ロゴ
【お知らせ📢】2022/12/16 12:00
🐦Twitterを始めました! @itainews_com
今後とも、痛いニュースをよろしくお願いします👻

2023年09月14日

【沖縄】“ジーマーミ豆腐でアレルギー反応 注意を” 救急搬送相次

1 名前:【沖縄】“ジーマーミ豆腐でアレルギー反応 注意を” 救急搬送相次
沖縄の伝統的な食品で、ピーナツが主な原料の「ジーマーミ豆腐」を食べた観光客などがアレルギー反応を起こして救急搬送されるケースが相次いでいるとして、沖縄県が注意を呼びかけています。

沖縄県などによりますと、県内を訪れた観光客などが「ジーマーミ豆腐」の主な原料がピーナツだと知らずに食べてアレルギー反応を起こし、救急搬送されるケースがこの夏から相次いでいるということです。

これを受けて県は、今月8日に沖縄観光コンベンションビューローを通じて注意喚起を行いました。


引用元
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230913/k10014194251000.html
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/13(水) 15:12:23.71 ID:t77uuRN10
ピーナッツが主原料の豆腐とかあるのかぁ

3: 🌡エルニーにょん🏖☀ 2023/09/13(水) 15:13:18.40 ID:GWxcH2hj0
味噌ピーナッツとかスーパーいくと買ってるけど

5: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/13(水) 15:14:09.57 ID:gWYUuXU40
なにか分からず食ったのか

6: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/13(水) 15:14:10.11 ID:s/UaYXH/0
そんな奴がいるんだ。
アレルギー持ちのくせに。

7: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/13(水) 15:14:52.14 ID:rwE6FAsL0
ツーマーミ豆腐

8: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/13(水) 15:15:13.08 ID:W9FwNsAh0
アーメーマ豆腐なら大丈夫?

59: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/13(水) 16:04:21.14 ID:cUx/RyFM0
>>8
売れ残って莫大な借金抱えるぞ

10: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/13(水) 15:16:30.79 ID:Tr5gQ1/e0
伝統的食品なのに今まで問題にならなかったの?

14: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/13(水) 15:18:49.41 ID:4rycfwpS0
蕁麻疹?

15: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/13(水) 15:19:38.55 ID:dB7IKnpH0
ナッツでアレルギーとか
あんのか

17: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/13(水) 15:20:50.67 ID:qDSGiDRz0
ごま豆腐もごまアレルギーあるからな。

21: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/13(水) 15:21:40.65 ID:XoEJm68N0
小さい魚が乗ってるやつかと思った

22: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/13(水) 15:21:55.02 ID:I1ua4WWa0
たとえば2017年、シンガポール航空の旅客機では、周囲の乗客がスナックのピーナツを開封しただけで3歳児がアナフィラキシーショックを発症してしまった。この事例を重く見て、シンガポール航空では現在ピーナッツの配布を行なっていない。

23: 🌡エルニーにょん🏖☀ 2023/09/13(水) 15:23:15.62 ID:GWxcH2hj0
先祖がピーナッツに悪いことしたんじゃない?仏教的にはそうなる。

26: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/13(水) 15:25:20.21 ID:jLbflL8w0
何でできてるかくらい認識してから食べろよ

28: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/13(水) 15:28:29.67 ID:eGkLM1WE0
蕎麦豆腐もあるでよ?(アレルギー注意的な意味で)

30: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/13(水) 15:29:42.38 ID:FatYcwEh0
今どき原材料表示もないんか

34: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/13(水) 15:34:03.07 ID:ixil/XH+0
バカは旅行すんな!!

37: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/13(水) 15:36:49.91 ID:uzHUDkah0
うまいけど高いんだよなジーマーミ豆腐

39: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/13(水) 15:38:02.19 ID:ySMFQpMH0
沖縄旅行の前に調査していけよ

40: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/13(水) 15:38:02.76 ID:PLFZkehB0
謝罪と賠償を…

44: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/13(水) 15:42:30.75 ID:Bu+B5I0J0
落花生は花が落ちたとこに生るから落花生と名付けられ
それが沖縄では地面に生る豆、地豆ジマメがなまってジーマーミになった
豆知識な

45: 🌡エルニーにょん🏖☀ 2023/09/13(水) 15:43:20.02 ID:GWxcH2hj0
千葉には住めないね

46: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/13(水) 15:45:59.59 ID:c9wd87Gi0
食物アレルギーてほんと大変やな

49: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/13(水) 15:52:14.69 ID:UQnSZMPS0
食った瞬間味でわかりそうなもんだが

54: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/13(水) 15:57:07.60 ID:FCyx/jZY0
知らないときに1歳に食べさせてしまったわ

56: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/13(水) 15:59:05.21 ID:5XqEfIoW0
普通アレルギー持ちなら知らない食べ物は調べると思うんだが…そこまで知能落ちてきてるの?

60: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/13(水) 16:05:34.54 ID:SGhVNVVi0
給食にピーナッツ和えが出なくなって炒り大豆和えになったのもピーナッツアレルギー対策

63: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/13(水) 16:09:50.98 ID:cbqAsC180
ピーナッツはメジャーだな
しかも重篤になりやすいとか

64: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/13(水) 16:12:28.50 ID:hoKhBiJJ0
アレルギー種類によっては、ボディソープやハンドソープもダメだそう
普通の石鹸で無添加しかダメらしい

71: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/13(水) 16:24:44.38 ID:Uo81EGri0
ピーナツは大概、中国産だろ?

千葉の八街産で作ったら1個いくらになるかだな

79: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/13(水) 16:38:13.58 ID:PBljK5C30
軽いピーナッツアレルギーだから知らずに食ってた…

85: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/13(水) 16:41:04.05 ID:DY7zwuMw0
アレルギーは国産とかまったく関係ないぞ

90: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/13(水) 16:44:30.41 ID:O/MVqrqj0
アレルギーあるやつは外食すんなよ
てめぇで持ってるもの以外に


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1694585471/0-




スポンサードリンク
dqnplus at 07:02│Comments(199)食生活




この記事へのコメント

199. Posted by 七瀬   2023年09月18日 02:04
>>15
無知にも程がある。ピーナッツアレルギーなんて上位に来るぐらいメジャーなアレルギーだぞ・・・
198. Posted by      2023年09月16日 22:33
>>123
花粉症はなかった時代には「春先の風邪は鼻風邪が多い」と言われてたときいたことある
197. Posted by 田中   2023年09月15日 14:04
俺は常用の薬の成分に影響あるから大豆製品はなるべく食べるなと言われてる。食べたからといって死ぬわけじゃないが、報告するの面倒だから豆腐も納豆も味噌汁も5年ぐらい食べてない。
196. Posted by     2023年09月15日 12:58
>>194
まだやってんの?ハロワ行ったの?発達障害君
195. Posted by     2023年09月15日 10:10
>>73
無知を自慢されても、、
194. Posted by     2023年09月15日 10:01
>>167
顔真っ赤で草
193. Posted by     2023年09月15日 07:01
ナッツリターンしたのか
192. Posted by     2023年09月15日 02:16
スマホで何でも調べられる時代に
こんなんなってる奴はもはや淘汰すよ
191. Posted by     2023年09月14日 22:35
鹿児島だとピーナッツ豆腐って言うのに沖縄は日本じゃないみたいだなw
190. Posted by    2023年09月14日 21:59
ピーナッツってアレルギー表示義務の中に含まれてなかったっけ?
189. Posted by 名無し   2023年09月14日 21:58
自分アレルギー持ちだけど、知らない料理名だと気になって注文前に検索なり店の人に聞くなりするけどな。
188. Posted by     2023年09月14日 21:52
>>184
いや、他のでも一緒よ
187. Posted by     2023年09月14日 21:50
>>174
全部ウソ情報じゃねえか
アレルギーが舌でわかる?
分かるわけねえだろ、どんだけ免疫反応素早いねんww
ピーナッツは激烈なのが多い?
小麦、大豆、卵、牛乳、皆同じぐらいの比率で劇症化する人が居ます
186. Posted by     2023年09月14日 20:18
何でわざわざジーマーミー豆腐なんて分かりにくい書き方するかなぁ
沖縄でも普通に地豆豆腐で売っとるわ
185. Posted by    2023年09月14日 19:49
>>1
客「ピーナッツ、アレルギーでだめなんすよ」
沖縄人「ああ、これの材料はジーマーミって奴だよ(ピーナッツってなんだ?)」
客「じゃあ、大丈夫か。パクッ」
184. Posted by     2023年09月14日 18:30
そばとピーナッツは重症になる人多いよな
183. Posted by    2023年09月14日 18:02
人付き合いで外食するときは原材料調べないな
そこまで重症じゃないからだけど
この人も普段は少量なら平気だったとかなのかな
182. Posted by    2023年09月14日 17:45
死人が出てないならただのラッキーだよ
自衛しろだけで済む問題じゃない
181. Posted by あらじつく   2023年09月14日 16:26
最近、小麦粉と油の値上がりのせいかピーナッツ使用が多くなってる気がする
180. Posted by 吹雪   2023年09月14日 16:26
ゴブリンか?
179. Posted by 吹雪   2023年09月14日 16:12
俺の地元では鬼を追い払うのに大豆じゃ無くて落花生(ピーナッツ)を使う風習が有る。つまり、これは・・
178. Posted by     2023年09月14日 15:40
>>175
ミクロなものの見方しかできんのな
177. Posted by     2023年09月14日 15:14
>>58
ジーマーミ豆腐つったらピーナツでできた豆腐なんて常識と思ってたわ…
地豆→ピーナツ
アレルギー持ちなら尚更
自衛できないのなら旅行行くべきじゃないよ…
176. Posted by     2023年09月14日 14:29
ピーナッツ豆富って書いとけよ
175. Posted by            2023年09月14日 14:27
ジーマーミ豆腐はお土産でも店でもピーナッツ使ってます!とかなり大々的に書いてあるところの方が多いけどなあ。
沖縄行ったことある奴なら知ってるだろ。どこでも書いてあったろ。
つか重症になるくらいのアレルギー持ちならもっと気にしろよ。
174. Posted by      2023年09月14日 14:25
アレルギー持ちは舌に触ったらダメだとわかるんだが、ピーナツのアレルギーは激烈な奴が多いんだよな。なんでだろ。
173. Posted by                 2023年09月14日 14:22
重度のアレルギー持ちなら調べる癖つけんと・・
172. Posted by     2023年09月14日 14:13
>>144
いや、アレルギー症状の軽い人だと、出てないように見えるだけで無反応ではないのよ それも
171. Posted by     2023年09月14日 14:13
海外の人にピーナッツアレルギーが多い印象
170. Posted by     2023年09月14日 14:11
>>132
アレルギー2に多少女医が出るけど病理はアレルギーとは別物だぞそれ
マスゴミが頭悪すぎて理解できなかったから、センセーショナルになるようにアレルギーって勝手に言い出しただけ
169. Posted by     2023年09月14日 14:09
>>153
アレルギー持ちは軽く舐めて確認なんてしないわ
発達障害君 嘘ばかりついてないでハロワ行きな
168. Posted by     2023年09月14日 14:08
>>159
発達障害君 バカ理論語る前にさ
ハロワ行った?
167. Posted by     2023年09月14日 14:07
>>139
発達障害君 ハロワ行った?
166. Posted by     2023年09月14日 14:06
>>117
あー、うん、それデマな
165. Posted by    2023年09月14日 13:44
>>156
おっ、ホンマに食ったことないんやな
164. Posted by 名無し兵   2023年09月14日 13:26
豆腐=大豆のイメージが強いから仕方ないよね
163. Posted by     2023年09月14日 13:18
>ナッツでアレルギーとか
>あんのか

自分の友人がナッツアレルギーだな
俺自身もつい最近知ったんだがアレルギー検査したらナッツ類ではほとんどのナッツは大丈夫だがピーナッツ限定でアレルギーだったと判明して驚いてるわ
いままで普通にピーナッツ食ってて体の不調をきたしたことないんだけどな
162. Posted by     2023年09月14日 12:58
>>152
毎食毎食すべての品目について調べるって、途方もない労力だからな
漏れが出ることだってあるわな
161. Posted by     2023年09月14日 12:57
>>129
アレルギーは蛋白質に免疫が過剰反応する症状だ
説明すると長くなるので、自分で勉強してくれ
160. Posted by     2023年09月14日 12:55
>>124
にがりをそのままは腹壊すけど、にがりの成分でアレルギー起こす人はそもそも生きられないぞ
あと、ジーマミー豆腐ににがりは使ってない
159. Posted by    2023年09月14日 12:48
>>78
店が訊けば何かあった時に店のせいにされるからな
アレルギー持ちお断りになるだけ。
158. Posted by     2023年09月14日 12:46
※108
え?
157. Posted by     2023年09月14日 12:39
>>153
ピーナッツアレルギーって舐めて確認しただけでぶっ倒れるレベルの奴がおるアレルギーじゃなかったか?
156. Posted by     2023年09月14日 12:37
>>105
ピーナッツ食ったことないピーナッツアレルギーの人が胡麻豆腐だと思って食べたらわからんかもしれんって話なんだが
ピーナッツ食ったら死ぬ奴が食べてこれはピーナッツの味!ってわかるんか?
155. Posted by     2023年09月14日 12:35
ステルスピーナッツだからなあ…
154. Posted by     2023年09月14日 12:33
>>129
牛乳アレルギーって小麦卵と並んで昔からあるメジャーなアレルギーの印象なんだが
153. Posted by     2023年09月14日 12:22
>>95
アレルギー持ちなら、怪しげなのはまず確認したり軽く舐めて確認する。
「ジーマミー豆腐?よくわかんけどバクって大口でいったろ!」
みたいな奴居ないから。居たとしたらこれまでの人生で自然淘汰されてる。
152. Posted by    2023年09月14日 12:22
アレルギーに初めて気付いたとかじゃなくてアレルギー持ちが気付かず食べたのか
生死に関わるのに知らない食べ物に対して油断しすぎやろ
151. Posted by 柊   2023年09月14日 12:22
>>1
怖い話するね。Twitterでファッヘラと自傷擁護が嫌いなザ・ゆきちゃん600gって人のアカウント名を見ながら「この家に来ませんように」って言うと霊障起きるよ、試してみてね。
150. Posted by     2023年09月14日 12:22
>>149
韓国冷麺やクレープに混入されたら気付かんやろ
149. Posted by     2023年09月14日 12:19
>>4
蕎麦アレルギー?
アレルギー持ちならボーッとしてても食わんだろ、、、
148. Posted by     2023年09月14日 12:17
>>111
ホントそれ。ナッツアレルギーって一口どころか数ミリの欠片食っただけで呼吸困難とかになるからな。
子供がカシューナッツとクルミのアレルギーあるからしっかり調べてる。
ナッツってコクを出すのに隠し味でペーストを使ったりするから結構こっそり使われることあって、ちゃんと調べないと怖いんだよな。数年前にポムの樹のバターチキンカレーソースは油断してやられたことがある。メニューにもアレルゲン表記無いし、コルマカレーじゃないしカシュー使ってないと思い込んで頼んで大変な目に会った。
147. Posted by 名無し   2023年09月14日 12:16
定食の小鉢とか居酒屋の突き出しで提供されて、特に説明なく豆腐だよ?って見た目だし、うっかり食べちゃう人もいるかも知れん
146. Posted by モヒカントゲトゲ肩パッド   2023年09月14日 12:13
アメリカ産ピーナッツか
145. Posted by     2023年09月14日 12:13
>沖縄の伝統的な食品
こういう食品って沖縄本島だけで、沖縄諸島には無いんだよね。
144. Posted by 名無し   2023年09月14日 12:09
>>87
生と加熱ではアレルギー出る出ない変わるぞ
原因物質のタンパク質が変質するから、生卵だめだけど加熱はOKとか逆も当然ある
143. Posted by     2023年09月14日 12:07
>>77
俺は田舎に転勤になったら花粉症が超絶悪化した。
花粉の季節は会社に車停めておくとうっすらと黄色くなるくらい花粉が振ってたし、会社のビルから見渡す限り杉か植えてある山に囲まれてた所だったし。
142. Posted by 匿名   2023年09月14日 12:06
沖縄は米軍由来の伝統料理多すぎだろ
141. Posted by 名無し   2023年09月14日 12:06
>>132
それも正式な病気の意味で言うならアレルギーではなく皮膚病
アレルギーなら体内の水分にも反応して死ぬ
140. Posted by 名無し   2023年09月14日 12:02
>>14
その場での調理品はアレルギーの表示義務ないからな
139. Posted by      2023年09月14日 12:02
>>62
浅いのはあんたの方だよ
あんたはアレルギーないだろうからその程度の知識なんだろうけどな
138. Posted by     2023年09月14日 12:01
>>62
お前日本人?自分の知識も経験も浅すぎるのを棚に上げてよく言えるな。
警戒心の低さも自分や身内にアレルギー持ち居ないんだろうな。
頭お花畑で草生える。
137. Posted by     2023年09月14日 12:01
5 山梨県笛吹市の畑から桃350個をもぎ取った疑い 中国籍の2人逮捕 2023年09月13日 NHK
2人はことし8月、県内で不法残留していたとして逮捕・起訴されていました。

ベトナム人じゃないじゃん
136. Posted by      2023年09月14日 11:59
アレルギー持ちなら食べるものしっかり調べておけよ
ジーマーミ豆腐なんて原材料なんだから調べればすぐ分かるだろうに
135. Posted by 名無し   2023年09月14日 11:57
>>62
重篤なアレルギーもちなのに成分表みない、成分表提示ないものを確認せずに口にするのがそもそもおかしい
嘘っぱちの成分表表示してた、初めてのアレルギー発症なら理解できるが
134. Posted by     2023年09月14日 11:51
日本と海外の違いあるある、

日本は、確認不足の本人が悪い!迷惑かけるな!!
海外は、説明不足の相手が悪い!はい訴訟!!

133. Posted by 非常識馬鹿は遺伝子を遺せないように去勢   2023年09月14日 11:36
アレルギーはある日突然発症するからな、外食するなとか叩いてるバカは気を付けた方が身のためだな。
132. Posted by     2023年09月14日 11:32
>>21
最もレアなアレルギーが水アレルギー
世界でも奨励金が数十件しかないという…
雨水、海水、果は水道水すらも駄目という生物としてどう生きるのかわからないレアなアレルギー
131. Posted by     2023年09月14日 11:29
ワシは美女の前では緊張してしまう、美女アレルギーなのだ(´・ω・`)
130. Posted by     2023年09月14日 11:28
アレルギーが無い人って、免疫力が低い、って事じゃね?しらんけど
129. Posted by あい   2023年09月14日 11:26
アレルギーは何に反応して起きるのか分かりません。
他に牛乳アレルギー(ある医者のテレビ番組で発覚しました。)などもあります。
128. Posted by     2023年09月14日 11:26
在日アメリカ軍が悪い!
byC国工作員
127. Posted by     2023年09月14日 11:26
>>123
花粉症が確認されたのは1960年代
花粉症が社会問題になったのは1979年
どっちも昭和
適当な事言うな
126. Posted by     2023年09月14日 11:22
>>95
舌ぶっ壊れてんね
125. Posted by      2023年09月14日 11:20
>>24
特にピーナッツアレルギーの奴はね
124. Posted by    2023年09月14日 11:13
にがりが体質的にダメな人もいるわな
豆腐ってカラダにいいって漠然としたイメージがあるから飲食店とかも注意が必要
123. Posted by     2023年09月14日 11:08
>>101
花粉症は昭和は皆無だったぞ
122. Posted by      2023年09月14日 11:07
いいジーマミー豆腐は濃いからな、生っぽいヤツ(褒めてる)もあるし、ピーナッツアレルギーおこしやすいのかもね
121. Posted by     2023年09月14日 11:05
とりあえず被害者を叩く!
120. Posted by     2023年09月14日 11:04
>>118
田舎あるあるだな
119. Posted by     2023年09月14日 11:04
>>113
働け
118. Posted by    2023年09月14日 11:03
俺が知ってる事はお前も知ってて当然だろ?でメニューに載せてなかったってオチかな
117. Posted by     2023年09月14日 11:03
>>85
出たての花粉はアレルゲンに成らんのよ
水分とラジカル(過酸化物=NoxSox)が必要。水分で膨らんで破裂した花粉カスが酸化されてアレルゲンになる。アレルギーの研究用にアレルゲン化処理花粉なんてのも売ってるんだぜ?
116. Posted by     2023年09月14日 11:03
>>110
昔は死んでたんだよ
幼児死亡率高かっただろ?
115. Posted by     2023年09月14日 11:00
落花生がピーナッツと同じ物だと知らなかったんじゃね?
114. Posted by     2023年09月14日 10:59
>>110
医学の進歩とともに身体の不調の原因が判明しただけだろ
113. Posted by     2023年09月14日 10:57
何でできているか知らないぽい観光客には「これ、ピーナツで来てるんですよ」て説明しそうなものじゃないの?アレルギーうんぬんよりプラスのウリとして
112. Posted by     2023年09月14日 10:55
アレルギー持ちはそもそも店員に確認しろよ
111. Posted by     2023年09月14日 10:54
>>1
ほんと1に同意
ピーナッツアレルギーって食品アレルギーの中でも酷くなりがちなんだろ?なんでよく調べもせずに食べるんだよ
てか、アレルギーでもないワイでもジーマーミ、ピーナッツって知ってるぞ
110. Posted by あ   2023年09月14日 10:54
アレルギー持ちって昔に比べて本当に増えたわ
食生活か環境か日本(世界)のなにかが良くないんやろな
109. Posted by     2023年09月14日 10:52
ウリ科のアレルギー少しあるので地方の料理特に漬物系は凄く警戒している
果物でも野菜でも流通しているので自己防衛しないとという意識は高いわ
ナッツなんかも見た目が分からないディップや油等加工品が多いので大変だよな
108. Posted by     2023年09月14日 10:49
>>99
アメリカ統治時代に産まれた胡麻豆腐の代用品を伝統食って
107. Posted by    2023年09月14日 10:48
あれピーナッツだったのか
知らなんだ
106. Posted by     2023年09月14日 10:48
飲食店でナッツ類を提供する時は、かなり明確に客に伝えないと大問題になるよ。ナッツ類は劇症が多いから下手したら死亡事故になる
105. Posted by    2023年09月14日 10:45
>>95
お前食ったことないやろジーマーミー
104. Posted by     2023年09月14日 10:44
5 韓国人は日本アレルギーニダ
103. Posted by     2023年09月14日 10:44
>>85
いや、それは杉がアレルゲンじゃなかっただけの話だ
102. Posted by     2023年09月14日 10:41
>>97
それ、ビタミンEの過剰摂取だと思う
101. Posted by     2023年09月14日 10:40
>>39
昔からあるけどみんな知らなかっただけだからな
ちなみに水アレルギーってのもあるよ
100. Posted by    2023年09月14日 10:35
>>21
俗に呼ばれてるだけでアレルギーちゃうやろ
99. Posted by     2023年09月14日 10:35
あー鳥やら豚の工場を焼いた次は伝統食品の生産を弾圧する流れ?
もっと早くから問題されてもおかしくないのに今さら話題にあげるんだからな
98. Posted by     2023年09月14日 10:33
>>74
ハロワ行ってきた?
97. Posted by     2023年09月14日 10:33
>>17
ナッツ詰め合わせ食べた日の就寝時にやたら体が痒かったことあるけど
多分アレルギーなんだろうな
96. Posted by    2023年09月14日 10:31
あれって、ピーナッツが原料だったんだな。
わりと昔から事故ってそうだけど……
95. Posted by     2023年09月14日 10:29
>>12
胡麻豆腐って思って食べたらわからないと思う
あとピーナッツで病院運ばれるレベルの人は匂いはわからない人多いんじゃないかな
ピーナッツと並んで激症って言われる蕎麦だと蕎麦屋で空気中に舞ってる蕎麦粉でぶっ倒れるみたいな話きくし、匂いを嗅ぐことすらしてない人いそう
94. Posted by     2023年09月14日 10:26
>>67
体育会系「甘えたこと言うな!根性が足りないから体質だとかアレルギーだとか屁理屈で言い訳してるだけじゃないか!こらそこー!水飲むなー!俺の若い頃は休憩なんて以下略」
93. Posted by     2023年09月14日 10:24
>>60
高齢者、DQN、体育会系出身者、教員、この辺りはアレルギーを理解できないからな
過疎地だと、高齢者とDQNで社会が構成されるから、なおさら情報がアップデートされないんよな
92. Posted by     2023年09月14日 10:24
ボーマミー豆腐
91. Posted by    2023年09月14日 10:20
ジーマーミ豆腐大好きだわ
90. Posted by     2023年09月14日 10:18
>>81
沖縄人の偏差値考えろよ
まともに勉強してるヤツは地元に残らないから、歴史知ってるやつなんて、県内にいないんだよ
89. Posted by     2023年09月14日 10:16
>>56
アレルギーってナッツなら重い小麦なら軽い
ってものじゃないから 底の浅い知識でデマ広めないようにね
88. Posted by     2023年09月14日 10:14
子供にピーナッツ含めていくつかアレルギーあるけど、ピーナッツは不意に入ってることは少ないから油断しちゃうのは分かる(一応聞くが)
匂いで気づかなかった?というコメントあるけど、アレルギーの人は食べる前に気付けるほどピーナッツの匂いに馴染みがないと思う
87. Posted by     2023年09月14日 10:14
>>53
生の山芋で肌荒れするのは、アレルギーじゃなくて山芋の成分が針状の結晶を含んでるから、肌に微小な傷がつくため。
アレルギーなら生でも加熱しても反応が出るし、胃が荒れるだけで済むこともないから、山芋に関しては思い込みだと思うぞ。病院で調べてもらってハッキリさせたほうが良いよ
86. Posted by     2023年09月14日 10:09
>>36
豆は種子だろ……小学校ドロップアウトしたクチか……
英語を辞書で引けば賢そうに見えると思ったんだろうな
85. Posted by 774 style   2023年09月14日 10:06
>>77
花粉症でも、都市部のスギ花粉にはアレルギー反応出てた人が山奥の杉林でなんともないということもある。

あれは花粉に有害物質がどのくらい付着してるかどうかで症状が変わるって話だったかね?
84. Posted by     2023年09月14日 10:06
>>35
沖縄とか徳島とか、高卒以上はみんな県外に出ていく地域だと、まともな知能もった人間雇えないからな
83. Posted by アッシュ2nd™🎌   2023年09月14日 10:03
>>43
ジーマーミ豆腐を食べて玊袋がかゆい
82. Posted by あ   2023年09月14日 09:59
若年性介護クレーマー
81. Posted by ヤマトンチュ   2023年09月14日 09:59
ピーナッツが伝統の訳ねぇだろwww
相変わらずの沖縄仕草w
コイツラを増長させる補助金すべてカットしろや!

80. Posted by     2023年09月14日 09:58
>>50
『絶交門☆七年殺し』を仙台貨物にしてもらえば解決するよ
79. Posted by     2023年09月14日 09:58
へー食ったことないけどうまいのか ピーナッツアレルギーって結構聞くし大変だな
78. Posted by     2023年09月14日 09:57
>>46
だからってすり抜ける例がないって訳じゃないからな
店側も提供前に、ピーナッツアレルギーについて確認する条例作ったほうが良いかもな
77. Posted by     2023年09月14日 09:56
>>75
田舎の方がアレルギーが出にくいというのはあるかもね
花粉症とかまさにそうだし
76. Posted by 異世界報道   2023年09月14日 09:54
ピーナッツ主原料なら千葉県にもありそうだが。
75. Posted by     2023年09月14日 09:52
>>62
田舎だと、未だにアレルギーについて知らない年寄り多いし。体育会系やDQNだと、年令問わずアレルギーを理解するだけの脳もってないし
提供する側に知識がない場合も多いんだよなぁ
74. Posted by     2023年09月14日 09:47
 定食についてたら知らずに食うよね

たしかにお前みたいな馬鹿ならそうなんだろうな
73. Posted by     2023年09月14日 09:47
>>19
メジャーじゃないんだから知らない人がいても不思議じゃないだろ
72. Posted by     2023年09月14日 09:42
自然淘汰、遺伝子の意思
71. Posted by あ   2023年09月14日 09:38
これうまい
70. Posted by     2023年09月14日 09:37
アレルギー持ちは自分で食うもの調べとけよアホか
69. Posted by     2023年09月14日 09:24
飯屋とかって基本アレルギー表記がないからね
定食についてたら知らずに食うよね
68. Posted by は   2023年09月14日 09:23
ジーマーミ(地豆)=落花生
67. Posted by    2023年09月14日 09:21
アレルギーみたいな個々人の体質とか、病気とかって気合でどうにかなるもんじゃないしな。
66. Posted by     2023年09月14日 09:18
>>1
ピーナッツアレルギーって危険度で言えばかなり上位に位置してる代物だからアレルギー持ちの人は相当気をつけてると聞いてたのにこれは意外だわ
65. Posted by F   2023年09月14日 09:16
ジャイアン「約束だぞ目でピーナツ噛めよな」
のび太「ドラえも〜ん、ピーナツアレルギー治す道具出してよ〜」
青狸「そっちかよ!?」
64. Posted by      2023年09月14日 09:15
>>54
本当それ なんでも対策対策
市井の人間はどんどん無防備になるし、労働効率下がりすぎて皆で窒息しかけてる
63. Posted by       2023年09月14日 09:13
強いアレルギーは(軽微なのは多数)持ってないが原材料と食品添加物くらい見てから食べるかどうか決める
何から出来てるか知らずに食うなんてある?
62. Posted by     2023年09月14日 09:13
>>58
これ
豆腐にナッツが入ってるかもしれないなんて言う発想ならんし、沖縄料理って言われたもの全てアレルギーチェックして食べるかと言われてもするわけがない。
そもそも一品で出てきて豆腐だと思って食う可能性もある、見れば調べればわかるなんてクソ浅い
61. Posted by     2023年09月14日 09:09
アレルギーのくせにアーモンドミルク飲む、みたいなもんか。
60. Posted by      2023年09月14日 09:07
日本も地方だとアレルギーの理解が足りないことはよくある
特設で地方から来た臨時店舗の前を通ると、試食として唐突に特定原材料を目の前に突き出してくることがあったりする
臨時店舗の暖簾に書いてある特定原材料が法改正前のもので商品包装には暖簾に書いてない特定原材料が書いてあることもあったが、これはテナント貸し出しの大元に苦情を入れたら臨時店舗はその後に急に売り場から消えてた
59. Posted by     2023年09月14日 09:05
ジーマミー豆腐って認知度低いんだな、てか関東とかだと沖縄料理の店が少ないか
自分沖縄そばが好きなんだが、コロナ以降特に店探すの苦労してるわ
最後の砦だったチェーン店のうるまもなくなっちゃったしなあ
58. Posted by     2023年09月14日 09:04
>>1
ジーマーミーって原材料表記ちゃんとしてないのが多い
予め調べてるならともかく、旅先でしれっと沖縄豆腐として出されたら避けようがない
57. Posted by     2023年09月14日 09:03
牛乳とか持ってる人は全部確認してから食べるんだけど
ピーナッツアレルギーしかない人は結構油断してる
56. Posted by とおりすがりの皮膚科医   2023年09月14日 08:57
まぁ、ナッツアレルギーが増えてきてるのもここ最近の話だからな
ナッツアレルギーはアナフィラキシー起こす頻度が高いんで、わりと気を付けた方がいい。
大豆アレルギーでは、豆乳飲んで口がイガイガするくらいの人が多いと思うけど……アナフィラキシー起こしやすいアレルギー持ってる人は、本当に気を付けてな
55. Posted by 徳間位   2023年09月14日 08:50
中国産の材料には
大量の放射能が含まれてるからな

まぁ沖縄は中国の属国なので
文句を言うな
54. Posted by ばば   2023年09月14日 08:49
自己責任だろうに。シランガナで終わらせなあかんよ。
53. Posted by     2023年09月14日 08:48
自分も少しアレルギー体質ではあるものの、分かりやすいもので食らうとはな。
アボカドとかはダメ。後、山芋も生であれば、肌に影響を受ける。
(被れる)
山芋食べて、胃が荒れるひどい目にも合った
52. Posted by    2023年09月14日 08:47
救急搬送されるレベルのアレルギー持ちの癖に原材料を調べずに食うとか命知らずかよ
51. Posted by     2023年09月14日 08:46
普通の豆腐だって大豆だしアレルギーで食えないやついるぞ
50. Posted by 松井秀喜   2023年09月14日 08:42
>>48
月工門の緩みはどうしたらいいか教えてほしい
49. Posted by     2023年09月14日 08:39
サーターアンダギーも店によってはピーナッツバター使うから気をつけて
48. Posted by     2023年09月14日 08:38
地豆=落花生 の豆腐でジーマミー豆腐なのな
訛っているだけでオリジナル単語でもなかった

旅行先は気が緩むから注意だよな
47. Posted by    2023年09月14日 08:38
>>21
寒暖差アレルギーか
46. Posted by    2023年09月14日 08:37
>>30
言うて沖縄のジーマーミ豆腐って有名じゃね?仮に知らなくてもデカデカと落花生が原料である事宣伝してるから迂闊とかいうレベルじゃないぞ
45. Posted by 外道戦記   2023年09月14日 08:32
二桁ゲド戦記
44. Posted by    2023年09月14日 08:29
アレルギー持ちなのに脇甘すぎでしょ
43. Posted by アッシュ™🎌   2023年09月14日 08:27
>>33
ターマー袋がかゆい
42. Posted by 名無し   2023年09月14日 08:24
豆腐ってなってれば大豆と思うわな
41. Posted by    2023年09月14日 08:24
ピーナッツ豆腐に改名しとけ
そうやって売ってるやつもあるよな
40. Posted by 松井秀喜   2023年09月14日 08:23
>>20
古いんだよジジイ
もう少し寝てろ
39. Posted by     2023年09月14日 08:22
アレルギー反応増え過ぎ。免疫系統は着々と退化してるな
38. Posted by     2023年09月14日 08:13
サスペンスドラマは蕎麦アレルギーの方が多くね?
by頭脳は大人玉袋は子供
37. Posted by 774   2023年09月14日 08:09
2時間ドラマってピーナツアレルギーと喘息持ちやたら出てくるよな
36. Posted by     2023年09月14日 08:08
「ピーナッツ=peanuts」の由来は、「pea(豆)+nuts(ナッツ)=豆のナッツ」

ピーナッツは豆(ビーンズ)であって種子(ナッツ)ではない
35. Posted by 中   2023年09月14日 08:05
>>15
沖縄って日本とルールが違うんだ。
34. Posted by わ   2023年09月14日 08:04
>>7
豆腐という名前で油断したのでは?

まあピーナッツもよくよく考えたら豆だから、いやはやなんとも。アレ持ちの人は大変だね。
33. Posted by 屁ーデルワイス2世   2023年09月14日 08:04
>>26
好きな娘とかいるの?
32. Posted by     2023年09月14日 08:01
アレルギー持ちなら常に気をつけるべきだな
31. Posted by だめじゃないですか   2023年09月14日 08:01
アレルギー持ちなのに日頃から原材料に警戒しなかった時点で死んでも自然淘汰ですわ
30. Posted by や   2023年09月14日 08:01
>>24
自分はアレルギーじゃないからワカランけど、「豆腐」という名前で安心しちゃったんだろうね。
食品名と原材料が全然違うものってたまにあるからアレ持ちの人は大変だよね。
29. Posted by    2023年09月14日 08:00
発達障害が増えたからやろ
28. Posted by     2023年09月14日 07:59
>>17
アナフィラキシー起こしやすいんだよな。
推理ドラマで殺害手段に使われたりするし。
27. Posted by     2023年09月14日 07:59
ピーナッツはナッツじゃない!
26. Posted by 🍅貧民🍅   2023年09月14日 07:57
>>25
ひきこもり無職
25. Posted by 🍅壺売り五毛(無職)🍅   2023年09月14日 07:56
>>1
ひきこもり無職
24. Posted by     2023年09月14日 07:55
>>3
これ
まぁ豆腐=大豆だから問題ないと思い込むのも仕方ない気がするけど、アレルギー持ちなら知らないもの食べる時はその辺敏感にならないとね
23. Posted by     2023年09月14日 07:52
沖縄の腐った豆腐の方が苦手だわ
22. Posted by     2023年09月14日 07:50
あまりに無知すぎる…
21. Posted by xyz   2023年09月14日 07:50
>>ナッツでアレルギーとか
あんのか


そもそも、人間がアレルギー起こす原因なんて腐る程あるぞ。
それこそ、気温差ですらアレルギー反応起こす人間がいるぐらいだからな
20. Posted by 名無し中将   2023年09月14日 07:49
あー、あの双子の歌手ね。
19. Posted by 名無し   2023年09月14日 07:45
>2: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/13(水) 15:12:23.71 ID:t77uuRN10
>ピーナッツが主原料の豆腐とかあるのかぁ

ピーナッツ豆腐知らないのか。
18. Posted by     2023年09月14日 07:43
世の中には想像以上に馬鹿が多いのだ
17. Posted by     2023年09月14日 07:37
>ナッツでアレルギーとかあんのか

ナッツ類はメジャーなアレルゲンなんだよなぁ・・・
16. Posted by     2023年09月14日 07:37
これ味が苦手で食えない
15. Posted by     2023年09月14日 07:29
沖縄だしアレルギー表記をせずに提供してたんやろ
14. Posted by     2023年09月14日 07:28
スーパーでパック詰めされて売っているのは、パッケージにアレルギー情報が載ってたりするけど、個人のお店で購入するのは分からない時があるからな。
13. Posted by    2023年09月14日 07:28
人に尋ねることできない人増えたからかな
12. Posted by あ   2023年09月14日 07:27
これめちゃくちゃピーナッツの匂いすると思うんだけどかけたタレのせいでわからなくなったんか?
11. Posted by     2023年09月14日 07:27
メニューとかに書いてなかったのか?
それとも事前調査やメニュー確認すらせずに食った馬鹿か?
10. Posted by     2023年09月14日 07:26
胡麻豆腐っぽくて旨い
9. Posted by    2023年09月14日 07:23
豆腐って言うからだろ
8. Posted by 64ten   2023年09月14日 07:23
日本ではピーナッツの大半は中国産。
沖縄も近いからそうだろ。
7. Posted by    2023年09月14日 07:21
アレルギーあるのに原材料を調べずに食べるとか命知らずか?
6. Posted by     2023年09月14日 07:21
ピーナッツリターン
by大韓航空
5. Posted by     2023年09月14日 07:17
 
 
                           自然由来でヘルシー
 
 
4. Posted by    2023年09月14日 07:14
でもボーッとしてたらガレット食べちゃいそう
3. Posted by    2023年09月14日 07:14
そんな重たいアレルギー持ってるくせに食べる前に確認せずに食う方が悪いわ
2. Posted by 名無し   2023年09月14日 07:11
有名だけどな、落花生原料なんで
1. Posted by .   2023年09月14日 07:08
ピーナッツアレルギーなんだからちゃんと調べてから食えよ・・・
特に普段と違う物食べる時なんて当たり前だろ

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク