ロゴ
【お知らせ📢】2022/12/16 12:00
🐦Twitterを始めました! @itainews_com
今後とも、痛いニュースをよろしくお願いします👻

2023年10月21日

トイレすらままならない…高速の駐車場不足が深刻化 大型トラック運転手休憩で取り合い 静岡県内SA

1 名前:ばーど ★:2023/10/21(土) 08:22:35.34 ID:1LAOKt4O9.net
静岡県内高速道路のサービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)で、大型車用の駐車場不足が深刻化している。平日の夜間を中心に慢性的に混雑し、長距離を走るトラック運転手が休憩時間を確保できず、枠外に駐車するケースも目立つ。残業規制が強化される「2024年問題」への対応が急務となる中、高速道路会社は駐車スペースの確保を急ぐ。

11日夜、御殿場市の東名高速道上り足柄SAは多くのトラックで混雑していた。あふれた車両が通路や乗用車・バス用のスペースに止まり、駐車場を見つけられずにそのまま本線に向かうトラックも見られた。


引用元
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1340107.html
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/21(土) 08:24:35.51 ID:GLx/2QaL0
小はペットボトルにするとして、大はどうすればいいの?

8: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/21(土) 08:27:58.94 ID:IMStiRji0
運転しながら排便できるシステムにするべきよな

13: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/21(土) 08:29:12.55 ID:vyK3lbXC0
こんなもの40年以上あるのに
今更じゃなあ

5: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/21(土) 08:25:51.53 ID:HrKK8KQf0
2024これからトラック減るでしょ

9: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/21(土) 08:28:00.16 ID:BFFFsGwS0
トラックは携帯トイレ積め

15: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/21(土) 08:29:38.51 ID:P87AxaUf0
大型車のスペースに乗用車止まってることもあるんだよな

19: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/21(土) 08:31:07.82 ID:PGeYCkge0
次世代コックピットは椅子がオマル

22: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/21(土) 08:32:11.07 ID:WmXiImYw0
男はペットボトルでいいけど女はどうすんの?

24: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/21(土) 08:32:40.62 ID:fOVjUnds0
アマゾンに頼めよ

29: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/21(土) 08:34:23.58 ID:1R22pf3L0
トラックの中で何でも出来るやろ

33: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/21(土) 08:35:08.06 ID:xUisArQ00
物流をもっと効率化してハブアンドスポーク方式を広めろよ
トラック一台一台が長距離移動するのは非効率だろ

84: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/21(土) 09:08:14.88 ID:P7S+vaFq0
>>33
効率化するための大型車大量に捌く土地が無くね?

36: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/21(土) 08:37:05.93 ID:L7QXmvr00
こんなハナから分かりきっていたこと法整備を議論する段階で同時進行しなければいけなかった事だろ あと半年足らずでスタートするのに岸田政権は本当にダメダメだな

40: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/21(土) 08:39:25.43 ID:/cXD9w1/0
長距離は貨物電車使えよ

41: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/21(土) 08:39:28.31 ID:TeN+tmQy0
みんな金ないからもの買うな。
そうすればトラックも走らなくなる。

42: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/21(土) 08:39:37.00 ID:qKx6WsRg0
東名高速はいつも渋滞している

50: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/21(土) 08:44:29.40 ID:Mkz16baD0
仮設トイレを軽トラに乗せて有料で提供

62: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/21(土) 08:53:23.78 ID:ZvaEy14I0
これトラック運転手が問題なんじゃなくてSAから相乗りするゴミがいて車だけ置いていくカスが多いからなんだよな

66: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/21(土) 08:57:33.46 ID:ikkQnRfY0
足柄SAは小さいからなあ
もっと広いとこいけばいいのに

73: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/21(土) 09:01:18.22 ID:qORpbufb0
トラックとかずっとエンジンかけっぱなしなのなんで?特にクーラーつけなくても良さそうな日ですら。荷物冷やしてんの?

81: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/21(土) 09:05:09.18 ID:R185dasl0
安価な運転手が無尽蔵にいるから企業も安易にトラック輸送増やし過ぎだわ

82: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/21(土) 09:06:40.98 ID:Flh8rhny0
足りない時は増やす
簡単な話

83: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/21(土) 09:07:26.03 ID:93ZVA4Mf0
充分に駐車場を確保しない道路公団が悪いだろ

99: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/21(土) 09:15:31.11 ID:z1/S2tbJ0
高い高速料金って何に使ってるの

104: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/21(土) 09:20:00.73 ID:lqaGPdwl0
自動運転トラックを回せ
自動運転トラックは疲れない

105: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/21(土) 09:20:57.44 ID:HccIVDMz0
普通に駐車場とトイレだけのとこはめっちゃ空いてるぞいつもそこ使ってるわ

110: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/21(土) 09:22:36.97 ID:N30O++vt0
ガソリン暫定税が一般財源化したのが許せない
道路に不備があるなら目的税なんだろ

113: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/21(土) 09:24:39.43 ID:A5YpBcOR0
高速で寝ないと駄目な物流システムがな。

115: 【ん吉】 2023/10/21(土) 09:25:02.08 ID:X2I9mwkc0
だからってランプに停めんなや

126: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/21(土) 09:34:31.25 ID:jgQTpLwV0
さんざん高い高速代取ってんだから
駐車場くらい増やせるだろ

129: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/21(土) 09:35:09.50 ID:b9YAVhA60
小型スペースを消せばいいじゃん、優先度なら圧倒的に大型なんだから

132: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/21(土) 09:38:18.55 ID:KB3Jl1hR0
>>129
小型の方が道路負担が少なく金を取れる
大型車は料金の割に道路の痛みが早い

133: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/21(土) 09:39:55.01 ID:sw/LNEyQ0
東京一極集中をやめればいい大都市間で
移動する機会を減らしたらいい

138: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/21(土) 09:46:10.45 ID:YQB0ieMm0
営業ナンバーのトラックは深夜だけじゃなく常時割引にすれば全て解決するのにな

139: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/21(土) 09:46:27.21 ID:+EklMhc90
エンジェルパックの導入が待たれる

152: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/21(土) 09:53:54.74 ID:W097Leh70
つくづくブラック業界

153: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/21(土) 09:56:27.90 ID:43PuK/SV0
首都高みたいに駐車スペース二階建てにすれば

155: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/21(土) 09:57:43.82 ID:4wGhgBr00
PAを増やすぐらい簡単やろ

142: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/21(土) 09:49:35.70 ID:wlIPiFzP0
道路を倉庫にしているから仕方ない


元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1697844155/0-




スポンサードリンク
dqnplus at 14:09│Comments(157)社会




この記事へのコメント

160. Posted by 名無しさん   2023年10月23日 13:52
結局運転手足りてるのか足りないのかどっちなんだよ
159. Posted by     2023年10月23日 07:47
現場にあるような簡易便所複数設置したら?
タンク回収用のトラッカーも用意して
158. Posted by #荏原菜月   2023年10月23日 07:33
トラックやバス・タクシー業界は警察の大事な天下り先だからポリが取り締まらないので高速道路の本線上やSAの合流地点とか料金所前とか好きな所に堂々と停めてるだけ。
ちゃんと取り締まれば居なくなる。
157. Posted by     2023年10月23日 02:16
静岡県内のサービスエリアでは毎日トラックドライバーが殴り合いのバトルしてるからね
156. Posted by    2023年10月23日 01:19
やたらとトラックを目の敵にしてるアホは身の回りの目に入る物全てがトラックで運ばれた物だという事も知らない世間知らず
155. Posted by     2023年10月22日 19:11
>>147
各社が研究してる。高速道路上は簡単だが、難しいのは高速道路に接続する一般道の対応。
暫定対応として、IC前後で有人運転に切り替える設備ができれば良いのだが。

例えば青森から東京に運ぶとして、青森のドライバーが青森ICまで運転し、青森IC―蓮田SAまで自動運転、蓮田SAからは東京のドライバーが運転するとか。
154. Posted by     2023年10月22日 18:44
法律改正してさ、
・SAPA道の駅には、大型車専用駐車帯を一定数設けることを義務付ける
・大型車小型車とも、異なる駐車帯に停めたら罰則規定を設ける
・建物外での音楽禁止する
・大型免許所有者しか入れない休憩スペース(畳敷きのざこ寝スペースとか)を設けることを義務付ける
ぐらいするべきでは?自分トラッカーではないが、トラック運転手があまりに可哀想だよ。そのくせ高速道路や国道には「疲れたらひと休み」なんて標識あるし。
153. Posted by 。   2023年10月22日 18:30
過疎地だからって一般自動車枠まで全部うめるんじゃねーよ、
152. Posted by     2023年10月22日 17:12
長距離トラック運転手は歯がない人が多い
ちゃんと歯を磨いておらんから
151. Posted by 名無し   2023年10月22日 16:13
トラックの運転手不足というわりにはトラック関連のインフラ整備なんてしているふうに見えないですね。SAなんて大型車のスペースに平然と乗用車が占有してますよ。高速も一般道も大型車専用のSAとか作れるはずなんだがね。でも作れば普通車が入り込んでトラブル起こすと思うから罰則作らにゃいかんだろうね。
150. Posted by     2023年10月22日 13:01
そもそも足柄を使おうとは思わない。トラック運送の面からしてみれば、そちらの方が荷物のやり取りで都合が良い立地なのだろうが、静岡県内なら浜名湖SA一択で、次が海老名SAだな。
149. Posted by     2023年10月22日 11:59
最近、SAやPAが商業施設化しすぎ。場合によっては敷地内に派手なBGM流してて、昼寝したいのに眠れねえことあるし。
休憩所なんだから休憩させてくれよ。
148. Posted by    2023年10月22日 10:56
そりゃ昔は少しでも早く休憩する暇を惜しんで走ってたから駐車場がなんとか足りてた。
今は法律で定期的に休憩しないといけないから駐車場が足りなくなった。
馬鹿でも判ること。
147. Posted by     2023年10月22日 10:09
マジで意味わからん。高速なんて全部自動運転でいいのに。
人間が運転するのは半径五キロ以内をチョロチョロ運転するだけでいい。
それもカメラつけた自動ドローン飛ばすことで無くなる。ユーザーがリアルタイムで商品が飛んでくるのを見れるようにすれば盗まれる可能性も減る。人間がやるのは高性能の積み込みロボができるまで商品を積み込む作業ぐらい。
146. Posted by     2023年10月22日 08:46
>>49
二階建てにするってこと?
それの工事やってる間は駐車場スペース狭くなると思うけど、数ヶ月の間どうするの?って問題が出るから、わかっててもできないんじゃないかな
145. Posted by     2023年10月22日 07:32
昔深夜に高速走った時に、SA周囲の高速道路の路肩にまでいっぱい大型トラック停まってるの見て、大変な仕事だと思ったわ。今もその状態が続いてるのか。
144. Posted by xxx   2023年10月22日 05:39
トラック協会がSA/PAに併設して停車場を設置するのは駄目なのか?
もちろん会員加入会社以外は進入禁止で未加入企業が使用可能かは今後協議する形式で…
国交省と地元自治体と協議しろ

て言うか駐車場狭いんだからもっと増やせば良いだろ
スマートインターに何億も使ってるならこういう所にもっと金使え
143. Posted by      2023年10月22日 02:58
物流は戻ってきてるのに、コロナ理由で縮小したサービスが元に戻る気配はないな。
142. Posted by べく   2023年10月21日 23:54
1 トラック輸送こそ真っ先に自動運転を導入すべき。そうすりゃ当たり前のよーに右車線に入って来るクズが少しは減るだろう。
141. Posted by     2023年10月21日 23:09
>安価な運転手が無尽蔵にいるから企業も安易にトラック輸送増やし過ぎだわ

いなくなってるからこその危機なんだけど、こいつ普段どういう情報を得てるんだ?
140. Posted by     2023年10月21日 22:26


    創価の文化会館をトラックターミナルにしろよ

139. Posted by ほげ   2023年10月21日 22:23
業界あげて安売りした結果だろ 笑
138. Posted by     2023年10月21日 22:03
人口は都市圏に集中したほうが物流はマシだろ
137. Posted by     2023年10月21日 21:32
このパーキングエリアだけの問題なら何とかできそうだが
全国での問題なら大変だが
136. Posted by     2023年10月21日 20:57
排泄我慢プレイだな。
135. Posted by        2023年10月21日 20:35
もう全自動運転の時代が来てるけどな
134. Posted by     2023年10月21日 19:55
駐車場2階建てにしたら?
133. Posted by noname   2023年10月21日 19:46
まぁトラックは物流に必要だしな
そこまで見通せなかったPAが悪いのかも
132. Posted by     2023年10月21日 19:28
>>3
それな
こないだTwitterにコンビニの駐車場を休憩に使ったことで起きたトラブルがでてたが、高速の駐車場不足が原因でコンビニ使うしかないとか言ってたわ
131. Posted by a   2023年10月21日 19:25
全トラックの運行予定と実績を出させて、
敷地が確保出来る場所に必要な駐車スペースを作ればいいだけ。
1日100万台くらいなら解析出来るでしょ、今なら。
130. Posted by 名無し   2023年10月21日 19:21
リニアモーターカー路線を貨物専用路線に変更したらどうか?
129. Posted by     2023年10月21日 19:21
>>114
多分トイレがしたいってか休憩がしたいんだよ
トラックを停めるスペースすらないらしいから、停められないとトイレ積んだって使えないだろ?
まさか本当に座席をオマルにすんのか?
128. Posted by     2023年10月21日 19:20
>>126
貧困国日本のどこにそんな金が?
127. Posted by     2023年10月21日 19:19
自動運転が普及したら無用になるから いまトイレ増設は無意味なんよね…… 二十年前のまだ日本にお金があった頃にってくれてれば……
126. Posted by あああ   2023年10月21日 19:09
極論なんだけどさ
今もだけど今後物流って更に重要になるから
トラック専用道路があってもええ気がするよ
高速でも市内の方でも
それするだけで一般車の事故率や交通量なんかも変わってくると思うで
125. Posted by 名無し中将   2023年10月21日 18:40
>>84
新東名は、自動運転の実証実験をこれから行うから、それ用に何かやってるのかもしれん。
124. Posted by 名無し中将   2023年10月21日 18:36
異様だよ。みんな加速車線でアイドリングしながら休憩してる。
これでドライバー不足とか言ってるんだから、システムに欠陥があるとしか思えない。
高速道路の自動運転をとっとと実用化するか、鉄路や海路をもっと活用出来るようにするべき。
123. Posted by ばかw   2023年10月21日 18:30
高速のSAでは大型トラックが当然とばかりに一般車の駐車場に停まってるけどな
普通車8台分ぐらい占領して寝てやがるのよあのバカ共
運転手みたいな頭の悪い連中に高待遇なんか必要ない
あんな元ヤンキーばかりのクソなんか底辺給与で惨めに生きてるのがお似合いなんだよ
ばーか
122. Posted by    2023年10月21日 18:25
いや、この問題が実際の「運送業界のブラック化」に繋がってる本質的問題
停まって休むスペースがない→スペースを確保するために早く出る→拘束時間の増加
もうサービスエリアなんかは基本田舎なんだからクソ広い敷地確保してやれよ

121. Posted by     2023年10月21日 18:15
宇宙飛行士みたいに掃除機の管みたいなヤツを股間に装着すれば良いんだよ。そうすりゃ止まる必要もない。
120. Posted by     2023年10月21日 18:10
大型トラックにトイレをつけるのはどうか?
119. Posted by    2023年10月21日 18:02
一軒家の木材とか部材運んでても町が考えてトラック止められる場所作ってないから輸送自体が難しいんだよな。
118. Posted by .   2023年10月21日 17:56
>>84
文句があるなら高速使わんどけばいいやん
傷んでもないってのはお前みたいな素人が走りながら見てだろ?
少しの欠陥が大事故に繋がるってことすら分からん知能のヤツは高速走らんでもらえる?
117. Posted by 名無し   2023年10月21日 17:54
介護に転職しろよ
116. Posted by     2023年10月21日 17:44
3  
工業地帯もない辺鄙な場所にトラックステーションを作るの、やめないか?そういう所は総じて利用数が少なく閉鎖されてる。
出入口を別にしてサービスステーションと併設したトラックステーションを作ってもいいんじゃないかと。
トラックステーションは一般利用をお断りしてるんで、ETCの仕組みを利用して契約運送会社以外は進入できないようにゲートを設けてやればいい、誤って進入した一般車両はそのまま出口へ誘導するようにするとええよ。
115. Posted by     2023年10月21日 17:41
嫌ならトラックやめればええやん
自己責任やぞ
114. Posted by 。   2023年10月21日 17:36
>>1
トイレつきのトラック作ったら?
113. Posted by あい   2023年10月21日 17:36
トラックなどが、増えてしまったと思います。
なおパーキングエリアは猫(私は2回も見ました。)も侵入する事もあります。
112. Posted by z   2023年10月21日 17:32
4 ペットボトルの飲み口に入るのかよ?
ちっちゃいなぁ。w
111. Posted by 吹雪   2023年10月21日 17:31
>>98
ほんとっ、ありがとう メーター内の記録用紙で分かるもんね
110. Posted by     2023年10月21日 17:30
ウチの近所にあったトラック協会の駐車場兼休憩所も閉鎖されてたな
コンビニで何時間も止めるわけにも行かんだろうし‥‥どうにか出来んもんかね
109. Posted by     2023年10月21日 17:29
>>105
JR貨物の車両基地を潰しまくったからね
108. Posted by     2023年10月21日 17:27
5 川勝が悪い
107. Posted by ばば   2023年10月21日 17:26
在来線も線路保守は夜間にやるから時間制約でダイヤ枠に余裕は無いらしい。保守作業員も少子化で人手が足りないしねえ。日本の起きる問題のすべてが増えすぎて無限延命で現役世代に集りながら無駄に生きる知恵もカネも無いなんの役にもたたない重しにしかならない未来の無い老人に行き着く。寿命を病気だと勘違いした老人が素直に受け入れて旅立ってくれるだけで良いんだよ。
106. Posted by ばば   2023年10月21日 17:22
JR貨物は頑張ってるよ。ターミナルに積換設備増やしてるけどビッグ3ほど体力無いし上場もしてないから設備投資の資金に限界がある。翌日配達を禁止すれば良いんだよ。無理に夜間走行で朝までに遠距離輸送する無理がすべての原因。
105. Posted by    2023年10月21日 17:08
長距離だけでも列車に移行できんかね
104. Posted by     2023年10月21日 17:05
>>1
増税ゴミカスメガネが処理してやればいい
103. Posted by     2023年10月21日 16:59
>>66
増やした分、沢山税金取られるのが嫌なんだろう
102. Posted by     2023年10月21日 16:58
>>68
高速道路の高架下をPAにしてる所はあるな。たしか門真辺りにあった気がする。
その方式なら後付でトラック専用のエリアを増設出来る可能性は広がるかも。
101. Posted by     2023年10月21日 16:53
日本の道路計画がトラック輸送を考えずに作られてるので停める場所がなく、配送先への時間調整にPA使うの多いだろ。
たぶん現在の倍に増やしてもその分増えるから追いつかないと思う。
100. Posted by     2023年10月21日 16:50
SA入口付近にどでかい車両停めるのマジでやめてくれ
大事故になるだろあれ
99. Posted by     2023年10月21日 16:50
>>91
既に停まりきれずにSAの出入り口に溢れてる
それに結構迷惑なんだけどな
98. Posted by     2023年10月21日 16:48
別に用足したいわけじゃないのよ
法令で一定時間ごとに休まなきゃいけないからSAPAに入っているだけ

ソース末尾にちょろっと書いてるけど普通車が大型車のスペースに止めることもある
ゾーニングしているんだからちゃんと守れと
97. Posted by       2023年10月21日 16:41
66歳以上の老人の免許を剥奪すれば渋滞も駐車場不足も解消するのにね
暇すぎて旅行しかすること無いからどこもかしこも老人だらけ
現役世代の生産性向上を阻害するのは老害ですよ
96. Posted by 阿凡   2023年10月21日 16:35
座席を便座にすれば解決では・・・?
95. Posted by    2023年10月21日 16:34
>>87
トイレの便器の数が不足してるんじゃなく、トラックの運転手がトイレを利用するにはPA、SAにトラックを駐車する必要があって、その駐車スペースが不足してるって話だよ
94. Posted by     2023年10月21日 16:32
>>11
今からそんな事言って間に合うか
93. Posted by     2023年10月21日 16:31
SA相乗りとかそんな面倒なことやってる奴が多いのかよ
荷物とか事故ったときとか色々面倒だろ
92. Posted by     2023年10月21日 16:27
静岡県はリニアの駅が欲しいのです。既にあるSAの利便性などどうでもよいことです。他県のドライバーの心証など、投票にか影響しませんので。
91. Posted by    2023年10月21日 16:14
高速道路の左車線塞いでトラック止めればいいやん
90. Posted by    2023年10月21日 16:13
トラック運転手の待遇とかどうでもいいけどとりあえず市道に小便入りペットボトル捨ててくのはやめろよな
89. Posted by     2023年10月21日 16:13
トラック運転手の待遇とかどうでもいいけどとりあえず市道に小便入りペットボトル捨ててくのはやめろよな
88. Posted by    2023年10月21日 16:08
高速とか一部限定的に自動運転出来るようにすれば解決するのにな
87. Posted by a   2023年10月21日 16:06
トイレの建物を2階化して、トイレ階(多目的トイレ等あり)及びトイレ(多目的トイレ無し)+休憩室(きっちりした喫煙スペースあり。自販機あり。場合により弁当を食べる事も可能なようなスペースあり。)階のある建物にするとか。そういうのでトイレ問題はやや改善するのでは。エレベーター?…そういうのの必要性が無いような形にするための2階設計ですねぇ…。
86. Posted by あ   2023年10月21日 16:02
国鉄いじめまくって、値上げ拒否しまくった国交省が悪い。
今更鉄道貨物に転換なんかできるかよ。
もう少し言うなら、コンテナ船への転換も無理だからな。港の整備が20年30年単位で遅れてる。
すべて国交省の先見の明の無さが悪い。
85. Posted by     2023年10月21日 16:01
小売りが流した物流を転売でまた移動させてりゃそうなる
84. Posted by     2023年10月21日 16:01
>>9
トンネルは100歩譲って分かるが、傷んでもない道をわざわざ整備しているのは何故?

特に新東名の比較的最近増えた左車線
83. Posted by     2023年10月21日 16:00
>>67
いまだに高速で実験ってレベルなら夢物語だよ
圧倒的に高速以外の方が事故多いんだし
82. Posted by     2023年10月21日 16:00
立駐作れば解決するやん
1階はトラックで2階から上は乗用車
80. Posted by    2023年10月21日 15:58
リニア駅の前に高速のトイレ増やせよ
79. Posted by     2023年10月21日 15:57
駐車場とトイレを増設すればええやん
SAの飲食店とか土産物置く下らんことをやめればええし
道路とは移動する場所であり目的地にする必要はない
78. Posted by 仲買人   2023年10月21日 15:57
万年マニュアルゴールドがいる手前、駐車場の話とかするレベルか…

こりゃ俺もたいがい寝ボケてるなw
77. Posted by ねこちゃん   2023年10月21日 15:57
あいつら手洗ってなさそうだし
ダンボール触ったらすぐ手洗うようにしてる
76. Posted by a   2023年10月21日 15:52
※65追記 長さ100m(これより長く必要かも(多分120mくらいとかあると良いのではと思われる感じが。)。あるいは短くてもいいかも。)、幅数十mの確保が行えれば、大型車両用のターミナルみたいなものを作れるのではないかと思われるのですが(いくつかのバスセンターを見て思うに)、どうなのでしょうね。車両を駐めるスペースの再編成を行ってそういうのを作るというのは。まぁ工事期間はなかなか難しい状況の発生があるでしょうが。しかし費用的にそう高くなく長期使用に耐える建物となるのであればあまり悪くない感じも。まぁ何階建てにするかはさておき。
75. Posted by あ   2023年10月21日 15:52
道路もPAも全部2階建てにしろ
74. Posted by 仲買人   2023年10月21日 15:47
ていうかシートベルト締めろ。マジで。悪夢で死ぬかと思った
73. Posted by     2023年10月21日 15:46
もう完全自動運転トラックを緊急車両並みに優先させたほうが良くね?
轢かれたやつは積荷の全額賠償な
72. Posted by     2023年10月21日 15:45
道路族議員が高速道路利権欲しさにそこら中に道路作った結果
古くに作られた高速は当時の需要と乖離が激しいから対応できてない
んで都心近くになるにつれて道路が貧弱になるというボトルネックを抱えているから詰んでる
71. Posted by あ   2023年10月21日 15:45
>>32
その程度のことも理解できないやつがしたり顔で車内トイレがどうのこうのと御高説をたれているんだからおめでたい話よ
70. Posted by k   2023年10月21日 15:44
>>69
下痢が止まらない…
69. Posted by k   2023年10月21日 15:44
>>1
野球部に虐められた…
68. Posted by 仲買人   2023年10月21日 15:44
>>65
新宿バスタみたいになりそうだな…
高速SAっていう構造上難しいのでは
67. Posted by    2023年10月21日 15:43
もはや夢物語ではないからな

>“自動運転”トラック初公開 東名高速道路で実験 - テレ朝NEWS
66. Posted by     2023年10月21日 15:42
高速まわりなんて土地スカスカなんだからちょっと国有地の山削って駐車場作ればいいのに
アスファルトなんてなくても砂利の駐車場でもいいから増やせよ
65. Posted by a   2023年10月21日 15:38
あと、バスセンターとかがビルや複数階の建物になっていたりするケースがあると思いますが、SA・PAの駐車スペースについての配置変更を行って、大型車両用の地下スペースや2階スペースを作るとかはどうなのでしょうか感。
わぁ、SA全体が建物みたいになっちゃう。 …うーん、しかしスペースの問題は解決しそうな感じが。運営的にどうかはさておき。
64. Posted by 仲買人   2023年10月21日 15:36
万年マニュアルゴールドがよ…
63. Posted by 仲買人   2023年10月21日 15:31
痛ニューのコメ欄にこんなこと書くとか、逆に俺がメンヘラかよ( 'ω′)っビシ

安全第一…安全第一…
62. Posted by a   2023年10月21日 15:30
※58 まぁどうなのでしょうね感。要素技術が集まったら急速に開発が進むとかいう場合も無きにしもあらず…そういう開発スタイルである所とかも無きにしもあらず、でしょうし。とはいえ、テストには実際の車両を使ってあれこれ実際に試しつつ進めていくフェースもあるでしょうから、そういう部分はなかなか急速には進まなかったりするかもしれませんが。
61. Posted by a   2023年10月21日 15:27
※49追記 SA・PAによっては数十%程度大型車両用の駐車スペースを増大させれそうな感じがありますが、どうなのでしょうね感。まぁ運営とか土地の拡張とか設計・運営についての思想とか色々あるでしょうし、そういう改装を実施・設置終了する前に2025年とかが来ちゃいそうな感じがしますが。
※90 トラックの場合はトラック用の車線に充電用設備を設置するみたいな話があるので、また少し通常のEVとは違う感じになるのでは。
60. Posted by    2023年10月21日 15:27
>>30
AIは責任転嫁出来ないから使えないのよ
いい感じに忖度してくれてルール違反の責任は取ってくれないと
59. Posted by 仲買人   2023年10月21日 15:26
夢で済むなら別に大した話でもないんだが、車輌の暴走はネタじゃないんだよ…

もう絶対にハンドルとか握れない('ω′ = 'ω′)
58. Posted by     2023年10月21日 15:26
>>45
2025年とか絶対無理。試験車両をテストコースでなら可能だろうけど、公道はまだまだハードル高いよ。
車両の機能性能だけでなくインフラ整備も必要だろうし。
57. Posted by OTL=3ブッ   2023年10月21日 15:26
>>50
お前いまだにEVに夢を見ているのかよ
56. Posted by 外道戦記   2023年10月21日 15:24
二桁ゲド戦記
55. Posted by ななしさん@スタジアム   2023年10月21日 15:22
早く相手先に行っても停めるところないしな
もっと鉄道貨物を充実させた方が良いんじゃないかな
54. Posted by 仲買人   2023年10月21日 15:22
部屋が暑かったから、悪夢はそのせいだな…
しかし、チョイスがクソ過ぎる

「安全第一」って100回書き取りしておこう…
53. Posted by      2023年10月21日 15:20
SA相乗りの話が主原因なら小型は時間料金にすればええやん 一時間以内は無料で
52. Posted by    2023年10月21日 15:19
>>22
高速使っての長距離輸送での話題ではないな
51. Posted by 仲買人   2023年10月21日 15:17
しかも真っ先に119すべきなのに、「警察呼んで」って叫んでたような気がする

マジでリアル過ぎて吐きそうなんですが
50. Posted by    2023年10月21日 15:16
これも解決しないと
トラックからのEV化なんてとても無理やん
20分と言う急速充電が可能になっても
それでEV充電渋滞が日本各地で起きたら悲惨極まりない
AIで予測ぐらいして欲しいわ
49. Posted by a   2023年10月21日 15:14
ああ、話が逸れた。
高速での駐車場不足が問題なのですよね。
やはりSA・PAの拡張を行うのがベタでは。
一般自動車の駐車スペースについて、複数段とかにして運輸事業用のスペースを増大させるとかどうでしょう感。SA・PAによっては効果があったりするのではないかと思われるのですが。
48. Posted by 仲買人   2023年10月21日 15:14
運転者の顔が思い出せない…何か話してたと思うんだけど

同乗者がシートベルトを締め忘れるとか、最徐行レベルの見通しの悪い学校の敷地内で脇見運転なんて絶対に有り得ない
47. Posted by    2023年10月21日 15:13
鉄道貨物輸送網を重点的に潰す目的で冷戦時代は反日国家が国鉄労組を操ってストライキしまくってたからな
それで預けた荷物がちっとも期日通りに到着しなくなって顧客の多くがトラック輸送に流れたのが今日に至る構造的な問題点
リニア新幹線に旅客輸送を移行して東海道新幹線には各駅停車のこだまを大幅に増発すれば在来線で貨物列車を走らせる余裕が生まれるからサッサと静岡県知事に引導を渡せ
46. Posted by 仲買人   2023年10月21日 15:11
土曜日だから制服姿が多いのはおかしいとは思ったので、少なくともリアルタイムではないはず

学生達は部活だろうけど、免許更新の矢先の謎夢でマジに吐きそう
45. Posted by a   2023年10月21日 15:09
無人運転トラック+自動化された荷物運搬機械(Amazon倉庫にあるようなパレットを下から支えて移動させるような)+自動昇降機、とかで拠点から拠点までの間を無人で荷物運輸出来るのは…2025年くらいには出来ますかね?
2024年問題に微妙に引っかかるのは、運輸事業者とかの報酬増大作戦でしょうか感が若干
44. Posted by     2023年10月21日 15:06
>>27
生活スタイルが変わって輸送量が増えてるって事ね。
その事を忘れてたよ。
ご教授感謝。
43. Posted by 仲買人   2023年10月21日 15:06
トラックどころか自家用車も持ってないし、万年マニュアルゴールド免許なのに、謎夢すぎる
42. Posted by     2023年10月21日 15:05
>>26
新しいビジネスが出てきてこれまで経験した事のないレベルで輸送量が増えてる。
更にドライバーの労働条件が昔より悪くなってるって事か。
教えてくれて感謝。
41. Posted by 仲買人   2023年10月21日 15:04
ゴールド免許更新したばっかなのに、ヤバすぎる明晰夢を見たんだが

ていうか俺がそもそもトラックに同乗なんかするわけないし、シートベルトを締め忘れるわけないんだけど
俺が同乗するそのトラックが、学校(高校?)の敷地に入り込んで、子供達を次々とはねる夢…
俺は左の座席だったから助手席だったけど、運転手の顔がどうしても思い出せない
40. Posted by      2023年10月21日 15:02
需要が増えてるのにレジャー車と同じ道使ったらこうなるよ。
39. Posted by a   2023年10月21日 15:02
※30 まぁ、早めに成功するといいですね、と思われます。道路からの給電で電動トラックとかが無人運転で運行するような感じになると悩み事が減りそうに思われます。 とはいえ、まぁ荷物が不安ですし、とりあえずは隊列的な感じになるのでは。人1人でトラック複数車両とかみたいな。あれこれと不測の事態に備えて人はいた方が良いのでは。無人運転トラックのトラブル解決のための組織が作られて対応するようになったりするくらいまでになると話は変わってきそうに思われますが。
38. Posted by    2023年10月21日 15:00
川勝知事の管轄だろ
リニア反対運動ばっかしてるから、足元がお留守になるんだよ
37. Posted by     2023年10月21日 15:00
SAPAの駐車場って一通じゃん?
あれって回遊できるように設計できないのかね。
トイレ限界なのに容赦なく本線に追い出されるのはひどい。
35. Posted by     2023年10月21日 14:56
シートがそのまま便器になれば運転しながらも可能?!
34. Posted by a   2023年10月21日 14:56
まぁ、トラックの居住性改善については…キャンピングカーと同様の公安関係の悩み事を抱える事になりそうな感じが。
ええ、まぁ、快適な仕事環境があるといいのでは、とか思いはするのですが、公安関係での悩み事が多い感じがします。
やはりSA・PAの拡張が本命そうな感じが。
33. Posted by     2023年10月21日 14:51
オリンピックに1兆使う位なら首都圏だけでも、物流、輸送専用道作れば良いのに
32. Posted by     2023年10月21日 14:51
長距離トラックでペットボトルやおむつで緊急時に備えてたりするんだけど、おむつ排便とかしたドライバーって辞めちゃうんだよね。
なんでこんな事までしなきゃならないんだって。
ドライバーにだって人間の尊厳ってものがあるんだよ。
31. Posted by     2023年10月21日 14:50
運転席が便座になってるトラック作れよ
30. Posted by    2023年10月21日 14:49
ヒトカスは使えねーな
その点、無人トラックなら生理現象で業務が止まることもない

>三井物産、無人運転のトラック物流に参入 レベル4で - 日本経済新聞
29. Posted by     2023年10月21日 14:48
>>24
意味判らん
28. Posted by     2023年10月21日 14:47
頭が下がるよ。笹子トンネルから42kmの渋滞で気が狂いそうになった
27. Posted by     2023年10月21日 14:46
>18
Amazonで買い物が当たり前になってしまった。
26. Posted by     2023年10月21日 14:46
>>18
オンラインショップが定着して物量が増えた。
後、昔は寝ずに18時間運転とかして間に合わせてた。もちろんそれに見合う給料が出てたから。
25. Posted by     2023年10月21日 14:44
>>17
トラックとインフラ整備が出来ても荷卸するスタッフを用意しなくちゃならないから結局トイレ問題は付き纏うんだよね。
夜間荷卸の為にお客さん側がスタッフ常駐してくれるなら車だけでいいけど。

24. Posted by a   2023年10月21日 14:44
大阪「日本の運輸潰したい日本の運輸潰したい日本の運輸潰したい日本の運輸潰したい日本の運輸潰したい日本の運輸潰したい日本の運輸潰したい日本の運輸潰したい日本の運輸潰したい日本の運輸潰したい日本の運輸潰したい日本の運輸潰したい日本の運輸潰したい日本の運輸潰したい日本の運輸潰したい日本の運輸潰したい日本の運輸潰したい日本の運輸潰したい日本の運輸潰したい日本の運輸潰したい日本の運輸潰したい日本の運輸潰したい日本の運輸潰したい日本の運輸潰したい日本の運輸潰したい日本の運輸潰したい日本の運輸潰したい…」

こんな感じでしょうか?
23. Posted by a   2023年10月21日 14:43
ところでモーダルシフトってあまりなされていないのですかね?
一度拠点に集めるのが時間がかかる?

いやあのさぁ、運輸業界とかは、「ゆっくり配達・配送」みたいなサービスをメニューとして提供するようにして、モーダルシフト・効率的運輸・省エネとかにフォーカスした配達・配送を行うような営業をしたらどうなの感。
通常便との差額はごくわずかとかでも使う人は使うでしょうし、エコを提示したり運輸業界からのお願いとか提示したりすれば、市民は結構使うでしょう。
そういうサービスではモーダルシフトの割合が増加して車での長距離輸送は減少すると思われるのですが、どうなの?そういうサービスが無い事が常々疑問なのですが。私はそういうの使う意思ある派なのですが。
22. Posted by     2023年10月21日 14:42
荷主も敷地内に停めてやれよ
荷主を話題に出さない人が多いけど、それも何かの忖度?
21. Posted by     2023年10月21日 14:41
>>16
サービスエリアの周辺って結構建造物があるから後から拡張工事が出来ない所も多いんだよね。山の中とかにあって、山削れば拡張出来る所なら可能かもしらんけど。
20. Posted by    2023年10月21日 14:39
各都市各市町の物流に見合った待機場所が無いんだよね。
19. Posted by     2023年10月21日 14:38
>>13
トラック専用のPAもたまにあるけど、増やすのは難しいんだろうな。
夜間のコンビニが貸してくれたらいいんだけど、夜間利用禁止の所がコロナ以降増えたからなぁ。
18. Posted by     2023年10月21日 14:37
輸送量って景気と連動してると思うのだけど、今ってそんなに輸送量多いのか?
もし多くなければ好景気の時は同じ問題をどう解決してたんだよ。
17. Posted by     2023年10月21日 14:36
高速道路通れる人間不要のステージ5のオートトラックってどこで実用化してるんだ?
まだ人間が乗らないといけないステージ4ぐらいな気がするが何十年先の未来見るのは良いけど必要なのは今から何十年先の未来の間の今なんだよ
16. Posted by a   2023年10月21日 14:35
運輸関係での問題であるので、国が助言して事業者についての団体を組織して、当該団体所属事業者専用的なSA・PAでも作ったらどうなのでしょう感。
少なくとも、停められる・寝られる・食事が出来る、とか出来なければまずいでしょう。(まぁ色々と公安についての配慮が必要と思われるのではありますが。問題ある荷物の取引場所とかになったりしそうな感じがしますし。)
まぁ既存のSA・PAの拡張とかで対応出来ればその方が良いのではないかと思われるのですが、どうなのでしょう感。
15. Posted by     2023年10月21日 14:35
勘違い馬鹿が多いが乗用車のカスがトラック専用の駐車スペースに駐車するからだからな
14. Posted by     2023年10月21日 14:35
>>11
結局荷卸スタッフ積んで走るから同じなんだよなぁ。
13. Posted by     2023年10月21日 14:34
アホの考えって結局は周りにだだっ広く何もないSA、PAを想像してるんだろうけど
実際は周りに建物なり別のものがあり拡張できないところ多いよ
トラック用のくそでかい駐車場がメインのところは作ってあげてほしい
12. Posted by    2023年10月21日 14:33
痛いニュースもういいわ
まとめる記事もつまらんしセンスない
管理人がゴミすぎる
11. Posted by 田中   2023年10月21日 14:33
自動運転のトラックに変えれば運転手はトイレも食事も気にしないで済むよ。
10. Posted by     2023年10月21日 14:33
貨物列車駅を、ことごとく売ってしまった。
今更、作ろうとすると天文学的お金がかかる。
過疎地を放棄し、都会に人が集まれば、運送が効率化できる。
9. Posted by .   2023年10月21日 14:31
>高い高速料金って何に使ってるの

維持管理やろ
ボコボコの道路や壁が剥げたトンネルを80km/h以上で通りたいの?
8. Posted by     2023年10月21日 14:31
充実したSAは観光とかで一般車も多く訪れるからなぁ
どの時間帯でも混雑するのは仕方ない
6. Posted by sage   2023年10月21日 14:19
物流をもっと効率的にできんもんかねぇ
5. Posted by    2023年10月21日 14:16
車内トイレあれば、SAに駐車せんでええやろが。
4. Posted by sage   2023年10月21日 14:15
路面にたれ流せるようにすれば解決
3. Posted by ?   2023年10月21日 14:14
勘違いしてるレスが多いけどトイレが足りないんじゃなくて駐車場が足りないんじゃ。
2. Posted by    2023年10月21日 14:12
長距離バスみたいに車内トイレ作ればいいだろ、アホか。
1. Posted by 双葉としあき   2023年10月21日 14:10
1げとー!

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク