2023年09月17日
カレーライスを食べるとき「混ぜるor混ぜない」どっち?“混ぜない”3分の2を占める [
1 :バルガンシクロビル(東京都) [ヌコ]:2023/09/17(日) 11:07:57.54 ID:OV4HPxLl0●.net
カレーライスを食べるとき「混ぜるor混ぜない」どっち?混ぜるのは邪道か、むしろカレーの醍醐味か
食卓に出るとうれしいメニューとして、満場一致の支持が得られるカレーライス。その食べ方に関しては、大きく2つの流派に分かれるようです。 それは、カレーとご飯を“混ぜる”派と“混ぜない”派。皆さんはどちらがお好みでしょうか?
『kufura』では、男女500人(男性339人、女性161人)を対象に、カレーライスのこだわりの食べ方についてアンケート調査を実施しました。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa109293922e6449c82c66b15e7ffba1eb5e8c1a
あなたはカレーライスを食べるとき、カレーとご飯を“混ぜる”派と“混ぜない”派、どちらですか?大きく分かれる2つの流派!それぞれの理由・こだわりを聞いてみました。(担当・ワタナベ) https://t.co/mlCI38cfZh
— kufura【クフラ】 (@kufura_jp) September 14, 2023
食卓に出るとうれしいメニューとして、満場一致の支持が得られるカレーライス。その食べ方に関しては、大きく2つの流派に分かれるようです。 それは、カレーとご飯を“混ぜる”派と“混ぜない”派。皆さんはどちらがお好みでしょうか?
『kufura』では、男女500人(男性339人、女性161人)を対象に、カレーライスのこだわりの食べ方についてアンケート調査を実施しました。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa109293922e6449c82c66b15e7ffba1eb5e8c1a
2: マラビロク(茸) [US] 2023/09/17(日) 11:09:00.80 ID:b/9kamx/0
混ぜたら味均一になる
4: リルピビリン(大阪府) [GB] 2023/09/17(日) 11:09:51.13 ID:OYng5xRI0
まぜるなら丼ぶりで食え
5: エンテカビル(ジパング) [MX] 2023/09/17(日) 11:09:52.50 ID:hGWgMpZj0
混ぜずに食べ進めて、残り僅かになったら混ぜる派
8: ホスフェニトインナトリウム(愛媛県) [IT] 2023/09/17(日) 11:10:40.14 ID:sa+9c1DU0
ガキの頃混ぜて食ってたら親戚に呆れられてそれからやめた
9: アシクロビル(大阪府) [US] 2023/09/17(日) 11:10:50.48 ID:6i+L+AZ60
口にする分だけ混ぜてスプーンですくう
10: ビダラビン(神奈川県) [US] 2023/09/17(日) 11:10:52.74 ID:VKXiiWKi0
混ぜるとか見た目悪すぎだろ
12: ザナミビル(やわらか銀行) [US] 2023/09/17(日) 11:11:13.82 ID:s9LDNRmC0
混ぜて2分ほど待つ
13: オセルタミビルリン(東京都) [US] 2023/09/17(日) 11:11:50.66 ID:jn17O12a0
混ぜるやつは大抵犬食いクチャラー
15: ピマリシン(福岡県) [CH] 2023/09/17(日) 11:12:07.00 ID:FotVTFwq0
生卵混ぜて温度下げて食べるの理解不能
21: アシクロビル(大阪府) [US] 2023/09/17(日) 11:13:36.92 ID:6i+L+AZ60
>>15
冷ますために入れてる訳じゃないやろ
冷ますために入れてる訳じゃないやろ
17: オムビタスビル(光) [ニダ] 2023/09/17(日) 11:12:56.98 ID:Jby7o/0A0
1/3が混ぜてることが信じられん。外でそんなことして食べてるの、子供くらいしか見たことないぞ。
20: テノホビル(広島県) [US] 2023/09/17(日) 11:13:34.15 ID:QZAy4nvP0
ごはん側からカレー側に崩しながら皿を汚さないようにして食う
25: アシクロビル(大阪府) [US] 2023/09/17(日) 11:15:49.57 ID:6i+L+AZ60
ライスの真ん中に凹み作ってそこにルー入れるヤツ
30: リルピビリン(群馬県) [CH] 2023/09/17(日) 11:17:33.99 ID:wlv6o2SK0
これを混ぜて食うやつは、確実に他の食い物も混ぜ混ぜにして食ってる
31: マラビロク(茸) [ニダ] 2023/09/17(日) 11:18:00.62 ID:ep6xrQ480
混ぜんわ アカン見た目になるし(´・ω・`)
33: ソホスブビル(香川県) [US] 2023/09/17(日) 11:18:37.47 ID:bLSC8XTA0
どっちでもいいでしょ
混ぜる人を叩いてるのは心の醜い日本人だけ
混ぜる人を叩いてるのは心の醜い日本人だけ
36: ロピナビル(宮崎県) [US] 2023/09/17(日) 11:19:13.07 ID:v3uRTr8K0
カレーがいい感じにかかってるご飯を掬って食べていくけど
混ぜないってのは別々に食べることなのかがよく分からん
混ぜないってのは別々に食べることなのかがよく分からん
41: ピマリシン(東京都) [IN] 2023/09/17(日) 11:20:23.02 ID:BcWdePST0
ということはだ、約3分の2を混ぜないで約3分の1を混ぜて食べると世界が平和になるってことだな
43: メシル酸ネルフィナビル(茨城県) [ヌコ] 2023/09/17(日) 11:20:31.92 ID:P+CNWDln0
混ぜないほうが美味いと思う
見た目も悪くなるからね
見た目も悪くなるからね
47: テラプレビル(栃木県) [US] 2023/09/17(日) 11:21:18.54 ID:+xh05j4c0
かき混ぜはしないが、暑いから冷ます為に本当に最初だけ何口分か掬う
54: ラニナミビルオクタン酸エステル(茸) [FR] 2023/09/17(日) 11:22:02.87 ID:cJCiVg5N0
だってお粥っぽくなるし
58: ペンシクロビル(千葉県) [US] 2023/09/17(日) 11:22:22.86 ID:d0Adlaa70
ライスとルーの様子を見ながら適宜、混ぜたり混ぜなかったり
62: アデホビル(SB-Android) [ニダ] 2023/09/17(日) 11:23:00.52 ID:pzfnYqaD0
卵かけご飯をはぜない人だけがカレー混ぜる派を叩きなさい
65: ピマリシン(東京都) [IN] 2023/09/17(日) 11:23:33.49 ID:BcWdePST0
卵落として、グッチャグチャに混ぜて食べるのが関西人のジャスティスって聞いたが
80: インターフェロンα(SB-Android) [ニダ] 2023/09/17(日) 11:27:10.34 ID:3Zj7lVb10
ジャポニカ米はカレーを添えて食べてる。インディカ米は食べる分だけカレーと軽く混ぜて食べてる。
88: テノホビル(福岡県) [JP] 2023/09/17(日) 11:29:33.35 ID:Ve6g6BGN0
1人の時は面倒くさいんでご飯の上にかける みんなやっぱ家でもご飯の横に添えてんの?
92: ネビラピン(茸) [CN] 2023/09/17(日) 11:30:25.65 ID:K4WEnhtc0
混ぜないな
どのタイミングで混ぜるんだ
どのタイミングで混ぜるんだ
98: アバカビル(大阪府) [VN] 2023/09/17(日) 11:32:09.35 ID:RGfDyH0V0
カレーライスのライスの部分はカレーかけずにそのまま食べるのか?
ルーのとこからすくって持ってきてかけるのは混ぜてることにならん?
ルーのとこからすくって持ってきてかけるのは混ぜてることにならん?
111: イノシンプラノベクス(茸) [CN] 2023/09/17(日) 11:35:33.43 ID:NiikBXyt0
おれはご飯とカレー別に交互で食うわ
カレー好きなんだけど白飯ももっと好きだからな
カレー好きなんだけど白飯ももっと好きだからな
123: リトナビル(光) [US] 2023/09/17(日) 11:38:10.00 ID:fcGvkuLu0
本場インドでは指で混ぜ混ぜして食べるんだけどね
124: ミルテホシン(茨城県) [US] 2023/09/17(日) 11:38:36.11 ID:2ogxTjrw0
あ〜餌感は分かる
最初から全部混ぜると選んで食えなくなるからな
最初から全部混ぜると選んで食えなくなるからな
136: ドルテグラビルナトリウム(やわらか銀行) [US] 2023/09/17(日) 11:42:11.42 ID:/nw5srx/0
一口も食べる前に全てぐちゃぐちゃ混ぜる奴とは絶対に一緒に食べたくないわ
140: リトナビル(東京都) [FR] 2023/09/17(日) 11:43:08.97 ID:+uIt34F+0
混ぜたカレーライスは、ドライカレーって言う別料理だと思ってる。
151: コビシスタット(兵庫県) [ニダ] 2023/09/17(日) 11:45:26.31 ID:cGEJDiQr0
混ぜる奴は最初にスプーンを水につけて
皿にスプーンをカンカン当てて音をたてながら食べるまでがコンボ
皿にスプーンをカンカン当てて音をたてながら食べるまでがコンボ
176: アバカビル(光) [US] 2023/09/17(日) 11:52:17.21 ID:JJPy/lhY0
>>151
子供の頃それをやって爺ちゃんにこっぴどく怒られた
子供の頃それをやって爺ちゃんにこっぴどく怒られた
166: アバカビル(東京都) [ニダ] 2023/09/17(日) 11:49:45.81 ID:kTprsCYk0
混ぜると汚い
184: ザナミビル(大阪府) [ヌコ] 2023/09/17(日) 11:53:39.09 ID:uIlIYbqm0
混ぜる混ぜないより具がデカいカレーが面倒くさいわ
202: ザナミビル(大阪府) [ヌコ] 2023/09/17(日) 11:57:16.70 ID:uIlIYbqm0
そもそも炊きたてで美味い白米ならカレーに使わないしな
200: ジドブジン(群馬県) [ヌコ] 2023/09/17(日) 11:56:50.27 ID:HyCSonRo0
給食で混ぜるのおかしいことに気づかないやつはアスペか田舎
元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1694916477/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
637. Posted by 2023年09月24日 22:32
>>625
そんな工夫しないと途中で飽きるとかなんらかの病気では
そんな工夫しないと途中で飽きるとかなんらかの病気では
636. Posted by 2023年09月24日 22:31
>>628
人の食ってるとこいちいち見てるやつの方がキツい
人の食ってるとこいちいち見てるやつの方がキツい
635. Posted by 2023年09月24日 22:30
普通混ぜるだろ
ご飯のみの部分あると台無し
ご飯のみの部分あると台無し
634. Posted by 2023年09月22日 20:14
>>38
元スレの↓こいつも韓国人なんだろうなと思った
>どっちでもいいでしょ
>混ぜる人を叩いてるのは心の醜い日本人だけ
元スレの↓こいつも韓国人なんだろうなと思った
>どっちでもいいでしょ
>混ぜる人を叩いてるのは心の醜い日本人だけ
633. Posted by 2023年09月22日 01:01
はっきり汚ねえと言われても頑なになおさないおじさん
632. Posted by . 2023年09月21日 21:29
皿にライス盛って、カレーを容器にいれて出してくる店は、ライスをカレーの容器に入れて食べるのが正解な
皿がカレーで汚れないし、カレーの容器もライスできれいになるようにして食べると良い
皿がカレーで汚れないし、カレーの容器もライスできれいになるようにして食べると良い
631. Posted by . 2023年09月21日 21:24
混ぜないって、米喰ってからカレーってやってるの?
ありえねぇ
ありえねぇ
630. Posted by . 2023年09月21日 21:23
生卵入れる時とチーズトッピングした時は混ぜる
と言うか、食べる時には混ぜてるけど
と言うか、食べる時には混ぜてるけど
629. Posted by 2023年09月21日 15:35
>>549
だから混ぜずに全部別々に食えってこと
もっと言うなら細胞単位とか分子単位に分けるべき
だから混ぜずに全部別々に食えってこと
もっと言うなら細胞単位とか分子単位に分けるべき
628. Posted by 2023年09月21日 11:26
彼国とか言ってないで中年は自分の食べ方気にした方がいいと思う
昔はよかったのかもだけどキツイ
昔はよかったのかもだけどキツイ
627. Posted by 猫の惑星 2023年09月20日 22:04
彼の国はほぼ何でも混ぜて食べるみたい。
それが三分の一・・・・・・・・・怖!
それが三分の一・・・・・・・・・怖!
626. Posted by 2023年09月20日 12:43
混ぜるのが好きなやつは初めからカレーチャーハンにして皿に出せばいいんじゃないの?
625. Posted by 2023年09月20日 09:50
カレーとライスの比率を常に変えて味と食感に変化をつけながら食うのよ
混ぜたらずっと同じ味で飽きるだろ
混ぜたらずっと同じ味で飽きるだろ
624. Posted by 2023年09月20日 09:45
>>545
スパゲティは?
…って一瞬思ったけど、あれは下層階級の食いもんやったわ
スパゲティは?
…って一瞬思ったけど、あれは下層階級の食いもんやったわ
623. Posted by 2023年09月19日 23:47
全混ぜはさすがにしないが、境界部分を軽く混ぜて食べる
622. Posted by 2023年09月19日 21:23
混ぜる奴は育ちが悪そう
621. Posted by 2023年09月19日 18:17
>>609
「混ぜる」 と 「混ざってる」
の違いもわからない馬鹿は書き込みしないほうが良いよ
「混ぜる」 と 「混ざってる」
の違いもわからない馬鹿は書き込みしないほうが良いよ
620. Posted by 2023年09月19日 17:57
こう言う時、育ちの悪さが出るよな
619. Posted by 2023年09月19日 15:55
ぐちゃぐちゃに混ぜてベチャベチャに落としながら食べるのに、偉そうに注意してくる親引くよね
田舎育ち世間知らずだから気づかないんだろうけど
田舎育ち世間知らずだから気づかないんだろうけど
618. Posted by 2023年09月19日 13:58
米が不味い時は混ぜて誤魔化したくなる
617. Posted by 2023年09月19日 13:56
外で食う時に混ぜたりはしないな
家でレンチンご飯にレトルトで雑に食う時は混ぜたりもするが
まぁアレはカレーを食うというよりカレー味の食い物を食ってるだけだが
家でレンチンご飯にレトルトで雑に食う時は混ぜたりもするが
まぁアレはカレーを食うというよりカレー味の食い物を食ってるだけだが
616. Posted by 2023年09月19日 12:28
クソどうでもいいことで争うな
チンパンジーかてめぇら
チンパンジーかてめぇら
615. Posted by 2023年09月19日 11:51
混ぜたりしないけど、好きにしたらいいと思う
> 混ぜる人を叩いてるのは心の醜い日本人だけ
わざわざ日本人と書いてるとこが半島っぽいw
> 混ぜる人を叩いてるのは心の醜い日本人だけ
わざわざ日本人と書いてるとこが半島っぽいw
614. Posted by 2023年09月19日 11:39
カレーライス自体が牛丼みたいなもんなんだから好きにしろ、上品もクソもねぇ
混ぜる混ぜないの議論が出来るのは飯とシチューポットが別で来た時だけだよ
混ぜる混ぜないの議論が出来るのは飯とシチューポットが別で来た時だけだよ
613. Posted by 2023年09月19日 11:24
混ぜずに、スプーンの上に更にちっちゃいカレーライスを作る
これをどこまで維持できるかの美学
これをどこまで維持できるかの美学
612. Posted by 2023年09月19日 11:17
混ぜるのが得意なのはお隣の国
朝鮮食いだよ
朝鮮食いだよ
611. Posted by 2023年09月19日 11:09
ルーのエリアは拡げず、ライスをルーに攻め込ませながら食べる。
最後はルーの残兵を余さずライスで絡めとる。
最後はルーの残兵を余さずライスで絡めとる。
610. Posted by 2023年09月19日 10:00
自宅独りメシの時はたまに混ぜて食べる
割と真剣に混ぜない方が美味しいと思う
割と真剣に混ぜない方が美味しいと思う
609. Posted by 2023年09月19日 09:36
>>584
「カレーを混ぜるか?」と言う議論の本質において何の違いも無いんだがね
「混ぜても良い」を否定することありきで考えなら、そこは何としても区別したいだろうけど
「カレーを混ぜるか?」と言う議論の本質において何の違いも無いんだがね
「混ぜても良い」を否定することありきで考えなら、そこは何としても区別したいだろうけど
608. Posted by 2023年09月19日 09:29
>>591
「混ぜないと味にムラが出るやん」と考える宗派の人もいるんやで
自分の楽しみ方が人にも当てはまると思ったらいかん
「混ぜないと味にムラが出るやん」と考える宗派の人もいるんやで
自分の楽しみ方が人にも当てはまると思ったらいかん
607. Posted by 2023年09月19日 09:27
1/3が〇〇人って事だ。
606. Posted by 2023年09月19日 08:22
人の好みはそれぞれ
タンメン頼まずに野菜炒めとラーメン頼む人もいる、それだけ
タンメン頼まずに野菜炒めとラーメン頼む人もいる、それだけ
605. Posted by 2023年09月19日 06:52
人前では混ぜない、一人の時は混ぜるかな。
604. Posted by 2023年09月19日 02:32
混ぜる派の奴って牛丼とかミートスパなんかも混ぜ混ぜすんのかな
603. Posted by 2023年09月18日 23:57
>>18
タモリが〜って言ってるよくわからん奴多いから調べたけどたぶんそれおっさん以上しか知らんぞ。
最低30超えてるだろう奴がまとめサイトでタモリが〜カレーを〜ってそんな人生のやつが支持するもんなんてろくでもない
タモリが〜って言ってるよくわからん奴多いから調べたけどたぶんそれおっさん以上しか知らんぞ。
最低30超えてるだろう奴がまとめサイトでタモリが〜カレーを〜ってそんな人生のやつが支持するもんなんてろくでもない
602. Posted by 2023年09月18日 23:48
>>597
漢字使わなくなしてハングルだけになったら同音異義語の区別が不可能になった国もあるんだって?
漢字使わなくなしてハングルだけになったら同音異義語の区別が不可能になった国もあるんだって?
600. Posted by 2023年09月18日 23:18
まあ好きに食えば良いと思うが、例えば上高地帝国ホテルとか日光金谷ホテルでカレーライス頼んで、相方がいきなり混ぜ混ぜしてたらちょっと引くかも。
599. Posted by 2023年09月18日 23:08
>>577
君はご飯とおかずを別々に出されて「チャーハンや混ぜご飯ってあるんだから、別々に出す意味わかんねー!」とか文句言ってるのか?
君はご飯とおかずを別々に出されて「チャーハンや混ぜご飯ってあるんだから、別々に出す意味わかんねー!」とか文句言ってるのか?
598. Posted by ああああ 2023年09月18日 23:07
自由軒のカレーは混ぜるんやで!!
597. Posted by 2023年09月18日 23:07
>>595.誤字に目くじら立てなくてもな。
そのとおり。欠陥言語は誤字まみれなんだからいちいち指摘してたら人生終わる。
そのとおり。欠陥言語は誤字まみれなんだからいちいち指摘してたら人生終わる。
596. Posted by 2023年09月18日 23:05
「まぜる」の定義をあいまいにするから議論がかみあってない。
議論の前に主題をちゃんと定義しなさいとデカルトも言ってる。
このアンケートで調べたかったのは、はじめに自由軒の名物カレー状態にするかどうかだ。
議論の前に主題をちゃんと定義しなさいとデカルトも言ってる。
このアンケートで調べたかったのは、はじめに自由軒の名物カレー状態にするかどうかだ。
595. Posted by 2023年09月18日 23:04
>>593
誤字に目くじら立てなくてもな。
油脂なので冷めたら固まるが、それは子供が食べられるまで冷ますを通り越して常温にまでなってる話。
誤字に目くじら立てなくてもな。
油脂なので冷めたら固まるが、それは子供が食べられるまで冷ますを通り越して常温にまでなってる話。
594. Posted by 2023年09月18日 23:00
>>591
ミートソーススパゲティでも同じで混ぜずに、しょっぱいソースに絡めながら食べて、たまにソースがかかってない麺だけ食べて甘さを楽しむ。
ミートソーススパゲティでも同じで混ぜずに、しょっぱいソースに絡めながら食べて、たまにソースがかかってない麺だけ食べて甘さを楽しむ。
593. Posted by 2023年09月18日 22:59
>>587. 普通に覚めるまで待ったら、カレーが固まるから
ちょっと何言ってるのかわからない。
ちょっと何言ってるのかわからない。
592. Posted by 2023年09月18日 22:58
>>587. 普通に覚めるまで待ったら、カレーが固まるから
ちょっと何言ってるのかわからない。
ちょっと何言ってるのかわからない。
591. Posted by 2023年09月18日 22:56
混ぜたら味が均一になってしまって楽しめないじゃん。混ぜなければひと口ごとに
・カレーだけ
・カレー多めごはん少なめ
・ごはん多めカレー少なめ
・ごはんだけ
ってバリエーションが楽しめる。
・カレーだけ
・カレー多めごはん少なめ
・ごはん多めカレー少なめ
・ごはんだけ
ってバリエーションが楽しめる。
589. Posted by -_- 2023年09月18日 22:44
混ぜない派だけど、人それぞれ好きに食えばいい
議論する程価値はない
議論する程価値はない
588. Posted by カレーパンマン 2023年09月18日 22:28
スプーンの上で小さいカレーライスを盛るんだよ
587. Posted by 2023年09月18日 22:01
子供は混ぜてる。
味じゃなくて、早く冷ますためだよ。
普通に覚めるまで待ったら、カレーが固まるから
味じゃなくて、早く冷ますためだよ。
普通に覚めるまで待ったら、カレーが固まるから
585. Posted by (´・ω・`) 2023年09月18日 20:53
混ぜていいのは幼稚園児までだろ
584. Posted by 2023年09月18日 20:38
>>582
調理段階で混ぜて出される物と出された物を自らが混ぜるのとではまるで意味が違うのが理解出来ないかね?
調理段階で混ぜて出される物と出された物を自らが混ぜるのとではまるで意味が違うのが理解出来ないかね?
583. Posted by 2023年09月18日 20:23
>>582
ごく一部の稀有な例を出してドヤ顔してもアホなだけだぞ
ごく一部の稀有な例を出してドヤ顔してもアホなだけだぞ
582. Posted by 774 2023年09月18日 20:19
自由軒のカレーは最初から混ぜてあるが、あれはいいのか?
581. Posted by 2023年09月18日 19:24
1人の時は好きにすればいいと思う。
たぶん、多くの日本人にとっては、見苦しく感じるので、
他人への配慮として、人前では混ぜないでほしいかな。
たぶん、多くの日本人にとっては、見苦しく感じるので、
他人への配慮として、人前では混ぜないでほしいかな。
580. Posted by 2023年09月18日 19:19
>>577
それは関係無い
混ぜ混ぜしたい店が作ったジャンルってだけだし
そんな気持ち悪い食い方のを食いたくない奴はその店に行かないし
それは関係無い
混ぜ混ぜしたい店が作ったジャンルってだけだし
そんな気持ち悪い食い方のを食いたくない奴はその店に行かないし
579. Posted by 2023年09月18日 19:14
カレーに貴賎なし
好きに喰ったらええんやで
好きに喰ったらええんやで
578. Posted by 2023年09月18日 19:09
食う時に机の上に零したり周りに飛び散らかしたりする、口を開けたまま食って音を立てるとかするとか周りに迷惑をかける食い方をしない限り、食い方とかどうでもいいわ
特定の食い方しない奴は何々とか思い込みで下に見る奴は発達障害の疑いがあるから、脳神経内科も併設されていて、スペクトラム検査が受けられる精神科のある病院で検査した方が良いぞ
特定の食い方しない奴は何々とか思い込みで下に見る奴は発達障害の疑いがあるから、脳神経内科も併設されていて、スペクトラム検査が受けられる精神科のある病院で検査した方が良いぞ
577. Posted by 2023年09月18日 18:52
混ぜカレーってジャンルがあるんだからどんなに否定しても無駄なんですよ
576. Posted by ジジイ 2023年09月18日 18:43
>>40
そもそも米が不味くなる
そもそも米が不味くなる
574. Posted by ジジイ 2023年09月18日 18:42
食事のマナーな?
573. Posted by ジジイ 2023年09月18日 18:40
>>21
不味くなるから極力混ぜたく有りません。
不味くなるから極力混ぜたく有りません。
572. Posted by 2023年09月18日 18:36
混ぜてる奴全員韓国人か中国人
571. Posted by 汚いから混ぜるな! 2023年09月18日 18:31
>>53
右手でつまむ時にまとめる程度。
朝鮮系の人はグチャグチャになるまで混ぜる。
ちなパスタでも混ぜる。
右手でつまむ時にまとめる程度。
朝鮮系の人はグチャグチャになるまで混ぜる。
ちなパスタでも混ぜる。
570. Posted by 汚いから混ぜるな! 2023年09月18日 18:29
混ぜるのは朝鮮系の証。
569. Posted by 2023年09月18日 18:28
混ぜると意味わからん、箸休めに白飯だけ食えんだろ。
568. Posted by 2023年09月18日 18:27
弁当のカレーは混ぜるな
ご飯の上からぶっかけるしかないからな
混ぜるカレーはチャーハンみたいにフライパンで作るわ
仕上げに台形にして上に卵の黄身乗せて食う
ご飯の上からぶっかけるしかないからな
混ぜるカレーはチャーハンみたいにフライパンで作るわ
仕上げに台形にして上に卵の黄身乗せて食う
567. Posted by 2023年09月18日 18:26
インドは混ぜると言うより手で纏めて口に持っていく感じだな
極々少数の変わった食べ方の人は何だかんだと必死だな
極々少数の変わった食べ方の人は何だかんだと必死だな
566. Posted by 2023年09月18日 18:16
混ぜるとご飯が水分吸って美味しくないだろ
565. Posted by 2023年09月18日 17:05
>>564
ねーよ
勝手にそんな小さい範囲の話を「大阪」とか言って主語でかくすんなボケ
ねーよ
勝手にそんな小さい範囲の話を「大阪」とか言って主語でかくすんなボケ
564. Posted by 2023年09月18日 16:21
関西というか大阪は混ぜる。
「混ぜるんや、大阪のカレーは混ぜるんや。」という記事がわかりやすい。(ステマじゃないよ
大阪の有名店 自由軒 さんのメニューを再現してるとか(ステマじゃry
カレーの作り方から仕上げ、味付け全然違う。
「混ぜるんや、大阪のカレーは混ぜるんや。」という記事がわかりやすい。(ステマじゃないよ
大阪の有名店 自由軒 さんのメニューを再現してるとか(ステマじゃry
カレーの作り方から仕上げ、味付け全然違う。
563. Posted by 名前を入れて下さい 2023年09月18日 16:16
マトモな人で混ぜてる人を見たこと無い
562. Posted by 2023年09月18日 16:10
バカだな
最初は混ぜずに食って残り1〜2割になったら混ぜて食感を変えて食うのがカレー通だぞ
最初は混ぜずに食って残り1〜2割になったら混ぜて食感を変えて食うのがカレー通だぞ
561. Posted by 2023年09月18日 16:08
納豆も混ぜてそう
560. Posted by 2023年09月18日 16:04
ぐちゃぐちゃにはしないけど、ライスとルーのバランスがとれるのはわかる
559. Posted by 2023年09月18日 15:47
最初に全部混ぜ合わす人なんてもう絶滅したと思っていた。
昭和時代には見かけたが。
昭和時代には見かけたが。
558. Posted by 2023年09月18日 15:45
>>554.インドでは指で混ね繰りまわして食っているけどね
「捏ね繰り回す」な。あほは漢字使わなくていいの。
「捏ね繰り回す」な。あほは漢字使わなくていいの。
557. Posted by 2023年09月18日 15:43
>>306. 関西だとみんな混ぜるらしいね
そのソースは?
そのソースは?
556. Posted by 2023年09月18日 15:39
>>395. ハヤシライスも混ぜないのかなー?
まぜないよ。
まぜないよ。
555. Posted by 2023年09月18日 15:36
家だと器が無いor出すのが面倒臭いって理由でカレー丼にするからって理由ならわかる。
店でも混ぜてるならアンケを取った場所に問題があるとしか思えん。
店でも混ぜてるならアンケを取った場所に問題があるとしか思えん。
554. Posted by 2023年09月18日 15:23
インドでは指で混ね繰りまわして食っているけどね
日本人はモラルやマナーばかり気にしていて本来の食べ方を知らなすぎる
日本人はモラルやマナーばかり気にしていて本来の食べ方を知らなすぎる
553. Posted by 2023年09月18日 15:19
心底どうでもいい
552. Posted by 2023年09月18日 15:14
>>494
米だけをスプーンで食べ、カレーだけをスプーンで食べてを交互に繰り返してカレーライスを食べてる奴を見た事無いだろ?
アンケートの3分の2もの人数が「混ぜない」と答えてる時点で食べる前に全部かき混ぜる事に対して言ってる事位理解しような
米だけをスプーンで食べ、カレーだけをスプーンで食べてを交互に繰り返してカレーライスを食べてる奴を見た事無いだろ?
アンケートの3分の2もの人数が「混ぜない」と答えてる時点で食べる前に全部かき混ぜる事に対して言ってる事位理解しような
551. Posted by 2023年09月18日 15:11
>>543 大多数の人はそれをしないので「見た事ないけどなあ」と思うのはすごく当然
実際目の前でそれをやられると「えっ!」と思うよ
実際目の前でそれをやられると「えっ!」と思うよ
550. Posted by 2023年09月18日 15:09
>>485
ハヤシライスは全然食べない?
ハヤシライスは全然食べない?
549. Posted by 2023年09月18日 15:06
>>406
それがどうした?
それがどうした?
548. Posted by 2023年09月18日 15:02
>>329
ノイジーマイノリティーの典型だな
ノイジーマイノリティーの典型だな
547. Posted by 2023年09月18日 14:59
混ぜると洗うのがめんどくなるからな
混ぜる派は普段皿洗いしない層だと思うわ
混ぜる派は普段皿洗いしない層だと思うわ
546. Posted by 2023年09月18日 14:57
小学生の頃は混ぜてたな。けど下品だしカレーの味が均一になるとつまらんと思うようになった
545. Posted by 2023年09月18日 14:28
食事をかき混ぜる行為は醜い。
後進国の文化ではそうは思わないらしいがね。
後進国の文化ではそうは思わないらしいがね。
544. Posted by 2023年09月18日 14:26
米がまずけりゃ混ぜる
うまけりゃ混ぜない
うまけりゃ混ぜない
543. Posted by 一般人 2023年09月18日 14:24
そもそもそんなに混ぜる人見た事ないけどなあ
542. Posted by 2023年09月18日 14:17
そろそろ日本式カレーの起源を隣が掠め取ろうとして印度から失笑される頃じゃね
541. Posted by ハム 2023年09月18日 14:06
混ぜる事は下品て言われて育ったから、ビビンバとか混ぜたカレーとか品は無いな、とは思う。
540. Posted by 2023年09月18日 14:05
食べる前に全部混ぜたら不味くなるだろ
539. Posted by 2023年09月18日 13:45
…ルーと御飯が半々になってたら混ぜない、満遍なくかけてあったら混ぜるよ派。
538. Posted by 2023年09月18日 13:39
ルーは1滴たりともお皿に残さない目標をもって混ぜずに食べている
537. Posted by 2023年09月18日 13:24
>>355 その程度の混ぜるでは無いんだって
食べ始める前に皿のカレーとご飯の全部を均一にカレー色に混ぜてから食べることを言っている
まず最初にカレーライスをカレーおじやカレー雑炊に変えてから食べる人の事を言っている
食べ始める前に皿のカレーとご飯の全部を均一にカレー色に混ぜてから食べることを言っている
まず最初にカレーライスをカレーおじやカレー雑炊に変えてから食べる人の事を言っている
536. Posted by 2023年09月18日 13:20
ケースバイケースです
535. Posted by 2023年09月18日 13:13
味の濃淡が苦手な人もいるんですよ。「逆に混ざってるのが気になる」らしい。そういう人は肉や野菜もつぶすか先に全部食べて完全に均質にしてた。譲れない所らしく、カレー食べに行く時は具が無いところばかりだった。
534. Posted by 2023年09月18日 13:08
>>504 このスレの「混ぜる人」とは まず最初に皿に乗っているご飯とカレーの全量を満遍なく混ぜる まるでダマのない水溶き片栗粉を作るくらいに全部を混ぜてから食べる人のことを言う
533. Posted by 2023年09月18日 13:03
>>524 どっちだよっ! byマイナビ転職
532. Posted by 2023年09月18日 13:00
溶き卵にご飯を入れて混ぜ込んでから炒飯
それさえ気持ち悪い
それさえ気持ち悪い
531. Posted by 2023年09月18日 12:56
>>462
それ食べ方が下手なだけ
それ食べ方が下手なだけ
530. Posted by 2023年09月18日 12:55
>>377 まず最初に 一口食べる前に
ご飯とカレールーの全量を 皿一面に均一にカレーメシのように混ぜ合わせる 白いご飯は皿の上には一切存在しない 皿一面にカレーと混ぜ合わせられた茶色のご飯がある その状態にしてから食べる人をこのスレでは「混ぜる人」と言っている
スプーンで一口分ご飯とカレーを和えて食べるのとは全く別の食べ方
カレーの中にまぶした蛆虫を食べているのを想像すればよい
ご飯とカレールーの全量を 皿一面に均一にカレーメシのように混ぜ合わせる 白いご飯は皿の上には一切存在しない 皿一面にカレーと混ぜ合わせられた茶色のご飯がある その状態にしてから食べる人をこのスレでは「混ぜる人」と言っている
スプーンで一口分ご飯とカレーを和えて食べるのとは全く別の食べ方
カレーの中にまぶした蛆虫を食べているのを想像すればよい
529. Posted by 2023年09月18日 12:54
このくらいの多様性認めたほうが良いんじゃないの?一方で麺類はすするのがマナーとかなんか勝手に文化作ろうとしてない?混ぜる人もいれば混ぜない人もいる。麺をすする人もいればすすらない人もいるでええやん。我慢できないならお互いに距離を取れば良いだけなんだし偏見持ちが居丈高できもいわ
528. Posted by 2023年09月18日 12:54
混ぜる混ぜないより ご飯の上にルー派とご飯とルー分け派のほうが気になる。
ご飯の上にルー掛けたほうが皿汚れんしいいよね
ご飯の上にルー掛けたほうが皿汚れんしいいよね
527. Posted by 2023年09月18日 12:50
カレーが薄かったり米がまずいから混ぜるしかなかった人達の行為を見下す連中が品位を語ってて草しかもいつもの国籍煽りwさすがマナーあるなw
526. Posted by 2023年09月18日 12:47
これはご飯の質によるんだよ
ご飯が美味しければカレーが少量でも美味しく感じるから混ぜる必要は無いけれど米の質が悪いとカレーでベチャベチャにしないと食べられるようなものじゃないんだよ。それを理解せずに混ぜろ、混ぜるなと言っててもなんの意味もない。見た目がーとかしつけがーとか関係ない
ご飯が美味しければカレーが少量でも美味しく感じるから混ぜる必要は無いけれど米の質が悪いとカレーでベチャベチャにしないと食べられるようなものじゃないんだよ。それを理解せずに混ぜろ、混ぜるなと言っててもなんの意味もない。見た目がーとかしつけがーとか関係ない
525. Posted by 2023年09月18日 12:44
実家で作ってた水みたいな薄いカレーの時は混ぜてたが
普通の濃度なら混ぜる必要全く無いと気付いた
普通の濃度なら混ぜる必要全く無いと気付いた
524. Posted by 2023年09月18日 12:33
ん、卵かけご飯混ぜないで食べたら気持ち悪いだろ
カレー混ぜて食べるとか意味がわからない。合理的な理由がないだろ
変わった食べ方の少数派が自己肯定したくて躍起になってるだけ
カレー混ぜて食べるとか意味がわからない。合理的な理由がないだろ
変わった食べ方の少数派が自己肯定したくて躍起になってるだけ
523. Posted by 2023年09月18日 12:24
お里が知れる
522. Posted by 2023年09月18日 12:19
どっちでも良いよ マナー講師詐欺師でも目指してんのかお前ら
521. Posted by 2023年09月18日 12:08
卵かけご飯も卵かけた後は混ぜない気するけど
520. Posted by 2023年09月18日 12:05
まぜるやつはスプーンかんかんたたいてるとか
まぜるやつはクチャラーとかは
ジョークか煽りなんだろうけど……
うーん…それに釣られた顔真っ赤な反論込みでも面白くないというか
まぜるやつはクチャラーとかは
ジョークか煽りなんだろうけど……
うーん…それに釣られた顔真っ赤な反論込みでも面白くないというか
519. Posted by テトテト 2023年09月18日 11:59
混ぜ混ぜは周りも注意すべきですね
518. Posted by 2023年09月18日 11:57
>>514
誰に何を言い訳してんの?しかも的外れ
「たまごかけご飯」だって最初から全体をぐっちゃぐちゃに混ぜるのは日本人でも見解が分かれるから、
「たまごかけご飯なら良くって」なんてのは単にあなたの思い込み
この記事の文脈では「カレーを混ぜる行為」自体が日本のマナーからは良いとは言えないんよ
そういう機微が分からない国や文化の人が居ること自体は別にしょうがないけど、駄目な理由としてあなたの様に「見た目といえばソレ」を持ち出して特定の誰かを揶揄するなら危ないよって、自覚しといた方がいいよ
誰に何を言い訳してんの?しかも的外れ
「たまごかけご飯」だって最初から全体をぐっちゃぐちゃに混ぜるのは日本人でも見解が分かれるから、
「たまごかけご飯なら良くって」なんてのは単にあなたの思い込み
この記事の文脈では「カレーを混ぜる行為」自体が日本のマナーからは良いとは言えないんよ
そういう機微が分からない国や文化の人が居ること自体は別にしょうがないけど、駄目な理由としてあなたの様に「見た目といえばソレ」を持ち出して特定の誰かを揶揄するなら危ないよって、自覚しといた方がいいよ
517. Posted by 2023年09月18日 11:51
>>465
カレーメシはカレーライスと似ているけど全く別物だぞ
カレーメシはカレーライスと似ているけど全く別物だぞ
516. Posted by 2023年09月18日 11:43
>>434
何言い出しているんだ?
混ぜるやつが味音痴だぞ
何言い出しているんだ?
混ぜるやつが味音痴だぞ
515. Posted by ちよんは嫌い 2023年09月18日 11:41
>>434
違う
お前の出自が卑しいからだよ
親にまともに躾されなくて恥さらしだな
違う
お前の出自が卑しいからだよ
親にまともに躾されなくて恥さらしだな
514. Posted by 2023年09月18日 11:39
>>511
たまごかけご飯が良くってカレーがダメな理由は「混ぜる行為」ではないでしょうってことだよね
その他の理由で見た目といえばソレでしょう
たまごかけご飯が良くってカレーがダメな理由は「混ぜる行為」ではないでしょうってことだよね
その他の理由で見た目といえばソレでしょう
513. Posted by ちよんは嫌い 2023年09月18日 11:38
>>349
例えが違うんだよなあ
ビビンバならあってるけど
ぐちゃぐちゃ混ぜる奴って何でこの例えを用いて正当化するんだろうか?
例えが違うんだよなあ
ビビンバならあってるけど
ぐちゃぐちゃ混ぜる奴って何でこの例えを用いて正当化するんだろうか?
512. Posted by 🌰と🐿 2023年09月18日 11:36
>>432
混ぜる人は育ちが悪い犬食いでしょう
同僚でも汚い食べ方をしていたら非難しますよ
韓国人なら仕方ないけど、釣りですか?
混ぜる人は育ちが悪い犬食いでしょう
同僚でも汚い食べ方をしていたら非難しますよ
韓国人なら仕方ないけど、釣りですか?
511. Posted by 2023年09月18日 11:34
>>509
誰に対してダメ出ししたいのか知らんが、普通に侮辱罪に該当すると思うぞ
続けたいなら慎重に言葉を選んだ方がいい
誰に対してダメ出ししたいのか知らんが、普通に侮辱罪に該当すると思うぞ
続けたいなら慎重に言葉を選んだ方がいい
510. Posted by 2023年09月18日 11:32
ゲロや焼く前のモンジャの具を食べているような不快感を周りに撒き散らすから止めろ
509. Posted by 2023年09月18日 11:31
混ぜると汚ならしいからという理由なら
そもそもカレーがう.んこ色していることにダメ出ししないとダメだよね
そもそもカレーがう.んこ色していることにダメ出ししないとダメだよね
508. Posted by 2023年09月18日 11:30
ココイチだと混ぜ混ぜする気はないんだけど、食べていくと混ぜ混ぜになっちゃうんだよなぁ。とろみが少ないから
507. Posted by 2023年09月18日 11:25
>>463
シチューかけご飯とカレー混ぜ混ぜならどっちを許すかって
結構悩むかもしれん。どっちも外ではやりたくない
シチューかけご飯とカレー混ぜ混ぜならどっちを許すかって
結構悩むかもしれん。どっちも外ではやりたくない
506. Posted by 2023年09月18日 11:24
カレーだと汚い見た目になるが、野沢菜ご飯やドリアみたいなもんだと思えばありっちゃありでしょ
外ではやってほしくないけど
外ではやってほしくないけど
505. Posted by 2023年09月18日 11:23
>>462 悲しいなんて感じたことないや
504. Posted by 2023年09月18日 11:22
混ぜるっていうか分量を調整するためにルーを避けたり、ご飯寄せたりで少し混ざるよな
うまく乗っかってる部分はそのまま食うけど
でも、一口分だけ混ぜたほうが口に入れたときルーが先に当たるから混ぜたほうがうまい気がする
うまく乗っかってる部分はそのまま食うけど
でも、一口分だけ混ぜたほうが口に入れたときルーが先に当たるから混ぜたほうがうまい気がする
503. Posted by 2023年09月18日 11:22
>>438
テーブルに出されたカレーライスを一口でも口にする事なく まずは皿の上にある白米とカレールーの全量を皿一面分均一に混ぜ 日清のカレーメシのようにしてから食べる人が三分の一いる
スプーンに乗せる分のお米を一口分取り分け それに見合う分のカレールーを寄せて チョイチョイと和えて(混ぜて)口に入れるという食べ方とは全然違う
テーブルに出されたカレーライスを一口でも口にする事なく まずは皿の上にある白米とカレールーの全量を皿一面分均一に混ぜ 日清のカレーメシのようにしてから食べる人が三分の一いる
スプーンに乗せる分のお米を一口分取り分け それに見合う分のカレールーを寄せて チョイチョイと和えて(混ぜて)口に入れるという食べ方とは全然違う
502. Posted by 2023年09月18日 11:18
>>492
調理者が厨房で混ぜるのと、食う奴が食卓で混ぜるのは意味がまったく違う
調理者が厨房で混ぜるのと、食う奴が食卓で混ぜるのは意味がまったく違う
501. Posted by 2023年09月18日 11:14
>>491
うん、別にそれでいいんだよ
ただし、それは日本の美意識からは外れてるね、ってだけの話
うん、別にそれでいいんだよ
ただし、それは日本の美意識からは外れてるね、ってだけの話
500. Posted by 2023年09月18日 11:12
ナンも混ぜ混ぜするならもうそういう人だって思うかもしれない
499. Posted by 2023年09月18日 11:12
>>494
逆に考えたほうがいい
「混ぜる」は最初に米もルーも一体化するように混ぜてしまうこと
少しずつなどはそれ以外、つまり「混ぜない」に属する
逆に考えたほうがいい
「混ぜる」は最初に米もルーも一体化するように混ぜてしまうこと
少しずつなどはそれ以外、つまり「混ぜない」に属する
498. Posted by 0 2023年09月18日 11:11

497. Posted by 2023年09月18日 11:09
カレーとライスは別々にしてご飯にかけるべきではないとか
ご飯にかけられた料理はなんでもリゾット風に手で混ぜ混ぜすべきとか
極端な輩が出てきそうだな
ご飯にかけられた料理はなんでもリゾット風に手で混ぜ混ぜすべきとか
極端な輩が出てきそうだな
496. Posted by 2023年09月18日 11:07
>489
むしろふりかけは混ぜ混ぜするわ
味濃い場所とか嫌やん
民度が低いとか言うなよ ふりかけ使う時点で民度低いんだし
むしろふりかけは混ぜ混ぜするわ
味濃い場所とか嫌やん
民度が低いとか言うなよ ふりかけ使う時点で民度低いんだし
495. Posted by 2023年09月18日 11:06
>>483
横からだけど、マナー違いでのサイレント判定と、
他人の行動にとやかく言う云々、は全く別の話なんで、
それと同じくらい判定喰らう、というのは違和感があるわ
なんかどっちもどっち論に持ち込んでうやむやにしたい感があって見苦しい
横からだけど、マナー違いでのサイレント判定と、
他人の行動にとやかく言う云々、は全く別の話なんで、
それと同じくらい判定喰らう、というのは違和感があるわ
なんかどっちもどっち論に持ち込んでうやむやにしたい感があって見苦しい
494. Posted by 無名 2023年09月18日 11:05
「混ぜない」の定義は全く混ぜないってこと?
一口分だけ混ぜるも含むの?
一口分だけ混ぜるも含むの?
493. Posted by 2023年09月18日 11:05
好きに食べたらええやん
混ぜると冷めるの早いから混ぜないで食べるけど
そんなん好き好きやで
混ぜると冷めるの早いから混ぜないで食べるけど
そんなん好き好きやで
492. Posted by 2023年09月18日 11:05
混ぜて食べるのがNGなら、ご飯と肉とジャガイモと人参とターメリックとシナモンと(以下略)を全部別々の皿に乗せて、一つずつ食べるべきってことか
491. Posted by 2023年09月18日 11:03
混ぜる派「どうせ口の中で混ざるから先に混ぜといてもええやん」
490. Posted by 2023年09月18日 11:01
>>476
その話はあれだ
味噌汁を掛けて食うのが常なのに、息子が段取りよくそれができない事で怒ったって話だな
毎日やってるにもかかわらずいちいち手間取るのは無能の証拠であると
その話はあれだ
味噌汁を掛けて食うのが常なのに、息子が段取りよくそれができない事で怒ったって話だな
毎日やってるにもかかわらずいちいち手間取るのは無能の証拠であると
489. Posted by 2023年09月18日 10:59
カレー混ぜ混ぜするってことはふりかけも混ぜ混ぜするってことだ
汚い食い方って思うわ。
汚い食い方って思うわ。
488. Posted by 2023年09月18日 10:59
>>285
でちゅねぇw
でちゅねぇw
487. Posted by 2023年09月18日 10:58
62: 卵かけご飯をはぜない人だけがカレー混ぜる派を叩きなさい
ちょっと何言ってるのかわからない。
ちょっと何言ってるのかわからない。
486. Posted by 2023年09月18日 10:58
>>163
悔しいでちゅね〜
悔しいでちゅね〜
485. Posted by 2023年09月18日 10:57
ナンチャラかけご飯とか丼ものと比較してる米見るが
カレーだけ考えてみれば混ぜるのは嫌だな。
そういえばカレー以外、ご飯にかかっている料理って食べんな
カレーだけ考えてみれば混ぜるのは嫌だな。
そういえばカレー以外、ご飯にかかっている料理って食べんな
484. Posted by 2023年09月18日 10:52
卵かけご飯もその後混ぜるんか?って話
汁かけご飯もその後混ぜるんか?って話
お茶漬けもその後混ぜるんか?って話
すみません。お茶漬けは混ぜちゃうわ
汁かけご飯もその後混ぜるんか?って話
お茶漬けもその後混ぜるんか?って話
すみません。お茶漬けは混ぜちゃうわ
483. Posted by 2023年09月18日 10:52
※475
それと同じくらい、他人の行動にとやかく言うヤツは判定喰らうけどな
思ってても言わないんだよ、普通は…他人事だからな
言ってやるのが善意、みたいな正義マン理論を振りかざすヤツが多いみたいだけどさ
それと同じくらい、他人の行動にとやかく言うヤツは判定喰らうけどな
思ってても言わないんだよ、普通は…他人事だからな
言ってやるのが善意、みたいな正義マン理論を振りかざすヤツが多いみたいだけどさ
482. Posted by 2023年09月18日 10:47
>>476
「かける」と「まぜる」は違う
この辺が理解できずに「卵かけご飯は?」とか言ってる奴は国籍を疑うレベル
カレーも同じで「かかってる」のを崩して食べてるだけであり「混ぜて」食べてるわけではない
「かける」と「まぜる」は違う
この辺が理解できずに「卵かけご飯は?」とか言ってる奴は国籍を疑うレベル
カレーも同じで「かかってる」のを崩して食べてるだけであり「混ぜて」食べてるわけではない
481. Posted by 2023年09月18日 10:46
カレーによるらしいじゃん。混ぜる混ぜないって話は
日本の一般的なカレーは混ぜても美味しくないから混ぜないってだけで
日本の一般的なカレーは混ぜても美味しくないから混ぜないってだけで
480. Posted by 2023年09月18日 10:46
>>475
食事のマナーって元々そういうもんだよな
わざわざ他人へ指摘なんかしない。してくれるならむしろ親切と言っていい
良い悪いじゃなくて、あなた達と私達は住む世界が違いますね、と区別するための道具
食事のマナーって元々そういうもんだよな
わざわざ他人へ指摘なんかしない。してくれるならむしろ親切と言っていい
良い悪いじゃなくて、あなた達と私達は住む世界が違いますね、と区別するための道具
479. Posted by 2023年09月18日 10:45
「お風呂でオシッコをする」と同様に「カレーを混ぜる」の定義を勘違いしている人が少数居る気がする
478. Posted by 混ぜる? ❤(ӦvӦ。) 2023年09月18日 10:43
お店によってとか、本格的なインド・ネパール・パキスタン料理の店で「混ぜて食べて」って言われた亊が在る。
混ぜると、スパイスの香りが広がって美味しくなるんだそうだが、混ぜるってのが「面倒」くさい♪
納豆も、混ぜると旨味が増すらしいが、混ぜるってのが「面倒」くさぃんだょん♪
混ぜると、スパイスの香りが広がって美味しくなるんだそうだが、混ぜるってのが「面倒」くさい♪
納豆も、混ぜると旨味が増すらしいが、混ぜるってのが「面倒」くさぃんだょん♪
477. Posted by 2023年09月18日 10:43
>>471
関西というのが自由軒やその亜流のことなら元々混ざってるはずので好きにしていい
一般的なカレーではなくそういう独自の食べ物として扱えばいい
ルーとご飯が別で単なるトッピングとしての生卵なら、
少しずつ崩しながら食べる方が無難
とはいえ店に聞いてもお客様のお好きにどうぞと言われるだけだろう
関西というのが自由軒やその亜流のことなら元々混ざってるはずので好きにしていい
一般的なカレーではなくそういう独自の食べ物として扱えばいい
ルーとご飯が別で単なるトッピングとしての生卵なら、
少しずつ崩しながら食べる方が無難
とはいえ店に聞いてもお客様のお好きにどうぞと言われるだけだろう
476. Posted by 2023年09月18日 10:41
北条だっけか?汁かけご飯喰ってて親父だかが嘆いた話って
日本古来の考えならカレーそのものも本来アウトだったんだろうなぁ
日本古来の考えならカレーそのものも本来アウトだったんだろうなぁ
475. Posted by 2023年09月18日 10:40
食い方は家のレベルが漏れ出しやすい情報なので、付き合わない方がいい人種だなとサイレント判定されたりするよ
474. Posted by 2023年09月18日 10:38
>>384 混ぜないよ
473. Posted by 2023年09月18日 10:36
>>51
子どもの時に混ぜて食べてたのは理解できるけど大人なっても混ぜるのって行儀とか周りとのギャップとか気になんないのかね
子どもの時に混ぜて食べてたのは理解できるけど大人なっても混ぜるのって行儀とか周りとのギャップとか気になんないのかね
472. Posted by 2023年09月18日 10:35
まあ、見た目が汚いわ
471. Posted by 2023年09月18日 10:33
聞きたいんだが、関西?だったか西の方で
生卵乗ったカレーが出てきたんだが
それは混ぜるのか混ぜんのか教えてくれ
生卵乗ったカレーが出てきたんだが
それは混ぜるのか混ぜんのか教えてくれ
470. Posted by 2023年09月18日 10:32
>>466
そういうのは452へ直接言ってやれ
うまいまずいの主観を入れてもこの話題の論拠にはならんとな
459は452の土俵に立って論を進めてるだけなのに、
あなたのはまさしく横からの論点ずらしでしか無いから相乗りせずに独自に進めればいい
そういうのは452へ直接言ってやれ
うまいまずいの主観を入れてもこの話題の論拠にはならんとな
459は452の土俵に立って論を進めてるだけなのに、
あなたのはまさしく横からの論点ずらしでしか無いから相乗りせずに独自に進めればいい
469. Posted by 2023年09月18日 10:30
カレーのリゾットって言うならまだしも混ぜるのはちょっと
味を均一にしたいってことだろうけど
味を均一にしたいってことだろうけど
468. Posted by 2023年09月18日 10:28
>>465
食わねーもん
あんな見窄らしい食い物
食わねーもん
あんな見窄らしい食い物
467. Posted by 2023年09月18日 10:27
>> そもそも炊きたてで美味い白米ならカレーに使わないしな
審議お願いします
審議お願いします
466. Posted by 2023年09月18日 10:27
>>459
横からだが猫まんまを興味で一度やった事あるが美味いとは思えなかった
以来一度もやってないし1人の時でもする気が起きない
普通に白米と味噌汁を交互に食べる方が美味しい
横からだが猫まんまを興味で一度やった事あるが美味いとは思えなかった
以来一度もやってないし1人の時でもする気が起きない
普通に白米と味噌汁を交互に食べる方が美味しい
465. Posted by 2023年09月18日 10:23
カレーメシ喰えないじゃん。混ぜない奴らは
464. Posted by 2023年09月18日 10:22
最初に全部混ぜて食うか否かって言う事なら前者はあり得ん
一緒だった汚らしくて見れたもんじゃない席立つわ
一緒だった汚らしくて見れたもんじゃない席立つわ
463. Posted by 2023年09月18日 10:21
クリームシチューご飯にかけるよりマシって感覚かな?
カレー混ぜるのは
カレー混ぜるのは
462. Posted by 名無し兵 2023年09月18日 10:20
混ぜる利点はルーだけ・ご飯だけが余るという悲しい事態を防げることにある
461. Posted by 2023年09月18日 10:13
どっちでもいいでしょ、じゃねぇんだよ。
混ぜてるやつは
カツ丼を混ぜる、鉄火丼を混ぜる、うな重を混ぜる、パフェを混ぜる、プリンアラモードを混ぜる
のと一緒。
混ぜてるやつは
カツ丼を混ぜる、鉄火丼を混ぜる、うな重を混ぜる、パフェを混ぜる、プリンアラモードを混ぜる
のと一緒。
460. Posted by . 2023年09月18日 10:10
混ぜて食べてる人は総じて育ち悪い人だったわ
459. Posted by 2023年09月18日 10:08
>>452
悲しいね、何が論点なのかの読解力が足りてないのは
例えばご飯に味噌汁をかける猫まんまは正直うまいけど、
外でやればみっともないと教育されるでしょ?
そういう育ちが悪いという感覚がズレてるかぶっ壊れてるなあって話なんよ
悲しいね、何が論点なのかの読解力が足りてないのは
例えばご飯に味噌汁をかける猫まんまは正直うまいけど、
外でやればみっともないと教育されるでしょ?
そういう育ちが悪いという感覚がズレてるかぶっ壊れてるなあって話なんよ
458. Posted by 2023年09月18日 10:06
こんなところでレスバするしか能のないヤツが喜んで食いついてきてるのが可愛い
しかも相手を罵倒するという安直な荒らし方しかできないのがまたね
しかも相手を罵倒するという安直な荒らし方しかできないのがまたね
457. Posted by 2023年09月18日 10:02
めちゃくちゃ口汚く罵る、こんな連中が好む食べ方がいいものとはともても思えないんだよね
456. Posted by 2023年09月18日 10:00
レッテル張りと罵倒しかできない奴らのほうがお里が知れるのがね
455. Posted by 2023年09月18日 09:59
混ぜるわけねーじゃん 気持ち悪い
454. Posted by あ 2023年09月18日 09:59
混ぜる奴は人間じゃないよね
453. Posted by 2023年09月18日 09:55
朝鮮の血が濃い奴らはぐちゃぐちゃに混ぜる
452. Posted by 2023年09月18日 09:50
単に食わず嫌いじゃないの?
混ぜたら混ぜたでうまいぞ
混ぜたら混ぜたでうまいぞ
451. Posted by 2023年09月18日 09:46
味の均一がダメというなら、牛丼つゆだくは良いのがわからんな
牛丼つゆだくは汁の味だけで変化がなくなるから嫌いなんだけど
牛丼つゆだくは汁の味だけで変化がなくなるから嫌いなんだけど
450. Posted by 2023年09月18日 09:36
ウリは三色そぼろ丼とビビンパとカレーライスは混ぜない派ニダ
449. Posted by 2023年09月18日 09:36
味が均等になり、多様性がない、見た目が下品
最初っから混ぜる奴は味覚障害だよ。残り少ないならわかる。
最初っから混ぜる奴は味覚障害だよ。残り少ないならわかる。
448. Posted by 2023年09月18日 09:35
自分は混ぜないけど、混ぜる人は半島の出なんだろうなあと生暖かい目で見てる
幸い身内では見たこと無いし、知り合いや同僚レベルなら距離をおけば済むから別に構わんよ
知らんとこで好きにやってくれ
幸い身内では見たこと無いし、知り合いや同僚レベルなら距離をおけば済むから別に構わんよ
知らんとこで好きにやってくれ
447. Posted by 2023年09月18日 09:31
混ぜるとドライカレー ???
445. Posted by 2023年09月18日 09:22
>>434
味覚に自信がないから混ぜて均一にして食べてるんじゃないの?
味覚に自信がないから混ぜて均一にして食べてるんじゃないの?
444. Posted by 2023年09月18日 09:18
>>2
おじゃる丸はすくうとスプーンの中に小さいカレーライスができるのよ。
おじゃる丸はすくうとスプーンの中に小さいカレーライスができるのよ。
443. Posted by 2023年09月18日 09:11
ウチの親は混ぜる派だった
俺はそれ見て汚らしいと思ったから混ぜない派になった
俺はそれ見て汚らしいと思ったから混ぜない派になった
442. Posted by 2023年09月18日 08:43
>>349
チャーハンとか炊き込みご飯が米と具が別々に分かれた状態で客前に出されるのならカレーと一緒にしても良いけどな
チャーハンとか炊き込みご飯が米と具が別々に分かれた状態で客前に出されるのならカレーと一緒にしても良いけどな
441. Posted by 2023年09月18日 08:37
>>435
それだと3分の2も居る混ぜない派は白米だけをスプーンで食べ、カレールーだけをスプーンで食べてを交互に繰り返して食べてる事になるけどそんな奴見た事あるか?
それだと3分の2も居る混ぜない派は白米だけをスプーンで食べ、カレールーだけをスプーンで食べてを交互に繰り返して食べてる事になるけどそんな奴見た事あるか?
439. Posted by 00 2023年09月18日 08:30
カレー混ぜ混ぜは韓国文化でメディア通して昭和に広めた
それを喜々として受け入れた底辺が今も一定数韓国混ぜ混ぜ文化を自分の家庭に伝えてる
それを喜々として受け入れた底辺が今も一定数韓国混ぜ混ぜ文化を自分の家庭に伝えてる
438. Posted by カレー 2023年09月18日 08:20
そもそも混ぜるってよくわからないけど、ビビンバみたいな食べ方ってことですか?
436. Posted by 2023年09月18日 08:15
最初に全部混ぜる奴は頭おかしい
お口直しが福神漬けだけになるじゃん
白米だけ食べたいときどうすんの?
お口直しが福神漬けだけになるじゃん
白米だけ食べたいときどうすんの?
435. Posted by 2023年09月18日 08:03
口に運ぶ分だけ混ぜる派も、皿の上で全混ぜする奴扱いになる無能アンケートですわ
434. Posted by ああああ 2023年09月18日 07:58
>>8
逆w
混ぜないヤツは味覚音痴なだけw
逆w
混ぜないヤツは味覚音痴なだけw
433. Posted by ああああ 2023年09月18日 07:56
>>399
反論できずにレッテル貼りで逃げるくらいなら素直に敗北認めろよ社会のゴミw
反論できずにレッテル貼りで逃げるくらいなら素直に敗北認めろよ社会のゴミw
432. Posted by ああああ 2023年09月18日 07:54
>>160
混ぜないやつは味覚音痴で答えは出てる
あとクチャラーも混ぜないやつがクソ多くて迷惑やわ
混ぜないやつは味覚音痴で答えは出てる
あとクチャラーも混ぜないやつがクソ多くて迷惑やわ
431. Posted by 2023年09月18日 07:51
自分の家では混ぜるけど店では混ぜないって人がたまにいるけどそれって他人から見て白い目や変な目で見られる行為だと自分でも思ってるって事だよね
430. Posted by 2023年09月18日 07:39
>>393
その都度食べる分だけをな。
スレタイの混ぜるは食べる前に全部かき混ぜるってイメージが強いだろ
その都度食べる分だけをな。
スレタイの混ぜるは食べる前に全部かき混ぜるってイメージが強いだろ
429. Posted by 2023年09月18日 07:37
>>384
カレーだっつってんだろ卵引き合いに出す意味が分からん
カレーだっつってんだろ卵引き合いに出す意味が分からん
428. Posted by 2023年09月18日 07:34
本5がまさに自分だった
3/4ぐらいまで混ぜずに食べて、最後に全部混ぜて食べる
こうする事でカレーをきっちり使い切って食べきれるから
3/4ぐらいまで混ぜずに食べて、最後に全部混ぜて食べる
こうする事でカレーをきっちり使い切って食べきれるから
427. Posted by 2023年09月18日 07:26
>>224
某国が何でもマジェマジェして食べるイメージが強過ぎるのが要因だね
某国が何でもマジェマジェして食べるイメージが強過ぎるのが要因だね
426. Posted by ななし 2023年09月18日 07:25
混ぜないけど、そんなもん好きな食いかたすればいいと思う。自分がやらないやり方必死に批判とかアスペでしょ。
425. Posted by 2023年09月18日 07:24
>>222
その昔熱々御飯にレンチンせずにレトルトのカレーをかけて食べる冷やしカレーって商品があったな「冷やっとして熱々〜♫」って歌うCMがあった
全く流行る事無くすぐに消えて行ったからぬるいカレーなんて食べたい人は殆ど居なかったんだろう
その昔熱々御飯にレンチンせずにレトルトのカレーをかけて食べる冷やしカレーって商品があったな「冷やっとして熱々〜♫」って歌うCMがあった
全く流行る事無くすぐに消えて行ったからぬるいカレーなんて食べたい人は殆ど居なかったんだろう
424. Posted by . 2023年09月18日 07:23
汚いって気がつけよ
423. Posted by 2023年09月18日 07:20
>カレーライスのライスの部分はカレーかけずにそのまま食べるのか?
>ルーのとこからすくって持ってきてかけるのは混ぜてることにならん?
混ぜると回答してる人の何割かはこの解釈な気がする
実際に混ぜてる人はもっと少ないのでは
>ルーのとこからすくって持ってきてかけるのは混ぜてることにならん?
混ぜると回答してる人の何割かはこの解釈な気がする
実際に混ぜてる人はもっと少ないのでは
422. Posted by 2023年09月18日 07:17
タモリが最初にグチャグチャに混ぜるって言っててちょっと嫌いになったの覚えてる
421. Posted by 2023年09月18日 07:16
>>204
そもそもビビンって混ぜるって意味だし
そもそもビビンって混ぜるって意味だし
420. Posted by 2023年09月18日 07:14
>>206
かなり無理があるよ
かなり無理があるよ
419. Posted by 2023年09月18日 07:12
>>158
タイトルの混ぜるで殆どの人が想像するのは食べる前に全部かき混ぜる事だと思う
アンケートに答えた人が混ぜるをどういう意味で答えたのかは今となっては謎だが
タイトルの混ぜるで殆どの人が想像するのは食べる前に全部かき混ぜる事だと思う
アンケートに答えた人が混ぜるをどういう意味で答えたのかは今となっては謎だが
418. Posted by 2023年09月18日 07:08
他人がカレー食うのに混ぜようが混ぜまいがどうでもいいよw
417. Posted by 2023年09月18日 07:06
>>148
普段一人飯なんで丼にラップして冷蔵庫で保存してた物にレトルトのカレーかけて食べてたんだけど、なんか味気無く感じて楕円形のカレー用の皿に移して食べるようにしたら美味しく感じるようになったわ味は全く変わってないはずなのに…見た目って大事だなと思った
普段一人飯なんで丼にラップして冷蔵庫で保存してた物にレトルトのカレーかけて食べてたんだけど、なんか味気無く感じて楕円形のカレー用の皿に移して食べるようにしたら美味しく感じるようになったわ味は全く変わってないはずなのに…見た目って大事だなと思った
416. Posted by 2023年09月18日 06:58
>>137
それが正式なら完全に混ざった状態で客に提供しない店は職務怠慢って事になるね
それが正式なら完全に混ざった状態で客に提供しない店は職務怠慢って事になるね
415. Posted by 2023年09月18日 06:54
>>117
混ぜてない状態で客に提供されてる時点で察しろよ
混ぜてない状態で客に提供されてる時点で察しろよ
414. Posted by 2023年09月18日 06:53
>>108
でもカレーの記事はつい読んでしまう不思議
でもカレーの記事はつい読んでしまう不思議
413. Posted by 2023年09月18日 06:48
>>60
ならわざわざ混ぜて食べる必要無いって事だな
ならわざわざ混ぜて食べる必要無いって事だな
412. Posted by 2023年09月18日 06:47
>>59
頭大丈夫?
頭大丈夫?
411. Posted by 2023年09月18日 06:43
>>366
25%も居たら稀ではないな
25%も居たら稀ではないな
410. Posted by hgvrtfgyhj 2023年09月18日 06:43
カレーを混ぜてから食う奴なんて見たことないわ
もし目の前でやられたら付き合いやめると思う
もし目の前でやられたら付き合いやめると思う
409. Posted by # 2023年09月18日 06:32
まじぇて食べてねー〜〜
カレーを混ぜるか混ぜないかだけで人を差別するとかワケ分からん。
よっぽど育ち悪いヤツだな。
カレーを混ぜるか混ぜないかだけで人を差別するとかワケ分からん。
よっぽど育ち悪いヤツだな。
408. Posted by 2023年09月18日 06:32
本*62
>卵かけご飯をはぜない人
はぜる?・・・爆ぜる?!
もう、周囲までぐっちゃぐちゃ
>卵かけご飯をはぜない人
はぜる?・・・爆ぜる?!
もう、周囲までぐっちゃぐちゃ
407. Posted by 2023年09月18日 06:30
そもそもカレーを作った時の質、飯とルーが違うから、自宅では混ぜるが、外食では混ぜない。
406. Posted by 2023年09月18日 06:23
カレー自体が肉とか野菜とかが最初から混ざっとるやん
更に言うならカレールーも何種類ものスパイスとか小麦粉とかが最初から混ざっとるし
更に言うならカレールーも何種類ものスパイスとか小麦粉とかが最初から混ざっとるし
405. Posted by 2023年09月18日 05:39
混ぜるならドライカレー食えよ。
404. Posted by 2023年09月18日 05:38
カレーライスをぐっちゃぐちゃに混ぜて食う奴とは一緒に飯食えない。
403. Posted by 2023年09月18日 05:35
家のカレーは混ぜる、店のカレーは混ぜない
402. Posted by 2023年09月18日 05:12
マナー講師には噛み付く癖に自分は人の喰い方にイチャモン付けるんだよなぁ
401. Posted by ハイカ 2023年09月18日 04:59
掬えば勝手に混ざるだろ?
400. Posted by 2023年09月18日 04:58
>>354
それで3割だと逆に現実と合ってないだろ
それで3割だと逆に現実と合ってないだろ
399. Posted by 2023年09月18日 04:58
>>349
頭悪いなお前ってよく言われるだろw
頭悪いなお前ってよく言われるだろw
398. Posted by 2023年09月18日 04:56
カレー混ぜたくらいでこんなに拒否反応するようでは
もんじゃ焼きとか絶対食えないだろw
もんじゃ焼きとか絶対食えないだろw
397. Posted by a 2023年09月18日 04:54
好きに食えとは思うけど混ぜて食べるのは育ちが悪い
396. Posted by 2023年09月18日 04:54
まぜねーよ、「混ぜるな下品」って言われたからなあ!
395. Posted by 2023年09月18日 04:53
卵かけご飯もだけど、ハヤシライスも混ぜないのかなー?
上品ぶってるつもりかも知れないけど、絡めて食べてる時点で結局やってること大差ないのに
上品ぶってるつもりかも知れないけど、絡めて食べてる時点で結局やってること大差ないのに
394. Posted by 2023年09月18日 04:34
33: ソホスブビル(香川県) [US] 2023/09/17(日) 11:18:37.47 ID:bLSC8XTA0
どっちでもいいでしょ
混ぜる人を叩いてるのは心の醜い日本人だけ
こいつ普段からご飯に味噌汁混ぜて食ってそう
どっちでもいいでしょ
混ぜる人を叩いてるのは心の醜い日本人だけ
こいつ普段からご飯に味噌汁混ぜて食ってそう
393. Posted by yk 2023年09月18日 04:17
インド人は右手で混ぜて食べるじゃん
392. Posted by 2023年09月18日 04:15
卵かけご飯も卵を崩す程度でご飯全体とぐちゃぐちゃに混ぜたりはしませんね
子どもの頃はカレーも卵もぐちゃぐちゃしてたけどやりすぎると見た目も食感も微妙だなって思うようになって両方やらなくなった
子どもの頃はカレーも卵もぐちゃぐちゃしてたけどやりすぎると見た目も食感も微妙だなって思うようになって両方やらなくなった
391. Posted by 2023年09月18日 04:07
少なくとも周りでは混ぜて食べるやつなんて見たこと無いわ。
ぐちゃぐちゃにして食うなんて物凄く下品だろ。
ぐちゃぐちゃにして食うなんて物凄く下品だろ。
390. Posted by あ 2023年09月18日 03:52
食べながら徐々に混ぜるかな。始めから混ぜるのは一つの味だけになるから勿体ない。
389. Posted by 2023年09月18日 03:42
混ぜたら味薄くならない?
388. Posted by あ 2023年09月18日 03:40
まぁ俺もラーメン音立てて啜らないし
好きに食えばええわ
仮に手で食おうがこっちに迷惑かからなきゃどうでもいい
好きに食えばええわ
仮に手で食おうがこっちに迷惑かからなきゃどうでもいい
387. Posted by ちよんは嫌い 2023年09月18日 03:39
>>63
超汚染人はクチャラーだし、女でもたんをはいたり鼻をすする音が豚みたいで下品
ぐちゃぐちゃに混ぜるのは朝鮮文化、出自が悪いのは間違いない、まともな親なら社会に出て恥ずかしいから、汚い食べ方をさせない
超汚染人はクチャラーだし、女でもたんをはいたり鼻をすする音が豚みたいで下品
ぐちゃぐちゃに混ぜるのは朝鮮文化、出自が悪いのは間違いない、まともな親なら社会に出て恥ずかしいから、汚い食べ方をさせない
386. Posted by 2023年09月18日 03:27
育ちが出る
385. Posted by 2023年09月18日 03:19
子どもの頃は混ぜて食べてたけど親父に「家以外でそれするなよ」と釘刺されてた。
ある日家族で外食中に癖で混ぜたら親父にどちゃくそ怒られてビンタとゲンコツくらった。泣いたね。
それ以来、家でも混ぜてねぇな
ある日家族で外食中に癖で混ぜたら親父にどちゃくそ怒られてビンタとゲンコツくらった。泣いたね。
それ以来、家でも混ぜてねぇな
384. Posted by 2023年09月18日 03:14
カレー混ぜるのは汚いとかいう奴らは卵かけご飯混ぜんのか?
とか言ってみる。
とか言ってみる。
383. Posted by 2023年09月18日 03:01
>>382
ゴーゴーカレーはご飯の上にルーと具材が乗っとるやん
ゴーゴーカレーはご飯の上にルーと具材が乗っとるやん
382. Posted by 2023年09月18日 02:45
>>378
それケンミンSHOWの嘘ネタやで
まぁ嘘と言い切ると語弊があるかも知れんが
極少数の意見を県民全土の風習みたいに語るいつもの奴や
それケンミンSHOWの嘘ネタやで
まぁ嘘と言い切ると語弊があるかも知れんが
極少数の意見を県民全土の風習みたいに語るいつもの奴や
381. Posted by 2023年09月18日 02:41
混ぜると答えてる奴ら釣り目でエラ張ってそう
380. Posted by 2023年09月18日 02:39
>>378
>一部のメディアで「ライスとルー、キャベツを全部混ぜて食べる」と紹介された例もあるが、少なくとも地元金沢でそのような食べ方が定着したことは一切ない。むしろカレーを混ぜて食べるという行為自体、行儀が悪いと嫌う人が多いのは石川金沢/金沢カレーも同じであるので注意されたし。
>一部のメディアで「ライスとルー、キャベツを全部混ぜて食べる」と紹介された例もあるが、少なくとも地元金沢でそのような食べ方が定着したことは一切ない。むしろカレーを混ぜて食べるという行為自体、行儀が悪いと嫌う人が多いのは石川金沢/金沢カレーも同じであるので注意されたし。
379. Posted by 2023年09月18日 02:35
3割も混ぜてる奴がいるのか。。。
って思って元記事みたら回答してる奴等はほぼ50代以上の昭和世代だったわ(特に混ぜると言ってる側)
若い世代に聞いたらほぼ混ぜない一択だとおもう
って思って元記事みたら回答してる奴等はほぼ50代以上の昭和世代だったわ(特に混ぜると言ってる側)
若い世代に聞いたらほぼ混ぜない一択だとおもう
378. Posted by 2023年09月18日 02:31
混ぜないって人は金沢カレーどうやって食べるの?
377. Posted by 2023年09月18日 02:20
混ぜると書くと全体を一気に混ぜてグチャグチャにしているイメージがあるけど実際にやってる奴はスプーンに掬える分を1,2回ひっくり返す感じだろ
376. Posted by 2023年09月18日 02:17
>>334
サンクス。なんかこれが正解っぽい気がしてきた。
自分でも作ったことあるけどインドのレシピ本通りの分量で作ったらスゲービチャビチャの生地になって強力粉足して纏めたのを思い出した。
マトンカレー喰いてぇ。でもこの時間開いてるインド料理店はないなぁ。明日行くか。あ、もう明日になってるな。そろそろ帰るわ。
サンクス。なんかこれが正解っぽい気がしてきた。
自分でも作ったことあるけどインドのレシピ本通りの分量で作ったらスゲービチャビチャの生地になって強力粉足して纏めたのを思い出した。
マトンカレー喰いてぇ。でもこの時間開いてるインド料理店はないなぁ。明日行くか。あ、もう明日になってるな。そろそろ帰るわ。
375. Posted by 2023年09月18日 02:12
何でも混ぜ混ぜは韓国人の伝統だからなぁ
374. Posted by 2023年09月18日 02:12
>>336
サンクス。でも一緒に飲んでるインド人に聞いたら宮廷料理?別に洋梨みたいな形してないと思うって言われた。地域性があるんかな?
あと、チャパティについては聞いたことあるからドヤ顔で「主食はチャパティなんでしょ?」(英語で)って聞いたら色んな答えが返って来た。
まず、チャパティがよく分からん、ロティってのをよく食べてた(作り方聞くとチャパティの事なんだけどなぁ)って奴と主食は米って奴(南の地方出身)、パパドをよく食べる、ドーサも好き(アメリカ在住、確かワリと南の地方出身のベジタリアン)といった感じでカオスな解答が返って来た。インド文化、、、、
サンクス。でも一緒に飲んでるインド人に聞いたら宮廷料理?別に洋梨みたいな形してないと思うって言われた。地域性があるんかな?
あと、チャパティについては聞いたことあるからドヤ顔で「主食はチャパティなんでしょ?」(英語で)って聞いたら色んな答えが返って来た。
まず、チャパティがよく分からん、ロティってのをよく食べてた(作り方聞くとチャパティの事なんだけどなぁ)って奴と主食は米って奴(南の地方出身)、パパドをよく食べる、ドーサも好き(アメリカ在住、確かワリと南の地方出身のベジタリアン)といった感じでカオスな解答が返って来た。インド文化、、、、
373. Posted by 2023年09月18日 02:09
納豆とかふりかけとか、マーボー丼とか吉野家とか、何でもかき混ぜてるの?
372. Posted by クチャラー撲滅委員会会長 2023年09月18日 02:06
>>46
きったねー食い方すんな。親が馬鹿にされるぞ。
きったねー食い方すんな。親が馬鹿にされるぞ。
371. Posted by ふふ 2023年09月18日 02:02
タコライスも混ぜないで食べる奴なんでよろしくね BY 沖縄県民
370. Posted by 七瀬 2023年09月18日 02:02
ぐちゃぐちゃに混ぜて食べるやつと絶対一緒に食べたくないわ。品がない。育ちの悪さを感じる。綺麗に食べろよ・・・と思う。
給食でもいたな混ぜて食うやつ。グループで食べるじゃん給食って。本当に地獄だった。それぐらい混ぜて食べるのは受け入れられないわ。
給食でもいたな混ぜて食うやつ。グループで食べるじゃん給食って。本当に地獄だった。それぐらい混ぜて食べるのは受け入れられないわ。
368. Posted by 2023年09月18日 01:56
混ぜると味が均一になって面白くなくなるのもそうなんだけど、味がネチョネチョベタベタした感じになって純粋に不味いんだよな
367. Posted by 2023年09月18日 01:51
「kufura(クフラ)」は仕事と家庭、どちらも大切にしながら忙しい毎日を送る女性のためのWebメディア。
子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア kufura<クフラ>
バイアスかかってる?
子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア kufura<クフラ>
バイアスかかってる?
366. Posted by 名無し 2023年09月18日 01:41
>>362
先生が特ア系出身なだけだろ?
稀にいるぞ(25%ぐらい)
先生が特ア系出身なだけだろ?
稀にいるぞ(25%ぐらい)
365. Posted by 名無し 2023年09月18日 01:36
どっちもアリなのは少数派なのか、どっちも良さがあるぞ
364. Posted by ああ 2023年09月18日 01:34
混ぜると韓国っぽいから嫌だ
363. Posted by a 2023年09月18日 01:33
※358訂正追記 すいません、南インドのカレーの話について、液体的なものとかは椀に入れられている事が多いかと思われます。
362. Posted by あ 2023年09月18日 01:33
>>339
関西だと「そんなことすると、韓国人と思われるから、やめなさい」と怒られるので、しないぞ。
関西だと「そんなことすると、韓国人と思われるから、やめなさい」と怒られるので、しないぞ。
361. Posted by 2023年09月18日 01:32
玉子ご飯だけは混ぜる派
360. Posted by ななし 2023年09月18日 01:29
まぜてもいいけど、混ぜるときスプーンと皿あててカンカンならしてうるさいのやめろ
359. Posted by 2023年09月18日 01:29
小学校低学年ぐらいまではやってたような記憶
今思えばやめられて良かったと思う
白米の美味しさがわかってきたからやめられたのかも
今思えばやめられて良かったと思う
白米の美味しさがわかってきたからやめられたのかも
358. Posted by a 2023年09月18日 01:27
なお、ベタなレスをすると、南インド系のカレーは色々な具材が一つの皿(現地の本来的にはバナナの葉とか)に盛られて出てきて、それらを混ぜつつ食べる事が多いかと思います。
しかし、日本のカレーライスについて、混ぜる・混ぜないというのの定義もちょっと難しい部分があるように思われる部分がありますね。
2〜3口分くらいで食べる量とかを局所的に混ぜるとかいうのはどっちに分類するんだぜみたいな。
とか言うと、大阪系とかによろしくない解釈をされたりするのでしょうね。よろしくない駄洒落・隠語が好きな者達がいると面倒感。
しかし、日本のカレーライスについて、混ぜる・混ぜないというのの定義もちょっと難しい部分があるように思われる部分がありますね。
2〜3口分くらいで食べる量とかを局所的に混ぜるとかいうのはどっちに分類するんだぜみたいな。
とか言うと、大阪系とかによろしくない解釈をされたりするのでしょうね。よろしくない駄洒落・隠語が好きな者達がいると面倒感。
357. Posted by a 2023年09月18日 01:19
創価学会系とかは教義として混ぜるとかいう話があったり無かったりするようですが、本当ですかね?どうなのでしょうか?大阪
356. Posted by 2023年09月18日 01:12
ミキサーでよーく混ぜてから食え。
355. Posted by 2023年09月18日 01:08
ちょっと混ぜる
スプーンで一回か二回ささっと混ぜて食う
スプーンで一回か二回ささっと混ぜて食う
354. Posted by 2023年09月18日 01:07
元記事読むとわかるけど、これ「最初から全部」混ぜる?というアンケートじゃないんだよ。「カレーとごはんを混ぜて食べますか?」
だからスプーンですくう時にひとくちづつ混ぜる人も「はい」に入ってる。
だからスプーンですくう時にひとくちづつ混ぜる人も「はい」に入ってる。
353. Posted by 2023年09月18日 01:03
基本的時に子供の食べ残しを食うのは何とも思わないけど、甘口カレーと米がぐちゃぐちゃになったのはちょっとだけ躊躇するな
やっぱ見た目かね
やっぱ見た目かね
352. Posted by 2023年09月18日 00:53
混ぜる派が3分の1もいることに驚いた
351. Posted by s 2023年09月18日 00:51
混ぜると味が1種類になってしまう。混ぜなければ、米・ルー・具材・すべての4種類も楽しめる。
350. Posted by 2023年09月18日 00:49
ワイ自分でスパイスカレー作るけど、皿に盛った後上品な甘酸っぱさとしてヨーグルト乗せるんや
混ぜずに食べると口の中でカレーとヨーグルトがそのまま味わえたあと融合していくんやが、あらかじめ混ぜたんじゃ味がボケて台無しやで
混ぜずに食べると口の中でカレーとヨーグルトがそのまま味わえたあと融合していくんやが、あらかじめ混ぜたんじゃ味がボケて台無しやで
349. Posted by 2023年09月18日 00:47
>>3
おまえチャーハンとか炊き込みご飯とか食ったこと無え山猿なの?
おまえチャーハンとか炊き込みご飯とか食ったこと無え山猿なの?
348. Posted by 2023年09月18日 00:45
>>1
どっちにしろ口の中で混ざるのだからつまらないことに拘らないように、どうしても別々がと言うならカレールーを全部飲んでからライスを食べるとかしろ
どっちにしろ口の中で混ざるのだからつまらないことに拘らないように、どうしても別々がと言うならカレールーを全部飲んでからライスを食べるとかしろ
347. Posted by 2023年09月18日 00:44
日本に入ってきた頃から昭和50年くらいまで 混ぜるもの だったんだよな 古い料理本(主婦の友社とか)とか最後に混ぜていただきますと載ってたくらいに
346. Posted by あ 2023年09月18日 00:42
カレー混ぜたりごはんにシチューかけたりさあ。ほんと気持ち悪いから俺の見えないところでやってくれ。個人の自由だから否定するつもりはないけど人が見てる所でやるな
345. Posted by 2023年09月18日 00:41
>>194
ブーメラン上手
ブーメラン上手
344. Posted by 2023年09月18日 00:39
混ぜるやつとか朝鮮系のやつでしょ?
343. Posted by 2023年09月18日 00:38
>>148
かき氷のシロップなんかがそうなんやっけね
人間で面白いよな
かき氷のシロップなんかがそうなんやっけね
人間で面白いよな
342. Posted by 2023年09月18日 00:37
東国はカレー食べるにも見栄えを気にするんだな
たとえ不味くなろうが
たとえ不味くなろうが
341. Posted by 2023年09月18日 00:36
>>287
甘い物のあとの塩辛さとか逆もまたね
この差がわからん人は損してるなーと思う
ま、ほどほど口直しも必要だけどね
甘い物のあとの塩辛さとか逆もまたね
この差がわからん人は損してるなーと思う
ま、ほどほど口直しも必要だけどね
340. Posted by 2023年09月18日 00:32
ああ…なんで大阪のほうで混ぜる文化があるのかと思ったけど、朝鮮系から来てんのかもな
ビビンバとかも含めてあっちはグチャグチャに混ぜてから食う文化だし
ビビンバとかも含めてあっちはグチャグチャに混ぜてから食う文化だし
339. Posted by 2023年09月18日 00:30
>>5
関西のヤツの多くは、親や先生に混ぜて食うって教わるから混ぜて食ってんだぜ
恥ずかしくなってやめるヤツもいるけど、いつまでもやめられないヤツも多い
関西のヤツの多くは、親や先生に混ぜて食うって教わるから混ぜて食ってんだぜ
恥ずかしくなってやめるヤツもいるけど、いつまでもやめられないヤツも多い
338. Posted by 2023年09月18日 00:27
>>37
口出しするのはよくないもんな
まあ同じく内心見下しはするけども
口出しするのはよくないもんな
まあ同じく内心見下しはするけども
337. Posted by 2023年09月18日 00:26
>>30
空間認識能力がないんじゃね
それか何も考えないアホか
空間認識能力がないんじゃね
それか何も考えないアホか
336. Posted by 2023年09月18日 00:23
>>323
あのでかいナンはインドの宮廷式に日本がならっている
つーか日本のインド料理屋は非インド人がやっている
アメリカで中韓が和食やってるみたいなイメージ
インドの一般家庭は小さいチャパティが主流
あのでかいナンはインドの宮廷式に日本がならっている
つーか日本のインド料理屋は非インド人がやっている
アメリカで中韓が和食やってるみたいなイメージ
インドの一般家庭は小さいチャパティが主流
335. Posted by 2023年09月18日 00:23
別に人前でまぜて食べてもいいと思うけど、インドを引き合いに出すのは間違い。
インドのカレーはとろみ粘りが無く米もパサパサ。手指だと湿り気で絡めないと米がまとまらないので食べにくい。スプーンを使う場合は絡める必要がないからそのまま食べてる。
今も手指で食べるのは「ひと口づつまぜる」と「味に濃淡が出てうまい」らしい。日本のまぜない食べ方と同じ感覚。
インドのカレーはとろみ粘りが無く米もパサパサ。手指だと湿り気で絡めないと米がまとまらないので食べにくい。スプーンを使う場合は絡める必要がないからそのまま食べてる。
今も手指で食べるのは「ひと口づつまぜる」と「味に濃淡が出てうまい」らしい。日本のまぜない食べ方と同じ感覚。
334. Posted by 2023年09月18日 00:23
>>323
昔、今ほど食料が豊富じゃなかった時代は、もっと水っぽい生地だったんよ
もちろん食感も今みたいにもちもちじゃない
窯にべちゃっと貼り付けたときに伸びるし、その後も垂れるからあの形になったという話だ
今でもあの形なのは「っぽい」からというだけ
昔、今ほど食料が豊富じゃなかった時代は、もっと水っぽい生地だったんよ
もちろん食感も今みたいにもちもちじゃない
窯にべちゃっと貼り付けたときに伸びるし、その後も垂れるからあの形になったという話だ
今でもあの形なのは「っぽい」からというだけ
333. Posted by 2023年09月18日 00:22
すき家でカレーに及ばず牛丼ですらグッチャグチャに混ぜてスプーンで犬食いしてるやつよく見るよ
安定の兵庫県より
安定の兵庫県より
332. Posted by 2023年09月18日 00:20
口に入れる量だけ混ぜてから食べる
ご飯をルーの方に寄せながら食べ進めて、最後の方はルーを集めて混ぜて完食
盛り付け量のバランスが悪くても最初から最後まで均一な感じで食べられる方法だと思う
ご飯をルーの方に寄せながら食べ進めて、最後の方はルーを集めて混ぜて完食
盛り付け量のバランスが悪くても最初から最後まで均一な感じで食べられる方法だと思う
331. Posted by 2023年09月18日 00:19
>>1
関係あるわ
混ぜたまま食うのと口の中で混ざるのが同じ味だと思ってんなら、残念な脳味噌だな
関係あるわ
混ぜたまま食うのと口の中で混ざるのが同じ味だと思ってんなら、残念な脳味噌だな
330. Posted by 2023年09月18日 00:18
均一に混ざってるものより不均一なほうが人間はうまみを強く感じるようにできている
なので均一に混ぜて食べるのはよろしくない
見た目的にも作法的にも利点は何一つないね
なので均一に混ぜて食べるのはよろしくない
見た目的にも作法的にも利点は何一つないね
329. Posted by 2023年09月18日 00:17
いや、実際混ぜて食べる人は殆ど見たこと無い
ネットでは少数派がここぞとばかりに騒ぎ立てて
自分はノーマルだと信じようとする
ネットでは少数派がここぞとばかりに騒ぎ立てて
自分はノーマルだと信じようとする
328. Posted by 2023年09月18日 00:14
完全にまぜるとカレーライスいうより、ご飯が具になってるカレーなんだよな。当然、ご飯の味なんてわからなくなる。
くっそ不味い米だったらやる価値があるんじゃない?うまい米なら、やらないほうがいいとおもう。
くっそ不味い米だったらやる価値があるんじゃない?うまい米なら、やらないほうがいいとおもう。
327. Posted by 2023年09月18日 00:13
>>296
思わないね。なぜならカレーとごはんは混ぜはしないものの一緒に食べるものではあるから最初から上にかかっているほうが合理的だから。もちろんグレイビーボートで分かれて出てきても良いが、ごはんに移す手間を考えたら最初からかけてあった方が楽。あと「一部混ざった状態で」と言うが、意図的に混ぜる行為と上に乗ったカレーがご飯の隙間に若干入り込むのとでは別次元の話で全く関係がない。
思わないね。なぜならカレーとごはんは混ぜはしないものの一緒に食べるものではあるから最初から上にかかっているほうが合理的だから。もちろんグレイビーボートで分かれて出てきても良いが、ごはんに移す手間を考えたら最初からかけてあった方が楽。あと「一部混ざった状態で」と言うが、意図的に混ぜる行為と上に乗ったカレーがご飯の隙間に若干入り込むのとでは別次元の話で全く関係がない。
326. Posted by 2023年09月18日 00:10
何でもまじぇまじぇして食べるのが本場の韓国式
325. Posted by 2023年09月18日 00:09
好きなように食べたらええ。
324. Posted by dd 2023年09月18日 00:04
>323
インドとパキスタンやスリランカ等で微妙に異なるからちゃうの?
よく知らんけど
インドとパキスタンやスリランカ等で微妙に異なるからちゃうの?
よく知らんけど
323. Posted by 2023年09月18日 00:01
>>313
近所のインドカレー屋のマトンカレー食べたくなってきた。ナンで。
そう言えば、知り合いのインド人に日本のナンは何であんなデカくて洋梨みたいな変な形にしてるんだ?って聞かれた。
インドではもっと小さくて円形が普通らしい。
なんで日本で独自進化してるのか、誰が知ってる物知りさんおる?
近所のインドカレー屋のマトンカレー食べたくなってきた。ナンで。
そう言えば、知り合いのインド人に日本のナンは何であんなデカくて洋梨みたいな変な形にしてるんだ?って聞かれた。
インドではもっと小さくて円形が普通らしい。
なんで日本で独自進化してるのか、誰が知ってる物知りさんおる?
322. Posted by 2023年09月18日 00:00
>>53
口に入れる分だけでしょ
器全体をグッチャグチャに混ぜたりしないんしゃない?
口に入れる分だけでしょ
器全体をグッチャグチャに混ぜたりしないんしゃない?
321. Posted by 2023年09月17日 23:59
均一に混ぜるならドライカレーでいいじゃん
味の濃淡を楽しむものでしょ。口の中でまぜればいい
まあ、好きにしろとしかいえないが
味の濃淡を楽しむものでしょ。口の中でまぜればいい
まあ、好きにしろとしかいえないが
320. Posted by 2023年09月17日 23:58
インドではって例え見るけど
あれは恐らく手で食べるから
混ぜずに食べるのがそもそも難しいんじゃないんけ?
液体に近いカレーを手で掬って食べるとかどの国でもマナー違反やろ
あれは恐らく手で食べるから
混ぜずに食べるのがそもそも難しいんじゃないんけ?
液体に近いカレーを手で掬って食べるとかどの国でもマナー違反やろ
319. Posted by んも 2023年09月17日 23:55
そもそも日本に伝来したのはカレーではなくカレー風シチュー。
イギリス人は船でシチューを作りたかったが、牛乳が腐ってしまうので植民地インドのスパイスでシチューを作った
それが日本に伝来した
インドでカレーといったら調味料でありスープ料理全般を示すので通じない
イギリス人は船でシチューを作りたかったが、牛乳が腐ってしまうので植民地インドのスパイスでシチューを作った
それが日本に伝来した
インドでカレーといったら調味料でありスープ料理全般を示すので通じない
318. Posted by 2023年09月17日 23:54
混ぜると味に飽きるから混ぜない、牛丼汁だくも嫌い
317. Posted by 2023年09月17日 23:53
自宅で一人で食べるというなら混ぜる派3割は理解できる
がっつり混ぜると食感が変わってマジでおいしい
下品だし人前じゃやらないけど、自宅ならする人もいるだろう
混ぜたことない人は損してると思う、試す価値はあるぞ
がっつり混ぜると食感が変わってマジでおいしい
下品だし人前じゃやらないけど、自宅ならする人もいるだろう
混ぜたことない人は損してると思う、試す価値はあるぞ
316. Posted by 2023年09月17日 23:53
>>291混ぜる派混ぜない派両方否定してるお前がどうやって食うか知りたいw
315. Posted by 2023年09月17日 23:53
混ぜたら豚のエサ
314. Posted by 2023年09月17日 23:53
1/3も混ぜて食う人いないだろ
いつもの半島文化推しフェイクニュースじゃねえの
いつもの半島文化推しフェイクニュースじゃねえの
313. Posted by 2023年09月17日 23:52
>>1
日本米と日本カレーなら混ぜない。
バスマティライスとインドカレーなら食べる分を混ぜながら食べる。
ジャスミンライスとタイカレーの時は米をスプーンで掬ったあとカレーに浸して食べてる。
インディカ米は、スープと言うかグレービーにしっかり浸して食べたほうが美味いと思う。
日本米と日本カレーなら混ぜない。
バスマティライスとインドカレーなら食べる分を混ぜながら食べる。
ジャスミンライスとタイカレーの時は米をスプーンで掬ったあとカレーに浸して食べてる。
インディカ米は、スープと言うかグレービーにしっかり浸して食べたほうが美味いと思う。
312. Posted by 2023年09月17日 23:52
これ系のアンケートはいつも前提があいまいすぎて、話題づくりくらいの価値しかない。議論は無意味。
性格、味覚、食育など経験、環境(水や米がまずいうまい)で変わる。
見た目を気にするならお好みや(ダキューン
性格、味覚、食育など経験、環境(水や米がまずいうまい)で変わる。
見た目を気にするならお好みや(ダキューン
311. Posted by 2023年09月17日 23:52
>>140
それには同意だけど
混ぜて食べるも混ぜないで食べるも
マナーを逸脱しているとは思った事が無い
因みに混ぜない派
それには同意だけど
混ぜて食べるも混ぜないで食べるも
マナーを逸脱しているとは思った事が無い
因みに混ぜない派
309. Posted by 2023年09月17日 23:49
逆に3分の1もいることに驚いたよ
だって外でそんなことして食ってる人見たことねえもん
だって外でそんなことして食ってる人見たことねえもん
308. Posted by 2023年09月17日 23:48
>本場インドでは指で混ぜ混ぜして食べるんだけどね
『全部混ぜてから食う』だなんて聞いたことねえけどな
実際に食ってる映像何度か見たけど一度に口に入れる分づつだっだわ
『全部混ぜてから食う』だなんて聞いたことねえけどな
実際に食ってる映像何度か見たけど一度に口に入れる分づつだっだわ
307. Posted by 2023年09月17日 23:46
全部混ぜるのはステーキを全部切ってからナイフ放り出して食べるのと似てる
家なら混ぜようがひっくり返そうが自由だけど、少なくとも日本では他人から見て上品ではない、ダサイ食べ方だという認識はちゃんと持っていた方がいい
家なら混ぜようがひっくり返そうが自由だけど、少なくとも日本では他人から見て上品ではない、ダサイ食べ方だという認識はちゃんと持っていた方がいい
306. Posted by 2023年09月17日 23:43
混ぜると米がルウ吸ってまずくなるんだよ。関西だとみんな混ぜるらしいね
305. Posted by 2023年09月17日 23:40
>>53
インド人「は」混ぜる定期
インド人「は」混ぜる定期
304. Posted by 2023年09月17日 23:34
>>227
少なくとも3つは理由があるぞ
教えないけどな
少なくとも3つは理由があるぞ
教えないけどな
302. Posted by 2023年09月17日 23:32
混ぜたらご飯がバラバラになるし食感が悪くなる
いや、それが良いって人もいるんだろうけど、俺は苦手
TKG、雑炊、お茶漬け、どれも好きだけど、カレーだけはなんか分からんけどダメ
いや、それが良いって人もいるんだろうけど、俺は苦手
TKG、雑炊、お茶漬け、どれも好きだけど、カレーだけはなんか分からんけどダメ
301. Posted by 2023年09月17日 23:32
ライスをダムに見立てて穴開けて流す奴って
どう見てもウンコ
どう見てもウンコ
300. Posted by あ 2023年09月17日 23:31
まぜたらそれはもうカレーライス
ちゃうやろwアホなアンケートすな
ちゃうやろwアホなアンケートすな
299. Posted by 2023年09月17日 23:29
>>296
触れてはいても、混ざってはいない
触れてはいても、混ざってはいない
298. Posted by dd 2023年09月17日 23:29
提供された状態を崩すなというなら、パイ包みなど永久に食えなくなるわな
釜めしなども、一人前用の窯で自席で炊き上がりを待つような形式の店も多いが、炊き上がると当然のように混ぜる
「混ぜる=汚い」という考え自体が何かに毒されている
もちろん汚い混ぜ方というのは実際に存在するけどね
釜めしなども、一人前用の窯で自席で炊き上がりを待つような形式の店も多いが、炊き上がると当然のように混ぜる
「混ぜる=汚い」という考え自体が何かに毒されている
もちろん汚い混ぜ方というのは実際に存在するけどね
297. Posted by 2023年09月17日 23:28
子供のころに混ぜる奴が周りに何人か居たけど
大人に(というか中学生くらいに)なってからそんな奴一人も見たことないわ
まあ外では混ぜず、一人のときは混ぜるとかの奴もいるかもだが
大人に(というか中学生くらいに)なってからそんな奴一人も見たことないわ
まあ外では混ぜず、一人のときは混ぜるとかの奴もいるかもだが
296. Posted by 2023年09月17日 23:27
>混ぜて食うものなら最初から混ざってるハズとは思わないのだろうか
混ぜないものなら一緒の皿に一部混ざった状態でのってないハズとは思わないのだろうか
混ぜないものなら一緒の皿に一部混ざった状態でのってないハズとは思わないのだろうか
295. Posted by 2023年09月17日 23:26
>>210
「カレーをかいとうして食べなさい」
を思い出したわ
「カレーをかいとうして食べなさい」
を思い出したわ
294. Posted by 2023年09月17日 23:24
>>215
おいその理論だと世界に国が2つしか存在しない事になるぞ
おいその理論だと世界に国が2つしか存在しない事になるぞ
293. Posted by 2023年09月17日 23:23
混ぜないほうがおいしいよ!
292. Posted by dd 2023年09月17日 23:23
「ひつまぶし」は混ぜない状態で提供されるけどね
なんにせよ、K国は日本文化の真似をし過ぎて自国のアイデンティティを喪失しつつあるし、日本もK国やC国の文化を嫌い過ぎると自国のアイデンティティを見失う事になると思う
なんにせよ、K国は日本文化の真似をし過ぎて自国のアイデンティティを喪失しつつあるし、日本もK国やC国の文化を嫌い過ぎると自国のアイデンティティを見失う事になると思う
291. Posted by 2023年09月17日 23:20
ライスの方をルーに浸して食べるおっさん
皿を汚したくないのか知らんがグチャ混ぜラーと同じぐらいキモイ
皿を汚したくないのか知らんがグチャ混ぜラーと同じぐらいキモイ
290. Posted by 2023年09月17日 23:19
どこで取ったアンケートなんだ
3割も混ぜるやつがいるとは思えんのだけど
混ぜるどころか、白米でルゥを綺麗に掬い取ってカレーを食べた皿とは思えんぐらい綺麗にするは見たことあるけど逆は見たことねえ
3割も混ぜるやつがいるとは思えんのだけど
混ぜるどころか、白米でルゥを綺麗に掬い取ってカレーを食べた皿とは思えんぐらい綺麗にするは見たことあるけど逆は見たことねえ
289. Posted by 2023年09月17日 23:19
>>266
丼物を混ぜる?
鰻重を混ぜる?
大体それら全て出された時には全て混ざってる物でしょ
まぜ文化だからって括りは当て嵌まらない
丼物を混ぜる?
鰻重を混ぜる?
大体それら全て出された時には全て混ざってる物でしょ
まぜ文化だからって括りは当て嵌まらない
288. Posted by 2023年09月17日 23:16
タモリ「混ぜない奴は帰れ!」
287. Posted by 2023年09月17日 23:15
>>134
好きに食べたら良いし卵いれても否定しない派だけど
人間の味覚って均一よりバラツキあるほうが美味しく感じるんやで
好きに食べたら良いし卵いれても否定しない派だけど
人間の味覚って均一よりバラツキあるほうが美味しく感じるんやで
286. Posted by 2023年09月17日 23:14
混ぜて食うものなら最初から混ざってるハズとは思わないのだろうか
285. Posted by 2023年09月17日 23:11
>>156
ドヤ顔で
はい残念
って打ってるところ想像したら草すぎてケツからカレーでたわ
ドヤ顔で
はい残念
って打ってるところ想像したら草すぎてケツからカレーでたわ
284. Posted by 2023年09月17日 23:10
>>280
これが正解
しかし混ぜるやつはカツも混ぜるのか?
それともカツは避けて混ぜてから再度乗せるのか?ちょっと気になる
これが正解
しかし混ぜるやつはカツも混ぜるのか?
それともカツは避けて混ぜてから再度乗せるのか?ちょっと気になる
283. Posted by 草 2023年09月17日 23:08
ワイのカレーも足したろか?🍛💩
282. Posted by 2023年09月17日 23:08
>>280
それじゃ違うんや
カツの衣にルーがかかっていない部分があるのが重要
終盤まで衣のカリカリ感を残したい
それじゃ違うんや
カツの衣にルーがかかっていない部分があるのが重要
終盤まで衣のカリカリ感を残したい
281. Posted by 2023年09月17日 23:05
…くっだらねぇ。好みの問題だからどっちでもいいだろうが。
280. Posted by 2023年09月17日 23:04
>>278
それってルーの上にカツ乗せて更にルーかければ解決だよな
議論にもならない
それってルーの上にカツ乗せて更にルーかければ解決だよな
議論にもならない
279. Posted by 2023年09月17日 23:01
>>248
だから何としかw
「その程度のこと」かどうかは各々が決めることであってお前の感性が異常なのかもしれんぞ
だから何としかw
「その程度のこと」かどうかは各々が決めることであってお前の感性が異常なのかもしれんぞ
278. Posted by 2023年09月17日 22:59
まだルーの上にカツか、カツの上にルーかの方が有意義
277. Posted by (´・ω・`) 2023年09月17日 22:58
>>266
>あなたはカレーライスを食べるとき、カレーとご飯を“混ぜる”派と“混ぜない”派、どちらですか?
もともと混ざってるのと混ざってないのを自分で混ぜ込むとは全然違うんじゃね?
私はちらし寿司も混ぜませんもん
>あなたはカレーライスを食べるとき、カレーとご飯を“混ぜる”派と“混ぜない”派、どちらですか?
もともと混ざってるのと混ざってないのを自分で混ぜ込むとは全然違うんじゃね?
私はちらし寿司も混ぜませんもん
276. Posted by 2023年09月17日 22:58
>>63
まじぇまじぇまじぇ
クチャクチャクチャ
まじぇまじぇまじぇ
クチャクチャクチャ
275. Posted by 2023年09月17日 22:57
混ぜると味薄くならね?
小さい時にやって不味くなったから混ぜるのやめた
小さい時にやって不味くなったから混ぜるのやめた
274. Posted by 2023年09月17日 22:56
混ぜるとか韓の者か?しらんけど
273. Posted by 2023年09月17日 22:56
例えばインド人はみな一様だと思い込んで
「インドでは混ぜる」と言う奴もいれば、
「混ぜたらインド人に下品と言われた」と言いはる輩もいるわけ。
”カレーはインド料理を真似た西洋料理だからインドのマナーは無関係”という線で議論することも可能。
どうとでも言える問題なんだよ。
「インドでは混ぜる」と言う奴もいれば、
「混ぜたらインド人に下品と言われた」と言いはる輩もいるわけ。
”カレーはインド料理を真似た西洋料理だからインドのマナーは無関係”という線で議論することも可能。
どうとでも言える問題なんだよ。
272. Posted by 2023年09月17日 22:56
混ぜるとドライカレーになって別の料理になるし何より見た目が汚い
271. Posted by 2023年09月17日 22:54
>>268
額のアレか……
額のアレか……
270. Posted by 名無しさん 2023年09月17日 22:53
混ぜる時は甘口に粉を足して辛みを強くする時ぐらいだな
269. Posted by 2023年09月17日 22:53
ネルネルネールネは練れば練るほど色が変わって(゚ч゚)ウマイ!!
268. Posted by 2023年09月17日 22:53
>>262
サザンアイズのことや
サザンアイズのことや
267. Posted by 2023年09月17日 22:52
含水量多い日本米とカレーは合わない
混ぜる混ぜないの問題ではない
混ぜる混ぜないの問題ではない
266. Posted by dd 2023年09月17日 22:52
>251
おかしくないよ
「ひじきご飯」に「炊き込みわかめ」「ちらし寿司」
なんでも混ぜて食べるのが米食文化だよ
ビビンバもよく「韓国式混ぜご飯」って言われるでしょ
おかしくないよ
「ひじきご飯」に「炊き込みわかめ」「ちらし寿司」
なんでも混ぜて食べるのが米食文化だよ
ビビンバもよく「韓国式混ぜご飯」って言われるでしょ
265. Posted by ななしさん@スタジアム 2023年09月17日 22:52
混ぜる人って食べる時に音たてて食うイメージがある
264. Posted by 2023年09月17日 22:51
カレーをグチャグチャかき混ぜて下痢便みたいにして食ってるのってお隣の国の人だろ
そういう文化の国だからね
そういう文化の国だからね
263. Posted by あ 2023年09月17日 22:50
混ぜると米に水分取られてカレー自体が微妙になる
262. Posted by 2023年09月17日 22:50
>>257
ウーって何ぞ?
ウーって何ぞ?
261. Posted by 2023年09月17日 22:50
>>237
混ぜご飯とかパエリアとかビリヤニとかカレーピラフとか、配膳される前に混ざっていたら抵抗は無いが、食器の上にスプーンでグチャグチャにされた物が放置されてるのが嫌
混ぜご飯とかパエリアとかビリヤニとかカレーピラフとか、配膳される前に混ざっていたら抵抗は無いが、食器の上にスプーンでグチャグチャにされた物が放置されてるのが嫌
260. Posted by 2023年09月17日 22:49
>>252
いや、爪先地面についてるから
ガッツリ踏んじゃって避けられてないから
いや、爪先地面についてるから
ガッツリ踏んじゃって避けられてないから
259. Posted by 2023年09月17日 22:48
>>256
そういえば納豆もトンキンは食わない派が多いんだったな
混ぜるのにトラウマでもあるのかw
トンキンはメンタルも犯罪性も朝鮮民度のくせになに気取ってんだか
今も昔も東夷の分際でwww
そういえば納豆もトンキンは食わない派が多いんだったな
混ぜるのにトラウマでもあるのかw
トンキンはメンタルも犯罪性も朝鮮民度のくせになに気取ってんだか
今も昔も東夷の分際でwww
258. Posted by 名無し 2023年09月17日 22:47
朝鮮喰いはノーサンキュー
257. Posted by 2023年09月17日 22:47
1つの皿に米とウーがあったら
混ざらない方が難しい
混ざらない方が難しい
256. Posted by 2023年09月17日 22:46
>>26
卵ケチって入れない見た目にこだわるトンキンがしがみついてんだよ、ほっとけw
消化の関係では混ぜた方が良い、香辛料を均一化するからな
食事療法でも言われてる
トンキンはその程度のことも理解できんから臭いんだよw
卵ケチって入れない見た目にこだわるトンキンがしがみついてんだよ、ほっとけw
消化の関係では混ぜた方が良い、香辛料を均一化するからな
食事療法でも言われてる
トンキンはその程度のことも理解できんから臭いんだよw
255. Posted by 2023年09月17日 22:46
混ぜるってどういう意味?
254. Posted by 2023年09月17日 22:45
>>249
ん?逆じゃないか?
ん?逆じゃないか?
253. Posted by 名無し 2023年09月17日 22:45
>>1
混ぜないらカレーライスでは無くカレーとライスだよな。
そもそもカレーとライスを混ぜて食べないなら、カレーだけ飲み込んで、ライス食べるの?一緒に口に入れるなら一緒だろ。
混ぜないらカレーライスでは無くカレーとライスだよな。
そもそもカレーとライスを混ぜて食べないなら、カレーだけ飲み込んで、ライス食べるの?一緒に口に入れるなら一緒だろ。
252. Posted by 2023年09月17日 22:44
ハイヒールも足を長く見せるためではない
あれは馬糞を避けるためだ
あれは馬糞を避けるためだ
251. Posted by 2023年09月17日 22:44
>>237
それは例えがおかしい
それは例えがおかしい
250. Posted by 2023年09月17日 22:43
都度食べる分だけ混ぜる。
卵かけご飯もあまり混ぜない。
ぐっちゃぐっちゃになって米粒のおいしさが半減されてしまう。
素材のおいしさも堪能したいんだ。
卵かけご飯もあまり混ぜない。
ぐっちゃぐっちゃになって米粒のおいしさが半減されてしまう。
素材のおいしさも堪能したいんだ。
249. Posted by 2023年09月17日 22:43
カレーは左手で食うのがマナー
右手は排泄用だ
右手は排泄用だ
248. Posted by 2023年09月17日 22:42
>>238
だからそれが理解できないんだっていう
なんでその程度のことで?って感じるわけ
そこに悪気があるわけじゃないただただ生理的拒絶に近い
だからそれが理解できないんだっていう
なんでその程度のことで?って感じるわけ
そこに悪気があるわけじゃないただただ生理的拒絶に近い
247. Posted by 2023年09月17日 22:42
>「カレーを食べない」・・・3票(0.6%)
初めから退けとけよ
初めから退けとけよ
246. Posted by 2023年09月17日 22:42
>>227
わかる
自分も混ぜない派だけど嫌悪するのはどうかなと思う
ただ、混ぜない方が美味いと思って食ってるわ
わかる
自分も混ぜない派だけど嫌悪するのはどうかなと思う
ただ、混ぜない方が美味いと思って食ってるわ
245. Posted by … 2023年09月17日 22:41
>>25
たかがカレーごときにマナーもクソもねぇよ
たかがカレーごときにマナーもクソもねぇよ
244. Posted by dd 2023年09月17日 22:41
ミートソーススパゲティと同じだよ
「口に入れる分だけ、都度適度に混ぜる」
これが正解
「口に入れる分だけ、都度適度に混ぜる」
これが正解
243. Posted by 2023年09月17日 22:41
>>236
長いものにはマカロニグラタン美味しいなって云うじゃない?
長いものにはマカロニグラタン美味しいなって云うじゃない?
242. Posted by 2023年09月17日 22:40
>>65
なぜこの記事読んでコメまで残してるんだ…
なぜこの記事読んでコメまで残してるんだ…
241. Posted by 2023年09月17日 22:40
「自分の価値観は正義、それ以外は迫害して良い」
240. Posted by 2023年09月17日 22:39
>>227
きのこタケノコ論争に始まり、ビアンカフローラ論争、そしてカレーの混ぜる混ぜない論争
大体通して共通して、対立意見のものに対し何故か人格否定する輩がいる
きのこタケノコ論争に始まり、ビアンカフローラ論争、そしてカレーの混ぜる混ぜない論争
大体通して共通して、対立意見のものに対し何故か人格否定する輩がいる
239. Posted by 2023年09月17日 22:39
子供の頃は混ぜてたけど大人になってからは普通に食うわ
238. Posted by 2023年09月17日 22:38
>>227
ぐちゃぐちゃに混ぜるのが汚いと感じるんだからしょうがないわ。
そこに悪気があるわけじゃない。生理的拒絶に近い。ただただ汚い
ぐちゃぐちゃに混ぜるのが汚いと感じるんだからしょうがないわ。
そこに悪気があるわけじゃない。生理的拒絶に近い。ただただ汚い
237. Posted by dd 2023年09月17日 22:38
そもそも米食文化自体が「混ぜ混ぜ文化」なんだけどね
ご飯を炊いた後、混ぜない人間はそうそう居ないだろう
ましてや「汚いから」などという理由で炊き込みご飯を混ぜずに食卓に出す人間など居ないのでは
ご飯を炊いた後、混ぜない人間はそうそう居ないだろう
ましてや「汚いから」などという理由で炊き込みご飯を混ぜずに食卓に出す人間など居ないのでは
236. Posted by 2023年09月17日 22:38
世界を知るべきですね
経験とは、見たくないものを見、理解できないものを理解する事
多数派に埋没する答え合わせに終始している限り、成長できません
経験とは、見たくないものを見、理解できないものを理解する事
多数派に埋没する答え合わせに終始している限り、成長できません
235. Posted by 2023年09月17日 22:37
>>233
その綺麗に混ぜた状態のメニュー写真とかパッケージも見たこと無いが?
その綺麗に混ぜた状態のメニュー写真とかパッケージも見たこと無いが?
234. Posted by 2023年09月17日 22:35
食べる分を少しずつ混ぜて食う
233. Posted by 2023年09月17日 22:35
グチャグチャじゃないよ。綺麗に混ぜるよ
綺麗に混ぜれないからって、混ぜ派に対するヘイトはやめてください
混ぜるのがヘタクソで汚くてぐちゃぐちゃなのは、
ヘイトスピーチに勤しむあなたの心です
綺麗に混ぜれないからって、混ぜ派に対するヘイトはやめてください
混ぜるのがヘタクソで汚くてぐちゃぐちゃなのは、
ヘイトスピーチに勤しむあなたの心です
232. Posted by 2023年09月17日 22:34
混ぜて食う奴なんてリアルで見た事ないわ
231. Posted by 2023年09月17日 22:33
混ぜる奴は、だいたい日本人のフリした韓国人。
見分けるのに良いよ。
見分けるのに良いよ。
230. Posted by 2023年09月17日 22:33
稼いでる人、偉い人、つまり成功者は食べ方が汚い
229. Posted by 2023年09月17日 22:32
混ぜてる時間は至福のひと時だね
ホラ、よく言うでしょ、祭りは準備をしているときが一番楽しいって
ホラ、よく言うでしょ、祭りは準備をしているときが一番楽しいって
228. Posted by 2023年09月17日 22:31
カレーのメニュー写真とかカレールーのパッケージにグチャグチャに混ざった写真を載せたりはしない
つまりそういう事
見た目から汚い
つまりそういう事
見た目から汚い
227. Posted by 2023年09月17日 22:30
混ぜない派なんだけど混ぜる奴を異様に嫌悪するみたいなのはガチで理解出来ない
自分の食べ方こそが正しいんだーって感じの奴
狭量通り越して若干異常者じみてるとすら思う
自分の食べ方こそが正しいんだーって感じの奴
狭量通り越して若干異常者じみてるとすら思う
226. Posted by 2023年09月17日 22:30
そんなことよりカレーを混ぜろ
225. Posted by 2023年09月17日 22:29
>>195
想像 ×
創造 〇
想像 ×
創造 〇
224. Posted by 2023年09月17日 22:28
混ぜる混ぜないで国籍とか人権の話まで飛ばしてる奴がいて草
223. Posted by 2023年09月17日 22:28
混ぜないけどくちゃくちゃ食べる輩もいるし、混ぜるけどそれが自然でエレガントな作法なまでに消化されている振る舞いの人間もいる
どちらがいいかは別の問題、マシなのは食べ方ではなくあり方や考え方が人間のほうかな
どちらがいいかは別の問題、マシなのは食べ方ではなくあり方や考え方が人間のほうかな
222. Posted by 2023年09月17日 22:27
混ぜると冷めない?
ぬるいカレーなんて食いたくない
ぬるいカレーなんて食いたくない
220. Posted by 2023年09月17日 22:26
死んだ婆ちゃんが混ぜる派で、しかもよく食べ残してた
子供心にその食べ残しがクッソ汚くて、混ぜない派になったなぁ
スープカレー寸前のをひたひたにかけて、レンゲで米ごとすくって食べるのが好き
子供心にその食べ残しがクッソ汚くて、混ぜない派になったなぁ
スープカレー寸前のをひたひたにかけて、レンゲで米ごとすくって食べるのが好き
219. Posted by dd 2023年09月17日 22:26
>196
たとえ“混ぜる派”であっても誰かに勝手に混ぜられるのは嫌であろう.......が、あなたも一児の親になると、何故父親が混ぜて食べさせたのか理解するだろう
答えは一つ!
混ぜすに食べると汁が垂れやすく、服が汚れるから
特に外食で子供が服を汚すのは面倒だろうからね
たとえ“混ぜる派”であっても誰かに勝手に混ぜられるのは嫌であろう.......が、あなたも一児の親になると、何故父親が混ぜて食べさせたのか理解するだろう
答えは一つ!
混ぜすに食べると汁が垂れやすく、服が汚れるから
特に外食で子供が服を汚すのは面倒だろうからね
218. Posted by 2023年09月17日 22:25
>>203
金持ち×
成金◎
金持ち×
成金◎
217. Posted by 2023年09月17日 22:25
好きな食べ方で食えばいいじゃん。
こんなもんの食い方ひとつでチョーセンジン連呼とかほんと隣国人のこと大好きだなお前ら。
こんなもんの食い方ひとつでチョーセンジン連呼とかほんと隣国人のこと大好きだなお前ら。
216. Posted by 2023年09月17日 22:25
カレーより加齢を気にしたほうがいいよ
年取るとイライラしやすくなるからね!
年取るとイライラしやすくなるからね!
215. Posted by 2023年09月17日 22:25
混ぜるか混ぜないかで国籍がわかる
214. Posted by 黄色い花 2023年09月17日 22:24
>>112
我々黄金の肌を持つ民族はサフランライスを摂取する(黄色人種至上主義)。
我々黄金の肌を持つ民族はサフランライスを摂取する(黄色人種至上主義)。
212. Posted by 2023年09月17日 22:22
混ぜるべき料理なら最初から混ざった状態で提供されるだろ
211. Posted by 2023年09月17日 22:22
口の中で自然に交じるんだからそれでいいだろ
210. Posted by 2023年09月17日 22:22
ばあちゃんの遺言なので混ぜて食べる
209. Posted by 、 2023年09月17日 22:22
混ぜるのは昭和の文化。
すなわち、時代遅れ、時代錯誤と言うことか。
フォークを裏返し、ライスをのせて食べるみたいに。
すなわち、時代遅れ、時代錯誤と言うことか。
フォークを裏返し、ライスをのせて食べるみたいに。
208. Posted by 2023年09月17日 22:21
毎回同じ食べ方しててよく飽きないね
207. Posted by 2023年09月17日 22:21
混ぜたらどこを食べても同じ味になっちゃうじゃないか
混ぜないからこそ味の違いがあるんだ、飽きが来ないようにするには大事なことだぞ
混ぜないからこそ味の違いがあるんだ、飽きが来ないようにするには大事なことだぞ
206. Posted by 2023年09月17日 22:21
>>179
お前はその韓国人が半分混ざったという行為を小分けにして何十回も繰り返しながら食ってるわけだけど
自分は韓国人だっていいたいのかい?
自己紹介はじぶんちでやってね
お前はその韓国人が半分混ざったという行為を小分けにして何十回も繰り返しながら食ってるわけだけど
自分は韓国人だっていいたいのかい?
自己紹介はじぶんちでやってね
205. Posted by 2023年09月17日 22:20
混ぜようが混ぜなかろうが、それぞれ食い易い食い方すればええやん。
特に決まってるわけでも無いし。
特に決まってるわけでも無いし。
204. Posted by 習近平熊 2023年09月17日 22:20
混ぜるのってアノ国の人でしょw
ビビンバとか混ぜてるしwww
ビビンバとか混ぜてるしwww
203. Posted by 2023年09月17日 22:19
金持ちほど食い方が汚いってデータが出てる
202. Posted by 2023年09月17日 22:19
>>189
あり寄りのなしじゃないか?
カレーと違ってシチューはそのまま食べた方が上手い
あり寄りのなしじゃないか?
カレーと違ってシチューはそのまま食べた方が上手い
201. Posted by dd 2023年09月17日 22:18
怪しい「マナー講師」などという職業が幅をきかす世の中になるのが良く解るわ
200. Posted by 2023年09月17日 22:17
男の憧れ、女の理想
その人生はまさにミステリー
カレーの名はギャツビー
その人生はまさにミステリー
カレーの名はギャツビー
199. Posted by 2023年09月17日 22:17
>>64
その命題は真ではない
なぜなら、思惟する君の存在は全人類の英知を以て証明できないから
その命題は真ではない
なぜなら、思惟する君の存在は全人類の英知を以て証明できないから
198. Posted by 2023年09月17日 22:16
>>170
宗教は思想を犯すと危険性に気付いた戦国時代の武将は排除に動いたがな
宗教は思想を犯すと危険性に気付いた戦国時代の武将は排除に動いたがな
197. Posted by 2023年09月17日 22:14
>>166
1日中張り付いてる変人奇人の巣窟よ
1日中張り付いてる変人奇人の巣窟よ
196. Posted by 2023年09月17日 22:14
旅行先のサービスエリアのフードコートで見た話なんだけど
横のテーブルに親子が居て、子供はカレーを頼んでたらしく、自分でカウンターまでカレーを取りに行ってテーブルまで運び、席についたのよ
その子はまるで宝物を目の前にしたかのように目を輝かせていて、さぁいただきますって時に
横に座っていた父親が子供のカレーを奪いとり、ぐちゃぐちゃに混ぜてまた子供の前に戻したんだ
戻されたカレーを眺める子供の目には輝きは無くなって、大切なものが汚されたような深い悲しみと絶望だけがあった
この話題が出る度にあの子の悲しい目が思い出される
横のテーブルに親子が居て、子供はカレーを頼んでたらしく、自分でカウンターまでカレーを取りに行ってテーブルまで運び、席についたのよ
その子はまるで宝物を目の前にしたかのように目を輝かせていて、さぁいただきますって時に
横に座っていた父親が子供のカレーを奪いとり、ぐちゃぐちゃに混ぜてまた子供の前に戻したんだ
戻されたカレーを眺める子供の目には輝きは無くなって、大切なものが汚されたような深い悲しみと絶望だけがあった
この話題が出る度にあの子の悲しい目が思い出される
195. Posted by 2023年09月17日 22:14
混沌とはすなわち天地万物が形成される以前の原初の状態を示す
つまり宇宙の想像であり、神の業の模倣であり、恐れ多い
つまり宇宙の想像であり、神の業の模倣であり、恐れ多い
194. Posted by dd 2023年09月17日 22:14
混ぜない派は恐らく想像力の欠如で、混ぜるにも程度があるという事に思い至らないのだろうね
「ミキサーにかけるのと同じ」発言とか、まさに噴飯ものだわ
「ミキサーにかけるのと同じ」発言とか、まさに噴飯ものだわ
193. Posted by 名前を入力してください 2023年09月17日 22:13
幼児の行動
192. Posted by 2023年09月17日 22:12
邪道イイね
191. Posted by 2023年09月17日 22:12
カレーに限らず食い物混ぜて完全に均一になると
食感も味もずっと同じの物を食い続ける事になるから途中で飽きるわ
食感も味もずっと同じの物を食い続ける事になるから途中で飽きるわ
190. Posted by 2023年09月17日 22:12
混ぜんな危険だ やつらが会いすりゃ土壇場
土壇場かまうか そろそろ行こうぜ冥府魔道
土壇場かまうか そろそろ行こうぜ冥府魔道
189. Posted by dd 2023年09月17日 22:12
この問題にさらに 「ホワイトシチューをご飯にかけるのはアリかナシか?」を追加すると、さらに分断が進みそうだな
188. Posted by 2023年09月17日 22:12
まず「混ぜる」と「捏ねる」は似て非なる行為なのは念頭に置いた方がええ
だいたい嫌われるのは料理を「捏ねる」食い方してる奴
なんか一律に「混ぜる」の言い方してるから話がいまいち噛み合ってないとこある気がする
だいたい嫌われるのは料理を「捏ねる」食い方してる奴
なんか一律に「混ぜる」の言い方してるから話がいまいち噛み合ってないとこある気がする
187. Posted by 2023年09月17日 22:11
>>119
('ω′ )三 三( 'ω′)
('ω′ )三 三( 'ω′)
186. Posted by 通りすがりの名無しだ! 2023年09月17日 22:11
全部マジェマジェは、まるでエサだなw
出自がお気の毒なこった。
出自がお気の毒なこった。
185. Posted by 2023年09月17日 22:10
以前ご飯にワンバンするかどうかで俺は米を白いままで食べたいからしない派って書いたら、なぜかワンバンしないやつは処※厨とか意味不明な事まで言われたんだが、ぐちゃぐちゃに混ぜないやつが3分の2もいるとかどう言う事だよw
米染め派どもはぐちゃぐちゃにして食えよw
米染め派どもはぐちゃぐちゃにして食えよw
184. Posted by 2023年09月17日 22:10
口の中で混ぜる方が香りを感じる気がするんだよね
183. Posted by 2023年09月17日 22:10
やれ焼き肉をワンバンさせるなだの、目玉焼きに何をかけるなだの、いちいちくだらねーことで発言力の無駄遣いする奴はひとえに他に使う脳みそがないってことだな
182. Posted by 2023年09月17日 22:09
ヒマかつ狭量
181. Posted by 2023年09月17日 22:09
食う部分だけ混ぜるというかルーをかけるというか
飯とルーの味の変化とかそんなもん気にならん
辛すぎたら飯を多めに食うとかあるかもしれんけど基本1:1で食う
飯とルーの味の変化とかそんなもん気にならん
辛すぎたら飯を多めに食うとかあるかもしれんけど基本1:1で食う
180. Posted by 匿名 2023年09月17日 22:08
人それぞれだろ
179. Posted by 2023年09月17日 22:08
カレー混ぜる奴って韓国人か半分血が混ざってる奴だろ
あとは箸もろくに持てない奴ってカレー混ぜるよな
あとは箸もろくに持てない奴ってカレー混ぜるよな
178. Posted by 2023年09月17日 22:07
タモリの「卵かけご飯にしてから炒飯にする」って手法も嫌いやわ
炒飯も卵の塊と塩コショウの白飯のコントラストの方が好き
「つぶあん派かこしあん派か」みたいなの好みの差だと思うけど
炒飯も卵の塊と塩コショウの白飯のコントラストの方が好き
「つぶあん派かこしあん派か」みたいなの好みの差だと思うけど
177. Posted by dd 2023年09月17日 22:06
混ぜなきゃただの「スープ(煮込み)料理&ライスのセット」だわな
176. Posted by 2023年09月17日 22:06
>>29
Kellogg'sのシリアルと一緒で牛乳かけてふやけさてから食べると美味しくなると思いきや不味くなる罠
Kellogg'sのシリアルと一緒で牛乳かけてふやけさてから食べると美味しくなると思いきや不味くなる罠
175. Posted by 日本人 2023年09月17日 22:06
鍋についたカレーなら混ぜるよ。
174. Posted by 2023年09月17日 22:05
日本人なら混ぜない日本人じゃなきゃ混ぜるのかも
173. Posted by 2023年09月17日 22:05
混ぜる=下品というのがまず幼稚な決め付けだ
172. Posted by 2023年09月17日 22:04
混ぜない派だったがふとカレー食ってるとき
混ぜてなくても混ざってることはあるよな
最初は分離してるけど最後の方とかよ
混ぜてなくても混ざってることはあるよな
最初は分離してるけど最後の方とかよ
171. Posted by 名無し 2023年09月17日 22:04
同じ世界線の記事とは思えない
170. Posted by 2023年09月17日 22:04
混ぜる者と混ぜざる者との間に大きな分断が生まれた
しかし神は一つではない
日本は元々、無数の神が住まう土地
それこそが、異なる考えの相手を尊重する民族性に繋がっていたはずだ
しかし神は一つではない
日本は元々、無数の神が住まう土地
それこそが、異なる考えの相手を尊重する民族性に繋がっていたはずだ
169. Posted by 仲買人 2023年09月17日 22:04
>>164
下ネタ?w
下ネタ?w
168. Posted by dd 2023年09月17日 22:03
カレーライス黎明期のレシピ本や指南書を調べてみると良いかも
恐らくほぼほぼ「混ぜて食うべし」と書いてあると思うわ
恐らくほぼほぼ「混ぜて食うべし」と書いてあると思うわ
167. Posted by 2023年09月17日 22:03
>>86
なんだって?
なんだって?
166. Posted by 仲買人 2023年09月17日 22:03
>>155
痛ニューにリア充なんかいねぇよw
痛ニューにリア充なんかいねぇよw
165. Posted by 2023年09月17日 22:03
分断工作スレ
164. Posted by 2023年09月17日 22:02
争いは何一つ生まないと、だれもが気付くべきだ
さあ、混ぜよう。みな一つになろう
さあ、混ぜよう。みな一つになろう
163. Posted by 2023年09月17日 22:02
>>156
お前が気持ち悪いと思うかはどうでもいいからな
お前が気持ち悪いと思うかはどうでもいいからな
162. Posted by 2023年09月17日 22:02
ユニバース
161. Posted by 2023年09月17日 22:01
均一とか言ってるのは、複数の味や食感が混在すると食べれないの?
子供がちっさいときそうだったから、幼児の特徴だと思ってたんだけどw
子供がちっさいときそうだったから、幼児の特徴だと思ってたんだけどw
160. Posted by 2023年09月17日 22:00
>>1
タモリさんは混ぜるって言ってたな。意外だった。
個人的にはカレーのとろみの度合いで混ぜたり混ぜなかったりする。
タモリさんは混ぜるって言ってたな。意外だった。
個人的にはカレーのとろみの度合いで混ぜたり混ぜなかったりする。
159. Posted by 2023年09月17日 22:00
>>46
これほんとウケル
これほんとウケル
158. Posted by 2023年09月17日 21:59
「インドの食べ方が正式」というのであれば
都度混ぜるのが正解なので
全部混ぜるのはやりすぎだけれど間違いではない、混ぜないのは不正解
になるな
都度混ぜるのが正解なので
全部混ぜるのはやりすぎだけれど間違いではない、混ぜないのは不正解
になるな
157. Posted by 仲買人 2023年09月17日 21:59
>>145
超veryvery最高ヒップホップシェイク
ん?w
超veryvery最高ヒップホップシェイク
ん?w
156. Posted by 2023年09月17日 21:59
>>18
はい残念
タモリが気持ち悪いとなるだけで、「あのタモリがそうならまぁ…」とはならない
はい残念
タモリが気持ち悪いとなるだけで、「あのタモリがそうならまぁ…」とはならない
155. Posted by 2023年09月17日 21:59
「きもい」と思うものを見つけたとき、人は歓喜する
こいつは差別しても良い
攻撃しても良いヤツなんだと一方的なレッテルを張り、こんどはチー牛だのなんだの、クチャラーだのなんだと勝手なレッテルを張り
口角泡飛ばし涎脳汁ほとばしらせて快楽絶頂のまま嗜虐を倒しむのだ。すなわち、あたおか馬鹿野郎である
こいつは差別しても良い
攻撃しても良いヤツなんだと一方的なレッテルを張り、こんどはチー牛だのなんだの、クチャラーだのなんだと勝手なレッテルを張り
口角泡飛ばし涎脳汁ほとばしらせて快楽絶頂のまま嗜虐を倒しむのだ。すなわち、あたおか馬鹿野郎である
154. Posted by dd 2023年09月17日 21:58
そのうち「ひつまぶし」なども「混ぜて食べるのは下品」とか言い出しそうだな
153. Posted by 仲買人 2023年09月17日 21:58
あれ?クラゲって一応、食用もあったような…
ていうか、ミズクラゲの生命力は見習いたいものがあるな…
ていうか、ミズクラゲの生命力は見習いたいものがあるな…
152. Posted by アッシュ2nd™🎌 2023年09月17日 21:58
>>1
温玉袋を混ぜて食べるカレーは美味い
温玉袋を混ぜて食べるカレーは美味い
151. Posted by 2023年09月17日 21:57
混ぜる奴は生き方が雑
150. Posted by 2023年09月17日 21:57
>>129
スープカレーはスープカレーで別物
ルーにとろみがあってご飯にしみ込まないで乗るのが重要
スープカレーはスープカレーで別物
ルーにとろみがあってご飯にしみ込まないで乗るのが重要
149. Posted by カレー太郎 2023年09月17日 21:57
私は混ぜない。そう。母は混ぜていた。私はこれを親離れだと思う。親から離れ、価値観を自ら見出したのだ。カレーのルーを見る度に、そんな幼少期の思い出が私のスプーンを駆り立てる。辛口も美味しいのだと。
148. Posted by 2023年09月17日 21:57
混ぜるのは単純に見た目が悪いんよ
そして見た目ってのは味にも影響してくるのは実証されてる
だから混ぜる派は周りにも迷惑掛けてるのを自覚した方がいい
そして見た目ってのは味にも影響してくるのは実証されてる
だから混ぜる派は周りにも迷惑掛けてるのを自覚した方がいい
147. Posted by 2023年09月17日 21:57
混ぜると味が薄くなってマズい
下にルーがまんべんなくいきわたった後のライスで味リセットしながら食ってる気がする
下にルーがまんべんなくいきわたった後のライスで味リセットしながら食ってる気がする
146. Posted by 2023年09月17日 21:56
>>9
最初から全部混ぜるのではなくスプーンで掬うぶんを軽く混ぜて食べるパターンも含まれてる、と思いたい
最初から全部混ぜるのではなくスプーンで掬うぶんを軽く混ぜて食べるパターンも含まれてる、と思いたい
145. Posted by 2023年09月17日 21:56
シェイクシェイクブギーな胸騒ぎ
144. Posted by 仲買人 2023年09月17日 21:56
>>134
やーね、ヒステリーだわ…
やーね、ヒステリーだわ…
143. Posted by 2023年09月17日 21:55
カレーだけじゃなくサンバルやラッサムも全部混ぜて手で食っとるわ。
142. Posted by 2023年09月17日 21:55
気が付けばクルドやら中国やらグエンが混ざっていて滅茶苦茶だ
メシの食い方如きで何言ってんだって感じ
メシの食い方如きで何言ってんだって感じ
141. Posted by 仲買人 2023年09月17日 21:55
>>125
卵かけご飯も、俺はほぼ混ぜない(混ざるけど)なぁ…
「親子丼やカツ丼は混ぜないが、カレーや卵かけご飯は混ぜる」みたいなヤツは、何かしらの拘りがあるとみた( 'ω′)
卵かけご飯も、俺はほぼ混ぜない(混ざるけど)なぁ…
「親子丼やカツ丼は混ぜないが、カレーや卵かけご飯は混ぜる」みたいなヤツは、何かしらの拘りがあるとみた( 'ω′)
140. Posted by 2023年09月17日 21:54
「好きに食べろ」が通用するのは周りに人目がなく一人で食べる時だけ
周りに人がいる場合は他者に不快感を与える可能性もあるんで「好きに食べろ」は通用せんよ
周りに人がいる場合は他者に不快感を与える可能性もあるんで「好きに食べろ」は通用せんよ
139. Posted by 2023年09月17日 21:54
あいかわらず君たちには異文化コミュニケーションが早すぎるようだ
138. Posted by 2023年09月17日 21:53
混ぜて食べても良いじゃないか、人間だもの
137. Posted by dd 2023年09月17日 21:52
恐らく本来の正式に食べ方は「混ぜる」
混ぜると汚いなどと言っている人間は、日々せっせと新しいマナーを作り出しているマナー講師になる素質があるわ
混ぜると汚いなどと言っている人間は、日々せっせと新しいマナーを作り出しているマナー講師になる素質があるわ
136. Posted by 2023年09月17日 21:52
一人飯だから混ぜる わざわざ店行ってカレー食わんし別に困ってないからいいや ガキのころは半々に分けて食ってたけど、なんか面倒だったし
135. Posted by 2023年09月17日 21:52
>>38
ビビンバ文化だしなw
ビビンバ文化だしなw
134. Posted by 2023年09月17日 21:52
ああん!混ぜた方が味が満遍なく行くだろうが!
混ぜない派は粛清すべきだ!!
混ぜない派は粛清すべきだ!!
133. Posted by 2023年09月17日 21:51
好きに食べろよ
132. Posted by . 2023年09月17日 21:51
>>43
俺も混ぜない派だけどこーいう能書き垂れながら食ってるグルメ野郎は死ぬほど嫌い
俺も混ぜない派だけどこーいう能書き垂れながら食ってるグルメ野郎は死ぬほど嫌い
131. Posted by 仲買人 2023年09月17日 21:51
>>112
そういや、お赤飯って''もち米+食紅''だから、なんか''白米+α''なカレーや卵かけご飯とは別物な感じがある
そういや、お赤飯って''もち米+食紅''だから、なんか''白米+α''なカレーや卵かけご飯とは別物な感じがある
130. Posted by 2023年09月17日 21:51
>>34
スパゲッティをラーメンみたく音立ててズルズル食うヤツは底辺だよなぁ笑
あ、「パスタ」カテゴリの「麺状のモノ」として「スパゲッティ」呼称しているだけだからね、知ってると思うけど笑
スパゲッティをラーメンみたく音立ててズルズル食うヤツは底辺だよなぁ笑
あ、「パスタ」カテゴリの「麺状のモノ」として「スパゲッティ」呼称しているだけだからね、知ってると思うけど笑
129. Posted by あ 2023年09月17日 21:51
スープカレーで良くない?
より健康的かもよ。
小麦や植物油脂とかが入ってなさそうだし。
より健康的かもよ。
小麦や植物油脂とかが入ってなさそうだし。
128. Posted by 2023年09月17日 21:50
まず飯を全部食い、そしてカレーを流し込む
126. Posted by 2023年09月17日 21:50
混ぜ続けたその先に、生と死、全と一、混沌と調和を見る
125. Posted by a 2023年09月17日 21:50
(卵かけご飯はいいのだろうか)
124. Posted by 2023年09月17日 21:50
子供の頃はしてたけど、混ぜない方がおいしいと気づいてやめた
123. Posted by 2023年09月17日 21:49
>>110
そして相手を叩くくらいなら自分を叩けと自虐に走る行いも寂しさしかない行為
そして相手を叩くくらいなら自分を叩けと自虐に走る行いも寂しさしかない行為
122. Posted by あ 2023年09月17日 21:48
>>111
もっと言ったれ。
もっと言ったれ。
121. Posted by 2023年09月17日 21:48
混ぜる者は拒まぬ。混ぜぬ者は追わぬ
120. Posted by 2023年09月17日 21:48
当然じゃがいもは入れる
119. Posted by 仲買人 2023年09月17日 21:48
>>94
三( 'ω′) ('ω′ )三
三( 'ω′) ('ω′ )三
118. Posted by 2023年09月17日 21:47
三分の一も混ぜてんのかよ
にわかには信じられん
にわかには信じられん
117. Posted by 2023年09月17日 21:47
混ぜない派はそもそもカレーという食べ物を食べたくないんじゃないか???
別々に食べたいんだったらそもそもカレーを頼むなよ・・・
116. Posted by 2023年09月17日 21:47
インド人が怒っても微笑んでも混ぜる
115. Posted by s 2023年09月17日 21:47
あ〜思い出した。
デブにとって、カレーは飲み物なんだわぁ。
デブにとって、カレーは飲み物なんだわぁ。
114. Posted by あ 2023年09月17日 21:46
あれらの人らは米粒が潰れるまで丹念に均一に混ぜ混ぜするので、
カレーを混ぜるとかのレベルと一緒にしたらアカンで
カレーを混ぜるとかのレベルと一緒にしたらアカンで
113. Posted by 2023年09月17日 21:46
ぐちゃぐちゃに混ぜる人いたら韓国人みたい・・・と思ってしまう(口には出さないが)
112. Posted by 2023年09月17日 21:46
>>102
お赤飯は?
お赤飯は?
111. Posted by ( `・ω・´) 2023年09月17日 21:46
>>108
それでいいぞ
お前だけ一生カレー抜きで暮らせ
それでいいぞ
お前だけ一生カレー抜きで暮らせ
110. Posted by 2023年09月17日 21:46
叩くべき相手を手に入れるために対立煽りに徹することは、もっとも悲しく、虚しく、浅ましい行為です
109. Posted by . 2023年09月17日 21:45
きっしょ
カレー全部ジューサーに入れて
液体にして飲んでるのと変わりない
カレー全部ジューサーに入れて
液体にして飲んでるのと変わりない
108. Posted by あ 2023年09月17日 21:45
面倒くさ。カレーなんて食わなくて良いわ。
107. Posted by 2023年09月17日 21:45
>>102
よくそんなアホな理屈即席で思いつくもんだw
感心したわw
よくそんなアホな理屈即席で思いつくもんだw
感心したわw
106. Posted by 2023年09月17日 21:45
>>81
そうカッカするなよ
カレーの話くらい穏やかにしようぜ
そうカッカするなよ
カレーの話くらい穏やかにしようぜ
105. Posted by s 2023年09月17日 21:44
カレーライス……それは昭和時代の食文化なり。
令和のこのご時世にカレーなど、不要である。
令和のこのご時世にカレーなど、不要である。
104. Posted by 2023年09月17日 21:44
誰そカレー、カレーは誰
103. Posted by 2023年09月17日 21:43
子供の頃は混ぜてたけど、大人になったら混ぜなくなった。
混ぜない方が美味しいし味を楽しめると思う。
混ぜない方が美味しいし味を楽しめると思う。
102. Posted by 2023年09月17日 21:43
白飯が穢れるのを異常に嫌う姿勢こそは白人至上主義の表れであり、極めて差別的
101. Posted by 2023年09月17日 21:42
色の区別を無くすために混ぜる。ポリコレのごとく
100. Posted by 2023年09月17日 21:42
甘口しか食べられなかった小さい子供の頃は混ぜてから食べていたな
99. Posted by 2023年09月17日 21:42
ルーの水分やら油分を吸ってふやけた白米がクソ不味いから絶対やらない
98. Posted by 2023年09月17日 21:41
カレーとライスの完全なるバリアフリー世界
97. Posted by 仲買人 2023年09月17日 21:41
そんなことよりさぁ…💩
96. Posted by s 2023年09月17日 21:41
カレーは芸術なり。
そう混ぜなればね。
そう混ぜなればね。
95. Posted by 2023年09月17日 21:41
カレーライスなんて寿司にアボカド乗っけるようなものだぞ
94. Posted by 2023年09月17日 21:41
人類も皆いがみ合わず、混ざるべきだと思う
93. Posted by 2023年09月17日 21:40
完全に混然一体と化してパッサパサになるまで全身全霊でかき混ぜ尽す
92. Posted by s 2023年09月17日 21:40
カレーはもはや、国民食で非ず。
91. Posted by 2023年09月17日 21:40
1人の時は混ぜる
他人と食べる時は混ぜない
他人と食べる時は混ぜない
89. Posted by 2023年09月17日 21:40
食材に感謝しながら丁重に混ぜ混ぜする
88. Posted by 2023年09月17日 21:39
>>1
混ぜない≠混ぜる必要がない
お店行った時にどうするかじゃないのか?
ライスを見えなくなるまでルーをかけるかどうかの話ではないと思う
混ぜない≠混ぜる必要がない
お店行った時にどうするかじゃないのか?
ライスを見えなくなるまでルーをかけるかどうかの話ではないと思う
87. Posted by d 2023年09月17日 21:39
何それ、おいしいの?
86. Posted by 2023年09月17日 21:38
まず、カレーライスという食品が邪道
スパイスなんて物も関係ない
ナン食え!ナン!
スパイスなんて物も関係ない
ナン食え!ナン!
85. Posted by 仲買人 2023年09月17日 21:38
子供の時から混ぜないヤツは大人になっても混ぜないだけじゃね
84. Posted by 2023年09月17日 21:38
家のカレーは丼飯にカレーがかかって出てきてたから
必然的に混ぜて食べてたなあ
それに納豆とか卵とか混ぜなきゃ均一にならないし。
でも汚い食べ方だとか言われて、外ではしなくなったかな
でも、混ぜて食った方が美味いやん
必然的に混ぜて食べてたなあ
それに納豆とか卵とか混ぜなきゃ均一にならないし。
でも汚い食べ方だとか言われて、外ではしなくなったかな
でも、混ぜて食った方が美味いやん
83. Posted by 2023年09月17日 21:38
食べる前にグッチャグチャに混ぜるのは朝鮮の伝統でしょ?
客に混ぜさせるくらいなら最初からリゾットみたいに混ぜた料理として出すわよね普通。
客に混ぜさせるくらいなら最初からリゾットみたいに混ぜた料理として出すわよね普通。
82. Posted by 、 2023年09月17日 21:38
そもそもカレーに植物油脂や小麦を投入しなければ良いさ。
81. Posted by 2023年09月17日 21:38
すぐ噛みつくやつは本質がクズ
行儀良いつもりだが、自分以外を見下している
行儀良いつもりだが、自分以外を見下している
80. Posted by (´・ω・`) 2023年09月17日 21:37
混ぜる奴は朝鮮系の血をひいてる。
あいつらなんでも混ぜ込むやん
あいつらなんでも混ぜ込むやん
79. Posted by 、 2023年09月17日 21:37
混ぜる行為は、食に対する礼儀がなってないのかな。
78. Posted by . 2023年09月17日 21:37
普通混ぜないでしょ
混ぜてる奴みたことないよ俺は。
混ぜてる奴みたことないよ俺は。
77. Posted by 2023年09月17日 21:37
一人で食うなら好きにしたらええんちゃう?
76. Posted by 2023年09月17日 21:37
マイノリティ差別普通に現代の多様性社会に対して逆行している
75. Posted by 2023年09月17日 21:37
混ぜようが混ぜまいがどっちでもいい
いちばんヤバいのは異なる価値観を認めない手合い
こいつはクセエ。ゲロ以下の匂いがプンプンするぜ
いちばんヤバいのは異なる価値観を認めない手合い
こいつはクセエ。ゲロ以下の匂いがプンプンするぜ
74. Posted by 2023年09月17日 21:36
カレーメシみたいに混ぜる前提の物ならともかく、普通のカレーライスは混ぜないな
73. Posted by 、 2023年09月17日 21:36
混ぜるのが許されるのは、小学校低学年までだよね。
72. Posted by 2023年09月17日 21:36
こないだ皿カンカンしながら足組み貧乏揺すりするクチャラー見かけたわ
ある意味器用だなとは思った
ある意味器用だなとは思った
71. Posted by 2023年09月17日 21:36
混ぜる派が少数派だとして、弾圧は許されない
70. Posted by 2023年09月17日 21:35
カレーの本場インドでは混ぜて食べるから
俺も混ぜて食べるようにしてるな
俺も混ぜて食べるようにしてるな
69. Posted by 2023年09月17日 21:35
一人で食べるならケツから食おうが自由だが、他人と食う時は少なくとも周りに気を遣えって話。
というか、カレーが全体を混ぜて食べるのが美味いならドライカレーみたいに始めから混ぜたものが出ると思うが、答えは出てる気がする。
というか、カレーが全体を混ぜて食べるのが美味いならドライカレーみたいに始めから混ぜたものが出ると思うが、答えは出てる気がする。
68. Posted by 仲買人 2023年09月17日 21:35
あ、渋谷もディズニーランドになってんのか
新宿もどうにかしてくれないかなホント
新宿もどうにかしてくれないかなホント
67. Posted by 2023年09月17日 21:35
カレーもそうだし卵かけご飯すらまぜないわ
66. Posted by 2023年09月17日 21:34
クチャラー認定厨は精神的クチャラー
とにかく口汚い
とにかく口汚い
65. Posted by ナマステ武藤 2023年09月17日 21:34
育ちの悪い混ぜ派。てか、カレー食べるのは貧乏人の娯楽だからカレー自体食わんけど。
64. Posted by 2023年09月17日 21:34
カレー想う、故にカレー在り
63. Posted by 2023年09月17日 21:33
>>38
混ぜるやつってクチャラー多い。
多分、周りの目を気にするという能力が無いってことだと思う。
そして韓国人は基本馬鹿みたいにクチャラー
混ぜるやつってクチャラー多い。
多分、周りの目を気にするという能力が無いってことだと思う。
そして韓国人は基本馬鹿みたいにクチャラー
62. Posted by 2023年09月17日 21:33
マイノリティ差別が一番心が汚い行為
61. Posted by 2023年09月17日 21:33
むしろ味を均一にすべく混ぜる
60. Posted by 2023年09月17日 21:32
どうせ腹の中で混ざるのだから同じことよ
59. Posted by あ 2023年09月17日 21:32
混ぜない派ってルーだけ別に食べるって事?
58. Posted by 2023年09月17日 21:32
1分かけて丁寧に混ぜてから食べる
57. Posted by 2023年09月17日 21:32
汚いって言う奴が汚い
56. Posted by あ 2023年09月17日 21:32
あのままを削りながら液体の海になる口
55. Posted by 2023年09月17日 21:31
子供のときは混ぜていたけど、下品って気づいてやめた
54. Posted by 2023年09月17日 21:31
作法とかないから好きに喰え。以上。
53. Posted by 2023年09月17日 21:31
>>38
インド人も混ぜる定期
インド人も混ぜる定期
52. Posted by 2023年09月17日 21:31
混ぜたほうがおいしい
51. Posted by あ 2023年09月17日 21:31
これって小学生低学年の定番ネタよな
大人になれば混ぜるやつなんて普通じゃないから話題にならない
子どもは食べながら計算できないからルーが残るから、ご飯が残るから混ぜるという層が一定数存在する
大人になれば混ぜるやつなんて普通じゃないから話題にならない
子どもは食べながら計算できないからルーが残るから、ご飯が残るから混ぜるという層が一定数存在する
50. Posted by 2023年09月17日 21:30
何故混ぜてはいけないのか理解不能
48. Posted by 2023年09月17日 21:29
うちも父が生卵入れて混ぜて食べる派だった
関西出身だったし、そう育ったって言ってたし、そんなもんなのかなって思ってた
まー好きに食えばいいよな
関西出身だったし、そう育ったって言ってたし、そんなもんなのかなって思ってた
まー好きに食えばいいよな
47. Posted by 2023年09月17日 21:29
分断煽りが一番醜い
46. Posted by 2023年09月17日 21:29
味が均一になるから混ぜる
45. Posted by 仲買人 2023年09月17日 21:28
カレーライス🍛←混ぜない
カレーメシ(日清のアレ)←混ぜざるをえない
カレーメシ(日清のアレ)←混ぜざるをえない
44. Posted by a 2023年09月17日 21:28
好きに食え
43. Posted by 2023年09月17日 21:28
米だけの味とカレーだけの味と混ぜた味の三つを楽しむために混ぜない
皿に残ったカレーを残った米で拭き取りながら完食する
皿に残ったカレーを残った米で拭き取りながら完食する
42. Posted by あ 2023年09月17日 21:28
カレーとご飯の境界にスプーンを入れて、
スプーンの上にカレーとご飯が半々に乗るように掬って食べてる。
スプーンの上にカレーとご飯が半々に乗るように掬って食べてる。
41. Posted by 2023年09月17日 21:26
日本の韓国こと大阪は混ぜるだろ
40. Posted by 2023年09月17日 21:26
味が均一になるから嫌だ。が全て
39. Posted by 2023年09月17日 21:25
なんでもマジェマジェ民族みたいな気持ち悪いことすんなよ
38. Posted by 2023年09月17日 21:25
>>34
韓国人は混ぜるらしい
日本人の大人で混ぜるやつは見たことないな
韓国人は混ぜるらしい
日本人の大人で混ぜるやつは見たことないな
37. Posted by 2023年09月17日 21:24
自分一人の時は勝手にすれば良い
でも、カレーみたいな混ぜるの前提じゃない料理をグチャグチャ混ぜてたら、周りは「はしたないなあ」って思って見てる
逆ギレとかされたら面倒だから何も言わないだけで
でも、カレーみたいな混ぜるの前提じゃない料理をグチャグチャ混ぜてたら、周りは「はしたないなあ」って思って見てる
逆ギレとかされたら面倒だから何も言わないだけで
36. Posted by 吹雪 2023年09月17日 21:23
一辺、ワイルドに手で食べてみたい
35. Posted by 2023年09月17日 21:23
これ盛ってるなぁ。混ぜる派が3分の1もいるわけがない。
せいぜい5分の1だろ。
混ぜる派なんてほとんど見たことないわ
せいぜい5分の1だろ。
混ぜる派なんてほとんど見たことないわ
34. Posted by 、 2023年09月17日 21:22
>>1
食べ方でいちいちディスるのがきしょいわ。一応言うと多数派の混ぜない派だけど
食べ方でいちいちディスるのがきしょいわ。一応言うと多数派の混ぜない派だけど
33. Posted by 2023年09月17日 21:21
淡白さと味の濃さが口の中で混ざり変化する奥行きを楽しみたいから混ぜないな
32. Posted by 通りすがり 2023年09月17日 21:21
半分だけ混ぜて 味の変化を楽しむ
31. Posted by 2023年09月17日 21:20
食い物って味にムラがある方が美味しく感じるらしいからな
30. Posted by 2023年09月17日 21:20
やたらカンカン音立てるキチガイっているよな
カレーなのになんで?って思うわ
カレーなのになんで?って思うわ
29. Posted by あ 2023年09月17日 21:20
麺と同じで、混ぜるとルーの水分吸って米がふやけるし、普通に美味しく無くなると思うんだよね。
28. Posted by 2023年09月17日 21:20
混ぜるな危険
27. Posted by 吹雪 2023年09月17日 21:20
人前では綺麗に食べますけどね
1人なら混ぜるわパン漬けて食うわで、お恥ずかしいぜ
1人なら混ぜるわパン漬けて食うわで、お恥ずかしいぜ
26. Posted by 2023年09月17日 21:19
何この学級新聞みたいな記事・・・
痛ニューなの?これ
痛ニューなの?これ
25. Posted by 2023年09月17日 21:19
混ぜると見た目汚らしいから、マナー的にはアウトだよ。
あと混ぜるときに、スプーンで皿をカンカン打ち鳴らすのもアウト。
あと混ぜるときに、スプーンで皿をカンカン打ち鳴らすのもアウト。
24. Posted by 2023年09月17日 21:18
最初に全部ぐっちゃぐちゃに混ぜる身内居てつらい
22. Posted by 2023年09月17日 21:18
汚い云々以前に単純に混ぜない方が旨い
混ぜると米が汁吸って後半ブヨブヨになるしな
混ぜると米が汁吸って後半ブヨブヨになるしな
21. Posted by ぽ 2023年09月17日 21:17
気取るな 混ぜろ
19. Posted by 2023年09月17日 21:17
混ぜると味が均一になって飽きる
18. Posted by 2023年09月17日 21:16
タモリは混ぜる派なんだよな
17. Posted by 2023年09月17日 21:14
>>16
アスペ乙
アスペ乙
16. Posted by 2023年09月17日 21:13
混ぜるって全体を?
混ぜないって人はカレー掛かってないとこはご飯だけ食べてるの?
混ぜないって人はカレー掛かってないとこはご飯だけ食べてるの?
15. Posted by 2023年09月17日 21:12
友人の子に「大人の食べ方だ〜」って感心されて何のことかと思ったw
14. Posted by 2023年09月17日 21:12
仮に混ぜるとしてもその掬う部分だけだろ
全部マジェマジェするのはコリアンだぞ?
汚ねえなぁ
全部マジェマジェするのはコリアンだぞ?
汚ねえなぁ
13. Posted by . 2023年09月17日 21:12
グッチャグッチャに混ぜるとか
朝鮮猿かよ
朝鮮猿かよ
12. Posted by 2023年09月17日 21:12
ガチでこの前、メンヘラとごはん食べに行ってカレーにしたら、
全部混ぜてぐっちゃぐちゃにして食べてた。
見るとうぇってなりそうで全くそちらを見ないで食べ終えたけど、
本当に食べ方汚くてありえないってなったわ。
全部混ぜてぐっちゃぐちゃにして食べてた。
見るとうぇってなりそうで全くそちらを見ないで食べ終えたけど、
本当に食べ方汚くてありえないってなったわ。
11. Posted by 2023年09月17日 21:11
好きなように食わせてやれよ
ドライカレーでも食ってろって思うがw
ドライカレーでも食ってろって思うがw
10. Posted by 2023年09月17日 21:10
まじぇまじぇは草
9. Posted by 2023年09月17日 21:10
3分の1も混ぜるヤツがいるとか嘘だろ……?
8. Posted by 2023年09月17日 21:08
混ぜないで食べて配分おかしくなったこと一度もないぞ・・・
混ぜないと配分狂うやつは障害あるんじゃないの
混ぜないと配分狂うやつは障害あるんじゃないの
7. Posted by 2023年09月17日 21:08
旦那は混ぜで食べる。内心は気持いと思ってるけど黙ってる。
6. Posted by 2023年09月17日 21:07
ご飯とルーすくって口に運ぶだけだろ
5. Posted by 2023年09月17日 21:07
3分の1も混ぜる奴いるか?
ビビンバじゃあるまいし
ビビンバじゃあるまいし
4. Posted by 2023年09月17日 21:07
器にカレーとライスが盛ってある場合は混ぜない
カレーを深めのスープ皿、ごはんはインスタントの場合、最初はごはんをスプーンでとって浸して食べて、後半配分が微妙だから混ぜて均一にして食べる
カレーを深めのスープ皿、ごはんはインスタントの場合、最初はごはんをスプーンでとって浸して食べて、後半配分が微妙だから混ぜて均一にして食べる
3. Posted by 2023年09月17日 21:06
混ぜるとかどこのキムチ民族?
2. Posted by 2023年09月17日 21:06
いっさいまぜないの?
1. Posted by 名無し 2023年09月17日 21:04
そもそもルーをご飯が見えなくなるまでかけるから、混ぜるかどうかなんて関係ない。