ロゴ
【お知らせ📢】2022/12/16 12:00
🐦Twitterを始めました! @itainews_com
今後とも、痛いニュースをよろしくお願いします👻

2023年09月06日

【飲食】「勘違いするな」人気ラーメン店主が客にブチギレ 背油追加の料金めぐる苦情に「なんでも無料と思っているのか」

1 名前:シャチ ★ 2023/09/06(水) 12:51:53.97ID:Ip07CjET9
 ラーメンに背脂をトッピングしたら追加料金を取られた。有料との案内はなかったのに――。ラーメン好きだというインフルエンサーのそんな不満の声に、人気ラーメン店主がツイッター(X)で反論する騒ぎがあった。

 騒動の舞台となったのは、東京・高田馬場のラーメン店「博多ラーメンでぶちゃん」。食べログで評価の高い「TOP5000」にも選ばれている人気店だ。


引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/35ae5c03871c371d40e05bafc8cf96eedf24a50d
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 12:52:38.50 ID:t9R5as2q0
店「無料でデブにはさせない」

5: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 12:53:00.23 ID:sT1GknLc0
有料って書いとけ

7: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 12:53:24.72 ID:qjvcrMzC0
はぁ?ラーメンの原価言ってみろよ低学歴

9: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 12:54:14.34 ID:wBTXaDfP0
なんでも無料と思っているのか
が議題じゃなくて有料か無料かを店側は説明しないといけないって話

10: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 12:54:20.00 ID:jkY5Ei7D0
100円は常識的な金額だが、これを許せば500円や1000円取る奴が出てきそうだから店が全面的に悪い
金取るなら明示しろ

19: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 12:55:11.31 ID:DL+9J4sh0
まずい博多ラーメンに背脂という文化はない

21: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 12:55:38.25 ID:bsp8wMPI0
有料って言われなかったらサービスだと思うわな 背脂だし

33: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 12:56:31.22 ID:82xPxv0E0
>>21
無料だと言われてないのに?

24: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 12:55:48.33 ID:OiqB7Lox0
水は700円になります

35: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 12:56:45.77 ID:Wv9+2N0E0
いいから、飲めよ

36: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 12:56:47.13 ID:cCuU2AUC0
有料なら100%言う必要あるわ普通に
「〜は出来ますか?」という質問なら特に

38: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 12:56:55.78 ID:us7feh6W0
先に書いとかなきゃダメだろ

39: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 12:57:06.62 ID:2ciab4v00
豚同士仲良くしろよ

41: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 12:57:16.99 ID:14XpKQmQ0
ラーメンの店主って、
なんでどいつもこいつも偉そうなん?
死ねよ

47: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 12:57:58.85 ID:vMLWnSFP0
有料の一言ないとそりゃクレーム来るわ

53: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 12:58:12.94 ID:mKLqBjl90
スーパーの肉売り場に牛脂置いてあって
値段無いから無料だと思って1個持ってたら
一つ10円ですとか言われたらそら「え?」ってなるやん

56: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 12:58:22.03 ID:4S56wiYq0
確認してくれてもいいんじゃないの

58: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 12:58:34.75 ID:ibVa1A4x0
揉めたけど結局最後は双方納得して終わったって話じゃん?
何を蒸し返してるわけ?w

60: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 12:58:56.58 ID:HufSWyR00
>>58
外野

62: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 12:58:57.94 ID:sKXmGLyd0
店内のどこにも表記せず、しかも言わずに+100円追加したのなら店が悪い

65: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 12:59:05.01 ID:jtx8awCd0
デブ特有のトラブルなんかどうでも良いよ

75: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 12:59:39.18 ID:Zf+FyPka0
インフルエンサー()が非公開設定にして逃げてる時点で…

120: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 13:03:15.35 ID:4RF4dznu0
>>75
逃げてんの?
双方納得して解決したことをSNSに投稿するようなやつ大嫌いだわ

78: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 12:59:50.94 ID:PThi7pQm0
でも二郎系とかマシマシとか無料なんでしょ 行ったことないけど

81: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 12:59:58.29 ID:yJPe65Oz0
100円でそんなにブチ切れるのかw
普通は「あーそうなんだ、次から気をつけよう」で済む話だけど…

83: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 13:00:04.05 ID:UmKBblIg0
100円くらいでw

85: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 13:00:14.53 ID:ugmUWys40
メニューにない特別対応を100円でやってくれたなら良心的な店じゃないか

87: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 13:00:23.58 ID:X1wYggKj0
昔の蕎麦屋と蕎麦通並みに細かいルールがあるんだな

90: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 13:00:37.44 ID:sm9z2RZc0
店の想定してないサービスなんだから値段書いてなくても当然だろ
特別にやってくれたのに文句言うってアホすぎる

97: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 13:01:06.73 ID:0YQKw4ai0
どっちもどっちって感じだな
コミュ下手同士でよく起こるいさかい

105: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 13:01:26.35 ID:srjPfMpS0
そもそも客側が注文してんだから無料なわけないやん
ボランティアじゃねーんだよ

109: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 13:02:09.67 ID:9/LZR2x+0
店もケチくさいが客も意地きたねえ

110: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 13:02:13.93 ID:EvVNH0sb0
回らない寿司屋や、チェーン店以外の飲み屋とか行ったことないんだろうな
明朗会計が当たり前と思ってると痛い目見るという良いレッスン

115: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 13:02:47.98 ID:22fzvRfg0
デブてすげー店名だなw

119: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 13:03:14.27 ID:uiqiDus30
心底どうでもいい

126: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 13:03:40.58 ID:RIlWy8At0
じゃあ逆にチャーシュー抜きでって言ったら安くなるのかよ

135: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 13:04:07.59 ID:q3SNH6Zh0
またラーメン屋w

165: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 13:05:55.98 ID:BcGpO3ra0
でもこの理屈だと吉野家で注文する時につゆだくは追加料金になりますか?と聞かなきゃいけなくね?

172: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 13:06:21.06 ID:h3crqnGu0
とりあえず裁判やれよ
それで爽やかに決着つけろ


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1693972313/




スポンサードリンク
dqnplus at 22:01│Comments(628)食生活




この記事へのコメント

631. Posted by     2023年09月11日 17:50
お冷やコショウは注文してないから今回の件とは違うって必死に主張してる人いるけど、お冷やお冷のお替り店員呼ばないと出さない大衆料理店普通にあるよね?
そういうお店では店員にお冷の値段聞くの?
630. Posted by     2023年09月11日 02:07
メニュー表に書いてあればいいだけ
牛丼屋で生卵トッピングと口頭で伝えた時に「有料ですが宜しいですか?」なんて聞かれんやろ
『ラーメン屋の背油トッピングは無料』という勝手な勘違いをしてるだけなんよ
629. Posted by     2023年09月10日 15:12
背脂追加するようなやつがそんな常識持ってるとは思えないけどな
628. Posted by     2023年09月09日 01:02
コショウや寿司のガリじゃないし
置いてないなら無料じゃないだろという気持ちと
値段は店によって違うんだから書いとくべきという気持ち
627. Posted by あ   2023年09月08日 20:53
これは双方の合意がないので法。法がなければ慣習法で解決される
商慣習上特に値段を示さないトッピングはただなので店が後で値段をつけるのは違法
契約法の方から言っても合意がないので客は金を支払う義務がない。よっていずれにせよ客は金を払う必要なし
626. Posted by     2023年09月08日 17:43
凄えな
店側が100%悪いと結論出てるのに論点ずらして頭の悪さ晒してるの
でぶちゃんとかわらないじゃん。前の店も暴言や態度の悪さで閉店してるのに
625. Posted by     2023年09月08日 13:50
>>614
何言ってんだバカ
624. Posted by     2023年09月08日 12:29
増量は有料は当たり前やろ…

他の店が無料でやってる!お前も無料にしろ!とか鮮人かよ
623. Posted by    2023年09月08日 11:45
チャーシューとかタマゴのトッピング増量は多分メニュー表に乗ってるんだろ?
なんで背油は載せてないの?
622. Posted by ぶた   2023年09月08日 06:07
なんでも無料だと思ってる乞食のお話でした!
621. Posted by    2023年09月08日 03:55
>>559
じゃあ断れよw
メニュー見て分かる通りそういうサービスはやってませんとか
620. Posted by    2023年09月08日 03:51
>>574
なんで日本のラーメン店の話なのに外国の話になるんだよ
619. Posted by    2023年09月08日 03:49
>>595
いや背脂は無料提供しているラーメン店もたくさんあってそれを同業者が知らんわけないよ
山岡家というラーメン屋も無料提供していた時は金額書いてなかったが
有料に伴いちゃんと50円と記載するようになった
てか内情知らんのなら無理やり話に入ってくるなよw
618. Posted by     2023年09月08日 03:35
>>615
「産業廃棄物」なら、定額で契約して処理お願いしてたり、何なら有料で引き取ってもらえる相手が在るだろ。
それをわざわざ客に提供するってのは、手間と責任が増えるだけの事なわけ。
ゴミが欲しいなら自治体に申し出て許可得てゴミ漁れ。
617. Posted by    2023年09月08日 02:30
>>3
まあこんな店で食うことは一生無いからべつに
616. Posted by    2023年09月08日 02:29
>>1
乞食と適正価格の意味も分からない低学歴の戦い
615. Posted by     2023年09月08日 02:00
背脂なんて産業廃棄物だし無料だと思うだろ普通
614. Posted by     2023年09月08日 00:09
>>610
今回の件と同様、「それらオプション全てが標準では提供されていない店」
例えば「お持ち帰りのラーメン屋で」、ラーメン以外にもそんだけ好き放題要求して特別に提供させたなら
そんくらい請求されてもしゃーないだろな。
613. Posted by     2023年09月08日 00:05
頭のおかしい客がゴネるだけなんだから、そいつらの為にコスト割いてサービスと値段を提示する必要無い。
トラブルになるのは双方の責任。
612. Posted by     2023年09月07日 22:05
ラーメン屋みたいな低価格帯飲食の客なんて大体が手帳持ちなんだから接客気をつけないとダメよ
客のこと人間だと思ってる時点で店側の客落ち度
客も店員のこと奴隷かなにかだと思ってるわけだしさ
611. Posted by     2023年09月07日 21:32
まあラーメン屋やるような奴だと「100円になります」の確認もできないんだろうな
610. Posted by     2023年09月07日 20:37
>>589
ラーメン800円
あと値段書いてないけど、水500円、割り箸200円、コショウ200円、ラー油200円、入店料3000円、トイレ使用料1000円
合計5900です。
609. Posted by     2023年09月07日 20:25
>>608
実際そういう所も多いだろ、それもリスクマネジメント
608. Posted by     2023年09月07日 20:09
もう店側はメニューに書いてない事は全部拒否した方が無難だな。
607. Posted by     2023年09月07日 20:06
>>606
有料で構わないからいくらか言えって話
606. Posted by     2023年09月07日 19:45
いや、サービスは基本有料やろ・・・
何いってんだコイツラ
605. Posted by ぐえ   2023年09月07日 19:24
味薄めネギ無し麺硬めは安くなるの?
604. Posted by 名無しさん   2023年09月07日 19:20
博多ラーメンに背油追加って、よう食べられるな...
603. Posted by     2023年09月07日 19:02
>>597
メニューに無い注文を了承する場合、
客に追加料金かかることを口頭なりで伝えるのが
日本の店としての常識ですよ(海外は知らない)
また伝えるのが無理な場合、出来ないと断るのも常識ですよ
602. Posted by     2023年09月07日 18:56
>>597
常識って言葉を使うなら
背脂が元々入ってるラーメンの背脂を多めにするのは無料ってのが
背脂入ってるラーメン出す多くの店の常識ですよ?
601. Posted by     2023年09月07日 18:51
>>589
ラーメン屋でお冷の追加サービスに
追加料金かかる店の方が圧倒的に少ないんだけど?
600. Posted by     2023年09月07日 18:26
>>596
ほんま一言有料ですよって言えばノートラブルなのに、
不親切さ、不誠実さで客とトラブル起こしてるのはビッグモーターレベルかも
599. Posted by     2023年09月07日 18:23
>>597
お前もその質問する前に常識が人によって違うと気づかんか?
だから常識で分かるだろなんて商売のやり方は三流なんだよ
598. Posted by     2023年09月07日 18:14
>>594
話噛み合ってない馬鹿だな、お前Xのラーメン屋か?
597. Posted by       2023年09月07日 18:09
>>593
自分で言うてる事おかしいと思わんの?
客が常識としている事が非常識な事だって気が付けよ
596. Posted by     2023年09月07日 18:02
なんで追加のトッピングが無料だと信じてるんだよw
まるでビッグモーターのような傲慢さだなw
警察沙汰になる前に考え方を反省しろよw
595. Posted by    2023年09月07日 17:58
>>591
だったらラーメン屋で背油追加が有料と認識していないのもあり得ないだろw
お前は自分の常識が日本の常識だとでも思っているのか?
お前の感覚は大きくズレてんだよ!
大恥をかく前に今のうちに認識しておけよw
594. Posted by     2023年09月07日 17:57
>>502
店側にサービスを頼んでおいて何故無料と思うのか
頭が悪過ぎてお話にならんのよね
593. Posted by     2023年09月07日 17:53
>>589
今回の場合は背脂が入ってないラーメンに追加したわけじゃなく、背脂入りのラーメンに背脂多めにできるかって確認した話で、
言われなければラーメン料金に含まれてるであろう、お冷とかを多めにもらえるかって聞いた感じの話だからね…
含まれてないなら、注文時に料金がかかることを口頭で言うか、言うのが出来ないならメニューに無いから無理と断ればよかっただけの話だね
592. Posted by     2023年09月07日 17:52
>>16
凄く良心的で平等ないい店やん
細かく料金設定をするのが本来の姿なんやで
細か過ぎると手間がかかるから商品の料金に含めてるだけや
591. Posted by    2023年09月07日 17:48
>>573
そもそもおでん屋で、おでんが有料と認識していないってことあり得ないだろw
ラーメン店でいうとラーメンが無料で出てくるって言ってるようなもんだからw
背脂をおでん屋で例えるならカラシや柚子胡椒、味噌ダレとかじゃね

590. Posted by     2023年09月07日 17:48
>>588
日本のそういったところが
海外の人から不満の声が出てるみたいだね
海外でもそういった料金は存在するが
ちゃんとした店は事前にわかるように表記されてるって
589. Posted by      2023年09月07日 17:42
日本てほんまに馬鹿が増えてるんやな
お金を払って食事をする店で無料サービスなんてものは存在しないやろ
588. Posted by     2023年09月07日 17:35
テーブルチャージやサービス料だって明記してない事が多いな
会計になって初めて分かる
587. Posted by あ   2023年09月07日 17:30
>>556
金取るもんを注文したけど無断で金取るなってか?
注文されて渡すことが黙って無断で渡すと言えるのか
あるサービスを頼んで、それが無料だと思い込んだだけ。思い込むのに重過失がなければ錯誤無効だけどな。まあ、トッピング追加すれば料金が発生し得るのなんて想像出来るから無理だわな。100円なら不当な請求とも言えんし
586. Posted by    2023年09月07日 17:10
有料って明記しろよ
義務があるだろボケ
585. Posted by     2023年09月07日 16:23
マジレスすると契約状態になってないから請求はできない
店側が100%悪いな
584. Posted by     2023年09月07日 16:18
ラーメンに対するプライドかなんかでながら食い禁止のようだけど
口コミで茹で方が下手とかボロクソ言われてるのな
スープなんか背脂多い時点で味濃くして誤魔化してるのバレバレ
名前変更してもここ激戦区だから100円程度で評判悪くなるのは致命的なんじゃないの リスク管理できない奴が飲食やるなよ
583. Posted by     2023年09月07日 16:12
前の店閉店して名前変えただけなのか?

しかしこの店、飲食店として極めて致命的な問題があった。接客態度が尋常ではないほど最悪なのである。
客を馬鹿にしている、上から目線、攻撃的な接客、不快なタメ口などと言われており、味より接客に対して人格を疑われるほど猛烈バッシングを受けていた。店主も店員も接客が最悪で、不運な客は悪態のダブルパンチを浴びせられるような状態だった。
これがニュースで取り上げられてるレベルだから痛ニュースにもくるわけだ
第一背脂なんか他の店でギダギダにしても無料だけどな
582. Posted by     2023年09月07日 16:10
料金提示してないなら、それが特別サービスなら、それを店は説明しないと
これって追加料金が100円だから「100円くらいでゴチャゴチャ言うな」って店を擁護してる人もいるけど、500円だったら? 1000円だったら? どこからなら「法外」になるの? 説明できないでしょ
店がサービスの対価をサービス提供前に説明するべきでしょ
店擁護派は逆張りみっともない
581. Posted by     2023年09月07日 16:09
メニュー全て時価にしとけw
580. Posted by     2023年09月07日 16:06
>>573
だから普通の店はトラブルにならないように値段を書くなり言うなりするんだよ
579. Posted by     2023年09月07日 15:45
>>578
バカ法学部w
578. Posted by     2023年09月07日 15:44
民事になったら店側が負けるよ
記載がないのと口頭説明がない時点で勝てる要素がない
こんなどうでもいい事で裁判は起きないけど念のため

法学部在籍中です
577. Posted by     2023年09月07日 15:44
>>571
法務wwwwwww
HOMEの間違いだろw
576. Posted by     2023年09月07日 15:38
>>569
今回の問題はボッタクリ云々の部分じゃないよ
575. Posted by     2023年09月07日 15:30
>はぁ?ラーメンの原価言ってみろよ低学歴

はぁ?じゃあラーメン屋の利益率言ってみろよ低学歴
原価がーとかさぞかしラーメン屋は濡れ手に粟で儲かるんだろうなぁ?
574. Posted by    2023年09月07日 15:28
>>131
お冷でも有料な店はあるし外国では当たり前
文化の違いだろ
国の違いは文化の違いを生むし店の違いもそう
573. Posted by    2023年09月07日 15:26
>>436
客が認識してないと言えばそれが通るというのも危険だぞ
572. Posted by 法務   2023年09月07日 15:25
この件でラーメン屋(請求側と指摘側)非難してる連中はマジで終わってる。それが終わってるって分からない点が更に終わってる
100%モンペ同様の連中。そういう連中ほど自分が「まとも」で「正しい」と文句を言いづらい相手に「ありもしない責任」取らせようとするからな
571. Posted by     2023年09月07日 15:25
>>569
「法務」さん落ち着いて!
570. Posted by    2023年09月07日 15:24
>>482
万引きは許さんがお通しは許す
お前にはこれが同じに見えるのか
生きにくそう
569. Posted by 法務   2023年09月07日 15:23
※561
負ける訳無いじゃん。笑
お前裁判の実例とか一つでも見たことあんの?
「客側が特注して、ボッタクリでも何でもない価格を請求した」
それに対してどうやったら訴えて金とれんの、お前?
むしろインフル気取りのアホが営業妨害でやられる可能性なら多分にあるけどな。まぁ、こういう神様気取りの馬カな庶民が多いんだろね〜
568. Posted by     2023年09月07日 15:20
>>509
だから金額の問題じゃないって言われたんじゃないの?
あなたの言うようにボッタクリ云々は金額の問題なんだから
価格が適正とかボッタクリじゃないとか、
そういった金額の問題じゃないって事かと
567. Posted by     2023年09月07日 15:14
つかこれ、キレてるラーメン屋って全く関係無いラーメン屋じゃない?
該当するラーメン屋は店の対応が悪かったのを認めて
最終的に料金を求めてないような…
まぁ、金取られなかったのに、ツイッターで呟くなよって感じはあるけど
当の店が対応悪かったって認めてるのに
関係無いラーメン屋がイチャモン付けるのも違くない?
566. Posted by     2023年09月07日 15:12
追加で背油を増量してくれと頼んだ時点で契約は成立してんだよ。
それがいくらとか細かいことは気にしない注文の仕方をしてるのは客の方。
で、請求された金額も適正な価格。なら黙って払えよと言う話。
で、結果、客がゴネたから店主も一々100円の客の相手をしてられないからいらねーって言ったんだろ。
565. Posted by     2023年09月07日 15:09
ラーメン店主のイキリ率は異常
564. Posted by     2023年09月07日 15:07
>>483
あなたの文章見る限り、逆だなってことが分かりました
563. Posted by     2023年09月07日 15:07
>>557
裁判になれば店の負けだけどな
もうちょっとお勉強しような
562. Posted by    2023年09月07日 15:06
>>24
解決じゃなくて
無料にしてもらった上で文句言ってんだわ
あとコイツ色んな店で問題起こしよる模様
561. Posted by     2023年09月07日 15:06
>>557
個人的には100円ぐらいで騒ぐのは器小さいな〜って思うけど
お互い本気なら多分ラーメン屋が負けるかと
560. Posted by    2023年09月07日 15:06
値段を書いておくなり口頭で説明するなりなんなら断ればいい話
有料100円が叩かれているわけでなく、下手くそな対応をした上に
客が悪いと切れて呟くのが最高にダサい
559. Posted by    2023年09月07日 15:06
>>22
そもそもメニューに書いてないんだから値段書きようないだろ
558. Posted by    2023年09月07日 15:04
>>208
むしろお通しが無料って考えてもなかったわ
557. Posted by     2023年09月07日 15:04
556
追加のサービスをしてもらったら対価を支払うのは当然だろ?
なんでタダだと思うんだよw
だからコジキ根性っていわれるんだよw
有料と言われなかったからタダにしろなんて、そんなのお前の中だけでしか通用しない屁理屈だよ。
ラーメン屋が本気になれば無銭飲食案件だw
556. Posted by     2023年09月07日 14:56
>>513
まだ無断の意味わかってないのか
555. Posted by    2023年09月07日 14:38
>>66
料金が書かれてないじゃなくてサービスそのものが存在しないのに特別にやってもらったんやろ
554. Posted by     2023年09月07日 14:31
>>548
コンビニの割り箸に例えているのは別に良いのよ
君は他人の例え話に乗っかろうとして、的外れな譫言を垂れ流してるだけだから普通にお話しましょうねって事
553. Posted by     2023年09月07日 14:24
これが通るなら100円以上で請求されても問題ないってなるしな
552. Posted by     2023年09月07日 14:18
全方位が敵なんだろ
551. Posted by 名無し   2023年09月07日 14:18
>>1
居酒屋でも店員が適当に入れ過ぎなんだよ薄かったり、濃かったり一定じゃない一定に出来るように入れてから言えゴミ。
背脂なんてどうせ余らして捨てるから良いだろ、もしかして次の日も使うとかやばい事してるの
550. Posted by     2023年09月07日 14:16
>>549

誰と闘ってるかわからんから誰もキミを触ってくれんのよ
549. Posted by     2023年09月07日 14:12
自分の頭の中にだけ存在する正義を振りかざして必死で書き込みに明け暮れる ← こいつも貧乏人の典型w
548. Posted by     2023年09月07日 14:11
>>529
例えたのは俺じゃないからなぁ。
じゃあ「コンビニの割りばしとは違うだろ。バカ?」でいいか。
547. Posted by    2023年09月07日 14:11
たかが100円のために人としての評判を落とす。 ← まさに貧乏人w
546. Posted by     2023年09月07日 14:07
前店の店主時代から態度悪くて天狗になってんだろうな
545. Posted by    2023年09月07日 14:06
店側がこの反応見て考えるのは

今後メニューにないことを客から言われても出来ないと言おう、だなw

メニューにないことを頼むなら金額聞くくらい店側に気を使えんのか?いつぞやのネギはいくら追加しても只の人と同じ感じがするw
544. Posted by     2023年09月07日 14:05
バカが言い返せなくて貧乏人煽りしかできなくなってるの草
543. Posted by     2023年09月07日 14:02
調べたら昔から接客態度悪いぽいな
今回問題になったのもわかるし、客商売学んだ方がいいな
店が潰れるリスク背負って発言するもんじゃない
542. Posted by     2023年09月07日 14:02
店での注文は口頭による契約なので、価格の提示が事前になかったなら裁判になれば店の負け
541. Posted by     2023年09月07日 13:57
言われた時に値段言うか、記載忘れましたで済む話なのに
学のなさそうな文章で怒ってるのなんなの
しかもこれで客商売してるんでしょ?頭おかしいわこの店
高田馬場の店ね 行かないようにする
540. Posted by ななし   2023年09月07日 13:57
明文化しとけよ
539. Posted by    2023年09月07日 13:56
水とかただで出してるなら料金体系が曖昧になるから有料分は明記すべきだけど
背脂100円取られただけでSNSで騒いじゃうのもすげー頭悪い
538. Posted by    2023年09月07日 13:54
なんか貧乏人が必死で屁理屈をこねまわしているなw
そういうところだよ。
アンタが貧乏なのはw
537. Posted by     2023年09月07日 13:52
チャーシュー倍にしといてよ。
えっっ有料なの?!食っちゃったよもう
536. Posted by     2023年09月07日 13:50
これ水が無料とも書いてないから会計にお水代300円とかもできるわけで
やってる事はボッタクリバーと同じレベル
しかも客商売する側のセリフじゃねえよこれ
535. Posted by    2023年09月07日 13:48
コレが許されるならぼったくりバーの後付請求も合法
こういうのが考えなしに発信するとラーメン屋は
常識なしのバカって風評被害が加速するから勘弁して欲しい
534. Posted by     2023年09月07日 13:44
「追加」が当然のサービスかどうか、というとそうでもない気がする
ラーメンをよく食べる人は感覚違うのかも知らんが
533. Posted by              2023年09月07日 13:44
追加に100円が高かったって話じゃなくて、無断で追加料金が発生したことが問題だろ。
「背脂増やして下さい」「100円掛かります」「お願いします(orやっぱやめます)」
このやりとりなら誰も文句言わん。
532. Posted by     2023年09月07日 13:43
店の不手際を客のせいにするなよ
この店の店主?か知らんけど常識ないな
バカッターで愚痴ってるレベルだしお察しか
531. Posted by あ   2023年09月07日 13:39
説明不足って話でしょ?
トッピングに金かかるの当たり前っていう主張するくらいなら、商売人として客に料金体系を説明するくらい当たり前なんだからやろうな。
530. Posted by     2023年09月07日 13:37
料金かかるのはしょうがないが料金がかかるかどうかは事前に明示しとかないとダメだろ
基本的に味の濃い薄いのたぐいは無料だと思ってる人が多いんだからさ
背脂追加と言われた時に料金かかりますが良いですかぐらい言え
言うのが面倒ならメニューに書いておけ
その一言が言えないから炎上するんだよ
そこらの店で水一杯に突然金がかかると言われたらどうなるか考えろよ
529. Posted by     2023年09月07日 13:35
>>527
他の事例に例えるセンスなさすぎるからやめた方が良いよ。
528. Posted by     2023年09月07日 13:29
>>526
セルフ突っ込みw
虚しくない?
527. Posted by     2023年09月07日 13:27
>>522
でもラーメン(背脂を含む)は有料でメニューに載ってたんだよ?
ああじゃーアレだ、割りばしの袋だけもっと欲しいんですけど!って感じで。
526. Posted by あ   2023年09月07日 13:26
>>518
これ
525. Posted by     2023年09月07日 13:25
濃いめだの硬さだの、客に好みを訊くスタイルが流行ってるから脂の追加もその範疇だと思ってる奴も多いだろうな
524. Posted by    2023年09月07日 13:23
>>508
いや、ニートが商売語んなよ
何も分かってねぇじゃんw
523. Posted by      2023年09月07日 13:22
>>519
全然違うと思うよ
522. Posted by     2023年09月07日 13:22
>>519
メニューに載ってないんだから全然違うだろ例え下手かよ
521. Posted by     2023年09月07日 13:21
コンビニの安物の割り箸なら100円は高い。
30円以下なら適正だと思う。
520. Posted by     2023年09月07日 13:18
コメ欄にわいてるのが逆張りなのか本当のバカなのか分からん
519. Posted by     2023年09月07日 13:17
>>512
コンビニでも有料の割りばし売ってるよな?
それをもう一袋増やしてくださいって言っておいて、レジで貰えるんだから無料で増やせると思った!ってのが今回の件なのよ。
518. Posted by     2023年09月07日 13:16
店が黙示の承諾を利用して小銭稼いでたのがばれて逆切れしてるだけ
517. Posted by      2023年09月07日 13:15
5chのやつらなんて何も考えず逆張りするだけだから
スレ1が客側のツイート持ってきたら同じ人が書き込みしようが逆の流れになると断言できる
516. Posted by     2023年09月07日 13:14
>>512
箸を受け取るなり食べちゃったんなら会計で100¥でしたって言われたら払うしかねぇわなw
まぁそんなことしないから、じゃあ要らない。って返すだけだけど。
515. Posted by      2023年09月07日 13:12
AIが出力したのかってくらい支離滅裂な輩がいるの怖すぎ
514. Posted by 、   2023年09月07日 13:12
>>505
貧乏人相手の大衆食の店の話なんですがそれは
513. Posted by     2023年09月07日 13:11
>>497
取らないわけ無いから言わないだけだろ。確認が必要なのに無断だったのは客も同じ。
書いてないモノを頼んだのに金額を確認出来ない理由無いだろ?で、この場合は持ち掛けた以上は客側に比重が大きい。
512. Posted by     2023年09月07日 13:09
聞かない客が悪いとか言ってるやつは例えばコンビニで箸くださいって言ったら無断で割りばし代100円取られても黙ってるのか?
511. Posted by       2023年09月07日 13:06
非常識な奴ほど常識を語るよね
510. Posted by     2023年09月07日 13:05
>>505
常識じゃなくて義務、法律の話をしてるのが理解できないのやべーな
509. Posted by     2023年09月07日 13:04
>>501
決まってるのはキミの中でだけじゃない?w
ぼったくりというのは暴利の事。
適正価格ならそうは言わないんだよ。
508. Posted by     2023年09月07日 13:03
>>507
商売とはそういうものだよ。
慈善事業じゃねーんだよ。
507. Posted by    2023年09月07日 13:00
>>458
たかが100円を請求するとか、この店主みみっち過ぎるだろ?
ですね?分かります
506. Posted by     2023年09月07日 12:58
>>504
正解は同じなんだよなあ、どちらが提案するかは関係ないのw
505. Posted by     2023年09月07日 12:57
>>501
だから、それはお前が貧乏人が行くような店にしか行ったことがないからそれが常識だと思ってるだけなんだよ。
世間の常識では決してない。
504. Posted by     2023年09月07日 12:55
>>502
そういうパターンじゃねーし
503. Posted by 戦車男   2023年09月07日 12:53
>>366
客は神なのだ(疫病神とか、北欧神話とかの胸糞悪い方の神)
502. Posted by     2023年09月07日 12:50
この話で金額の提示がないことが悪いって理解できない人って
店側が背脂追加できますよって言って後で金取るパターンならどう思うんだろ
501. Posted by     2023年09月07日 12:48
>>496
>背油追加100円て全然ボッタクリじゃねーし。

金額の問題じゃねーんだよ、客に説明しないで金取る行為のことに決まってんだろ。
メニューに無いもので料金請求すんなら「追加料金100円になりますがよろしいですか?」って聞く義務が店側にあんだよ少しくらい調べろ。
500. Posted by みく   2023年09月07日 12:47
ねらーって、
なんでどいつもこいつも偉そうなん?
499. Posted by     2023年09月07日 12:44
>>331
こちらテーブル・チャージ料です。
498. Posted by      2023年09月07日 12:43
無料・有料云々じゃなく説明が無かったことが問題なんよね
497. Posted by あ   2023年09月07日 12:41
>>491
お金取るもんを黙って渡して金取りますってなったら「無断」になっちゃうんですよ。有料だからいる?の確認が必要。めっちゃ簡単。ここまで行ったらたぶん次はそもそも頼むなよ!って言いそうだけど、頼むのは別に有りなんだよ。
なんでこんな頼むことに拒否反応示すのか分からなくて考えちゃったけど、男の人か知らんけど男性って商品がどこにあるかって店員に聞かないもんなぁ…そのノリかね。
496. Posted by     2023年09月07日 12:39
背油追加100円て全然ボッタクリじゃねーし。
この価格に文句言う奴はラーメン食うなよ。
495. Posted by     2023年09月07日 12:38
メニューに無い物を無料で追加しろって・・・
本気でこんなこと考えてるならそいつは本物コジキだよw
494. Posted by     2023年09月07日 12:36
>>490
金額の多寡の問題じゃないよ
1円でもお金取るなら説明責任は果たしましょう
493. Posted by     2023年09月07日 12:35
>>491
この場合の無断は断りなく代金に追加するって意味でしょ
492. Posted by 、   2023年09月07日 12:34
>>276
壊れてるっていうか責任感って能力が単純に無いんだと思うし、お金の有り難みも知らないんかと思う。
ぶっちゃけ感覚的には簡単に税金上げる政治家と同じ感じなんだろうと思う。あの人等も単位が違うだけで数万位変わらないだろってノリですからね…
491. Posted by     2023年09月07日 12:30
>>486
お通しみたいに勝手に出してきたわけじゃないのに「無断で」という表現がそもそもおかしい。
490. Posted by     2023年09月07日 12:30
>価格を提示しないで料金をとるのは信義則に反する。
>「100円かかりますけど、大丈夫ですか?」と伝えれば良かっただけの話。

メニューにない特別サービスを求めてくる客が、たかが100円でガタガタ文句言ってくるなんて店側も思わないでしょ。
たかが100円の話をするのは野暮だから言わないという判断も全然間違いじゃない。
489. Posted by 、   2023年09月07日 12:29
>>477
ごっちゃにはしてない笑分けろって言ってんだろ笑
君等が晒した話までするとまた百円でもちゃんと言わなきゃ駄目だよって所に話がループするから気持ち悪いんですよ…
488. Posted by G7   2023年09月07日 12:29
メニューになければ基本有料
口頭で聞かれた時に「有料になります」と一言あれば何も問題は無かったのにな
487. Posted by     2023年09月07日 12:26
モラル無い連中に合わせて、馬鹿みたいな説明は一々必要だろ
その説明は店側を守る為でもある
486. Posted by あ   2023年09月07日 12:26
>>454
チャーシュー有料なのは大体書いてあるよね。
特別に「有料」で「無断で」やったら駄目なんだって感覚がわからないのが分からん
485. Posted by     2023年09月07日 12:26
ラーメン店側がバカ、普通の仕事してりゃ分かるだろ。
メニューに記載せずに金とるなら客に伝えない店の過失。
チマチマぼったくってたのがバレて開き直ってんじゃねーよ。
484. Posted by あ   2023年09月07日 12:26
>>454
チャーシュー有料なのは大体書いてあるよね。
特別に「有料」で「無断で」やったら駄目なんだって感覚がわからないのが宇宙なんだ…
483. Posted by 正常人   2023年09月07日 12:24
この背脂の件は友人や知り合いを試すのに丁度いい
この件で「店がおかしい、ありえん!」とか言ってるヤツは付き合い切るに限るね。最低限の常識も気遣いもなく、イカれた要求してくる可能性がバキバキに高い。家なんかに上げたらもうヤバいこと起きまくるわ。
「自分で追加注文して100円とか適正価格でしょ?」と言うヤツはまともに付き合える人間。"常識"すらわからなくなった頭のおかしいラヲタはもはや人間とは言えんわ。あらゆることに文句つけながら消費する豚。
482. Posted by 、   2023年09月07日 12:24
>>372
じゃあ百円の万引きも許すの?
481. Posted by     2023年09月07日 12:24
なんで店は有料であることを確認しないんだ?
そしてこの横柄な態度は気に食わねえ
客もクソだから民度は釣り合ってるけど
480. Posted by     2023年09月07日 12:23
>>266
aガイジって中身すっからかんのくせに無駄に長文でしかも「まぁ」多様しすぎて読みにくくてかなわん
コメやめろ
479. Posted by 、   2023年09月07日 12:19
>>274
お店側が無料で通したのはこの人があり得ないことを受け入れないちゃんと意見が言える人だったからだよ。それまでは値段が百円だからまあ、仕方ないか、って見逃されてただけかと。
478. Posted by     2023年09月07日 12:18
いや別に金取っても全く問題はないけど、
でも忙しくていちいち料金伝えられんってことなら、
最低でも「うちは追加トッピングの値段を言わずに請求する店ですよ」ってどこかに書くべき
477. Posted by     2023年09月07日 12:17
>>474
この記事は晒した話込みなんだから、その件に限定しようとしてるお前だよ。ごっちゃにしてんのは。
その件に限定して話したいなら他所でやれば?
476. Posted by     2023年09月07日 12:15
インフルエンサーが「メニューに書いてなかった」って言ってるだけで
「書いてなかった」が事実かどうかは分かんないよなぁ?
なんせ結局カネは払わなかったのに後からぐちぐち言うような人間だ。
語り手として信用できる要素が無い。
475. Posted by     2023年09月07日 12:14
ラーメン屋が親切を装った誤認狙いで客単価上げようとしたのが発端だろ
道案内を例にすると日本では価格表記の無い親切はお互い様で無料が基本なんだよ
道案内頼んだら現金せびられたとか日本以外のアジアだろ
474. Posted by 、   2023年09月07日 12:13
>>472
要求をするっていうのはあるかないかとかもらえるかどうかの確認って意味なのでゴリ押し系に無理矢理意味変えないでくださいね。
ちなみにこの件とこの人がこの話を晒した件は話のジャンルが違うのでごっちゃにしないでねー
473. Posted by     2023年09月07日 12:13
たまに変な注文して店員困らせてゴネてる客おるわ
それぐらい出来るやろとか言うて
アホかと
472. Posted by 、   2023年09月07日 12:10
>>268
ラーメンよく行かない人間でも背脂がメニュー表に無くても無料追加出来るお店が多いくらいのことは知ってるから、ラーメン好きならなおさらそちらの方が経験あるんじゃないの。
あと、案内されてない事を口頭で要求するのは「全く問題がない」けど、要求を受けた際に有料であることを伝える努力がミリも無いのは「問題しか無い」から、クレーム製造機のポンコツになりたくなかったらちゃんとお金がかかるものは伝えようね。
聞くのは自由だし、ましてや比較でいうと無記入の無料提供をされてることの多い物であれば聞かれる事も多いでしょ…お金かかりますよの一言が言えんのが全く理解できない。個人経営だとそういうマイルールゆるくていいね。
471. Posted by     2023年09月07日 12:08
背脂なんて元々廃棄部位だから無料で増し提供する店が多い上に
聴き方も無料サービスと誤認させない工夫が一切無く、悪質としか言いようがない
470. Posted by あ   2023年09月07日 12:06
>>430
分かってるじゃん
469. Posted by     2023年09月07日 12:06
要は薬味・トッピングだろ。無料の店も在れば有料の店も在る。
それをメニューに無いのに増量を頼んでおいて、無料だと思い込んでいた、はちょっと恥ずかしい。
しかも「価格を言われなかった!」でゴネて無料で通したどころか
後になってネットで非難までしてるのは、ただのモンスターだろ。
468. Posted by     2023年09月07日 12:06
>>392
横だが390は費用が掛かってないなど一つも書いてないな
書いてないことから勝手な憶測しかできない知恵遅れの文盲は書かない方がいいよ?
467. Posted by あ   2023年09月07日 12:04
>>392
話逸らしてんじゃねーよ
466. Posted by あ   2023年09月07日 12:04
>>392
話逸らしてんじゃねーよ
465. Posted by     2023年09月07日 12:02
>>463
(インフルエンサーの俺様が背脂を増量出来る店だと宣伝してやろうというのに金を取ろうとするとはけしからん!ファンネル飛ばして評判落としてやる〜〜!!)
って事じゃねぇかな
464. Posted by    2023年09月07日 12:00
メニューに無い注文を付けておいて無料だと思い込んでいたは信義則に反する。
「無料で増量お願いできますか?」と聞けば済んだ話。
463. Posted by あ   2023年09月07日 11:59
金を取る以上表示がされてなきゃ揉めるのはしゃーない。で、当事者同士で解決している話を蒸し返す博多デブは後ろ暗い事でもしてるのかな?
462. Posted by あい   2023年09月07日 11:59
この人はラーメン屋さんのメニュー表の下に書いている追加メニュー(ネギなど)の欄に〇円と書いてるのに見てなかったと思います。
461. Posted by     2023年09月07日 11:58
なんでも無料だとは思ってないけど、料金プラスになるなら大盛で+100円になりますね〜くらいは流石に言わんとな
ただ、うっわ言われてないのに100円追加されとるやん、『晒したろ』はクソな文化だと思うわ
460. Posted by      2023年09月07日 11:57
>>456
当たり前じゃないって言いたくて金額を提示できない特殊な例を出すのは頭悪いな
何度も言うけど、背脂は同じ条件かい?
459. Posted by     2023年09月07日 11:51
価格を提示しないで料金をとるのは信義則に反する。
「100円かかりますけど、大丈夫ですか?」と伝えれば良かっただけの話。
458. Posted by    2023年09月07日 11:49
>>1
いや、たかが100円だぞ?
気にするとか、みみっちすぎだろ
457. Posted by     2023年09月07日 11:45
>446
回る寿司屋しか行ったことなくて
カウンターがあれば高級店と思い込んでるんだろ
可哀想だから相手してやるなよ
456. Posted by     2023年09月07日 11:42
>>453
別に寿司屋に限らないと思うけど
ワインセラーからワインを提供してもらうのだって同じ銘柄でも仕込み年が違えば金額が違うから、ワインリストには値段書いてなかったりするし
まともな店なら・・・とか言って予め金額提示されるのが当たり前みたいな事言い出すから否定してあげただけだよ
455. Posted by 10   2023年09月07日 11:38
もう平らげて!平らげて!さあこのぬくもりを全部残さないで
454. Posted by      2023年09月07日 11:38
>>448
店側が想定してないサービスを特別にしてくれてその料金が適正に100円だったって話やん
チャーシュー追加して料金掛かっても文句言わないやろ?背脂無料なんてそういう文化のないラーメン屋の方が軒数でいけば断然多数派でしょ
453. Posted by      2023年09月07日 11:38
>>452
寿司屋の特殊な事情をもって反論した気になる奴がいるとは思わなかったからかな
452. Posted by     2023年09月07日 11:32
>>451
>>まともな店なら価格表示する
>>まともな店なら料金表にないサービスをする場合先に料金を伝えて確認を取る
 
なんで「まともなラーメン店」と書かなかったの?
451. Posted by      2023年09月07日 11:31
>>446
なるほど、寿司屋の事情は分かったわ
ほんで背脂は同じか?w
こういうのを語るに落ちるって言うのさ
450. Posted by     2023年09月07日 11:30
> でもこの理屈だと吉野家で注文する時につゆだくは追加料金になりますか?と聞かなきゃいけなくね?

当たり前だよ
今でこそつゆだくは無料と知ってるからこんなこと例にしてるだろうけど
知らないんならまず聞くだろw
449. Posted by    2023年09月07日 11:30
無料って書いてなかったら有料だぞ貧民ども
448. Posted by    2023年09月07日 11:27
>>1
最初から料金提示しておけば済む話じゃないんかい?
447. Posted by 七瀬   2023年09月07日 11:27
有料なら書いておけよって、なんで無料が基本ベースになってるのかが分からん。それなら無料って書いてないんだから有料だと思えよ。でもいいでしょ。
どっかの店が無料だから、ここも無料だろなんて思う方が図々しいわ。むしろ、背脂はゆうりょうですか?って自ら問いかけるのが当たり前でしょ。どんだけ図々しいんだ。
446. Posted by     2023年09月07日 11:19
>>444
寿司屋なんて大手の回転寿司を除けば、季節ごとの仕入で金額に変動が出るから値段が表示されていないのなんて一般的な事だぞ?
地方の寿司屋なら黒板にその日の金額が手書きされてたりもするが
445. Posted by     2023年09月07日 11:12
おまかせや言い値が許される高級寿司屋ほどのホスピタリティが果たしてラーメン屋にあるのだろうかって話よ
444. Posted by     2023年09月07日 11:11
>>441
アホな店自慢されてもなw
443. Posted by    2023年09月07日 11:11
>>211
昨今は家系ラーメンで背脂入ってるのも珍しくないよ
442. Posted by      2023年09月07日 11:08
>>421
思うんだな?って質問に思うなって答えただけだがw
勘違いされるような商売が悪いだけ
441. Posted by     2023年09月07日 11:08
>>434
良く行く店があるけどコース10貫で1万2千円とかというのはあるが、個別のネタを注文する際にそのネタ1貫いくら、なんて言われた事は一度も無いなw
メニュー表も金額が書かれたものは基本的に飲み物だけだし
440. Posted by    2023年09月07日 11:07
>>227
たくさんあるから調べたら出てくるよw
439. Posted by    2023年09月07日 11:06
コミュ障とコミュ障の相乗効果が最大限発揮された感じ
438. Posted by     2023年09月07日 11:03
>430
もしくは表示されてるのが分からないのかな自分で調べてから書き込みなさい
無知を理由に否定して自分の優位性を満足するは良くないですよ
あと、間違ったなら素直に非を認めて勉強すればいい、そうして皆やってきたんだから恥でもなんでもないよ世の中知らない事だらけだから
437. Posted by .   2023年09月07日 11:02
でぶちゃんの店長の外見の通りの性格だなぁ。
カッコつけてラーメン提供する写真ばかりで、いきなりステーキ社長と同じ末路になりそうだぞ。

436. Posted by    2023年09月07日 11:02
>>373
どこのおでん屋かは知らないが、客が有料(料金を把握している)と認識しているなら問題ない。
要は契約で店と客が双方納得な形で同意しているわけだから。
ただ料金を書かないのなら、初めてのお客とかにはいくらかとか説明する義務はある。
店がいちいち料金を言うのが面倒というならメニュー表とか作ればいいだけの話。
435. Posted by      2023年09月07日 11:01
>>277
この話で調味料スペースにあるかないかって重要なのかw
店員に持ってきてもらう店なら醤油いくらですかって聞くんだ?w
434. Posted by     2023年09月07日 10:55
>430
行ったことないんだね
高級寿司店は価格表示してるのを知らないのか?
433. Posted by    2023年09月07日 10:53
>>375
騒ぎになってるのはどっかのラーメン店主がお門違いな意見で絡んだのが影響だろう
432. Posted by     2023年09月07日 10:46
>429
逆やぞ
モンクレ発生率が高いから底辺向けの店ほど価格表示するんや
431. Posted by     2023年09月07日 10:43
ラーメン屋が過剰なサービスを求められすぎている
背脂ってラーメン作る際の副産物じゃないのよ
店がわざわざ金払って仕入れてんのよ
430. Posted by     2023年09月07日 10:38
>>429
その理屈なら高級寿司店はまともな店じゃ無いな
429. Posted by     2023年09月07日 10:37
まともな店なら価格表示する
まともな店なら料金表にないサービスをする場合先に料金を伝えて確認を取る
428. Posted by     2023年09月07日 10:36
>424
太ってる内はまだまだ
痩せてからが本番
427. Posted by     2023年09月07日 10:35
税込価格の表示義務はあるけど価格表示義務は無いぞ
こうやってごねるモンクレがおるから価格を表示してるだけってこった
426. Posted by     2023年09月07日 10:21
>>424
ラーメン食った事のあるヤツは将来必ず死ぬ
425. Posted by ばば   2023年09月07日 10:21
バカと貧乏人を相手にしないといけない飲食業は大変だねえ。儲からないと言われる遠因の一つやろうね。電話番号と名前だけでも会員制にして非会員は5割増し価格とかにすればええ気もする。
424. Posted by     2023年09月07日 10:19
ラーメン食ってるやつは大体肥満体型
423. Posted by     2023年09月07日 10:19
有料って書いてある店に対して自称インフルエンサーがクレーム配信したのが最初やぞ
422. Posted by あ   2023年09月07日 10:18
>>280
そもそも信義則の問題ですらないわな。
錯誤の問題で錯誤無効が成立するかっていえばトッピングに金かかるなんざ普通で錯誤足り得ないよ。
421. Posted by     2023年09月07日 10:14
>>418
それはお前が勝手にそう思っただけ。
それ以上でもそれ以下でもない。
420. Posted by     2023年09月07日 10:09
金額の問題じゃなくてなんの掲示もないし注文の時も何も言わないのが問題
他店では無料で出してるし何も書いてない何も言われないなら無料と思うのが普通
419. Posted by     2023年09月07日 10:08
>>409
店もこんな面倒くさい客には二度と来てほしくない。
お互いウィンウィンや。
418. Posted by     2023年09月07日 10:03
>>287
有料と書いてなくて大盛りできますか?って聞いて値段も言わずにやってくれたら無料だと思うな
417. Posted by     2023年09月07日 10:01
>>255
ラーメンの価格は書いてるだろアスペ
416. Posted by     2023年09月07日 10:00
>>414
トリガー条項発動せずに補助金で誤魔化しているだけの物を何故感謝しなきゃならない
415. Posted by     2023年09月07日 09:58
>>411
光熱費や店舗家賃、人件費の事を考えない低能のセリフだな
414. Posted by     2023年09月07日 09:58
サービスが感謝もされず当たり前になって有料だと恨まれる。
ガソリン補助金とかな。
413. Posted by     2023年09月07日 09:55
近所のラーメン屋は替え玉100円、半替え玉50円だな
当然価格提示されてるけど
412. Posted by     2023年09月07日 09:46
吉野家でも何でも無料だと思って増量を要求する浅ましい客が増えたからネギダクが有料になった。
411. Posted by     2023年09月07日 09:46
>はぁ?ラーメンの原価言ってみろよ低学歴

このレスめっちゃ好き
410. Posted by     2023年09月07日 09:44
これってコジキ行為ですよね?
409. Posted by     2023年09月07日 09:44
文句は言わないだろうけど、次回からはいかないだろうね。
背脂追加が有料なら、注文の時に言えよ。

※こういうラーメン店はいかないけどね。
408. Posted by     2023年09月07日 09:43
100円程度の金を払う覚悟もないのに裏サービスの増量を要求する客。
恥ずかしすぎるだろw
407. Posted by     2023年09月07日 09:41
お客様の要望には有料にてお答えします(要望に沿えない場合もございます)
 
と、一文張り出しておけば良いんじゃね?
 
有料と言ってる以上、金額が提示されていなければ確認するのは客側
寿司屋に入ってネタの金額が表示されていなかったけど、予想より高かったから金払わない、という訳にはいかないんだから
406. Posted by     2023年09月07日 09:36
>>403
こういうどっちもどっち案件は実際扱われるネタ。
アイツははじめは感情的な読者の反感を煽る冷静な逆張り擁護みたいなのを展開しておいて、最終的には全方位にダメ出しするだろな。
405. Posted by     2023年09月07日 09:34
>>381
100円なら価格提示しないでもいい、1000円なら価格提示すべき、
ってのはお前が勝手に決めた程度やんけ。
いくらまでなら価格提示しなくていいのか教えてくれよ、万人が納得する理由も一緒にな。
404. Posted by     2023年09月07日 09:33
「サービスの値段は事前に提示すべき。」
そんな一点の正しさで許容される言動には限度が在るんだよ。
このインフルエンサー気取りは調子に乗って限度を超え、お仲間にも石を投げられる事となり逃げだした。それだけの話。
そんなサンドバッグに便乗して石を投げ始めたラーメン屋が、表向きは支持を得つつも評判を落とすのは、また別の話である。
403. Posted by     2023年09月07日 09:29
これに対するラーメンハゲの意見は?
402. Posted by     2023年09月07日 09:28
>>401
だから同族に批判されて垢閉じたんだろ
401. Posted by     2023年09月07日 09:26
こいつら裏メニューとか書いてもないもの喜んで注文する癖に何言ってんだ???
書いてないだろ裏メニュー・値段、タダじゃねーだろが
400. Posted by     2023年09月07日 09:25
>>391
ほー背油も卓上にあったのか?
399. Posted by    2023年09月07日 09:24
でもこいつもAmebaOwndで無料でホームページ作ってんじゃん
398. Posted by     2023年09月07日 09:22
>>394
増量と言う契約を持ち掛けたのは客なんですが…
397. Posted by     2023年09月07日 09:21
店側の言い分もわかるが、これは店側が悪い
金額は少ないがぼったくり店と同じ手口と言い分だな
餃子の王将で店からスープ付けますかって聞かれて付けたら料金請求されてから有料か確認するようにしてるし関東では王将に行かないようにしてる
396. Posted by     2023年09月07日 09:21
>>394
じゃあ裁判起こせよw
395. Posted by     2023年09月07日 09:20
>>391
背油追加は客から要求した特別対応だから、それは全然的外れな例えだね。
394. Posted by    2023年09月07日 09:18
民事における契約の形態を成していないから、店側が悪いよ。
元記事をきちんと読んでないけどw
393. Posted by     2023年09月07日 09:17
メニューに無い特別な対応をしてもらってるんだから対価を支払う心づもりくらい持ってろよって話だよな
392. Posted by    2023年09月07日 09:16
>>390
費用がかかってないと思うならお前がバカだw
391. Posted by     2023年09月07日 09:13
卓上の胡椒やお冷使うときに毎回「これ有料(いくら)ですか?」って聞いてくる人がこの店主の理想のお客様って事?
そりゃまた店員さんはご苦労ですなぁ
390. Posted by     2023年09月07日 09:12
>>389
SNSで愚痴るのも馬鹿だが、君も自分で馬鹿晒さなくてもいいじゃん
店側が記載ミス認めて100円とってないと書いてあるのに
そもそも費用が掛かるならメニューに載せるのが当たり前だろ
飲み屋の先付けの料金は事前説明がなければ払わなくていいという先例もあるぞ
389. Posted by    2023年09月07日 09:05
意見書いてるバカどものほとんどがソース元読んでない
こいつは100円払ってないからね
たかが100円すら文句言って払ってないから
388. Posted by     2023年09月07日 09:03
>>378
「メニューに無い注文をした。」
「告知が事前に無かった点で会計時にゴネて結局支払いはしなかった」その挙句に「わかんねーよ!」「イラッときました」と愚痴る。

そういう信義に悖る言動が伴わ無ければそうだな。
387. Posted by     2023年09月07日 09:03
>>371
小学生より能力低い弱男とか普通に世の中にいるから
386. Posted by     2023年09月07日 09:01
>>385
日本人さんさぁ
385. Posted by 神様   2023年09月07日 08:56
日本人「え!? お 客 様 なんだけど?」
384. Posted by    2023年09月07日 08:56
どっちもどっちでは
383. Posted by ヴィーガン   2023年09月07日 08:49
客の自分がメニューにない特別対応を要求した(それには必然コストがかかる)ってことすらわからんのかね、このラヲタ豚や店主に文句つけてる連中は
そもそもまったく無駄に煮込んだ汁で生きていくのにまったく必要ない油と炭水化物まみれのラーメンばかりくってるヤツは常識皆無で頭がおかしいんだよ
頭がおかしいヤツ相手の商売だからラーメン店主も傲慢なのばかりになるのは当然
382. Posted by     2023年09月07日 08:41
海外なら親切でやってくれてるのかと思うようなサービスでもチップが発生するからな。
なんでも無料でやってもらって当たり前だと思うなよ。
381. Posted by     2023年09月07日 08:40
>100円だから良いじゃんって奴いるけど
>1000円でも文句言わないんかねやってること同じでしょうに

物事には程度問題と言うのがある。
イチかゼロでしか物事をとらえられないのは馬鹿の典型的な特徴。
380. Posted by     2023年09月07日 08:39
金とるなら告知しろ
学も品もねえな
379. Posted by     2023年09月07日 08:38
うどん屋でネギ無料の店は多いけど一蘭は有料だぜ
378. Posted by     2023年09月07日 08:33
「サービスを何でもタダと思ってはいけない」と「客に告知していない料金を請求した」は別の話だろ

客は後者を問題にしているのに、経営者は前者の話でそれをごまかそうとしているのが問題なんよ

それにしても今回はそんな経営者のバカな発言に騙されてる奴が多すぎる
377. Posted by 金ぴか名無しさん   2023年09月07日 08:31
貧乏人は本当に図々しいな
376. Posted by       2023年09月07日 08:28
最近のラーメン店ってさ、濃いめとか普通とか無料で頼めるからその感覚で頼んだんだよね。そしたら有料でびっくりしたって事だろ。
どっちもどっちだろ。店としてはちゃんと有料と言わないと駄目だし、客も全部無料と思い込むことも危険という事だね。
375. Posted by    2023年09月07日 08:26
>>373
メニュー確認したら書いてなかった
替え玉も書いてないけど当然有料だろうな
調べてみると背脂追加はどのラーメン屋でも無料が当たり前という感じじゃなく店によって違うみたいだね
店側に不備はあるがそこまで騒ぎ立てるほどのことじゃないと思う
374. Posted by     2023年09月07日 08:26
>>291
牛丼屋のツユダク裏メニュー〇円なんだから、背脂も〇円にしろっ?!!
373. Posted by    2023年09月07日 08:18
>>291
書いてないの?
注文受けて「有料ですよ」って確認しなかっただけなんじゃね?
おでん屋で何注文しても「有料ですよ」って言われるようになったらめんどいんだけど
372. Posted by    2023年09月07日 08:15
>>359
ボッタクリではあるかもな
いや100円くらいで目くじら立てるなよw
なんでこんなおおごとになってんだw
371. Posted by     2023年09月07日 08:11
低学歴でも原価や材料費の事を考えられるのに
無料で当然とか言う子はどーなっちゃうの〜〜!?
370. Posted by    2023年09月07日 08:09
本スレ>>7
>はぁ?ラーメンの原価言ってみろよ低学歴

まだ原価=材料費と考える低学歴がいるんだな
369. Posted by     2023年09月07日 07:42
>>367
追加の労働が発生してるんだけど。余計な在庫の管理も。
368. Posted by     2023年09月07日 07:39
店側のサービスは基本有料でどちらかというと客側が確認するべき話なのでは。今回のようなクレーマー気質の人もいれば店側に悪意のある場合もあるので危険予知としては曖昧な状態は望ましくないが。
367. Posted by     2023年09月07日 07:38
だったら何か抜いた時にはコスト浮くんだから値引けよ
366. Posted by     2023年09月07日 07:35
メニューや見える所に明記されていなくて、頼まれた時に口頭で有料と告知してもいないなら悪いのは100%店側。
365. Posted by     2023年09月07日 07:08
飲み屋に入って会計の時に席代10万円ですって言われてもこの店主さんは払うんやろうなぁ
364. Posted by       2023年09月07日 07:08
お冷の金額ちゃんと取ってますかね……?
主力のラーメンはちゃんと原価と時給から換算してますかね?
そんな機械的に決めてないでしょ、店ごとに裁量があるんだから客視点じゃわかんねえよ
363. Posted by     2023年09月07日 07:06
10円ならクレームは無かったのにね
362. Posted by     2023年09月07日 07:03
多くの店で無料
慣例としても無料で行ってるものを
記載なしで有料化してるのは
悪質な商売をしてるという認識を持とう
361. Posted by     2023年09月07日 06:53
客が愚痴るのはバカ発見器としての機能だからしょうがないだろ
店側も反論せずに、こういう馬鹿相手にしたくないなら「注意書きつくるか」で終わらせないと
SNSが愚痴を書く場所になってるよな、日本人らしいっちゃらしいが
360. Posted by a   2023年09月07日 06:43
7: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 12:53:24.72 ID:qjvcrMzC0
はぁ?ラーメンの原価言ってみろよ低学歴
↑絶対自分も低学歴
359. Posted by     2023年09月07日 06:41
>>1
表記していなくて金を取るなら詐欺
358. Posted by     2023年09月07日 06:38
ラーメン屋って変なローカルルールの個人店ばっかりだな
357. Posted by     2023年09月07日 06:36
勘違いしてる馬鹿店主がそれを言っても・・・
「できますがプラス〇〇円になります」で済む話じゃないの?
356. Posted by    2023年09月07日 06:33
よそのラーメンの話をしだす奴の思考回路が意味不明
355. Posted by     2023年09月07日 06:29
ちゃんとラーメンそのものには値段書いてあるでしょ?無料じゃないから
無料だと思われたくないなら事細かに全部値段書いとけ。それか説明しろ
354. Posted by    2023年09月07日 06:18
そりゃ出来合の背油じゃなく注文を受けてから最適な豚を選ぶなら多少はね
353. Posted by     2023年09月07日 06:17
だからラーメン屋には行かない
家でインスタント食ってる方がマシ
352. Posted by     2023年09月07日 06:11
>>350
客が済んだはずの話、わざわざSNSでぐちぐち言ってるんだからしゃーない
351. Posted by    2023年09月07日 06:10
スマイル900円 誂えないと出てこない
350. Posted by    2023年09月07日 06:03
>>311
店と客で話済んでるのに
全く関係のない店が顔突っ込んでるだけの話だぞ?
349. Posted by    2023年09月07日 05:56
>>62
タダにしろなんて言ってない
追加料金発生するならその旨記載するか
口頭で言ってくれってだけ
348. Posted by    2023年09月07日 05:19
馬場か
放って置いても自然淘汰されると思うよw
347. Posted by     2023年09月07日 04:48
>>342
ほんとそれ
346. Posted by     2023年09月07日 04:47
これで後で「アブラ+500円です」とか言われても条件飲むの?

最初に値段提示しないとダメだろアホか
345. Posted by 名無し   2023年09月07日 04:45
無料だと思ってるというより調味料から水から何も言わなきゃ料金に含まれてる認識でしょ
344. Posted by    2023年09月07日 04:42
発送がNHKで草
343. Posted by     2023年09月07日 04:30
お通しと同じ感覚で店側から語られてもなぁ。
お通しでも海外客からは苦情の対象の昨今。
表示については法整備もある時代だし売り手側は商売として書いておくほうがスマートかな。ましてや客を煽る姿勢は愚かすら感じる。
342. Posted by     2023年09月07日 04:28
店側が「できますけど100円追加料金かかります」で済んだ話じゃない?背油やネギ多めとか無料のラーメン屋が多いから客は普通タダだと思うだろ。追加料金かかる場合はメニューに書いてあるし
341. Posted by    2023年09月07日 04:08
無料とも言ってないが有料とも言ってない
店側が言わなければぼったくりと変わらん
340. Posted by       2023年09月07日 04:01
無料かと思って頼もうとしたら有料だったから「あ、そうなんですね、すいませんー」で済ませられるけどさ、それならそれで「有料に決まってるんだろ!」ってキレそうなんだよなあ…
339. Posted by    2023年09月07日 03:38
麺の硬さとかほぼ間違いなく追加料金不要のオプションがあるんだし、何がいくらか書いとけってのが当たり前の話な気が。
338. Posted by     2023年09月07日 03:31
100円が公序良俗に反する法外な料金と思ってるやつが多すぎて草
337. Posted by     2023年09月07日 03:29
有料で提供している商品を、書かれても無いのに「無料で一部増量して〜」なんて、要は値切りだな。
飲食店でいちいち値切る客とか迷惑でしか無いわ…
336. Posted by     2023年09月07日 03:26
乞食が多すぎるだろ…
335. Posted by    2023年09月07日 03:18
追加分は有料と書いてないならサービスで無料と思っても仕方がない。店側の不手際だろ。
これがまかり通ったら、詐欺が多発する。
334. Posted by     2023年09月07日 03:14
無料だと思うなが1番しっくりくる
値段確認しないで注文しただけの話
333. Posted by     2023年09月07日 03:13
>>332
何その例え
馬鹿なのかな
332. Posted by     2023年09月07日 03:10
定食に付いていたお水のお代わりを頼んだら
お冷(無料)では無く、定食にセットのミネラルウォーター(有料)だった、ってだけだろ。
331. Posted by     2023年09月07日 03:09
いや書いておけよアホ店主
水も料金とってそう
330. Posted by     2023年09月07日 02:53
>>328
この場合はラーメン(有料)(に付属する背油(有料かは不明))だから
お冷とも違う。
329. Posted by     2023年09月07日 02:43
それがどこかに明記されてるなら客が悪いし、どこにも書いてないなら店が悪い
328. Posted by    2023年09月07日 02:39
>>324
じゃあお冷のおかわり頼んで料金請求されたとしても、無料と思い込んで聞かない客が悪いってなるけど
327. Posted by     2023年09月07日 02:38
お店に責任がある場合はお店側が「背油追加サービス」と店内に表記しておきながら、会計でそのサービスに対して100円を要求した場合のみ。自分でお店に要求するのとお店がサービスとして提供している場合では話が違う。
326. Posted by     2023年09月07日 02:38
夜、おねーちゃんがお酌してくれる店で同じことやったら事件になるだろがい
325. Posted by     2023年09月07日 02:29
両方ともクソ野郎だな
ラーメンが不味くなりそうだ
そのyoutuberも偉そうなラーメン屋店主もいっそ564てしまったほうがよいな
324. Posted by     2023年09月07日 02:28
319
お通しとかお冷は頼まないのに出てくるものな時点で話が全然違うよね
323. Posted by     2023年09月07日 02:28
>>298
レジ袋いりますか?

5円になります。
322. Posted by     2023年09月07日 02:24
これ、ぼったくりバーのシステムやんw
豚の餌なんてそんなもんだな。
321. Posted by     2023年09月07日 02:24
>>290
ビニール袋の有料化みたいな話やな
320. Posted by     2023年09月07日 02:23
>>316
マ?じゃあ記事の騒動の舞台って書き方は語弊があんだろ…
じゃあもうめちゃくちゃってだけか。
つってもわざわざSNSに投稿した以上は殴りかかられて当然かな。
319. Posted by a   2023年09月07日 02:23
※317訂正 「※324」→「※314」

まぁ、当該の店に限らず、料金として請求する事になるものは、ちゃんとそのメニューや店内表示での記載や、案内があるべきでしょう。
「お通し」だってそれで結論が出ているはずでしょう。
318. Posted by     2023年09月07日 02:21
会計でゴネて無料にさせているなら既に当事者同士で話が済んでいること。店はもう有料の声掛けをマニュアル化してるだろう。
店としてはクレーム処理を完璧にやってるのに、追撃でネガキャンするのはモラルがないと思う
その点指摘されてレスバしてる投稿も見たけど相当口が悪くてまともな人には見えない
317. Posted by a   2023年09月07日 02:21
※324 2行目、ちょっと意味が分からないですね。>>1リンク先記事のインフルエンサーによる配信について言ってます?まぁ批判されても仕方のない振る舞いを店側はしていると見られるかと思いますが。先の話については、店側はメニューや店内表示での記載を行なっておくべき、の一択でしょう。早稲田慶應にコンプは無いですが、それらの質の悪さ・悪質性には辟易しますね。
316. Posted by     2023年09月07日 02:19
>>312
ちゃうちゃう
店Aと客A 話し合って解決。店Aは匿名。
客A SNSに出来事を書く、当然匿名特定不可。
外野の店Bが突然突っかかる。しかも料金を告知しなかった点ではなく、背油は有料の主張。
315. Posted by a   2023年09月07日 02:17
100円で云々、とかいう言葉については、逆に、店側について原価x円で云々、みたいな事にも言えるでしょう。
落ち度がある状態であれば請求は行なえない、くらいの認識が適切なものかと思われますが。脂増量について無料の店は多いのですし。

まぁ、文系って、法律系でも諦めが悪く不法な性質のクズが多くて困りますね、と思います。国・地方公共団体にも。
314. Posted by     2023年09月07日 02:16
>>310
この記事は後のネットでの配信とかポストを扱ってるんだけど、解る?
終了なら、他所へどうぞ?
ここはその先の話をしてる場所なんだワ。
わかんないか。どうも早稲田慶應コンプみたいだし。
313. Posted by     2023年09月07日 02:16
>>271
いいね、その返し!グッド!
312. Posted by     2023年09月07日 02:13
>>308
特定できるから外野が湧いてきてて店も反撃したんだろ…
311. Posted by    2023年09月07日 02:12
店は毅然とした対応で好感持てるわ
似非インフルエンサーの「俺、インフルエンサーですよ?」が気持ち悪い
310. Posted by a   2023年09月07日 02:12
※305 諦めが悪いですね。店側に落ち度がある、で終了でしょう(なお、落ち度について認知があるのであれば、ちゃんと記載を行なっておくようにすべき、で終了でしょう。)。脂の追加・増量についての注文について、有料であるという明確な社会通念の形成とかは無いのですし(むしろ逆に脂・脂の増減については(特に価格についての記載が無ければ)無料、という認識の方が強いくらいでしょう。)、記載を行なっていない店側に落ち度がある、で終了でしょう。
309. Posted by     2023年09月07日 02:11
>>232
牛丼屋の裏メニューが無料だとなんで他の店もの裏メニュまで無料が当たり前になるんだ?
308. Posted by     2023年09月07日 02:10
>>299
店名は出てないし特定できないから配信での被害者はいないで。
逃げてるも何も関係ない外野の有象無象がやってくるからやろ。
307. Posted by     2023年09月07日 02:08
>>228
背脂チャッチャチャ
306. Posted by     2023年09月07日 02:06
>302
ガラス拭きは基本的にどの店でも無料なんですよ。背油も無料で変更できる店が多い(麺の固さとかにんにくの有無とかと一緒に聞かれる)んですよ。そんな中でガラス磨きだろうが背油だろうが後から有料って伝えるからトラブルになる。

ちなみに、どうでもいいが油圧もタイヤの空気圧も無料だ。奴らの仕事はチェックしたフリからのオイル汚れてるので交換・バッテリへたってるので交換を勧めるところにある。
305. Posted by     2023年09月07日 02:05
>>304
そうだね、店のカウンターでこういう迷惑な客が減れば公益性が在るよね。実際インフルエンサーは逃げたわけだし。
304. Posted by a   2023年09月07日 02:01
※296 やれやれ、泥遊びでもしたいのですか? 結局、前もって価格について提示しておくべき、となるでしょう。背脂については無料での追加・増量を出来る所は多いのですし。案内も無かったのであれば、配信でネガキャンがあっても仕方の無い事かと思われますよ?本質的に信義則に反するような事をしているのですし(何度も言っていますが、ぼったくりバーみたいな事をしているでしょう。費用の提示は明瞭でありかつ事前に行なわれているべきでしょう。)。そういうネガキャンについては公益性が伴いすらするでしょう。まぁ店側は落ち度を認めているのであれば、ちゃんと記載を行なうようにすべきでしょう。
303. Posted by     2023年09月07日 02:00
>>299
次から先に言ってね!で100円払っていたら
あとからgdgd言ってもいいんだろうけどな
無料にしてもらったのにgdgd言うのはなんか違う
302. Posted by     2023年09月07日 01:59
>>289
その流れで油圧もタイヤの空気も確かめましょうか?入れましょうか?ってなるだろ。そこまで料金の案内無い(掲示はどっかにはされてる)ってトコ多いけど、それも無料と思うか?
301. Posted by     2023年09月07日 01:59
>>92
厨房から出てくる系なら確認しとけば?

わいはしないがな。
300. Posted by     2023年09月07日 01:57
インフルエンサー名乗るくらいのラオタなら
メニューに無いなら
「幾らで背脂追加できる?」
で聞けばいい
タダという思い込みは捨てろ
299. Posted by     2023年09月07日 01:57
会計の時点までは「お互い様」。
なのにその上で配信では先に仕掛けたのは客。だから加害者は客。だから逃げてる。それだけじゃん?
298. Posted by     2023年09月07日 01:56
詐欺では?
297. Posted by 。   2023年09月07日 01:54
>>282
短く適当すぎ😭😭😭

君、もうちょい長く解説してみてちょ😰😰
296. Posted by     2023年09月07日 01:53
293
まぁ俺も、「記載の無い注文を聞いてもらった客が」事前の提示が無かったとはいえ「ゴネて無料で会計通してもらっておいて」そのうえで「後で配信でネガキャン」とかいう信義に悖る行動してるのはどうかと思うから、まぁべき論と信義則は大事だと思うよ。うん。
295. Posted by     2023年09月07日 01:53
ま、この議論を眺めているラーメン店経営者がやるべきはどちらが正しいかとか自分の主張をを付き通すことではなく、・他店でトラブルがあった。・無料と捉えている人も有料と捉えている人もいて、どちらも自分の店の客になる可能性がある。⇒自分の店で同じトラブルを起こさないためにどうすると良いか。お客満足度を維持し評判を下げずに利益を上げるにはどうすればいいかを考えることやね。有料で当然!ダマで行くぜ!って店はいずれ潰れる。
294. Posted by 名無し   2023年09月07日 01:48
>>15
注文受けて頂くサービス料も有料やんなあ
こいつみたいなバカは格好のカモさんw
我が身になったら顔真っ赤にしそうw
293. Posted by a   2023年09月07日 01:46
※288 まぁべき論は重要でしょう。重要でないとでも言うのですか?

「早稲田慶應東大法学系が生きる価値が無いレベルでクズバカ反日だからいけない。」となりそうな感じがしますね。
292. Posted by     2023年09月07日 01:46
ココイチのカレーだって辛さで値段変わるんだから安くはない背脂をタダと思うほうがおかしいでしょ
いずれにしてもどちらも確認をしない時点でお互い非常識
291. Posted by 名無し   2023年09月07日 01:45
>>65
ぶたとチー牛は視野が狭いから自分の大抵がみんなと同じ価値観と思っちゃうの。
料金書かない方が悪い。
290. Posted by     2023年09月07日 01:44
弁当やで温めできますかって聞いて、できますよと言われたからお願いしたら、会計時に温め代は100円です。レンジを使ってるので設備費を償却してますし電気代かかってますし。なったら怒るな。
289. Posted by     2023年09月07日 01:42
ガソリンスタンドで窓ガラス拭きましょうか?って聞かれてお願いしますって答えて、拭かれた後にガラス拭き代300円になります、え?クロスは消耗するし人件費のコストはかかってるし、無料なんて言ってないんだから当然有料でしょ?拭くかどうかは聞いたしお願いしますっていったでしょ。
ってなったら先に言えよってなるでしょ。
288. Posted by     2023年09月07日 01:42
>>283
べき論とレッテル貼りしか出来ないストローマンが勝ってる気で居たの!?www
287. Posted by     2023年09月07日 01:35
>>285
論点をかえんなよ
「書いてないなら無料だと思うんだな?」っつってんの。
286. Posted by     2023年09月07日 01:34
>>5
裏メニューといえば許される。



あ、おれのキングサイズで
285. Posted by a   2023年09月07日 01:29
>>272
有料の店は書いてあると思うけどね
口頭でできるか聞かれたときも「+100円でできますよ」などと確認するでしょ普通
284. Posted by     2023年09月07日 01:27
肉の背脂って廃棄する部位だとおもってた
283. Posted by a   2023年09月07日 01:23
※280 あー、何というかね、君、負けると分かっててそこまで反抗しますか?料金については前もって示しておくべきでしょう。
282. Posted by     2023年09月07日 01:21
>>9
金銭発生=消費者の不利益に繋がる
これを不告知ってのは
そもそも消費者契約法に抵触してる
281. Posted by a   2023年09月07日 01:21
※271 >>1リンク先記事の事態についてはそうですね。「上の方が出てきてお店側の落ち度という形で背脂分はサービスして貰いました」という記述がありますね。「ラーメンに背脂をトッピングしたら追加料金を取られた。」という記述に引っ張られた発言をしてしまっていましたが、まぁ>>1リンク先記事にある当該インフルエンサー?についての事態についてはまぁ良いのではないかと思われます。実際店側の落ち度でしょう。まぁ背脂追加が有料であればメニューや店内表示での記載があるべきでしょう。
280. Posted by     2023年09月07日 01:21
>>276
この場合の信義則を履行すべきは
案内されていない注文を聞いてもらうという権利を行使した客の方だけどな。
それで商品を受け取っておいて後になって有料とは思わなかった!って信頼も誠意も欠片もねぇ話に信義則信義則って、マジバカじゃん?
279. Posted by アッシュ2nd™🎌   2023年09月07日 01:20
>>64
玊袋油追加の料金めぐる苦情
278. Posted by     2023年09月07日 01:20
>>15
不利益事実の不告知
店側が100悪い
277. Posted by     2023年09月07日 01:17
>>146
調味料スペースに背脂置いてる店を教えて♡
276. Posted by a   2023年09月07日 01:16
これ、抵抗する側は精神壊れてると思われるのですが。
明瞭会計であるべき、記載はちゃんとあるべき(無くても最低前もって追加料金の案内があるべき)、というのは信義則からすると自明的なまでに明らかな事ですよね?
案内も行なっていないケースにおいては請求困難と思われますよ。まぁ請求を行なって相手が問題無く飲めばよいですが、後から蒸し返しがあった場合においては店側が弁済を行なうべき必要性があるくらいと思われますよ(まぁ証拠や短期消滅時効とかが関係する事かと思われますが。)。
頭が痛いように思われるのですが、結局、>>1で言及のある店は、その後、ちゃんと記載を行なったのですかね?そこが気になるのですが。
275. Posted by     2023年09月07日 01:14
自分にとっての常識が社会の常識だと思ってるアレな奴の典型じゃん
実際はただの説明を放棄してるだけの職務怠慢だけど
274. Posted by     2023年09月07日 01:11
>>270
「べき」だから店は無料で通しなおしてくれたんじゃん。記事読めねぇの?
273. Posted by a   2023年09月07日 01:10
背脂追加の注文について、有料という合意が一般にあるとは言えないものですし(無料である所が多いので)、有料であるとの案内も行なっていないのであれば、請求を行なうのは困難でしょう。
これで確定のはずですが。

別に背脂追加が有料である事が問題という事ではないはずでしょう。焦点がずれているのが苛つきますね。早稲田慶應とかのバカ共ですかね?そういう程度の人間がこういう事でのゴネを好むものと見ますが。

まぁ、すみやかにメニューや店内での記載を行なって問題を減らすべきと思われますが。そうすれば言い訳もしやすくなるはずでしょうし、注文した側も納得しやすくなるはずでしょう。
272. Posted by     2023年09月07日 01:09
ごはんの大盛もおかわりも無料の店多いよね。
でも「有料とは思わなかった!」がどの店でも通ると思うわけ?
271. Posted by     2023年09月07日 01:04
>>267
この話における水はラーメンで、それは有料なんだよ。
270. Posted by a   2023年09月07日 01:03
何だか生きる価値が無い早稲田慶應とかが喚いているようにも見えますね。
べき論で言えば、記載しておくべき、の一択ですよね?
実際に有料の記載が行なわれれば、当該請求についても妥当なものだったと納得しやすいでしょうし、当該時については対応が間に合っていなかったので、というような弁論も行いやすいでしょう。
なのでまぁ、>>1の事態については、以降の対応というのが重要性あるものであるように思われるのですが。ちゃんと書かれれば問題は減るのでは。
269. Posted by 面倒くさ   2023年09月07日 01:02
>>145
横から失礼。

君、そんな屁理屈垂れてて恥ずかしくないの?

以上。
268. Posted by     2023年09月07日 01:01
>>266
「口頭でのやり取りを病的に愛好」してるのは君なんよ
でなきゃ「案内されてない増量をなぜ口頭で要求したのか」で済む話。
267. Posted by あ   2023年09月07日 00:58
客「お水おかわりください」
店「はい、どうぞ」

値段の説明や明記がなく、これで会計時に水の料金として100円請求されても納得できるか?水でお金取るなら言えよってなるだろ
背脂も無料でサービスしてる店が結構あるんだから有料ならその旨を伝えとかなきゃ駄目だろ
たかが100円とか金額の多寡じゃないぞ
266. Posted by a   2023年09月07日 00:58
契約なのですから、信義則のために、費用については前もって提示しておくべきでしょう。
それをしていないのは、本当にぼったくりバーと同じでしょう。
「べき」論でいいはずでしょう。「べき」論で適切なはずでしょう。
記載は行なっておくべき、で何がいけないのか?口頭でのやり取りを病的に愛好する人間が抵抗しているように見えます。

まぁ、>>1の事態については、以降の対応というのが重要性あるものであるように思われますね。書くのか書かないのか。
265. Posted by     2023年09月07日 00:56
>>264
それは単に順当なクレームだろ
264. Posted by あ   2023年09月07日 00:55
明らかに量が少ない時に減額してくれるの?
263. Posted by     2023年09月07日 00:53
>>262
いや、店はしたぞ?
262. Posted by     2023年09月07日 00:52
自分が「あ、そうなんですね」出来ないくせに何言ってんだ😉
261. Posted by    2023年09月07日 00:50
メニューにないことを無料でサービスする義理は無いな
260. Posted by a   2023年09月07日 00:49
面倒ですね…店側の対応が不適切の一択なのに、抵抗してくる人間が多いのは実に良くない。
まぁ、店側は問題についての認知はあるはずでしょうし、すみやかに記載を行なうべきでしょう。(あるいは必ず案内を行なうようにするか。まぁ記載を行なっておいた方が無難でしょう。)
259. Posted by     2023年09月07日 00:49
>>258
レシートに記載されててそりゃ無理じゃねぇのか?
258. Posted by     2023年09月07日 00:47
脱税していないか心配。
257. Posted by     2023年09月07日 00:46
>>253
取引の話で取引内容が変わるレベルの雑な日本語使ってりゃツッコむわ。
256. Posted by もし地獄があるとすれば、ああいうのをいうんだな。   2023年09月07日 00:45
>>116
そんなあなたに食券のお店を紹介します。

ラーメン二郎です♡
255. Posted by     2023年09月07日 00:44
>>250
ラーメン自体の価格は表示されてて
それについて「提示されていない背油の増量」を頼んで
相応に価格が上がるのは単に妥当だろ。
ラーメン二杯になりませんか?って聞いてOKなら無料で二杯になると思うのかよ
254. Posted by      2023年09月07日 00:44
総額表示の義務付けは、事業者が消費者に対してあらかじめ表示する価格が対象となります。したがって、価格を表示していない場合にまで、税込価格の表示を義務付けるものではありません。また、口頭で伝えるような価格は、総額表示義務の対象とはなりません。
253. Posted by     2023年09月07日 00:43
>>249
お前クルド人か?
252. Posted by     2023年09月07日 00:38
インフルエンサーが逃げてるんだから決着付いてるじゃん
251. Posted by マストダイキングサイズ   2023年09月07日 00:36
>>77
某ジャンクフード店の裏メニューとか金額まったく載ってないがな!
250. Posted by -_-   2023年09月07日 00:35
これはアウト
商品として提供してるのなら価格を提示しなければならない
高級寿司屋だって時価と提示してる
無料を臭わせて実は有料とか、詐欺
勘違いしてるのは店主
249. Posted by     2023年09月07日 00:35
>>248
ほらみろ有料だと伝えてるじゃねぇか
248. Posted by     2023年09月07日 00:33
>>244
会計の時に口頭で
それが問題になってる
247. Posted by     2023年09月07日 00:32
>>243
>値段の表示義務無し

令和3年4月1日から、消費者に商品の販売やサービスの提供を行う事業者は、値札やチラシなどにおいて、あらかじめその取引価格を表示する際に、消費税額 (地方消費税額を含む)を含めた価格(総額表示)を表示するがことが義務化されました。
246. Posted by     2023年09月07日 00:30
>>244
じゃあどうやって請求したんだよww
245. Posted by     2023年09月07日 00:30
>>59
店側も低能客には来てもらいたくないと思っとるからWinWinやね!
244. Posted by     2023年09月07日 00:29
>>240
>当店も注文の都度説明なんかしない。
ソース元:X(旧Twitter)

有料だという事は説明してないです。
243. Posted by     2023年09月07日 00:27
>>239
値段聞かずに注文したのは客
値段の表示義務無し
成立してるよ
242. Posted by     2023年09月07日 00:26
>>238
案内を行って無いんだから、無料でのサービス要求自体をつっぱねれば済む。
241. Posted by 勇気シリーズ   2023年09月07日 00:26
>>53
背脂(100円)で品性を捨てる勇気。

240. Posted by     2023年09月07日 00:25
>>239

有料だった事は伝えただろ
239. Posted by     2023年09月07日 00:21
>>230
有料だと伝えてないから取引として成立しない
ラーメンの代金は取引が成立しているが、背油の追加料金分は取引が成立していない
238. Posted by a   2023年09月07日 00:20
まぁ、店側に悪意が無いのであれば、ちゃんと記載を行なっておくべきものでしょう。
すみやかに記載を行なうべきと思われますよ、店舗側は。記載を行なっていないのであれば、案内を行なっていないのであれば、費用請求を行なうのは不適切でしょう。
237. Posted by     2023年09月07日 00:19
>>45
おう兄ちゃん?ラーメン二郎試してみろ、飛ぶぜ?
236. Posted by a   2023年09月07日 00:17
※230 まぁ商慣行として脂追加については多くの所で無料でありましたし、有料との記載が無いのに、案内すら無いのに金を取っては問題でしょう。案内も無いのに費用請求を行なったりするのは、わりと詐術的でしょう。なるほど、詐欺や景品表示法違反とかへの該当は不起訴レベルでの回避が可能な域のものであったとしても、抵触が無くはないものと思われますね。ぼったくりバーとかそういうのに近い行為を行なっているのですし。
235. Posted by ルール多すぎやばたにえん。魔境かよ!   2023年09月07日 00:17
>>39
ラーメン二郎とか、鉄火場だぞ。

234. Posted by     2023年09月07日 00:17
>>231
それこそが問題ってのはどうかな
メニューに無い物注文しておいて無料という思い込みの客にも問題しかねぇだろ。
233. Posted by     2023年09月07日 00:16
料金の表示義務は無い
232. Posted by    2023年09月07日 00:15
牛丼屋のつゆだくみたいな裏メニューで追加料金かかることはない
有料と明示してない店主が悪いのに逆ギレしてんじゃねーぞ
231. Posted by a   2023年09月07日 00:14
※228訂正 「無料から50円の有料化」→「無料から50円への有料化」 まぁ、背脂追加については有料でも理解されるものと思われますし、それについて特に批判が行なわれるような事でも無いと思われます。が、有料である旨について、メニューや店内値札への記載が無いとかいうのは問題でしょう。それこそが問題であって、背脂追加が有料云々というのが問題の本質ではないと思われます。
230. Posted by     2023年09月07日 00:12
>>224
要求した商品を受け取っておいて請求が不当なわけねぇだろw
支払いの義務は無くても支払いに応じる義務は在る。無料が妥当と考えるなら、後から交渉して無料で納めればいい。実際そうなっただろ?
店も不服だから不満を述べている。全て順当じゃん。
229. Posted by     2023年09月07日 00:10
誰も無料で当たり前とか言ってねーだろ
有料なら口頭で説明するかメニューに書いとけ
228. Posted by a   2023年09月07日 00:10
なお、「背脂 トッピング 無料」というワードでぐぐったところ、山岡屋が2023年8月21日から無料から50円の有料化を行なったニュースが上の方に出てきますね。
まぁしかし、おそらく、そういうのは、卒無く、ちゃんとメニューや店内表示に書いてあったりするのでは。
まぁ、いまだに脂追加について無料で頼める所は多いでしょうし、有料での提供とするのであれば、ちゃんと書いておくべきと思われます。それをしていないのであれば、店舗側のミスでしょう。
227. Posted by 誰も知らないのである。   2023年09月07日 00:09
>>35
んで?その無料の店どこです?
226. Posted by ラーメン屋   2023年09月07日 00:08
ラーメン屋は調理師免許いらない
225. Posted by     2023年09月07日 00:06
>>221
そうだよ。ラーメン500円、入店料2万円、水1万円、割り箸1万円、コショウ1万円
トータル50500円だよ。
224. Posted by     2023年09月07日 00:05
>>221
値段書いてあるから有料なんだよ
有料って書いてないなら原則無料だよ
根拠の無い請求は不当請求で支払い義務無し
222. Posted by     2023年09月07日 00:02
まぁ以後出禁にするのは店の自由だしな
221. Posted by     2023年09月07日 00:02
なんで値段書いて無いから無料なんだよ
無料って書いてないなら有料だよ
220. Posted by     2023年09月07日 00:02
>>22
フリー(無料)とも書いてないからな。
219. Posted by 自重花鳥   2023年09月07日 00:01
>>19
お前に食わせるラーメンはねぇ!
218. Posted by .   2023年09月07日 00:00
>>205
「何でも無料と思ってるのか?勘違いすんな」と言ってもらいたいw
217. Posted by     2023年09月06日 23:59
>>131
言えないのに書き込めるわけないだろ😡
そんなアホな訳あるめよ。なぁ15さんよ。
反論してくれや。
216. Posted by a   2023年09月06日 23:59
まぁ、メニュー・店内値札において背脂追加有料の旨の記述があるべきでしょう。
それを行なっていないのであれば、料金を取る事が困難くらいのものであるのではないかと思われます。
最低、オーダーの際に、追加料金になる事を案内すべきでしょうが、それも無かったのであれば、まぁ背脂追加の請求は出来ないくらいのものと思われます。店側の落ち度でしょう。
まぁ、現在もメニューや店内値札に背脂追加は有料である旨の記載が無いのであれば、すみやかに行なうべきと思われます。
214. Posted by     2023年09月06日 23:57
>>17
ただのデブではない、糞が詰まった肉袋だ。
213. Posted by    2023年09月06日 23:57
社会全体が貧乏になってんだからいちいち説明しろやゴミ
212. Posted by     2023年09月06日 23:57
>>205
いいですね!
書込み1回100円、閲覧1回10円として後から請求
だって、無料でできるはずないでしょ?ってねw
211. Posted by     2023年09月06日 23:57
>>127
家系で背脂???
210. Posted by     2023年09月06日 23:56
>>206
お通しも席料という事を明確にせずに代金を請求する事は厳密には違法だから
209. Posted by    2023年09月06日 23:55
>>26
セルフとかの店で自分で持っていく場合、この水有料ですか?とか聞くの?
208. Posted by    2023年09月06日 23:53
>>206
お通し代とかもちゃんとメニューとかに取ること書かないとダメって言われてるからな
207. Posted by    2023年09月06日 23:52
>>15
飲食店は普通、料金を書かないと契約成立しないんだよ
書かない、言わないで請求するのはぼったくりバーと同じ
206. Posted by 六根清浄   2023年09月06日 23:52
>>97
お通し代金、テーブル・チャージ料などの概念がない世界と、STAP細胞は・・・、ありまーーーす!!

205. Posted by     2023年09月06日 23:51
イーロンにこの店主にお前のポストでサーバの容量が圧迫するから一ポスト100円なwとか後出しで言って欲しいwww
きっと「そうなんですね。」って言って払ってくれるからwww
204. Posted by     2023年09月06日 23:51
書かなくて良いから言えよ
ダルいから聞かなかった店員の落ち度だろ
後から金額あげたい放題じゃねえかオペレーションが終わってるわ
203. Posted by a   2023年09月06日 23:50
>>1 まぁわりとよくあるのは一定量以上のものは有料、とかそんな感じの対応では。あるいは、調整は「普通・少なめ・なし」で多めの場合は有料とか。でも「背脂トッピングは有料」とかみたいな事がメニューに書いてないなら、追加料金請求は良くない事と思われますよ。多くのラーメン店で脂(又は油)多めとかは無料で行なえるような調整であり、有料という合意の形成は慣習として一般的というものではないものでしょうから。まぁなるほど、無料での脂多めが可能なのは感謝されるべき事であったりするかもしれませんが(ただ、脂ってチャーシューでも店舗で提供していれば、相当安く入手出来るのでは?)、しかし有料である場合はその事についてはちゃんと書いておくべきでしょう。多い注文でしょうし、ちゃんとメニューへの記載があるべきでしょう。明瞭会計とすべきでしょう。
202. Posted by    2023年09月06日 23:48
>>20
ラーメンよく行くなら無料のところも沢山あることはわかるよ
まあだいたい有料のところは金額が書いてあって、無料のところは書いてない
で今回のは店には金額は書いてなかったらしい
201. Posted by     2023年09月06日 23:48
多めマシマシが無料の店ばっか行ってるからどこの店も無料だと思ったんだろうな
200. Posted by    2023年09月06日 23:48
有料なのはもちろん構わないけれど、ちゃんと目につくところに表示されてる事が大事よな。
無料で対応してくれる店が多いんだからなおさら。
199. Posted by     2023年09月06日 23:47
お通しが有料な飲み屋なんてありふれてるけどなぁ
一応グランドメニューの端っこには書いてあって、拒否も可能というていにはなってるけどね。いちいち断ってる人は見た事ねぇけどw
198. Posted by     2023年09月06日 23:47
100円だから良いじゃんって奴いるけど
1000円でも文句言わないんかねやってること同じでしょうに

客に伝えてないのに伝票に金額ぶち込むの
酒と女で回してる夜の店のやり方やんけ
197. Posted by    2023年09月06日 23:45
>>2
書くならX(元ツイッター)だな
196. Posted by     2023年09月06日 23:44
>>189
客は法律を根拠に支払いを拒否するだけ
出るとこ出るとすれば店側だが?
195. Posted by    2023年09月06日 23:44
これの場合はメニューには載っていない特別オーダーをしといて
追加料金を請求された側が文句言い始めたパターンだろ?
そりゃ特別オーダーした側が勝手に無償だと思い込んでたら勘違いすんじゃねえよって反論もしたくなるだろ
194. Posted by     2023年09月06日 23:41
>>189
どこに出るとこ出るって書いてあるの?
ちなみに出るとこってどこ?
193. Posted by     2023年09月06日 23:40
>>155
寿司屋の話してて回転寿司では〜と来るとは盲点だったわw
うん、確かに寿司屋だな...w
192. Posted by     2023年09月06日 23:40
>>181
メニューに載っているラーメン代に水500円、コショウ500円、ラー油500円、コチュジャン500円で、法外とは言えない2000円を説明なしで請求されても当たり前に支払うの?
191. Posted by      2023年09月06日 23:40
無料なんて思ってないでしょ単純に最初に説明してって話だし
店側が話をややこしくしてるし怠慢なだけじゃん

極論お冷だの割り箸だのでも金取りそうで怖いよこの店
190. Posted by     2023年09月06日 23:39
>>54
背脂多めなんて店は設定してなかった
店員ができますと言って対応したのが悪い
189. Posted by     2023年09月06日 23:39
>>185
小銭の為にいちいち出るとこ出るの?
ヒマなんだねぇ
188. Posted by     2023年09月06日 23:39
>>181
スナックで提供される水割り用の水なら有料というのは分かるが
注文前に出されるお冷が有料というのは聞いた事が無い
187. Posted by     2023年09月06日 23:38
いや説明はしろよ
186. Posted by     2023年09月06日 23:38
卓上のコショウやら爪楊枝なんかも、使っていいすか?
あっコストかかってるから有料なんすよね?
って、言ってやりたいわw
185. Posted by     2023年09月06日 23:37
>>123
注文する前に出された水(お冷)に対してお金を取る行為は民法90条で無効になるんじゃないかな?
184. Posted by     2023年09月06日 23:35
コンビニの袋は毎回3円だ5円だって必ず言うよな、それこそくどいくらい
でもそれがトラブルにならない商取引の基本
183. Posted by    2023年09月06日 23:34
>>177
勝手に乗せてきたならサービスでなきゃおかしいし、油が嫌いな人にとっては迷惑だし、皆が粋である必要がないし
182. Posted by     2023年09月06日 23:34
>>52
働いてたら自分の給料がどうやって発生してるか考えられるから原価で物を売れなんて言えないよな
181. Posted by     2023年09月06日 23:33
>>179
お冷が有料な店なんていくらでも在るが…?
「有料なら黙って払う」だけだろ
法外な請求が来たなら兎に角。
180. Posted by     2023年09月06日 23:32
背脂お願いします、の後に、ちなみに無料ですよね?と聞けばよかった話
言わない方が悪い、とセットで、聞かない方も悪いよ
179. Posted by     2023年09月06日 23:31
>>123
お前か、毎回お冷の料金聞いてるアスペは?
178. Posted by     2023年09月06日 23:30
>>172
仕込みの時点でタレの中に混ぜている場合もある
177. Posted by     2023年09月06日 23:29
ソバにコロッケ載せて貰ってサービスなわけねぇだろ
そこでおっちゃんが会計でサービスだって言う
お互い譲る姿勢でこそ「粋」になるんだよ
176. Posted by     2023年09月06日 23:29
魚介系のワイに隙はなかった
175. Posted by     2023年09月06日 23:29
>>169
だからぁ、背脂追加の値段が明記されてないって話なんだろ?
174. Posted by     2023年09月06日 23:28
知らないラーメン屋の開拓が趣味なんだけど、メニューに味玉ラーメンとチャーシュー麺がある店でチャーシュー麺に味玉追加ってできますか?とか、大盛りが書いてない店で大盛りできるか聞くけど、メニュー外の注文が可能な店は必ず料金も説明するよ

この件は追加できるけど料金説明しなかった店に非があると思う
173. Posted by     2023年09月06日 23:28
>>65
店主の言ってる何でもタダじゃねーはとても正しい。払う側の勘違いも解る。手打ちならどっちもどっちな話だと思うけどどっちか悪いの決めろってなったらこの話は店だ。
最近、客神じゃねー論から基本のキを忘れた店側の暴論みるけどこれ正にそれ。そもそもサービス提供前に客に金額提示してないなら契約が成立してない。この場合、残念ながら訴えたら勝つのは客。
そんな基本のキも忘れてXにまで書き込んじゃって経営にも客商売にも向かないと思うわ。
172. Posted by    2023年09月06日 23:28
>>164
それは背脂を抜くんじゃなく入れないだけだろ
171. Posted by     2023年09月06日 23:27
>>167
…うん、当然じゃねぇ?
170. Posted by 無   2023年09月06日 23:26
メニューに載せてない商品だったとして、客側の言い方次第やろね。できるかどうか聞いてきたなら値段も含めて知らんのだろうし、単純にのせてくれ言われたら価格も含めて知ってる客だと思うし。
169. Posted by     2023年09月06日 23:26
>>159
そういう風に予め明記して客に選択の余地があれば3300円は真っ当に請求出来るが?
俺はそんな店には行かんがな
168. Posted by     2023年09月06日 23:25
メニューに価格表示のない背脂増量に対して料金の確認をしなかった客もアホだし一言ですむ料金の告知を怠った店側もアホ
167. Posted by     2023年09月06日 23:24
>>126
天ぷら屋で衣好きだから衣多めに出来ますか?って聞いたら出来ると言われて会計で衣増し+100円ってあったって感じだろ
166. Posted by     2023年09月06日 23:24
追加は無料でって考えは経済成長の足枷の一端になってるし
もうちょっとドライに商売できる土壌に変えていった方がええと思うわ
165. Posted by     2023年09月06日 23:24
>>7
一斗缶で背脂ドバー
164. Posted by     2023年09月06日 23:23
メニューのどっかに小さく「各種トッピングの有無は有料になります」って書いて置けば良かった
書いてない以上客側には「有料なら断る」という選択肢を与えていないので店側にも落ち度が全く無い訳ではない
それに「各種トッピングの“有無”は有料になります」って書けば背油抜きでも金取れるからな
(本来ならしない背油を抜くという作業を店員にさせている訳だから)
163. Posted by     2023年09月06日 23:23
>>157
期待する奴がいる事が想定できるのに説明しないという事がサービス業としてNG
162. Posted by     2023年09月06日 23:22
🍕「ギブミー背脂」
161. Posted by あ   2023年09月06日 23:22
>>15
価格表示してないなら価格の合意なしに取引するのはトラブルの元って意識のない店主はなかなか無防備が過ぎるとは思うけどな
160. Posted by 吹雪   2023年09月06日 23:22
>>124
みんな毎日食べるような余裕は無いだろ
たまに食べたくらいでは太らないよ、肉なんか食うから太るんだぞ
運動量足りてないとかさ
159. Posted by     2023年09月06日 23:21
>>142
醤油ラーメン800円プラス
入館料2000円、水200円、割り箸100円、コショウ100円、七味唐辛子100円で合計3300円です。
158. Posted by 名無しさん   2023年09月06日 23:21
オムライスにケチャップ多めとか言われると別料金取った方がいいんじゃないかなと思わんでもない
実際調味料はかなり値上がりしてる
157. Posted by     2023年09月06日 23:21
>>140
期待するヤツが居る事は当たり前だね。
でも期待する事は当たり前では無いw
156. Posted by     2023年09月06日 23:21
今の価格はわからんが、2年位前から背脂のA脂が徐々に上がってきて倍の値段になった辺りまでは知っている
たぶん昔の価格知ってる人からするとエグイ値段に上がってると思う
ただ有料の記載はしとけよって思う
155. Posted by     2023年09月06日 23:19
>>151
回転ずしのタッチパネルに普通に並んでるけど…?w
154. Posted by     2023年09月06日 23:19
まかないメニューの一つ
153. Posted by     2023年09月06日 23:18
背脂高騰かぁ・・・・・で、どこの株をry
152. Posted by     2023年09月06日 23:18
>>139
だからさ、「初めからそういう店だって分かっておく」のは、客の責任でもあるのよ。
151. Posted by     2023年09月06日 23:18
>>58
お前は寿司屋のメニューでわさび見たことあんの?w
150. Posted by     2023年09月06日 23:18
実はメニューに書いてあるというオチ・・・
149. Posted by    2023年09月06日 23:18
表記されて無いものは有料で当たり前だ、乞食
148. Posted by     2023年09月06日 23:17
牛丼つゆだくとかも値段書いてないから不安になる
わざわざ聞くのは嫌だし
147. Posted by     2023年09月06日 23:16
背脂鑑定士はよ
146. Posted by     2023年09月06日 23:16
>>50
なんで背脂は有料で当然なのに醤油は無料でいけると思うんだ?
145. Posted by     2023年09月06日 23:16
>>123
お前、毎回割り箸やら胡椒やらトイレ使用料やら全部確認してんの?
144. Posted by      2023年09月06日 23:16
店で頼むものは有料が普通であって書いてない!とかアホの言い訳
無料でほしいなら自分で聞いて恥晒せ
143. Posted by     2023年09月06日 23:16
ラーメンはうな重(並)の半額程度の値段だしな。時代は変わったし背脂も変わった
142. Posted by ななし   2023年09月06日 23:15
>有料って書いとけ
店ですよ?アホ?
141. Posted by     2023年09月06日 23:14
※126
寿司屋の寿司や天ぷら屋の天ぷらみたいに主とする販売物とラーメンの背脂じゃ比較対象にはならんでしょ
140. Posted by     2023年09月06日 23:14
>>126
値段書いてない天ぷら屋や寿司屋でタダの店に入った事があるのか?
背脂無料のラーメン屋に入った事がないのか?
背脂無料の店が多く存在してんだから無料を期待する奴がいて当たり前だろう
139. Posted by     2023年09月06日 23:14
>>126
初めからそういう店だ、って分かって入るから例え話にもならんわアホ
138. Posted by     2023年09月06日 23:13
>>30
カレー500円て昭和かよw
137. Posted by     2023年09月06日 23:13
店は有料になりますがいいですかって訊け
客は有料ですかって訊け
ラーメンのことばっか考えてるからコミュニケーションとれなくなるんだよ
136. Posted by 名無し   2023年09月06日 23:12
事前に書いてないのはダメでしょ
135. Posted by     2023年09月06日 23:12
金になるなら金にするそれが商売。信用はあとから付いてくるし結果付いてこなくなるかも知れない。
134. Posted by プリン   2023年09月06日 23:12
>>75
明太子味とかゲロ不味やろ😭😭😭
発達障害が好きな味なんやろ?😰😰
133. Posted by Neutralizing   2023年09月06日 23:07
>>124
重量オーバー大丈夫かな…( 'ω′)
132. Posted by ピコーン   2023年09月06日 23:07
この方法(値段表記無し)なら脱税し易いな。
131. Posted by     2023年09月06日 23:07
>>15
お冷でも同じことを言える?
130. Posted by     2023年09月06日 23:07
意識を高めないとこの戦いは生き残れない!
129. Posted by Neutralizing   2023年09月06日 23:06
>>112
だからぁ!!
128. Posted by     2023年09月06日 23:06
>>23
普通にダメだぞ
127. Posted by     2023年09月06日 23:05
>>65
そこそこでかい括りで言えば、家系とか家系リスペクトの店は大体無料やで
背脂追加と言えばイコールそういう店か?と言われると難しいけど
126. Posted by     2023年09月06日 23:04
店が悪いとか言ってるバカは
値段書いてない天ぷら屋とか寿司屋で
全部タダかと思ったのにって言って支払わずに帰ってるのか?
125. Posted by 🥟ry店主🍜   2023年09月06日 23:04
予め入る店の下調べを入念にしてルール守って食いなよ。(腕組)
124. Posted by     2023年09月06日 23:03
ピザが多そうなコメ欄でつね
123. Posted by    2023年09月06日 23:02
有料って言わないと、って言ってる奴らってどう言う教育受けて来たんだろう?
例え水が有料だろと飲んだのなら支払い義務があるのは当たり前
注文する前に無料か確認しろよ
言わないからタダって発想自体、骨の髄まで貧乏根性が染み付いてる証拠w
122. Posted by     2023年09月06日 23:02
>>111
表示法違反はあくまで誤認を店がさせた場合。
今回は店側だけに落ち度があるわけじゃ無い。
121. Posted by 発達障害は国が処刑しろ😡⚡   2023年09月06日 23:01
>>28
ごっつとか店内に増量出来るの書いてあるやんけ
120. Posted by    2023年09月06日 23:01
金取るなら店側は事前に説明いるぞ。契約の考え方で双方同意して初めて成立する。今回は客側に錯誤、只になるという勘違いが、店側に説明義務があったと思うぞ。
まぁ、初回で店頭に無いメニュー注文して100円で騒ぐ客って店側にとって最悪じゃないかなw
119. Posted by     2023年09月06日 23:01
店主が腕組みをしたたて看板が置かれてるような店にはタヒんでも行かない。
118. Posted by     2023年09月06日 23:01
今時こんなお店引き当てるよりカップ麺でG引き当てるほうがよっぽど難しいので勝手にやっててどうぞ
117. Posted by     2023年09月06日 23:00
まあ有料ならちゃんと料金書いとくべきだわな、そこは店が悪い
愚痴った方も「ああ、有料なのね(なら書いといてくれよ)」で済む話、料金払わん+鍵かけて逃亡はダサいわ
116. Posted by     2023年09月06日 22:59
だから有能な店は食券にするのよ、有料の品についてのやり取りは食券購入お願いしますで済むから。

人のする事だからその他のトラブルでも、ある程度人気店になると言った言わないのトラブルは忙しいが故に発生しがち、店側もお客さんも勘違いで考えてた事と発言がちぐはぐになる時あるから、券だとどちらが間違ったかが明確になるから事後処理が各段に楽になる。
115. Posted by     2023年09月06日 22:59
>>7
二度と来てほしくない輩になら言ってもいいぜ
114. Posted by    2023年09月06日 22:59
店側が納得してるわけないじゃない
お前が最初に言わなかったから無料だよなって言わされてるだけ
113. Posted by     2023年09月06日 22:58
>>99
それは同じだけ客にも無料である事を確認する責任が在るよ。
通念上や表示方に落ち度が在ればともかく、メニューにないサービスを口頭だけで要求したんだから、5050がいいとこ。
112. Posted by     2023年09月06日 22:58
客も意識高くなってるのがこの業界のヤバい所
111. Posted by 0   2023年09月06日 22:58
なんで客が悪いって言ってるアホがおるんだ。
追加注文だろうがなんだろうが、金とる場合はいくらになるか客に了承してもらってから出さないと表示法違反だろ。
メニューに書いてない状態で無言で提供した場合はお金とったらあかんよ。なにが注文の都度いちいち説明しないだよ。説明しないと金とっちゃいけないんだよ。
110. Posted by Neutralizing   2023年09月06日 22:57
ラーメン屋のスープには、汗と涙が滲んでるからな…


汚ねぇけどな( 'ω′)
109. Posted by Neutralizing   2023年09月06日 22:56
>>101
いや、それはしてない

本当か?
108. Posted by     2023年09月06日 22:56
>>26
居酒屋のお通しは?
成人迎えた直後の居酒屋慣れしてない人には説明無し有料は優しくねぇなと思うわ
107. Posted by Neutralizing   2023年09月06日 22:51
>>98
なぜバレたし
106. Posted by     2023年09月06日 22:51
背脂なんて殆の店が捨ててるけどね
105. Posted by     2023年09月06日 22:51
懐かしのぼったくりバーよりマシ
104. Posted by     2023年09月06日 22:51
>>9
それは店側にも言える。トラブルの元だから一言説明あるべきだったな。
103. Posted by Neutralizing   2023年09月06日 22:51
>>88
食いもん粗末にすんじゃねぇよw
102. Posted by     2023年09月06日 22:51
料金の告知をしてないからどっちかと言えば店側の不手際だな
料金表に書くなりその場で料金を告げるなりしときゃいいだけの話だし
101. Posted by     2023年09月06日 22:50
タオルで鉢巻してそう
100. Posted by     2023年09月06日 22:50
こういうラーメン屋って店内はピリピリした空気なんでしょ?そんなところで食べて美味しいの?
99. Posted by あ   2023年09月06日 22:49
口頭ベースでも契約は成立するので、逆説的に説明しなかったら無料だよ。ならないと思うけどもし裁判になったら100%店側が負ける。
よくわからないのは、この関係ない第三者。本当に飲食系の免許持って店出してるのだろうか・・・。
98. Posted by    2023年09月06日 22:49
腕組みしながら言ってそう
97. Posted by h   2023年09月06日 22:49
33: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 12:56:31.22 ID:82xPxv0E0
>>21
無料だと言われてないのに?

有料ならちゃんと言わないとダメだろ。そんなことがまかり通るなら水だした後で水700円請求されても払うのか?って話だよ
96. Posted by     2023年09月06日 22:49
背油の価値がわからん
100円すんのか
95. Posted by 吹雪   2023年09月06日 22:49
ラーメン屋って普通はラードだろ?
そこの店主が拘りに拘わってご自分で骨買ってきて朝から裏手で叩いて汗水垂らして砕いて油とってんだからね、普通の店なら茹で卵でも料金取るんだから当然でしょ
94. Posted by Neutralizing   2023年09月06日 22:49
>>84
誰がデブやねん
93. Posted by     2023年09月06日 22:49
>>65
店毎にサービスや有料になるものがラーメン業界で統一されてないからこそ初めての人でも混乱しないように説明や一言聞いてあげようって発想にならないのかね。
92. Posted by     2023年09月06日 22:48
お冷も一々料金を確認しないといけないのかよw
91. Posted by     2023年09月06日 22:48
エンマやろ?
90. Posted by     2023年09月06日 22:48
金額の問題じゃないっての
89. Posted by Neutralizing   2023年09月06日 22:48
>>81
それは普通に店に訴え出た方がいい。
店側には料金説明の義務があるから、レジで言えば100円返してもらえると思う。
88. Posted by     2023年09月06日 22:47
知ってるよ食べ終わったラーメンの器を伏せてから店を出るのは敬意の証って🤪
87. Posted by      2023年09月06日 22:46
>>1
コイツの店ググったらコメントでホシ1ばかり付けられてて荒れてんなと思ったらこの件の前のコメントだったわ
86. Posted by     2023年09月06日 22:46
はっきりと料金を事前に表記していなかったのは店の落ち度ではあるね
85. Posted by     2023年09月06日 22:46
>>76
じゃあ、テーブルに置かれている調味料を勝手に使って料金を請求されても、料金を確認しない客の落ち度なんだなw
84. Posted by     2023年09月06日 22:46
もちつけ、ほら特茶飲め
83. Posted by     2023年09月06日 22:45
そもそもラーメンが好きじゃないからどうでもいいわ
82. Posted by Neutralizing   2023年09月06日 22:45
>>62
関係ないね
「大変申し訳ございません、お客様」を言ってない以上は店が絶対に悪い
81. Posted by     2023年09月06日 22:45
天丼屋で、みそ汁お出ししてもいいですかって言われて、はいって答えたら、会計で味噌汁100円ついてたことあったわ
メニューに書いてあったとしてもくそトラップやん
80. Posted by     2023年09月06日 22:44
ちょっと感覚が麻痺しているのもあるんじゃないかな
卓上の漬物や調味料、にんにくが無料
やさい、アブラが無料の所も多いからついつい無料と思い込んでしまう
79. Posted by 名無し中将   2023年09月06日 22:44
>>26
じゃあお冷お代わりする時は値段訊くの?
78. Posted by     2023年09月06日 22:44
ラーメンばっか食ってるやつ頭も油まみれになってそう
77. Posted by     2023年09月06日 22:44
>>67
それはメニューに料金が書かれてるやろ
韓国系は馬鹿だな
76. Posted by    2023年09月06日 22:44
>>66
客が価格を確認せずに売買契約を結んだだけだから、客側の落ち度
ただし、価格が常識の範囲内であれば、だが
75. Posted by めんたいこ味   2023年09月06日 22:44
>>1
100円あればうまい棒8本買える。

考えるな、うまい棒を感じろ。
74. Posted by 🥟ラーメン店主🍜   2023年09月06日 22:43
こだわりラーメン屋に便乗するラーメン屋の意識の高さは他の意識高い系とはベクトルが違うんだ!(腕組)
73. Posted by     2023年09月06日 22:43
料金発生するなら伝えないといかんでしょ
じゃあ背脂追加一万円ですとか後から言われて払うのかよ
極論すればそれもありなんだぞ
72. Posted by Neutralizing   2023年09月06日 22:43
で( 'ω′)

礼儀が無い「お客様」に出す水はねぇよ( 'ω′)

食い逃げか万引きか強盗だろうが( 'ω′)
71. Posted by    2023年09月06日 22:42
>>24
他でもまとめられてるけどタイトルがおかしいよな
70. Posted by 吹雪   2023年09月06日 22:42
>>34
俺も若い頃からずっと、ボーナスが入った時くらいにしている。
69. Posted by     2023年09月06日 22:42
こうやって俺様が評価してやるみたいなインフルエンサーの悪い所だよな
本当にラーメンが好きでラーメン業界が盛り上がって欲しいと考えるなら
店主にこそっと値段表記してほしいと言ってそれでおしまいにすべきだよ
不特定多数が見るSNSで言うのは間違い
68. Posted by    2023年09月06日 22:42
有料との案内が無かったって・・・
じゃあ無料との案内があったのかと
言わないってことは、どうせ無かったんだろ? バカじゃね?
66. Posted by     2023年09月06日 22:41
料金が書かれていないサービスの料金の請求って、
なんちゃら表示法違反じゃね?
65. Posted by    2023年09月06日 22:41
>>28
それをたいていって言われてもな
存在するかどうかの話ではないよ
64. Posted by プリン   2023年09月06日 22:41
>>1
クソみたいなゆーちゅーばーの動画見て来るような客なんて非常識のカスしかいないやろ
63. Posted by Neutralizing   2023年09月06日 22:41
>>58
だから「お客様」だっつってんだろ
62. Posted by     2023年09月06日 22:40
これ詳しい話知らずに適当にコメントしてる奴多すぎるな
存在しない背油追加要求(客が悪い)→黙って応対して会計でどこにも表記のない追加料金要求(店が悪い)→聞いてない!タダにしろ(客が悪い)→クレーマーに屈してタダにする(店が悪い)
でこの記事に繋がるって訳
61. Posted by    2023年09月06日 22:40
>>52
固定費も人件費も、新メニューの開発経費も何も考えてないからな…
60. Posted by Neutralizing   2023年09月06日 22:40
>>53
うわぁ…
59. Posted by     2023年09月06日 22:39
低能ラーメン店は避けてるから問題ない
58. Posted by    2023年09月06日 22:39
>>49
いや、メニューに無いものを追加注文して金取られて怒ってる馬鹿な客がいただけ
57. Posted by Neutralizing   2023年09月06日 22:39
なんでもいいけど、とりあえず「大変申し訳ございません、お客様」から言えよ( 'ω′)
56. Posted by     2023年09月06日 22:39
庶民派なんてラーメン屋はもう無い。庶民派を店に求めるなら中華料理の定食屋で食うしかない
55. Posted by    2023年09月06日 22:38
クソみてぇなラーメン屋だな
問題の本質を理解できない低学歴がやってんだな
54. Posted by     2023年09月06日 22:38
書かなきゃ判らない事は書けよ
53. Posted by      2023年09月06日 22:38
たかが100円でグダグダいうなよw
52. Posted by     2023年09月06日 22:38
原価原価言ってるやつ、そんな原価のことしか考えてないなら無料で働けよ
51. Posted by     2023年09月06日 22:37
料金表に書かれてたり事前に有料であることを告げてるなら良いけど何もなしで追加されてたらそら怒るわ
50. Posted by     2023年09月06日 22:37
>>31
しょーもない屁理屈こねんなよ
49. Posted by 名無し   2023年09月06日 22:37
寿司屋でワサビ使ったら追加料金取られるような話?
まー一言ほしいわな、それで解決なんやから
48. Posted by Neutralizing   2023年09月06日 22:37
「客」って言ってるのは、お前らが勝手にそう言ってるだけだぞ( 'ω′)👉

俺は常に「お客様」って言ってるだろ( 'ω′)
47. Posted by     2023年09月06日 22:36
ラーメン屋も価格と一緒に意識も高くなってきてるからな気軽に行くのは注意が必要。
46. Posted by     2023年09月06日 22:36
ラーメン屋の店主は馬鹿ばっか
45. Posted by    2023年09月06日 22:36
こういうお気持ち表明されちゃうと次からラーメン不味くなる。
勘違いなんだろうけどw
腐るほどあるラーメン屋で不愉快なお店を選ぶ必要なんかない。こういう風に思うのは俺だけじゃないはず。
44. Posted by     2023年09月06日 22:35
ラーメン屋の新しいビジネスモデル
43. Posted by    2023年09月06日 22:35
妥当な金額であれば違法ではないし、水とか調味料とかの日本では無料なのが当たり前、ぐらいの物じゃなきゃ行政指導入る可能性も無いが
無料で提供してる店もある以上は明示しとくか説明しとかないとこういうトラブルになるわな
42. Posted by Neutralizing   2023年09月06日 22:35
お前ら、まさかラーメン屋の厨房に立って「客」って言うのか?

俺はよく食いに行く「お客様」だぞ( 'ω′)
41. Posted by 匿名   2023年09月06日 22:34
背油追加ってどんな状況だよw
40. Posted by     2023年09月06日 22:34
券売機の店でも表示はないからな硬めとか増し増し系は口答で(有料)
39. Posted by     2023年09月06日 22:33
ラーメン二郎
『そんなもんウチは金取らねえよ。イーヒッヒッヒッヒ』
38. Posted by Neutralizing   2023年09月06日 22:33
おいおい

「お客様」だぞ( 'ω′)
37. Posted by     2023年09月06日 22:32
博多出身のカッペはチャッチャ系の文化を知らないだけやろ
36. Posted by Neutralizing   2023年09月06日 22:32
>>15
自分のことを「客」って言うヤツはいる。そういうヤツは、自分を「客」だと思っている

で、俺は「お客様」って呼んでる
35. Posted by     2023年09月06日 22:31
>「なんでも無料だと思っているのか。注文したら加算されるのはおかしな事ではない。何故イラッとするのか」

無料の店が多いからだよ。何をイライラしてんだ?
34. Posted by     2023年09月06日 22:31
ラーメンなんて高尚なもん食いに行けんし><;;;;;
お好きにどうぞ^^b
33. Posted by     2023年09月06日 22:31
滅多にない例外対応なら都度言うべきだし
よくあるなら大盛り100円の下に背脂追加100円とか書けば済む話だろ
32. Posted by     2023年09月06日 22:30
いいぞもっとやれ!(煽り)
31. Posted by     2023年09月06日 22:30
「追加料金を払いたくないなら客側が店に『有料ですか?』と聞けよ」

醤油・ラー油・酢を使いますが、有料ですか?
って一々聞けって事なの?
30. Posted by Neutralizing   2023年09月06日 22:29
>>16
あー、でも、俺もカレーやラーメンを食ってる間は水はほとんど飲まないし…

個人経営はこだわりありきで経営してるところが多いし、「水は100円」「カレーは500円」って言われても、存外しっくりくる
29. Posted by     2023年09月06日 22:26
>>16
水1杯800円です
by川越達也
28. Posted by     2023年09月06日 22:25
>>20
ホープ軒とかごっつのような
背脂チャッチャ系の店だと無料で背脂の量選べるよ
27. Posted by Neutralizing   2023年09月06日 22:25
お子さまランチだろ( 'ω′)
26. Posted by 名無し   2023年09月06日 22:23
>>18
勝手に持ってくるものと、自分から注文したものを比較されても…www
25. Posted by     2023年09月06日 22:23
バカの相手正面からすんな
24. Posted by      2023年09月06日 22:22
他所のラーメン屋の出来事(当事者同士で解決済み)に嚙みついてる頭おかしい奴やぞ
23. Posted by 名無し   2023年09月06日 22:22
>>7
やってもいいよ
まあそんな店がその後商売できるかは知らんけどね
22. Posted by b   2023年09月06日 22:21
値段書いてないなら説明しなきゃダメだろ
21. Posted by     2023年09月06日 22:20
>>11
典型的な害悪ラオタの行動だからね
フォロワーにちやほやされてるインフルエンサーもそれに近い
20. Posted by     2023年09月06日 22:19
>>13
たいていの店?聞いたことないが
19. Posted by dghj   2023年09月06日 22:19
文句言うならおまえの店のラーメン食わねえぞ!
18. Posted by     2023年09月06日 22:18
消費者側が聞けっていう奴はファミレスで水の値段しっかり聞いてるんだろなぁ
17. Posted by     2023年09月06日 22:18
図々しいデブ
16. Posted by     2023年09月06日 22:18
昔、カレー屋で水を頼んだら有料ですと言われたのはさすがにどうかと思った。
15. Posted by    2023年09月06日 22:17
>>8
逆だろ
店で「注文」してるのになんで無料だと思えるんだよ
14. Posted by .   2023年09月06日 22:16
商品名になんとかフリーとか付いてるのを店内で飲んでタダって書いてあったていう害人と同等か無料と書いてない以上もっとたちが悪い客じゃん

13. Posted by     2023年09月06日 22:16
>>6
メニューに無いから追加できるか聞いたんじゃない?
背油はたいていの店で無料オプションだから
この店も無料だと思い込んでいただけで
12. Posted by     2023年09月06日 22:16
男さんがやるラーメン屋は面倒臭い店ばかりやな
11. Posted by    2023年09月06日 22:16
通はすぐメニューにない事をしたり顔でしようとする
10. Posted by 外道戦記   2023年09月06日 22:16
二桁ゲド戦記
9. Posted by     2023年09月06日 22:14
メニューに無いの注文するときは幾らか聞くから
こんなトラブルにはあったことないな
8. Posted by     2023年09月06日 22:14
無料にしろなんて誰も言ってないんだよなあ
有料ならメニューに書くか聞かれたときに言えよってだけで
7. Posted by    2023年09月06日 22:13
後で十万円ねって言ってもいいんだな!
6. Posted by    2023年09月06日 22:12
背油追加できると知ってるのに料金は載せてないってどんな感じなんだろか
5. Posted by     2023年09月06日 22:12
メニューに記載していたら文句は言えないな
4. Posted by     2023年09月06日 22:11
もやしだって有料かもしれないし
提示してないほうが悪くない?
もしくは注文されたときに100円ですって返事しないt
3. Posted by     2023年09月06日 22:09
 
 
                            背 脂 嫌 い
 
 
2. Posted by マスクウーロン   2023年09月06日 22:07
ツイッター(X)ってなんだよ
X だろ
1. Posted by    2023年09月06日 22:04
100円ばかりに注目してるやつアスペだろ

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク