2023年11月19日
【音楽】バンドが組めない人が続出中、深刻化するドラマー不足
1 :Anonymous ★:2023/11/18(土) 19:42:56.84 ID:XbXxc6VP9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a7dc6489e25a1ff1033879bb5c2dec7073ce6f5
「世界的なギターメーカー・ギブソンが2018年5月に破産宣告した」というニュースを聞いた時、バンドマン人口が減少していることを察した。筆者もギターやベースを時々嗜んでおり、ちょくちょく音楽スタジオに足を運ぶが、すれ違うバンドマン達の年齢は若いとは言えず、かつてほどの盛り上がりを感じなくなった。バンドマン人口のメイン層は、音楽サークルに所属する大学生ではなく、ある程度年を取った人に移り変わりつつあるのかもしれない。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a7dc6489e25a1ff1033879bb5c2dec7073ce6f5
バンドが組めない人が続出中、深刻化するドラマー不足は人気アニメにアリ?https://t.co/dx4XPFrWlN
— エンタメNEXT (@entamenext) November 18, 2023
「世界的なギターメーカー・ギブソンが2018年5月に破産宣告した」というニュースを聞いた時、バンドマン人口が減少していることを察した。筆者もギターやベースを時々嗜んでおり、ちょくちょく音楽スタジオに足を運ぶが、すれ違うバンドマン達の年齢は若いとは言えず、かつてほどの盛り上がりを感じなくなった。バンドマン人口のメイン層は、音楽サークルに所属する大学生ではなく、ある程度年を取った人に移り変わりつつあるのかもしれない。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a7dc6489e25a1ff1033879bb5c2dec7073ce6f5
2: 名無しさん@恐縮です 2023/11/18(土) 19:43:34.38 ID:QRImb2pZ0
そらK-POPに完敗するわ
4: 名無しさん@恐縮です 2023/11/18(土) 19:44:19.72 ID:2zOOefsC0
90年代のXブームの頃はYOSHIKIに憧れてドラマーだらけだったのに
YOSHIKI以来ドラムスターが現れてないね日本は
YOSHIKI以来ドラムスターが現れてないね日本は
5: 名無しさん@恐縮です 2023/11/18(土) 19:44:45.82 ID:7/2zSnYn0
打ち込みでいいやろ
9: 名無しさん@恐縮です 2023/11/18(土) 19:45:49.89 ID:iQOtSt4p0
パソコンに全部やってもらうしかない
14: 名無しさん@恐縮です 2023/11/18(土) 19:46:13.70 ID:46bPuprq0
人手不足=不人気、やっすい
15: 名無しさん@恐縮です 2023/11/18(土) 19:46:26.93 ID:i+TrcwMu0
確かに場所取るわなw
18: 名無しさん@恐縮です 2023/11/18(土) 19:47:09.46 ID:TMCj6EGT0
攪拌する棒なんてコンビニのコーヒーコーナーにいくらでもあるだろが
20: 名無しさん@恐縮です 2023/11/18(土) 19:47:37.99 ID:kQZc7MpD0
ドラマーとかいらんだろ
打ち込めよ
打ち込めよ
22: 名無しさん@恐縮です 2023/11/18(土) 19:48:22.62 ID:ZDXglOcD0
世の中、太鼓持ちだらけなのに
あと虹夏をあんまりいじめるな
あと虹夏をあんまりいじめるな
27: 名無しさん@恐縮です 2023/11/18(土) 19:49:12.58 ID:RzNROo1y0
リズムBOXにやらせるんじゃだめなん?
28: 名無しさん@恐縮です 2023/11/18(土) 19:49:20.27 ID:flIL5wmM0
ドラムの難易度だけレベチだもんな
30: 名無しさん@恐縮です 2023/11/18(土) 19:49:32.38 ID:aHUBmtGq0
ドラムは不人気だし練習しにくいからなぁ
33: 名無しさん@恐縮です 2023/11/18(土) 19:49:56.42 ID:jPh9Wgk70
目立たないのに一番技術の差が激しいという
ガールズバンドとかだと影武者いたよね
ガールズバンドとかだと影武者いたよね
35: 名無しさん@恐縮です 2023/11/18(土) 19:50:11.39 ID:U6M3cvnI0
DTMで良くね?って若い子は気付いちゃったんだよな
38: 名無しさん@恐縮です 2023/11/18(土) 19:51:00.37 ID:T8g+QVef0
>>35
合わせてくれないと大変かもよ
合わせてくれないと大変かもよ
37: 名無しさん@恐縮です 2023/11/18(土) 19:50:40.16 ID:IR141Gqm0
ドラムはデブでキャッチャーでゴールキーパーで黄色でカレーが好きなイメージ
40: 名無しさん@恐縮です 2023/11/18(土) 19:51:12.77 ID:TRqaR6L90
ドラマー早死に説あるのは何故?
62: 名無しさん@恐縮です 2023/11/18(土) 19:55:04.11 ID:SHncEbnW0
>>40
首をやられるから?
首をやられるから?
41: 名無しさん@恐縮です 2023/11/18(土) 19:51:19.20 ID:3q5pEL2o0
演奏者無しで音が出るドラムキットって無い?
44: 名無しさん@恐縮です 2023/11/18(土) 19:52:08.07 ID:rF5kjXEe0
ギターなんて日本でも4畳間があれば誰でもできる
ドラムキットはセットすら無理ゲーw
ドラムキットはセットすら無理ゲーw
47: 名無しさん@恐縮です 2023/11/18(土) 19:52:11.14 ID:KF9KrEaT0
チェッカーズもクロベエを半ば強奪してたらしいからな
50: 名無しさん@恐縮です 2023/11/18(土) 19:53:06.75 ID:oxFM4fB20
リズムマシンのボタンを押して演奏するのはドラマー?
51: 名無しさん@恐縮です 2023/11/18(土) 19:53:30.64 ID:Zj6LoPqz0
そこでフィンガードラムですよ
53: 名無しさん@恐縮です 2023/11/18(土) 19:53:38.21 ID:vBmjjRRF0
歌いながらドラムしていいならおれやるヨ
59: 名無しさん@恐縮です 2023/11/18(土) 19:54:51.36 ID:5BAxGP3H0
おいらが怒れば嵐を呼ぶぜ〜右フックだチンだ〜あれれっノックアウトだ〜♪
60: 名無しさん@恐縮です 2023/11/18(土) 19:54:54.01 ID:QXnBpe910
ドラマーって実家金持ちエピソードとか音楽一家エピソード多いもんな
64: 名無しさん@恐縮です 2023/11/18(土) 19:55:21.70 ID:HkAMcvKz0
少なくともギターよりかは習得楽
65: 名無しさん@恐縮です 2023/11/18(土) 19:55:23.15 ID:K6LiBJid0
YOSHIKIに憧れる人はいないのか
75: 名無しさん@恐縮です 2023/11/18(土) 19:57:27.47 ID:QXnBpe910
バンド脱退もドラムが一番多い気がする
音楽やめてカタギになるのもドラムは多い
音楽やめてカタギになるのもドラムは多い
84: 名無しさん@恐縮です 2023/11/18(土) 19:59:04.05 ID:jPh9Wgk70
>>75
男女混合だとボーカル達の恋愛沙汰に耐えられなくなって脱退とかな
好きでやってる人達が多いだけにチャラチャラに耐えられない
男女混合だとボーカル達の恋愛沙汰に耐えられなくなって脱退とかな
好きでやってる人達が多いだけにチャラチャラに耐えられない
85: 名無しさん@恐縮です 2023/11/18(土) 19:59:09.93 ID:/lGqfMvy0
三大ドラムいないバンド
TMネットワークSEKAI NO OWARIあとひとつは
TMネットワークSEKAI NO OWARIあとひとつは
96: 名無しさん@恐縮です 2023/11/18(土) 20:00:41.89 ID:mxbUrLRA0
>>85
GLAYはドラムをクビにしてからずっとサポートメンバーが叩いてる
GLAYはドラムをクビにしてからずっとサポートメンバーが叩いてる
90: 名無しさん@恐縮です 2023/11/18(土) 19:59:33.31 ID:DzfnO/9M0
ドラムも電子ドラムあるけど、基本は生ドラムだと騒音問題がね
ギターとベースは一応微妙に音でるけど、小さな音でヘッドホンで練習できるしな
ギターとベースは一応微妙に音でるけど、小さな音でヘッドホンで練習できるしな
101: 名無しさん@恐縮です 2023/11/18(土) 20:01:48.32 ID:9RcS988n0
うちは田舎だからまわりに家がなくて騒音は大丈夫だった
103: 名無しさん@恐縮です 2023/11/18(土) 20:01:53.38 ID:YjgjEhJ+0
アマチュアにもスポットで有料で参加してくれる人っているんじゃないの?
106: 名無しさん@恐縮です 2023/11/18(土) 20:02:30.19 ID:ix6h2WwF0
ドラムはデブが叩くものみたいな先入観の元は何なんだろ
112: 名無しさん@恐縮です 2023/11/18(土) 20:03:46.25 ID:GGPsFwdH0
>>106
ウガンダトラとか真矢じゃねえの
ウガンダトラとか真矢じゃねえの
119: 名無しさん@恐縮です 2023/11/18(土) 20:04:37.46 ID:XVLF/9DN0
もうドラマーってプロにしか必要ないでしょ。パソコンでやった方がいいよ
129: 名無しさん@恐縮です 2023/11/18(土) 20:06:45.50 ID:ID2S9DsT0
分厚い月刊漫画誌とか叩いてたもんだがな
週刊ジャンプとかでもいい
週刊ジャンプとかでもいい
183: 名無しさん@恐縮です 2023/11/18(土) 20:12:49.26 ID:pM0N49ya0
まぁ集まらないなら最悪打ち込みで代用するしかないわな
ちょくちょくライブハウス遊びいってるけどそういうバンド結構いるぞ
ちょくちょくライブハウス遊びいってるけどそういうバンド結構いるぞ
元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1700304176/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
244. Posted by 2023年11月22日 10:32
GLAYになれ
243. Posted by 2023年11月21日 18:42
YouTubeで「俺スゲェだろ」してるイキリドラマーいっぱいいるじゃん
ショート動画で頻繁に出てきて耳触りだわ
スカウトして回収してあげれば?
ショート動画で頻繁に出てきて耳触りだわ
スカウトして回収してあげれば?
242. Posted by ふ 2023年11月21日 15:46
アー写でスティックだけ持たされがちだからだな
241. Posted by 2023年11月21日 11:02
ドラムは練習環境の問題がデカ過ぎるからな
練習パッドや電子ドラムでもうるさいし
最終的には生で叩かないと駄目だし
限られた人にしか無理
練習パッドや電子ドラムでもうるさいし
最終的には生で叩かないと駄目だし
限られた人にしか無理
240. Posted by 2023年11月21日 08:00
>>222
>>それはバンドではない
そういうのは「ユニット」と呼ぶ
バンドってのは演奏に必要な楽器と奏者が揃ってるものを指す
>>それはバンドではない
そういうのは「ユニット」と呼ぶ
バンドってのは演奏に必要な楽器と奏者が揃ってるものを指す
239. Posted by 2023年11月21日 07:57
コンピューターおばあちゃんを最初に歌ってた中学生のバンドグループのコスミック・インベンションはドラムの女の子がボーカルだったなあ。当時流行のテクノポップバンドでYMOのコンサートで前座をやったこともあった。
238. Posted by あ 2023年11月21日 00:57
>>34
女性は身体的にもキツイんだろな…
チャットモンチーのドラムは膝壊してたそうだし。
女性は身体的にもキツイんだろな…
チャットモンチーのドラムは膝壊してたそうだし。
237. Posted by 2023年11月20日 23:45
ドラマーはバンド内で軽視されがちだからな
メジャーになるとそれが際立つ
メジャーになるとそれが際立つ
236. Posted by 2023年11月20日 22:10
>>61
ALFEEは坂崎さんがドラムをすることも有る
ALFEEは坂崎さんがドラムをすることも有る
235. Posted by 2023年11月20日 22:01
>>11
思い付くままに書き出すと
日本なら矢沢透、高橋幸宏、ジョージ川口、村上ポンタ秀一、つのだひろ、ハナ肇、加藤茶、石原裕次郎
海外ならリンゴ・スター、ロジャー・テイラー、ジョン・ボーナム、チャーリー・ワッツ、アレックス・ヴァン・ヘイレン、キース・ムーン、ジンジャー・ベイカー、イアン・ペイス、ピーター・クリス
思い付くままに書き出すと
日本なら矢沢透、高橋幸宏、ジョージ川口、村上ポンタ秀一、つのだひろ、ハナ肇、加藤茶、石原裕次郎
海外ならリンゴ・スター、ロジャー・テイラー、ジョン・ボーナム、チャーリー・ワッツ、アレックス・ヴァン・ヘイレン、キース・ムーン、ジンジャー・ベイカー、イアン・ペイス、ピーター・クリス
234. Posted by 2023年11月20日 21:34
>>212
アリスが売れてなかった頃、持ち運びやすいコンガをドラム代わりにしていた
アリス (フォークグループ) - Wikipedia
プロデビュー当時はヒット曲に恵まれず、メンバー三人とマネージャーの合計四人で運搬できる楽器として、矢沢は本来ドラマーなのに手荷物として持ち運びが可能なコンガを持って、谷村、堀内のフォークギター二本とともにツアーやライブに明け暮れる毎日だった。
アリスが売れてなかった頃、持ち運びやすいコンガをドラム代わりにしていた
アリス (フォークグループ) - Wikipedia
プロデビュー当時はヒット曲に恵まれず、メンバー三人とマネージャーの合計四人で運搬できる楽器として、矢沢は本来ドラマーなのに手荷物として持ち運びが可能なコンガを持って、谷村、堀内のフォークギター二本とともにツアーやライブに明け暮れる毎日だった。
233. Posted by 2023年11月20日 21:28
>>222
それはバンドではない
それはバンドではない
232. Posted by あ 2023年11月20日 20:03
ベンチャーズの動画でも流せば増えるだろう。あれは、世代じゃない人間が見てもバンドマンの模範みたいなもの。カッコいい。
231. Posted by 2023年11月20日 19:58
昔はベース不足で、だいぶクズなのに顔だけは良かった友人が引っ張りダコだったな
ファンや他メンの彼女に手出すとかやらかして追い出されても後日また声が掛かるレベル
ファンや他メンの彼女に手出すとかやらかして追い出されても後日また声が掛かるレベル
230. Posted by 2023年11月20日 19:46
まぁ、普通に若い人が少なくなっちゃっただけでしょ
229. Posted by 2023年11月20日 19:33
凄いにも二種類あってYOSHIKIは当時から後者だったよ
228. Posted by 2023年11月20日 18:43
おいYAMAHA、新たなビジネスチャンスだぞ
227. Posted by 2023年11月20日 18:07
楽器ってさぁバンド演奏すると同じパターンの繰り返し多くてダルくなってなんかやってらんないみたいな
226. Posted by sage 2023年11月20日 17:46
ドラムボーカルだとCCBが最初に浮かぶ
225. Posted by 2023年11月20日 16:31
>>45
弦楽器は韓国人・・・?
弦楽器は韓国人・・・?
224. Posted by 2023年11月20日 15:34
教科書やカバンを使った格ゲーのコマンド練習とドラムの練習は学生時代の三大内職の内の二つよな
223. Posted by 2023年11月20日 15:25
>>219
スピーカーできいてるとそうなんだよね。
最近ヘッドフォン使いだしたらベースとドラマがよく聞こえるようになった。
ひょっとして最近のスタジオって、ヘッドフォンしてミキシングしてるのか?って思った。
スタジオで仕事してた時、やっちゃ駄目な例だったけど。
スピーカーできいてるとそうなんだよね。
最近ヘッドフォン使いだしたらベースとドラマがよく聞こえるようになった。
ひょっとして最近のスタジオって、ヘッドフォンしてミキシングしてるのか?って思った。
スタジオで仕事してた時、やっちゃ駄目な例だったけど。
222. Posted by 2023年11月20日 15:22
ドラムのいないバンドなんて良くあるだろ
言い訳だね
言い訳だね
221. Posted by 2023年11月20日 15:14
即物的にリーダーになりたいのが多いせいでは
バンドやるって言い出しっぺの大多数がボーカルかベースやりたい人でしょ
バンドやるって言い出しっぺの大多数がボーカルかベースやりたい人でしょ
220. Posted by a 2023年11月20日 14:28
>>137
どこそれw
知りたいww
どこそれw
知りたいww
219. Posted by スワーヴシティ 2023年11月20日 14:18
ギター、鍵盤が強すぎる
エレクトリック、アコースティック、エフェクター、シンセサイザー、短音和音、作曲するにしても
バンドでも1人でもヘッドフォンでも生音でも
エレクトリック、アコースティック、エフェクター、シンセサイザー、短音和音、作曲するにしても
バンドでも1人でもヘッドフォンでも生音でも
218. Posted by 2023年11月20日 13:44
メトロノーム代わりにしか使ってねえだろってバンドがほとんどだったからな
ごく偶に真也みたいな天才はいたけど楽曲にソロパート入れづらいし
ごく偶に真也みたいな天才はいたけど楽曲にソロパート入れづらいし
217. Posted by 2023年11月20日 13:31
まぁでも楽器さわってる連中は昔から危惧してたな
言ってたことが現実になってきたってことか
言ってたことが現実になってきたってことか
216. Posted by 2023年11月20日 13:25
ドラマー不足って言う以前にバンドが流行らんと思う。
しかもドラマーってプロに行くときに捨てられるイメージ
しかもドラマーってプロに行くときに捨てられるイメージ
215. Posted by 2023年11月20日 13:08
虹夏いじめ
214. Posted by 2023年11月20日 12:50
ボーカル以外PCに任せればやればええやん
213. Posted by 2023年11月20日 12:48
誰かが描いたネタ漫画で「バンドメンバー募集、自分はボーカルできます」っていう人間ばっかがいるってのがあった気がする
212. Posted by 2023年11月20日 12:25
持ち運べないもんなぁ。
小太鼓、大太鼓、シンバルって感じに担当する楽器を分ければ人気出るんじゃない?知らんけど。
小太鼓、大太鼓、シンバルって感じに担当する楽器を分ければ人気出るんじゃない?知らんけど。
211. Posted by 2023年11月20日 12:15
>>5
他も普通に昔と比べたらめちゃくちゃ減ってると思う
そもそも日本の人口が年々減り続けてるって時代にバンドブームすら起こってないのにバンドマンだけ減らないわけないし
他も普通に昔と比べたらめちゃくちゃ減ってると思う
そもそも日本の人口が年々減り続けてるって時代にバンドブームすら起こってないのにバンドマンだけ減らないわけないし
210. Posted by しんばる 2023年11月20日 11:24
家で練習しにくいしな。フルセット買おうにも高い&音の出せる置き場所がない(電子ドラム除く)
これがギターなら贅沢言わなきゃ一万二万でどうにかなっちまう。
これがギターなら贅沢言わなきゃ一万二万でどうにかなっちまう。
209. Posted by 2023年11月20日 11:24
ドラムが足りないのは昔っからだよな
バンドいくつも掛け持ちしたりして
バンドいくつも掛け持ちしたりして
208. Posted by 2023年11月20日 11:05
単純に家にセット置いて練習出来ないからってのもある気がする
電子ドラムのパッドの音でも苦情来るって小藪が言ってた
電子ドラムのパッドの音でも苦情来るって小藪が言ってた
207. Posted by 2023年11月20日 11:05
ドラマーは893で嵐を呼んだりするからダメ
206. Posted by 2023年11月20日 11:00
ドラマーと言うとドリフなら加藤茶のパートだな。
205. Posted by 2023年11月20日 10:40
実家が太い子じゃないとドラマーはできない
204. Posted by あ 2023年11月20日 10:18
音楽表現とかもAIが変わりにやってくれるんじゃね?
203. Posted by 2023年11月20日 10:11
古谷徹もギターやってたけどバンド組んだ時誰もドラムできないからやったんだよな
202. Posted by 2023年11月20日 09:58
森高千里にお願いしに行け!
201. Posted by ぽるも 2023年11月20日 09:52
そもそもバンドがね……頭悪い内はまあ、でも人って良くも悪くも成長するからさ、バンドってやってる人達、楽器って言いかえても良いんだけど…殆どがマウントとりた〜い!が強い人達ばっかなんだよね。なもんで陰湿なの多いし、バンドやってるってだけで常になんか人と違うみたいな感じにしようと必死だし、性格もそもそも悪い。そんな中ドラムってちょっと会得するまでのハードルとか楽器のハードルとか高くてね。やる奴は途中の人間的成長の段階で成長しないか、割り切るか、色々含めそれでも会得してくかに別れるんだけど殆どが人間的に成長しないを選んでるので尚更魅力的に見えないんだよ。って気づかれただけ
200. Posted by 2023年11月20日 09:40
ドラマーなんてバンドの音楽性の幅を狭めるから外注リズム屋としての扱いが適当だと思うよ。
実績が伴ったらサポートメンバーとして起用を検討したら良い。
実績が伴ったらサポートメンバーとして起用を検討したら良い。
199. Posted by あ 2023年11月20日 09:37
バンドとか未だにやってるやつただのバカだろ
全部DTMでやれよ
全部DTMでやれよ
198. Posted by 田井中律 2023年11月20日 09:36
amazonさん
そこアタシでしょー!
そこアタシでしょー!
197. Posted by 2023年11月20日 09:02
リズム隊は昔から不人気だししゃあない
特別手当でも出せばくるんじゃない?
特別手当でも出せばくるんじゃない?
196. Posted by 2023年11月20日 07:56
>>168
中学生の頃にテイクイットイージーで文化祭出たで。
ああ、ほんとはLUNASEAのコピバンやりたかったんだ…。
中学生の頃にテイクイットイージーで文化祭出たで。
ああ、ほんとはLUNASEAのコピバンやりたかったんだ…。
195. Posted by 2023年11月20日 07:53
>>17
自分はドラムだったがベースだけは特別な存在だったなぁ。グルーヴ作るあれは楽しすぎる。ギターやヴォーカルは正直、こっちに合わせて勝手にやっててくれってくらい楽しい。人気不人気とかどうでも良くて。
自分はドラムだったがベースだけは特別な存在だったなぁ。グルーヴ作るあれは楽しすぎる。ギターやヴォーカルは正直、こっちに合わせて勝手にやっててくれってくらい楽しい。人気不人気とかどうでも良くて。
194. Posted by 2023年11月20日 07:45
>>12
簡単に言ってくれるなぁ
簡単に言ってくれるなぁ
193. Posted by 2023年11月20日 07:41
PCであらゆる楽器演奏ができるし、生身のヴォーカルすら不要の時代だからな
192. Posted by 2023年11月20日 06:53
>>11
ジョジョメイヤーとデイヴウェックルとヘンリーランタが好き。
ジョジョメイヤーとデイヴウェックルとヘンリーランタが好き。
191. Posted by 2023年11月20日 06:53
1パートでも打ち込みがいるとアドリブ利かないもんなあ
コンサートは味気ないと思う
コンサートは味気ないと思う
190. Posted by べく 2023年11月20日 06:33

189. Posted by ななし 2023年11月20日 06:24
YOSHIKIだろうがC-C-Bだろうが、ドラム志望者が増えたとは少しも感じなかったが…
あくまで注目を集めただけで、少なかったドラマー人口が数パーセント増えただけだったのでは?
あくまで注目を集めただけで、少なかったドラマー人口が数パーセント増えただけだったのでは?
188. Posted by 2023年11月20日 05:33
去年末に亡くなったCCBのドラムの笠浩二が「Romanticが止まらない」が
売れてた頃にシモンズのドラム使ってて人気だったの思い出すわ
昔はドラムボーカルも結構いたもんだけど生で歌うのは辛いから口パクも多かったな
売れてた頃にシモンズのドラム使ってて人気だったの思い出すわ
昔はドラムボーカルも結構いたもんだけど生で歌うのは辛いから口パクも多かったな
187. Posted by 2023年11月20日 05:22
20数年前くらいからバンドメンバー募集のサイトとかあったけど
当時からドラム募集が圧倒的に多くてドラマー不足感あったなあ
あとデジタルな打ち込みと生の演奏は明らかに違うもので
完璧なリズムと心地よいリズムはそう簡単には代替にはならんのよね
当時からドラム募集が圧倒的に多くてドラマー不足感あったなあ
あとデジタルな打ち込みと生の演奏は明らかに違うもので
完璧なリズムと心地よいリズムはそう簡単には代替にはならんのよね
186. Posted by 2023年11月20日 04:22
>>103
アプリで似たようなのはある
アプリで似たようなのはある
185. Posted by dd 2023年11月20日 04:12
ドラム叩きながら歌うと言えば、自分的にはフィル・コリンズやなぁ....
184. Posted by 2023年11月20日 03:28
超絶技巧のドラマーはプロでも取り合いになるからなぁ
183. Posted by 2023年11月20日 02:15
昔からドラマーはレアだぞ
海外と違ってドラムは練習する場所が無いし
海外と違ってドラムは練習する場所が無いし
182. Posted by あ 2023年11月20日 02:04
YouTubeあるからボッチでも顔出ししないで活動できるしな
181. Posted by 2023年11月20日 01:41
押入でドラムを叩いていた陰キャ女子高生が人気バンドを掛け持ちするドラマーに
180. Posted by 2023年11月20日 01:08
ドラムだけ50~60のおっさんでもいいじゃないw
179. Posted by 2023年11月20日 01:06
>>11
今こそ加藤茶が女体アニメ化して脚光を浴びる時
今こそ加藤茶が女体アニメ化して脚光を浴びる時
178. Posted by 学閥と高利貸しさん 2023年11月20日 01:03
TMのアコギ聴こえない奴多すぎ
177. Posted by 名無し 2023年11月20日 00:45
>>1
サッカーやるときもキーパー居ないし野球やるときも捕手が居ない定期。
サッカーやるときもキーパー居ないし野球やるときも捕手が居ない定期。
176. Posted by 2023年11月20日 00:35
>>1
ドラマは多いのに
ドラマは多いのに
175. Posted by 🦗歴戦のカブトムシ達(G's) 2023年11月20日 00:25
求)太鼓の達人。
174. Posted by 名無し 2023年11月20日 00:24
>>25
尚カシオペアファンの外国人には初代ドラマー佐々木隆の方が評価高い模様
尚カシオペアファンの外国人には初代ドラマー佐々木隆の方が評価高い模様
173. Posted by 2023年11月20日 00:20
ドラマーいる?(すっとぼけ)
172. Posted by 2023年11月20日 00:18
役職偏ったMMOやん
171. Posted by . 2023年11月19日 23:54
aiでOK.
170. Posted by 吹雪 2023年11月19日 23:48
引っ越し引っ越し引っ越し♪
引っ越し引っ越し引っ越しさっさと引っ越し♪
しばくぞ♪
引っ越し引っ越し引っ越しさっさと引っ越し♪
しばくぞ♪
169. Posted by 2023年11月19日 23:37
若者の音楽離れもあるし、ダメだと思うわ
ジャスラックが利権を守ろうと頑張れば頑張るほど、街から音楽が消え、ブームが生まれなくなる
ジャスラックが利権を守ろうと頑張れば頑張るほど、街から音楽が消え、ブームが生まれなくなる
168. Posted by 暇つぶし中の名無しさん 2023年11月19日 23:31
>>26
学生時代にイーグルスのコピーバンド組んでたけど良い思い出やで
学生時代にイーグルスのコピーバンド組んでたけど良い思い出やで
167. Posted by 2023年11月19日 23:25
元の記事読むとアニメ効果で他の楽器の人気が上がって相対的にドラムの数が足りなくなってるだけじゃねーかw
166. Posted by 2023年11月19日 23:23
ドラマが裏方だと思ってる人は一度ガッドとウェックルとカリウタのセッションでも見ればいいと思う
165. Posted by 2023年11月19日 23:23
120年ぐらい前はあの大編成の吹奏楽がアメリカの最新流行だったぐらいだしこれも時代の流れだろ
164. Posted by 2023年11月19日 23:22
にゃんごすたーくらい叩けたら気持ちいいだろうなぁとは思う
163. Posted by 2023年11月19日 23:16
もう全部スピーカーから流しててもバレないレベルの音質なのに未だにドラムとかw
老害は時代の流れについていけないのか?w
老害は時代の流れについていけないのか?w
162. Posted by 2023年11月19日 23:14

ギブソンが破産したのは別の理由。
やたらめったら企業買収して資金難に陥って破産。
なんで楽器メーカーじゃないティアックを買収するんだよと思ったわ……
161. Posted by 2023年11月19日 23:08
>>11
バディリッチ、スティーブガッド、オマーハキム、デニスチェンバース
まだまだ腐るほどいるぞ
バディリッチ、スティーブガッド、オマーハキム、デニスチェンバース
まだまだ腐るほどいるぞ
160. Posted by あ 2023年11月19日 22:49
>>24
たれww
たれww
159. Posted by 2023年11月19日 22:41
AIにやってもらえよ
158. Posted by 2023年11月19日 22:40
板東英二
157. Posted by 2023年11月19日 22:38
全盛期でさえプロからはプークスだったYOSHIKIが
未だにドラマーとして扱われる日本
未だにドラマーとして扱われる日本
156. Posted by 2023年11月19日 22:32
>>50
頭下げて来てもらうレベルだよな
頭下げて来てもらうレベルだよな
155. Posted by 名無し兵 2023年11月19日 22:32
けいおん!的な可愛い子がドラム叩きまくるアニメ作れば一気に増えるよ!増えるよ!
154. Posted by 2023年11月19日 22:31
ドラムが場所とる?
ドラムシンセってのがあってだな…
ドラムシンセってのがあってだな…
153. Posted by 2023年11月19日 22:30
そら木魚やらと同じだし
表にも出ないし
表にも出ないし
152. Posted by 2023年11月19日 22:29
>>135
でもお前はジジイなのにできないじゃんw
でもお前はジジイなのにできないじゃんw
151. Posted by 2023年11月19日 22:29
>>142
それな。
バンドという文化は斜陽コンテンツ。
それな。
バンドという文化は斜陽コンテンツ。
150. Posted by 2023年11月19日 22:28
エアギターもいるし、シンセも打ち込みやしなぁ
ゴールデンボンバー方式でもええやろ
ゴールデンボンバー方式でもええやろ
149. Posted by 2023年11月19日 22:27
CCBはドラムの人が歌ってなかったっけ
148. Posted by 2023年11月19日 22:21
うるさいし場所取るからドラマーになれるような奴はそうそういない
ドラムマニアやってる若い奴でも捕まえれば?
ドラムマニアやってる若い奴でも捕まえれば?
147. Posted by 2023年11月19日 22:21
目立ちもしないドラマーなんか誰がやるのか
146. Posted by 名無し 2023年11月19日 22:20
わい音楽学校出のドラマー(パーカッションも有り)やが、入るバンドのギターかボーカルが事あるごとに問題起こすからベースの繋がりばっかりできるのホンマ草なんやが笑
145. Posted by 2023年11月19日 22:18
YOSHIKIに憧れてドラマーだらけだったとは初耳だな
144. Posted by 2023年11月19日 22:17
drummerとmuddlerでボケられるのは音素貧困劣等言語の使用者だけ。
143. Posted by 2023年11月19日 22:14
虹夏ちゃんかわいい
142. Posted by 2023年11月19日 22:14
ドラマーだけでなくバンド、楽器自体がオワコンなんだよ
141. Posted by hknmst 2023年11月19日 22:14
18: 攪拌する棒なんてコンビニのコーヒーコーナーにいくらでもあるだろが
おまえが意図していることはよくわかるが、まったくおもしろくない。
おまえが意図していることはよくわかるが、まったくおもしろくない。
140. Posted by 2023年11月19日 22:11
>>4 隣の家にドラマーが引っ越して来たら🗡刺すと思う そういう問題もありそう
139. Posted by 2023年11月19日 22:11
ドラマー不足なんて数十年前からだし今に始まったことではない
まあ昔より都会住みの人口比率が増えててより練習環境が悪くなってるから当然よ
まあ昔より都会住みの人口比率が増えててより練習環境が悪くなってるから当然よ
138. Posted by 2023年11月19日 22:10
イントロなんていらないみたいな世代には
ドラムに限らず楽器の良さなんてわからんやろ
ドラムに限らず楽器の良さなんてわからんやろ
137. Posted by 2023年11月19日 22:06
昔対バンした打ち込みV系バンドだけど、ドラムの音を極力小さくして吠えまくってた。煽ってばかりで曲のパートを見失い、4小節ズレたまま完走してたな。ギターとベースがジャーン!とキメた後、ドラムだけが4小節独奏してたよ。
136. Posted by 2023年11月19日 22:05
一般的なドラムセット持っていくのにハイエース1台必要だし、ツーバスだったら車2台必要
そりゃアマチュアじゃハードル高いよ
そりゃアマチュアじゃハードル高いよ
135. Posted by 2023年11月19日 22:05
今の子らに楽器はマスターできない
とにかく我慢や努力が出来ないのが原因
努力の概念がせいぜい3年以内
そりゃ日本は衰退しますって
とにかく我慢や努力が出来ないのが原因
努力の概念がせいぜい3年以内
そりゃ日本は衰退しますって
134. Posted by あs 2023年11月19日 22:05
ゲーセンでドラムマニア叩いてるゲーヲタ捕まえて来いよ
133. Posted by 8964天安門 2023年11月19日 22:02
朝倉未来が衝撃の77秒KO負け YA−MANの強烈右拳に前のめりに崩れ落ちダウン ぼう然自失 YA−MAN宣言「今日から俺の時代」
デイリースポーツ
どちらにしろ、子供の教育に悪い
デイリースポーツ
どちらにしろ、子供の教育に悪い
132. Posted by 2023年11月19日 22:00
ワイドラマー26年目。下手っぴでも思いやりいっぱいのドラマーは、打ち込みにないアドリブができるので重宝される模様。
でもコロナでバンド人口自体減ったんだよねえ。3年前よりコロナで4バンド全て消滅した。18年やってきたバンド2つあったけど、終わりどきだったのかなあ。
でもコロナでバンド人口自体減ったんだよねえ。3年前よりコロナで4バンド全て消滅した。18年やってきたバンド2つあったけど、終わりどきだったのかなあ。
131. Posted by 2023年11月19日 21:56
アパートで真上の階にドラマー住んでたけど毎晩めっちゃ煩かったわ
一応音出ないやつで練習してたみたいなんだが振動が響いて来る
ドラマー志す人はちゃんと騒音だけじゃなく振動対策もしてほしいわ
一応音出ないやつで練習してたみたいなんだが振動が響いて来る
ドラマー志す人はちゃんと騒音だけじゃなく振動対策もしてほしいわ
129. Posted by 2023年11月19日 21:51
不足?そうなの?
音大でドラム専攻してる人増えてるけど
素人はやりたがらないというのは昔から変わらないという事か
音大でドラム専攻してる人増えてるけど
素人はやりたがらないというのは昔から変わらないという事か
124. Posted by 2023年11月19日 21:42
イロドリミドリを2クールぐらいやろうZE☆
122. Posted by 2023年11月19日 21:34
TMネットワーク
121. Posted by 2023年11月19日 21:34
ちょっとでも音楽かじってるとドラムにおけるリバウンドの重要さくらいは知ってそうだが
120. Posted by 2023年11月19日 21:32
ドラムマニアみたいなただパッドを叩くだけとドラムの演奏は全然違うんだよなぁ
118. Posted by 2023年11月19日 21:31
おじさんは打ち込みの事は良くわからんが、そのリズムに皆が合わせるならアリなんじゃない?
実際はその場のテンションで抑揚入れたりとか仲間のズレのフォロー合わせもするからライブ向きではないと思うが。
実際はその場のテンションで抑揚入れたりとか仲間のズレのフォロー合わせもするからライブ向きではないと思うが。
117. Posted by 2023年11月19日 21:30
日本のドラマーと云えば、村上ポン太じゃね?死んだけど(´・ω・`)
116. Posted by 氏名 2023年11月19日 21:30
コナミはドラムマニアの新作出すべき
115. Posted by 2023年11月19日 21:28
YOSHIKIは…プロデューサーとしては有能だったがプレイヤーとしては中の下
ってのは周知だと思ってたが最近のにわかはそれも知らんのか?
ってのは周知だと思ってたが最近のにわかはそれも知らんのか?
114. Posted by 2023年11月19日 21:27
ドラムは箸と茶碗が有れば練習できる(´・ω・`)
113. Posted by 引退ドラマー 2023年11月19日 21:27
故障して辞めていくドラマーは多い。首、手首、肩、腰…練習が必要な段階では力が入って痛めることは多い…その古傷がベテランになって牙を剥いてくる。
あとバンドの中でも作詞作曲にかかわらないことが多いから、けっこう売れてるバンドのドラマーでも印税が入らなくて貧乏してる人は多い。
あとバンドの中でも作詞作曲にかかわらないことが多いから、けっこう売れてるバンドのドラマーでも印税が入らなくて貧乏してる人は多い。
112. Posted by 2023年11月19日 21:26
場所取るし賃貸じゃ練習もできないし
拘らなければデジタルで良いし
ハードル高いわな
拘らなければデジタルで良いし
ハードル高いわな
110. Posted by 2023年11月19日 21:25
自宅に防音室はハードル高い
田舎は過疎ってるし
後は部活だけどそもそも楽部がない場合も
田舎は過疎ってるし
後は部活だけどそもそも楽部がない場合も
108. Posted by ななし 2023年11月19日 21:23
>>39
実は1990年代に既にいたんやで
実は1990年代に既にいたんやで
107. Posted by 2023年11月19日 21:23
ドラムは人気出ないもんね…
106. Posted by 2023年11月19日 21:21
エレクトーンが弾ければドラムも叩けるってYAMAHA音楽教室の講師をやっていたばっちゃんが言ってた
105. Posted by 2023年11月19日 21:20
なんだこの記事
そもそもドラマー代表でYoshikiなんか出してる時点でw
そもそもドラマー代表でYoshikiなんか出してる時点でw
104. Posted by 2023年11月19日 21:20
ドヤム(  ̄꒳ ̄ )
103. Posted by 2023年11月19日 21:19
>ドラマー
演奏できるロボットとか上手い事作れないもんかな?
AIつかえば、アドリブも利くみたいなやつ。
演奏できるロボットとか上手い事作れないもんかな?
AIつかえば、アドリブも利くみたいなやつ。
102. Posted by 名無しの通りすがり 2023年11月19日 21:18
暴走族のエンジンふかせる音のほうがよほどウッサイ
101. Posted by な 2023年11月19日 21:17
韓国のBTSみたいな、気色悪い音楽グループなんぞ消えてほしいwww
てか人気ないってバレてるじゃんwww
てか人気ないってバレてるじゃんwww
100. Posted by 2023年11月19日 21:17
>>11
リンゴ・スター
リンゴ・スター
99. Posted by 2023年11月19日 21:17
>>79
お前がそういうレベルの音楽しか聴いてないだけ
お前がそういうレベルの音楽しか聴いてないだけ
98. Posted by 名無しの通りすがり 2023年11月19日 21:17
魂レベルで成長させたい人はドラマーがおすすめ。
97. Posted by 2023年11月19日 21:16
休日になると河川敷で練習するドラムがウザい
96. Posted by 2023年11月19日 21:15
だってテレビが歌って踊れるボーカル・グループしか流さないもの
95. Posted by 2023年11月19日 21:15
夜中から早朝にかけて生バンドでドラム叩きまくってる店マジで迷惑
94. Posted by 2023年11月19日 21:14
なんの考察もできてない記事
こんなのよく出せるな
こんなのよく出せるな
93. Posted by 名無しの通りすがり 2023年11月19日 21:14
ゲーセンんで小銭つぎこんで太鼓の達人をソロプレイでガチで楽しんでる人に声かけてドラマーやってみない?と声かけてみるのもありやと思うぞ
92. Posted by 2023年11月19日 21:14
デブが押し付けられるポジション
ゴールキーパー・キャッチャー・ドラム
ゴールキーパー・キャッチャー・ドラム
91. Posted by 2023年11月19日 21:13
>>28
ゲーセンのは全然違うから練習にならない
位置も自由に変えられないしストレス溜まるだけや
自宅でゴムパット並べて叩いた方が良い
ゲーセンのは全然違うから練習にならない
位置も自由に変えられないしストレス溜まるだけや
自宅でゴムパット並べて叩いた方が良い
90. Posted by 名無し 2023年11月19日 21:12
ギターとベースを少しやっててベースの方が得意だったけど、ドラムの譜面が全く読めない。
スタジオに設置してあるやつを試しに叩いて見たけど、凄く難しくて自分には無理だと感じた。
ドラマーってカッコ良いから憧れるけど、実際やるには相当な体力が要るし、身体壊しやすいポジションだから大変だよね
スタジオに設置してあるやつを試しに叩いて見たけど、凄く難しくて自分には無理だと感じた。
ドラマーってカッコ良いから憧れるけど、実際やるには相当な体力が要るし、身体壊しやすいポジションだから大変だよね
89. Posted by 2023年11月19日 21:12
ドラマー不足が深刻なのは今に始まったことじゃないだろ
88. Posted by 名無しの通りすがり 2023年11月19日 21:11
バンドでドラマーやってくれる人は並々ならぬ愛を感じて感謝しかないよな
87. Posted by 2023年11月19日 21:11
ひでー記事
これ書いたアホに金渡すのやめろよ
これ書いたアホに金渡すのやめろよ
86. Posted by 2023年11月19日 21:10
>>11
そもそも言うほどドラムスターか?
XのYOSHIKIだからスターなのであっでドラムスキルでのスターとは別やろ
そもそも言うほどドラムスターか?
XのYOSHIKIだからスターなのであっでドラムスキルでのスターとは別やろ
85. Posted by 2023年11月19日 21:10
ドラムセットは移動が大変だしね
ドラムやる人少ないって20年前からそうだよ
ドラムやる人少ないって20年前からそうだよ
84. Posted by 名無しの通りすがり 2023年11月19日 21:09
練習場所とか考えると部活動でするのがいいよな
バンドだとバイトしないと、スタジオなんて借りられんしな
83. Posted by 2023年11月19日 21:09
>>81
うちの嫁もドラムやってたけど?
by江口洋介
うちの嫁もドラムやってたけど?
by江口洋介
82. Posted by 2023年11月19日 21:09
>>4
得意不得意あるからそこら辺はなんとも言えん
ただやるだけのレベルならドラムは比較的簡単かもしれんが一定水準以上ならドラムもギターも難しいと思うよ
得意不得意あるからそこら辺はなんとも言えん
ただやるだけのレベルならドラムは比較的簡単かもしれんが一定水準以上ならドラムもギターも難しいと思うよ
81. Posted by 名無しの通りすがり 2023年11月19日 21:07
昔、大映テレビでな、ポニーテールは振り向かないというドラマがあってだな、
伊藤かずえがドラマーをしてたので話題になってたな
自分は松村雄基のサックスに憧れたんだけどな
80. Posted by 2023年11月19日 21:06
だって練習する場所が限られるんですもん
79. Posted by 2023年11月19日 21:06
打ち込みでなんとかなるという時点で不要なポジションだろ
78. Posted by ベストスリー 2023年11月19日 21:04
打ち込みでも出来るレベルの楽曲は、軒並み吹奏楽やバンドでも演奏出来ると思うよ( 'ω')
人間が出来ないレベルのアレで無いなら、なw
逆に、゙生演奏を打ち込みで表現する゙のも、言うほど難しい話ではないと思う('ω′ = 'ω′)
人間が出来ないレベルのアレで無いなら、なw
逆に、゙生演奏を打ち込みで表現する゙のも、言うほど難しい話ではないと思う('ω′ = 'ω′)
77. Posted by 名無し 2023年11月19日 21:03
ドラムはそもそも練習するのが難しいリズムだけじゃないんだぞ
76. Posted by 名無しの通りすがり 2023年11月19日 21:02
ドラマー&シンガーで思い出すのはC-C-Bのメガネかけてた人、笠 浩二さん
去年60歳でなくなられたんだけどね・・・
75. Posted by 2023年11月19日 21:00
最終的にボーカルしか得しないし・・・
74. Posted by 2023年11月19日 21:00
女にモテるためにバンドやるのにドラム叩くわけがなかったな
73. Posted by yohei 2023年11月19日 20:59
XのSilent Jealousyを聞けばドラムやりたくなるはず。Silent Jealousyをあらゆる場所でガンガン流そう。
72. Posted by 外道戦記 2023年11月19日 20:58
二桁ゲド戦記
71. Posted by ベストスリー 2023年11月19日 20:57
>>68
もう吹奏楽やろうぜってなるw
もう吹奏楽やろうぜってなるw
69. Posted by ベストスリー 2023年11月19日 20:56
>>56
゙リズムゲーム゙だから、リズムの練習にはなるんじゃない?
バンドって、コンダクターがいないし、ドラムがテンポを維持できるならありがたいのでは
゙リズムゲーム゙だから、リズムの練習にはなるんじゃない?
バンドって、コンダクターがいないし、ドラムがテンポを維持できるならありがたいのでは
68. Posted by 名無しの通りすがり 2023年11月19日 20:55
吹奏楽部にドラマーいるから、スカウトして口説けばいい。
67. Posted by 87868588 2023年11月19日 20:54
ドラムというかリズムの仕組みが分からない奴が、上から目線
66. Posted by 2023年11月19日 20:54
誰にもマドラーって言ってもらえない本スレ18
65. Posted by 2023年11月19日 20:54
>>61
B'z
B'z
64. Posted by 2023年11月19日 20:54
一般的なロックバンドの中でドラムだけ爆音が出るからなぁ
周りに誰も住んでない所か防音がしっかりしてる所でないと近所迷惑でドラム叩けない
周りに誰も住んでない所か防音がしっかりしてる所でないと近所迷惑でドラム叩けない
63. Posted by 2023年11月19日 20:54
ドラマーって野球でいえば、やる奴いないから
キャッチャーやらされるポジな人だろ
キャッチャーやらされるポジな人だろ
62. Posted by 2023年11月19日 20:51
ドラム無しにするか録音再生音源でいいだろ
ドラムなんてメトロノームみたいなもんなんだから人気ないんだろ
ドラムなんてメトロノームみたいなもんなんだから人気ないんだろ
61. Posted by 名無し 2023年11月19日 20:50
>三大ドラムいないバンド
>TMネットワークSEKAI NO OWARIあとひとつは
THE ALFEE
>TMネットワークSEKAI NO OWARIあとひとつは
THE ALFEE
60. Posted by 吹雪 2023年11月19日 20:50
YouTuberコンビニ子のボーカル(黒歴史)が笑える
59. Posted by 2023年11月19日 20:49
テョンポップなんて落ち目もいいとこ
Spotifyのランクにもほとんどいない
Spotifyのランクにもほとんどいない
58. Posted by ベストスリー 2023年11月19日 20:48
>>33
クラシックなんてそれこそカオス…( 'ω')
クラシックなんてそれこそカオス…( 'ω')
57. Posted by 2023年11月19日 20:45
>>53
コーラス希望✋
コーラス希望✋
56. Posted by 2023年11月19日 20:45
※28
ゲーセンのドラマニは手足を個別に使う初歩練習にはなるかも知れんが、強弱の概念が無いから演奏としては話にならん。
ドラマニに使う金で電子ドラムセット(当時6万円ぐらい)+防音マットを買った方がマシ。
ゲーセンのドラマニは手足を個別に使う初歩練習にはなるかも知れんが、強弱の概念が無いから演奏としては話にならん。
ドラマニに使う金で電子ドラムセット(当時6万円ぐらい)+防音マットを買った方がマシ。
55. Posted by 2023年11月19日 20:45
高橋幸宏はドラムの練習は滅多にしなかったらしい
54. Posted by ベストスリー 2023年11月19日 20:44
>>43
ギターは、メロディーの打ち込みだけならポチポチするだけだからね…
でも、例えばアコギのリアルなフレットレスノイズとか、ギターの特殊な技巧を打ち込みで表現しようとするのは、ほぼ無理なんじゃないかな…
ギターは、メロディーの打ち込みだけならポチポチするだけだからね…
でも、例えばアコギのリアルなフレットレスノイズとか、ギターの特殊な技巧を打ち込みで表現しようとするのは、ほぼ無理なんじゃないかな…
53. Posted by 2023年11月19日 20:44
バンドメンバー募集
当方ボーカル
当方ボーカル
52. Posted by 名無し 2023年11月19日 20:44
ドラムは移動が大変だしな好きなとこで集まってとか無理
ギターやベースは普通に電車とか乗れるけど
ギターやベースは普通に電車とか乗れるけど
51. Posted by 2023年11月19日 20:42
>>11
つのだ☆ひろ
つのだ☆ひろ
50. Posted by 2023年11月19日 20:42
ドラマーなんて遥か昔から不足してるわ
バンド組むのに一番ネックなのがドラマーだからな
高い技術とリズム感が求められるのにモテるのは前に出てる奴ばっか、職人気質でも無けりゃモテたい目的のやつはやらんわ
バンド組むのに一番ネックなのがドラマーだからな
高い技術とリズム感が求められるのにモテるのは前に出てる奴ばっか、職人気質でも無けりゃモテたい目的のやつはやらんわ
49. Posted by 2023年11月19日 20:41
ウンタン♪ウンタン♪
by雲丹
by雲丹
48. Posted by 2023年11月19日 20:40
そういやGLAYの正式メンバーにドラムはいなかったな
無名の頃にはいたらしいけど
無名の頃にはいたらしいけど
47. Posted by 2023年11月19日 20:40
結局何が言いたいのか分からん記事だな
バンドマンの年齢が上がっていて新規参入が少ないって主張したと思ったら、でもギターやベースは売れていて(ホルンに負けてるくらいなのに)、ドラマー不足はアニメのせいってもう論理が滅茶苦茶じゃん
打ち込みが普及してドラマーの需要が減ったと主張してるけど、それならむしろドラマー不足は解消される方向だよね
「需要に対して供給が足りない」って話をはじめたくせに「需要がないから供給もないのだ」って結論になるの意味不明なんだが
バンドマンの年齢が上がっていて新規参入が少ないって主張したと思ったら、でもギターやベースは売れていて(ホルンに負けてるくらいなのに)、ドラマー不足はアニメのせいってもう論理が滅茶苦茶じゃん
打ち込みが普及してドラマーの需要が減ったと主張してるけど、それならむしろドラマー不足は解消される方向だよね
「需要に対して供給が足りない」って話をはじめたくせに「需要がないから供給もないのだ」って結論になるの意味不明なんだが
46. Posted by 2023年11月19日 20:38
しかしそれも下手くそや貧乏人がやるとデジタル臭くてショボくなるんだよな
特にシンバルとか
特にシンバルとか
45. Posted by 2023年11月19日 20:38
軽音楽に於いて、
打楽器は黒人
鍵盤は白人
弦楽器は韓国人
ボーカルは詩の言語による
打楽器は黒人
鍵盤は白人
弦楽器は韓国人
ボーカルは詩の言語による
44. Posted by ベストスリー 2023年11月19日 20:37
ジャズのハイハットとか超好き( 'ω')
マニアックか?wwwwwwwww
マニアックか?wwwwwwwww
43. Posted by 2023年11月19日 20:37
ギターはフレーズによってはMIDIの打ち込みだと難しいが
ドラムはMIDIの打ち込みでも問題ない
ドラムはMIDIの打ち込みでも問題ない
42. Posted by ベストスリー 2023年11月19日 20:36
>>31
慣れればそんなことはないし、シンセあれば尚更余裕だと思うよ( 'ω')
どのみち🍞や👅調節はするハメになるんだから、「らしい」演奏にするなら、むしろ打ち込みの方が良い場合すらあるんじゃない?
慣れればそんなことはないし、シンセあれば尚更余裕だと思うよ( 'ω')
どのみち🍞や👅調節はするハメになるんだから、「らしい」演奏にするなら、むしろ打ち込みの方が良い場合すらあるんじゃない?
41. Posted by s 2023年11月19日 20:36
義務教育中に習わないから無理。
そもそも習っても興味ないから無理。
ピアノも然り。
そもそも習っても興味ないから無理。
ピアノも然り。
40. Posted by ばば 2023年11月19日 20:35
高密度ウサギ小屋で租税負担も高く老人ばかりが豊かになる国で、エンタメで頑張れる余裕があるやつが減ってるんじゃないかな。バイトでも老人のために収奪されるからね。老人が減れば子供も増えて音楽ドロップアウトが増える。
39. Posted by 2023年11月19日 20:35
AIドラマー爆誕
38. Posted by 2023年11月19日 20:32
>>20
俺バンド演奏してるの見る時ドラマーばっか見るけどなぁ
素人にはあの手足の動きが凄すぎる
俺なんて音ゲーのやつですらまともに動かせないってのにドラマーの脳みそやば過ぎだろって尊敬しとるわ
俺バンド演奏してるの見る時ドラマーばっか見るけどなぁ
素人にはあの手足の動きが凄すぎる
俺なんて音ゲーのやつですらまともに動かせないってのにドラマーの脳みそやば過ぎだろって尊敬しとるわ
37. Posted by 2023年11月19日 20:32
ドラムは高い上に場所取るからな気軽に始められないってのもあるのでは
36. Posted by 2023年11月19日 20:32
打ち込み「でも」できるってだけで、打ち込みと生とで比べたらそりゃ生がいいに決まってる
手と足と両方動かさないと駄目なのと
あとはどうしても音が出るのがハードル高くなる原因なんかね
手と足と両方動かさないと駄目なのと
あとはどうしても音が出るのがハードル高くなる原因なんかね
35. Posted by 2023年11月19日 20:32
マンション住みの奴がサイレントでも振動が響いて練習出来ないからって一緒にスタジオ通ってたの思い出した
34. Posted by 名無しクオリティ 2023年11月19日 20:32
ほないこか も シシド・カフカも女優になってしまったからな(笑)
33. Posted by 2023年11月19日 20:31
もうバンド音楽が盛り上がる時代じゃ無いよ。
バンドもクラシック化して行く。少数に、高級に、限定的に。
バンドもクラシック化して行く。少数に、高級に、限定的に。
32. Posted by ベストスリー 2023年11月19日 20:31
>>29
あずにゃん( 'ω')ペロペロ
あずにゃん( 'ω')ペロペロ
31. Posted by 2023年11月19日 20:31
ジャズとかは打ち込みじゃ無理だろうな
30. Posted by ベストスリー 2023年11月19日 20:30
>>26
( 'ω')っ🎺
( 'ω')っ🎺
29. Posted by 2023年11月19日 20:29
>>11
りっちゃんv(・🐽・)v
by唯
りっちゃんv(・🐽・)v
by唯
28. Posted by 2023年11月19日 20:28
ドラムってギターより重要でかっけえって印象だったのになり手おらんのやな
やっぱ機材揃えるのに金と場所掛かるからか?
ゲーセンのドラムマニアで練習…にはならんか。
やっぱ機材揃えるのに金と場所掛かるからか?
ゲーセンのドラムマニアで練習…にはならんか。
27. Posted by 名無し 2023年11月19日 20:27
モトリー・クルーのライブ動画を観た人がドラマーは回転されられるから嫌だと言ってた
26. Posted by 吹雪 2023年11月19日 20:27
やめとけば良いのにw 黒歴史だぞ
25. Posted by 2023年11月19日 20:27
>>11
サイモン・フィリップス、マイク・ポートノイ、神保彰
サイモン・フィリップス、マイク・ポートノイ、神保彰
24. Posted by 2023年11月19日 20:27
>>21
お前さんよりは必要や
お前さんよりは必要や
23. Posted by ベストスリー 2023年11月19日 20:25
>>17
チューバの無い吹奏楽とか、俺、絶対に想像できない。無理。
チューバの無い吹奏楽とか、俺、絶対に想像できない。無理。
22. Posted by 2023年11月19日 20:25
>>11
YOSHIKIが凄い、スターとかX時代からJROCK含め洋ロック聴いてる自分からしたらそこまで凄いとは思わないし学生時代も憧れてるって話は聞いた事なかった
YOSHIKIが凄い、スターとかX時代からJROCK含め洋ロック聴いてる自分からしたらそこまで凄いとは思わないし学生時代も憧れてるって話は聞いた事なかった
21. Posted by 2023年11月19日 20:25
そもそも、バンドって社会に必要か?
20. Posted by 名無し 2023年11月19日 20:23
ジャンルにもよるとは思うが
ジャズやロックはライブでドラムの実力がライブの良し悪しに大きく影響する打ち込みじゃまだこれは補えないと思う
ジャズやロックはライブでドラムの実力がライブの良し悪しに大きく影響する打ち込みじゃまだこれは補えないと思う
19. Posted by 2023年11月19日 20:22
>>11
rushの辛気臭いおっさんいたやろ
ニール・パート
rushの辛気臭いおっさんいたやろ
ニール・パート
17. Posted by 2023年11月19日 20:21
そりゃドラムやベースは裏方扱いされるしな、昔ベースやってたからわかるけど
人気が下がる気持ちはよくわかる。大切な役割なんだけどな
人気が下がる気持ちはよくわかる。大切な役割なんだけどな
16. Posted by 2023年11月19日 20:21
続出してるやつらがなれよwww
そもそも昔からドラムは不人気だったよ
そもそも昔からドラムは不人気だったよ
15. Posted by 2023年11月19日 20:21
身近でやれる環境が無さ過ぎだから
スタジオ行かないと基本無理だし
ギターベースキーボードやらは自宅でできるけど
パッドのやつは臨場感得られないから却下
スタジオ行かないと基本無理だし
ギターベースキーボードやらは自宅でできるけど
パッドのやつは臨場感得られないから却下
14. Posted by ベストスリー 2023年11月19日 20:21
打ち込みだと、作曲の傾向もあるんだろうけど、スラップベースとチャイニーズシンバル使いがちにならない?w
13. Posted by ベストスリー 2023年11月19日 20:18
👾
12. Posted by 2023年11月19日 20:18

11. Posted by 2023年11月19日 20:17
> YOSHIKI以来ドラムスターが現れてないね日本は
そもそもYOSHIKIほどのドラムスターが世界にどれだけ居るんだよ・・・
そもそもYOSHIKIほどのドラムスターが世界にどれだけ居るんだよ・・・
10. Posted by ベストスリー 2023年11月19日 20:16
>>6
今朝やたら玊袋が痒かったんだけど、アッシュ™の影響かな…( 'ω')
今朝やたら玊袋が痒かったんだけど、アッシュ™の影響かな…( 'ω')
9. Posted by 2023年11月19日 20:15
今こそ『ドラムがボーカル』を復活させろ
8. Posted by ベストスリー 2023年11月19日 20:15
>>4
クラリネットやってた俺からすると、ドラムスはハイハットとバスドラとシンバルと小太鼓いっぱいの宇宙ステーション🚀
打ち込みでも苦戦する
クラリネットやってた俺からすると、ドラムスはハイハットとバスドラとシンバルと小太鼓いっぱいの宇宙ステーション🚀
打ち込みでも苦戦する
7. Posted by 2023年11月19日 20:14
歌だって口パクでやれるんだから、ドラムもいらんよ
6. Posted by アッシュ2nd™🎌 2023年11月19日 20:13
>>1
深刻化する玊袋のかゆみ
深刻化する玊袋のかゆみ
5. Posted by 2023年11月19日 20:12
×人手不足
〇他が過剰
〇他が過剰
4. Posted by 2023年11月19日 20:10
ドラムやってる身からするとギターよりよっぽど簡単だと思うんだけどな
あんな指細かく動かせんわ
あんな指細かく動かせんわ
3. Posted by ベストスリー 2023年11月19日 20:09
🍛
2. Posted by 2023年11月19日 20:07
ごはん
1. Posted by ツタン・カーメン・ノリコ 2023年11月19日 20:04
ばん