ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2023年11月16日

【税】「財源が奪われている」 特別区長会がふるさと納税見直し求める 自民党に要請書

1 名前:ぐれ ★2023/11/15(水) 13:43:49.05ID:+c+41yuY9
※2023年11月14日 07時21分
東京新聞

東京都の特別区長会(会長・吉住健一新宿区長)は13日、ふるさと納税などによって、特別区の財源が奪われているとして、不合理な税制を是正するよう求める要請書を、自民党の萩生田光一政調会長宛てに提出した。

区長会によると、ふるさと納税制度の導入や法人住民税の一部国税化などの税制改正により、2023年度は特別区全体で約3200億円減収すると試算されている。文書では「『東京は財源に余裕がある』などの一方的な見方によって特別区の財源が奪われている」と指摘した。


引用元
https://www.tokyo-np.co.jp/article/289835?rct=t_news
3: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 13:46:06.11 ID:CNQ2CKAt0
奪われているじゃねーよお前らの街に魅力がないからこうなってる

7: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 13:47:30.66 ID:3zUNnyt10
生活保護を打ちきれ

12: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 13:49:24.76 ID:vBgDh60B0
当初の目的通りなんだが

14: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 13:49:33.12 ID:zYagm7HH0
都民だけ子供の医療費無料とか不公平
田舎の老人にもっと財源寄越せ

15: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 13:49:54.26 ID:qG9JADIb0
そうなんだよね
それは感じてた

16: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 13:50:06.44 ID:oMaiFlf80
ふるさと納税考えた奴はマジで国賊
日本衰退に拍車をかけた

17: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 13:50:19.29 ID:zYagm7HH0
地方には道路も建物も足りないんだよ

18: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 13:50:58.17 ID:bIerOdjZ0
お気づきになりましたか

19: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 13:51:35.66 ID:P1+t+Aj+0
特別区単体で市としての権限を与えるからこうなる

28: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 13:56:59.25 ID:Ui7E80NV0
どこかの特別区が何かをやって一気にふるさと納税で減ったよな

29: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 13:57:48.85 ID:SqpeWOfC0
公務員給与半額はよ

31: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 13:58:08.78 ID:rXCodb400
ふるさと脱税でした

32: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 13:58:12.64 ID:qIYES2jL0
住民に嫌々ながら住まれてるって事やな

35: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 13:59:01.80 ID:w61PGg900
それだけ魅力のある施策やらないからそうなってるだけ

42: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 14:02:35.78 ID:PVCnMg9S0
ふるさと納税は所得税の5%しか還元しないってしょぼいよな

43: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 14:03:42.12 ID:djn2MvPA0
お前の街の魅力がないだけ

44: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 14:03:43.35 ID:p8pcRi+N0
結局自分の住んでる市区町村のクビ絞めてるアフォルール

49: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 14:05:11.18 ID:0mHmYZM+0
元気で真面目に働いてる人ほど住民税の恩恵がないからな
年に何回か数万のアマゾンギフトカードもらえるほうが嬉しい

50: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 14:05:13.27 ID:3N1cCZUK0
地方から人材奪ってんだから諦めろ

56: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 14:06:16.06 ID:cQIXX+Ms0
東京だけ増税したらええやん
地方創生は岸田が最優先課題のひとつって言ってたよ

58: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 14:06:44.00 ID:dMioTYXQ0
地方が金掛けて育てた人材を奪っている東京は文句を言える立場には無いだろう

66: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 14:07:57.60 ID:+OAph/ex0
単なる金持ちのためのカタログショップ

87: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 14:12:29.93 ID:fa58Zi9Z0
人を奪ってるし高収入多くて1人あたりの税収高いんだから恵まれてるだろ
ふるさと納税で地方に金が渡ってやっとフェア

90: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 14:14:03.42 ID:YjQCU6Jx0
借金問題を考えた時
交付税を使って47都道府県の債務を無くせればと考えたけど
なぜか借金は増やしたがる

93: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 14:14:33.97 ID:qSq9uJ770
23区が本気出して逆に税金奪っちゃえばいいのに

102: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 14:20:44.52 ID:RJCYWHBG0
こんなおかしな制度廃止しろよ

104: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 14:21:20.23 ID:JPJkbG7Z0
税金欲しいなら風俗店からとればいいな

114: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 14:25:24.20 ID:Saacysm90
人も企業も多いんだから魅力ある返礼品を用意すればいいじゃん

116: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 14:25:55.99 ID:CRkslJTK0
では、民主的に多数決で決めましょう

128: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 14:32:50.98 ID:PLY3Mq/w0
今年はふるさと納税やめた
住んでるところが低福祉になるのは嫌だからな

287: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 15:34:52.47 ID:2EbJsOI70
ランキング上位の自治体はもうこれに依存しちゃってるからな
原子力村みたいな歪みが生じてるがどうするんだろうな

336: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 16:10:11.43 ID:CzuVeGl00
ふるさと納税は残して返礼品だけ無くせばいい

345: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 16:17:54.17 ID:JqbtBCF/0
納税じゃなく寄付だからな

寄付非課税やめれ

353: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 16:27:35.53 ID:EgejDDyK0
返礼品のやる気なさすぎるんだよ東京23区
はとバスで巡るおみやげ豪華宿泊付き歴史ツアーとかいろいろできるやろ

357: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 16:33:50.77 ID:7jMbxEjV0
その分減税できるのに
無理やり超割高な物を買わされているシステム
中抜き業者の利益もすごいしやめるわけねーよ

360: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 16:35:41.08 ID:9ph8d1My0
散々全国から吸い上げてきた連中が1円でも損する側になると騒ぎ立てる嫌な連中


元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700023429/




スポンサードリンク
dqnplus at 07:01│Comments(337)政治・経済

この記事へのコメント

347. Posted by     2023年11月20日 09:13
>>280
いや当たり前やん
非効率で住む魅力のない自治体には死んでもらうための制度だもんな
346. Posted by     2023年11月20日 09:11
>>171
まあ俺は賛成だけど同時に魅力のない地域は死ねってことなんだよな君はそれに賛成できるか?
俺は賛成
345. Posted by     2023年11月20日 09:10
>>169
泉佐野の牛タンイギリス産やで
ふるさと納税の趣旨は自治体の産品で魅力を発信することなんやから
売れる産品のないみじめな自治体は死ぞ
344. Posted by     2023年11月20日 08:34
>>158
悪平等の考え方やん
対立じゃなくて競争ぞ?
343. Posted by     2023年11月20日 08:30
>>287
努力すりゃいいのよ
342. Posted by    2023年11月20日 08:19
競争を取り入れたら地方(おのれら)の魅力が発信できると思ったから始めた
特産品がない自治体(おのれら)はゴミってわかったら、ぎゃん批判w
ほんとおんどれら負け組は忙しくてw面白いなww
341. Posted by ワル   2023年11月17日 21:48
面白くなって来た。麻生自民党が潰れ民主党が政権を取る前の状況に似て来た。
あの時も、自民党が自分で墓穴を掘り転げ落ちた。
今の自民党は世襲のボンクラ無能議員ばかりなので、岸田以下全員がひたすら墓穴を掘っている

340. Posted by 永遠に昨日   2023年11月17日 20:47
>>170
イスラエル軍はガザ地区に侵攻してるのにいまだ自衛隊は西早稲田に侵攻しないの?まあ、蝿を退治するのに猟銃はいらないかwww
339. Posted by    2023年11月17日 20:47
>>338
すみません、それと論題に何の関係があるんですか?
15分以内にお答えいただけない場合、論点ずらしと見做してあなたの敗北とさせていただきます。
338. Posted by 永遠に昨日   2023年11月17日 20:40
>>1
聖本なんて実際の内容はどうなの?当たり前の道徳が書いてあるだけ?それともおいしい焼肉の焼き方やキムチの漬け方が書いてあるの?www
337. Posted by 永遠に昨日   2023年11月17日 20:37
なんで自分の住んでる街になんで素直に納税しないの?ふるさと納税について最大の疑問。納税したい町があるならそこに住めばいいじゃない?
336. Posted by    2023年11月17日 18:41
竹中に利用されるレベルの国民に
公共サービスのただ乗りになるからふるさと納税をやめましょうでやめられる訳がないw
335. Posted by     2023年11月17日 15:28
>>250
居住地としての魅力はものすごくあるんだよ。人口が多いからね。そういった人が集まって多くの人たちが住んでる魅力のある地域から税金が流れていってるという話。本来なら地方自治体が魅力ある街づくりをして人口流入させれればふるさと納税なんてなくてもいいんだけど、地方が魅力を作り出せないから人口が減って税収も減ってるからできた制度なんだよ。
334. Posted by    2023年11月17日 15:05
地方 競って返礼品を豪華にして税収が目減り
大都市 住民サービスに回す税収が減って将来的にサービス低下

将来誰も得しない
333. Posted by     2023年11月17日 12:29
より良いところに納税してより良く使ってもらおうって事なんだから当然でしょw
332. Posted by    2023年11月17日 11:09
> 3: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/15(水) 13:46:06.11 ID:CNQ2CKAt0
> 奪われているじゃねーよお前らの街に魅力がないからこうなってる

街の魅力とやらでふるさと納税の寄付先決めてる人間なんかごく僅かだろ
アホなのかこいつは
331. Posted by _   2023年11月17日 10:11
ええやん、東京23区はJRやメトロからも企業からも多額のカネ入ってくるんだから、貧乏な庶民の楽しみ奪わんでも
本当にカネが無いんだったら、外人参政権とか難民フェスとか開けないだろ
ただのポーズ
330. Posted by _   2023年11月17日 09:48
外国人にもナマポだの出産手当だの健康保険だのカネをバンバンばらまける十分すぎる余力があって、外国人が祖国ではもらえない好待遇を与えられるからどんどん外国人の出産が増えてる位に裕福な自治体なんだから、俺のささやかな所得税を俺のふるさとに還元してもなんら問題無いな
329. Posted by    2023年11月17日 08:38
>>328
それただのお前の妄想だろ?
信頼できるソース提示よろ
できなければ俺の勝ちな
328. Posted by    2023年11月17日 07:45
>>1
23区それぞれ、何かしらのブランドショップがあるたろ。オリジナルグッズでも作れ
327. Posted by あ   2023年11月17日 05:03
じゃあふるさと固定資産税でも創設してもらおうか(笑)
326. Posted by     2023年11月17日 05:01
ふるさと納税する家庭だけ増税すれば解決
そうすれば本当にふるさとを支援したい人間だけがするようになる
325. Posted by あ   2023年11月17日 04:58
>>184
別に返礼品なくても災害支援とかで寄付してますが?
324. Posted by あ   2023年11月17日 04:57
>>57
立憲主義のバカ❤️
323. Posted by あ   2023年11月17日 04:55
>>214
調布「当たり前だ」
武蔵村山「成城なんて元々同じ北多摩郡だろ(笑)」
322. Posted by あ   2023年11月17日 04:52
>>21
墨田区は葛飾北斎の美術館関連だからむしろ正統派だ。世田谷とか杉並がバカなだけで。
321. Posted by あ   2023年11月17日 04:50
>>27
都政、区政なんてクズ女への違法補助金ばかりじゃん(嘲笑)
320. Posted by あ   2023年11月17日 04:49
>>14
寄付金控除の一種だから在住履歴とかは違憲だよ。
319. Posted by あ   2023年11月17日 04:46
>>167
都民だけど返礼品なしでも寄付してるよ。災害支援とかな。
318. Posted by あ   2023年11月17日 04:42
都民だけど、たとえふるさと納税制度縮小でも、地方の公益財団法人に寄付して、悪質なバカ女に金ばら撒いてるだけのクソ都区政に金なんかやらねーよ(笑)
317. Posted by    2023年11月17日 02:01
>>316
すみません、支離滅裂なことを言われて困惑しております。
まともに反論できないなら無理してレスしないでいいですよ?
316. Posted by    2023年11月17日 01:59
>>1
世の中は平等ではないからね
315. Posted by     2023年11月17日 00:26
周りの友人知人みんなふるさと納税してるわ
すげー嫌
314. Posted by     2023年11月16日 23:40
ガースー肝いりのお金持ちお得システムだしの
313. Posted by     2023年11月16日 23:34
地の利で何もしなくても人が集まる環境に恵まれてるのに?
少なくとも住民税の8割は住んでる土地に落ちるんだから、問題ないだろ。
312. Posted by    2023年11月16日 23:15
ふるさと納税の総額が増えれば増えるほど
全国トータルで見れば経費を差し引いた税収が減る欠陥制度だからな
この制度設計したやつはハラキリものよ
311. Posted by     2023年11月16日 22:52
ふるさと納税で減った分を住民税に上乗せすればいい
どうせ引っ越す事もできずに住んでいる奴らばかりなんだろう
310. Posted by    2023年11月16日 22:50
今の政府だと、23区が本気出したら23区のふるさと納税商品を狙い撃ちで禁止しそうだもんなぁ
309. Posted by    2023年11月16日 22:32
世田谷区出身の地方在住者で、これまではふるさと納税の趣旨通り「育ててもらった自治体への恩返し」と思ってささやかながら寄付を続けてきた(返礼品は「ふるセタTシャツ」なんて外に着ていけないものなので辞退)
でも女性向け離婚講座で子どもの連れ去りを正当化するような指南をする区政に加担することはできないので今年からは打ち切った
返礼品で太刀打ちできないのは都市部の特別区の宿命ではあるけど、それを目的としない寄付者はより厳しい目で区政を見ているということを理解してもらわないとこの状況は変わらないし、自分たちに有利なルールを適用させようとしたらより反発が強まると思う
308. Posted by ななし   2023年11月16日 21:52
人が多く住んでるんだから多く税金が必要、ってなるはずだけどね。
街に魅力が無い、ってことはないでしょう。住んでる人いるんだし。
だいたい寄付はするけど税金は払いたくない、っていう思想が理解しがたい。
307. Posted by    2023年11月16日 21:31
本来は地方交付税交付金でどうにかするべきことなんだが
まあ経済観念の無いアホな政治家が調整を放棄した結果だよ
306. Posted by    2023年11月16日 21:26
東京税作ったら良いじゃん。岸田チャンスだぞ?
305. Posted by     2023年11月16日 21:25
国賊とあるけど、これ分断工作的なものにしかならんとも思うんだよなあ
304. Posted by       2023年11月16日 20:16
>>39
その広告ブロックをすり抜ける形で貼ってるからアカンのや
少なくともAndroidの大半の広告ブロックは機能しないタイプ
303. Posted by     2023年11月16日 20:10
区民に見限られるような街づくりしかできてない自分を恥じろ
302. Posted by     2023年11月16日 19:37
都会は勝手に人も金も流れてきて豊かになるからいいんだよ。税金であれこれせずとも勝手に民間がやるしな。
地方交付税でやってた所得再配分を、各地方自治体の自助努力で獲得出来るようにしたんだからいい事じゃ無いか。元々豊かな自治体は文句言ってないで努力しろ。
301. Posted by    2023年11月16日 19:37
>>25
住民税払うくらいの所得なくてよく東京に住めてるな
300. Posted by    2023年11月16日 19:28
>>274
東京はアホしかおらんから思いつかんのよな
しゃーない
299. Posted by    2023年11月16日 18:04
※296
そういう全国から金を集めてる会社の税をまた地方に戻すシステムじゃん
298. Posted by    2023年11月16日 18:01
効いてる効いてる
297. Posted by ばば   2023年11月16日 18:01
地方交付税そのものが、努力して命削って働いて稼いだ富に集る構図だからね。代わりに減額か廃止すればいい。地方で働く奴らの意識の低さ生産性の低さ能力の低さには関わるとウンザリするよ。彼らの世界ではそれで必要十分だからどうしようも無い。どうせ老人の医療と介護に予算取られて狂ったような金ぴかの飾り物作るぐらいしか発想が出ない限界地域は捨てた方がいいよ。
296. Posted by     2023年11月16日 17:37
寝てても税金入ってくる自治体に、あちこちに頭下げて回らないと誘致もできない田舎の苦労は分からん
そもそもふるさと納税の仲介で儲けてるのは特別区に本社置いてるような会社なのに
295. Posted by あ   2023年11月16日 17:29
>>13
日本語でどうぞ。
294. Posted by あ   2023年11月16日 17:27
>>11
んな簡単に捨てれるならとっくに捨ててる。
産まれ育った土地だったり、いきなり悪くなったわけでそれまでは違ったりもする。
特に市長村長変わっていきなり悪くなることは容易にあり得る。少なくとも長野県某市はそうww
ニュースで有名になった地域な。県知事がいくら良くてもあれじゃあ……。
293. Posted by     2023年11月16日 17:26
結局天下り先の確保
292. Posted by あ   2023年11月16日 17:23
>>235
ならば都市部の空洞化くらい多目に見ろってww
291. Posted by あ   2023年11月16日 17:21
>>6
公共サービス「LGBTに配慮するニキー、老人だけに優しくするニキー、外人ナマポに金もやるニキー、赤い(左の)羽根募金活動に協力するニキー、オリンピックや万博もやるニキー、マラソンやるニキー、、でも働く若者から税金しっかり貰うよ!」

この公共サービスは本当にいるのか???
290. Posted by あ   2023年11月16日 17:21
自民党って田舎に強い政党だから
特別区が働きかけて意味あるのかね?
289. Posted by あ   2023年11月16日 17:14
>>3
というか、少子高齢化でサービス死んでくの確定だから、むしろ東京やらの都市近郊に集めてコンパクトシティ化しないともう無理だろ。
288. Posted by     2023年11月16日 17:12
23区が本気でふるさと納税やったらいいだけのこと
287. Posted by     2023年11月16日 16:56
納税者は払う税金が減って物が貰える
国はヘイトを分散できる。地方再生を納税者の意思任せ。
地方は潤うが地場産業も特産品もないところはな・・・
286. Posted by んー   2023年11月16日 16:40
>>285
産業廃棄物みたいな返礼品にはペナルティをかして欲しいな

本当にその肉でA5ランクとれるのかと
必要以上の誇張や詐欺まがいに対する罰則も必要
285. Posted by     2023年11月16日 16:35
まぁさとふるとか無駄に中間業者に儲けさせてるのは認める。
284. Posted by んー   2023年11月16日 16:25
今は仕事のために東京に住んでいようが故郷に収めたい気持ちもわかるだろ
283. Posted by     2023年11月16日 16:18
ほっといたらジジババにしか税金使われないから、ふるさと納税の使用用途を必ず子育て関連のやつに指定してから収めている
同じような人が多いのか、いつのまにか地元には都心じゃありえない規模の児童館が建ったから、帰省するたびに遊びに行っているわ
282. Posted by 匿名   2023年11月16日 16:06
ふるさと納税制度で、全国でみると住民税収総額は大幅に減ってる
(返礼品などで30%が確実に減る)
281. Posted by     2023年11月16日 16:04
>自治体で奪い合いして総税収は変わらない。 ⇒現役世代がしっかり働けば総税収は上がりますよ。
>それどころか返礼品や事業コスト分で通常業務の予算は減る。 ⇒減りません。消費と雇用が生まれ、お金が循環します。
>返礼品対策で公務員の労力をい、住民サービスが下がる。 ⇒公務員を増やすことで雇用が生まれます。
>返礼品は金持ち程貰えるシステム。 ⇒100円負担した人にお礼10円、200円払った人にお礼20円。どちらが得か計算出来ますか?
>税収からサイト運営者へ費用がかなり支払われている。 ⇒雇用が生まれ所得税が増えます。
280. Posted by    2023年11月16日 15:59
>>住んでるところが低福祉になるのは嫌だからな

これが本質かもしれない。
得したな〜と思ったら、住んでる自治体の地方税収が減ってサービス減になるかもしれない。
奪い合いなわけで、全体の予算が増えるシステムじゃない。
誰かが多く取ったら必ず誰かが損をするように作られている。
279. Posted by     2023年11月16日 15:28
たぶん23区が本気出せば、ふるさと納税の寄付額は増えるけど、それやっちゃったら意味ないからね。
278. Posted by     2023年11月16日 15:24
特別区とかいう税金泥棒が他所の自治体を税金泥棒と蔑む
末法の世やね
277. Posted by    2023年11月16日 15:23
特別区なんか金持ちばっかなんだから
最悪行政が予算不足で破綻しても自力で何とかするだろ
276. Posted by 名無し   2023年11月16日 15:20
>>2
魅力とか言い訳してるのゴミ連中だろ。
住んでるなら議論の余地あるけどただ物に買収されてるだけだろ、商品無くてもふるさと納税するとか断ってるなら議論の余地あるけど
275. Posted by     2023年11月16日 15:09
中抜き業者は納税額の何%抜いてるんだろ
274. Posted by     2023年11月16日 15:07
>>12
ほいほい魅力ある返礼品用意できるならみんなやってるに決まってるわアホ
お前の言ってるのは対案じゃなくて無責任な発言にしかすぎんわ
273. Posted by     2023年11月16日 15:05
住みやすい都市部に人が移って行くのは当然の流れとはいえ都市だけじゃ国は成り立たないから流出した人を金で補填せざるを得ない。方針としては悪く無いし、ふるさと納税が多く集まる=残す価値のある地域、集まらない=残す価値のない地域っていう振り分けを民意でやれるいい制度やと思うよ。
272. Posted by 名無し   2023年11月16日 14:41
寄付してもらえるような魅力が無い、知恵も絞らずw
まあ、筆頭は、横浜市で流出しすぎw
271. Posted by     2023年11月16日 14:28
>今後特別区では高齢化などで多くの財源が必要になる

んなもん地方もそうだし
都会はまだまだ若者が外から来るんだからマシだわ
270. Posted by     2023年11月16日 14:27
人口多い場所の行政サービス低下させて
人口少ない場所の行政サービス向上させて
田舎に住んだほうがよくね?にしたいんやから
269. Posted by       2023年11月16日 14:12
>>209
金が余っている証拠よのう
268. Posted by    2023年11月16日 14:09
生活保護切ったらそこら中に死体まみれになって病気が蔓延しそう
267. Posted by     2023年11月16日 14:08
実際暮らしてる町のインフラ使ってるのに金は外に払うとかあかんよな
メス入るまで使い続けるけど
266. Posted by     2023年11月16日 13:56
>>155
colaboの予算は国
文科省が欲しい自治体ある?と聞いて東京都が手挙げただけ
265. Posted by        2023年11月16日 13:54
>>121
遊ぶには魅力があるけど住むのは嫌だね
264. Posted by     2023年11月16日 13:50
税金の奪い合いをさせるという糞な仕様w
こんな所も弱肉強食、外国にバラ撒くなら地方にバラ撒けクソ政府
263. Posted by     2023年11月16日 13:46
東京なんてどうせ予算があっても怪しいNPOに金流すだけなんだからもっと減らしていいわ
262. Posted by       2023年11月16日 13:45
>>155
太陽光パネル好きのゆりこに聞けば?
261. Posted by 名無しの通りすがり   2023年11月16日 13:42

東京都が独立してくれるだけで地方は格差から解放されて楽できるというのに
260. Posted by 名無しの通りすがり   2023年11月16日 13:40
東京都よ
国に中抜きされるのが嫌なら
シンガポールを見習いなさい
助っ人外国人がわんさかいるんだから鬼に金棒でしょ!
259. Posted by        2023年11月16日 13:40
>>246
とりあえずNPOやら外国人に金流すの止めてから言え
258. Posted by        2023年11月16日 13:37
>>225
都民を守るためのマスクや防護服をチャイナに渡したり、公園の木を1万本以上切り倒して中華太陽光パネル敷き詰めたり、外国人企業家に1500万円わたしたり
いったい何ファーストなんですかね?
257. Posted by     2023年11月16日 13:35
選挙権もった住民全員が納得できるような税金の使い方すれば減らないと思うよ
256. Posted by     2023年11月16日 13:30
質の悪い行政サービスを受けたくないなら、地方へ戻れと言う事です。
これで一極集中を抑制する。
255. Posted by     2023年11月16日 13:27
特別区は地方から人を集めて収入は多いかもしれないが、その分、支出も多い。その収入を地方にやってしまったら、支出の負担が残るだけになり行政サービスが低下する。と言う、国全体に起こる事象を理解できないのだな。都会と地方との関係に関する、そんな教育は受けていないから。
254. Posted by    2023年11月16日 13:19
元々都市部に一極集中しすぎな状況を改める政策なのに
その意義を無視してこんな事言い出すのは政治家失格では?
253. Posted by     2023年11月16日 12:56
>>244
それが昔からある地方交付税
252. Posted by     2023年11月16日 12:49
>>87
区によっては袋代かからんぞ
分別もガバガバだし
251. Posted by 名無し   2023年11月16日 12:48
毎年ふるさと納税額800万円してる。
250. Posted by あ   2023年11月16日 12:46
>>2
道路整備して渋滞改善したり、交差点設けたり、公園や若者たちが遊べたりする楽しい街づくりするだけで良いのに、無個性な高層マンションばっかり建てたり、そのために若者向けテナント撤退させたりして若者の遊ぶ場所を奪っておいて魅力を語るなって話。
ふるさと納税の可能寄付額は年収に応じるので、つまりは働く世代が地元に魅力が無いって言ってるだけ。
249. Posted by     2023年11月16日 12:46
故郷以外に出来ないようにすべきではある
住んでいるのに住民税を満額払わないとか明らかに変だし
248. Posted by    2023年11月16日 12:44
何もせずに金入る利権団体市町村ほど吠えるねw何もしなくても濡れ手に粟でお友達企業公共事業斡旋でお金も入ってきたんだろうねー
247. Posted by    2023年11月16日 12:38
ふるさと納税で特したところってサトフルみたいなサイトだけじゃん
246. Posted by     2023年11月16日 12:37
小池百合子も見直ししろと言ってる

このふるさと納税ですけれども、東京都は以前から国に対して、ふるさと納税は見直すべきだという要望を出してまいっております。その主張をまとめたものをホームページの方に掲載をしたということです。ふるさと納税ですが、本来、住民が行政サービスを受ける自治体に入るべき税収が寄附金を通じて、他の自治体に移転をして、受益と負担という地方税の原則から見て好ましくないっていうのが、都のかねてからの主張でございます。また、見ておりますと、返礼品の競争が続いたり、官製通販ではないかと言われたり寄付本来の趣旨を促すような制度となっていない点も課題だというふうに認識をしておりまして、都としては引き続き、国に対してふるさと納税の見直しを求めていく考えでございます。
245. Posted by    2023年11月16日 12:32
勘違いしてる人多いけど、大概の田舎者は東京に住んでも田舎に帰る。
住んでる人は親世代から都民だ。ふるさと納税の問題は自分の住んでる自治体にふるさと納税できないこと。
244. Posted by     2023年11月16日 12:23
ふるさと納税なんてやめて
国が税収多すぎるところから少ないところへ再分配してやればいいでしょ
243. Posted by    2023年11月16日 12:22
>>223
地方交付税自体否定してたら国そのものを否定してるようなもんだろ
その付替えに地方自治体二つ三つは潰せそうな額中抜きと無駄なことしてるから意味ないが
242. Posted by あ   2023年11月16日 12:19
人や金が全国から集まる首都と言う特権与えて貰ってるんだしそれぐらいは我慢しないと
241. Posted by 中国はカルト   2023年11月16日 12:17
>>228 中国人だったようです。即釈放ですね。
240. Posted by     2023年11月16日 12:17
導入当初から言われていたことを・・・
239. Posted by あ   2023年11月16日 12:15
>>114
うちの場合は、散々街の企画参画とかにも参加したりしてきたのにバカ市長がそれ全て無駄にしてきたので去年からふるさと納税やりだしたわ。
魅力度上げる努力もしないでふるさと納税だけを悪者扱いするのは無理があると思うわ。
〇〇県の〇〇市某市長さん、おめえのことだよ!
おかげさまで毎日渋滞してるし、駅前からは若者向けのテナント撤退してスッカラカンだし、おまけに隣の市に新しくショッピングモールできるからと人を奪われたとのたまう始末。
238. Posted by    2023年11月16日 12:13
元々少ないパイを更に目減りさせて奪い合う狂気の仕組みだからな
その一方で自分らは英雄岸田(国民からしたらクソメガネ)のおかげでホクホク
237. Posted by ななし   2023年11月16日 12:10
>>64
助ける?自分達でなんとかしろよw
236. Posted by ななし   2023年11月16日 12:07
>>74
宿賃はちゃんと払えよ
235. Posted by ななし   2023年11月16日 12:06
>>7
地元で喰えない奴らを引き取ってやってるんだが…
自分とこの食い扶持くらい自分達でなんとかしろよ
234. Posted by ななし   2023年11月16日 12:02
>>12
納税に返礼があるのもおかしな話
233. Posted by    2023年11月16日 12:02
人気投票では適切な財源の額にならない。人がいるだけ金が要る
少しいいアイデアが出ただけの田舎に突然金が舞い込んだら迷走して無駄遣い
でも突然極端に財源が減った都市でいい支出も悪い支出も同時に減るのはメリット寄り
232. Posted by    2023年11月16日 12:01
これも解り難いけど結局未来への借金みたいなもんなんだよなあ
231. Posted by     2023年11月16日 12:00
5 <独自>知床事故賠償請求訴訟 社長側和解案 「130年払い」甲板員遺族側反発 11/16(木) 5:00 北海道新聞
230. Posted by 8964天安門   2023年11月16日 12:00
バイデン氏、習氏を歴史的邸宅で厚遇 2人で庭園散策 米中首脳会談
毎日新聞

豚が喜んでら
229. Posted by     2023年11月16日 12:00
あんな返礼品なんてつければ初めから誰でもよそに税収流れていくことくらい容易に想像できるだろうに…
せいぜい自分の故郷に寄付できる程度にしとくべきだっただろ
228. Posted by     2023年11月16日 11:58
5 【速報】イスラエル大使館近くのバリケードに車が突っ込む “右翼関係者”50代男を現行犯逮捕 東京・千代田区 2023年11月16日 木曜 午前11:41 FNN
227. Posted by     2023年11月16日 11:57
おまえの街、税金払う価値ないってよw
226. Posted by     2023年11月16日 11:57
自由に国籍を変えられないように、自治体をまたぐ転居には2年くらいの期限を設けて、2年ごとの更新のたび本籍自治体へ50万ぐらい課税するようにすればいいんじゃね?
地方のリソースは地方で使われるべきだし、都心だって住民から徴税した税金を地方に配るのは本意じゃないだろうし
225. Posted by     2023年11月16日 11:57
一億円で謎の建物作るとこに期待するバカはいない
224. Posted by     2023年11月16日 11:53
お前らが収入に対して住民に価値を提供できていなかっただけ
恨むなら自分の力量を恨めなんにもならんけどな
223. Posted by     2023年11月16日 11:52
そりゃ23区は地方交付税ももらえてないんだから国の施策なら国税でやってよと思うのは当然だよね
地方税の付け替えを恣意的にやろうっていうのは奪われる側からしてみたら承服しかねるよ
頑張り次第では23区だって地方から地方税を奪えるとなれば東京本社企業による返礼品も本腰入るんじゃないかな
222. Posted by えぇ   2023年11月16日 11:51
東京は地方の優秀な若者をただ取りしてきてるからな
田舎は、そのせいで発展しづらい。東京区部の税金は多少
地方に移管しても、全く問題ない(長期的な視点なら
221. Posted by     2023年11月16日 11:49
「わたしはチャンスを掴みとれない無能です」アピールで地元はうんざり
220. Posted by     2023年11月16日 11:49
衰退する地方なんてつぶしてしまって
中国やクルド人に譲渡すればいいじゃないか
俺たちは都会で優雅にくらしたいだけなんだから
魅力のない地方なんて切り捨てろよ
選択と集中よ
219. Posted by     2023年11月16日 11:48
>>213
東京の海岸沿いは津波もヤバいが直下型地震に伴う地盤の液状化の方が深刻
杭で支持されている建物は残っても地盤面下のインフラが壊滅する
218. Posted by たけし   2023年11月16日 11:48
東京は地方人を獲得した際に、育成費を払うべき
地方インフラにただ乗りするなんて
217. Posted by     2023年11月16日 11:48
在日の生活保護やめればいいだけだろw
216. Posted by     2023年11月16日 11:46
都会が人を奪ってるんじゃなくて自主的に人が都会に集まってるのでは
人は都会の命令じゃなくて自分の考えで動いてる可能性もある
214. Posted by     2023年11月16日 11:44
>>29
23区には住民税を独自に取る権限がない
都がまとめて徴収して各区に配る仕組み
人口90万人越えの世田谷区でも村より権限がない
213. Posted by     2023年11月16日 11:39
>>45
3.11でも小さいのは来たぞ
東京湾の南でデカいのが発生したら内湾もタダじゃ済まない
211. Posted by     2023年11月16日 11:38
別に東京は人口を増やそうと地方から人を集めてるわけじゃないけどな。
勝手に地方民が大学やら就職やらで東京にたかってくるだけで。
地方民は地方の大学に行って地方の会社に勤めればいいのに。
よほど優秀なら来てもいいけどさ。
210. Posted by     2023年11月16日 11:37
>>204
地方都市には仕事が無いし、企業誘致しても来てくれる企業が無いから
工業団地を作っても更地のまま放置されている土地は多い
209. Posted by     2023年11月16日 11:35
だってお前らすぐ謎のモニュメント立てるじゃん。そんなものに金つかわれるの嫌だわ
207. Posted by    2023年11月16日 11:33
地方は人を奪われたのでノーカン
206. Posted by     2023年11月16日 11:33
>>7
今は首都圏で生まれ育った人間の割合が増えてる
芸能人も地方出身者より千葉や埼玉の出身者が目立つようになった
地方は子を産み育てることもできなくなってる
205. Posted by    2023年11月16日 11:32
都心に集中する税金を各地方に分散させるためにやってんだから現状が理想だろ
財源は減るが地方みたいに少ない中でやりくりする術は沢山ある
204. Posted by     2023年11月16日 11:31
>>3
地元を捨てる奴らになんで地元を捨てるのか聞いてみなよ
そういった努力してないでしょ田舎は
202. Posted by     2023年11月16日 11:27
本人どころか、親の出自を持ち出す差別主義者
無能な田舎者あるある

単に今都内に住んでるほとんどが地方から来てるやつらしかいないからな
自分は都会人だと思ってる奴の親は地方から来た田舎者だと気づけよw
201. Posted by     2023年11月16日 11:26
魅力がない 魅力がない 魅力がない 魅力がない 魅力がない
知能の無いbotが、相変わらずここでも見当違いな事連呼してる
198. Posted by 学閥と高利貸しさん   2023年11月16日 11:15
ようするに帝国主義なので、ポイント加算してるだけなので値引き合戦なってる。選定て云うイニシエーションに群がってるだけだろう
ポイントでも云われてるよね
197. Posted by 匿名   2023年11月16日 11:14
単に今都内に住んでるほとんどが地方から来てるやつらしかいないからな
自分は都会人だと思ってる奴の親は地方から来た田舎者だと気づけよw
196. Posted by     2023年11月16日 11:14
コンパクトシティ政策を推し進めて、インフラ整備やサービスの効率化を進めたいのはわかる。そのため零細自治体の淘汰を促して統合集約を進めたい。その方法として、魅力のない街の財源を取り上げて魅力のあるところへ渡したい。それに伴い、できれば辺鄙なところに住む住民もいい加減見切りをつけて自主的に周辺の有力自治体に転居してほしい。
そうして地価の暴落した辺境地は、国内外を問わず資本による生産用地としての買収が進むので、それに向けて国は法整備しなければならない。
194. Posted by     2023年11月16日 11:12
>>184
最初に思いついた官僚が発案した時点では、まともな制度だったのではないかと思う
法案に練り上げる段階で利権政治家たちがなだれ込んでめちゃくちゃにしたに違いない
193. Posted by     2023年11月16日 11:10
>>32
仕組みわかってないでしょ
来年徴収される税金を前払いして粗品貰ってるだけだから
192. Posted by no   2023年11月16日 11:10
杉並区が13億かけてビーチバレーコートを整備したのを知ってから、ふるさと納税するようになった。んなもん、ビーチのあるとこでやれ。としか思わなかったから。
191. Posted by     2023年11月16日 11:09
地方から人と仕事奪ってんだからそれぐらい大目に見ろ
190. Posted by      2023年11月16日 11:08
地方乞食税だからな
自分らの住民の税金で賄えないから都市部からおもらい
流失した分どんどん公共サービス止めてやればいいんだよ
サービス充実させたければ居住地に普通に納税しろってな
手始めに図書館とか閉鎖すればいいんじゃね
189. Posted by     2023年11月16日 11:05
これで一番儲けてるのって仲介料取ってる楽天とかだからな
188. Posted by    2023年11月16日 11:05
こんなの手続き分の経費と癒着業者が儲かってる分本来得られる税収が減ってるだけだけどな
187. Posted by    2023年11月16日 11:01
>>143
ここまでバカな奴、中学以来初めて見たわwwwwwwwww
186. Posted by anonymous   2023年11月16日 11:00
パチ屋の三店方式みたいなふるさと納税なんかやめて、その分シンプルに減税しろや
185. Posted by     2023年11月16日 11:00
ふるさと納税ないと地方衰退するじゃん
国賊とか言ってる奴いるけど理由なんだよ
184. Posted by    2023年11月16日 10:54
>>71
総務省のふるさと納税のサイト読んで見て
それが本来の姿であって今のような返礼品合戦になるとは思ってなかっただと思う
菅ちゃんのふるさと秋田は過疎化の一途だから、それを思ってできた制度なのかな
自分の故郷でもないところに納税できるという制度設計に問題があったのは確かだけどね
183. Posted by     2023年11月16日 10:53
まあ最近は様子見ながら東京も返礼品競争に参加し始めたから、そろそろ東京の逆襲が始まるかもな。
182. Posted by     2023年11月16日 10:52
>>177
24区ってどこの都市?
181. Posted by 世の終わり   2023年11月16日 10:52
>>170
信者と書いて、【儲ける】という漢字となる。
180. Posted by     2023年11月16日 10:50
>>164
ほんとこれ。「魅力が無いから人が出て行くんだ」と言うなら、
魅力のない返礼品で税金が流出するのも許容しなければならない。
179. Posted by 8964天安門   2023年11月16日 10:49
日本人権団体、韓服嘲弄した日本国会議員「在日特権が存在」主張の撤回を要求
中央日報日本語版

特別在留許可、通名使用は特権ではないのですか?
ちなみに"日本人権団体"とは大阪市人権擁護団体「コリアNGOセンター」です。日本人のための組織ではありません。
178. Posted by    2023年11月16日 10:48
都会は人が集まって効率化を達成すると一人当たりの税金そんなに要らなくなるからな。
177. Posted by    2023年11月16日 10:47
トンキンは国賊
そんなにトンキンだけが栄えたいなら24区に1億3千万人移住させてガザみたいなスラム街にするか?
176. Posted by か   2023年11月16日 10:47
外国人への生活保護費支給やめれば?
175. Posted by 弥勒   2023年11月16日 10:47
>>7
今までと違い、地方衰退は都市崩壊でもある。特に、食糧や水が無いのが危険。だから、ダムは無駄ではない。
水不足は、今後は人類にとっては、大きな課題。洪水と渇水は、どちらも問題。
174. Posted by    2023年11月16日 10:46
>>163
よくわかんないけどお前の負けでいい?
いや、続けたいんならあと何時間でも何日でも粘着してあげるけど、結局俺が勝つだけだよ?
173. Posted by     2023年11月16日 10:45
その通り。
どの自治体だってその地域の住民へのサービス拡充のために1円でも多くの財源を確保しようと必死なのに、23区は横浜市や大阪市や名古屋市と違って、そもそも地方交付税がもらえない。そのぶんANAやSONYなど東京に本社のある企業に返礼品競争参加を打診すると批判が起こる。

千代田区が千代田区民のため、ふるさと納税によるプラス収支を目指すのが悪いことだとも思えない。他の都市同様、千代田区だって新たな地場産業や特産品の開発を怠っていいというわけではないし、より多くの人に来てもらえるよう、千代田区の魅力を更に高める必要があるはず。
171. Posted by     2023年11月16日 10:44
こういうの見ると、ふるさと納税もっとやれと思ってしまうな
170. Posted by 大三次世界大戦   2023年11月16日 10:41
>>168
ほぼ役立たずでもある
169. Posted by    2023年11月16日 10:40
泉佐野みたいにやり過ぎて注意されるくらいやったら良いんじゃないかな
168. Posted by 聖書   2023年11月16日 10:39
>>4
反日は反キリスト
日本の基督教会はマヌケ
167. Posted by    2023年11月16日 10:38
まぁこれはその通りだね
本末転倒な事になってるんだから
返礼品を廃止して、一律どこでも同じ減税とすればいいだけ
それなら名前の通り故郷に納税するようになるんだから
税金の見返りしかないならイラネって奴は普通に住民票のある地に納税するだけで無問題ってわけ
166. Posted by    2023年11月16日 10:37
>>149
思いっきり矛盾してるやん
たぶん論破されすぎて自分でも何言ってるかわかってないんだろ?
待っててやるから俺のレスとお前のレスを全部読んで整理してから来なよw
165. Posted by     2023年11月16日 10:37
>>17
ポータルサイトが使用するサーバーやサービス維持費が無料だと思ってんのかこの無職は
164. Posted by    2023年11月16日 10:37
地方から人を奪ってるんだからそれぐらい許容しろや
163. Posted by 最期の審判   2023年11月16日 10:37
>>1
やがて、地獄行きだな。聖本じゃ無くて、悪魔本👿あるいは地獄行き本、だよ、それ。
162. Posted by     2023年11月16日 10:35
ゴミ共が私服肥やしてるからだろ
無駄遣いしてんじゃねーぞ
161. Posted by     2023年11月16日 10:35
>>77
原発は地方側が誘致していて関連雇用と補助金が死ぬほどあるんだけど?w
建てたいならお前が自費で建ててどうぞ( ˘ 3˘)♡
160. Posted by 地方再生   2023年11月16日 10:33
>>114
ふるさと納税も地方企業が何とかやったら。
159. Posted by    2023年11月16日 10:33
え?w田舎でも子供の医療費無料なんだけどwww
158. Posted by    2023年11月16日 10:33
地方と都会の対立感情を煽って何になるのか
157. Posted by     2023年11月16日 10:33
>>153
winwinだな
156. Posted by     2023年11月16日 10:32
返礼品が美味いからな
そりゃやらなきゃ損よ
155. Posted by     2023年11月16日 10:32
>>30
なんで足りないんやろなぁw
colaboちゃんに聞いたら教えてくれるかな?😊
154. Posted by     2023年11月16日 10:31
>>65
図書館は財源別やぞ
153. Posted by     2023年11月16日 10:31
>>148
控除額の上限が増えて他所の地域の納税額が増えるね
ありがとうw
152. Posted by 患難時代   2023年11月16日 10:30
>>3
東京一局集中は危険と聖書にも書いてある。東京には、いざとなったら、食料も水も無い。
151. Posted by     2023年11月16日 10:29
あのさ?
地元に根ざした政策していたらちゃんと納税して貰えるのよ。
地元や主に納税する労働層、子育て層に寄り添った政策をしろ。
ろくに納税しないのに人数だけ多い老人や外国人の為の政策してたらそら余所に流れるわ。
150. Posted by    2023年11月16日 10:29
地震大国だから1都市に人口集中すると被災した時に人口激減。ふるさと納税で地方に仕事を与えて人口ふやすのは理にかなってる。
149. Posted by 最期の審判   2023年11月16日 10:27
>>1
聖本で何?
148. Posted by     2023年11月16日 10:27
>>146
控除される分も住民税増やせば良いだけやん
147. Posted by     2023年11月16日 10:26
上級程得する制度だから無くならんと思うわ…
146. Posted by     2023年11月16日 10:25
>>145
ふるさと納税で住民税が控除されるという事を分かった上での書き込み?
145. Posted by     2023年11月16日 10:23
税収減った分は住民税で徴収すれば良い
そうすれば住民もやばいと思うやろ
144. Posted by     2023年11月16日 10:23
東京都に集中している、各企業の本社機能を地方に分散させれば良いだけの事だと思うが
 
今の日本は一極集中が進み過ぎて、政治経済の機能が極めて脆弱な状態になっている
大規模災害が一度発生したらアウト
143. Posted by a   2023年11月16日 10:18
>>1 というか、競争的な事態が発生するようになっているのがちょっとどうなのか感があります。そこの産業が振興される事(なおそれは税収増大も発生させるでしょう。)以外には、ふるさと納税の制度は無くて良いのではないかと思われるのですが。より重要な事ですが、特定の地方公共団体へのふるさと納税制度による資金流入は無くて良いのではないかと思われるのですが。(もちろん、通常の寄付として行われている場合は普通にその通常の控除はあって良いと思われるのですが。…あー、ただまぁ、寄付の場合の控除についても考えるべき部分が無いというわけではないとは思われるのではありますが。)。
142. Posted by     2023年11月16日 10:17
一理あるけど、都会が田舎から人口を吸い上げているのも事実だからバランスが難しいな
上限設けるのは良いとは思うが
140. Posted by     2023年11月16日 10:14
大都市圏への転出に100万くらいの地方税かけて人口流出おさえたらよくない?
誰も頼んでないのに、進学やら就職で若者が勝手に東京大阪に行くんだから、これを東京大阪のせいにするのも違うような気がする。
その若者は東京や大阪に納税するようになるってわかりきってるんだから、つなぎ留められなければ納税はあきらめて住民税+都市計画税+地方交付でやりくりするしかない、っていうのがイーブンなモノの考え方だと思う。
139. Posted by     2023年11月16日 10:11
元スレもコメ欄も単細胞が多くて頭痛が痛い
元々日本には地方交付税という制度があって大都市の金持ち自治体から地方へ金を還流するしくみがあった
それを縮小して創設されたのが「ふるさと納税」なんだが
実際は仲介業者やら返礼品業者やらの新たな利権になってるだけ
だいたいこの種の業者は三大都市圏に本社があるわけで結局は中央のお友達企業がチューチューしているんだよ
138. Posted by 8964天安門   2023年11月16日 10:10
習氏、台湾への武器支援やめるよう要求
共同通信

これ日本の地上波TVがどう報道するのか楽しみ
(まぁ報道しないだろうけど)
137. Posted by     2023年11月16日 10:04
よういうわ
五輪なんかで税金を浪費するような都には1円も入れたくない
136. Posted by    2023年11月16日 09:58
返礼品で過当競争する事によりそのコストで税総額が減るゴミシステムって当初から言ってたが誰も聞いてくれなかったよ
135. Posted by 8964天安門   2023年11月16日 09:57
杉田水脈氏発言に再び批判 アイヌ事業「公金チューチュー」
時事通信

いまだにほんとにアイヌの末裔なのか証拠出てないし(呆
デマではないというエビデンス、一つもない
134. Posted by    2023年11月16日 09:57
うるせえ
強制的に地方に金出させんぞ
133. Posted by    2023年11月16日 09:53
ならふるさと納税やめて、出身地に50%、現住所に50%にすれば?
子供の頃は地方住みで成功したら東京住み、落ちぶれたらまた地方って地方からすればそれこそずるいやん

132. Posted by     2023年11月16日 09:53
誰しも自分の住んでいる自治体のインフラやサービスに使ってほしいよね。
確かにふるさと納税って23区に住んでる人にとっては税金盗まれるだけでうま味ゼロだよな。
国税負担の重い23区住民が損するだけで、何の得もない悪法だと思う。
23区民だって地方を助けるために納税してるわけじゃないだろうし。
131. Posted by     2023年11月16日 09:52
日本は行政サービスに対して税金が高すぎるか減税がベストだがどうしてもそれが嫌で渋っている以上
ふるさと納税という形ででも国民に還元した方がまだマシ
地方で税金使って育てた学生が働くようになったら東京周辺に取られてるんだから東京から地方に金を移動させるのもメリットはある
130. Posted by       2023年11月16日 09:52
魅力ない魅力ないってアホみたいに言ってる奴いるけど、そもそも東京一極集中が問題なんだからどうにもならんだろ
地方が努力したとしても限界があるわ
129. Posted by     2023年11月16日 09:52
そしてそのふるさと納税も当初の目的とは違う状態
128. Posted by     2023年11月16日 09:52
お前らが地方から人を吸い上げてるんだから、それくらい我慢しろ
127. Posted by    2023年11月16日 09:51
再分配でしょ
結局、持ってる側の義務を略奪と思ってるんだからトリクルダウンなんて起きないわな
126. Posted by     2023年11月16日 09:50
返礼ビジネスには否定的だったけど元々財務省の使えるカネを減らす目的で作られたっての聞いてからめっちゃ賛成に回ったわ
返礼品システム自体は後付けらしいな
125. Posted by エラーが発生しました。以下の項目について確認してください。   2023年11月16日 09:50
「ふるさと」という言葉に基づけば、「寄付先は出生地に限る」とか「10年以上居住した地域に限る」とかなんだろうけど、これを調べるのは大変だわな。
124. Posted by      2023年11月16日 09:50
地方から人間を奪ってる事に関して魅力が無いからって言ってたやん
それと同じことよ
123. Posted by ななし   2023年11月16日 09:47
緑のたぬきBBAの利権の政策しかない東京都には魅力がないだろ?
誰だ、こいつに東京したのは?
太陽光パネル義務化、東京メトロに中華アプリ....。中華のための政策だったら、他の自治体に納税するのは当たり前。
それに、武蔵野市長の外国人参政権への政策とか、日本のためになってないじゃん。
そして、神奈川の川崎国。日本人だけが罰せられる条例なんて、くそくらえ。
122. Posted by     2023年11月16日 09:45
人もいない魅力もない零細地方は潰れるしか無いというのか
「一票の格差」とかいうクソみたいなお題目で出身議員もほとんどいないから政策に訴えようもない
121. Posted by     2023年11月16日 09:45
>「お前の街の魅力がないだけ」

東京都新宿区はそんなに魅力ないだろうか。
120. Posted by あ   2023年11月16日 09:41
>>116
死ねゴミ
119. Posted by 8964天安門   2023年11月16日 09:39
米中首脳 “軍同士の対話再開”などで合意
日テレNEWS

これで台湾侵攻したらバイデンアメリカ赤っ恥。それが目的でしょう(ぼくのうわさでは
118. Posted by     2023年11月16日 09:37
>>37
26です。すみません。財務省に雇われて書き込みました。財務省の方バラしてすみません。報酬は使ってしまいました。
117. Posted by     2023年11月16日 09:35
税金は通販できる権利じゃない
世話になってる自治体に納めるのが絶対的に正しい
116. Posted by    2023年11月16日 09:32
ん?と思ったけどこれわざと金いっぱい持ってる東京都に言わせてふるさと納税を逆に肯定させようとしてる工作記事かよwあほかwふるさと納税なんて廃止して普通に地方交付税を増やせwそれをしないなら地方は独自通貨をガンガン発行して円の価値下げてやれw警察権もあるし県単位なら現行法でも徴税+条例で普通に通貨発行と価値の維持出来るだろw
115. Posted by 8964天安門   2023年11月16日 09:27
辺野古抗告訴訟で沖縄県が国に敗訴 那覇地裁、中身に入らず「門前払い」
沖縄タイムス

国土の使用裁量権は県より国が上ですよ。だから門前払いなんです。支配人が経営者に逆らっているようなものです。
114. Posted by    2023年11月16日 09:27
>>104
業者は引っ込め。
お前ら、ふるさと納税仲介業者を使って納税すると、ふるさとを応援するつもりが1割以上は業者と東京を応援することになる。
納税するなら応援先の自治体に直接振り込め。振込手数料はかかるが、法外な手数料を東京の業者に吸い取られずに済む。
返礼品?自分を応援してどうする。あんなのは業者に金を落とさせるための釣りだ。まじめにふるさとを応援しろ。
113. Posted by    2023年11月16日 09:27
>>103
が100%正しい。ふるさと納税で税金の奪い合いをするくらいなら地方は独立して独自財源をを得たほうが圧倒的に得。アホの政府に従わされた上に無理矢理バトルロイヤルに参加させられてるのと一緒の超絶アホアホ制度がふるさと納税
112. Posted by       2023年11月16日 09:26
お前らの区でコンビニだの飲食店に行ってみろ
地方出身の大学生バイトが多数いるだろ
そいつらは親が地方で稼いで地方で消費すべき金を生活費として大学生の息子に送ってるんだぞ
いわば地方が首都圏に組織的に送金して安い労働力や購買力を維持してるようなもんだ
ふるさと納税くらいでガタガタ抜かすな 本来であれば恩恵を与る地域からの税収を地方に交付税で回さなきゃならん事案だぞ
111. Posted by あ   2023年11月16日 09:25
>>99 笑わせるなよ
登記の本社が東京なだけでオフィスとしての本社は地方にあるんだよ
お前らこそ何もしてないチューチュー野郎だろうが
登記が本社にあるだけで高給になるだけ感謝しろよ
ふるさと納税を見てわかるよう
本来中身が無い馬鹿しかいないんだから日本最下位の給料が妥当なんだぞ
110. Posted by    2023年11月16日 09:24
国賊の意見を太字にしてて草
ふるさと納税は本当にとことんまでカスみたいな制度
あんな馬鹿な事をするならまじで地方自治体は独自で通貨発行しだすぞwバカの新自由主義者に影響されたアホが案の定地方自治体叩いてるしw
109. Posted by    2023年11月16日 09:21
もともとそういう都会から田舎に財源をっていうのが趣旨やろが
108. Posted by    2023年11月16日 09:19
>>104
ョイスの定義を信頼できるソース付きでご提示ください。120分以内に提示いただけない場合、論破したものとみなしますのでご注意ください。
107. Posted by     2023年11月16日 09:17
>>101
え?
横田基地はいつの間に23区内に移転したの??
106. Posted by     2023年11月16日 09:17
>>102
上限あるが。。。?
もしかして貧困層と同じ上限にしろ的な話かな?
105. Posted by     2023年11月16日 09:16
ふるさと納税したやつのサービスを下げればよいのでは?
納税の対価が行政サービスであれば納税しているか否かで判断しても良いかと。
ふるさと納税したやつはその行政にゴミ収集をお願いすればいいし
104. Posted by    2023年11月16日 09:15
>>1
何を寝言を。
「さとfる」とか「ふるnび」とか「ふるさとcョイス」とかの仲介業者に少なくとも1割落ちて、その本社はみんな特別区にあるから、お前らは法人事業税・法人都民税とか名目付けて、ふるさと納税の金をちゃっかり吸い上げてるんだよ。
103. Posted by     2023年11月16日 09:13
政府が地方交付金増やせばいいだけなんだが
それをしたくないためにふるさと納税で地方同士奪い合いをさせている
102. Posted by 金ぴか名無しさん   2023年11月16日 09:12
基本的に金持ちが大量に寄付するのが問題なんだから上限金額儲ければいいだけ。
101. Posted by       2023年11月16日 09:12
>>98
横田基地があるで
100. Posted by 8964天安門   2023年11月16日 09:11
杉田水脈氏「在日ヘイトも言論」 「意見尊重を」と投稿
共同通信

焦ってますね。本国から処刑されそうなんでしょう。
99. Posted by あ   2023年11月16日 09:10
地方交付税交付金か、ふるさと納税かどっちかにしろよ。

マジで地方は公金チューチュー。
98. Posted by     2023年11月16日 09:09
米軍基地誘致すれば?
助成金で財政潤うぞw
97. Posted by    2023年11月16日 09:08
当初の目的通りなわけないじゃん
地方の税金で育てた子供が都会で就職して納税するという問題に対する解決にまったくなっていない
今じゃ地元から一歩も出たことないようなやつでも関係なくふるさと納税してるし、実質無料じゃなきゃ選ばれない魅力的(笑)な商品を売るゾンビ企業を生かすための制度になっている
本来あるべき税の調整に対して都会は減りすぎだし、地方も人の流出数に比例した増収になっていない
そして本来公共サービスに使われるべき金額がふるさと納税サイトとゾンビ企業に流出して国全体で公共サービスの低下を招いている
公金チューチューNPOどもと変わらん
96. Posted by     2023年11月16日 09:07
でも人を育てて出荷しているのは地方
95. Posted by     2023年11月16日 09:07
>>75
別に東京都以外はふるさと納税の対象なんだから、魅力的な返礼品出せばよいだけだなー。
東京都は今まで働き盛りの人口を地方から吸い上げて発展したんだからしゃーない。
その分還元してるだけや。
94. Posted by あ   2023年11月16日 09:03
あんたの市も頑張ればいいだけ。
頑張らないで楽して成果出そうとするなw
92. Posted by    2023年11月16日 09:00
知らない人は多いけれど、毎年ふるさと納税で流出する税金より毎年増加する税収の方が多いので、特別区はふるさと納税で歳費が減っても毎年黒字です
91. Posted by    2023年11月16日 08:59
政府にとって税の目的の1つは格差の是正であり
つまり「政府は税を財源と考えてはいけない」と言う事でもある

しかし「自治体は税が財源」だから、政府が常に日本円を供給し続けなければならない

ふるさと納税は「政府が日本円の管理医者として責任を放棄して、自治体を過剰に競争させ、格差を拡大させている」だけなんだよ
90. Posted by       2023年11月16日 08:59
>>86
住民税全額ふるさと納税は無理や
89. Posted by     2023年11月16日 08:59
そりゃ都市部に集中してるのどうにかするべってのが目的なんだから東京が奪われる側なのは目的通りよな
88. Posted by    2023年11月16日 08:57
会社で考えてみればいいけど、毎年各部署集めてプレゼンで予算の奪い合いをしろって言われてる様なもの。
勿論普段の業務はそのままだし、予算総額は今まで通り。
業務のために予算不足を訴えれば、プレゼン力が弱いのが悪いと言われる。
プレゼンに注力すれば普段の業務が滞るし、プレゼンのための予算は通常業務の予算を削って捻出しなければならない。
馬鹿な制度だと思わないか?
87. Posted by       2023年11月16日 08:55
>>75
ゴミ袋に金がかかるようになるだけや
東京都でも23区以外ならゴミ回収は無料じゃない
86. Posted by     2023年11月16日 08:52
都会のインフラタダ乗り状態なのはあまりいただけないと思うけどね
85. Posted by     2023年11月16日 08:52
>>75
だったら専用ゴミ袋やめてくんない?
すぐ破れるし高すぎなんよ
84. Posted by     2023年11月16日 08:52
お前が負けてるのはお前が弱いからだよ
ノーゲームにしようとしてんじゃねえよ卑怯者
83. Posted by       2023年11月16日 08:52
>>73
NPO団体への補助金を増額します
82. Posted by     2023年11月16日 08:51
ヤフコメ民反対だらけで草w
さすが無職のガイジと工作員の巣窟だけある
81. Posted by     2023年11月16日 08:50
東京都は人口が多くて税収が多いんだから問題ないだろ。
地方の方が切迫してる。むしろ都民はガンガンふるさと納税するべき。
みんな地方から出てきてる人なんだし。
80. Posted by     2023年11月16日 08:50
>>60
当選したあと掌クルクルするだけやぞ?
79. Posted by     2023年11月16日 08:49
>>56
そもそも住民税って名目で取り過ぎだし、
取った後に好き勝手ばら撒いてりゃ反感持たれても已む無しやろ
78. Posted by     2023年11月16日 08:46
>>48
受けてるサービス毎徴収すりゃいい話。
税金だからって調子こいて散財したバカに先ず責任とらせろ
77. Posted by    2023年11月16日 08:44
>>19
東京に原発建ててよ
76. Posted by    2023年11月16日 08:43
>>22
金は天下の回りもの、でいいんじゃないか?
その企業は雇用も生んでいる
75. Posted by    2023年11月16日 08:43
というかふるさと納税してるやつがどうかしてる
ゴミ回収来なくなっても知らんぞ
74. Posted by     2023年11月16日 08:42
>>11
急に住みたいだの何だの、アホちゃう?
逆に寝床だけしか用がないのに何が悲しくてみかじめ料払わなかんのか。
73. Posted by     2023年11月16日 08:41
独身氷河期リーマンおっさんだけど
本来東京に入るべき税収が東京に入ったら何かしてくれるんですか?
72. Posted by 名無し   2023年11月16日 08:40
寄付金控除の枠内だけでしかないのに、地方は人材そのものが都市圏に吸い上げられてんだぞ
71. Posted by     2023年11月16日 08:40
創設者の菅義偉クビにしろ!
もうなってたわ・・・
70. Posted by         2023年11月16日 08:40
>>54
例のNPO団体の件を知ってからふるさと納税始めたわ
69. Posted by     2023年11月16日 08:38
一番の国賊は東京一極集中を進めてるやつや
地方は衰退し、出生率が最低の地域に人が増えてる
日本を滅ぼす気かよ
68. Posted by     2023年11月16日 08:36
田舎は可哀そうだよ
なけなしの税金をかけて教育投資しまくって、やっと育った若者はみんな東京に移住していく
東京で納税するが田舎には何もない
せっかくふるさと納税で大幅マイナスを縮小できたのに更に都会がごねている
そりゃ一極集中も進む罠
67. Posted by     2023年11月16日 08:35
住民目線では、地方自治体の政策を支持できないことの意思表明として、
敢えて他自治体に納税する、という選択肢はあっていい
武蔵野や川崎を見ているとそう思う
でも、豪華な返礼品はどうかと思う
66. Posted by 00   2023年11月16日 08:34
ふるさと納税の良くない所は、私がふるさと納税を利用しているから魅力の無い街が存在を被っていていい気味だではなく、そこに暮らしている住民がふるさと納税を利用しているから魅力の無い街が損失を被っているのである
要するに首を絞めているのは自分たちであって、それこそ途轍もなく魅力的な返礼品というものが存在した場合に自分の住む自治体が損害を受ける能性は高い
65. Posted by     2023年11月16日 08:34
ワイは地方やから恩恵受けてるわ
立派な図書館ありがとな
64. Posted by     2023年11月16日 08:33
なら他に地方助ける方法教えてほしい

絶対ないし実現されないよね
63. Posted by     2023年11月16日 08:33
>>60
なんでフェアなの?頭がおかしいの?
62. Posted by     2023年11月16日 08:32
ふるさと納税に反対するのは、恩恵が全くない無職とかナマポのクズ。都市部自治体の工作員くらいか。働けよゴミ。
61. Posted by     2023年11月16日 08:31
東京新聞がやめろと訴えてるなら良い政策なんだろうな
60. Posted by     2023年11月16日 08:30
自治体によってふるさと納税に「参加する/しない」を選べるようにするのがフェアかもな。
そこの自治体が参加しなければ寄付は来ないが、住民はふるさと納税が出来ない。それを決めるのは自治体の長、と。
選挙の公約が面白くなりそう
59. Posted by        2023年11月16日 08:28
反日団体やら無駄で馬鹿高いモニュメントに金出せるぐらいだから大丈夫
58. Posted by    2023年11月16日 08:28
>>52
私のレスが理解できないのなら、理解できるまで最低10回は読み直してからレスしていただけますか?
57. Posted by    2023年11月16日 08:28
ありがとう自民党!!
ありがとう統一教会!!
56. Posted by    2023年11月16日 08:26
ふるさと納税は基本的にダメ制度ではあるけどな。
自治体で奪い合いして総税収は変わらない。
それどころか返礼品や事業コスト分で通常業務の予算は減る。
返礼品対策で公務員の労力をい、住民サービスが下がる。
返礼品は金持ち程貰えるシステム。
税収からサイト運営者へ費用がかなり支払われている。
55. Posted by      2023年11月16日 08:23
川崎国みたいなほぼ外国みたいな市に一銭も税金を払う理由はねえな。
54. Posted by     2023年11月16日 08:22
>>49
小国の国家予算並みに税収あるのにまともな事に使われないっていう。
53. Posted by        2023年11月16日 08:22
>>3
渡したところで無駄に使われるからできるだけふるさと納税するよ
52. Posted by      2023年11月16日 08:21
>>44
お前、また日本語間違ってるぞ
37はお前じゃないんだから頭下げる立場じゃないぞ
言語能力どんだけお粗末なんだよ
51. Posted by ななし   2023年11月16日 08:20
お前ら地方の選挙権を奪ってるやん
50. Posted by     2023年11月16日 08:19
>>46
ただで貰えるようなイメージがあるけど、安く買えるって程度だな。
俺は地元が好きだから一切やっていないが。

新宿に住んでたとしたらやってたかも。
49. Posted by     2023年11月16日 08:18
地方に金回すのがふるさと納税の本来の目的だしな 東京なんて何もしなくても税収日本一なのにな
48. Posted by    2023年11月16日 08:16
サービスを受けているのに対価を払わないシステム
ふるさと納税を作った連中は腹を切ってわびろ
47. Posted by    2023年11月16日 08:15
子供の頃田舎の財源を使ったインフラで育ったので
その分ふるさと納税しますとかは良かったけど
そういうのいっさいなく無制限で節税できますとかあたおか
まあやんないと損をするから毎年やっているけど
潰れても残当というか野放しにしていたら無能のそしりを免れない悪制度
46. Posted by    2023年11月16日 08:14
ふるさと納税って
名前からみると、都会に行った人たちが自分の生まれ故郷に納税するようなイメージだけど
結局は、欲しい特産品買って、納税額もちょっと安くなってってだけだよね
45. Posted by     2023年11月16日 08:12
>>42
東京は津波来ないぞ?
44. Posted by    2023年11月16日 08:10
>>37です。私の負けなので許してください。軽い気持ちでバカなレスしてすみませんでした。これからは書き込む前にもっと考えるようにします。
43. Posted by .   2023年11月16日 08:06
制度始まってすぐなら言うのもわからんでもないが始まってもう何年も経ってんのに指咥えて見てただけなんかお前?
42. Posted by ななし   2023年11月16日 08:04
>>19
それ東京にブーメラン刺さるだろw
首都機能移転しろやw
41. Posted by     2023年11月16日 08:04
>>23
ソフトバンクは法人税払ってないと問題になったけどな。
40. Posted by     2023年11月16日 08:03
製作会社や出版社が多いのだし、返礼品に限定アニメグッズとか用意してはどうだろうか
39. Posted by     2023年11月16日 08:03
>>10
つ 広告ブロック
38. Posted by     2023年11月16日 08:01
>>32
住民税払う必要がない無職はふるさと納税に反対するよな笑
37. Posted by     2023年11月16日 08:00
>>26
お前中学以降は鏡見ないで生活してたのか……
36. Posted by    2023年11月16日 07:59
ニートは反対するわな
35. Posted by 名無しのPCパーツ   2023年11月16日 07:58
東京都が若者を吸い上げるのをやめたらいいんじゃね。
34. Posted by     2023年11月16日 07:57
田舎の行政が子供育成に掛かる予算を打ち切るだけやぞ
育てば都会に行くから何の得も無いでな
33. Posted by     2023年11月16日 07:56
>>11
自分が文章読めないアホって気づいてないの?w
32. Posted by    2023年11月16日 07:54
ふるさと納税は富裕層優遇の違法ではない脱税でしかないからな
31. Posted by 何   2023年11月16日 07:52
>>13
いってんの?
30. Posted by     2023年11月16日 07:52
東京都の財源はいくらですか?

令和3年度の一般会計の予算規模は、7兆4,250億円となりました。
一般会計に、特別会計と公営企業会計を合わせた都全体の予算規模は、15兆1,579億 円(単純合計)となり、ノルウェーなどの国家予算とほぼ同じ予算規模です。
29. Posted by    2023年11月16日 07:51
その内、住民税を増税して穴埋めしようとすんじゃないの
28. Posted by オイラはチー牛w   2023年11月16日 07:50
>>10
ホント、ソレ。
ここ数日で急に増えた。
ナニコレ。
27. Posted by 名無し   2023年11月16日 07:50
返礼品も一部の犯罪自治体がルール違反しまくり
全く公平性のないゴミ制度
これをやったのが菅だからあいつも評価しない
26. Posted by    2023年11月16日 07:46
>>20
ここまでバカな奴、中学以来初めて見たわwwwwwwwww
25. Posted by    2023年11月16日 07:46
金持ち優遇にしかならん制度は見直してくれ
無料枠に差が有りすぎる
24. Posted by .   2023年11月16日 07:43
>>17
サービスには対価がいるんだが
23. Posted by    2023年11月16日 07:43
>>18
民間企業からは法人税等々で抜かなきゃならんから雀の涙よ
22. Posted by     2023年11月16日 07:43
>>17
あんなに民間業者乱立させる意味がわからんわな
せっかくの税金が穴空いた袋の底から漏れてる
21. Posted by     2023年11月16日 07:42
ふるさと納税反対の東京の区は返礼品を用意せず、対応もしてない。さすがに辛いと感じた一部の区は返礼品を用意するようになった
20. Posted by     2023年11月16日 07:42
>>1
財務省と財務省傀儡政権は日本国民の敵
19. Posted by     2023年11月16日 07:42
都会は人がいればそれだけ維持費かかるんだから当たり前っちゃ当たり前だわな
地方は金がないって言うけど、だったら無駄な村を潰すとかしてほしい 赤字路線維持するのに他人の金を使うなと
あと個人的には東北復興も不満あるわ 人が住む場所じゃないって昔からの言い伝えがあるのに、大金かけて堤防作るとかバカの極みだろ
もうあの沿岸の土地は捨てて移住しろ 住み続けたいなら自分らの金で勝手にやれって感じ
18. Posted by    2023年11月16日 07:40
>>17
ということは一割は東京に還元されてるわけやんけ
17. Posted by 名無し   2023年11月16日 07:39
楽天やソフトバンクなどのポータルサイトが手数料で税金を10%以上中抜きしてんのが大問題
自民がやることは全部泥棒行為
16. Posted by     2023年11月16日 07:38
>>9
しかも罰も受けないし責任も取らないで居座ったままっていう。
15. Posted by    2023年11月16日 07:35
>>11
ガガイかw
返礼品の話だろ
14. Posted by     2023年11月16日 07:35
ふるさと納税がクソシステムなのは同意
返礼品禁止かつ過去に居住歴ある自治体だけにしか送金できないようにしろ
13. Posted by 韓国女子   2023年11月16日 07:34
裸でキムチを漬ける中国人の禿で太っ腹のおっさんのイチモツが膣に入って愛が注がれたら寿司女が悔しがって財源が奪われているとか訳のわからないことを言っているわ❤️❤️❤️❤️❤️
12. Posted by    2023年11月16日 07:33
>>2
特別区側も魅力ある返礼品を用意しろよってことやろ
立派な対案やん
読解力ないんやな
11. Posted by     2023年11月16日 07:31
街に魅力がないだけ、って言い分はわかるけどさ
だったら住むなよって話ちゃうか?
街には住みたい、でも税金はよその街に払います、
は通らんだろ
魅力がないだけとか言ってる連中はどんだけアホ言ってるか気づいてないの?
10. Posted by       2023年11月16日 07:30
そんな事より広告の数増やしすぎだろ
管理人変わってここまでオワコン化するサイトもねぇな
9. Posted by    2023年11月16日 07:29
反日活動してる団体に公金垂れ流すところに誰が喜んで納税するかよ
8. Posted by     2023年11月16日 07:28
もともとそういう制度だけど
7. Posted by     2023年11月16日 07:27
都市部に出て働く大人になるまで、地方自治体が負担しているわけだし、
何を都合が良いことを言ってるのかw
6. Posted by     2023年11月16日 07:25
金がないのでゴミの回収しませんとか言っとけよ
住んでるところの公共サービス犠牲に返礼品貰うシステムなんだから
5. Posted by     2023年11月16日 07:23
既製品をそのまま横流しにするとかいう恥晒しできるのいかれた田舎もんだけだからな
4. Posted by     2023年11月16日 07:20
財源には余裕あるだろ?反日団体に金渡せるくらいなんだからな。
3. Posted by     2023年11月16日 07:20
地方自治体も、東京一極化に常々不満持ってるよ
2. Posted by     2023年11月16日 07:04
対案も出さずに簡単に魅力がーとかいう奴
1. Posted by    2023年11月16日 07:02
俺達は日本国民に夢をみせてあげてんの
その代金は聖本やらを通して当然回収させていただく
俺達とその傀儡の自民に国を支配されているなんて現実は日本人には痛みが強すぎて受け入れられないんだよ
だからこれからも夢を見続けていたほうがいい
貧乏人が夢を見ていつまでも宝くじを買い続けるようにねw

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介