ロゴ
【お知らせ📢】2022/12/16 12:00
🐦Twitterを始めました! @itainews_com
今後とも、痛いニュースをよろしくお願いします👻

2023年09月15日

ソムリエに「マズい〜」と酷評された400円のワイン、国際コンクールで金賞を受賞してしまう

1 :リトナビル(茸) [CN]:2023/09/14(木) 20:46:27.44 ID:yms15JDC0●.net
ソムリエに「最もまずい」と評価された400円の激安ワインが国際コンクールで金賞を受賞してしまう

「○○コンクールで金賞」といった情報はワインなどの商品を選択する際に重要なポイントです。しかし、ベルギーの公共放送局「RTBF」が「有名ソムリエに最悪と評価された激安ワイン」のラベルを貼り替えて国際コンクールに出品する実験を行った結果、高評価を得て金賞を獲得してしまう事態が発生しました。


引用元
https://news.livedoor.com/article/detail/24984278/
2: ポドフィロトキシン(東京都) [US] 2023/09/14(木) 20:47:51.23 ID:KQTWKBSU0
から揚げグランプリ金賞みたいに乱発してるんだろ?

3: ダルナビルエタノール(神奈川県) [CN] 2023/09/14(木) 20:48:24.01 ID:naHIVciT0
セブンで売ってる400円の赤ワインええやん、ミラージュだったっけか

6: ミルテホシン(茸) [DE] 2023/09/14(木) 20:50:19.97 ID:ekytXb7N0
このソムリエだって高いワインだと言われてれば美味く感じたんだろ

11: オムビタスビル(茸) [US] 2023/09/14(木) 20:52:28.46 ID:N+1oxjPz0
GACKT様はどんなジャッジすんのかな

135: ネビラピン(茸) [US] 2023/09/14(木) 22:15:35.01 ID:RYcgEJbf0
>>11
ガクゼンとしてるだろ?

18: リルピビリン(東京都) [US] 2023/09/14(木) 20:55:40.67 ID:5OgdqSqw0
カレーパンも金賞だらけだよね。

24: バロキサビルマルボキシル(神奈川県) [JP] 2023/09/14(木) 20:58:42.75 ID:/WyOHEOq0
ソムリエなんて意識高い系の最たるもの

27: テラプレビル(千葉県) [NL] 2023/09/14(木) 20:59:25.18 ID:DqeXPEev0
試みとしては面白いけど性格悪いね。前もAIに作らせた写真をコンクールに出して優勝した後に「AIでしたw」とかやったのあったけどそれも性格悪い

31: バラシクロビル(ジパング) [US] 2023/09/14(木) 21:00:06.90 ID:Rd0P0chK0
ワインはマジで好みだから安かろうが高かろうが自分にあったもの飲めば良い
各々味自体は全然違うけど値段自体は物の価値であって味の良し悪しじゃないからな

38: アマンタジン(大阪府) [US] 2023/09/14(木) 21:05:07.55 ID:JQC67qKe0
ワインって何と合わせて飲むかで適した味変わってくるだろ
それを考慮してもワインの味はインチキってことか

41: バロキサビルマルボキシル(京都府) [NL] 2023/09/14(木) 21:06:20.79 ID:QoxT2Ba40
でもワインは数が多すぎるんだよ
リカマンとか行ったら世界中から集まった尋常じゃない数のワインあるからな
全部飲んで確かめるとか無理なわけで詳しい人にどれが美味いか聞くしかないんだなあ

48: アタザナビル(石川県) [JP] 2023/09/14(木) 21:10:51.74 ID:mrh52IY40
田崎どーすんのこれ

54: ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [US] 2023/09/14(木) 21:13:51.01 ID:Q+Jrd3260
スジャータの赤葡萄ジュースを瓶を入れ替えて送っても金賞が取れそう

55: インターフェロンα(茸) [CN] 2023/09/14(木) 21:14:15.89 ID:SjmnpWmK0
ストラディヴァリウスもブラインドテストだと評価低いらしいな
あれも利権ビジネスなのかしら

66: ザナミビル(東京都) [RU] 2023/09/14(木) 21:22:02.27 ID:VMf8T1Et0
>>55
弾いてる人に催眠術みたいのをかける効果があるんじゃないかと思ってる

70: リバビリン(香川県) [IN] 2023/09/14(木) 21:24:58.14 ID:599WDWoQ0
モンドセレクションっていっぱいあるんだなあ

78: ジドブジン(東京都) [US] 2023/09/14(木) 21:31:01.39 ID:0x1tuSBZ0
うまいのは甘くも酸っぱくもないフルボディのやつ

81: メシル酸ネルフィナビル(東京都) [US] 2023/09/14(木) 21:31:19.21 ID:O9FR1jIc0
表現が達者

89: ソホスブビル(兵庫県) [GB] 2023/09/14(木) 21:38:52.40 ID:zgo3YzQi0
カネさえ払えばモンドセレクションは何とでもなるのは日本でも広く知られてきたが、
サントリーみたいな世界展開の大企業がモンドセレクションを宣伝文句に使ってるのはコンプラ的にも結構ヤバいよな

93: ビクテグラビルナトリウム(やわらか銀行) [FR] 2023/09/14(木) 21:42:31.24 ID:jBmqU2YD0
酒飲みだけどワインの良さが分からない

94: レムデシビル(京都府) [ニダ] 2023/09/14(木) 21:43:19.21 ID:7jSQEAOc0
2000円と自分の好みの飲みやすささえ
理解してりゃワインは十分な気がする
パンピーは

101: ピマリシン(神奈川県) [AU] 2023/09/14(木) 21:49:16.63 ID:/BAQ9gGb0
今度はコンクール側で高級ワインに安っぽいラベル貼ってこのソムリエに飲まそうぜ

104: イドクスウリジン(SB-Android) [DE] 2023/09/14(木) 21:50:39.13 ID:0xHT4eC80
トップバリュのウイスキーが酷評されてる画像見た事あるけどあれもラベルを変えれば真逆の評価になるかも?

114: アデホビル(東京都) [US] 2023/09/14(木) 21:59:52.09 ID:MGBT5xKp0
最近はセイコーマートのG7カルメネーレ\548がお気に入り

120: ホスカルネット(東京都) [NL] 2023/09/14(木) 22:04:40.63 ID:p3eyd4Kq0
人気no.1ってのもイメージ調査とかいうインチキで、そのインチキ称号をつけるためのインチキ調査会社があるんだってね。

124: アマンタジン(宮城県) [TR] 2023/09/14(木) 22:07:38.69 ID:LI5jh94Q0
そもそもビンテージの高いワインは美味いわけでも無いし評価の基準がよくわからんよねワイン

134: ペンシクロビル(東京都) [US] 2023/09/14(木) 22:15:33.84 ID:oBzXBGeU0
>>124
ビンテージを常飲できるセレブリティなら文句言わんでー
まあセレブリティな人等も3000円フルボディで結構満足
結局味じゃねぇのよ

125: エファビレンツ(千葉県) [US] 2023/09/14(木) 22:07:43.61 ID:KICONFhI0
美味いマズいじゃなく合う合わないだからな
ソムリエの話は参考にするだけで良い

128: テノホビル(東京都) [US] 2023/09/14(木) 22:11:45.26 ID:+cvmNFZV0
美味しいかどうかは自分が決めればいい
サイゼリヤのグラス赤ワインはかなりうまい。白もうまいが

139: テノホビル(兵庫県) [JP] 2023/09/14(木) 22:19:21.67 ID:YUhhcTDP0
赤ワイン飲むと30分後に頭痛に襲われるので飲めない
ひところ自作のサングリアやヴァンショーにもハマってたけど頭痛くなるのがツラい

141: リトナビル(愛知県) [US] 2023/09/14(木) 22:22:42.50 ID:u6sghGJ40
酒なんて自分で飲んで美味かったらそれでいい

143: ダルナビルエタノール(静岡県) [FR] 2023/09/14(木) 22:24:29.09 ID:QwDUanKE0
金賞を授与したり月火星の土地を売ったりする商売にあこがれる

147: インターフェロンβ(東京都) [US] 2023/09/14(木) 22:34:22.14 ID:7RbZhvkE0
唐揚げも一回目の金賞はガチだったんよ
何度もやって細分化するからゴミになった

152: ビダラビン(光) [ニダ] 2023/09/14(木) 22:55:30.48 ID:md/yuTRB0
格付けで400円と1200円のワインでやって貰いたい。
出演者には片方は高額ワインと告知して、どんなコメントを言うかを見たい。

167: エルビテグラビル(千葉県) [US] 2023/09/14(木) 23:26:52.73 ID:pjXtay8O0
味が違うだけでうまいもまずいもないというのはわからんでもない
一番美味しいのは情報かもしれない

186: ネビラピン(茸) [IT] 2023/09/15(金) 00:40:39.30 ID:WXb1KgMS0
そもそもワインが不味くないか?

215: ラルテグラビルカリウム(茸) [CA] 2023/09/15(金) 04:33:28.84 ID:delpi3y50
400円が金賞ってその大会の審査の方が怪しくね?


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1694691987/


神の雫(1) (モーニングコミックス)
オキモト・シュウ
講談社
2012-09-28


スポンサードリンク
dqnplus at 16:01│Comments(177)海外




この記事へのコメント

181. Posted by     2023年09月21日 00:54
>>140. ふいんき(ryで判断するからなw

「ふいんき」ってなんですか?
180. Posted by     2023年09月21日 00:53
そもそもワインてブドウジュースよりまずい。
高級なブドウジュース飲んでる方がいいです。
179. Posted by     2023年09月17日 15:12
>>171
ピーマン嫌いなのに酒のつまみ好きな子供とかいるし、その限りじゃないだろ
178. Posted by     2023年09月17日 15:10
変に高いやつより、庶民向けの安物の方が飲み易くて美味しいなんてのは良くある
177. Posted by     2023年09月17日 05:59
>試みとしては面白いけど性格悪いね。

悪いのはソムリエの舌だろ?ww
176. Posted by     2023年09月17日 03:22
どんな高級なもので世間的にはおいしいといわれていても、自分にあわなきゃ生ごみでしかないと思っているので、大多数の人間が値段で大多数といわれてももピンとこない。

料理に限らず、たとえばペラペラの生地のブランド品とかゴミだし、使いにくいブランド品もごみだし、逆に安くても作りがよければイイものだとおもうし。

なんだろう。世の中の人は構造的にものを考えられないのかな?と不思議に思ってしまう。傲慢な考えだけど、同じ生物だと思えないんだよなぁ。
175. Posted by      2023年09月17日 03:12
なるほど

金の味がするって訳ね
174. Posted by    2023年09月16日 22:35
ワインはそもそもうまいまずいじゃないんだよ
水より安全で保存のきく飲み物というのが価値なんだよ
173. Posted by あ   2023年09月16日 21:37
だいたいこんなもんやろ。
高級料理店でくら寿司出したって美味い言って食うだろ。
172. Posted by     2023年09月16日 21:31
国際コンクールねえ・・・
モンドセレクション受賞みたいなものでなければいいけど・・
171. Posted by 名無し   2023年09月16日 17:42
魚の腸とか大人になって旨く感じる原因の一つに苦味などを感じる味覚の劣化がある
大人になって「味がわかるようになった」のではなく「旨さを邪魔する味を感じにくくなった」だけなのだ
不味さの元になった物を味覚の鋭い人しか感じないのであれば今回の話も矛盾なくあり得るのかもしれない
170. Posted by    2023年09月16日 16:33
>>60
モンドセレクションは品質管理の指標だぞ
169. Posted by    2023年09月16日 16:31
>>47
松茸は希少性で高いだけで、味が良いわけではないからな
あの香りは好みが別れるし、昔は希少でもなかった
168. Posted by    2023年09月16日 16:28
>>37
ハリー・ポッターの作者も別名義で出したら、全く売れなかったよ
スティーブン・キングは別名義でも売れるけど
167. Posted by    2023年09月16日 16:25
>>166
有線
166. Posted by    2023年09月16日 16:25
>>21
優先ヘッドフォンで1万辺りじゃね?
ワイヤレスは知らん
165. Posted by    2023年09月16日 16:23
>>15
味じゃなくて品質評価だって知らない奴が多すぎ
164. Posted by     2023年09月16日 15:58
チャンピオンベルトみたいに統一戦とかやればいいのにw
163. Posted by     2023年09月16日 13:03
トップバリュのウイスキーは何しようが無理だ
162. Posted by 774   2023年09月16日 12:09
かつてはタバコも銘柄とか特徴とか値段とかで細分化されてた。
今は一様に有害扱いなんで話題にならなくなったが。
いずれアルコールが有害扱いされたら評価の意味がなくなるかもな
161. Posted by 異世界報道   2023年09月16日 10:18
何が悲しくてせっかくのブドウを酸っぱくするんだ?
ワイン自体うまくねーよ、まともな飲料水の開発を
160. Posted by     2023年09月16日 09:53
ソムリエ試行数1で結論を出す文系ガイジが多すぎるからまともな社会が構築されるはずがない

159. Posted by     2023年09月16日 08:39
高値の商品は品質を担保してると認識されてるから成立してるわけで
いい加減な品質保証は詐欺と変わらない
158. Posted by あ   2023年09月16日 08:36
ソムリエっていう適当な事言っとけば評価されるバカみたいな職業がバレたのか
まぁ個より多数のジャッジのほうが信頼できるわ
157. Posted by あ   2023年09月16日 06:41
ストラディヴァリウスはヴィンテージで価値が付いてるだけで音質という意味では現代工学で仕上げたもののほうが評価が高いって確定してるのに何言ってるんだこいつ
156. Posted by 名無し兵   2023年09月16日 05:43
なんかこういう事案って日本だとソムリエ側(個人)を叩く傾向にあるけど
現地ではちゃんとコンクールがおかしいって結論に至ってるからね
155. Posted by     2023年09月16日 05:26
嗜好品って結局こういう所なんよね
100g5000円以上のコピ・ルアクと100g800円ぐらいのマンデリンだと
俺はマンデリンの方が匂いも味も好きだし。
154. Posted by コメ   2023年09月16日 05:10
なんかの番組で金持ちの人が高いものは良いものだから、といって1本500万のワインを含むロマネコンティを沢山所有してたな。
153. Posted by     2023年09月16日 04:10
普段私生活では、仕事で飲む高級ワインではなく、安いワインに慣れていて、高給ワインよりも、それをおいしいと感じて評価したんだろう。
152. Posted by     2023年09月16日 02:43
>>29
ソムリエの方は名前だしてそんな杜撰なことせんやろ
仕事なくなるやん
151. Posted by    2023年09月16日 01:16
複数の参加ワインから選ばれたんじゃなくて、金さえ払えば金賞あげますよってパターンか
150. Posted by    2023年09月16日 00:17
金(をいっぱいくれた人にあげる)賞
149. Posted by     2023年09月16日 00:01
>>148
俺もそう思った
個人的には400円のワインが金賞取れる方がどうかしてると思う
しかもプロ自身が「最もマズい」とまで言ってるのに
ただ、美味いかどうかは自分で決めろとも思うが
148. Posted by     2023年09月15日 22:57
その国際コンクールがクソってのがバレただけじゃ
147. Posted by     2023年09月15日 22:56
まあこれ、コンクール事務局側がラベルシールに釣られたのか、ソムリエ側の評価が一般人の味覚とかけ離れていたのか、わからん。
モンドセレクションや唐揚げグランプリもそうだけど、結局は自分で食べて(飲んで)お気に入りを見つけるしか無いやね。
ちなサイゼリヤの安っすいワインとか、立ち飲み日高の安っすい日本酒って、なかなか美味いよね。なんならコンビニで売ってるサンガリアの缶チューハイがいちばん美味かったりする。
146. Posted by    2023年09月15日 22:29
フィギュアスケート
145. Posted by    2023年09月15日 22:28
モンドセレクションかな
144. Posted by 吹雪   2023年09月15日 22:20
ワインに不味いも何も・・あっ、チリ産
143. Posted by    2023年09月15日 22:12
昔の番組でパピコだかピノだかを格高そうな料理人がセレブに出して食べたら流石高級スイーツだとか言って誉めちぎってたやつ思い出した
142. Posted by       2023年09月15日 22:08
2000円のワインと日本酒どちらかを選べ
と言われたら無難な方は日本酒かなぁとは思う
銘柄ごとに差異はあるけど2000円台の日本酒ならどれ選んでも基本飲み口良いのが多いし
ワインは基本味が渋目なイメージで食に合わせるれる汎用性は落ちる気がする
141. Posted by あ   2023年09月15日 22:05
昔バラエティー番組で、まったく同じ焼酎の片方を幻の焼酎と言ったら、全員こっちのほうが深みがあるとか言ってたのを思い出した。
140. Posted by     2023年09月15日 22:03
ふいんき(ryで判断するからなw
ストゼロダブルグレープでもいけないかな?
139. Posted by      2023年09月15日 20:25
俗にいうモンドセレクション商法だろ?一応モンドは金と銀に分けるため食べてるんだっけか。こっちは開封してもいないんじゃない?
138. Posted by                     2023年09月15日 20:24
安くてもお気に入りの飲めばいいって事だな
137. Posted by     2023年09月15日 20:22
ワインの金賞って最低保証にもなってるかわかんなくね
136. Posted by     2023年09月15日 20:22
酒も総合格闘技みたいにウイスキー、ワイン、日本酒、焼酎、ビール、その他全部ひっくるめて審査しろよって思うわ
135. Posted by     2023年09月15日 20:14
味なんて審査員の主観でしか判定出来ないしな
134. Posted by     2023年09月15日 20:07
金で買える名誉でも民衆はありがたがってくれるから安いもんよ
日本だって土産品や唐揚げは金賞の受賞もので溢れてるでしょ
133. Posted by    2023年09月15日 20:06
>>74
マズイもんはマズイだろ
正しさなんてどうでもいいって言いたいのであれば人としてヤバいのはどっちもどっちだな
132. Posted by    2023年09月15日 20:01
>>1
記事で性格悪いとか抜かしてるアホがいるが正当性もなく明らかにおかしい基準で金賞与えたりして社会を混乱させてる奴の方が性格悪いし終わってるだろ
131. Posted by     2023年09月15日 19:58
情報を飲んでるんだよ
130. Posted by     2023年09月15日 19:54
いい加減なコンクールが開催されていることを問題視する記事なのにソムリエ叩いてる奴はルサンチマンもいいとこだろ
129. Posted by    2023年09月15日 19:52
国際コンクールの方が胡散臭い気がするわ
昔、モンドセレクション金賞の赤ワインを飲んだら驚くほどまずかったことがある。飲みこめないレベルw
安いワインでも美味しいことはあるけど、400円レベルで大当たりは人生一度もない。無理がある。これもやっぱりソムリエが正しいんじゃないの
128. Posted by     2023年09月15日 19:34
ラベル張り替えて逆にしたら気づくかどうか実験したら大量に間違えそうだよね
127. Posted by    2023年09月15日 19:30
ワインなんて馬鹿な金持ちから搾取するための道具の筆頭だろw
たった1本で数百万とか真面目に働くのが馬鹿らしくなるわ
126. Posted by 名無し   2023年09月15日 19:27
昔TVで素人が作った料理を料理の鉄人が作りましたって嘘ついて出したら皆絶賛してたのを思い出した
125. Posted by     2023年09月15日 19:08
>>116
主水やないか
124. Posted by    2023年09月15日 19:04
この手の話になると必ずモンドセレクションを引き合いに出す奴がいるが・・・
モンドセレクションは技術水準を評価する認証制度であって、
いわゆるコンクール、グランプリ、コンテストといったものとは違うってことを知らない人が多い
123. Posted by     2023年09月15日 18:58
まあこの手の評価は見栄の張り合いだからな
高級品の違いが俺には分かるってのが先ずあるから
122. Posted by     2023年09月15日 18:49
>>35
だから「その賞は大丈夫?」って話だよ
コンクールに出すのに8000円、
金賞取ると追加料金9500円(ステッカー代)
かかってしまったって話だから
121. Posted by     2023年09月15日 18:46
ソムリエはラベルなくても中身判断できるから、ラベルがどうとか言ってるやつは何なんだ?
120. Posted by A   2023年09月15日 18:40
対象のコンクールまでしっかり書いてる辺り良い記事だな
119. Posted by    2023年09月15日 18:38
安いワインって1本ごとや時期ごとの差がでかい印象。
ぶっちゃけラベルだけ同じで中身は統一されてないんじゃないかってものがある。
色んなところから買い付けて時には混ぜて薄めてって感じでね。

これってもしかしてそれの当たりとハズレを引いた可能でもなきにしもあらず。
とはいえ、おそらくソムリエが値段を聞いてから評価したからそんな評価をしちゃった面が強そうだけどなぁ…
118. Posted by 名無し   2023年09月15日 18:36
このコンクールのために安ワインの中から最も不味いワインを探したってのがウケる
そのワイン飲んでみたい
117. Posted by    2023年09月15日 18:36
ほんとはコンクールがゴミでそれを暴くために安ワインを出すって内容やから
さもソムリエがゴミかのように騙そうとするゴミタイトルに釣られんよう注意するんやで
116. Posted by    2023年09月15日 18:35
ワイのモンドは藤田まことだけや。
115. Posted by 名無し   2023年09月15日 18:33
>>105
3000円でノンエイジって高いけどな
114. Posted by 名無し   2023年09月15日 18:32
>>99
銀賞もあるよ
113. Posted by 名無し   2023年09月15日 18:32
モンドセレクションや唐揚げグランプリと同じで受賞商品は胡散臭さ満点
112. Posted by     2023年09月15日 18:31
>>97
そうだよ
111. Posted by s   2023年09月15日 18:29
こち亀に似たような話あったな。グルメ評論家の大前田長五郎の話やね
110. Posted by     2023年09月15日 18:27
いやモンドかもしれない
109. Posted by     2023年09月15日 18:26
公共放送なのか
108. Posted by     2023年09月15日 18:25
>>79
皮肉にならなくなってるぞ
107. Posted by     2023年09月15日 18:23
>>40
それ飲み過ぎじゃない?
106. Posted by     2023年09月15日 18:23
>>87
話の内容全然理解できてないアホガイジで草
105. Posted by     2023年09月15日 18:22
流石に日本の激安ウイスキー(スピリッツが限界近くまで入ってるやつ)は分かるぞ
激安ウイスキーと、3000円ぐらいの高くも安くもない
ノンエイジのシングルモルトやブレンデッドでも分かる

ただし、激安ウイスキーAと激安ウイスキーBの違いは分からないかもしれない
104. Posted by    2023年09月15日 18:22
結局ラベルで飲んでるだけなんだわな
本当に良し悪し分かってる奴なんて殆ど居ない
そもそも味覚なんて好みでしかないから他人の評価自体ほぼ意味が無い
103. Posted by     2023年09月15日 18:17
これ大会の悪口のニュースだから
年に何回もコンクールやってて金賞ロゴを高値で売り付けてるとこに激安ワインを送ったらどうなるかって実験
102. Posted by     2023年09月15日 18:08
ラーメンハゲが言っていた、情報を食っているんだよ
101. Posted by ななし   2023年09月15日 18:08
>>98
でも手間と素材をかけずに誤魔化した物は美味しくはならないし人体にも悪い。
100. Posted by     2023年09月15日 18:07
パティシエも同じだよ
対して良いわけでもないのに
フランス系列ってだけで
情弱馬鹿が買いに来るんだから
99. Posted by さ   2023年09月15日 18:04
出品料払ったら全部金賞になるんだろ?
98. Posted by     2023年09月15日 17:51
値段で味が決まるわけではない
97. Posted by あ   2023年09月15日 17:51
ソムリエってエ.ロ画像鑑定士のことですよね?
96. Posted by     2023年09月15日 17:47
>>54
よくあることだ
94. Posted by 金ぴか名無しさん   2023年09月15日 17:42
ソムリエとかそんなもんなんだなw
93. Posted by 名無し   2023年09月15日 17:41
>>2
水商売がよくやる、ボトルに安い酒仕込む酔っ払いなんて酒とたばこで味覚崩壊してるからな、酔っ払いが好むつまみは全部しょっぱいから
92. Posted by     2023年09月15日 17:40
>>87
ソムリエは仕掛人側で
嵌められたのはコンクール運営
91. Posted by 名無し   2023年09月15日 17:39
>>42
初めて知ったけど普通先入観無しで飲ませるため、番号だけ貼ったグラスで審査しないんだ、不正やりたい放題
90. Posted by    2023年09月15日 17:39
よく知らんが毎年「ここ近年最高の出来」みたいな言ってるワインのコンクール?みたいなの?
89. Posted by あ   2023年09月15日 17:39
情報を飲んでいる。
88. Posted by    2023年09月15日 17:36
コンクールで金賞言ってるやつらも、不味い言ってるやつらも同じや
そんなんただの趣味
87. Posted by a   2023年09月15日 17:36
>>83
ソムリエが不味いって叩いたんじゃなくて
ソムリエ集めて最も不味いワインはどれかってやらせたんだよこの実験のために
どちらかというとソムリエは嵌められたんだ
見分ける舌が無かったってのは事実だがw
86. Posted by    2023年09月15日 17:35
記事読めないバカを釣るまとめ
読めば分かるが、金賞ステッカーを買わせるためのインチキコンクールだぞ
85. Posted by    2023年09月15日 17:35
500円ぐらいのワインも飲み物として美味いものはいくらでもある
ワインとして美味いかはまた変わってくるけどあれは美術品みたいな方向性だからなぁ
84. Posted by     2023年09月15日 17:31
流石に灘の不味い酒と純米酒の味の違いぐらいは判るよ
83. Posted by     2023年09月15日 17:30
ソムリエって一週回って400円のワインとか叩かない印象あったわ
この値段でこの味は良くやってるくらいの評価かと
82. Posted by     2023年09月15日 17:30
プラシーボ効果はプロにも通用するってことだなwww
81. Posted by 仲買人   2023年09月15日 17:29
死亡フラグじゃん…(((( 'ω′)))


…ん?w
80. Posted by     2023年09月15日 17:29
>>42
モンドセレクションみたいなもんかー。
なるほどね。
自分はスーパーで買う498円のハウスワインで満足や。
79. Posted by     2023年09月15日 17:29
>>66
>何故
皮肉だから
78. Posted by dd   2023年09月15日 17:29
一人のソムリエのみの評価など、単なる個人的嗜好だろうからね
77. Posted by 8964天安門   2023年09月15日 17:27
立民が市民連合と意見交換、国民と広がる距離
産経新聞

立憲民主、共産、れいわ新選組、社民、「沖縄の風」
オトモダチ
76. Posted by    2023年09月15日 17:26
>>68
体に悪いからきちんと食事をとるべきだと思う
酒の糖分で腹を膨らますのはやめたまえ
75. Posted by 外道戦記   2023年09月15日 17:26
二桁ゲド戦記
74. Posted by    2023年09月15日 17:25
>>2
面と向かってこれは不味いですねって言う方が人としてヤバいだろ
みんな1ビーで売ってるのにこれほんとは第3のビールじゃね?って疑ってもこそこそネットで伏せ字で書くじゃないか
直接聞く奴なんて聞いたことないぞ
73. Posted by 仲買人   2023年09月15日 17:24
>>59
お、おおぅ…激しいな…w

安全第一で頼むよ…w
72. Posted by     2023年09月15日 17:24
昔、仏と米がワイン対決して、目隠しして仏の審査員に飲ませたら米が圧勝したらしい。「仏のワインは作るのに20年かかる、こんな急だと本領発揮できない」と言い訳したから20年後、最近対決したけど米国のワインが圧勝したらしい。
71. Posted by     2023年09月15日 17:23
金賞の食べ物はモンドセレクションとかよく見るけど普通に美味しいから割と信用してる
70. Posted by 8964天安門   2023年09月15日 17:22
朝日新聞の注目インタビュー「台湾有事は起こらない」言説掲載 2人の識者が持論、中国当局への影響力行使はあるのか
夕刊フジ

フタリダケ
69. Posted by 仲買人   2023年09月15日 17:20
なんでDQNしかいないんだ?w
68. Posted by Neutralizing   2023年09月15日 17:20
>>62
紙パックに入った安いやつ好きだけどな
夕飯前になるとガブガブ飲んで爆睡して気がついたら次の日の朝になっていて食費浮くからありがたいんだよな
67. Posted by     2023年09月15日 17:20
>>65
ロシアの戦闘機、英偵察機にミサイル発射し「撃墜寸前」だった……関係筋がBBCに語る
66. Posted by ななし   2023年09月15日 17:19
>>61
何故馬鹿舌と一般人を比較して人形を持ち出したのか理解出来ない
65. Posted by 8964天安門   2023年09月15日 17:19
ロシア軍の誤認砲撃で味方兵士27人死亡・34人負傷 中央日報日本語版

中国:コロナで同族殺し
ロシア:誤爆で同族殺し
おともだち
64. Posted by Neutralizing   2023年09月15日 17:18
>>2
おっさんのけつあなは舐められないけど気に入った女のけつあなは舐められるみたいな?
どっちも同じなのに何で舐められるんだろね
63. Posted by 仲買人   2023年09月15日 17:17
メンヘラ怖い…(((( 'ω′)))
62. Posted by    2023年09月15日 17:17
そうは言うけど
安くてヤバいワインはあれはあれだけは本当にワインとは違う味と思ったよ
人工的な味で変に甘くて
度数が高ければいいのか…?
61. Posted by     2023年09月15日 17:17
韓国の一般人「日本酒、日本のビールは美味いニダ」、日本の馬鹿舌「韓国焼酎うめぇ〜」
フランスの一般人「日本酒は美味しいね」、自民党女性局「おフランスのワインは最高ざます!」
60. Posted by 名無し   2023年09月15日 17:16
モンドセレクション 金賞と同じだね。金賞って書いてあるといい商品だと思うけど信用ないから買わない方がいい。
59. Posted by Neutralizing   2023年09月15日 17:15
>>54
何いってんだおめ
殺すぞ
58. Posted by 美食師   2023年09月15日 17:14
BarcoVIEJOCabernetSauvignon呑んでみて絶対旨いから
57. Posted by     2023年09月15日 17:13
日本はジャニーズとAKBが一番売れてる音楽家なんだし本物なんて価値がなくなった国
誰も本物なんか求めてないのよ、皆が褒めてくれるブランド品なら薄汚れたふんどしでも履きたいのよ
56. Posted by     2023年09月15日 17:13
5 トンスルこそが至高の酒ニダ
55. Posted by 仲買人   2023年09月15日 17:13
三ツ矢サイダーとソルティライチとカフェオレがあれば良いです…( 'ω′)
54. Posted by アッシュ™🎌   2023年09月15日 17:11
>>42
ソ一プ嬢に「かゆい〜」と酷評された40過ぎの玊袋、臭いコンド一ムの金玊で受精してしまう
53. Posted by j-nsc   2023年09月15日 17:11
所詮、金で買った受賞

自民党議員の票数と同じ
52. Posted by ななし   2023年09月15日 17:09
>>23
ペットボトルの水より他人のゲロの方が美味しいって奴もいるからゲロに賞を与えるべきだとお前は思うんか?
51. Posted by     2023年09月15日 17:09
>>42
スレの立て方が下手だよね
50. Posted by     2023年09月15日 17:06
ワインってほぼゴミみたいな味
49. Posted by     2023年09月15日 17:06
>>47
香り松茸、味しめじって言うじゃない?
48. Posted by     2023年09月15日 17:05
安物9本と高いの1本で高いの当ててみてほしいわ
47. Posted by     2023年09月15日 17:04
200円のサンマの方がマグロより美味しい時もある
値段こそ市場任せで本当に良い加減だよ
日本じゃ松茸より椎茸の方が高かった時代もあったらしい江戸より前の話だから話でしかないが
46. Posted by    2023年09月15日 17:03
評価者の主観で決まるもんだからそんなもんでしょ。
定量的に評価することができるようになったらまた変わるよ。
45. Posted by     2023年09月15日 17:03
チリ産の紙パックワインは僕ちんの舌には合いませんでした
カルホルニワの紙パックワインはまあまあ
43. Posted by     2023年09月15日 17:02
金賞もピンキリってことだ
参加費払えば金賞渡すって商売してる奴らも腐る程いる
42. Posted by     2023年09月15日 17:01
>>1
これソムリエ側が馬鹿舌案件じゃなくて逆だぞ
安いワインの不味さを確認した上で架空のラベルを張ってコンクールに出したら金賞代を請求されたっていうコンクール側の不正を暴く内容
コンクール側が審査なんてせずに何でもかんでも金賞出して金稼ぎしてるって話
41. Posted by    2023年09月15日 17:01
>トップバリュのウイスキーもラベルを変え

もう変わってるので反応待ち
40. Posted by     2023年09月15日 17:00
日本で安いワインを買う場合、南半球産のワインはやめといた方がいい
だいたいが船便でコンテナに詰められ赤道を越えてくるから、高温で品質が変わらないよう食品添加物が山盛り入ってて頭痛がしたり身体を壊す危険がある
39. Posted by     2023年09月15日 16:59
ブラインドチェックするワイン大会では主催国であるフランスのワインよりカルフォルニアワインが赤白両方で1位を獲ってしまった事件からワインの歴史が変わってしまったのだししっかり味が分かる人達もいることはいる。
1976年に起きた「パリスの審判」
38. Posted by     2023年09月15日 16:59
金稼ぎ目的のインチキコンクールなんだろうけどさ
安物ワインは香りが薄いしアルコール臭いからすぐわかるけどね
ただ余程癖がない限り飲み易いものが多い
食べ物と合うってのはワインとして楽しむというよりラーメン食べてる時に飲むお水に近いって言ってるのと同じよ
37. Posted by    2023年09月15日 16:57
どこの国だったか忘れたけど一文がすげー長い有名作家が名前変えて出版社に送ったら酷評されたとかあったな
36. Posted by     2023年09月15日 16:56
5 こんな感じ?
1.ベルギーの公共放送局「RTBF」がベルギーの最優秀ソムリエに選出された経歴を持つソムリエと最も不味いワインの試飲会を実施し、最も不味いワインを選出
2.RTBFは不味いワインのラベルを貼り替えて、国際ワインコンクール「Gilbert & Gaillard International Challenge(ジルベール&ガイヤール インターナショナルチャレンジ)」に出品。参加費は約50ユーロ(約8000円)。
3.審査の結果、不味いワインが金賞を受賞。
4.RTBFは金賞ステッカー1000枚を60ユーロ(約9500円)で購入するはめになった。
35. Posted by 名無し   2023年09月15日 16:56
さすがに400円のワインは美味いはずないでしょ・・・
その価格ってことはそんだけの手間と材料しか入れてないって事なんだから
ただのアルコールが入ったブドウジュースか
消毒液みたいなワインしかないと思う
2000円程度のライトボディであればすっきりした味で飲みやすいし
一万円以上のフルボディであればタンニンの濃さが全然違うからやっぱコクと香りが段違いで美味いで
34. Posted by         2023年09月15日 16:55
ソースは安物否定らしいけど、酒は基本高ければ美味しいが、ワインはブレンド次第では安物でも美味しいものがある。
33. Posted by 8964天安門   2023年09月15日 16:52
約12年ぶり関電「高浜原発2号機」が再稼働 運転開始40年超の原発稼働は国内3例目 廃炉のもの除き関電所有の全ての原発が稼働
MBSニュース

ヤフコメで華僑発狂(笑笑
32. Posted by 芹沢   2023年09月15日 16:50
情報を食ってるだけ。
ラーメンハゲの元で修行しろよ。
31. Posted by     2023年09月15日 16:50
ワイの舌はセイコーマートのロゼスパークリングで満足してくれたからよく買ってるわ
30. Posted by     2023年09月15日 16:49
そのワイン自体がどうかは知らないけど
ワインに限らずなんでも先入観って強いからな
だから利き酒は本来目隠しでやる
29. Posted by    2023年09月15日 16:49
>>22
試飲しているソムリエもブラインドテストしないと何とも言えないんじゃね?
3ヶ月おきにやってるコンクールの金賞だから、そもそもの基準値は低いはず。
その有名ソムリエとやらが低価格ワインの評価を正当に出来るかと言われると分からんよ。
普段お高いやつしか飲んでない可能性もあるし。
28. Posted by     2023年09月15日 16:47
ヨーロッパに行って飲むと安いハウスワインが美味いんだよな
27. Posted by 仲買人   2023年09月15日 16:45
ワインて( ´_ゝ`)

酒とか無理でしょ( ´_ゝ`)
26. Posted by      2023年09月15日 16:43
>>21
400円ナリヨ
25. Posted by     2023年09月15日 16:43
ソース見ない阿呆ホイホイ
今後は馬鹿の自覚をもって生きていけよw
24. Posted by     2023年09月15日 16:42
ワインとしては不味いが飲み物としては美味しかった
23. Posted by     2023年09月15日 16:38
味覚は人によるからって当たり前の事書くのおかしいな。
22. Posted by     2023年09月15日 16:37
>>18
参加するのに金が必要で、賞を受賞したことを示すラベルを買うのにも金がかかる金満コンクールの闇を暴いただけ
少なくとも試飲はしてるソムリエと違って、コンクール運営はそもそも飲んでいるかすら怪しい
21. Posted by あ   2023年09月15日 16:37
イヤフォンもそうじゃね?
むちゃくちゃ安いのはわかるけど
5千円〜から好みの問題
20. Posted by 8964天安門   2023年09月15日 16:35
岸田首相の「女性ならではの感性、共感力」発言 作家・甘糟りり子氏が疑問「本心で『女性活躍』を思っていない昭和的思考」
NEWSポストセブン

お気持ち表明は自由ですが、民主党も過去同じ発言してますよ?
19. Posted by 名無し   2023年09月15日 16:35
コンクールの選定が適切かどうかを安ワインで試しただけ。駄目押しとして安ワインの中から一番まずい物をソムリエに選ばせただけでそこは問題の本筋じゃないんよ
18. Posted by     2023年09月15日 16:35
そのソムリエの舌がやばいのか、400円のわりには美味いってだけなのか、普通に美味いのか
どれなんだ
15. Posted by     2023年09月15日 16:29
勘違い民も多いがモンドセレクションもからあげグランプリも
単純に一定の品質があれば認定されるものだからな。
コンクールで競い合ってるものではない。
TOEICで900点取ったとか言うのと変わらん。
14. Posted by     2023年09月15日 16:26
安くてうまいで、FRANZIAが好き
いいワインでもそれに適うもの食ってないからw、安い料理には安いワインがいいんだよ
13. Posted by     2023年09月15日 16:26
手違いで違うものが出てきた時に評価を曲げなかった山岡栗田は偉大だな
12. Posted by     2023年09月15日 16:26
賞取ったらボトルに貼り付けるシールを売ってるコンテストだぜ?
そりゃ誰でも金賞与えるわw
実際に出荷するなら1000枚なんて少ないオーダーじゃないからな
11. Posted by ななし   2023年09月15日 16:25
食品関係とネット広告の受賞関係は信じない
10. Posted by     2023年09月15日 16:24
※ 味の好みには個人差があります
9. Posted by     2023年09月15日 16:24
これはコンクールがまともに評価してないってのを暴いたって記事だよ
ソムリエ側を馬鹿にしてる人は記事もまともに読めないアホ
8. Posted by     2023年09月15日 16:22
テレビのランキングとかケーキ屋や美容院の大会優勝みたいなものを信じてる奴は社会不適合者なんだろうな
7. Posted by     2023年09月15日 16:16
逆に高いワインを400円のテーブルワインだと偽ってソムリエに飲ましたら
酷い評価をするんじゃなかろうか。
6. Posted by あ   2023年09月15日 16:15
モンドセレクションと同じで、取り敢えず賞が貰える奴だな
5. Posted by     2023年09月15日 16:13
モンドなんとかさん
4. Posted by     2023年09月15日 16:13
ソムリエなんか9割以上詐欺師みたいなもんだろ
3. Posted by     2023年09月15日 16:12
これは国際コンクールの評価がいい加減だって事かと思ったが
 
>>ラベルを「Château Colombier(シャトー・コロンビア)」という架空のワインのものに貼り替えて
 
という事だから、評価は人によって異なるという話か
2. Posted by     2023年09月15日 16:09
昔テレビでやってたわ
ワインバーで1杯数百円のワインを、何千円のワインですって
嘘言って出したら
みんな上手い上手い言って飲んでた
同じワインを本当の値段で飲ませたら、やっぱ安いのは不味いね〜って
人間なんて適当なものよ
1. Posted by     2023年09月15日 16:07
旨いの基準がまちまち
仕込んで1年目のワインと10年目のワインでは全然違うし、若い内に飲んだ方が良いワインと寝かせた方が良いワインでも違う
 
単純にまずいと言うヤツの評価はあてにならない

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク