2023年09月01日
名古屋市地下鉄「誰も見ないからホームの時刻表やめるね」
11 :セレノモナス(愛知県) [JP]:2023/08/31(木) 20:11:30.28 ID:OW4tXW4C0●.net
名古屋市営地下鉄 ホームの時刻表撤去、QRコードに 経費削減で
2023/8/31 15:30 毎日新聞
名古屋市営地下鉄の桜通線のホームから、時刻表が31日までに撤去された。他の鉄道会社の一部にも撤去の動きがあるが、同地下鉄では初の取り組み。
時刻表があった場所には、代わりに時刻をウェブで確認できるQRコードが掲示されている。
撤去理由について市交通局は「経費削減」と説明する。時刻表はダイヤ改正の度に変更のために数百万円の費用がかかり、ホームの電光掲示板で次に来る列車の時刻は確認できるという。
引用元
https://mainichi.jp/articles/20230831/k00/00m/040/107000c
名古屋市営地下鉄 ホームの時刻表撤去、QRコードに 経費削減で https://t.co/fORTN8Ke4g
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) August 31, 2023
2023/8/31 15:30 毎日新聞
名古屋市営地下鉄の桜通線のホームから、時刻表が31日までに撤去された。他の鉄道会社の一部にも撤去の動きがあるが、同地下鉄では初の取り組み。
時刻表があった場所には、代わりに時刻をウェブで確認できるQRコードが掲示されている。
撤去理由について市交通局は「経費削減」と説明する。時刻表はダイヤ改正の度に変更のために数百万円の費用がかかり、ホームの電光掲示板で次に来る列車の時刻は確認できるという。
引用元
https://mainichi.jp/articles/20230831/k00/00m/040/107000c
3: カンピロバクター(茸) [ヌコ] 2023/08/31(木) 20:12:35.31 ID:EntxW7B50
西村京太郎涙目
4: デスルファルクルス(神奈川県) [ニダ] 2023/08/31(木) 20:12:55.87 ID:MoCmNDrS0
スマホ必須の社会にはなってほしくないなあ
5: ハロアナエロビウム(東京都) [DE] 2023/08/31(木) 20:13:47.17 ID:lxV7lsjF0
邪魔なだけだから撤去するべき
あんなもんマジで見ない
あんなもんマジで見ない
7: クラミジア(静岡県) [FR] 2023/08/31(木) 20:14:18.94 ID:CF0ldeS80
不便すぎるだろ、一瞬で確認できるのがよいのに
8: ミクソコックス(奈良県) [US] 2023/08/31(木) 20:14:32.17 ID:7PvZrmeF0
あーあ拗ねちゃったよ
9: リケッチア(ジパング) [KR] 2023/08/31(木) 20:14:44.29 ID:OsjEGw2E0
地下鉄は本数多いからなくても問題ない
始発と最終だけ表示しとけば充分
始発と最終だけ表示しとけば充分
10: グリコミセス(東京都) [US] 2023/08/31(木) 20:15:06.71 ID:tEiPc2iA0
電光掲示板で2つ3つあとくらいが分かれば充分だしね
13: レンティスファエラ(茸) [US] 2023/08/31(木) 20:16:04.52 ID:AJblJEUu0
地下鉄は各停で何分毎でだから
ピークかオフピークでかわるが
名鉄は急行や特急や種別変更て罠も
ピークかオフピークでかわるが
名鉄は急行や特急や種別変更て罠も
16: キネオスポリア(光) [CA] 2023/08/31(木) 20:17:18.04 ID:moDm3diP0
地下鉄なんて3から5分に1本あるしな
といいつつあんな場所とらんボード撤去する意味もんからんが
といいつつあんな場所とらんボード撤去する意味もんからんが
17: 緑色細菌(千葉県) [US] 2023/08/31(木) 20:17:57.47 ID:McmTEyoq0
俺は名古屋に行かないからどうでもいい
19: バクテロイデス(長屋) [US] 2023/08/31(木) 20:18:55.01 ID:OQbqGzjy0
老人どうすんだよ
まあ地下鉄なんて10分も待ってりゃ来るからいいけど
まあ地下鉄なんて10分も待ってりゃ来るからいいけど
25: クロマチウム(ジパング) [KR] 2023/08/31(木) 20:21:55.07 ID:5sDG7VIb0
背もたれにちょうどいいんだよなアレ
27: シュードアナベナ(茸) [US] 2023/08/31(木) 20:24:00.73 ID:YFExlGkf0
鉄ちゃんに結構いい値段で売れるからね
126: リバビリン(千葉県) [GB] 2023/09/01(金) 02:47:38.88 ID:uHWKHqhu0
>>27
あれを家の中に置いてニヨニヨしてる鉄ちゃんを想像してしまったw
あれを家の中に置いてニヨニヨしてる鉄ちゃんを想像してしまったw
31: カテヌリスポラ(愛知県) [ニダ] 2023/08/31(木) 20:26:37.72 ID:md6tco4b0
時刻表無くすなら地図を増やして欲しい
33: テルモゲマティスポラ(東京都) [JP] 2023/08/31(木) 20:27:16.78 ID:cFPE6Xeq0
地下鉄なら5分に1本くるから時刻表いらんは
37: ロドスピリルム(大阪府) [US] 2023/08/31(木) 20:28:35.37 ID:RVdYMYgY0
やることが極端
38: ホロファガ(埼玉県) [ニダ] 2023/08/31(木) 20:29:30.67 ID:lYIc0NVk0
時刻表通り運行できないからやめるのか
42: クロストリジウム(東京都) [PK] 2023/08/31(木) 20:32:26.96 ID:khEf901B0
は?見てるが?
44: ロドバクター(東京都) [US] 2023/08/31(木) 20:32:38.45 ID:wHpGPcYZ0
山手線みたく「◯分おき」みたいな表示にするのかな
47: スネアチエラ(東京都) [US] 2023/08/31(木) 20:34:14.99 ID:YF0qNTGn0
複数箇所にはいらんと思うが最低一箇所には必要やろ
それとも電池切れのとき充電させてくれるんか?
それとも電池切れのとき充電させてくれるんか?
51: スネアチエラ(東京都) [US] 2023/08/31(木) 20:40:06.06 ID:YF0qNTGn0
つか金かかった時刻表じゃなく紙をアクリル板で挟んだ時刻表でええんや
毎日広告張り替える手間暇からしたらちょろやん
毎日広告張り替える手間暇からしたらちょろやん
59: キサントモナス(やわらか銀行) [US] 2023/08/31(木) 20:48:08.13 ID:YLsFdqp30
電光掲示板に次の列車の時間が出てればそれでいいが
63: ヒドロゲノフィルス(兵庫県) [US] 2023/08/31(木) 21:00:22.06 ID:Q6WniVqy0
ラッシュ時の間隔どのくらいかなとかふと眺めたりするだろ
66: ニトロスピラ(愛知県) [US] 2023/08/31(木) 21:08:24.30 ID:ixTbhJWD0
殆ど全ての駅で次に来る電車の時間表示する電光あったような
67: オピツツス(茸) [BR] 2023/08/31(木) 21:13:39.49 ID:ewHygG6v0
電光掲示板のハングル文字を削除しろよ
見ようとするとハングルが出てきて邪魔だし
ハングルの表示時間、他の文字より長くない?
見ようとするとハングルが出てきて邪魔だし
ハングルの表示時間、他の文字より長くない?
68: カルディセリクム(栃木県) [ニダ] 2023/08/31(木) 21:15:04.82 ID:JfKifJ6N0
スマホの充電切れた人とか
災害時どうすんだ
災害時どうすんだ
130: アマンタジン(愛知県) [CH] 2023/09/01(金) 04:23:36.77 ID:Pzn/fHJS0
>>68
災害時は電車動いてないし、動いてたとしてもダイヤ乱れまくりで時刻表あっても意味ないかと
災害時は電車動いてないし、動いてたとしてもダイヤ乱れまくりで時刻表あっても意味ないかと
76: ナウティリア(東京都) [US] 2023/08/31(木) 21:37:13.64 ID:AV2SpOu00
見てるだろ
77: オセアノスピリルム(愛知県) [CA] 2023/08/31(木) 21:40:26.54 ID:2Ck6mHDk0
見てます
89: フランキア(愛知県) [US] 2023/08/31(木) 22:04:39.59 ID:lIYcsnje0
びびった。めっちゃ不便じゃんって思ったらホームねホームならいいわ
切符売り場とか改札手前にはあるんだよね
切符売り場とか改札手前にはあるんだよね
94: ニトロスピラ(東京都) [ニダ] 2023/08/31(木) 22:10:14.19 ID:QK9hItye0
普通に見るだろw
ガラケー殺しだなw
ガラケー殺しだなw
101: シトファーガ(栄光への開拓地) [ニダ] 2023/08/31(木) 22:27:04.04 ID:jiBTtuWh0
ああダイヤ改正か..
108: テルモゲマティスポラ(神奈川県) [GB] 2023/08/31(木) 23:35:59.29 ID:EfErEmBP0
ホームも車内もアナウンス煩すぎるんだよ
全部無くて良い
全部無くて良い
112: ダサブビル(愛知県) [CA] 2023/09/01(金) 00:13:18.24 ID:hH/EcQCU0
次の電車トイレ行ってスルーしたら次は何分後か〜とかなんとなく見るやろ…
117: プロストラチン(東京都) [US] 2023/09/01(金) 00:47:00.78 ID:uAv/qKxk0
スマホバッテリー切れとか、電波悪いとか、普通にあるからなあ
アナログ残すのは必要と思うが
アナログ残すのは必要と思うが
121: ペンシクロビル(福島県) [DK] 2023/09/01(金) 01:51:05.42 ID:zn3lczdk0
俺は名古屋に行ったときはいつも見てたぞ。
155: ダルナビルエタノール(香川県) [CN] 2023/09/01(金) 13:44:44.06 ID:ZlyY6dpb0
あんなもんいらんいらん
30分に1本以下の田舎だけ設置すればいい
30分に1本以下の田舎だけ設置すればいい
元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1693480290
スポンサードリンク
この記事へのコメント
221. Posted by 名無しさん 2023年09月04日 07:26
太川陽介はバスだからいいのか?w
220. Posted by 2023年09月04日 00:44
40年近く首都圏で生きてて一回も見たことねーわ
219. Posted by 2023年09月04日 00:42
> スマホ必須の社会にはなってほしくないなあ
こいつwwww
こいつwwww
218. Posted by 逆でしょ 2023年09月03日 20:24
ダイヤ改正を止めれば良いだけ
変える必要が無いんよ
変える必要が無いんよ
217. Posted by 2023年09月03日 17:42
各停と快速、急行がいつくるかくらいは見たい気がするんだけど……
空港みたいに電子時刻表にすればよいのでは?
上についてるの2、3個しか表示されないし
空港みたいに電子時刻表にすればよいのでは?
上についてるの2、3個しか表示されないし
216. Posted by い 2023年09月03日 17:01
都心は数分待てば次の電車くるしな。田舎は次の電車まで数時間とかあるから必要だが。
215. Posted by 2023年09月03日 08:59
数分待ってりゃ次が来るんだからもう要らんだろ
214. Posted by 2023年09月02日 23:34
>>210
紙の時刻表を持ち歩けば良いんじゃね
紙の時刻表を持ち歩けば良いんじゃね
213. Posted by 2023年09月02日 21:27
大体3〜5分置きに来るんだから掲示板で間に合ってるはな、
QRコードすら見ないは。
QRコードすら見ないは。
212. Posted by 2023年09月02日 19:24
山手は知らないがこれが長い間隔や行先複数、各停以外あるとこでやり出すと困る
つか数百万円って何だ?プリンターで出力して駅員が張ればすぐだろ
つか数百万円って何だ?プリンターで出力して駅員が張ればすぐだろ
211. Posted by 2023年09月02日 19:04
>>201
俺は豊田産業記念館に感動したわ。トヨタ博物館も良い
俺は豊田産業記念館に感動したわ。トヨタ博物館も良い
210. Posted by あ 2023年09月02日 18:47
スマホ持ってることを前提にしたらダメだよね
高齢の方はどうなるのか
高齢の方はどうなるのか
209. Posted by あ 2023年09月02日 18:00
>>208
どうすんだって別に何も困らんやろ
どうすんだって別に何も困らんやろ
208. Posted by 2023年09月02日 17:56
スマホの充電切れの時はどうすんだよ
大体そういう時に急ぎだったりするんだぞ
大体そういう時に急ぎだったりするんだぞ
207. Posted by 2023年09月02日 17:17
過疎地以外はいらねーだろ
座っときゃすぐ来るんだから文句言うなゴミ共
座っときゃすぐ来るんだから文句言うなゴミ共
206. Posted by 2023年09月02日 16:47
>>202
あーそれなら納得
あーそれなら納得
205. Posted by あ 2023年09月02日 16:32
>>204
大前提としてスマホなくてホームで時刻表見れなくても困らんやろってのがあると思う
実際困らないし
大前提としてスマホなくてホームで時刻表見れなくても困らんやろってのがあると思う
実際困らないし
204. Posted by 2023年09月02日 16:23
誰でもスマホ持ち歩いてるって思う発想が頭おかしい
公共交通機関でそれはおかしいだろ
公共交通機関でそれはおかしいだろ
203. Posted by 2023年09月02日 16:22
>>65
「ホームの」時刻表やぞ?
改札前にも張ってあるしボタンなんぞ押さんでも駅員のおる所まで行きゃええやろ
アホらしい
「ホームの」時刻表やぞ?
改札前にも張ってあるしボタンなんぞ押さんでも駅員のおる所まで行きゃええやろ
アホらしい
202. Posted by あ 2023年09月02日 16:06
>>201
このデータは名古屋市民、愛知県民が名古屋の観光地(名駅や栄、大須等)でたくさん遊んでますってだけのもの
このデータは名古屋市民、愛知県民が名古屋の観光地(名駅や栄、大須等)でたくさん遊んでますってだけのもの
201. Posted by 2023年09月02日 15:42
>>87
名古屋人やけど一体何を観光しに来るのか心底理解に苦しむわ
動物園と水族館と城(全部よそに似たもんがある)くらいしか思い付かん
寺社仏閣とか戦国辺りの歴史が好きとかならまあ分からんでもないがそんな奴ごく少数やろ
名古屋人やけど一体何を観光しに来るのか心底理解に苦しむわ
動物園と水族館と城(全部よそに似たもんがある)くらいしか思い付かん
寺社仏閣とか戦国辺りの歴史が好きとかならまあ分からんでもないがそんな奴ごく少数やろ
200. Posted by あ 2023年09月02日 15:17
>>199
どういうときに困る?
どういうときに困る?
199. Posted by 2023年09月02日 15:07
毎日利用してる人は困らないだろうが、そうじゃない人は困るだろうよ
198. Posted by 2023年09月02日 15:03
横の駅の順番表示が残ってればいいよ
197. Posted by あ 2023年09月02日 14:59
>>185
始発や終電の時間なんてそれこそホームで確認しても仕方ないしね
ホームに着く前に確認しないと
始発や終電の時間なんてそれこそホームで確認しても仕方ないしね
ホームに着く前に確認しないと
196. Posted by 2023年09月02日 14:51
>>50
全国の9都市地下鉄で各停以外の快速運行してるのは東京の4線と横浜の1線だけらしい
それ以外の路線で10分未満で次の来るならホームの時刻表は不要やな
一方、大阪の環状線は快速狙いでホーム出ることあるから時刻表たまに使う
電光掲示板の方には快速が未だ出てないこともあるからね
全国の9都市地下鉄で各停以外の快速運行してるのは東京の4線と横浜の1線だけらしい
それ以外の路線で10分未満で次の来るならホームの時刻表は不要やな
一方、大阪の環状線は快速狙いでホーム出ることあるから時刻表たまに使う
電光掲示板の方には快速が未だ出てないこともあるからね
195. Posted by 2023年09月02日 14:00
えーワイ見とるんやけど…
194. Posted by 2023年09月02日 13:54
時刻表を小さく印刷して掲示板に画鋲で留めればいいだけだ。
A4サイズ印刷でもスマホより画面が大きくて見やすい。
A4サイズ印刷でもスマホより画面が大きくて見やすい。
193. Posted by 2023年09月02日 13:50
この看板が高額そうで笑える。
192. Posted by あ 2023年09月02日 13:40
確かに見ていない。ただ深夜とかスマホ持ってない人とか困りそう
191. Posted by あ 2023年09月02日 13:31
>>95
電光掲示板見ればいいだけ
どの電車乗っても同じ、全部各駅停車だから
電光掲示板見ればいいだけ
どの電車乗っても同じ、全部各駅停車だから
190. Posted by 、 2023年09月02日 13:23
名古屋に住んですらない人たちが名古屋嫌い拗らせて色々反対意見言ってるのが笑える
散々出てるけど、全ての路線が各駅停車だから電光掲示板で次の電車の時刻が見られれば十分
散々出てるけど、全ての路線が各駅停車だから電光掲示板で次の電車の時刻が見られれば十分
189. Posted by 2023年09月02日 13:07
>>106
駅名標も無くそう
今どこにいるのかスリルを味わえるし
駅名標も無くそう
今どこにいるのかスリルを味わえるし
188. Posted by 2023年09月02日 12:42
JRもそうだよな?
この間1年ぶりくらいにJR使ったら時刻表のあった所に
デザインが同じような時刻表ではないポスターみたいな
物が掲示されててQRコードが付いてたわ
この間1年ぶりくらいにJR使ったら時刻表のあった所に
デザインが同じような時刻表ではないポスターみたいな
物が掲示されててQRコードが付いてたわ
187. Posted by 2023年09月02日 12:37
スマホ持てない宗教の人は紙の時刻表でも持ち歩けば?
186. Posted by 2023年09月02日 12:17
歩きスマホするな立ち止まるなって言いながら、なんでもスマホで情報取らされる。小さい画面見るから下向いて周辺に意識いかないし
185. Posted by 2023年09月02日 12:03
名古屋住んでるけど、時刻表なんぞ見た事ないわ。どんなに長く待っても10分くらいだから。
始発と終電が分かればそれ以外は要らんよ。ダイヤ改正ごとに看板掛け替えに税金使うくらいならデジタルに割り切って経費削減は大賛成
始発と終電が分かればそれ以外は要らんよ。ダイヤ改正ごとに看板掛け替えに税金使うくらいならデジタルに割り切って経費削減は大賛成
184. Posted by 2023年09月02日 12:02
QRコードを使えないような人が時刻表見るだろw
183. Posted by 2023年09月02日 11:56
誰も見てない(予想)
182. Posted by 2023年09月02日 11:50
そこでVRですよ
拡張現実に設置すれば場所が空くって寸法です
拡張現実に設置すれば場所が空くって寸法です
181. Posted by ななし 2023年09月02日 11:49
マックのメニューかよ
180. Posted by 2023年09月02日 11:30
スマホ必須にするならwifiと充電器も必須にしろよ
179. Posted by 2023年09月02日 11:30
記事にもあるけどこれが初ってわけじゃないんだよな
それでそんなに問題になってないんだから別に問題ないってこと
電光掲示板に次の電車表示されてし行き先なんてほとんどは一種類しか無いからあんまり関係ない
それでそんなに問題になってないんだから別に問題ないってこと
電光掲示板に次の電車表示されてし行き先なんてほとんどは一種類しか無いからあんまり関係ない
178. Posted by 2023年09月02日 11:25
快速も各駅もなく全部行き先一緒ならいいが、そうじゃない路線では2,3本先しか表示してない駅の電光掲示板では困るだろ。
空港みたいに20本くらい先まで表示してるならまだしも。
空港みたいに20本くらい先まで表示してるならまだしも。
177. Posted by 2023年09月02日 11:09
色々議論しとるが名古屋人が教えてあげる。
地下鉄は全て各駅停車、次の到着時間は電光掲示板に表示されてるから全く問題なし、以上。
地下鉄は全て各駅停車、次の到着時間は電光掲示板に表示されてるから全く問題なし、以上。
176. Posted by あ 2023年09月02日 10:52
>>174
私鉄じゃないよ
私鉄じゃないよ
175. Posted by あ 2023年09月02日 10:51
>>173
必死ならそれこそホームに時刻表あっても仕方ないでしょ
ホームに着くまでに確認しとかなきゃ
必死ならそれこそホームに時刻表あっても仕方ないでしょ
ホームに着くまでに確認しとかなきゃ
174. Posted by 2023年09月02日 10:46
まぁ地方の私鉄は経営厳しいだろうしな
そういう所が経費削減するのは仕方ない
そういう所が経費削減するのは仕方ない
173. Posted by 2023年09月02日 10:33
都会は数分置きに電車来るしね
一本逃したら30分〜一時間は来ない地域の電車は乗り過ごせないから必死よ
一本逃したら30分〜一時間は来ない地域の電車は乗り過ごせないから必死よ
172. Posted by あ 2023年09月02日 10:20
>>169
ホームには無いだけで改札あたりだとか駅構内にはいくつもある
ホームには無いだけで改札あたりだとか駅構内にはいくつもある
171. Posted by 2023年09月02日 10:08
>>119
アホか
提案しただけで強制なんかしてねーよ
アホか
提案しただけで強制なんかしてねーよ
170. Posted by 2023年09月02日 10:03
>>91
非常口なんて普段誰も見てないから必要ないな!
非常口なんて普段誰も見てないから必要ないな!
169. Posted by 2023年09月02日 09:56
相互乗り入れがなくて行先が全部一緒ならいいと思うが、
それよりスマホがないと情報取得できないってのは
バリア化じゃないのかね?
それよりスマホがないと情報取得できないってのは
バリア化じゃないのかね?
168. Posted by あ 2023年09月02日 09:50
名古屋地下鉄のホームには電光掲示板があって次は何分、その次は何分に着きますと表示されてる
それなのにホームに時刻表が必要だと言ってる人はどのようなシチュエーションで時刻表が必要だと言っているんだろう
それなのにホームに時刻表が必要だと言ってる人はどのようなシチュエーションで時刻表が必要だと言っているんだろう
167. Posted by あ 2023年09月02日 09:44
>>166
同じくらい
んで各駅停車
同じくらい
んで各駅停車
166. Posted by 2023年09月02日 09:39
東京のは3〜5分に一本くるけど名古屋はどの程度の頻度なんだろ
同じくらいならなくてもいいかも
同じくらいならなくてもいいかも
165. Posted by あ 2023年09月02日 09:37
>>164
普段使わない路線でも電車が来る頻度は変わらんし乗る電車を考えることもなくない?
普段使わない路線でも電車が来る頻度は変わらんし乗る電車を考えることもなくない?
164. Posted by 2023年09月02日 09:15
普段使いしない路線では見るけどなぁ
163. Posted by 2023年09月02日 09:12
たまに寝坊したり用事でいつもと違う時間帯になったとき見たりしてたかなぁ
そんくらいだな見てたのは
そんくらいだな見てたのは
162. Posted by 2023年09月02日 09:10
都心部は頻繁に来るからよいけど、地方は時刻表撤収しないでほしい。
161. Posted by あ 2023年09月02日 09:00
>>92
ホームの時刻表無くすのはむしろ私鉄のほうが進んでいる
ホームの時刻表無くすのはむしろ私鉄のほうが進んでいる
160. Posted by 2023年09月02日 08:15
バス停と違って地下鉄の駅なら雨を気にする必要ないから紙+アクリル板でいいよな
159. Posted by あ 2023年09月02日 07:59
>>94
初の取り組みどころか多くの鉄道で撤去が進んでいる
山手線なんて無くなって10年以上たつんだけどあなたが知らないくらいなんだから無くなっても問題にはなってないってことでしょ
初の取り組みどころか多くの鉄道で撤去が進んでいる
山手線なんて無くなって10年以上たつんだけどあなたが知らないくらいなんだから無くなっても問題にはなってないってことでしょ
158. Posted by か 2023年09月02日 07:54
>>49
お前がカッペなことは分かった
地下鉄は大概5分に1本のペースで来るからいらんねん
しかも各駅停車や
お前がカッペなことは分かった
地下鉄は大概5分に1本のペースで来るからいらんねん
しかも各駅停車や
157. Posted by 2023年09月02日 07:54
文系の人どうすんの
156. Posted by 2023年09月02日 07:45
JR東海も1年くらい前からそうだけど、地味に不便。
155. Posted by 2023年09月02日 07:35
液晶画面にするか印刷した紙を画鋲で刺しとけ
154. Posted by 壺売り五毛(無職) 2023年09月02日 07:15
>>28
ひきこもり無職
ひきこもり無職
153. Posted by あ 2023年09月02日 07:01
>>11
来るよ
来るよ
152. Posted by あ 2023年09月02日 06:58
>>87
福岡www
福岡しょっぼwww
と笑いたいところだが2020年を持ってくるなよ。何もかも一番例外的な年だろ。
福岡www
福岡しょっぼwww
と笑いたいところだが2020年を持ってくるなよ。何もかも一番例外的な年だろ。
151. Posted by あ 2023年09月02日 06:55
>>3
無くても全く困らん。数分間隔で次が来るんだから、さて次は何分かな?とか考えてる間に次が来る。列車の現在地を示す電光掲示板もあるし、あれを見ればあと5分以上かかるのか3分程度で済むのかすぐ来るのかは分かるし、それで事足りる。
名古屋出張はしょっちゅうだが、今まで時刻表を見たことが一度もないし、困ったこともない。
無くても全く困らん。数分間隔で次が来るんだから、さて次は何分かな?とか考えてる間に次が来る。列車の現在地を示す電光掲示板もあるし、あれを見ればあと5分以上かかるのか3分程度で済むのかすぐ来るのかは分かるし、それで事足りる。
名古屋出張はしょっちゅうだが、今まで時刻表を見たことが一度もないし、困ったこともない。
150. Posted by あ 2023年09月02日 06:50
>>84
見ねえよ。見るのは次の電車が前の駅にあるかふたつ前の駅にあるかを表示してるあっちの方の電光掲示板だ。
見ねえよ。見るのは次の電車が前の駅にあるかふたつ前の駅にあるかを表示してるあっちの方の電光掲示板だ。
149. Posted by あ 2023年09月02日 05:35
>>142
ホームで終電の時間を調べる意味がわからない
終電間に合うように駅まで急いで向かってるときは終電の時間調べないで
いざ駅に着いて切符買って改札くぐって(改札くぐれるってことは電車あるはず)ホームまで降りてから「終電間に合ったかな」って時刻表見るの?
ホームで終電の時間を調べる意味がわからない
終電間に合うように駅まで急いで向かってるときは終電の時間調べないで
いざ駅に着いて切符買って改札くぐって(改札くぐれるってことは電車あるはず)ホームまで降りてから「終電間に合ったかな」って時刻表見るの?
148. Posted by 2023年09月02日 05:31
更新の手間を惜しむなら液晶パネルで表示させれば?
147. Posted by あ 2023年09月02日 05:25
>>143
じゃあ時刻表掲示しなくていいやん
じゃあ時刻表掲示しなくていいやん
146. Posted by あ 2023年09月02日 05:23
>>144
今現在時刻表見てる人に対してどういうときに見てるか聞いて
スマホうんぬんは意味がわからない
今現在時刻表見てる人に対してどういうときに見てるか聞いて
スマホうんぬんは意味がわからない
145. Posted by あ 2023年09月02日 05:21
>>142
始発終電は何時なのか切符買ってホームまで降りてから調べても仕方なくない?
んで何分間隔か知りたいって3分間隔か5分間隔か知っても仕方なくないか?
始発終電は何時なのか切符買ってホームまで降りてから調べても仕方なくない?
んで何分間隔か知りたいって3分間隔か5分間隔か知っても仕方なくないか?
144. Posted by 2023年09月02日 05:18
>>140
スマホ持ってない人も居るんやで
スマホ持ってない人も居るんやで
143. Posted by 2023年09月02日 05:17
>>141
自分のホーム駅の時刻表は紙で持ってるでしょ
自分のホーム駅の時刻表は紙で持ってるでしょ
142. Posted by 2023年09月02日 05:15
>>139
間隔短いって言われてもなぁ
それは何分間隔なのか、始発&終電は何時なのか
時刻表は掲示してあったほうがいいと思うわ
間隔短いって言われてもなぁ
それは何分間隔なのか、始発&終電は何時なのか
時刻表は掲示してあったほうがいいと思うわ
141. Posted by あ 2023年09月02日 05:12
>>132
ホームの時刻表見たところで乗り継ぎ駅にいつ着くかなんてわからないんだけど何を言ってるんだ
んで乗り継ぎ駅から電車がいつ出るかはスマホで調べるんでしょ?
ホームの時刻表見たところで乗り継ぎ駅にいつ着くかなんてわからないんだけど何を言ってるんだ
んで乗り継ぎ駅から電車がいつ出るかはスマホで調べるんでしょ?
140. Posted by あ 2023年09月02日 05:08
>>137
どういうときに見るの?
どういうときに見るの?
139. Posted by あ 2023年09月02日 05:06
>>134
次に来る間隔が短い各駅停車しかない名古屋地下鉄の話をしてるんやで
次に来る間隔が短い各駅停車しかない名古屋地下鉄の話をしてるんやで
138. Posted by あ 2023年09月02日 05:05
山手線もホームに時刻表無くなってしばらくたつが不便だって声聞かないけどな
時刻表がホームに必要だって言ってる人いるけどどういうときに必要か誰も言わないのは何故なんだ
時刻表がホームに必要だって言ってる人いるけどどういうときに必要か誰も言わないのは何故なんだ
137. Posted by 2023年09月02日 04:46
しょっちゅう見てるが…
やめる理由、やらない言い訳を見つけちゃったら人間どんどん落ちて行くもんやな
やめる理由、やらない言い訳を見つけちゃったら人間どんどん落ちて行くもんやな
136. Posted by ? 2023年09月02日 04:34
画像のQRインフォのスペースあるなら時刻表でいんじゃね。
135. Posted by 2023年09月02日 03:54
>>132
ダイヤ改正時に数百万程度(笑)
てか時刻表くらい駅員が貼れよ
全87駅で、PP紙、B1一枚500円、20万円以下で済むだろ
数百万かかってることの方が問題だわ
ダイヤ改正時に数百万程度(笑)
てか時刻表くらい駅員が貼れよ
全87駅で、PP紙、B1一枚500円、20万円以下で済むだろ
数百万かかってることの方が問題だわ
134. Posted by 2023年09月02日 03:37
次に来る間隔が短い路線ならいいが、種別が多いとか、時間が空きすぎる路線は必要だろ。何でもかんでも経費削減すれば良いと言う物ではないのだが、それが理解できない馬鹿な日本企業しかないって事。景気低迷する理由はそこよ。
133. Posted by 2023年09月02日 02:48
5分に1本で各駅しかないってならいいけど自分とこでやってほしくないな
なんでスマホの画面取られないとダメなんだ
なんでスマホの画面取られないとダメなんだ
132. Posted by 皮むけ 2023年09月02日 02:45
これを廃止してどれくらいの節約になるの
それなら時刻表の周囲に宣伝を掲載したら
他の路線への乗り継ぎの為に必要
それなら時刻表の周囲に宣伝を掲載したら
他の路線への乗り継ぎの為に必要
131. Posted by あ 2023年09月02日 02:15
ハングル表記やめろや
130. Posted by 2023年09月02日 02:11
これはへずまりゅうがとなえる高齢者に厳しい施策
129. Posted by 2023年09月02日 02:03
自分の住んでるところじゃないからどうでもいいんだが、それが全国に普及されたら困る
A4のコピー用紙でいいから貼っておいてほしい
A4のコピー用紙でいいから貼っておいてほしい
128. Posted by 2023年09月02日 01:49
ガラケー俺涙目
127. Posted by 2023年09月02日 01:35
せめてコピー用紙に白黒印刷でも良いよと言いたいけど、それもお金かかるし日焼けして薄くなりそうか。
126. Posted by 2023年09月02日 01:33
ガラケー派の自分は時刻表も見てるんだが…
コストかからないような形式で作れないもんかねぇ
コストかからないような形式で作れないもんかねぇ
125. Posted by 2023年09月02日 01:23
路線図と時刻表は鉄道の根幹に関わるんじゃ?
ダイヤ改正時の張替えに100万円?かかるからって
経費削減するところそこじゃない感
ダイヤ改正時の張替えに100万円?かかるからって
経費削減するところそこじゃない感
124. Posted by あ 2023年09月02日 01:19
>>122
新しい利権になるだけ
まあ政治家は喜ぶけど
新しい利権になるだけ
まあ政治家は喜ぶけど
123. Posted by 2023年09月02日 01:19
これマジか・・・普通に見てるんだが・・・
122. Posted by 2023年09月02日 01:11
何でもかんでもスマホ必須になるなら
もう公共物として国や自治体がスマホ配っても良くね?
もう公共物として国や自治体がスマホ配っても良くね?
121. Posted by 2023年09月02日 01:07
>スマホバッテリー切れとか、電波悪いとか
そこまでは分かる
で、それで時刻表がないととても困る状況ってなによ
どうしてもというなら駅員に聞くなりすればいいし
そこまでは分かる
で、それで時刻表がないととても困る状況ってなによ
どうしてもというなら駅員に聞くなりすればいいし
120. Posted by 2023年09月02日 01:07
名古屋市民だから、少し影響はある。
まあ、どこか一か所に時刻表はあっても良いと思うけどね。
地下鉄だから一時間に数本来るからなくても困らないけどね。
※最近は市バスしか使っていないので、同でも良いとは思う。
まあ、どこか一か所に時刻表はあっても良いと思うけどね。
地下鉄だから一時間に数本来るからなくても困らないけどね。
※最近は市バスしか使っていないので、同でも良いとは思う。
119. Posted by 2023年09月02日 00:48
>>109
知らんわ。他人に強制することが可能なら時刻表設置を強制してもいいことになるわ。
知らんわ。他人に強制することが可能なら時刻表設置を強制してもいいことになるわ。
118. Posted by あああ 2023年09月02日 00:48
やめて。見るのに・・・
117. Posted by age 2023年09月02日 00:43
>>14
全角カッコに句読点とか老人文章やめてほしかった
全角カッコに句読点とか老人文章やめてほしかった
116. Posted by 2023年09月02日 00:43
経費削減とかいいつつそのうちプラットフォーム代や運用費で今より負担でかくなるだけだろ
きっちりしたのじゃなくていいからペラいアクリルに手動でつけ外しすりゃいいのに
きっちりしたのじゃなくていいからペラいアクリルに手動でつけ外しすりゃいいのに
115. Posted by あ 2023年09月02日 00:43
鉄オタが喜んで買ってくれそう
114. Posted by 2023年09月02日 00:42
もうキャンキャン騒いでる老人は都市部じゃなくて田舎行けよ
田舎なら時刻表あるよww
田舎なら時刻表あるよww
113. Posted by 2023年09月02日 00:34
「いる」って言ってる奴らの論理で一つも納得できないからいらないってことなんだなって思った
老害のロマンを世の中に押し付けんなカス
老害のロマンを世の中に押し付けんなカス
112. Posted by 2023年09月02日 00:32
>>14
「不合理でしょう(キリッ)」のあとにまったく合理性の話せずに「あるべき」「印刷代安いし」って話進めるのさすがにイタくない?
昭和老人のそーゆーとこだよね。まじでさww
「不合理でしょう(キリッ)」のあとにまったく合理性の話せずに「あるべき」「印刷代安いし」って話進めるのさすがにイタくない?
昭和老人のそーゆーとこだよね。まじでさww
111. Posted by 2023年09月02日 00:25
>スマホバッテリー切れとか、電波悪いとか、普通にあるからなあ
すぐ乗るんなら電光掲示板見りゃいい話
少なくとも30分とか1時間もあとに乗るんなら、そもそも駅で時刻表確認とかせんだろ
最悪駅員さんに聞くわな
すぐ乗るんなら電光掲示板見りゃいい話
少なくとも30分とか1時間もあとに乗るんなら、そもそも駅で時刻表確認とかせんだろ
最悪駅員さんに聞くわな
110. Posted by a 2023年09月02日 00:18
二重ガラス(ガラスには樹脂を含む)(紫外線耐性等は高くしておく。)、はね上げ等的なアクセスで内部掲示物を交換するような、デザインもそれなりに良いもの、みたいなので、継続的に廉価に運用出来るような、時刻表等のための交換可能掲示サインみたいなものって無いのですかね?(退色しにくい素材の白・黒等のきっちり位置出しが出来る樹脂性の表裏仕切りシートとかで両面での掲示が出来たりするのも良し。)
音楽ホールとかの業務に関わってる人とかはそういうの結構知ってたりしそうな感じがあるのですが。
そういうので屋内掲示に向いているものを導入して、安めの費用での印刷物印刷及び劣化しにくいディスプレイとかをしたらどうなのか感あるのですが、どうなのでしょう。知ってる人は紙媒体を数ヶ月ディスプレイしておくようなそれなりにおしゃれなポスター等のディスプレイ用の物品を知っているかと思われるのですが。
なお、ユニバーサルアクセスの性能は、物理的な掲示が無いならその分低下すると思われるのですが、ホームの時刻表ってやめるのはちょっと難があるのでは。スマホについてもちゃんとQRコードの機能がするかどうか(カメラが無い・機能不全の状態の可能性、バッテリー問題等)、また人の側でもちゃんとQRコードにアクセス出来るかどうかの問題があると思われるのですが(そもそも言ってる意味が分からなかったりするでしょうし、何らかの事情で撮影対象とすべきURコードの撮影が困難だったりする事もあるでしょう。)。
音楽ホールとかの業務に関わってる人とかはそういうの結構知ってたりしそうな感じがあるのですが。
そういうので屋内掲示に向いているものを導入して、安めの費用での印刷物印刷及び劣化しにくいディスプレイとかをしたらどうなのか感あるのですが、どうなのでしょう。知ってる人は紙媒体を数ヶ月ディスプレイしておくようなそれなりにおしゃれなポスター等のディスプレイ用の物品を知っているかと思われるのですが。
なお、ユニバーサルアクセスの性能は、物理的な掲示が無いならその分低下すると思われるのですが、ホームの時刻表ってやめるのはちょっと難があるのでは。スマホについてもちゃんとQRコードの機能がするかどうか(カメラが無い・機能不全の状態の可能性、バッテリー問題等)、また人の側でもちゃんとQRコードにアクセス出来るかどうかの問題があると思われるのですが(そもそも言ってる意味が分からなかったりするでしょうし、何らかの事情で撮影対象とすべきURコードの撮影が困難だったりする事もあるでしょう。)。
109. Posted by 2023年09月02日 00:18
>>100
持てば良いじゃん
持てば良いじゃん
108. Posted by 2023年09月02日 00:16
>>71
じゃあスマホ持てば良いじゃん
じゃあスマホ持てば良いじゃん
107. Posted by 2023年09月02日 00:13
間違えて名港線直通に乗って迷子になる奴が続出しそうやな
106. Posted by 2023年09月02日 00:09
今度は駅の行き先表示も無くそうぜ
名鉄のよくわからん駅に連れてかれるかもだけど自己責任や。
名鉄のよくわからん駅に連れてかれるかもだけど自己責任や。
105. Posted by 2023年09月02日 00:05
うちの駅もいつのまにか無くなってたわ西武池袋線
104. Posted by 名無し 2023年09月02日 00:00
始発と終電の警告だけはしてくれ。
103. Posted by 2023年09月02日 00:00
間隔が長い田舎か、1ホームで複数路線の場合には必要だと思う
102. Posted by a 2023年09月01日 23:50
「見る」という行為、「その場にある」という機能、「QRコードの撮影をしなくてよい」「ネットにアクセスしなくてよい」「スマホを操作しなくてよい」というある行為をしなくてよい機能、そういうのについて、見えてない・考えてないな、と思わされるような措置に思われます。
なお、ホームは結局大きな体積・面積のもので、列車の運用費用は大きい。
こいつらは一体何をやってるわけだ?と思われるような事をしているように思われるのであるが、まぁちょっとホームの時刻表を無くすとかいう事をするのがプラスとなると考えた者達の思考が分からんね、正当な文脈からは。
なお、ホームは結局大きな体積・面積のもので、列車の運用費用は大きい。
こいつらは一体何をやってるわけだ?と思われるような事をしているように思われるのであるが、まぁちょっとホームの時刻表を無くすとかいう事をするのがプラスとなると考えた者達の思考が分からんね、正当な文脈からは。
101. Posted by 2023年09月01日 23:46
紙でという意見もあるけど、印刷物は褪色するからそれはそれで大変そう
100. Posted by 2023年09月01日 23:42
うちの親スマホ持ってないけど大丈夫かな…
99. Posted by 2023年09月01日 23:41
え〜オイラ見るよ…たまにだけど
98. Posted by 2023年09月01日 23:37
反対意見が多くて驚き
地下鉄なら各駅停車で5分おきくらいにはくるし、次の次までの到着時刻は電光板で出るから時刻表はいらんわなと思ったが
反対意見は名鉄とかの感覚で反応してるのか
地下鉄なら各駅停車で5分おきくらいにはくるし、次の次までの到着時刻は電光板で出るから時刻表はいらんわなと思ったが
反対意見は名鉄とかの感覚で反応してるのか
97. Posted by xxx 2023年09月01日 23:31
経費は掛かるけど電光掲示板やモニターを付けて
更新されれば自動更新するようにしとけば良くね!?
更新されれば自動更新するようにしとけば良くね!?
96. Posted by 2023年09月01日 23:19
普通に見るけど
95. Posted by 2023年09月01日 23:16
>邪魔なだけだから撤去するべき
>あんなもんマジで見ない
お前の意見なんかどうでもいいんだよなあ
スマホ操作するのがめんどいし他の人も言ってるが年配者等のスマホ使えない人達はどうすんだよ?
>あんなもんマジで見ない
お前の意見なんかどうでもいいんだよなあ
スマホ操作するのがめんどいし他の人も言ってるが年配者等のスマホ使えない人達はどうすんだよ?
94. Posted by a 2023年09月01日 23:16
「誰も見ない」というのは、「一度も見た事が無い」人が100%でなければ言えない事と思われるのであるが、本当にそうなのか?
私は通学・通勤の際の電車の時刻表について、数百日あたりで数回とかしか見ていなかったりすると思われるのであるが、それでも時刻表が有用であったのは確かなのであるが。
「初の取り組み」っていうか、社会破壊ですよね、こういうの。
悪方向に走っている存在は止めるべきであると思われるのですが、止まらないのですかね?これ。
もちろん、全て大陸系文系が悪いものと見ますが。
私は通学・通勤の際の電車の時刻表について、数百日あたりで数回とかしか見ていなかったりすると思われるのであるが、それでも時刻表が有用であったのは確かなのであるが。
「初の取り組み」っていうか、社会破壊ですよね、こういうの。
悪方向に走っている存在は止めるべきであると思われるのですが、止まらないのですかね?これ。
もちろん、全て大陸系文系が悪いものと見ますが。
93. Posted by a 2023年09月01日 23:11
「誰も見ない」という所与の条件は一体どういう根拠で示されているのか。
文系の思考を愚かと思う。
見なければ分からないものは見なければ分からないのであるが、そこであまりQRコードでのWebページアクセス頼みという形とすべきではないのである。また、そもそも即そこにあるものを見て知れる方が良いのである。
そういう事も分からないのがバカ大陸系文系共か?名古屋に集まっているのはどういう系統であろうか?昔から大陸系は多くはあったであろうが。
腐った人間共の集団がしそうな事であるが、しかし一体名古屋市地下鉄に関係する部署・人間の汚染はどこまで進んでいるのであろうか。
文系の思考を愚かと思う。
見なければ分からないものは見なければ分からないのであるが、そこであまりQRコードでのWebページアクセス頼みという形とすべきではないのである。また、そもそも即そこにあるものを見て知れる方が良いのである。
そういう事も分からないのがバカ大陸系文系共か?名古屋に集まっているのはどういう系統であろうか?昔から大陸系は多くはあったであろうが。
腐った人間共の集団がしそうな事であるが、しかし一体名古屋市地下鉄に関係する部署・人間の汚染はどこまで進んでいるのであろうか。
92. Posted by a 2023年09月01日 23:07
どうも地方公共団体職員が破滅的にバカ大陸系ばかりになっていっているような気がしてならないのであるが。
91. Posted by 名無し 2023年09月01日 23:04
>>89
誰も見ないもの無くしてもサービスの質は落ちんやろ
誰も見ないもの無くしてもサービスの質は落ちんやろ
90. Posted by 2023年09月01日 23:03
いらんやろ
最悪駅員に聞けばいい
最悪駅員に聞けばいい
89. Posted by 2023年09月01日 23:02
誰も見ないって、それでサービスの質落とすなよ。 それで浮くランニングコストなんて微々たるもんだろ。
88. Posted by 2023年09月01日 22:54
>>29
東京は顔が黒くなるぞ
東京は顔が黒くなるぞ
87. Posted by 2023年09月01日 22:52
>>46
2020年の観光客数(万人)
京都市 5352 名古屋 4998 横浜市 3634
神戸市 3542 仙台市 2181 福岡市 2148
札幌市 1591
2020年の観光客数(万人)
京都市 5352 名古屋 4998 横浜市 3634
神戸市 3542 仙台市 2181 福岡市 2148
札幌市 1591
86. Posted by アッシュ2nd™🎌 2023年09月01日 22:47
>>2
玊袋をいじめないで🥺
玊袋をいじめないで🥺
85. Posted by 2023年09月01日 22:45
>>1
子供と年寄りは見るんじゃないかな。
子供と年寄りは見るんじゃないかな。
84. Posted by 2023年09月01日 22:45
>>1
子供と年寄りは見るんじゃないかな。
子供と年寄りは見るんじゃないかな。
83. Posted by 2023年09月01日 22:34
>>79
暇つぶしに見るだけならスマホくらい起動しろよ
暇つぶしに見るだけならスマホくらい起動しろよ
82. Posted by 2023年09月01日 22:33
急行があったり行き先変わったりするなら欲しいだろうが
そうじゃないならいらないかな
次の電車の来る時刻分かったところで待つ以外の選択肢ないし
そうじゃないならいらないかな
次の電車の来る時刻分かったところで待つ以外の選択肢ないし
81. Posted by 名無し 2023年09月01日 22:32
>>79
時刻表見ても今いる駅にいつ電車が来るかわかるだけで隣の駅名も隣の駅にいつ着くかもわからないぞ
時刻表見ても今いる駅にいつ電車が来るかわかるだけで隣の駅名も隣の駅にいつ着くかもわからないぞ
80. Posted by 2023年09月01日 22:30
なんでもQRにするのまじでクソ。
カメラ起動して読み込むのおっくうやろ。
カメラ起動して読み込むのおっくうやろ。
79. Posted by 2023年09月01日 22:28
待ち時間に見てるよ
自分が乗り降りしない駅に何分で着くのか想像して遊んでる
あれのおかげで路線の駅名を覚えた
スレで指摘があったように紙を貼ってくれたらそれでもいい
なんでもかんでもスマホを起動させようとしないでほしい
自分が乗り降りしない駅に何分で着くのか想像して遊んでる
あれのおかげで路線の駅名を覚えた
スレで指摘があったように紙を貼ってくれたらそれでもいい
なんでもかんでもスマホを起動させようとしないでほしい
78. Posted by 2023年09月01日 22:26
>>51
ハングルは表音文字だから地名表記は英語で大丈夫だろとは思うかな
ハングルは表音文字だから地名表記は英語で大丈夫だろとは思うかな
77. Posted by 2023年09月01日 22:24
>>68
そうだなさっさと首吊れよ無能
そうだなさっさと首吊れよ無能
76. Posted by 2023年09月01日 22:23
京浜東北線はもうないゾ
75. Posted by 名無し 2023年09月01日 22:20
>>71
一度ホームまで降りてトイレ行くのにまた階段上がってトイレ済ましてまたホームまで降りるなら
下手したら電車2本くらい乗り過ごすことになるけどどうせすぐ電車来るやん
一度ホームまで降りてトイレ行くのにまた階段上がってトイレ済ましてまたホームまで降りるなら
下手したら電車2本くらい乗り過ごすことになるけどどうせすぐ電車来るやん
74. Posted by Neutralizing 2023年09月01日 22:18
無くす判断ならどうせ自治体の判断だろうから、勝手に撤去してくれればいいよ( 'ω′)
73. Posted by 2023年09月01日 22:17
地下鉄の時刻表なんて見たことないし別にいいんじゃね 電光掲示板見りゃいいし
72. Posted by 名無し 2023年09月01日 22:17
>>69
ムダなものに金使うならその金を他に使ったほうが良くない?
ムダなものに金使うならその金を他に使ったほうが良くない?
71. Posted by 見てる! 2023年09月01日 22:16
スマホ持ってないから、見てるのに!!
トイレ行く時間あるかどうか判断してるのに!!
トイレ行く時間あるかどうか判断してるのに!!
70. Posted by 2023年09月01日 22:15
地下鉄に乗らないから、たしかに、見ないな。
地下鉄を廃止するのが費用削減効果が大きい。
近所(数km以内)なら、歩いて行くことにしている。
地下鉄を廃止するのが費用削減効果が大きい。
近所(数km以内)なら、歩いて行くことにしている。
69. Posted by 2023年09月01日 22:15
貧乏なのはわかるけど公共物にはカネ使って欲しいもんだ
68. Posted by 2023年09月01日 22:12
これの本当の問題点は時刻表…ダイヤをコロコロ変える意味がないのに気づけない運行のアホぶり+時刻表改変する費用も捻出できない無能経営って上から下まで無能しかいないって酷さよ
67. Posted by 2023年09月01日 22:12
鶴舞線と名城線以外はほとんど行き先同じだし頻繁に来るから時刻表なんて見たこと無いわ。
66. Posted by Neutralizing 2023年09月01日 22:12
>>58
少なくとも大江戸線は残ってるぞ。浅草線にも稀に乗るけど、ホームのどこかにあったかなぁ…?
少なくとも大江戸線は残ってるぞ。浅草線にも稀に乗るけど、ホームのどこかにあったかなぁ…?
65. Posted by 2023年09月01日 22:11
スマートホンをもっていない人は、緊急ボタンを押して駅員を呼べばいいなかね。
せめて、パソコンくらい置いておけよ。
せめて、パソコンくらい置いておけよ。
64. Posted by 2023年09月01日 22:09
俺は見るぞ
63. Posted by 2023年09月01日 22:09
地下鉄にみどりの窓口とか
地下鉄に急行とか
変わったこと言う人がいるな
地下鉄に急行とか
変わったこと言う人がいるな
62. Posted by 名無し 2023年09月01日 22:08
>>58
始発と終電の時刻なんてそれこそホームで確認するもんじゃないしね
始発と終電の時刻なんてそれこそホームで確認するもんじゃないしね
61. Posted by 2023年09月01日 22:07
いつもスマホばっかり見てる人が多いから
60. Posted by 名無し 2023年09月01日 22:06
>>54
名古屋地下鉄は全て各駅停車
名古屋地下鉄は全て各駅停車
59. Posted by 2023年09月01日 22:06
掲示板あったら見なくもなるか
58. Posted by 2023年09月01日 22:06
都市部の時刻表って大体こういう流れじゃないの
東京もなくなってるでしょ
地下鉄だから始発と終電が分かっていればいいんじゃないの
東京もなくなってるでしょ
地下鉄だから始発と終電が分かっていればいいんじゃないの
57. Posted by 名無し 2023年09月01日 22:06
>>55
見ない
見る理由ない
見ない
見る理由ない
56. Posted by 2023年09月01日 22:04
運賃安くて済むならええで
55. Posted by 名無し中将 2023年09月01日 22:04
そりゃ、いつも使う場所は見ないけど、行った事のない駅だと見る事あるでしょ。
54. Posted by 2023年09月01日 22:04
今止まってる各駅停車とその次の急行は乗っても途中で追い越される、その次の特急だな…と思ったらその前に各駅停車が一つ来るってことはやっぱり急行に乗らないとダメだ!ってことがあるから、時刻表は即時確認できるようになってないと困る。京急はめっちゃムズイのだ。
53. Posted by 2023年09月01日 22:03
まあ見ないしな
たまに次の電車遅いけど一つ前は何分前だったんだろう?とか思ってみる程度だわ
たまに次の電車遅いけど一つ前は何分前だったんだろう?とか思ってみる程度だわ
52. Posted by 2023年09月01日 22:01
確かに二点の往復で快速等も無ければ単純だから不要とも言えるな
名鉄なんかは違う方行ったり複雑だから無いと困るかも
名鉄なんかは違う方行ったり複雑だから無いと困るかも
51. Posted by 2023年09月01日 22:00
>>4
一番要らんのはハングル文字の案内だな。金も落とさん犯罪の多い国招くより金を落とす良い外国人歓迎したらええのに
一番要らんのはハングル文字の案内だな。金も落とさん犯罪の多い国招くより金を落とす良い外国人歓迎したらええのに
50. Posted by あ 2023年09月01日 21:59
>>42
名古屋地下鉄は全ての駅で止まる
五分に一本電車が来る
だから時刻表覚える必要がないんだよ
どーせすぐ来るんだしすぐ来たやつ乗れば目的地に一番早く着くんだし
山手線乗るときに時刻表は見ないし、山手線のホームに時刻表は無くなってるけど誰も文句言わないでしょ
名古屋地下鉄は全ての駅で止まる
五分に一本電車が来る
だから時刻表覚える必要がないんだよ
どーせすぐ来るんだしすぐ来たやつ乗れば目的地に一番早く着くんだし
山手線乗るときに時刻表は見ないし、山手線のホームに時刻表は無くなってるけど誰も文句言わないでしょ
49. Posted by 2023年09月01日 21:59
>>1
名古屋は要らんからいいけど主要都市で無くなると困るね。スマホ盗まれたり何か不測のことあって見れないと困るだろ。
名古屋は要らんからいいけど主要都市で無くなると困るね。スマホ盗まれたり何か不測のことあって見れないと困るだろ。
48. Posted by d 2023年09月01日 21:59
行き先なんて多い路線でも2パターンぐらいしかないし、だいたい5分から10分で次来るし、次の電車の案内表示はあるし、トイレも改札外のとこが多くてホーム上で時間計算することもないし、ホームで時刻表見る理由もほとんどないよなあ
47. Posted by 2023年09月01日 21:58
スマホで見りゃ良いだけじゃん
46. Posted by 2023年09月01日 21:56
>>6
東京大阪と比べたら観光客なんか来ないからセーフ
東京大阪と比べたら観光客なんか来ないからセーフ
45. Posted by a 2023年09月01日 21:55
※42訂正 「馴れ」→「慣れ」
44. Posted by 2023年09月01日 21:55
いざという時の為のアナログな手法は残しておくべきだとは思うが予算が厳しいのなら仕方ないか
43. Posted by 名無しさん 2023年09月01日 21:54
みどりの窓口で次何時って聞かれても文句は言うなよな
42. Posted by a 2023年09月01日 21:52
そこの駅に馴れない等の理由で時刻表を見る人が100人に数人とかでも時刻表が置いてある意義はあるはずでしょうと思われます。
あとまぁ、そこの駅に馴れている人でも結構時刻表を過去見て馴れていたりするものでしょう。
xx時台のxx行き快速はxx分で各駅はxx分とxx分とxx分、みたいなのは時刻表を見て覚えていたりするものだったりするでしょう。
覚えて以降は改正時まで見ないかもしれませんが、やはり時刻表がホーム等にある事には意義があると思いますよ。
あとまぁ、そこの駅に馴れている人でも結構時刻表を過去見て馴れていたりするものでしょう。
xx時台のxx行き快速はxx分で各駅はxx分とxx分とxx分、みたいなのは時刻表を見て覚えていたりするものだったりするでしょう。
覚えて以降は改正時まで見ないかもしれませんが、やはり時刻表がホーム等にある事には意義があると思いますよ。
41. Posted by 2023年09月01日 21:51
駅員が見る用の回送なんかも
書いてある時刻表だけ
時々みたいw
書いてある時刻表だけ
時々みたいw
40. Posted by Neutralizing 2023年09月01日 21:49
>>37
Σ('ω′ )
Σ('ω′ )
39. Posted by あ 2023年09月01日 21:48
>>36
名古屋市民だけど時刻表まじまじと見てる人マジで見たことないよ
何百人、何千人かに一人は見たい人いるかもしれないが見たい理由が想像つかない
名古屋市民だけど時刻表まじまじと見てる人マジで見たことないよ
何百人、何千人かに一人は見たい人いるかもしれないが見たい理由が想像つかない
38. Posted by Neutralizing 2023年09月01日 21:48
( 'ω′)<誠死n…
37. Posted by 2023年09月01日 21:46
シュポポポポポポポポポポポーーーwwww
36. Posted by 2023年09月01日 21:45
さすが名古屋人は頭おかしいな
必要としてる客だっているだろ
必要としてる客だっているだろ
35. Posted by a 2023年09月01日 21:44
>>1 しかし、謎な事に、物品に使っている費用は結構高いもののように思われますね。 まぁ、一般的な、紙を掲示するための物品を導入して、きれいな感じで・きれいな状態を維持して時刻表等を掲示出来るような工夫を行ったらどうでしょう感。
34. Posted by あ 2023年09月01日 21:43
>>31
儲かってるはいらんもんを維持する理由にはならんやろ
儲かってるはいらんもんを維持する理由にはならんやろ
33. Posted by アッシュ™🎌 2023年09月01日 21:42
時刻表を配布する人型ロボットを配置するのは?
32. Posted by 2023年09月01日 21:42
まあ維持管理も面倒くさいし金もかかるだろうしな
名古屋市地下鉄に売店があるとこはわずかだし、時刻を確認しようが待つことには変わらんよね
観光で来た人でスマホが無いとかまずありえないし
名古屋市地下鉄に売店があるとこはわずかだし、時刻を確認しようが待つことには変わらんよね
観光で来た人でスマホが無いとかまずありえないし
31. Posted by 2023年09月01日 21:41
まー不採算路線はそうならざるを得ないのかもね
それで路線が存続するならいいんじゃないの
儲かってるのにやるなら流石に頭イカレてるが
それで路線が存続するならいいんじゃないの
儲かってるのにやるなら流石に頭イカレてるが
30. Posted by アッシュ™🎌 2023年09月01日 21:41
>>2
玊袋だけを剥ぎ取るって拷問やん
玊袋だけを剥ぎ取るって拷問やん
29. Posted by ななし 2023年09月01日 21:40
名古屋地下鉄、コロナの時に気が付いたが、
長い時間乗っていると鼻にあたるところ真っ黒になる。
体に害はないか心配。
長い時間乗っていると鼻にあたるところ真っ黒になる。
体に害はないか心配。
28. Posted by アッシュ™🎌 2023年09月01日 21:39
>>14
じゃあアッシュから剥ぎ取った皮に時刻表を刻んで柱に飾るのはどう?
じゃあアッシュから剥ぎ取った皮に時刻表を刻んで柱に飾るのはどう?
27. Posted by 2023年09月01日 21:39
時刻表探す手間考えたらググったほうが早いしマジで見ない
そもそも時刻知りたいときは乗り継ぎ知りたいときだから地下鉄の時刻だけわかっても何も意味ないという
そもそも時刻知りたいときは乗り継ぎ知りたいときだから地下鉄の時刻だけわかっても何も意味ないという
26. Posted by 2023年09月01日 21:38
時刻を調べていて、ホームに転落しました
までがセット
までがセット
25. Posted by あ 2023年09月01日 21:37
名古屋市民でたまに地下鉄にも乗るが時刻表見た記憶がない
5分に一本程度だってのは分かってるし各駅停車だから乗るものを間違えるなんてこともないし
今後不便と感じるシチュエーションが想像つかない
5分に一本程度だってのは分かってるし各駅停車だから乗るものを間違えるなんてこともないし
今後不便と感じるシチュエーションが想像つかない
24. Posted by 2023年09月01日 21:36
紙で時刻表印刷したやつをペタって貼り付けるだけじゃいかんのか?
23. Posted by 外道戦記 2023年09月01日 21:33
二桁ゲド戦記
22. Posted by 外道戦記 2023年09月01日 21:33
ふた
21. Posted by 2023年09月01日 21:31
人の多いホームだと流れ遮って時刻表凝視してる人とか邪魔でしか無いし良い判断
20. Posted by 2023年09月01日 21:30
>>18
元記事にダイヤ改正の度に経費かかるから撤去って書いてあるけど読めない?
確かにお前生きてる必要性感じないな
元記事にダイヤ改正の度に経費かかるから撤去って書いてあるけど読めない?
確かにお前生きてる必要性感じないな
19. Posted by a 2023年09月01日 21:28
A3ノビの紙に顔料インクで印刷出来るプリンタがあれば良さそうな感じがするのですけれどね。
行うべきは、時刻表を無くす事ではなく、安く何とかする事では?
必要性は相当高くあると思いますが。
行うべきは、時刻表を無くす事ではなく、安く何とかする事では?
必要性は相当高くあると思いますが。
18. Posted by 2023年09月01日 21:23
撤去する必要性を感じない
年配の人とか、その駅を使い慣れていない人とか見る人はいるだろうし
撤去する為の金がかかるだけじゃね?
年配の人とか、その駅を使い慣れていない人とか見る人はいるだろうし
撤去する為の金がかかるだけじゃね?
17. Posted by あ 2023年09月01日 21:23
地下鉄で時刻表見たいこと無い
16. Posted by 2023年09月01日 21:23
>>3
維持費を考えられないバカ
維持費を考えられないバカ
15. Posted by 2023年09月01日 21:23
ならば、ほとんど使えない&接続に面倒な名古屋市フリーWifiを改善してくれ。
14. Posted by a 2023年09月01日 21:23
>>1 それは不合理ですね。何考えているのでしょう?明らかにホームに時刻表はあるべきでしょう。印刷費用について気になるのでしょうが、A3サイズであれば家庭用のプリンタで何とかなるでしょうし、A3サイズのものでいいから置いたらどうなのです?無いのは良くないでしょう。皆がスマホでネットにアクセスして確認するという事をしたいわけではないでしょう(大体、携帯端末でのネット接続について好まない人もいたりするものでしょう。)。最低、A3サイズの紙のものでよいので(顔料インク、高級めの紙、ポリカーボネートでの紫外線防護等があれば3月くらい外見もつのでは?)、ホームに物理媒体の時刻表は置くべきと考えます。
13. Posted by 2023年09月01日 21:19
4月は渋滞遅延が多いし夏期は強風豪雨、冬期は雪凍結
月曜日は自殺が多いし金曜日は酔っ払いが多い
正確な時刻はアプリでその時に見るしかない
月曜日は自殺が多いし金曜日は酔っ払いが多い
正確な時刻はアプリでその時に見るしかない
12. Posted by 2023年09月01日 21:19
あれば確かに便利なんだけど実際必要もない費用対効果最悪の昭和の遺物だしなぁ
ある程度都会はすぐ次の電車来るしこれの維持に毎年何億以上もってやってられんわ今の時代
ある程度都会はすぐ次の電車来るしこれの維持に毎年何億以上もってやってられんわ今の時代
11. Posted by あ 2023年09月01日 21:19
*3
スマホが動いてようが壊れてようが電車が来るのを待つのは変わらんやろ。
名古屋の地下鉄は乗った事ないから知らんけど、10分もせんうちに次が来るやろ。
スマホが動いてようが壊れてようが電車が来るのを待つのは変わらんやろ。
名古屋の地下鉄は乗った事ないから知らんけど、10分もせんうちに次が来るやろ。
10. Posted by 2023年09月01日 21:17
QRコードあるならいいんじゃね
9. Posted by 2023年09月01日 21:15
まあ、次の電車の時刻が表示されてれば十分だしな
他の時間の時刻表見たいなら、ネットで調べれば良いし
他の時間の時刻表見たいなら、ネットで調べれば良いし
8. Posted by 2023年09月01日 21:14
スマホ使えん老人が時間気にして生きるなよ
待ってりゃ来るわ
ダイヤ改正の度に経費かかるならしゃーないでしょ
待ってりゃ来るわ
ダイヤ改正の度に経費かかるならしゃーないでしょ
7. Posted by a 2023年09月01日 21:13
無くても別に何とかなるからな。待ってりゃ電車はそのうち来る
6. Posted by 2023年09月01日 21:10
地元民にはいらんかもしらんがなぁ
5. Posted by 2023年09月01日 21:10
俺は別にいいけど老人がブチ切れそうやな
4. Posted by 2023年09月01日 21:10
邪魔なのは人間だけどな。
スマホの電池ないときはわからないのか。
スマホの電池ないときはわからないのか。
3. Posted by 2023年09月01日 21:09
そのアプリが機能しなかったら?
あっても別に困らんだろ
あっても別に困らんだろ
2. Posted by アッシュ 2023年09月01日 21:07
玉袋も撤去しろ
1. Posted by さ 2023年09月01日 21:07
まぁ確かにいらんな
手元のスマホで乗換案内アプリ見りゃ一発なんだし
手元のスマホで乗換案内アプリ見りゃ一発なんだし