どき?

66: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 13:08:25.24 ID:5SundM6R0
ネット動画の隆盛でCM制作の需要は爆増しているはずだが。
CMならそれほど厳しく値切られないだろ。

68: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 13:08:52.95 ID:OrUvshX80
中抜きも過去最悪になってそうだな

80: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 13:10:40.62 ID:UQ5axoMB0
YouTuberみたいなもんやし
消えても困らん仕事の筆頭

87: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 13:11:57.87 ID:ExxTa2gD0
スポンサーが目を覚ませばいいだろ

下請けに直に金をやれよ

94: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 13:12:41.89 ID:F9WZf0l80
洗脳がとけたか

96: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 13:13:11.75 ID:7qz25VtK0
芸能事務所と芸能人の取り分減らせば?

108: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 13:16:22.40 ID:uKiuUtEx0
韓流推しやってたら自分ら抜かれちゃいましたとかいう間抜けっぷり

110: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 13:17:24.16 ID:F1JSxNCs0
予定調和通りの同じような番組ばかりやりすぎなんだろ

122: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 13:21:43.17 ID:/ZbZsZFr0
テレビ局も1つくらい潰すべき。
nhkとかいらんやろもう。

142: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 13:27:00.88 ID:sstJbSe70
嘘ばかりだから見なくなっただけ
そんなもんにスポンサーしてる会社は絶対に許さないわけよ

182: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 13:36:55.26 ID:n8eb9aD+0
中抜きの権化業界

183: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 13:36:55.68 ID:iWFdMolo0
放送持株会社というふざけた制度まであるのにな
制作会社ってキツイな

221: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 13:44:54.51 ID:1l28GpzI0
元々ブラック気質だし
テレビ局がピンハネしまくってるからちょうどええンとちゃう

223: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 13:45:01.10 ID:eMt4T/Pg0
TVよりヨーツベの方が面白いのに、そりゃ そうなるべ。

224: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 13:45:02.04 ID:TSVb6o3a0
代理店が中抜きし過ぎて現場がもたないんだろ

136: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/25(月) 13:24:52.55 ID:WT9JKWKP0
野球拳をやっていた時代がテレビのピークだった


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1703476439/0-




スポンサードリンク
dqnplus at 22:05│Comments(237)芸能・TV

この記事へのコメント

241. Posted by 名無しさん    2023年12月30日 16:59
ジャニーズ、宝塚の次は吉本を背乗りするニダ
240. Posted by     2023年12月28日 19:28
もう十年ぐらいTVなんて見てないけど
ネットあれば何にも困らんからな、、本当に不必要な媒体だわ
239. Posted by     2023年12月28日 03:16
まずスポンサーにお金が無いから広告費や製作費が出せない。
そして日本にも史実に基づいたドキュメンタリーはあるにはあるが、偏向捏造の演出だけが悪目立ちして、お話にならない。
238. Posted by あ   2023年12月27日 23:19
地方行くと民放3つぐらいと地元局ぐらいしか見れないし、話数が古いやつしかやってないから見ない。
地上波見るだけでもTV視聴契約しないと何も映らないから、解約するとNHKも合法的に解約できるのが良かったけど。
237. Posted by     2023年12月27日 13:03
昔の映像の一部を流す→左下に汚い顔の小窓→映像の上から喋る→スタジオで内輪話→(ワハハハ)

ゲス芸人いらんから昔の映像流してるだけでいいんよ、なんならずっとクラシック音楽でいい
236. Posted by     2023年12月27日 12:46
>>221
Wikipediaがソースとか(苦笑)
235. Posted by はわ   2023年12月27日 06:49
ダウンタウン松本がやばい!!相当な悪
234. Posted by 名無し   2023年12月26日 21:31
76歳の父がテレビのYouTubeの閲覧方法を覚えてからなんか海外の大木を切る動画とか地上波そっちのけでディスカバリー系のチャンネルばっか見てる。
233. Posted by     2023年12月26日 21:26
「嫌なら見るな」なんて天狗になってるからそうなる
偏向報道をやめて報道姿勢を正し、面白い番組制作に尽力せな
人は離れていく一方よ
232. Posted by     2023年12月26日 21:21
むしろ仕事の幅増えたのかと思ってたわ。契約の縛りでもあるのかな。
231. Posted by    2023年12月26日 21:12
NHKもはよ終わらせろ
230. Posted by 774   2023年12月26日 21:06
>YouTubeの動画作成代行したらいいのに
>需要あるよ

そんな対応できる制作会社はとっくに適応してる。
適応できない会社が淘汰された、それだけ。
229. Posted by     2023年12月26日 20:44
つまんないだけならまだマシ
偏向報道やら隣国のごり押しやら音声聞こえるだけで凄くストレス
価値がないどころかマイナス。そりゃこうなるさ
228. Posted by    2023年12月26日 20:30
何十年か前にオンデマンドとかいう言葉が広まったけどテレビでは未だに実現してないもんな
227. Posted by    2023年12月26日 18:59
NHKがうぜーからテレビ自体持たないんだよ
226. Posted by     2023年12月26日 18:48
>>225 このあたりのCIA関係は、安倍晋三の祖父岸信介が戦犯を逃れるためにGHQの力で韓国のCIAを日本に入れたのから始まってる。

あと電通も里見甫っていう岸信介周辺の人物や満州アヘンと関係ある人間が始めてる里見機関が最初だった記憶。
225. Posted by     2023年12月26日 18:45
>>224
ビジネスジャーナル記事

統一教会と岸信介、そしてジャニー喜多川とメリー喜多川、その夫の藤島泰輔との“点と線”
2022.10.12 05:00
224. Posted by     2023年12月26日 18:44
>>223
関連して統一教会もCIA(韓国側)
宝塚 ジャニーズも統一教会関係。

223. Posted by     2023年12月26日 18:39
>>221  
正力 松太郎(しょうりき まつたろう、1885年〈明治18年〉4月11日 - 1969年〈昭和44年〉10月9日[3])は、日本の実業家、政治家。読売新聞社社主、日本テレビ放送網代表取締役社長、読売テレビ会長、日本武道館会長などを歴任した。
222. Posted by    2023年12月26日 18:38
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
221. Posted by     2023年12月26日 18:37
>>220ウィキペディア引用
正力松太郎

戦後は、MLB選手を日本に招聘して日米野球を興行するなど野球界で尽力したが、一方で長期にわたるアメリカ中央情報局への協力(非公式の工作活動)をおこなっていたことが、アメリカで保管されている公文書により判明している[7][8][9][10][11][12]。
220. Posted by     2023年12月26日 18:36
テレビはアメリカのCIAが作って日本人のCIA正力松太郎が伝播させていったようなとこある。
CIAが国民を洗脳させるためだよ。
219. Posted by あああ   2023年12月26日 18:20
おもしろい映像とか動画サイトの二番煎じだし
最近のテレビおもろない
218. Posted by    2023年12月26日 16:43
テレビビジネス自体がどう考えてもバブルだったんだし多少は整理されても仕方ないだろ。そもそもあの業界が社会に与える影響がでかすぎるのがおかしい
217. Posted by     2023年12月26日 16:43
ジャニ関連の制作会社は相当数駆逐されただろ
数字も悪いからな
216. Posted by    2023年12月26日 15:58
別にテレビで番組なんかやってなくてもいい。
どっかの綺麗な景色にクラシックのBGMをつけただけのを景色やクラシッックのジャンルごとに別チャンネルにしてる程度でいい。もしかしたら見る。
215. Posted by      2023年12月26日 15:52
>>213
人の失敗や不幸を嬉々として報道する情報番組が24時間テレビで集めた募金を横領してました事件はスルーしたらしいじゃん。
そんな彼らに本気の自虐ネタは無理でしょ。頭を下げられないお利口さんたちの憐れな末路をみて嗤ってもらうのが彼らにできる最後のエンタメ。
214. Posted by       2023年12月26日 15:49
>>212
それで復権できる可能性はあるけど現代の日本社会がそれを許さないので実質ノーチャンスでしょうな。
何やってもネットで炎上させられてスポンサーに直接クレーム付けられてスポンサーが逃げていくんじゃどうしようもない。
まぁ救ってあげたいって感情もないけど。
それに今のテレビ作ってる人たちに昔のノウハウ持ってるのか疑問。
213. Posted by     2023年12月26日 15:48
テレビ屋の衰退の歴史やりゃいいじゃん
それもさっさとやれよ?どうでもいい存在の最後の花火だからな
まともな一般的市民には、特亜活動拠点くらいにしか見えてないからな?売国機構ども
212. Posted by    2023年12月26日 15:17
なんでもアリのTVが復活すれば見る価値も出るというもの
211. Posted by .   2023年12月26日 14:31
局からの発注だけじゃなく、自分たちで動画作って
動画サイトで稼げばいいんじゃない
210. Posted by あ   2023年12月26日 14:22
バラエティとかも、散歩したりカラオケ歌ったり二人で喋ったりそんなんばっかりやん。
ユーチャーバーとどんだけ違うねん。
209. Posted by    2023年12月26日 14:18
純粋に面白くないからしゃーないね。
208. Posted by     2023年12月26日 14:08
韓国に乗っ取られてから大分質が悪くなったからな
207. Posted by     2023年12月26日 14:06
クソマスゴミざまあ
206. Posted by    2023年12月26日 13:50
国民洗脳装置なんて消えて無くなってくれ。
205. Posted by     2023年12月26日 13:31
一向に同じタイプの番組しか出来ないよなテレビって
芸人集めてしゃべくるか、有名地やバカ騒ぎを小窓で覗くだけ
204. Posted by     2023年12月26日 13:13
ステマというかステルスですらないからな、規制法案件になるからバレバレにしなきゃならんのだろ
203. Posted by       2023年12月26日 13:12
日本の社会の縮図だよ
大手が下請けに金出し渋って潰していくケース
202. Posted by    2023年12月26日 12:45
馬鹿が作って馬鹿が消費する
今この瞬間に消滅しても何一つ困らない馬鹿と屑の掃溜め
201. Posted by     2023年12月26日 12:43
>>12
そういう行為が業界を潰すことになってると気づいているのかねえ
目先のことしか見えてないのか、引退目前の世代がやっているのか
200. Posted by     2023年12月26日 12:41
みんな頭が固いのよ。
思考が硬直しているから新境地を開拓できない。
昔は時代の先端だったのにねぇ。
199. Posted by     2023年12月26日 12:40
投資と一緒で、リスク対策で分散業務しておかなきゃ
テレビが廃れるのはだいぶ前から分かってるだろ
198. Posted by     2023年12月26日 12:35
まぁテレビなんて、GHQ仕込みの一億総白痴化デバイスだからね
国内で生かされてるのすら不自然
国を貶めた賠償金を払わせたうえで潰さないと
197. Posted by     2023年12月26日 12:33
過去の遺産(動画サブスク)で食いつないでるけど
これからのテレビ局はどんどん劣化していくだろうね
196. Posted by     2023年12月26日 12:32
テレビよりyoutubeの方がクオリティ高い時点で終わってるんだよもう。80代の高齢者ですら毎日テレビでyoutube見てるからな。ちゃんと自分で番組選んでるし。
もう老人ホームとか施設入ってる人くらいしかテレビの需要なんてないだろ。
195. Posted by    2023年12月26日 12:31
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
194. Posted by    2023年12月26日 12:18
これはもう時代の流れだろ
TVはオワコンだよ
193. Posted by     2023年12月26日 11:51
テレビ?、ネット?どっちでもいいよ
by広告代理店
192. Posted by     2023年12月26日 11:50
youtubeに広告出されてる分、テレビの広告が減ってるだろうしな
金がなければ仕事もないのは仕方ない
191. Posted by     2023年12月26日 11:45
ついでにテレビ局も全部潰れとけ
190. Posted by     2023年12月26日 11:41
さっさ解体して帯域解放しろや
皆様の電波なんだよ、いつまで特亜テロ如きが握ってんだよ
189. Posted by     2023年12月26日 11:36
 
 
                          テレビ出演料が高過ぎ君
 
 
188. Posted by     2023年12月26日 11:22
TV局は外資に乗っ取られてるから、本当の事は報道できない。
〇クチン薬害、ウクライナの嘘、パレスチナの嘘、電通の韓流ゴリ押し
自民党支持率の嘘、こんなテレビ誰が見るっちゅうねん。
187. Posted by    2023年12月26日 10:59
大晦日や正月も芸能人がテレビで遊んでいるところをひたすら流すから
もうアホかとしか思わねーよな。
ダウンタウンとかのイジメ芸がなくなったから少しはマシになったけど
相変わらずのお祭り昭和体質w
186. Posted by     2023年12月26日 10:36
>>185
そりゃそうだし好きなジャンルを探せる機会が多くそれに対応できるコンテンツも多いって話
だけどネットだけじゃ満たせないコンテンツもあるよな
185. Posted by     2023年12月26日 10:24
ネットでなんでも見れるって言うやつ
自分の好きなジャンルがたまたまネットで済んでるだけだろ
184. Posted by     2023年12月26日 10:19
通販と韓国ドラマ多すぎだろ笑
ここは韓国か?
183. Posted by ななし   2023年12月26日 10:10
テレビが作り物ばっかりと気づくと、
ナレーションだけとか、ドキュメンタリーを見るようになる
182. Posted by 名無しさん   2023年12月26日 10:09
関口ジジイMCのサンモニ。あれ見てると潰れて当然だろ。
181. Posted by     2023年12月26日 10:09
テレビしか楽しみがなかったうちのばーちゃんですらテレビつまらん言ってるからな。

水戸黄門の再放送があったときはそれ見てた
180. Posted by    2023年12月26日 10:05
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
179. Posted by    2023年12月26日 09:57
テレビで見ると言えばNHKのドキュメンタリー程度だな
これも別にないなら無いでyoutubeで代替はあるだろうし
民放なんぞマジで何も見てない
イチイチ放送側に時間限定されて見んのがアホ臭い
178. Posted by ななし   2023年12月26日 09:50
紅白も視聴率がどれだけ下がるかが、一番の話題だしな
177. Posted by     2023年12月26日 09:50
偏向だらけのニュースとつまらん芸人だらけのバラエティばっか作ってたらそりゃそうよ
ネットの方もピンキリではあるけど上澄みはとっくにTVを上回ってる
まぁ典型的なブランドに胡坐かいた結果だね
176. Posted by 名無し   2023年12月26日 09:47
俺でも見ないもん

ジブリの再放送を見ちゃうくらい、今のテレビはつまらん
175. Posted by 名無し   2023年12月26日 09:37
完全に斜陽業種だからね、その上でつまんないモノ作ってんだから終わるわな
174. Posted by     2023年12月26日 09:29
もうバラエティなんて過去のを再放送したほうがいいくらいだしな
173. Posted by     2023年12月26日 09:13
流行とかブームとかはくだらなすぎるダイマまみれだし
政治関連ではとんでもない偏向を垂れ流すから信用なくしたんだよ
害悪すぎてとりあえずTVでも流しとくかなって層も離れた
172. Posted by 名無し   2023年12月26日 09:03
NHKは力持ちすぎ 政治家も言いなり
171. Posted by      2023年12月26日 09:01
ツべの代行なんか頼む奴は居ねぇよ
それなりの人間なら伝手で個人を頼る
それ以下の個人は必須スキルで自分達で作る
会社になんか頼んで収益吹き飛ばされたらたまらないからな
170. Posted by     2023年12月26日 08:46
でも局は高給取りばかりなんでしょ?
169. Posted by p@p   2023年12月26日 08:40
ソニーとかパナソニックの話かと思った
168. Posted by    2023年12月26日 08:35
広告代理店の中抜きを減らさないとやっていけないな
167. Posted by     2023年12月26日 08:34
ツベの動画制作代行良さそうだな。ノウハウもバッチリあるだろうし
でもテレビ制作会社ってネット嫌いな放送事業社のいいなりだろうから逆らえずやらせて貰えないイメージあるなw
テレビも斜陽だし手切って動画編集代行した方が儲かるかもよw
166. Posted by    2023年12月26日 08:23
本スレ>>142
>嘘ばかりだから見なくなっただけ

こういう奴って、川口浩探検隊にも「嘘だ、ヤラセだ」と喚くんだろうか?
165. Posted by     2023年12月26日 08:22
NHKの圧力のせいで、他局はネットに逃げることはできない
でもNHK自身はネットに逃げる準備をしているという
164. Posted by        2023年12月26日 08:20
いくらで仕上げてほしいというのはさ、下請法違反なんだけどw
163. Posted by     2023年12月26日 08:18
TV離れの原因は犬HKとウジテレビだろうな
162. Posted by     2023年12月26日 08:15
制作会社は実際に番組作ってる下請けやろ。どの業界もそうやけどピンハネが酷いし。
制作会社自体は需要がある。自分達で撮影して動画うpしたらええやん
YouTuberのスタッフって元制作会社の人が多いんやろ
地元のローカル局は対岸の同じ系列の局と合併したらしい。スポンサーもサラ金とパチと悪徳法律事務所ぐらいしかおらんしな
161. Posted by ベル   2023年12月26日 08:06
テレビ業界はじり貧なのに、収入を増やそうとCM時間増やしたりして視聴者の求めてるものから逆行してるよね。それと、くだらないお笑い芸人のギャラが高すぎだよ。
160. Posted by     2023年12月26日 07:21
「倒産地獄」ってすごい会社名だね
159. Posted by     2023年12月26日 07:20
なにもできない高学歴社員を、制作会社の低学歴社員たちが必死に支えてきたカースト的業界構造だったが、今さらそんな時代でもないので崩壊は必至だろうね
158. Posted by    2023年12月26日 07:14
民法の数も多いよ
157. Posted by     2023年12月26日 07:11
>>1
芸能界は反社と関係あるクズの集まりだろ
156. Posted by    2023年12月26日 07:11
>>106
そもそも全業種この考えでいい。
需要が無いなら売れないし廃業するとこも出てくるだろ。慣行だけで存続させようとするとゆくゆくは税金の垂れ流しに繋がるしな
155. Posted by     2023年12月26日 07:00
>>9
それ一番最初に消えるの弱女のツイフェミやろ。
154. Posted by 名無しさん   2023年12月26日 06:59
視聴者をバカにした作りの番組と糞CM
当然の結果だな
153. Posted by     2023年12月26日 06:57
>>118
制作経験や芸能人とのコネを活かして自分らでコンテンツ作るくらいの勢いないと難しいね。
152. Posted by     2023年12月26日 06:55
NHK受信料のせいでTVを持たない人が増え続けているからTVが落ち目になるのは予想できた事
本来は民放各社がNHKに圧力をかけてNHK放送のスクランブル化や受信料の税金化など
民法の営業に悪影響をかけないように努力すべきなのに怠った結果だよ
151. Posted by    2023年12月26日 06:54
>>15
何も放送しなければ±0だが、汚物を映せば―になる。
150. Posted by     2023年12月26日 06:50
続きはCMの後からのCM明けの巻き戻り
ブス デブ オカマ
芸のない芸人が馬鹿騒ぎ
韓国料理のゴリ押し
控えめに言ってゴミ
149. Posted by     2023年12月26日 06:29
倒産? 自己責任だから努力不足の雑魚は死ねwww
148. Posted by    2023年12月26日 06:15
素人のコンテンツに負けているってのは問題。
ただ見る人が少ないのは、制作力ってより
変な報道や、持っていきたい世論の為に一生懸命で自分たちで破滅に向かっただけでは?

見限られてんだよ
147. Posted by     2023年12月26日 05:26
とりあえず他局と競争せず捏造偏向報道ばかりしてるNHKは潰すべきだな
146. Posted by     2023年12月26日 05:06
世界不思議発見が好きだったんだけど
ああいう番組を作る金がもう無いんだろうな
145. Posted by     2023年12月26日 04:55
昔と違ってくっそみたいな番組は本当に誰も見なくなったからだろうね
144. Posted by      2023年12月26日 04:54
テレビは、キムチゴリ押し当たりで終わったんだよ
嘘ばっかりだし、しょうもないゴリ押しばっかりだしな。
この多様化した時代、他の面白いコンテンツなんて掃いて捨てるほどあるからな。
143. Posted by     2023年12月26日 04:52
70超えのウチの親ですらネットに移行してテレビを観る時間が減ってるからな
はっきり言ってもうあかんと思う
災害や大事件が起きた時の速報くらいしかテレビを見る価値がないわ
142. Posted by     2023年12月26日 04:49
偏向報道とか金太郎飴みたいな番組だらけじゃん
141. Posted by     2023年12月26日 04:38
ホリエモンがフジテレビ買収していればネットに対応してバンバン儲けてたかもだけど、無能な経営者がお笑い芸人に面倒な視聴者はいらないって言わせてたから完全に嫌われた
デモなんて起きてネットで話題になってたのに、どこの局もスルーでニュース番組やワイドショーで扱わなかった
報道しない自由が本当にあるんだとわかり、テレビの信頼が揺らぎまくった
140. Posted by あ   2023年12月26日 04:38
コンプライアンスみたいなの増え過ぎて全然おもろくない
139. Posted by 吹雪   2023年12月26日 04:26
テレビのチューナーを買ってまでテレビCMを見る価値は無い
テレビは99年にモーニング娘が「明けましておめでとう」を最後にそれ以来
テレビは観て無いね
138. Posted by      2023年12月26日 04:11
それでも過剰供給されつづけるアニメ番組
137. Posted by     2023年12月26日 04:08
>>26
「アナが退社したり資格取ったとか聞くと業界の終わりの予兆を感じる」
↑どんだけ不感症なんだか
136. Posted by     2023年12月26日 03:47
んなことより早くNHKの解体、受信料制度廃止してくれや
135. Posted by べく   2023年12月26日 03:46
5 TVスタッフ全員製造業にジョブチェンジしろ。
脳を腐らせる糞みてーな番組作るよりよほど社会貢献できるぞ。
134. Posted by     2023年12月26日 03:40
テレビはいつまで経っても「悪名は無名に勝る」という迷惑系・炎上系のスタンスが抜けないから見てもウンザリするだけ。
そういうクズ系youtuberと同様で、馬鹿とガキしか喜ばない
133. Posted by     2023年12月26日 03:33
独立系の制作会社は軒並みTV局の子会社化してる
DVD収益でやっていけた一時期だけ繁栄した、という事
132. Posted by     2023年12月26日 02:17
母が未だにテレビ漬けだけどいっつも「ゼット世代に伝えたい昭和のナントカ」が流れてるよ
先週だけで中森明菜何回も聞いた
131. Posted by     2023年12月26日 02:12
テレビも新聞も特亜ばっかりだから消えて
130. Posted by     2023年12月26日 02:10
一時期は外国による日本のテレビ局買収が心配されてたけど、今やその価値すら無くなったかもね。
129. Posted by     2023年12月26日 02:07
ただでさえ視聴者が離れてるのに、それでスポンサー離れも起きて番組制作予算が減って、そして番組の質が落ちて更に視聴者離れが大きくなってそれで更にスポンサーが減ってという悪循環。
潰れる時ってこんなもん。
128. Posted by     2023年12月26日 01:59
お笑い番組の小道具作ってる会社の友人がボヤいてた
バカバカしいものを真剣に作る仕事だけどコント番組減ったからなぁ
時代だから仕方ないね
127. Posted by ムーンオブヌーン   2023年12月26日 01:59
>>120
もう死んでる…( 'ω')
126. Posted by     2023年12月26日 01:56
何を見ても同じニュース同じ報道w
誰も見ないでしょうwww
125. Posted by     2023年12月26日 01:55
まったく興味の無いアイドルグループや観光地をゴリ押しされたら、そらみんなネトフリやアマプラ見ますよ
124. Posted by     2023年12月26日 01:51
大手が中小吸収して
今以上に没個性化が進みそうな気がする
孫請けひ孫請けが減っていくのはいいことなんだろうけど

元記事にあるけど、Youtubeはテレビ制作会社が手がけるには割に合わなさすぎるので
配信制作会社が拡大していくのでは
123. Posted by     2023年12月26日 01:45
>>1
電波自由化からの電波オークションだね。
ほとんどの人が持ってるテレビがネットに押されるとか怠慢もいいとこ。
危機感とかないんかなぁ。
あたま良いんでしょ?テレビ局の人たちって。
122. Posted by あ   2023年12月26日 01:34
普通にTV局の裏に隠れてる異様さがバレて来てるだけ。
旅番組なのにいきなりWWIIの話し始めてカメラマンが日本人は反省しなければいけませんとか言い出すような番組、その後も継続して視聴してもらえると本気で思ってるのかねぇ。
121. Posted by     2023年12月26日 01:26
ユーザーが見たい物じゃなくて局が見せたい物を作ってるからね
そりゃ廃れる
特亜から金貰って偏向して生き延びてきただけ
120. Posted by        2023年12月26日 01:24
>おじいちゃんおばあちゃんも見なくなったのかな

絶賛痴呆中
119. Posted by    2023年12月26日 01:17
芸人並べて内輪ネタ、カラオケ・クイズ大会ばっかじゃん。
あとはグルメ〜とか世界の動画〜とか

それは飽きられるでしょ
118. Posted by     2023年12月26日 01:05
>>76
じゃあ、それに合ったビジネスモデルにシフトすればいいだけじゃん。
結局、生き残り工夫ができないボンクラだから潰れるんだよ
実際、鞍替えして生き残ってる会社も多いんだし
117. Posted by     2023年12月26日 00:59
全局将棋や囲碁の中継やれば良いんじゃね?
あと、吉本の舞台とか歌舞伎とかを1カメラだけ
たまに完全主観物AVを深夜枠にして
報道はBBCに下請けする
116. Posted by      2023年12月26日 00:54
223:TVよりヨーツベの方が面白いのに、そりゃ そうなるべ。

ようつべはもう死語。「ヨーツベ」はバカが使う語。
115. Posted by     2023年12月26日 00:47
テレビに何かを押し付けられている時間はないぞ
114. Posted by     2023年12月26日 00:43
NHKが無くなればテレビ買う人観る人多少増えると思うぞ
113. Posted by アッシュ2nd™🎌   2023年12月26日 00:42
>>7
地上波は玊袋を放送しろ
112. Posted by     2023年12月26日 00:41
コロナ補助金・助成金・融資で生き延びてたゾンビ中小が
終わっただけでしょ
別に制作会社だけの話じゃないしょ
111. Posted by     2023年12月26日 00:39
だからお笑い番組減らしてさんまやダウンタウンや千鳥とか有吉とか有田とか
一纏めにしたらええんよ
こいつらが個別に番組やるから制作費がかさむ
纏めればギャラも抑えられる。さんまダウンタウンとかもう金いらんやろ
110. Posted by    2023年12月26日 00:38
アニメ・ドラマあたりはネトフリで作った方が格段に制作費使えるから
もう無理にテレビで放送する旨味がない。
109. Posted by     2023年12月26日 00:32
まあテレビは一回なくなった方がいいだろ
108. Posted by     2023年12月26日 00:30
セシウムさんとかふざけてやってたツケが回ってきただけじゃないのかと
107. Posted by    2023年12月26日 00:25
そろそろ受信料を払い続けてまでテレビを自宅に置く理由がなくなってきたな
106. Posted by    2023年12月26日 00:21
>>1
嫌なら見るな、ともう一度言ってみろよ。
その傲慢さが身を滅ぼしたんだ。
誰も同情しないだろうよ。
105. Posted by     2023年12月26日 00:13
「韓国で人気の〜」「kpopが〜」
いつ付けてもこれ、NHKもこの調子だからテレビ自体見なくなったね
嫌いなわけじゃないんだけど興味ない物を延々と流されてもういいやって感じ
104. Posted by     2023年12月26日 00:10
これコロナの補助金打ち切りで、お金返さないといけなくなって、返せなくて倒産とかも混ざってるんじゃ?
103. Posted by     2023年12月26日 00:07
不必要なのがバレただかじゃないかw
102. Posted by     2023年12月26日 00:05
70過ぎの家族でさえTV全然みてないでyoutube見てるわ
私個人のTV離れは、かなり早くて TV見ないと言ったら変人扱いされたが
今や日本人全体がTV離れだ倒産してもしょうがない
101. Posted by     2023年12月26日 00:02
昭和生まれだけど、「昭和の常識」や「昭和VS令和」みたいな番組誰が見るんだと思ってるわ
100. Posted by 「」   2023年12月25日 23:58
youtubeが日本に来た時に産まれた子が今、高校生になるくらいには時が経ってる
99. Posted by .   2023年12月25日 23:53
だからリポーターとかに出てくる奴にディレクターとかが多いのか、芸能人使うよりかディレクターとか使ったほうが安上がりだもんな、出川哲朗の電動バイクの旅にもディレクターが出てるし、昼飯旅にもディレクターが多いしユーは何しにニッポンへなんてディレクターばっかしだし、テレ東はディレクターばっかしだし、他のテレビ局もディレクターばっかしだしね。
96. Posted by     2023年12月25日 23:41
K国ゴリ押ししてるのにK国から金もらってねーのかよw
95. Posted by     2023年12月25日 23:38
制作会社だけに限らず日本の多くの会社って居なくていい人・役割が多すぎてそこに無理矢理名前付けて何もしてないやつまで食わせてるような状態だからな
94. Posted by     2023年12月25日 23:37
ニュース・ドキュメントから下げた製作費、偏向と質の低下を招き見向きもされなくなった
自滅だよ
93. Posted by     2023年12月25日 23:37
韓国ごり押し、芸人が仲間内のネタで盛り上がってるだけ 芸能人が散歩して飯食ってるだけ、飯紹介 こんなのばっかりじゃん。誰もTVなんて見なくなるわw 制作費がないから無難になるのはしょうがないとは思うけどさ
92. Posted by     2023年12月25日 23:35
制作会社は規模縮小してTVよりyoutuber相手にしたほうが安定するんじゃねーの
91. Posted by     2023年12月25日 23:34
もう10年以上前からオワコンオワコン言われてたのにやり方変えなかったんだから当たり前の話やん
むしろ今までが多すぎたぐらいなんだから、これを機に放送局も減らした方が良いわ、N〇Kとか特にいらん
90. Posted by     2023年12月25日 23:33
>>48
ひろゆきの声で再生される
89. Posted by yohei   2023年12月25日 23:33
youtubeが主流になったからだと思う。テレビ離れはNHK受信料も影響してそう。
88. Posted by    2023年12月25日 23:30
CMに耐えられない
ネットで広告切って見てるのになれすぎてテレビのCMのクソ長い時間に耐えられなくなった・・
CMが始まるとどうしても見るのやめてしまうな
あとは見たいのはTVerで後で見たらいいかな
87. Posted by     2023年12月25日 23:30
>>20
なんか笑った、確かに
86. Posted by     2023年12月25日 23:28
バラエティはつまらない、報道は偏向、韓国ゴリ押し
テレビなんて見てると馬鹿になるぞ
85. Posted by     2023年12月25日 23:26
>>35
国際政治や経済、科学ネタなんかをしっかりやってくれる番組があったら見るのにもはやNHKニュースですら見れたものではないからなぁ…
84. Posted by 名無し   2023年12月25日 23:24
今どきテレビなんて情弱しか見てない。
83. Posted by 69   2023年12月25日 23:21
>>71
ADやAPの転職先は知らないよ
手伝ったときだけ在籍あつかいで厚生年金
というのは面白かったけど
ADさんが7年やってるとかであきれたよ
かわいそうに
82. Posted by     2023年12月25日 23:19
自分の好きな動画がいつでもどこでも手のひらの上で見られる時代に
わざわざ画面の前に座って決められた時間に決められた番組を見るかって話
今でもテレビが生き残っていることの方が奇跡だわ
81. Posted by       2023年12月25日 23:12
景気の悪い(悪くなった)、挽回する見込みの無い業界に才能(の持ち主)は集まらないから、お先真っ暗だね。
どんどん番組がつまらなくなっていくだけだ。
80. Posted by 匿名   2023年12月25日 23:10
バラエティーとか時間の無駄すぎてな〜、10分で判る物を1時間とか、、
つべの2週間前のネタを今更ながしたり〜
サブスクとネットでTV見る時間ないよな
79. Posted by    2023年12月25日 23:08
この期に及んでまだその業界で生きてこう、って考えてるワケないだろ
何この釣り記事
78. Posted by ムーンオブヌーン   2023年12月25日 23:06
>>74
出来るかなぁ…?
77. Posted by オイラはチー牛w   2023年12月25日 23:06
テレビ見ないから勝手に潰れててドウゾ。
76. Posted by    2023年12月25日 23:05
>>2
YouTubeは単価が安い割に拘束時間が長いという文章すら読めんのか
75. Posted by ムーンオブヌーン   2023年12月25日 23:05
暴論、「偽物は偽物です」ってだけの話

だから言ってるんだけどね、「運転免許取得してこいよ」ってね( 'ω')

さぞかし「どうでもいい」でしょうな( 'ω')
74. Posted by     2023年12月25日 23:05
番組のレベルをあげて、木金土を月火水の再放送をした方が視聴率が取れる。
73. Posted by か   2023年12月25日 23:04
面白くない上にジャニーズ韓国大谷ゴリ押しでうんざりしてみたくなったわ!見たい情報を選べる時代なのにいつまで一つの情報の押し売りヤッてる!これがテレビ離れを生んでるのになんで気づかないんだろうねw学習能力がなさすぎるわ
72. Posted by    2023年12月25日 23:03
>>29
おまけに制作会社ってブラックで低収入で徹夜でもテレビ様に関われて嬉しいだろ?みたいなこと言うからな。制作側は蹴ったけどテレビ業界は頭おかしい。大御所の連中は嫌われてても全く反省がない
71. Posted by ムーンオブヌーン   2023年12月25日 23:03
>>69
ウォーターサーバーか電気工か配管工だろ、どうせ( 'ω')

なんで詳しいのかな( 'ω')
70. Posted by ムーンオブヌーン   2023年12月25日 23:01
劣化し、減退し…

お前…絶滅する…のか(´・ω・`)
69. Posted by    2023年12月25日 23:01
稼業ちがいだったから手伝った程度だけど
テレビ屋さんだけは文化がちがったね
漫画やアニメやゲームの人とは話が合ったんだけど

意外なことに映画や演劇より風通しが悪いから
横のつながりがうすいし放り出されてどうするんだろう
68. Posted by ムーンオブヌーン   2023年12月25日 23:00
たまに「減る」wwwwwwwww
66. Posted by    2023年12月25日 22:59
>>7
弱男ネトウヨBotはどこでも来るな
65. Posted by ムーンオブヌーン   2023年12月25日 22:59
そして、その速度で「殖える」

ホラーというか、物理的に…
64. Posted by     2023年12月25日 22:58
>>7
つまりどうゆうこと?自己紹介?弱者は失せな!脳みそブッぱして散りやがれ☺️
63. Posted by 無能   2023年12月25日 22:57
アハハハ
金払わないから倒産してやんのwww
自分の所にしわ寄せが来て大変になるのに
61. Posted by ムーンオブヌーン   2023年12月25日 22:56
安全第一って言ってるんだから、とりあえず放っておけばいいのに( 'ω')

その方が客観視も出来る( 'ω')ウム

逆に、意地でも…
60. Posted by     2023年12月25日 22:56
電通と組んでキムチパーティーしてたからだろ
糸冬
59. Posted by x   2023年12月25日 22:55
NHKをぶっ壊せば良かろう。
58. Posted by ムーンオブヌーン   2023年12月25日 22:55
是非でも、「そのままにしておく」ことはしないらしいな…wwwwwwwww

自動車事故フラグで草も生えないですね〜
57. Posted by あ   2023年12月25日 22:54
きっかけはフジテレビ。
56. Posted by     2023年12月25日 22:51
テレビ曲の近所に住んでるから酔っ払いのプロデューサーとかテレビ関係者とやたら相席頼まれたりするけど
あいつらマジでアンテナクソやし、ちっちゃいちっちゃい世界しか知らん上に
ガチで一般人は、俺等の崇高な番組の趣旨理解出来ない馬鹿だよねーと思っとるぞ
ごますり文化が根強いからセルフ洗脳されてる感もあるけど
コケた企画のフォロー必死にしすぎて本来の目的忘れとる
55. Posted by     2023年12月25日 22:51
中抜きして現場に端金しか落とさなけりゃ潰れるわ
54. Posted by ( ^∀^)   2023年12月25日 22:51
>>1
NHKの大河ドラマなんとかせいや!
脚本家は素人か!

( *`ω´)
53. Posted by ムーンオブヌーン   2023年12月25日 22:50
どうやっているのかなんてのも、こっちのセリフなんですがね( ´_ゝ`)
52. Posted by     2023年12月25日 22:50
NHKは#colaboに謝罪に行った時点で完全終了しました
51. Posted by ムーンオブヌーン   2023年12月25日 22:48
>>48
デブ撮すのやめてくんないかなー?
50. Posted by     2023年12月25日 22:48
テレビ局が、日本人を採用しないからじゃないかな。
49. Posted by     2023年12月25日 22:48
どこかからお小遣い貰ってる臭い会社しか残らない地獄が始まるw
48. Posted by 韓国女子   2023年12月25日 22:46
裸でキムチをつける中国人の禿で太っ腹のおっさんのイチモツが膣に入って愛が注がれてその姿を見た寿司女がヤキモチ妬いている映像を放映したら視聴率アップ間違いないわ❤️❤️❤️❤️❤️
47. Posted by     2023年12月25日 22:46
募金ネコババするような連中に関わるの恥ずかしいよねってこと
46. Posted by ムーンオブヌーン   2023年12月25日 22:46
>>22
なぜ日本に来るのかなんて、考えるまでも無いだろう?
45. Posted by メシウマ   2023年12月25日 22:46
ざまぁwww
44. Posted by     2023年12月25日 22:46
いいんじゃね?何が問題?
43. Posted by 徳間位   2023年12月25日 22:46
嘘しか放送しないんだから当たり前。
ざまぁみろ
42. Posted by     2023年12月25日 22:46
嘘 やらせ 捏造 韓国
そりゃ日本人は離れるでしょ
41. Posted by ムーンオブヌーン   2023年12月25日 22:44
アニメとゲームと表現の自由を愛する俺個人としては、MXが最強かなー
40. Posted by     2023年12月25日 22:44
でも年収1000万超えだったんでしょ?
生産性は誇れると思うよさようなら(にっこり
39. Posted by     2023年12月25日 22:44
テレビが女の活躍する社会だと騒いだから、テレビの主なお客様である専業主婦が激減した。
一方、自宅警備員、家事手伝いでは、商品が売れずスポンサー離れが進んだ。
38. Posted by    2023年12月25日 22:43
20年前は考えられなかったよなあ
時代は変わる
CDも売れんようになったしねぇ
37. Posted by     2023年12月25日 22:42
そういや昔はテレビのニュースでネットをディスってたな
懐かしい
36. Posted by     2023年12月25日 22:42
あなたたちが作りたいものと
私たちが見たいもの
どっちを優先したかを振り返れば、この結果は当然でしょ
35. Posted by     2023年12月25日 22:42
面白い物作る人いないし、時代の技術に対応出来ないしで、そりゃそうよねとしか
34. Posted by     2023年12月25日 22:41
デジタル化以前と比べてみてよ
33. Posted by    2023年12月25日 22:40
映画や演劇や文学は大学時代に
サブカルをこじらせて食えないのに
好きだからって業界を泳いでるのが多いけど
テレビの制作会社のADだのAPだのは
芸能界にあこがれて高校を出て上京してきて
ひどい安月給で囲われてたわけだから気の毒だね
32. Posted by     2023年12月25日 22:39
自滅の刃(やいば)が鋭どすぎただけ
31. Posted by    2023年12月25日 22:36
自浄作用がない業界、組織は潰れるからな
TV業界もまともに報道とか番組作るよう改革しないと
まじでもっと潰れるよ
30. Posted by 名無しの( ^ω^ )さん   2023年12月25日 22:36
>>15
( ゜д゜)、;'.・けぇぺっぺ
29. Posted by     2023年12月25日 22:36
嫌われたいとしか思えない番組作ってきて何被害者ぶってんだか(冷笑
28. Posted by     2023年12月25日 22:35
NHKのおかげでTVを持たない人が増えたのだろう。
NHKを国有化するかスクランブルにすれば、民放が助かる。
あと、反日、反男は、やめろ。
27. Posted by     2023年12月25日 22:35
反日風情はとっとと潰れて消え失せろ
26. Posted by    2023年12月25日 22:35
>>7
弱者おばさん「貧弱貧弱ゥ!!」
25. Posted by     2023年12月25日 22:34
つか過去10年で、て10年前にはとっくにgdgdなんだから比較反省材料も探せない近視眼なんだろうなあ
24. Posted by 8964天安門   2023年12月25日 22:34
台湾総統選めぐり“中国側の指示で世論調査を捏造か”摘発相次ぐ
TBS NEWS DIG Powered by JNN

なにを今更(呆
23. Posted by     2023年12月25日 22:34
潰れる会社ってのは潰れた方がええ会社やからね
22. Posted by j   2023年12月25日 22:34
韓国ブームなんて、捏造だと世界中の人が知ってるしねwww
売上の大部分が日本だとw
21. Posted by     2023年12月25日 22:33
コンテンツビジネスは供給過剰だからな
2倍速視聴でもとても追いつかない
20. Posted by    2023年12月25日 22:30
尿漏れだ家族葬だ高齢でも入れる保険だ、CMが全てを物語ってる
間にキメツ差し込もうが効果ないよ
19. Posted by     2023年12月25日 22:28
過去にも増して最悪な番組ばっか作ってるからや
18. Posted by うp   2023年12月25日 22:28
テレビ局まだあったのかよ 反日団体は早く消えてなくなれー
17. Posted by    2023年12月25日 22:27
「テレビ制作会社」……いろいろおかしい。
16. Posted by     2023年12月25日 22:26
今のバラエティとかマジでつまんないじゃん
15. Posted by    2023年12月25日 22:24
K-POPと韓国ドラマでもやってろよ
14. Posted by     2023年12月25日 22:22
ジャンケン着工口やれよ
13. Posted by     2023年12月25日 22:21
制作は需要自体はあるから落ち目のテレビ局捨ててネットに行けば助かるでしょ
12. Posted by     2023年12月25日 22:19
テレビマンは相変わらず金もらってるよな
代理店の中間搾取で制作に金が回ってないんだよ
11. Posted by     2023年12月25日 22:18
情報番組ダラダラやってるなら放送休止しろ
10. Posted by     2023年12月25日 22:16
>>4
まとめサイトは、そのうち訴訟を起こされるかも
9. Posted by     2023年12月25日 22:16
>>5
ネットコンテンツ有料化で、弱者男性はネットもつかえなくなる未来
8. Posted by     2023年12月25日 22:15
労働環境は悪そうだけど福利厚生とか昇進はしっかりしてそうなガスコインが生き残ってるってことは
倒産してる会社はもともと死ぬレベルだっただけでは
7. Posted by     2023年12月25日 22:15
>>1
弱者男性は不自由
6. Posted by     2023年12月25日 22:14
>>2
YouTubeも制作会社が絡んでいたりするのを、弱者男性はしらない
5. Posted by 名無し   2023年12月25日 22:14
そのうち民放も金取り出しそうな勢いやな
4. Posted by     2023年12月25日 22:13
Tverで著作権関係で流せないシーンとかなんとかしろよ
3. Posted by     2023年12月25日 22:13
成功者が落ちていくニュースは、弱者男性の大好物
2. Posted by     2023年12月25日 22:12
YouTubeに鞍替えすりゃいいのに、そういうフットワークもない会社が淘汰されてんだな
1. Posted by     2023年12月25日 22:12
でんぱ自由化しないとな

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介