2023年11月25日
ペペロンチーノ。あだ名は素パスタ。こんなのが日本で1500円って信じられない。
1 :うんこ:2023/11/24(金) 14:43:29.01 ID:rW3/TDc00●.net
◆料理コーナーを担当するように
そんな数あるイタリアンの中でも当時評判だった高級店へ友人に誘われて行った時のことだ。メニューを開くと、私が貧乏時代に毎日食らっていた、“素うどん”ならぬオリーブオイルにニンニクと鷹の爪と塩コショウだけで味付けした“素パスタ”が、1500円で振る舞われている。「ありえない……」と心中の思いを隠すことのできない私は、目の前で美味しそうにスパゲッティを食べている友人に向かって吐露していた。
「これはおそらくイタリアでも最もコストの掛からない一品で、原価はおそらく100円を切っていると思う」
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/5aff1bd5dd4c457a537fd68177be40b605a39f61?page=2
#良記事
— Koichiro Ban (@rWiWXpr5ZJr6fTt) November 24, 2023
ヨーロッパの料理だからと
もったいつけて
マウンティングする
接客業は
マジク◯だわ😠😡🤬
ヤマザキマリ「イタリアでは一生分の貧乏と辛酸を体験させられた。当時よく食べていたパスタが、日本の高級イタリアンで1500円で振舞われていて…」(婦人公論.jp) https://t.co/88WXX6EjWK
そんな数あるイタリアンの中でも当時評判だった高級店へ友人に誘われて行った時のことだ。メニューを開くと、私が貧乏時代に毎日食らっていた、“素うどん”ならぬオリーブオイルにニンニクと鷹の爪と塩コショウだけで味付けした“素パスタ”が、1500円で振る舞われている。「ありえない……」と心中の思いを隠すことのできない私は、目の前で美味しそうにスパゲッティを食べている友人に向かって吐露していた。
「これはおそらくイタリアでも最もコストの掛からない一品で、原価はおそらく100円を切っていると思う」
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/5aff1bd5dd4c457a537fd68177be40b605a39f61?page=2
4: (埼玉県) [US] 2023/11/24(金) 14:45:46.93 ID:zpMqsPQl0
卵かけご飯みたいなものなのかな
5: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2023/11/24(金) 14:45:52.42 ID:YbGgSDy50
ラーメンはなんだかんだスープに原価掛かるもんな
パスタは昔からぼったくり サイゼが適正価格
パスタは昔からぼったくり サイゼが適正価格
6: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2023/11/24(金) 14:46:58.97 ID:6pHU/VMC0
かの名言にあるように情報を食ってるわけだから別にいいんだよ
8: hage(東京都) [ニダ] 2023/11/24(金) 14:48:54.27 ID:w3SH5RMI0
馬鹿しか頼まないから心配するな
どんどんやれ
どんどんやれ
9: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2023/11/24(金) 14:49:18.41 ID:IZika3Pa0
パスタとピザの値段はちょっと高いと思うわ
10: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2023/11/24(金) 14:50:07.07 ID:QSn/yJu00
涙の素パスタ!オーバーザレインボー!
12: 名無しさん@涙目です。(香川県) [HK] 2023/11/24(金) 14:51:52.47 ID:MjqY1Nas0
NYで素うどん売ったら2000円はとられるやろな
14: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2023/11/24(金) 14:52:12.01 ID:9iJ+4KPk0
素うどんだって、ニューヨークにいけば2000円くらいにはなるんじゃないの?
15: 名無しさん@涙目です。(みょ) [JP] 2023/11/24(金) 14:53:10.45 ID:xvswlnWj0
まあおそらく一番美味い食い方だからな。
比喩されるお茶漬けだって美味い。
比喩されるお茶漬けだって美味い。
22: 名無しさん@涙目です。(香川県) [HK] 2023/11/24(金) 14:57:22.74 ID:MjqY1Nas0
日本で言うと鰹節ご飯みたいな感覚かね
23: 名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ] 2023/11/24(金) 14:58:43.95 ID:twz7Glii0
>>22
もうちょっと手掛かってるだろ
ねこまんまくらいだろう
もうちょっと手掛かってるだろ
ねこまんまくらいだろう
24: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2023/11/24(金) 14:59:27.62 ID:cGPvUaH40
ペペロンチーノは「かけそば」と同じだよね
そばの方が栄養がある
そばの方が栄養がある
27: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2023/11/24(金) 15:00:13.58 ID:j0+bd5pV0
29: 名無しさん@涙目です。(庭) [CL] 2023/11/24(金) 15:00:23.43 ID:kTN7VHWz0
ヤマザキマリと思ったらヤマザキマリだった
32: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2023/11/24(金) 15:01:15.44 ID:cPuexJJP0
実際それが1500円で売れるんだから
それが営業の力ってこと
価値を創出して物の値段を釣り上げる職人技だよ
それが営業の力ってこと
価値を創出して物の値段を釣り上げる職人技だよ
35: 名無しさん@ミ戻目です。(茸) [FR] 2023/11/24(金) 15:02:00.67 ID:OxxPwCg30
タレが服についてもわからないのが良き
37: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2023/11/24(金) 15:02:42.62 ID:M+N63A/M0
自分で作れば解決だな
39: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2023/11/24(金) 15:03:15.43 ID:ptGuIJBf0
1番コスパいいのはパスタとキューピーの業務用パスタ用シーズニング。一皿100円余裕で切る。
43: 名無しさん@涙目です。(東京都) [RU] 2023/11/24(金) 15:04:49.63 ID:feFQJZUu0
外国よりも高くても文句を言い、安くても文句を言う
44: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2023/11/24(金) 15:05:31.43 ID:e39VOmyG0
たしかにラーメンはともかくパスタは全く手かからんな
48: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [EG] 2023/11/24(金) 15:09:12.91 ID:U+V96Tc00
貧乏人のパスタでも卵乗っけてるのに
ペペロンチーノ何もないしな
ペペロンチーノ何もないしな
51: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] 2023/11/24(金) 15:10:34.97 ID:ciznivu/0
美味しそうに食べている人に対して
100円しないとか言うなんて酷い嫌がらせだな
100円しないとか言うなんて酷い嫌がらせだな
52: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2023/11/24(金) 15:11:01.75 ID:i1xOXq7t0
ケチャップとトンカツソース混ぜてナポリタンもどきよく食ってるわ
オリーブオイル高い
オリーブオイル高い
55: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2023/11/24(金) 15:11:52.85 ID:OdP8vZwA0
ビアガーデンでビールのつまみに食うイメージではある
57: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2023/11/24(金) 15:13:27.07 ID:SdC76T1b0
生魚切って酢飯に乗せるだけで時価で提供できるんだぜ!?
59: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [VI] 2023/11/24(金) 15:13:51.28 ID:XUul9BJo0
ペペロンチーノが一番腕の差がでるんよ
62: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2023/11/24(金) 15:14:20.94 ID:4FvZsnuv0
同じ値段で海鮮丼食うわ
64: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2023/11/24(金) 15:15:31.57 ID:pgvAhYNz0
パスタ何て自分で作った方がうまい
68: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2023/11/24(金) 15:17:51.04 ID:SdC76T1b0
パスタ乾麺を鍋の中にひねりながら投入するやりかたを
外国人が驚いて見ている動画があった気がするんだが
あれって外国ではならないのか?
外国人が驚いて見ている動画があった気がするんだが
あれって外国ではならないのか?
70: 名無しさん@涙目です。(庭) [IT] 2023/11/24(金) 15:19:07.81 ID:qH1pPADB0
料理学校通ってる友達が作ったペペロンチーノ美味しかった
71: 名無しさん@涙目です。(みかか) [CA] 2023/11/24(金) 15:19:22.90 ID:2wYLy1QE0
1500円で出してるようなのは大体具材入ったペペロンチーノだけどな
74: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [CA] 2023/11/24(金) 15:19:55.49 ID:jPI3JtJh0
パスタ1人分100gって少なすぎるだろ
76: 名無しさん@涙目です。(鳥取県) [DE] 2023/11/24(金) 15:21:20.38 ID:ilejFTGn0
>>74
ソース拭くためのパン1切れとワインがあると100gでも満足できる
ソース拭くためのパン1切れとワインがあると100gでも満足できる
79: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2023/11/24(金) 15:22:50.19 ID:bRvCVCpn0
オシャレな感じで売れば、まんさんが喜んで金払うでしょ
81: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2023/11/24(金) 15:25:55.42 ID:67tiWVKm0
パスタもピザもボッタくり
86: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2023/11/24(金) 15:29:08.59 ID:ucCWBJ8C0
素うどんとスパスタ
どっちがうまいかってとパスタよな
どっちがうまいかってとパスタよな
90: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2023/11/24(金) 15:29:59.03 ID:ovgMaJZv0
スープで数万飛ぶラーメンに比べれば利益は出しやすいわな
109: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US] 2023/11/24(金) 15:46:51.61 ID:I2zeb5j/0
ペペロンチーノ単品が1500円の店なんてあるんか
120: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2023/11/24(金) 16:00:02.40 ID:+o8uwyxC0
水 700円よりはマシ
あの人どこ行ったの?
あの人どこ行ったの?
元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1700804609/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
391. Posted by 2023年11月29日 14:59
ノーフォークで音を立てて食べてね!
390. Posted by 名無しさん 2023年11月27日 20:22
サイゼのパスタは昔もうちょい硬茹でだった、あの頃のペペロンチーノが「こういうのでいいんだよ」だな
変に乳化狙ってべちょべちょにするのは意識高い系1500円に任せておけばいい
変に乳化狙ってべちょべちょにするのは意識高い系1500円に任せておけばいい
389. Posted by あああ 2023年11月27日 19:00
サイゼで300円ぐらいかな
サイゼでも頼まない
サイゼでも頼まない
388. Posted by 名無しさん 2023年11月27日 16:45
料理代なんてシェフの技術料が殆どでしょ。それを払うのが嫌なら自分で作るしかない。
387. Posted by 2023年11月27日 12:21
>>385
店でワザワザ頼むなら、店も相応の値段取らないと他の商品とのバランスがあるもんな。
店でワザワザ頼むなら、店も相応の値段取らないと他の商品とのバランスがあるもんな。
386. Posted by 2023年11月27日 12:19
>>382
ペペロンチーノ作れないとなると、お前みたいな部屋から出られないで逆張りしてるだけの、無能な引きこもりか
何らかの障害がある人だな
ペペロンチーノ作れないとなると、お前みたいな部屋から出られないで逆張りしてるだけの、無能な引きこもりか
何らかの障害がある人だな
385. Posted by 2023年11月27日 12:14
でもちゃんと美味しいペペロンチーノを食べたかったら、自分で作るかお金払うかしかないわけで。自分で作るのが面倒だったらそれなりの金を払うしかないもんな。
アーリオオーリオにして麺をぶっこんで茹で汁いれるだけの単純な料理だけど、ちゃんと乳化させるのもコツというか、何度か作ってるうちにできるようになるものだし。
アーリオオーリオにして麺をぶっこんで茹で汁いれるだけの単純な料理だけど、ちゃんと乳化させるのもコツというか、何度か作ってるうちにできるようになるものだし。
384. Posted by 2023年11月27日 11:56
昔からパスタとピザはボッタくり
ここにきてラーメンも片足ツッコみ始めてる状況
ここにきてラーメンも片足ツッコみ始めてる状況
383. Posted by 2023年11月27日 10:25
何年も前の話持ち出して
ヤマザキが漫画に描いてた話だ
ヤマザキが漫画に描いてた話だ
382. Posted by 2023年11月27日 07:25
まずペペロンチーノ作れるのかと
自分で作れるなら文句言わずにほかのもん食ってろよ
自分で作れるなら文句言わずにほかのもん食ってろよ
380. Posted by 2023年11月27日 04:33
プッチンプリンに醤油をかけると雲丹みたいな味になるよ
貧乏人が雲丹のパスタを作るとき、参考にしてみてね!
貧乏人が雲丹のパスタを作るとき、参考にしてみてね!
379. Posted by 2023年11月27日 04:31
一番金がかかっているのはオリーブオイルなんだ
安くても1Lで700円はかかるよ、まいったなあ
サラダ油を混ぜてバレないようにするのは至難の業
この技術はなかなかシェフから伝授させてもらえないよ
安くても1Lで700円はかかるよ、まいったなあ
サラダ油を混ぜてバレないようにするのは至難の業
この技術はなかなかシェフから伝授させてもらえないよ
378. Posted by 2023年11月27日 04:29
乾燥したニンニクと赤唐辛子はダイソーで買うと合計220円で手に入るよ
これで30皿は作れるよ
これで30皿は作れるよ
377. Posted by 2023年11月27日 04:27
茹で加減は麺を天井にぶち投げて貼りついた後3秒したら落ちてくるくらいのアルデンテなのさ
この技術を修得するのにシェフの弟子に12年つくよ
この技術を修得するのにシェフの弟子に12年つくよ
376. Posted by 2023年11月27日 04:25
ミネラル水が800円だよ
パスタが700円
当たり前だよ!、シェフはいい水出してる
パスタが700円
当たり前だよ!、シェフはいい水出してる
375. Posted by 2023年11月27日 04:20
飲食店はパスタを1kg200円で仕入れるよ
374. Posted by 2023年11月27日 04:19
まあ、ペペロンチーノはかけうどんみたいなものだな
栄養素も99.99%同じだよ
栄養素も99.99%同じだよ
373. Posted by あ 2023年11月27日 02:52
海苔付けただけの塩味のおにぎりよりマシ
372. Posted by hknmst 2023年11月27日 01:42
ペペロンチーノでも上質のパンチェッタがいっぱいはいっていれば1500円でもいいとおもう。
371. Posted by 2023年11月27日 01:35
>>322 つまり原稿料は紙代とインク代でいい
こんなつまんないコメント書いてえらいとおもってるんだろうね。
こんなつまんないコメント書いてえらいとおもってるんだろうね。
370. Posted by 2023年11月27日 01:31
>>368 原価そのまんまで出せる訳ねーだろwアホかww
だれが原価そのままで出すとか言ってるの、アホくん?
原価が100円と言ってるだけだろストローマンくん。
だれが原価そのままで出すとか言ってるの、アホくん?
原価が100円と言ってるだけだろストローマンくん。
369. Posted by あいうえお 2023年11月26日 23:35
そこでやっぱりナポリタン
368. Posted by 名無し 2023年11月26日 21:27
原価そのまんまで出せる訳ねーだろwアホかww
367. Posted by 2023年11月26日 19:52
>>366
冷食だと逆にペペロンチーノ無いぞ。
ふりかけご飯の冷食が無いのと同じ理屈で。
ただ、コンビニには大盛りペペロンチーノはある。そのままじゃ余りになんでソーセージやベーコンがトッピングされてるがな
冷食だと逆にペペロンチーノ無いぞ。
ふりかけご飯の冷食が無いのと同じ理屈で。
ただ、コンビニには大盛りペペロンチーノはある。そのままじゃ余りになんでソーセージやベーコンがトッピングされてるがな
366. Posted by 2023年11月26日 19:41
冷食で充分
365. Posted by 2023年11月26日 19:32
>>306
ソース使ってないから、具なしの焼うどんや焼きそばよりは簡単で安いぞ
ソース使ってないから、具なしの焼うどんや焼きそばよりは簡単で安いぞ
364. Posted by 2023年11月26日 19:30
>>362
お前は家から出られない引きこもりなんだから当然だな
お前は家から出られない引きこもりなんだから当然だな
363. Posted by 2023年11月26日 19:30
>>361
ペペロンチーノがそんなに珍しい食べ物だと思うか?逆張りしか能のない無職君
ペペロンチーノがそんなに珍しい食べ物だと思うか?逆張りしか能のない無職君
362. Posted by 2023年11月26日 19:17
知ってた
だからパスタとお好み焼きは必ず家で作る
だからパスタとお好み焼きは必ず家で作る
361. Posted by 2023年11月26日 19:07
国が違えばそんなもんじゃない?
360. Posted by 2023年11月26日 17:36
>>358
ソレだと他のメニューが一皿3000とか4000になっちゃうだろうが
嘘付く前に気づけよ 馬鹿だな
ソレだと他のメニューが一皿3000とか4000になっちゃうだろうが
嘘付く前に気づけよ 馬鹿だな
359. Posted by 2023年11月26日 17:30
>>358
無能逆張り君なに言ってんの?もう破綻しまくってるじゃん
原価率が低い価格設定?
ペペロンチーノの原価わからんの?マジで?ペペロンチーノをお前食ったこと無いな?
パスタと言えばナポリタンしかなかった80年代から引きこもってんのか?
無能逆張り君なに言ってんの?もう破綻しまくってるじゃん
原価率が低い価格設定?
ペペロンチーノの原価わからんの?マジで?ペペロンチーノをお前食ったこと無いな?
パスタと言えばナポリタンしかなかった80年代から引きこもってんのか?
358. Posted by 2023年11月26日 17:07
その辺の店だと、洋風な料理の方が概ね原価率が低い価格設定なのは確かだな。
そういう店や料理を進んで選ぶ奴らが多いという事で、そういう価格設定がなされてしまうのはしょうがない。
てか、ペペロンチーノの原価を聞いて友達が驚いたって話ホントかな?むしろそっちに驚いた。
全く料理をしない人という可能性はあるが・・・。
そういう店や料理を進んで選ぶ奴らが多いという事で、そういう価格設定がなされてしまうのはしょうがない。
てか、ペペロンチーノの原価を聞いて友達が驚いたって話ホントかな?むしろそっちに驚いた。
全く料理をしない人という可能性はあるが・・・。
357. Posted by 2023年11月26日 17:06
>>326
だから今の時代1500円は高級店じゃねえって。チョイとお高いが大衆店のうちよ
何回やるのさ、逆張り引きこもり君よ
調べろよネットでメニュー表ぐらい出てくるだろ
だから今の時代1500円は高級店じゃねえって。チョイとお高いが大衆店のうちよ
何回やるのさ、逆張り引きこもり君よ
調べろよネットでメニュー表ぐらい出てくるだろ
356. Posted by 2023年11月26日 16:31
>>161
小綺麗で小洒落たイタリアンって、設備にも場所にもお金かかってるんだから、別に1000円超えててもいいでしょ。
他のパスタは1500円とか2000円とかするんでしょ。
小綺麗で小洒落たイタリアンって、設備にも場所にもお金かかってるんだから、別に1000円超えててもいいでしょ。
他のパスタは1500円とか2000円とかするんでしょ。
355. Posted by 2023年11月26日 16:21
>>353
お前以外はみんな外の世界知ってるから、何回アタックしても無駄だよ
常識と食い違いすぎ
お前以外はみんな外の世界知ってるから、何回アタックしても無駄だよ
常識と食い違いすぎ
354. Posted by 2023年11月26日 16:20
>>353
白米やうどんが現地で一般化してないからな
手に入りにくいものを手に入れようとすればそれだけコストがかかる
で、お前の済んでる妄想日本では、ペペロンチーノの材料はめったに見ない高級品か?逆張り無能
白米やうどんが現地で一般化してないからな
手に入りにくいものを手に入れようとすればそれだけコストがかかる
で、お前の済んでる妄想日本では、ペペロンチーノの材料はめったに見ない高級品か?逆張り無能
353. Posted by 2023年11月26日 15:28
そんなこと言ったら、日本のおにぎりがドイツのスーパーでは500円で売ってたり、イタリアではうどんが2000円近くしたよ
他国の物を食べようとするとその食べ物が一般的じゃなかったら、売る側が値段を釣り上げて高くするのは当たりまえじゃね?
他国の物を食べようとするとその食べ物が一般的じゃなかったら、売る側が値段を釣り上げて高くするのは当たりまえじゃね?
352. Posted by 2023年11月26日 15:20
ねこまんま…とまでは言わないが
具なしの素パスタだからな
鷹の爪もニンニクも爪の先ほどしか使わないし
苦学生の貧乏飯の定番だから、普通は値段がつくようなメニューじゃない
ソレをわざわざ出して、1500円ってのは確かに だけど注文しなけりゃそれで済む話だ
具なしの素パスタだからな
鷹の爪もニンニクも爪の先ほどしか使わないし
苦学生の貧乏飯の定番だから、普通は値段がつくようなメニューじゃない
ソレをわざわざ出して、1500円ってのは確かに だけど注文しなけりゃそれで済む話だ
351. Posted by 2023年11月26日 14:46
>>278
1500円が高級店っていってる時点でお前、引きこもり丸出しだよ
気をつけろよ
1500円が高級店っていってる時点でお前、引きこもり丸出しだよ
気をつけろよ
350. Posted by 2023年11月26日 14:44
>>303
元記事のヤマザキマリさんが言及してるのは、一皿1500円の大衆店だから、ソレ以外にないよ?当たり前だろ?
手打ち生パスタの店に、難癖つけるような人じゃないんだし
元記事のヤマザキマリさんが言及してるのは、一皿1500円の大衆店だから、ソレ以外にないよ?当たり前だろ?
手打ち生パスタの店に、難癖つけるような人じゃないんだし
349. Posted by 2023年11月26日 14:33
>>348
あの程度のお粗末逆張り理論破られたのが、そんなに悔しかったんか
それは悪い子としたね ごめんね
あの程度のお粗末逆張り理論破られたのが、そんなに悔しかったんか
それは悪い子としたね ごめんね
348. Posted by 2023年11月26日 13:34
>>345
まだやってんのかペペロンジジイ
何時間張り付いてんだよ
まだやってんのかペペロンジジイ
何時間張り付いてんだよ
347. Posted by 2023年11月26日 13:26
>>331
1500円は高級店じゃないよ……
今の物価かんがえろよ
お前が引きこもった時代からしたらあれだろうけど
1500円は高級店じゃないよ……
今の物価かんがえろよ
お前が引きこもった時代からしたらあれだろうけど
346. Posted by 2023年11月26日 13:24
>>332
水や肥料、拘束時間をね……
働け
水や肥料、拘束時間をね……
働け
345. Posted by 2023年11月26日 13:23
>>342
それ考慮しても、原価の10倍は暴利よ?
とはいえ、他のメニューが売れなくなるから仕方なく、って設定だろうけどな
それ考慮しても、原価の10倍は暴利よ?
とはいえ、他のメニューが売れなくなるから仕方なく、って設定だろうけどな
344. Posted by 2023年11月26日 13:22
>>340
ペペロンチーノ1500円はたしかに高いが
お前にとっては、銀座や六本木の価格設定に思えるんだな
確かに引きこもりにとっては、一生買っても稼げない大金ではあるけど
ペペロンチーノ1500円はたしかに高いが
お前にとっては、銀座や六本木の価格設定に思えるんだな
確かに引きこもりにとっては、一生買っても稼げない大金ではあるけど
343. Posted by 2023年11月26日 13:19
>>341
まるっきり違うのがわからないのは
お前が不登校引きこもりだからだよ
まるっきり違うのがわからないのは
お前が不登校引きこもりだからだよ
342. Posted by 2023年11月26日 13:06
テナント代とかも考慮してあげてください…
341. Posted by 2023年11月26日 11:48
>>338
その区別になんの意味があるんだよジジイ
その区別になんの意味があるんだよジジイ
340. Posted by 2023年11月26日 11:42
原価ってのは材料費だけの事じゃないからな
立地やら従業員の構成で大きく変動するものだから一律で語れるもんじゃないだろう
立地やら従業員の構成で大きく変動するものだから一律で語れるもんじゃないだろう
339. Posted by 2023年11月26日 11:41
料理できるやつからしたら、外でペペロンチーノ頼もうとは思わんわな
で、他にちゃんとしたパスタ出してる店からしたら、そっち頼まずに素パスタわざわざ頼むなよってわけで
割高料金設定するのもわかる。
で、他にちゃんとしたパスタ出してる店からしたら、そっち頼まずに素パスタわざわざ頼むなよってわけで
割高料金設定するのもわかる。
338. Posted by 2023年11月26日 11:38
>>324
高級料亭とファミレスの区別もつかないんか お前は
引きこもり丸出しだな
高級料亭とファミレスの区別もつかないんか お前は
引きこもり丸出しだな
337. Posted by 2023年11月26日 11:37
>>317
まぁ、そんなもんよね
とは言え、他を1500前後で売ってたら、一種だけ750じゃそれに注文が集中しちゃうし、1500の値付けが絶対駄目って訳でもないがな
まぁ、そんなもんよね
とは言え、他を1500前後で売ってたら、一種だけ750じゃそれに注文が集中しちゃうし、1500の値付けが絶対駄目って訳でもないがな
336. Posted by 2023年11月26日 11:37
ベトナムで120円のバインミーが日本では780円でありがたがれててワロタ
335. Posted by 2023年11月26日 11:34
>>304
一皿あたりの換算数字だからね?意味わかってないだろ逆張り太郎
一皿あたりの換算数字だからね?意味わかってないだろ逆張り太郎
334. Posted by 2023年11月26日 11:33
>>296
パスタ一皿1500円前後の大衆店が、ペペロンチーノにそんなこだわった材料集めないよ
引きこもりの妄想スゴいな
社会でろよ
パスタ一皿1500円前後の大衆店が、ペペロンチーノにそんなこだわった材料集めないよ
引きこもりの妄想スゴいな
社会でろよ
333. Posted by 2023年11月26日 11:31
>>283
頑張って考えた逆張りなんだろうけどさ
そこらの普通の庶民向けイタリアレストランは料亭じゃないからね
まぁ、一生無職のお前からしたら1500円は死ぬほど高級料理だわな
頑張って考えた逆張りなんだろうけどさ
そこらの普通の庶民向けイタリアレストランは料亭じゃないからね
まぁ、一生無職のお前からしたら1500円は死ぬほど高級料理だわな
332. Posted by 2023年11月26日 11:29
自宅の家庭菜園で小麦とニンニク、唐辛子とオリーブを自家栽培すれば数百円どこえおかタダで作れるぞ
331. Posted by 2023年11月26日 11:20
海外で寿司と呼べない代物に数千円出してるのよりは遥かにマシやん。
ぼろい商売と思うなら、君が高級店の「素パスタ」より美味しい「普通のパスタ」を売ればいい。
ぼろい商売と思うなら、君が高級店の「素パスタ」より美味しい「普通のパスタ」を売ればいい。
330. Posted by 2023年11月26日 11:14
>>204
味に差を感じないとか単なる味音痴なんだよなぁ……
イタリアのペペロンチーノは素パスタかも知れんが、日本の飲食店のペペロンチーノは言うほど素パスタかね?
味に差を感じないとか単なる味音痴なんだよなぁ……
イタリアのペペロンチーノは素パスタかも知れんが、日本の飲食店のペペロンチーノは言うほど素パスタかね?
329. Posted by 2023年11月26日 11:08
自分で作れ定期
328. Posted by 2023年11月26日 10:50
仮に100円で作れるからって激安にしたら他のメニュー頼まれなくなるでしょ
327. Posted by 2023年11月26日 10:46
逆恨みで拗らせるやつと同調するやつ
326. Posted by 2023年11月26日 10:41
>>304
それは君の生活力が低いだけ。威張って言うことではない
とは言え、この100円というのは質を無視した価格だな
ペペロンチーノに1500円も取るところなら、良い素材使ってる可能性が高いからもう少し高いはず
それは君の生活力が低いだけ。威張って言うことではない
とは言え、この100円というのは質を無視した価格だな
ペペロンチーノに1500円も取るところなら、良い素材使ってる可能性が高いからもう少し高いはず
325. Posted by 2023年11月26日 10:23
思うのは勝手だけどそれを食べてる友達にわざわざそんな値段の価値がないとか言う神経が理解できない
324. Posted by 2023年11月26日 09:57
無知で痴呆な婆さんやな
日本でも「お茶漬け」が1500円以上で提供されてること忘れてるだろ
家で食べたら原価100円なのにね
室礼や清潔な空間というのは人件費含めて金が掛かるんやで
日本でも「お茶漬け」が1500円以上で提供されてること忘れてるだろ
家で食べたら原価100円なのにね
室礼や清潔な空間というのは人件費含めて金が掛かるんやで
323. Posted by 2023年11月26日 09:36
ところで某県のイタリアンはヨーロッパ料理に含まれますか?
322. Posted by 2023年11月26日 09:31
つまり原稿料は紙代とインク代でいい
321. Posted by 2023年11月26日 09:17
>>294
だからわからない奴は黙ってろって口塞ぐのもどうかと思うけどね
だからわからない奴は黙ってろって口塞ぐのもどうかと思うけどね
320. Posted by 2023年11月26日 09:15
>>293
そうは言うけど残り1400円は技術料か?って考えるとな
原価厨は嫌いだけど今回の件は流石に差があり過ぎる
言われても仕方ないとは思う
そうは言うけど残り1400円は技術料か?って考えるとな
原価厨は嫌いだけど今回の件は流石に差があり過ぎる
言われても仕方ないとは思う
319. Posted by 2023年11月26日 09:14
学食で一番安いのがペペロンチーノだった。美味しかったからリピートしてたけど。
318. Posted by 2023年11月26日 09:13
感覚的には、日本人が外国で、具なしもりそばが1500円って感じなんだろ。
イタリア在住長いんだし、そう感じてもおかしいとはおもわん
イタリア在住長いんだし、そう感じてもおかしいとはおもわん
317. Posted by 2023年11月26日 09:13
ワイはペペロンチーノ大好きだから結構頼むで
1500円では絶対頼まんけど
750円くらいだろ
1500円では絶対頼まんけど
750円くらいだろ
316. Posted by 2023年11月26日 08:46
>>184
仕事あまりできない人かな?
馬鹿を騙すだけなのはビジネスとは言わないよ。
騙すつもりで買わせて、買った側も満足できてないなら詐欺だし。
仕事あまりできない人かな?
馬鹿を騙すだけなのはビジネスとは言わないよ。
騙すつもりで買わせて、買った側も満足できてないなら詐欺だし。
315. Posted by 2023年11月26日 08:37
筆者の生い立ちなんか知らんがな。
材料だけでなく場所、雰囲気、調理の手間、その他コストや相場で決めてるだけでしょ
材料だけでなく場所、雰囲気、調理の手間、その他コストや相場で決めてるだけでしょ
314. Posted by 2023年11月26日 08:30
また原価を勘違いしてるだろ。
313. Posted by 2023年11月26日 08:21
文句あるなら食わなきゃええやん
312. Posted by 2023年11月26日 07:07
単に私イタリアに住んでましたアピールだろw
311. Posted by 2023年11月26日 07:02
人がおいしいといって食べているものにケチつけんなよ。
友人にマウンティングしてんのか?
友人にマウンティングしてんのか?
310. Posted by 2023年11月26日 05:33
高いと思うなら値切ればいい
309. Posted by 2023年11月26日 05:32
>NYで素うどん売ったら2000円はとられる
>アメリカでも16ドルとかだが
為替知らない馬鹿が多すぎて、日本の没落はリアルだな
アメリカの平均時給は5000円弱、2000円や16ドルならクソ安いですよ
>アメリカでも16ドルとかだが
為替知らない馬鹿が多すぎて、日本の没落はリアルだな
アメリカの平均時給は5000円弱、2000円や16ドルならクソ安いですよ
308. Posted by 2023年11月26日 05:17
絶望と名付けられてるニンニクと唐辛子の「貧者の食事」がペペ
ご飯に醤油かけて食うようなもん
ご飯に醤油かけて食うようなもん
307. Posted by 2023年11月26日 03:28
外で金払って食うもんじゃないって聞いたがな
306. Posted by 2023年11月26日 02:55
卵とネギだけのチャーハン辺りが比較対象としてはちょうどいい
具をケチった焼うどん・焼きそばとかでもいい
素うどん扱いは流石に舐め過ぎ
具をケチった焼うどん・焼きそばとかでもいい
素うどん扱いは流石に舐め過ぎ
305. Posted by 2023年11月26日 02:51
絶望パスタ
304. Posted by 2023年11月26日 02:34
私なら10年前でも100円では材料揃えられないわ
303. Posted by 2023年11月26日 02:28
>>253
ずいぶんと安い乾麺のパスタで作ってると想定?
ずいぶんと安い乾麺のパスタで作ってると想定?
302. Posted by 2023年11月26日 02:27
>>251
お家からも出れないような、って悪意出してるところでなんの説得力もないコメ
お家からも出れないような、って悪意出してるところでなんの説得力もないコメ
301. Posted by 2023年11月26日 02:22
>>227
全然おしゃれじゃない
家にいる時の私の昼食はパスタ
具は家にあるもので
全然おしゃれじゃない
家にいる時の私の昼食はパスタ
具は家にあるもので
300. Posted by 2023年11月26日 02:19
>>221
横だけど、シェフの人件費に技術料が入ってるんじゃないの?
横だけど、シェフの人件費に技術料が入ってるんじゃないの?
299. Posted by ペペロンチーノ 2023年11月26日 02:14
貧乏以下の乞食食がペペロン
298. Posted by 2023年11月26日 02:13
>>147
100円じゃ素しか買えないじゃん
100円じゃ素しか買えないじゃん
297. Posted by 2023年11月26日 02:13
>>144
にんにくはチューブじゃなくて、生のをオリーブオイルで炒めてオリーブオイルににんにくの風味をつけて欲しいな
にんにくはチューブじゃなくて、生のをオリーブオイルで炒めてオリーブオイルににんにくの風味をつけて欲しいな
296. Posted by 2023年11月26日 02:09
日本はイタリアみたいにあっちこっちでオリーブ生産してるわけじゃないんだが。
高級店なら全部国産だろうから、青森にんにくや国産トウガラシ、国産オリーブオイルに国産小麦粉のスパゲッティに〇〇の天然水だろ?
家で作っても、かなり材料が高価だと思う。
高級店なら全部国産だろうから、青森にんにくや国産トウガラシ、国産オリーブオイルに国産小麦粉のスパゲッティに〇〇の天然水だろ?
家で作っても、かなり材料が高価だと思う。
295. Posted by 2023年11月26日 02:05
>>119
横
1500円って高いかな?
住んでる地域による?
横
1500円って高いかな?
住んでる地域による?
294. Posted by ななし 2023年11月26日 02:04
>>262
前半は当たっているようで解釈が浅く、後半がまさにそのとおり。
シンプルな方が味の変化がわかりやすいのよ。基本が一番難しい。
寿しだってシャリの味を毎日同じにするのは至難よ。
アホは言葉の示唆するところを半分も理解しないからすぐにいろんなものをバカにする。
普通の人は理解してない可能性を考慮して曖昧に返事する。
前半は当たっているようで解釈が浅く、後半がまさにそのとおり。
シンプルな方が味の変化がわかりやすいのよ。基本が一番難しい。
寿しだってシャリの味を毎日同じにするのは至難よ。
アホは言葉の示唆するところを半分も理解しないからすぐにいろんなものをバカにする。
普通の人は理解してない可能性を考慮して曖昧に返事する。
293. Posted by 2023年11月26日 02:00
>>78
どう考えても100円には技術料が含まれていない
原価100円と言うなら、材料渡すから自分で作れってなる
どう考えても100円には技術料が含まれていない
原価100円と言うなら、材料渡すから自分で作れってなる
292. Posted by 2023年11月26日 01:57
>>97
それと同じことを本人が言ってるって皮肉でしょ
それと同じことを本人が言ってるって皮肉でしょ
291. Posted by 2023年11月26日 01:55
>>67
イタリアの庶民が気軽に食べる店と比べるのがおかしい。
イタリアから取り寄せたこだわりの素材かも知れない。
確か日本でイタリアの食材のみを使った店は、イタリア政府の認証を受けて区別されてる。
ピザ屋だけかも知れないけど。
イタリアの庶民が気軽に食べる店と比べるのがおかしい。
イタリアから取り寄せたこだわりの素材かも知れない。
確か日本でイタリアの食材のみを使った店は、イタリア政府の認証を受けて区別されてる。
ピザ屋だけかも知れないけど。
290. Posted by 2023年11月26日 01:50
>>66
30年前、サイゼで生ハムパスタが950円だったな。
安いファミレスではなく、ららぽーとのそごう(デパート)に入っていた頃の話。
30年前、サイゼで生ハムパスタが950円だったな。
安いファミレスではなく、ららぽーとのそごう(デパート)に入っていた頃の話。
289. Posted by 2023年11月26日 01:47
>>59
自分の何かを生み出してる職業のくせに、技術料ってが穴はないのか
漫画家が「その紙とペン、原価◯円なのに」って言われるようなもの
(確かアナログで描いてたので)
自分の何かを生み出してる職業のくせに、技術料ってが穴はないのか
漫画家が「その紙とペン、原価◯円なのに」って言われるようなもの
(確かアナログで描いてたので)
288. Posted by 2023年11月26日 01:41
>>56
本スレの「寿司が魚切って酢飯に乗せただけ」発言とか、こういう原価言うヤツはプロがやってる一手間、二手間を知らない
デカ文字にしてるけど、上手いこと言ってると思ってるのか
本スレの「寿司が魚切って酢飯に乗せただけ」発言とか、こういう原価言うヤツはプロがやってる一手間、二手間を知らない
デカ文字にしてるけど、上手いこと言ってると思ってるのか
287. Posted by 2023年11月26日 01:37
>>50
人件費も家賃も豪華な店の改装費も、その他諸々かかってるのに、原価100円って…
いつもNHKで有識者みたいに語ってるのに割と感情でものを言うタイプだよね、この人
人件費も家賃も豪華な店の改装費も、その他諸々かかってるのに、原価100円って…
いつもNHKで有識者みたいに語ってるのに割と感情でものを言うタイプだよね、この人
286. Posted by 2023年11月26日 01:19
どうだろうな?
面白い問題提起だとは思うが欧米に憧れがあった世代は高齢化しているし・・・・・
むしろ近年では和食の世界的なブームとユネスコ無形文化遺産登録により和食の地位のインフレのほうが目立つ気がする。
面白い問題提起だとは思うが欧米に憧れがあった世代は高齢化しているし・・・・・
むしろ近年では和食の世界的なブームとユネスコ無形文化遺産登録により和食の地位のインフレのほうが目立つ気がする。
285. Posted by 2023年11月26日 01:11
材料費がそれなりに高いのもあるんだろうけど、そういう場所で食べるなら席代がプラスされてるようなもんだからな
ただ、それを有難がって食うのは間違ってるって事を言いたいんだろうけど
ただ、それを有難がって食うのは間違ってるって事を言いたいんだろうけど
284. Posted by 2023年11月26日 01:04
アーリオオーリオは基本中の基本だからな
日本食に例えると、「コメを研いでご飯を炊きました」レベルかな
それに1500円は払えないなあ
日本食に例えると、「コメを研いでご飯を炊きました」レベルかな
それに1500円は払えないなあ
283. Posted by 2023年11月26日 00:56
例えるなら、100円の冷凍ご飯と100円の冷凍餃子の食事が当たり前の日本人が、海外でかまどで炊いたご飯に手作り餃子の定食1500円とかボッタクリかよ!って言ってるような感じ。
282. Posted by 2023年11月26日 00:50
ペペロンチーノって貧者の〜って言われてるのは有名な話なんだから高級料理じゃないわな
281. Posted by 2023年11月26日 00:47
>>280
論破されすぎて文法までおかしくなってきたwwwwwww
このままじゃ病院送りになっちゃいそう(笑)
論破されすぎて文法までおかしくなってきたwwwwwww
このままじゃ病院送りになっちゃいそう(笑)
280. Posted by 2023年11月26日 00:40
>>1
アルパチーノだっていっぱい稼いでるんだからべつにええやろ
アルパチーノだっていっぱい稼いでるんだからべつにええやろ
279. Posted by 吹雪 2023年11月26日 00:26
今夜はコレにした。900g食ってワインじゃ無いけどグレープジュースをがぶ飲みして、もう腹パンパン
278. Posted by 2023年11月25日 23:43
え?ガチの高級店なら1500円で済まないだろ、もっと取られると思うが
277. Posted by 2023年11月25日 23:41
>>214
確かに1500円だったら高めのチェーン店レベルだな、高級店ではない
確かに1500円だったら高めのチェーン店レベルだな、高級店ではない
276. Posted by 名無し 2023年11月25日 23:37
パスタは茹で時間長すぎてガス代かかる
275. Posted by 2023年11月25日 23:30
ペペロンチーノみたいな原価クッソやすいものを高い金払って食う養分がいるお陰で
食べ放題とか成り立ってるからマジ感謝
食べ放題とか成り立ってるからマジ感謝
274. Posted by 2023年11月25日 23:22
従業員の時給を最低賃金以下にして、ワンオペでやらせれば安くなるぞ
273. Posted by 名無し 2023年11月25日 23:06
イタリアでは、店で出す料理じゃないとは聞くが、まあ、美味いしな
逆に、妙に凝って、カラスミ入れられたりすると、美味いけど「うーん」
逆に、妙に凝って、カラスミ入れられたりすると、美味いけど「うーん」
272. Posted by 2023年11月25日 22:50
アーリオオーリオってイタリア人にとってはそこからソース作るためのベースみたいなもんで、ご家庭ならともかく店でそのまま出すようなもんじゃないらしいな
271. Posted by 吹雪 2023年11月25日 22:49
>>267
そんな記事有ったけど記憶力いいなw
そんな記事有ったけど記憶力いいなw
270. Posted by 2023年11月25日 22:34
>>223
パセリでええんやで。知らんかった?
パセリでええんやで。知らんかった?
269. Posted by 2023年11月25日 22:29
64:パスタ何て自分で作った方がうまい 64:パスタ何て自分で作った方がうまい
「など+と⇒なんて」と「なに+という⇒なんて」を区別できないひとおおすぎ。
「など+と⇒なんて」と「なに+という⇒なんて」を区別できないひとおおすぎ。
268. Posted by 2023年11月25日 22:26
宗教絡みの命の水とか水素水を有り難がって高値で買ってるアホと同じ。
原価厨とかじゃなくて、単純にこういうアホを馬鹿にして楽しんでるだけ。
原価厨とかじゃなくて、単純にこういうアホを馬鹿にして楽しんでるだけ。
267. Posted by 2023年11月25日 22:24
立憲民主党「鉄1tで1万円ですよ。オスプレイは15t、つまりオスプレイは実質15万円なのになぜ200億で買うのか??」
266. Posted by a 2023年11月25日 22:24
イタリアとかではペペロンチーノって手抜きパスタ扱いなんだっけ?
まぁ美味いから好きではあるけど
まぁ美味いから好きではあるけど
265. Posted by 2023年11月25日 22:22
>>259
そこじゃない。高級食パン()を有り難がってるアホみたいなやつらを笑い飛ばしてるだけ。
そこじゃない。高級食パン()を有り難がってるアホみたいなやつらを笑い飛ばしてるだけ。
264. Posted by 2023年11月25日 22:20
原価で物の価値を語る奴はただのバカだと思ってる
263. Posted by 2023年11月25日 22:19
おぺぺのろんちーのを騙され作り上げられたイメージで有り難がってるアホを笑い飛ばす場ですわな。
この高尚ぶってるから引くに引けないアホをみるのも一興。
この高尚ぶってるから引くに引けないアホをみるのも一興。
262. Posted by 2023年11月25日 22:15
>>75
冷静に考えてシンプルなほうが味は変わらないよな。いろいろ加えた方がそれはもう物理として複雑になるわけでして。その過程で味覚がついていけなくなって味わかんない同じじゃね?状態になるやつはいるだろうけど。
冷静に考えてシンプルなほうが味は変わらないよな。いろいろ加えた方がそれはもう物理として複雑になるわけでして。その過程で味覚がついていけなくなって味わかんない同じじゃね?状態になるやつはいるだろうけど。
261. Posted by 2023年11月25日 22:10
>>70
と同時に具入ってたほうが絶対美味いのに。こんな客がいるしペペロン専門店にしちゃおうかなと馬鹿にしたニュアンスで語ってましたね某シェフは。
と同時に具入ってたほうが絶対美味いのに。こんな客がいるしペペロン専門店にしちゃおうかなと馬鹿にしたニュアンスで語ってましたね某シェフは。
260. Posted by 2023年11月25日 21:57
あんなのアサリ抜きのボンゴレビアンコだからな
好き好んで食うやつの気がしれない
好き好んで食うやつの気がしれない
259. Posted by 2023年11月25日 21:52
いい歳して原価坊かよ
258. Posted by 2023年11月25日 21:41
>>255
頭悪いから1500円で有り難がってるって話でしょうに。
おにぎり1500円だして食ってろやって話やで。
頭悪いから1500円で有り難がってるって話でしょうに。
おにぎり1500円だして食ってろやって話やで。
257. Posted by 2023年11月25日 21:38
カルボナーラより素パスタが好きな俺、貧乏人呼ばわりされて辛い。
256. Posted by あ 2023年11月25日 21:35
いやペペロンチーノ1500円は確かに高い。ワンコインで充分なくらいでしょ。具なしパスタに1500なんて払えるかよアホか
255. Posted by 2023年11月25日 21:33
原価厨やんwwww
美味く作ってるなら価値あるだろうよ
頭悪いなら仕方ない
美味く作ってるなら価値あるだろうよ
頭悪いなら仕方ない
254. Posted by 2023年11月25日 21:33
ニンニク油唐辛子麺。
お前らがこれ見て感じるイメージとイタリア人が感じてるイメージは同じやで。
お前らがこれ見て感じるイメージとイタリア人が感じてるイメージは同じやで。
253. Posted by 2023年11月25日 21:31
>>252
原価の3倍ってのが飲食店の価格設定の相場なのよ。
ペペロンチーノの場合は、物価が上がったとは言え、どうやっても原価200円に届かないから、600円程度が妥当。
とはいえ、そればっかり注文されると店が持たないのも実際だからな。他のメニューと値段揃える形にはなるわな
原価の3倍ってのが飲食店の価格設定の相場なのよ。
ペペロンチーノの場合は、物価が上がったとは言え、どうやっても原価200円に届かないから、600円程度が妥当。
とはいえ、そればっかり注文されると店が持たないのも実際だからな。他のメニューと値段揃える形にはなるわな
252. Posted by yohei 2023年11月25日 21:26
飲食店だから高いのは仕方ない。原価以外に人件費、光熱費、場所代などが含まれてる。自分で作って食べればいいだけの話。
251. Posted by 2023年11月25日 21:25
実際にイタリア行って住んで暮らしてきた人の話にお家からも出れないような人間が日本で形成されたイメージを武器に噛み付いてる姿が滑稽。
つうかイタリアで修行してきたイタリアンシェフですらヤマザキマリみたいな散々話してきてるでしょうに。
つうかイタリアで修行してきたイタリアンシェフですらヤマザキマリみたいな散々話してきてるでしょうに。
250. Posted by 2023年11月25日 21:22
懐石料理屋でしめにお茶漬け食ってるようなもんだろこれ
249. Posted by 2023年11月25日 21:22
>>134
ペペロンチーノくったことないんだな
引きこもりか?
ペペロンチーノくったことないんだな
引きこもりか?
248. Posted by 2023年11月25日 21:21
>>151
高級店のハンバーガーは、パンもハンバーグも、ソースも全部高級品だからな。
ハンバーガーは高級にできる料理だが
いくらこだわりの材料使っても、ペペロンチーノは原価がそれほど上がらない料理だからなぁ
高級店のハンバーガーは、パンもハンバーグも、ソースも全部高級品だからな。
ハンバーガーは高級にできる料理だが
いくらこだわりの材料使っても、ペペロンチーノは原価がそれほど上がらない料理だからなぁ
247. Posted by 2023年11月25日 21:18
>>8
そうそれと同じ
そんで向こうでもそれ日本では200円ぐらいで食べれるよーお金出さなくても家で簡単に作れるよーってこの人みたいに水差すヤツが多くて嫌われるんだ
ネットでも海外の日本食ぼったくり過ぎw日本では〇〇円だよwって凸るヤツいるけど何考えてんだろな
そうそれと同じ
そんで向こうでもそれ日本では200円ぐらいで食べれるよーお金出さなくても家で簡単に作れるよーってこの人みたいに水差すヤツが多くて嫌われるんだ
ネットでも海外の日本食ぼったくり過ぎw日本では〇〇円だよwって凸るヤツいるけど何考えてんだろな
246. Posted by 2023年11月25日 21:18
パスタは洗い物がめんどいんや
美味しく茹でるならデカい鍋でお湯沸かさなあかんし湯切り網には膜が残る
自分の中ではお手軽料理ではない
美味しく茹でるならデカい鍋でお湯沸かさなあかんし湯切り網には膜が残る
自分の中ではお手軽料理ではない
245. Posted by 2023年11月25日 21:12
>>131
デュラム小麦の粉をおろしに発注するだけで大変とは言わんがな
デュラム小麦の粉をおろしに発注するだけで大変とは言わんがな
244. Posted by 2023年11月25日 21:12
>>236
一人の人間にそんな偉人の伝記のように豊富なエピソードが大量にあるわけもなく、この人は常人よりよっぽど豊富なエピソードがあるにしろやっぱしネタに限りはあるんだよ
一人の人間にそんな偉人の伝記のように豊富なエピソードが大量にあるわけもなく、この人は常人よりよっぽど豊富なエピソードがあるにしろやっぱしネタに限りはあるんだよ
243. Posted by 2023年11月25日 21:11
>>191
イワシの燻製なんてのはないな
アンチョビの事を言ってるのだろうけど
クローブをグローブつったり……引きこもりが見栄を張るなよ
イワシの燻製なんてのはないな
アンチョビの事を言ってるのだろうけど
クローブをグローブつったり……引きこもりが見栄を張るなよ
242. Posted by 2023年11月25日 21:10
>>235
輸送費の話がわかってないだけだそれ
輸送費の話がわかってないだけだそれ
241. Posted by 2023年11月25日 21:09
>>212
逆張りに知恵を尽くしたのにそんなアホな案しか出ないのか
逆張りに知恵を尽くしたのにそんなアホな案しか出ないのか
240. Posted by あ 2023年11月25日 21:09
オリーブオイルはまともなのは少なくとも日本じゃそんな安くない
パスタだって、ニンニクも国産ならそう
そこに人件費などもろもろ乗せたらどうなる?
ヤマザキマリはイタリアの事情は体感しててもその他は世間知らずなのか?
パスタだって、ニンニクも国産ならそう
そこに人件費などもろもろ乗せたらどうなる?
ヤマザキマリはイタリアの事情は体感しててもその他は世間知らずなのか?
239. Posted by 2023年11月25日 21:08
まぁ基本的に一般庶民の屋台や食堂で出てくる物だから
逆に通ぶって茹で加減が絶妙、塩と胡椒のみの方が小麦粉の素朴な味がして良いまで言い出す奴もいる
逆に通ぶって茹で加減が絶妙、塩と胡椒のみの方が小麦粉の素朴な味がして良いまで言い出す奴もいる
238. Posted by . 2023年11月25日 21:08
スパゲッティ
237. Posted by 2023年11月25日 21:08
日本のうどんだって外国だと千円以上するんだろ
まぁ気持ちは分からなくもないけど、外国も日本と同じだろ
まぁ気持ちは分からなくもないけど、外国も日本と同じだろ
236. Posted by 2023年11月25日 21:07
ヤマザキマリ、最近どんなかなと検索をすると
かつての記憶にあった微妙に薄ら汚いアラフォーはどこかへ、
そこにはロロピアーナの50万はするであろうカーディガンに身を包み美魔女の笑顔で女性誌のインタビューに応える姿。もはや貧乏時代の話などしなくても良いのでは?
かつての記憶にあった微妙に薄ら汚いアラフォーはどこかへ、
そこにはロロピアーナの50万はするであろうカーディガンに身を包み美魔女の笑顔で女性誌のインタビューに応える姿。もはや貧乏時代の話などしなくても良いのでは?
235. Posted by 吹雪 2023年11月25日 21:06
ワインも日本だと、ぼったくり価格らしいですね
234. Posted by 2023年11月25日 21:05
ペペロンチーノって唐辛子やん
素うどんとはちゃう気がするなあ
むしろ塩入れて茹でた奴じゃね?
まあ自分は茹でた後マヨネーズと味塩胡椒ちょっと足すけど
素うどんとはちゃう気がするなあ
むしろ塩入れて茹でた奴じゃね?
まあ自分は茹でた後マヨネーズと味塩胡椒ちょっと足すけど
233. Posted by 2023年11月25日 21:01
>>115
イタリアはデロデロに煮ないよ
イタリアはデロデロに煮ないよ
232. Posted by 2023年11月25日 20:59
日本風は簡素な味付けじゃなくてちゃんとソース作ってるんじゃ?
イタリア人は食べて判断したのかな
イタリア人は食べて判断したのかな
231. Posted by 2023年11月25日 20:57
まぁイタリアとフランスは基本が貧乏飯だからな。
フランスなんて革命でレシピ消失して日本から輸入したもののアレンジだし。
でも口八丁で高級にしたのは凄いと思う。
フランスなんて革命でレシピ消失して日本から輸入したもののアレンジだし。
でも口八丁で高級にしたのは凄いと思う。
230. Posted by 2023年11月25日 20:56
通ぶったアホどもが2000円おまかせパスタコースでペペロンチーノご所望し出したからその値段になったって落合が言ってたな。
229. Posted by 2023年11月25日 20:53
1500円出すならもっと別のもの食べたほうが満足できるとは思う
それはそれとして原価厨はうざい
それはそれとして原価厨はうざい
228. Posted by 2023年11月25日 20:53
材料こだわって作ってるかもしれんやん…てか頼まなきゃ良いやん
227. Posted by 2023年11月25日 20:52
パスタって響きだけでおしゃれだと
思ってるのが日本人だしな
特に女
思ってるのが日本人だしな
特に女
226. Posted by 2023年11月25日 20:50
辛ラーメン212円は強気だなwww
225. Posted by 2023年11月25日 20:46
コーヒー1杯で1500円するの普通なんだが
224. Posted by んー 2023年11月25日 20:45
営業中沸騰させ続けるお湯の光熱費はラーメン屋と変わらない
パスタを作るのが安上がりみたいなミスリードは良くないな
それにスープで勝負できないペペノンチーノは
麺やオリーブオイルの素材にこだわる必要が出てくる。
パスタを作るのが安上がりみたいなミスリードは良くないな
それにスープで勝負できないペペノンチーノは
麺やオリーブオイルの素材にこだわる必要が出てくる。
223. Posted by 2023年11月25日 20:45

パセリ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
222. Posted by 2023年11月25日 20:45
原価厨を連呼する池沼が居るらしい
221. Posted by 2023年11月25日 20:44
>>217
技術料が入っていないならその店は二流だ
技術料が入っていないならその店は二流だ
220. Posted by あ 2023年11月25日 20:43
ただの原価厨だろ。自分で作れば日本でも店の値段の10分の1で作れるだろし、イタリアだって高級店で食べたら日本ほどじゃなくてもそれなりの値段するだろうさ
219. Posted by 2023年11月25日 20:43
たしかにシンプルだけどさ
茹で:パスタ 塩 炒め:ニンニク オリーブオイル 鷹の爪 仕上:パセリ
でも原点にして至高だと思うの
サイゼなら他のパスタが400円〜のところ300円!
ふいんき(変換できない)イケメンがやってる シャレオツイタリアン(笑)なら1280円〜ですわぁ
茹で:パスタ 塩 炒め:ニンニク オリーブオイル 鷹の爪 仕上:パセリ
でも原点にして至高だと思うの
サイゼなら他のパスタが400円〜のところ300円!
ふいんき(変換できない)イケメンがやってる シャレオツイタリアン(笑)なら1280円〜ですわぁ
218. Posted by 2023年11月25日 20:42
原価厨と言いたいだけの池沼が居るらしい
217. Posted by 2023年11月25日 20:42
客がその時間にその場所で食べたいなと思うものが出てくるかどうかに金を払うものだから材料費だけで値段を考えるのはアホだよ。
原価の中には店の賃料、人件費、光熱費ももちろん含まれる。
原価の中には店の賃料、人件費、光熱費ももちろん含まれる。
216. Posted by 2023年11月25日 20:41
こういうゴミってぼんごとか行ってもおにぎりに300円も払いたくないとかごねんの?
215. Posted by 2023年11月25日 20:40
要するに良い年こいた原価厨やん
他人の好みにケチつけんなゴミ
他人の好みにケチつけんなゴミ
214. Posted by 2023年11月25日 20:40
1500円で高級店はないわ
どこにでもある普通の飲食店じゃん
どこにでもある普通の飲食店じゃん
213. Posted by 2023年11月25日 20:37
日本のお茶漬け専門店で1000円超えとかあるなぁ、行った事無いから美味いかは判らんが
212. Posted by 2023年11月25日 20:36
食べて美味しくて値段に納得できるならどうでも良い
最高級梅干しなんて1000円あたり
梅干し1個で1000円なんだからお腹が膨れる料理が1500円するのは当たり前
最高級梅干しなんて1000円あたり
梅干し1個で1000円なんだからお腹が膨れる料理が1500円するのは当たり前
211. Posted by 2023年11月25日 20:29
>>209
腹が減っていても韓国食材は危険
腹が減っていても韓国食材は危険
210. Posted by 2023年11月25日 20:28
>203
カルボナーラに生クリームは邪道
by伊丹十三
カルボナーラに生クリームは邪道
by伊丹十三
209. Posted by 2023年11月25日 20:28
腹減ってればなんでも美味いだろ
208. Posted by 2023年11月25日 20:27
イタ飯なんて言っている世代で痛いニュースに居るのが笑える
byZ
byZ
207. Posted by 2023年11月25日 20:27
>>60
スパゲッティ1人前と、オリーブオイル、ニンニク、鷹の爪、塩コショウでできるから確かに原価100円くらいかもね。
本スレでもお茶漬けやねこまんまと比べてる人がいるが、スパゲッティをご飯茶碗一杯の白米に変更して同じ調味料で炒めた「ほぼ具なしチャーハン」だと思えば貧乏臭さがダイレクトに伝わる。米じゃなくてうどんでも可。
スパゲッティ1人前と、オリーブオイル、ニンニク、鷹の爪、塩コショウでできるから確かに原価100円くらいかもね。
本スレでもお茶漬けやねこまんまと比べてる人がいるが、スパゲッティをご飯茶碗一杯の白米に変更して同じ調味料で炒めた「ほぼ具なしチャーハン」だと思えば貧乏臭さがダイレクトに伝わる。米じゃなくてうどんでも可。
206. Posted by 2023年11月25日 20:26
イタメシは死語です
205. Posted by 2023年11月25日 20:25
>>187
頑張って考えた結果がそれか
残念だ
頑張って考えた結果がそれか
残念だ
204. Posted by 2023年11月25日 20:25
>>202
その味に大差が無いから笑われているんだろw
その味に大差が無いから笑われているんだろw
203. Posted by 2023年11月25日 20:24
>>6
カルボナーラは生クリーム入れる入れない論争始まるからアカン
カルボナーラは生クリーム入れる入れない論争始まるからアカン
202. Posted by 2023年11月25日 20:24
原価じゃなくて味に金払ってんだから別にいいよ
201. Posted by 2023年11月25日 20:22
パスタは本当にぼったくりだよな
店系の麺類で一番金かかってない気もする
店系の麺類で一番金かかってない気もする
200. Posted by 2023年11月25日 20:22
何を食ったってシンプルなのが一番うまいんだよな
199. Posted by 2023年11月25日 20:22
>>197
そこに「技術料」が無いなら無駄金だな
そこに「技術料」が無いなら無駄金だな
198. Posted by 2023年11月25日 20:21
>>197
それが無駄
それが無駄
197. Posted by 2023年11月25日 20:19
外食は人件費を食ってるに等しい。
食材の原価で語ってるのはアホ。
食材の原価で語ってるのはアホ。
196. Posted by 2023年11月25日 20:19
>>188
少年ジャンプの単行本が400円なのに、なぜ同人誌になると同じ絵柄の漫画で1話も無いのに1.000円もするのか?という輩と同じ。
少年ジャンプの単行本が400円なのに、なぜ同人誌になると同じ絵柄の漫画で1話も無いのに1.000円もするのか?という輩と同じ。
195. Posted by 2023年11月25日 20:19
>>194
敗因はオリーブオイル
ゴマ油に替えれば美味い
敗因はオリーブオイル
ゴマ油に替えれば美味い
194. Posted by 2023年11月25日 20:17
焼そばの麺でペペロンチーノの作ったら、不味かった(´・ω・`)
193. Posted by 2023年11月25日 20:17
>>144
ちゃんとアンチョビとベーコンも入れろよ。
ちゃんとアンチョビとベーコンも入れろよ。
192. Posted by 2023年11月25日 20:16
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
191. Posted by 2023年11月25日 20:15
>>91
本場だと、原木からベーコンだか生ハムだかわからない肉削ぎ落として、グローブやクミンなんかの香草とペッパー、唐辛子にイワシの燻製、モコミチ並にたっぷりのオリーブオイルとニンニク少々で作ったペペロンチーノだから、そこそこ高級。
本場だと、原木からベーコンだか生ハムだかわからない肉削ぎ落として、グローブやクミンなんかの香草とペッパー、唐辛子にイワシの燻製、モコミチ並にたっぷりのオリーブオイルとニンニク少々で作ったペペロンチーノだから、そこそこ高級。
190. Posted by 2023年11月25日 20:15
ペペロンチーノ=かけそばってのは分かりやすいな。
唐辛子やニンニクスライスが、ネギやワサビのポジションか。
唐辛子やニンニクスライスが、ネギやワサビのポジションか。
189. Posted by 2023年11月25日 20:14
円安のお陰で、イタリアのファミレスで食っても1500円ぐらいになっててくさ。
188. Posted by 2023年11月25日 20:14
マンガだって原価で言えば安いだろうよw
大手企業やブランド相手に同じこと出来ないくせに
弱い者いじめするなよ
大手企業やブランド相手に同じこと出来ないくせに
弱い者いじめするなよ
187. Posted by 2023年11月25日 20:13
>>176
目立ってないやろ
www
目立ってないやろ
www
186. Posted by 2023年11月25日 20:12
イタリアだったら、ペペロンチーノは「絶望」って呼ばれてて、人生絶望的なチー牛でも喜んで食べるって言われてて、さらに格下の「素パスタ」はアーリオオーリオ。さらに下にポヴェレッロっていう「貧乏人パスタ」が存在するのに。。
実際に、イタリアで安い食事がしたかったらピザ屋行ってフォカッチャでも食ってろと。
実際に、イタリアで安い食事がしたかったらピザ屋行ってフォカッチャでも食ってろと。
185. Posted by ま〜ん、反日、かぶれの承認欲求w 2023年11月25日 20:08
鰹節がNGなEU圏内で「めんつゆでそうめん」食べる人間に
それ日本じゃ子供でも作れます、って言ってる位バカな話。
それ日本じゃ子供でも作れます、って言ってる位バカな話。
184. Posted by 2023年11月25日 20:08
馬鹿をいかに騙すかがビジネスの基本だからな…
海外のブランドが原価数万円のバッグや時計に何百万の価値があると思わせて馬鹿相手に商売しているのと同じ
それに比べたら何百倍も良心的になのにイジメてやるなよ…
どうせ何百倍も極悪なイタリアのクソ高級ブランド相手には出来ないんだろw
海外のブランドが原価数万円のバッグや時計に何百万の価値があると思わせて馬鹿相手に商売しているのと同じ
それに比べたら何百倍も良心的になのにイジメてやるなよ…
どうせ何百倍も極悪なイタリアのクソ高級ブランド相手には出来ないんだろw
183. Posted by アッシュ2nd™🎌 2023年11月25日 20:02
>>2
あだ名はペロペロ玊袋
あだ名はペロペロ玊袋
182. Posted by 2023年11月25日 20:02
>>166
それを示すエビデンスは?
まさか証拠もなしに主張してるとか言わないよな?
それを示すエビデンスは?
まさか証拠もなしに主張してるとか言わないよな?
181. Posted by 2023年11月25日 20:00
>>177
納得してないなら自分が外でペペロンチーノ食わなきゃ良いだけなのになんで他人を巻き込むのこいつ?って話をここでしてるのでは?
納得してないなら自分が外でペペロンチーノ食わなきゃ良いだけなのになんで他人を巻き込むのこいつ?って話をここでしてるのでは?
180. Posted by 2023年11月25日 19:59
水じゃねーよアックアだよ!!
179. Posted by sage 2023年11月25日 19:58
蕎麦とつゆだけで食べるざるそばだって、おいしい店なら千円超えるのが普通
ペペロンチーノとカルボナーラを食べれば、その店のレベルがすぐ分かる
ペペロンチーノとカルボナーラを食べれば、その店のレベルがすぐ分かる
178. Posted by 2023年11月25日 19:57
同情無き同情は同情と言わず同情する同情を同情と言う
177. Posted by 2023年11月25日 19:57
>>5
納得してない人が文句言ってる記事なんだよねこれ
納得してない人が文句言ってる記事なんだよねこれ
176. Posted by 2023年11月25日 19:57
>>174
読む価値のないコメント目立たせて何してるんだろうなって意味だぞ
読む価値のないコメント目立たせて何してるんだろうなって意味だぞ
175. Posted by 2023年11月25日 19:55
素うどんやおにぎりだって海外じゃ結構な価格だし、そんなもんじゃないの?現地の記憶で言いたいことがあるのは分かるけど、人が美味しいと食べている時に言うのはナシかなぁ
174. Posted by 2023年11月25日 19:54
>>173
大した手間では無いですけど?
www
大した手間では無いですけど?
www
173. Posted by 2023年11月25日 19:52
>>171
そこまでして読んでもらいたいの?
そこまでして読んでもらいたいの?
172. Posted by 2023年11月25日 19:50
自分で飯を作ると作る時間だけじゃなく準備や後片付けの時間も要るからな
外食するか自炊をするかは時間を惜しむか金を惜しむかの話よ
単純に天秤で量れるもんじゃないわな
外食するか自炊をするかは時間を惜しむか金を惜しむかの話よ
単純に天秤で量れるもんじゃないわな
171. Posted by 2023年11月25日 19:50
イタメシは死語です
170. Posted by 2023年11月25日 19:49
日本にはシンプルな料理ほど職人の腕の差が出るという考えがあるからね。
そば通は、もりそばを頼むみたいな感じで。
そば通は、もりそばを頼むみたいな感じで。
169. Posted by 2023年11月25日 19:49
イタ飯って
炒めた飯?
痛い飯?
炒めた飯?
痛い飯?
168. Posted by 2023年11月25日 19:47
1500円で高級とは
167. Posted by 2023年11月25日 19:46
そもそもイタ飯なんて外で食わねーわ
166. Posted by 2023年11月25日 19:46
>>1
そもそもパスタってお手軽料理っつーか
イタリア人的にも〇〇丼みてーな位置付けなんじゃねーの
大学生が作れる貧乏応援食材なのは日本でも変わらねー
そもそもパスタってお手軽料理っつーか
イタリア人的にも〇〇丼みてーな位置付けなんじゃねーの
大学生が作れる貧乏応援食材なのは日本でも変わらねー
165. Posted by ばば 2023年11月25日 19:45
土地代も材料の輸送費も含めて利益出さないといけない都市部は高いよ。ガソリンの二重課税と固定資産税という努力して得たものからさらに税金を課すふざけた国が、増税メガネが全部悪いんだよ。
164. Posted by 2023年11月25日 19:44
食いたいから頼んでるわけで何でも良いだろ自炊すれば安いけどそれプラスサービス料だ
163. Posted by 2023年11月25日 19:44
原価原価ゆうとるアホは一生自分ちで小麦でも栽培しとれ
162. Posted by あ 2023年11月25日 19:43
イタリアに住んでるのに日本をチラチラ見てブサイクな鼻の穴膨らませてマウンティングしてるのがひろゆきとソックリ(笑)
161. Posted by 2023年11月25日 19:43
>>3
1500円なら大衆イタリアンやぞ
近所の、若い女性やカップルが多い小綺麗て小洒落たイタリアン入ってみ?当たり前のようにシンプルなペペロンチーノが1000円以上するから
1500円なら大衆イタリアンやぞ
近所の、若い女性やカップルが多い小綺麗て小洒落たイタリアン入ってみ?当たり前のようにシンプルなペペロンチーノが1000円以上するから
160. Posted by 2023年11月25日 19:43
>>155
乾燥パスタのペペロンチーノを1500円で出している店はボッタクリ
店でデュラム・セモリナから生パスタのペペロンチーノを1500円で出している店はリーズナブル
味の善し悪しは無く、麺の好みだけ。
乾燥パスタのペペロンチーノを1500円で出している店はボッタクリ
店でデュラム・セモリナから生パスタのペペロンチーノを1500円で出している店はリーズナブル
味の善し悪しは無く、麺の好みだけ。
159. Posted by 2023年11月25日 19:41
向こうじゃ寿司も糞高いしなあ
あっちで安いものをこっちで安く食えるってのは成り立たない
あっちで安いものをこっちで安く食えるってのは成り立たない
158. Posted by 2023年11月25日 19:41
ほっといても1500円で売れるものを500円でわざわざ出さない
157. Posted by 2023年11月25日 19:39
女が喜ぶ食い物は高くなるんだ。
デートでパスタは食えても卵かけご飯は無理だろ。
デートでパスタは食えても卵かけご飯は無理だろ。
156. Posted by 2023年11月25日 19:38
昼休みとか遊んでる時とか食いたいもん食いたいじゃん
原価がどうとか言ってる奴はいちいち帰って作って食ってろよ
原価がどうとか言ってる奴はいちいち帰って作って食ってろよ
155. Posted by 2023年11月25日 19:38
>>146
そうすると店の方はどこに金かかってるか見えてくるんじゃないかね
ぼったくりかどうかってことになる
そうすると店の方はどこに金かかってるか見えてくるんじゃないかね
ぼったくりかどうかってことになる
154. Posted by 2023年11月25日 19:38
納豆は好きだけど、納豆パスタは好きじゃない(´・ω・`)
153. Posted by 2023年11月25日 19:36
>>144
オリーブオイルは必要だ
勿論、本物のオリーブオイルだ!
オリーブオイルは必要だ
勿論、本物のオリーブオイルだ!
152. Posted by 2023年11月25日 19:36
原価を気にする奴は外食するのに向いてないから自炊してろ
151. Posted by 2023年11月25日 19:35
>>139
それはそう
ハンバーガーだって高級店だからって旨いとは限らん
でもそうだと思ってるヤツがいるから経済回ってるんやん
バカな人ありがとうって思ってりゃいいやん
それはそう
ハンバーガーだって高級店だからって旨いとは限らん
でもそうだと思ってるヤツがいるから経済回ってるんやん
バカな人ありがとうって思ってりゃいいやん
150. Posted by 2023年11月25日 19:35
>>3
具材の質を上げるとかね
具材の質を上げるとかね
149. Posted by . 2023年11月25日 19:35
>>14
給料日前パスタとも言うらしい。
給料日前パスタとも言うらしい。
148. Posted by 2023年11月25日 19:35
>>145
高級店に多く居るよ
高級店に多く居るよ
147. Posted by 2023年11月25日 19:34
まあスーパーで売ってるペペロンチーノの素とか100円だしボリ過ぎ感はある
146. Posted by 2023年11月25日 19:34
>>140
でも、この記事は、パスタを買って自分でペペロンチーノを作った方がコスパが良いって話ですよ?
自分でデュラム小麦からペペロンチーノを作ったって安くならないからねw
でも、この記事は、パスタを買って自分でペペロンチーノを作った方がコスパが良いって話ですよ?
自分でデュラム小麦からペペロンチーノを作ったって安くならないからねw
145. Posted by 2023年11月25日 19:33
>>139
ざっと見た限りそんなやつはいないな
ざっと見た限りそんなやつはいないな
144. Posted by 2023年11月25日 19:33
ペペロンチーノ良いよね
チューブにんにくと唐辛子さえあれば作れるから
食材がなくても作れる、なのに結構美味しい
チューブにんにくと唐辛子さえあれば作れるから
食材がなくても作れる、なのに結構美味しい
143. Posted by 2023年11月25日 19:32
10年前に米国で甘酸っぱい素うどんで900円くらい取られたよ
142. Posted by 2023年11月25日 19:32
100円やるからペペロンチーノ作れって赤の他人に言われても困るし
141. Posted by 2023年11月25日 19:30
>>137
ジャポニカ米が手に入らない地域も有るからね
ジャポニカ米が手に入らない地域も有るからね
140. Posted by 2023年11月25日 19:30
>>136
原価がーとかいうやつが何に金かかってるのか理解してないって話に
何の方が安いとか高いとかは関係ないんだわ
原価がーとかいうやつが何に金かかってるのか理解してないって話に
何の方が安いとか高いとかは関係ないんだわ
139. Posted by 2023年11月25日 19:29
>>135
ペペロンチーノは高級店の方が美味い、と勘違いしている馬鹿が、馬鹿にされているんですけどねw
ペペロンチーノは高級店の方が美味い、と勘違いしている馬鹿が、馬鹿にされているんですけどねw
138. Posted by 2023年11月25日 19:28
>>132
いや重要なのは紙とインクの話だよ
いや重要なのは紙とインクの話だよ
137. Posted by 2023年11月25日 19:28
塩おにぎりも海外行ったら高くなると思うわ
136. Posted by 2023年11月25日 19:28
>>131
デュラム小麦からパスタ料理を作るよりも、パスタからパスタ料理を作った方が、安いけどねw
デュラム小麦からパスタ料理を作るよりも、パスタからパスタ料理を作った方が、安いけどねw
135. Posted by 2023年11月25日 19:27
>>128
原型はどうであれ店は高級品として提供して客も分かってて買ってるんだろ
ハンバーガーだって高級レストランにあったりするぞ
原型はどうであれ店は高級品として提供して客も分かってて買ってるんだろ
ハンバーガーだって高級レストランにあったりするぞ
134. Posted by 2023年11月25日 19:27
オリーブオイルもチーズも高えんだわ
133. Posted by 2023年11月25日 19:26
サイゼリヤなら高くない
132. Posted by 2023年11月25日 19:25
>>129
そうでもないよ
そうでもないよ
131. Posted by 2023年11月25日 19:24
>>125
そうだよ大変なんだよそういう話をしてるんだよ
原価以外の大変な部分にも金かかってるっていってるんだよ
そうだよ大変なんだよそういう話をしてるんだよ
原価以外の大変な部分にも金かかってるっていってるんだよ
130. Posted by 2023年11月25日 19:24
>>126
何故高いのかが分からない馬鹿が多い、って話です。
何故高いのかが分からない馬鹿が多い、って話です。
129. Posted by 2023年11月25日 19:24
水だって700円(+サービス料+消費税)かかるんだぜ
外食とはそういう(いかに原価率を下げ、販売価格を上げるか)もんだろう。文筆家が、原価が紙とインク代って言われたらどうよ。
外食とはそういう(いかに原価率を下げ、販売価格を上げるか)もんだろう。文筆家が、原価が紙とインク代って言われたらどうよ。
128. Posted by 2023年11月25日 19:23
>>124
ペペロンチーノは高級料理ではないよ
ペペロンチーノは高級料理ではないよ
127. Posted by 2023年11月25日 19:22
わりぃなww
これが日本なんだわ
これが日本なんだわ
126. Posted by 2023年11月25日 19:22
ペペロンチーノが1500円もするような店なら他の食べ物もそれなりの値段だよな
そういう店に行くヤツは元々原価以外のものに金払うのが目的なんだから問題ないだろ
そういう店に行くヤツは元々原価以外のものに金払うのが目的なんだから問題ないだろ
125. Posted by 2023年11月25日 19:22
>>123
デュラム小麦は大変だよ
デュラム小麦は大変だよ
124. Posted by 2023年11月25日 19:21
別にレストランは騙してたわけじゃないと思うよ
自分たちのフィールドでの出し方をペペロンチーノでも踏襲しただけで
現地じゃ貧乏食なのに有り得ないとか言うのは
半ば言いがかりだと思う
自分たちのフィールドでの出し方をペペロンチーノでも踏襲しただけで
現地じゃ貧乏食なのに有り得ないとか言うのは
半ば言いがかりだと思う
123. Posted by 2023年11月25日 19:17
いつもの原価厨か
高いと思うなら自分で作れ
小麦粉とかをね
高いと思うなら自分で作れ
小麦粉とかをね
122. Posted by 2023年11月25日 19:16
円安だからって話じゃないんだな
うまいからこんなのでも金が取れるw
ペペロを上手く作れるように練習すると他のパスタも上手くなるよね
うまいからこんなのでも金が取れるw
ペペロを上手く作れるように練習すると他のパスタも上手くなるよね
121. Posted by 2023年11月25日 19:15
「スパゲティ」と言うと笑いながら「パスタ」と訂正しようとする無知が多い
120. Posted by 2023年11月25日 19:13
スパ王で良くない?
119. Posted by さ 2023年11月25日 19:11
>>106
1500のをか?w
1500のをか?w
118. Posted by 2023年11月25日 19:10
バター+松茸のお吸い物の素スパも美味しいよね!
117. Posted by 2023年11月25日 19:10
これ相当昔の話だろ
116. Posted by さ 2023年11月25日 19:10
>>104
ただのおっさんがカーチャン連れて出稼ぎに来そう
ただのおっさんがカーチャン連れて出稼ぎに来そう
115. Posted by 2023年11月25日 19:10
日本「パスタはアルデンテ!」
イタリア「基本デロデロになるまで煮るけど?」
もともとこんな感じやし
イタリア「基本デロデロになるまで煮るけど?」
もともとこんな感じやし
114. Posted by 2023年11月25日 19:09
ふりかけ
113. Posted by さ 2023年11月25日 19:09
>>105
まあ千五百円では食わんだろ普段
まあ千五百円では食わんだろ普段
112. Posted by 2023年11月25日 19:08
そういう店は、店や料理の雰囲気に金払ってるんだよ
って説明されねーと分からねえか?
全部コミコミでエンターテイメントだろ。観光なんだよ。それくらい分かれ
これに関してはまだ物事の本質を理解できてる分、インスタ蠅の方が賢いな
って説明されねーと分からねえか?
全部コミコミでエンターテイメントだろ。観光なんだよ。それくらい分かれ
これに関してはまだ物事の本質を理解できてる分、インスタ蠅の方が賢いな
111. Posted by さ 2023年11月25日 19:08
シェフの給料が4000万くらいなんやろ
110. Posted by 2023年11月25日 19:08
烏賊の塩辛スパは美味いゲソ
109. Posted by 2023年11月25日 19:07
一度も働いた事なくて専業主婦だった母親が原価原価煩かったわ
金を作る仕組みがわかってない
金を作る仕組みがわかってない
108. Posted by 2023年11月25日 19:07
真実はいつも残酷だよね
107. Posted by 2023年11月25日 19:07
イタリア料理っつったら基本は肉オードブルメインのコース料理やろ?とは思うが、庶民向け料理なんてそんなもんやろ
オニギリにみそしるとか、ふりかけかけたごはんレベルやし
家庭料理がマカロニチーズ(アメリカ)みたいなところもあるし。もちろんベーコン、バター、クリーム、コンソメ等も入れたちゃんとしたお店の料理もあるけど、ゆでたマカロニにチーズかけてちょっと焼いただけ(コショウくらいは振るかも)程度なのが現実みたいな
オニギリにみそしるとか、ふりかけかけたごはんレベルやし
家庭料理がマカロニチーズ(アメリカ)みたいなところもあるし。もちろんベーコン、バター、クリーム、コンソメ等も入れたちゃんとしたお店の料理もあるけど、ゆでたマカロニにチーズかけてちょっと焼いただけ(コショウくらいは振るかも)程度なのが現実みたいな
106. Posted by 2023年11月25日 19:07
そんなこと分かってるけど、大好きなんで頼んでしまう。
ベーコンとかキノコ入ってるの神。
ベーコンとかキノコ入ってるの神。
105. Posted by 2023年11月25日 19:05
アーリオ・オーリオ大好きなんだが…
シンプルだけど飽きない旨さよ。
シンプルだけど飽きない旨さよ。
104. Posted by 2023年11月25日 19:05
出羽守するのって、一番手間のかからない承認欲求の満たし方だよねえ。
イタリアのイタリア人相手に、日本じゃペペロンチーノが1500円もするって日本出羽守したらいいんじゃないのかなあ?w
イタリアのイタリア人相手に、日本じゃペペロンチーノが1500円もするって日本出羽守したらいいんじゃないのかなあ?w
103. Posted by 2023年11月25日 19:02
>>92
体調が悪いと訴える客の顔色無視してお高い方出しちゃう接客担当の能力の低さと、
そこから一歩も引かずに客との対立まで持って行っちゃう勘違いぶり、
しかもSNSで延長戦挑んじゃうリスク管理能力の無さの三位一体ぞ
体調が悪いと訴える客の顔色無視してお高い方出しちゃう接客担当の能力の低さと、
そこから一歩も引かずに客との対立まで持って行っちゃう勘違いぶり、
しかもSNSで延長戦挑んじゃうリスク管理能力の無さの三位一体ぞ
102. Posted by 2023年11月25日 19:02
ジェノベーゼも、バジルソースとオリーブオイルで絡めるだけだしな。
101. Posted by 2023年11月25日 19:02
嫌なら食わなきゃいいじゃんと言いたいとこだけど
馬鹿な富裕層向けのビジネスばかりになったら外食時の選択肢が無くなるから困るな
馬鹿な富裕層向けのビジネスばかりになったら外食時の選択肢が無くなるから困るな
100. Posted by フラグ売りくん 2023年11月25日 19:00
( 'ω')…。
99. Posted by 2023年11月25日 18:59
>>81
お前は本当に同しようもない馬鹿だな
国語の点数悪いだろう
学校の勉強頑張れよ
お前は本当に同しようもない馬鹿だな
国語の点数悪いだろう
学校の勉強頑張れよ
98. Posted by 2023年11月25日 18:58
割に合わないものは自炊すれば良いんだよ。
自分で作れない・作ってられないものはその値段でも
価値があるんだから食べに行けば良い。
自分で作れない・作ってられないものはその値段でも
価値があるんだから食べに行けば良い。
97. Posted by 2023年11月25日 18:58
>>72
こいつは好きじゃないけど宣伝になるから作品料も安価でいいとはならんやろ
こいつは好きじゃないけど宣伝になるから作品料も安価でいいとはならんやろ
96. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻 2023年11月25日 18:56
岸・児玉・笹川とCIAと統一教会?〜巣鴨プリズン釈放組の勝共連合〜 (61レス)
上下前次日本の一協会初代会長と国際勝共連合(親韓)己
日本財団の笹川良一会長は国際勝共連合の名
国際勝共連合には岸信も
2: 2017/10/08田宏 777 双家庭会会長じゃないで大学教授中田宏の事務所は、統一教会米福地開発協と同じ岩崎ビル4Fれ、南北米福地開発協会の会長は中田欣宏waki.中田宏事務所と同住所にある統一教会の南北米福地開発協会の中田欣宏 会長は、
777 家庭
上下前次日本の一協会初代会長と国際勝共連合(親韓)己
日本財団の笹川良一会長は国際勝共連合の名
国際勝共連合には岸信も
2: 2017/10/08田宏 777 双家庭会会長じゃないで大学教授中田宏の事務所は、統一教会米福地開発協と同じ岩崎ビル4Fれ、南北米福地開発協会の会長は中田欣宏waki.中田宏事務所と同住所にある統一教会の南北米福地開発協会の中田欣宏 会長は、
777 家庭
95. Posted by フラグ売りくん 2023年11月25日 18:56
( 'ω')<ナルボカーラ!
94. Posted by フラグ売りくん 2023年11月25日 18:54
クワトロフォルマッジ(´・ω・`)
93. Posted by 2023年11月25日 18:54
1500円払う間抜けが居るんだからそりゃあその値段にするさ。
92. Posted by 2023年11月25日 18:52
>水 700円よりはマシ
未だ勘違いしている人が居るけど、アレは水が700円だから問題だったのではなく『客に対して有料である事を伝えず黙って注いだ』のが問題だったんだ。
未だ勘違いしている人が居るけど、アレは水が700円だから問題だったのではなく『客に対して有料である事を伝えず黙って注いだ』のが問題だったんだ。
91. Posted by 2023年11月25日 18:52
原価どうこういうか、ペペロンチーノはどれだけ手間暇、人件費かけても
300円かからないのは馬鹿でもわかるだろう
300円かからないのは馬鹿でもわかるだろう
90. Posted by 2023年11月25日 18:51
今更引っ張り出すか?
何なら当時そのネタでTVの料理コーナー任されてたくらいなのに…
何なら当時そのネタでTVの料理コーナー任されてたくらいなのに…
89. Posted by 外道戦記 2023年11月25日 18:50
二桁ゲド戦記
88. Posted by 2023年11月25日 18:50
自分である程度料理できたらパスタ屋でペペロンチーノは
頼まんよなぁ
頼まんよなぁ
87. Posted by 2023年11月25日 18:50
100円ショップでペペロンチーノの素をふりかけて喰うとうめえ〜
86. Posted by 2023年11月25日 18:50
飯食いに行って原価がどうこう言ってくる奴がいると途端に飯が不味くなる
85. Posted by 2023年11月25日 18:49
ペペロンチーノが一番好きだわ。
84. Posted by 2023年11月25日 18:47
原価バカは地代人件費光熱費その他諸々がどっから出てくると思ってんだろな
83. Posted by 2023年11月25日 18:47
め…麺が高級だから…
82. Posted by 2023年11月25日 18:47
>>68
よくわからんがお前も統一自民による日本統一に賛成してくれるってことか?
なら俺達は同志だから争ってもしょうがないな
俺のJNSC会員番号はJN0013721、お前は?
よくわからんがお前も統一自民による日本統一に賛成してくれるってことか?
なら俺達は同志だから争ってもしょうがないな
俺のJNSC会員番号はJN0013721、お前は?
81. Posted by 2023年11月25日 18:44
友達からしたら何コイツって感じだろうな
折角美味しく食ってるとこにしょうもないケチ付けられてバカにされてるんだから
折角美味しく食ってるとこにしょうもないケチ付けられてバカにされてるんだから
80. Posted by 2023年11月25日 18:43
>>50
一品一品に場所代のせるのやめてくださいw
一品一品に場所代のせるのやめてくださいw
79. Posted by 2023年11月25日 18:42
イタリアンパスタ料理店の厨房に入った事あるけどパスタはそこら辺の安物で煙草の吸殻入った灰皿置いてあったりで民度がお察しだったわ
店長が人に怒鳴りつけるタイプの異常者だった
店長が人に怒鳴りつけるタイプの異常者だった
78. Posted by 2023年11月25日 18:41
>>74
ペペロンチーノには原価程度の価値しかないからな
ペペロンチーノには原価程度の価値しかないからな
77. Posted by 2023年11月25日 18:41
ペペロンチーノとか誰でも作れるし、手間もかからんしな
76. Posted by 2023年11月25日 18:41
>>10
友人と外食って書いてあるやろw
友人と外食って書いてあるやろw
75. Posted by 2023年11月25日 18:40
「シンプルなペペロンチーノを毎回同じ味に仕上げるのはプロでも難しい」
本気にする奴が居るのが驚きだwww
本気にする奴が居るのが驚きだwww
74. Posted by 2023年11月25日 18:39
よくいる原価でしか語れない典型的アホだな
73. Posted by か 2023年11月25日 18:38
ヨーロッパのイタリアンレストランでも素なのに1000円ぐらいするが
チャーハンだって米炒めるだけだし、結局価値を決めるのは周りよね
チャーハンだって米炒めるだけだし、結局価値を決めるのは周りよね
72. Posted by 2023年11月25日 18:38
ヤマザキマリは、なぁ……
『テルマエ』が100万の原作料で売られた「デメリット」にブチ切れた目先の利益優先の奴だろ?
自分の漫画が数億円の広告料で宣伝してもらえる「メリット」に気付かなかったんだよな
朝三暮四のお猿さんだよ
『テルマエ』が100万の原作料で売られた「デメリット」にブチ切れた目先の利益優先の奴だろ?
自分の漫画が数億円の広告料で宣伝してもらえる「メリット」に気付かなかったんだよな
朝三暮四のお猿さんだよ
71. Posted by 2023年11月25日 18:37
そう思うなら食わなきゃいいだけの話よ。
貧乏人は相手してない。
貧乏人は相手してない。
70. Posted by 2023年11月25日 18:37
某シェフは経営者として「均一価格のコースでパスタにペペロンチーノ頼んでくれる客は神」と言っていた
同時に料理人として「シンプルなペペロンチーノを毎回同じ味に仕上げるのはプロでも難しい」とも
漫画家のくせに人件費や技術料を価格に入れないんだな
じゃあお前の原稿は紙とインク分の価値で売れよ
同時に料理人として「シンプルなペペロンチーノを毎回同じ味に仕上げるのはプロでも難しい」とも
漫画家のくせに人件費や技術料を価格に入れないんだな
じゃあお前の原稿は紙とインク分の価値で売れよ
69. Posted by 2023年11月25日 18:37
ペペロンチーノぐらいは自分で作るけどな
68. Posted by 2023年11月25日 18:37
>>1
コイツそのうち捕まるな
コイツそのうち捕まるな
67. Posted by 2023年11月25日 18:37
ざるそば・ざるうどんの高級店が存在する日本ではしゃーない
素の状態に近い物こそ職人の技量で高級になる文化が育まれた国や
というかイタリアには本当に無いのかな?
シンプルな物を提供する高級店って
素の状態に近い物こそ職人の技量で高級になる文化が育まれた国や
というかイタリアには本当に無いのかな?
シンプルな物を提供する高級店って
66. Posted by 2023年11月25日 18:36
>今から25年ほど前に遡るが、
記事見たらかなり昔の話なんだな
今じゃサイゼでも家でも手軽に食べられるが、当時は高級品として出されてたのか
記事見たらかなり昔の話なんだな
今じゃサイゼでも家でも手軽に食べられるが、当時は高級品として出されてたのか
65. Posted by 2023年11月25日 18:36
>>61
付加価値が無い料理だからな
付加価値が無い料理だからな
64. Posted by 2023年11月25日 18:36
素うどんに七味と汁でネギ
ありが同じぐらい? いや、市販品とおなじか? 現地なら腐るほどあるからやすいんだろ。
ありが同じぐらい? いや、市販品とおなじか? 現地なら腐るほどあるからやすいんだろ。
63. Posted by フラグ売りくん 2023年11月25日 18:35
ペペロンチーノ( ´_ゝ`)👉
62. Posted by 2023年11月25日 18:35
1000円のラーメンなんてボッタクリだわ
by佐野実
by佐野実
61. Posted by 2023年11月25日 18:35
原価でしかものを考えられないのは頭が卑しいからだが?
60. Posted by 名無し 2023年11月25日 18:34
>>7
アホかな?日本でも貧乏人はパスタ食えと言われるぐらい安いぞ
アホかな?日本でも貧乏人はパスタ食えと言われるぐらい安いぞ
59. Posted by 2023年11月25日 18:34
ただの嫌儲じゃん
原価そんなに好きなら自分の作品を原価率80%くらいで出版社に渡しとるんやろうなぁきっと
原価そんなに好きなら自分の作品を原価率80%くらいで出版社に渡しとるんやろうなぁきっと
58. Posted by 2023年11月25日 18:33
情報を食べてる(キリ とか言ってるやつらが普段何食ってるか知りたいなw
57. Posted by A 2023年11月25日 18:33
鎌倉パスタとかは高いと思うけど、言ってるのは高級店でしょ?それなりの価格になるだろ
56. Posted by 2023年11月25日 18:32
普段そんなに料理しない俺からしたら、ちゃんと作ろうとすると結構手間だったぞ
乳化やらオイルに香り移すやらの手間を買って美味いもん食えるなら別にいいけどな
原価で話する人って世の中どう見えてんのよ
乳化やらオイルに香り移すやらの手間を買って美味いもん食えるなら別にいいけどな
原価で話する人って世の中どう見えてんのよ
55. Posted by 2023年11月25日 18:32
席料とサービス料だろ
54. Posted by 2023年11月25日 18:31
>>44
関税と輸送コスト
関税と輸送コスト
53. Posted by 2023年11月25日 18:31
>日本の高級イタリアンで1500円
安く食いたいなら高級店に行くな
安く食いたいなら高級店に行くな
52. Posted by 2023年11月25日 18:31
パスタとピザは昔から値段変わらないよなぁ
昔はイタリア料理ってのが物珍しくて高くても売れたんだよ
そういうものだと割り切れる奴には無縁な話だけど、ピザなんて原価500円いかないからね
昔はイタリア料理ってのが物珍しくて高くても売れたんだよ
そういうものだと割り切れる奴には無縁な話だけど、ピザなんて原価500円いかないからね
51. Posted by フラグ売りくん 2023年11月25日 18:30
ナルボカーラ( 'ω')ウム
50. Posted by 2023年11月25日 18:29
カルボナーラ 場所代1200円 料理代600円
ペペロンチーノ 場所代1200円 料理代300円って内訳かもしれない
ペペロンチーノ 場所代1200円 料理代300円って内訳かもしれない
49. Posted by 2023年11月25日 18:29
こんなクソみたいな友達と飯食いたくねーな
48. Posted by 2023年11月25日 18:29
たかだかその100円の手間を惜しむんだからしょーがない。
なら、1500円ボラれても文句言うな。
なら、1500円ボラれても文句言うな。
47. Posted by 2023年11月25日 18:28
>39
今もイタリア在住やで
今もイタリア在住やで
46. Posted by 2023年11月25日 18:28
>>11
京都市営地下鉄に変な絵が大量に貼られているあいつか!
うざいと思ってたんだ
京都市営地下鉄に変な絵が大量に貼られているあいつか!
うざいと思ってたんだ
45. Posted by 2023年11月25日 18:28
外国ではお茶漬けや卵かけごはんが高級品なのかもしれない
そういえば日本では安いうどんが海外だと割と高い
そういえば日本では安いうどんが海外だと割と高い
44. Posted by 2023年11月25日 18:28
原価は安いのに日本だと異常に高い食い物結構ある気がするけど
43. Posted by 2023年11月25日 18:26
カルボナーラが好きではあるけど、外では違う種類を食べるな。
とある漫画のせいで…。
後は気分次第で食べる。
とある漫画のせいで…。
後は気分次第で食べる。
42. Posted by 2023年11月25日 18:26
関西人が、わかめうどんとか天カスうどんが海外で1500円してたら「なんでやねん!!」って突っ込むようなもんか
41. Posted by 2023年11月25日 18:25
>>33
まああれは断ったのに有料の水を注いで「はい800円」ってパタヤのコントみたいなことしたのが悪いんだけどな
まああれは断ったのに有料の水を注いで「はい800円」ってパタヤのコントみたいなことしたのが悪いんだけどな
40. Posted by フラグ売りくん 2023年11月25日 18:25
違う違う( 'ω')ノシ
君が証拠を出すんだよ( 'ω')ノシ
君が証拠を出すんだよ( 'ω')ノシ
39. Posted by 2023年11月25日 18:25

これが言いたいだけやろ
38. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻 2023年11月25日 18:25
岸・児玉・笹川とCIAと統一教会?〜巣鴨プリズン釈放組の勝共連合〜 (61レス)
上下前次日本の一協会初代会長と国際勝共連合(親韓)己
日本財団の笹川良一会長は国際勝共連合の名
国際勝共連合には岸信も
2: 2017/10/08田宏 777 双家庭会会長じゃないで大学教授中田宏の事務所は、統一教会米福地開発協会と同じ岩崎ビル4Fれ、南北米福地開発協会の会長は中田欣宏waki.中田宏事務所と同住所にある統一教会の南北米福地開発協会の中田欣宏 会長は、
777 家庭
上下前次日本の一協会初代会長と国際勝共連合(親韓)己
日本財団の笹川良一会長は国際勝共連合の名
国際勝共連合には岸信も
2: 2017/10/08田宏 777 双家庭会会長じゃないで大学教授中田宏の事務所は、統一教会米福地開発協会と同じ岩崎ビル4Fれ、南北米福地開発協会の会長は中田欣宏waki.中田宏事務所と同住所にある統一教会の南北米福地開発協会の中田欣宏 会長は、
777 家庭
37. Posted by 2023年11月25日 18:24
サイゼやったら350円だしー
36. Posted by フラグ売りくん 2023年11月25日 18:24
>>33
そしてこのどや顔ですよ( 'ω')ドヤァ
そしてこのどや顔ですよ( 'ω')ドヤァ
35. Posted by フラグ売りくん 2023年11月25日 18:23
>>23
高収入♪
いかん、手が勝手に…
高収入♪
いかん、手が勝手に…
34. Posted by 2023年11月25日 18:22
今海外なら1500円じゃ買えんだろ
33. Posted by 2023年11月25日 18:21
僕の店のお水は800円ですけど?
by川越達也
by川越達也
32. Posted by 2023年11月25日 18:21
>>26
丸太小屋塩パスタ(意味深)
こしのほのお!
丸太小屋塩パスタ(意味深)
こしのほのお!
31. Posted by フラグ売りくん 2023年11月25日 18:21
変質者怖い…(((( 'ω')))
30. Posted by 2023年11月25日 18:20
サッポロ一番ペペロンチーノ風まだ食ってない
29. Posted by 2023年11月25日 18:20
>>2
なんでそんなに怒ってんの?
怖いんですけど?
なんでそんなに怒ってんの?
怖いんですけど?
28. Posted by 名無しのPCパーツ 2023年11月25日 18:19
原材料費なんて値段の3割って言われてるからなぁ。
7割は人件費や土地、設備。
年金や自社ビルの味がする食堂に行くしかないんじゃね。
7割は人件費や土地、設備。
年金や自社ビルの味がする食堂に行くしかないんじゃね。
27. Posted by 2023年11月25日 18:19
この程度の知識でドヤ顔してる方が恥ずかしい
26. Posted by 2023年11月25日 18:18
大谷さんの塩パスタには適うまいて
25. Posted by 2023年11月25日 18:17
ペペロンの原価糞安いのなんて誰でも知ってるだろ
24. Posted by 2023年11月25日 18:16
ペペロンチーノだけ500円とかにしたらそればっか出て安物好きの民度低いのしか集まらなくなるじゃん
で、ますます他のが売れなくなって悪循環
で、ますます他のが売れなくなって悪循環
23. Posted by 2023年11月25日 18:16
>>17
バ〜リラ バリラ♪
バ〜リラ バリラ♪
22. Posted by 2023年11月25日 18:15
高い店で食うからでは?
客の回転悪いんだから、酒込みで1万円とか使う客と同じ時間、1500円で居座られたら経営できないと思うんだが
客の回転悪いんだから、酒込みで1万円とか使う客と同じ時間、1500円で居座られたら経営できないと思うんだが
21. Posted by 2023年11月25日 18:15
>>9
ワイトもお外で食べないでおうちで塩ゴマパスタ
野菜と鶏むねちょろっと入れるだけで十分おいc
ワイトもお外で食べないでおうちで塩ゴマパスタ
野菜と鶏むねちょろっと入れるだけで十分おいc
20. Posted by 2023年11月25日 18:15
海外では
の人達が神格化してるだけ
の人達が神格化してるだけ
19. Posted by 2023年11月25日 18:14
基本スパゲッティって日本人の食事レパートリーにはない珍味だからね。
18. Posted by 2023年11月25日 18:13
焼そばとパスタ料理は大差無い
17. Posted by 2023年11月25日 18:13
1500円ならバリラの乾麺5kg買える
16. Posted by 2023年11月25日 18:12
ペペロンチーノとカルボナーラは貧乏食だからな。
15. Posted by 2023年11月25日 18:11
>>4
オリオの定義を信頼できるソース付きでご提示ください。120分以内に提示いただけない場合、論破したものとみなしますのでご注意ください。
オリオの定義を信頼できるソース付きでご提示ください。120分以内に提示いただけない場合、論破したものとみなしますのでご注意ください。
14. Posted by 2023年11月25日 18:11
絶望のパスタって異名を聞いたことがあるんだよなぁ。。。
貧困のどん底にあってもオリーブ油とニンニクと唐辛子さえあればなんとかなるパスタ。
貧困のどん底にあってもオリーブ油とニンニクと唐辛子さえあればなんとかなるパスタ。
13. Posted by 2023年11月25日 18:10
情報を食うの誤用が酷いな
12. Posted by 2023年11月25日 18:10
高級イタリアンを食べるあたし
これに金払ってんだろ
これに金払ってんだろ
11. Posted by 2023年11月25日 18:10
本業以外でこじらせちゃった漫画家は終わり
10. Posted by 2023年11月25日 18:09
なら別に無理して外食しないで家で食べたらええじゃん
9. Posted by 2023年11月25日 18:09
知ってる
パスタなんて外で食べないワイに隙は無かった
パスタなんて外で食べないワイに隙は無かった
8. Posted by 2023年11月25日 18:08
フランスとかオニギリが凄い価格で売られてたりするやろ
それと同じようなもの
それと同じようなもの
7. Posted by 2023年11月25日 18:08
単に「『イタリアだから』パスタが安い」程度のことをよくもまぁグダグダと……さすがヤマザキマリ、アタマ腐ってんな
6. Posted by 2023年11月25日 18:08
ワイ、カルボナーラ派、安堵
5. Posted by 2023年11月25日 18:08
納得して食べれたらいいんじゃね?
原価がどうのとか関係なく
原価がどうのとか関係なく
4. Posted by a 2023年11月25日 18:07
>>1 「ペペロンチーノ」は通常「アーリオ・オリオ・ペペロンチーノ」(ニンニク・油・トウガラシ)の略かと思われますが、まぁ通常素パスタとは違うものでは。素パスタは、茹でたパスタに油くらいでしょう(まぁそれでもそれなりにおいしいですが。)。で、あと、イタリアにおいても、高級な所とかで注文して出されたりする場合は、結構な額であったりするのでは。
まぁ、何というか、まーた大阪系とかですかね?大阪系早稲田系慶應系経営系とか、そんな感じの人間のつまらない心が表れているような記事エントリに思われます。
まぁ犯罪・不法・不適切事務を行うのはやめて下さいね。
まぁ、何というか、まーた大阪系とかですかね?大阪系早稲田系慶應系経営系とか、そんな感じの人間のつまらない心が表れているような記事エントリに思われます。
まぁ犯罪・不法・不適切事務を行うのはやめて下さいね。
3. Posted by 2023年11月25日 18:07
シンプルペペロンチーノ出す高級イタリアンなんて存在すんの?
大抵何かと組み合わせるだろ
大抵何かと組み合わせるだろ
2. Posted by アッシュ™🎌 2023年11月25日 18:04
>>1
素玊袋がかゆい
素玊袋がかゆい
1. Posted by 2023年11月25日 18:02
当事者だからわかるんだが、統一教会もそんなに悪くないよwもっとも韓国人信者に限るがw
偉くなると日本での売上がそこそこ入るし、奴隷がもらえるのが結構便利なんよ
一声かけるだけで「支援団体との形式的な付き合い!」「野党もやってるだろ!」なんて擁護してくれるわけw
なんでわざわざ内情を明かすかって言うと、お前らに「無力」というものを味わわせるため
こんなに堂々とやってんのに俺たちと自民党の関係は絶対に壊せないからねw
偉くなると日本での売上がそこそこ入るし、奴隷がもらえるのが結構便利なんよ
一声かけるだけで「支援団体との形式的な付き合い!」「野党もやってるだろ!」なんて擁護してくれるわけw
なんでわざわざ内情を明かすかって言うと、お前らに「無力」というものを味わわせるため
こんなに堂々とやってんのに俺たちと自民党の関係は絶対に壊せないからねw